JP4212224B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4212224B2
JP4212224B2 JP2000208601A JP2000208601A JP4212224B2 JP 4212224 B2 JP4212224 B2 JP 4212224B2 JP 2000208601 A JP2000208601 A JP 2000208601A JP 2000208601 A JP2000208601 A JP 2000208601A JP 4212224 B2 JP4212224 B2 JP 4212224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
selection
control
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000208601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002024201A (ja
Inventor
藤 利 忠 斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000208601A priority Critical patent/JP4212224B2/ja
Priority to US09/900,945 priority patent/US20020026553A1/en
Priority to EP01115777A priority patent/EP1172730A3/en
Publication of JP2002024201A publication Critical patent/JP2002024201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212224B2 publication Critical patent/JP4212224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/362Software debugging
    • G06F11/3648Software debugging using additional hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/362Software debugging
    • G06F11/3636Software debugging by tracing the execution of the program

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロプロセッサなどの制御回路とその周辺回路とをワンチップ化した半導体集積回路の動作確認およびファームウェアのデバッグを簡易化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近のマイクロプロセッサ(以下、MPUと呼ぶ)は、機能が非常に複雑であり、その動作解析をするのは容易ではない。このため、最近のMPUには、デバッガと呼ばれる動作解析支援用のソフトウェアや、図7に示すようにデバッガと協調動作するデバッグ支援回路52が予め組み込まれていることが多い。デバッガやデバッグ支援回路52は、プログラムのトレースやステップ実行、ブレークポイントの設定などを容易に行うことができ、システム外部装置53からMPU51の挙動を詳細に検証することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一方、図8に示すように、MPU51と周辺回路54を内部に含むシステムの動作解析を行う場合、そのシステムがリアルタイム性が強い場合には、ステップ実行やブレークポイントを用いたデバッグだけでは、システム外部装置53および周辺回路54とのタイミングの整合性を維持するのが困難なため、システムの挙動を十分に再現するのが難しい。
【0004】
すなわち、システム内部のMPU51単体のデバッグについては、従来のデバッガ等のデバッグ支援回路52を用いて動作確認をすることができるが、MPU51とその周辺回路54との信号のやり取りについて、詳細にデバッグすることはできない。
【0005】
また、LSIの内部に複数のMPUコアが内蔵されているシステムLSIでは、LSIの内部信号を直接モニタするのが難しい上に、周辺回路54とのタイミング制約があるために、上述した単独のMPUの動作確認用のデバッガを用いた動作確認作業が困難である。
【0006】
さらに、図9に示すように、LSIの内部信号をモニタするために、モニタ専用の端子を新たに設けると、その分、LSIのピン数が増えることになり、LSIのピン数の制約から、モニタすべき信号の種類を制限しなければならなくなる。すなわち、ピン数の制約から、デバッグ対象が制限されるおそれがある。
【0007】
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、効率よくデバッグを行うことができる半導体集積回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明は、少なくともデバッグ支援機能プログラムを格納した記憶回路と、前記プログラムに従って処理動作を行う制御回路と、少なくとも一つの機能ブロックを有し、前記制御回路との信号の送受が可能とされ、入力信号に応じて所定の論理動作を行う周辺回路と、を備えた半導体集積回路において、前記制御回路は、プログラムカウンタと、少なくとも一つの演算器と、少なくとも一つのレジスタと、前記プログラムカウンタ、前記演算器、前記レジスタ、および前記記憶回路の少なくとも一つの値を任意に選択して出力する第1の選択手段と、を有し、前記周辺回路は、前記機能ブロックの出力を含む前記周辺回路内の複数の内部信号の中からいずれかを任意に選択して出力する第2の選択手段を有し、前記第1および第2の選択手段の各出力のいずれかを任意に選択して外部に出力する第3の選択手段と、前記制御回路が前記プログラムの処理を行った動作状態に応じて、前記第1、第2および第3の選択手段の選択動作を切替制御可能な選択制御手段と、を備える。
【0009】
本発明では、制御回路の内部の信号と周辺回路の内部の信号とのいずれかを任意に選択して出力できるため、半導体集積回路の内部状態をリアルタイムに解析できる。また、本発明では、選択制御手段の制御により、第1〜第3の選択手段の選択を任意に切り替えることができる。また、外部からの信号により選択制御手段を制御すれば、外部から第1〜第3の選択手段の選択を制御することができる。また、本発明では、制御回路が前記プログラムの処理動作中に生成した制御信号に基づいて、第2および第3の選択手段の選択を切り替えるため、制御回路の動作状態に最適な信号をモニタすることができ、リアルタイムの解析が可能になる。
【0012】
本発明では、制御回路が複数存在する場合でも、各制御回路の内部状態を解析することができる。
【0013】
本発明では、選択した信号をシリアル・パラレル変換、あるいは間引いて出力することにより、モニタすべき信号のデータレートを下げることができ、モニタすべき信号の取りこぼしが起きなくなる。また、選択した信号をパラレル・シリアル変換して出力することにより、モニタすべき信号のデータレートを上げることができ、また、モニタ端子の数を減らすことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半導体集積回路について、図面を参照しながら具体的に説明する。以下では、半導体集積回路の一例として、MPUコアとその周辺回路とをワンチップにまとめたシステムLSIについて説明する。
【0015】
(第1の実施形態)
図1は本発明に係る半導体集積回路の第1の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図である。図1のシステムLSIは、MPUコア(制御回路)1と、MPUコア1を動作させるためのプログラムを格納した内蔵RAM(Random Access Memory、記憶回路)2と、MPUコア1と信号の送受を行う周辺回路3と、複数のモニタ信号の中からいずれかを選択するモニタ信号制御回路4とを備えている。
【0016】
システムLSIには、システムLSI周辺装置5が接続されており、両者は互いに信号の送受を行う。内蔵RAM2には、MPUコア1を動作させるためのプログラムの他に、デバッグ支援機能プログラムが内蔵されている。
【0017】
MPUコア1の内部には、通常のMPUと同様に、プログラムカウンタ(PC)11と、アキュムレータ(Acc、演算器)12と、各種レジスタ(Regs)13と、デバッグ支援回路14とが設けられている。アキュムレータ12やレジスタ13は通常複数設けられ、レジスタ13には、汎用レジスタ、命令レジスタおよびフラグレジスタなどがある。
【0018】
周辺回路3の内部には、少なくとも一つの機能ブロック21が含まれており、各機能ブロック21は互いに信号の送受を行うとともに、MPUコア1とも信号の送受を行う。各機能ブロック21は、ゲート回路やフリップフロップ等の論理回路や組み合わせ回路で構成されている。
【0019】
本実施形態のシステムLSIは、信号選択回路(第1の選択手段)31を内蔵したデバッグ支援回路14をMPUコア1の内部に設けた点と、周辺回路3の内部に信号選択回路(第2の選択手段)32を設けた点と、最終的なモニタ信号を選択する信号選択回路(第3の選択手段)33を設けた点と、各信号選択回路31〜33の選択動作を制御するモニタ信号制御回路4を設けた点とに特徴がある。
【0020】
デバッグ支援回路14内の信号選択回路31は、モニタ信号制御回路(選択制御手段)4からの制御信号に基づいて、プログラムカウンタ11、アキュムレータ12、各種レジスタ13、および内蔵RAM2の値のうち、いずれかを選択して出力する。
【0021】
周辺回路3内の信号選択回路32は、モニタ信号制御回路4からの制御信号に基づいて、各機能ブロック21の出力のうち、いずれかを選択して出力する。
【0022】
信号選択回路33は、モニタ信号制御回路4からの制御信号に基づいて、MPUコア1および周辺回路3内の各信号選択回路31,32の出力のうち、いずれかを選択して出力する。信号選択回路33で選択された信号は、システムLSIのモニタ端子に供給される。
【0023】
ここで、信号選択回路31〜33が選択する対象は必ずしも一つでなくてもよい。例えば、モニタ端子が複数設けられている場合には、選択した複数の対象をそれぞれ異なるモニタ端子に供給することができる。
【0024】
また、モニタ端子は、必ずしもモニタ専用の端子である必要はなく、システムLSIの通常動作時に入力端子や出力端子として機能する端子を一時的に流用してもよい。
【0025】
MPUコア1内のデバッグ支援回路14は、内蔵RAM2に格納されたデバッグ支援機能プログラムに基づいてデバッグ処理を行う。モニタ信号制御回路4は、外部から供給されたモニタ制御信号に基づいて、信号選択回路31〜33の選択を行う。これにより、MPUコア1や周辺回路3の内部状態を任意のタイミングで切り替えてモニタすることができる。
【0026】
このように、第1の実施形態は、MPUコア1の内部信号のいずれかを選択する信号選択回路31と、周辺回路3の内部信号のいずれかを選択する信号選択回路32と、これら信号選択回路31,32のいずれかの出力を選択する信号選択回路33とを有し、各信号選択回路31〜33の選択動作を必要に応じて任意に切り替えできるようにしたため、システムLSIの内部動作をリアルタイムに詳細に解析することができる。また、モニタ用の端子が限られている場合でも、複数のモニタ信号を簡易に切り替えて出力できるため、デバッグの効率を向上できる。
【0027】
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、MPUコア1の動作状態を加味してモニタすべき信号を選択するものである。
【0028】
図2は本発明に係る半導体集積回路の第2の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図である。図2では、図1と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0029】
図2のシステムLSIは、基本的な構成は図1のシステムLSIと同じであるが、信号選択回路31〜33にMPUコア1からの制御信号が供給される点で図1のシステムLSIと異なっている。
【0030】
MPUコア1からの制御信号は、MPUコア1が現在どういう動作状態にあるかを示す信号である。信号選択回路31〜33は、モニタ信号制御回路4からの制御信号とMPUコア1からの制御信号とに基づいて、モニタ信号を選択する。具体的には、MPUコア1の動作状態に応じて、最適なモニタ信号を選択する。
【0031】
このように、第2の実施形態は、モニタ信号制御回路4からの制御信号だけでなく、MPUコア1からの制御信号も考慮に入れてモニタ信号を選択するため、MPUコア1の動作状態に応じてモニタ信号を切り替えることができる。すなわち、常に必要な信号をモニタすることができるため、デバッグの効率がよくなる。
【0032】
なお、モニタ信号制御回路4からの制御信号を用いずに、MPUコア1からの制御信号のみに従ってモニタ信号を選択してもよい。この場合、外部からモニタ信号を入力しなくてもデバッグを行うことができる。
【0033】
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、複数のMPUコア1を有するシステムLSIのデバッグを行うものである。
【0034】
図3は本発明に係る半導体集積回路の第3の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図である。図3では、図2と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0035】
図3のシステムLSIは、複数のMPUコア1と、各MPUコア1を動作させるためのプログラムを格納した複数の内蔵RAM2とを有する。
【0036】
各MPUコア1はそれぞれ信号選択回路31を有する。信号選択回路33は、各MPUコア1の信号選択回路31の出力と、周辺回路3内の信号選択回路32の出力との中からいずれかを選択する。
【0037】
図3の信号選択回路31,32,33は、図2と同様に、モニタ信号制御回路4からの制御信号と、MPUコア1からの制御信号とに基づいて、選択動作を行う。したがって、MPUコア1の動作状況に応じて、リアルタイムにモニタ信号を切り替えることができる。
【0038】
このように、第3の実施形態では、システムLSI内部に複数のMPUコア1が設けられている場合に、各MPUコア1ごとに信号選択回路31を設け、これら信号選択回路31のいずれかを任意に選択できるようにしたため、各MPUコア1の動作状態をリアルタイムにモニタすることができる。
【0039】
また、信号選択回路32,33は、各MPUコア1の動作状態に応じてモニタ信号の選択を行うため、デバッグする上で最適な信号をモニタすることができ、デバッグの効率を上げることができる。
【0040】
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、モニタ信号をシリアル/パラレル変換して、複数の端子から出力するものである。
【0041】
図4は本発明に係る半導体集積回路の第4の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図である。図4では、図3と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0042】
図4のシステムLSIは、信号選択回路33の出力信号をシリアル/パラレル変換するシリアル/パラレル変換器34を備えている他は、図4と共通する。このシリアル/パラレル変換器34の出力は、複数のモニタ端子に供給される。
【0043】
モニタ信号をシリアル/パラレル変換して複数のモニタ端子に供給することにより、モニタ信号の周波数(データレート)を実質的に引き下げることができ、モニタ信号が急激に変化しても、取りこぼしなくモニタすることができる。
【0044】
なお、シリアル/パラレル変換器34の代わりに、信号間引き回路を設けてもよい。信号間引き回路は、モニタ信号を所定間隔で取り込むことにより、モニタ端子の数を増やすことなく、モニタ信号の周波数(データレート)を実質的に引き下げる。
【0045】
信号間引き回路は、モニタ信号の一部だけを取り込むことになるため、情報が一部欠落してしまうが、モニタ信号の概略的な変化は把握することができる。したがって、長周期で信号レベルが変化する信号をモニタしたい場合に有効である。
【0046】
なお、信号選択回路31,32の少なくとも一方の出力信号をシリアル/パラレル変換するシリアル/パラレル変換器か、信号間引き回路を設けてもよい。
【0047】
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、第4の実施形態とは逆に、モニタすべき複数の信号をパラレル/シリアル変換してから、モニタ端子に供給するものである。
【0048】
図5は本発明に係る半導体集積回路の第5の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図である。図5では、図4と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0049】
図5の信号選択回路33は、少なくとも2種類のモニタ信号を出力する。これらモニタ信号は、パラレル/シリアル変換器35に入力されて一本のモニタ信号に変換されてから、モニタ端子に供給される。
【0050】
図6はパラレル/シリアル変換器35から出力されるモニタ信号のデータ形式を示す図である。パラレル/シリアル変換器35は、図6(a)に示すモニタ信号a1〜a4と図6(b)に示すモニタ信号b1〜b4とを時分割多重して、図6(c)に示すような信号を出力する。図示のように、時分割多重することにより、モニタ信号の周波数(データレート)が高くなるため、単位時間あたりの情報量を増やすことができる。すなわち、最終的なモニタ信号のバンド幅を高くすることができ、短時間でデバッグを行うことができる。
【0051】
また、パラレル/シリアル変換することにより、モニタ端子の数を減らすことができ、半導体集積回路のピン数の増加を抑制できる。
【0052】
なお、信号選択回路31,32の少なくとも一方の出力信号をパラレル/シリアル変換するパラレル/シリアル変換器を設けてもよい。
【0053】
(第6の実施形態)
上述した各実施形態において、信号選択回路から出力された最終的なモニタ信号は、システムLSIに設けられたモニタ専用の端子に供給されてもよいし、あるいは、通常動作時に入力端子や出力端子として用いられる端子に供給されてもよい。
【0054】
モニタ専用の端子を設けると、システムLSI内部での信号の切替処理が不要になるため、システムLSIの内部構成を簡略化できる。また、通常動作時に入力端子や出力端子として用いられる端子と共用する場合には、システムLSIの端子数を増やすことなく、種々の信号をモニタすることができる。すなわち、システムLSIの端子を有効利用できる。
【0055】
上述した各実施形態では、MPUコア1の内部のプログラムカウンタ11、アキュムレータ12、および各種レジスタ13の値を信号選択回路で選択する例を説明したが、MPUコア1の内部状態を解析する具体的な回路ブロックは特に問わない。同様に、周辺回路3の内部状態を解析する具体的な回路ブロックも特に問わない。
【0056】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、マイクロプロセッサ等の制御回路の内部信号の中から任意に選択した信号と周辺回路の内部信号の中から任意に選択した信号との中からいずれかの信号を任意に選択して出力できるようにしたため、モニタ信号をリアルタイムに切り替えて出力でき、デバッグ効率を上げることができる。
【0057】
また、制御回路からの制御信号に基づいてモニタ信号の切り替えを行うようにすれば、制御回路の動作状態に応じてモニタ信号を切り替えることができ、モニタする信号の数が少なくても、効率よくデバッグを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体集積回路の第1の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図。
【図2】本発明に係る半導体集積回路の第2の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図。
【図3】本発明に係る半導体集積回路の第3の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図。
【図4】本発明に係る半導体集積回路の第4の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図。
【図5】本発明に係る半導体集積回路の第5の実施形態であるシステムLSIの内部構成を示すブロック図。
【図6】パラレル/シリアル変換器から出力されるモニタ信号のデータ形式を示す図。
【図7】従来のデバッグ手法を説明する図。
【図8】MPUと周辺回路を有する従来のシステムのブロック図。
【図9】モニタ専用の端子を有する従来のシステムのブロック図。
【符号の説明】
1 MPUコア
2 内蔵RAM
3 周辺回路
4 モニタ信号制御回路
5 システムLSI周辺回路
11 プログラムカウンタ
12 アキュムレータ
13 各種レジスタ
14 デバッグ支援回路
31〜33 信号選択回路

Claims (3)

  1. 少なくともデバッグ支援機能プログラムを格納した記憶回路と、
    前記プログラムに従って処理動作を行う制御回路と、
    少なくとも一つの機能ブロックを有し、前記制御回路との信号の送受が可能とされ、入力信号に応じて所定の論理動作を行う周辺回路と、を備えた半導体集積回路において、
    前記制御回路は、
    プログラムカウンタと、
    少なくとも一つの演算器と、
    少なくとも一つのレジスタと、
    前記プログラムカウンタ、前記演算器、前記レジスタ、および前記記憶回路の少なくとも一つの値を任意に選択して出力する第1の選択手段と、を有し、
    前記周辺回路は、前記機能ブロックの出力を含む前記周辺回路内の複数の内部信号の中からいずれかを任意に選択して出力する第2の選択手段を有し、
    前記第1および第2の選択手段の各出力のいずれかを任意に選択して外部に出力する第3の選択手段と、
    前記制御回路が前記プログラムの処理を行った動作状態に応じて、前記第1、第2および第3の選択手段の選択動作を切替制御可能な選択制御手段と、を備えることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記制御回路は複数設けられ、
    前記第2の選択手段は、前記複数の制御回路それぞれが処理動作中に生成した制御信号に基づいて選択動作を行い、
    前記第3の選択手段は、前記複数の制御回路それぞれが処理動作中に生成した制御信号と外部から供給された制御信号とに基づいて、前記第1の選択手段の出力と前記第2の選択手段の出力とのいずれかを任意に選択して外部に出力することを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1、第2および第3の選択手段の少なくとも一つは、選択した信号をシリアル・パラレル変換、パラレル・シリアル変換または所定の時間間隔で間引いて出力することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体集積回路。
JP2000208601A 2000-07-10 2000-07-10 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4212224B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208601A JP4212224B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 半導体集積回路
US09/900,945 US20020026553A1 (en) 2000-07-10 2001-07-10 One-chip system large-scale integrated circuit including processor circuit and its peripheral circuits
EP01115777A EP1172730A3 (en) 2000-07-10 2001-07-10 One-chip system large-scale integrated circuit including processor circuit and its pheripheral circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208601A JP4212224B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002024201A JP2002024201A (ja) 2002-01-25
JP4212224B2 true JP4212224B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18705158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208601A Expired - Fee Related JP4212224B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020026553A1 (ja)
EP (1) EP1172730A3 (ja)
JP (1) JP4212224B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177938A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Fujitsu Ltd 電子装置及びそのデバッグ認証方法
US7187678B2 (en) * 2001-08-13 2007-03-06 At&T Labs, Inc. Authentication for use of high speed network resources
US20050195890A1 (en) * 2002-05-29 2005-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Signal processor
US7496818B1 (en) 2003-02-27 2009-02-24 Marvell International Ltd. Apparatus and method for testing and debugging an integrated circuit
US7216276B1 (en) * 2003-02-27 2007-05-08 Marvell International Ltd. Apparatus and method for testing and debugging an integrated circuit
US7444571B1 (en) 2003-02-27 2008-10-28 Marvell International Ltd. Apparatus and method for testing and debugging an integrated circuit
US7584315B2 (en) 2003-04-10 2009-09-01 Panasonic Corporation Integrated circuit monitoring an internal signal converted from an analog input signal
US7278073B2 (en) * 2003-04-17 2007-10-02 Arm Limited Diagnostic data capture within an integrated circuit
JP2005010966A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Olympus Corp Lsi装置
AU2003292592A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
WO2006049090A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 集積回路、及び集積回路パッケージ
JP2006268727A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Seiko Epson Corp 集積回路装置、デバッグシステム、マイクロコンピュータ及び電子機器
US7911216B2 (en) 2007-02-14 2011-03-22 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit, debug/trace circuit and semiconductor integrated circuit operation observing method
JPWO2009096161A1 (ja) * 2008-01-29 2011-05-26 パナソニック株式会社 プロセッサ性能解析装置、方法及びシミュレータ
US8799753B2 (en) 2008-02-04 2014-08-05 Nec Corporation Trace/failure observation system, trace/failure observation method, and trace/failure observation program
US7984206B2 (en) * 2008-08-06 2011-07-19 Texas Instruments Incorporated System for debugging throughput deficiency in an architecture using on-chip throughput computations
JP5545054B2 (ja) * 2010-06-11 2014-07-09 富士通株式会社 デバッグ回路及びデバッグシステム
JP6040704B2 (ja) * 2012-10-24 2016-12-07 株式会社リコー 情報処理装置、及び情報処理システム
JP6446937B2 (ja) * 2014-09-18 2019-01-09 日本電気株式会社 ロジック解析端末及びロジック解析システムと遅延補正方法並びにプログラム
TWI747128B (zh) 2019-01-31 2021-11-21 日商村田製作所股份有限公司 數位輸出監控電路、及高頻前端電路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539497B2 (en) * 1987-06-02 2003-03-25 Texas Instruments Incorporated IC with selectively applied functional and test clocks
US5416919A (en) * 1989-07-19 1995-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit with functional blocks capable of being individually tested externally
US5528600A (en) * 1991-01-28 1996-06-18 Actel Corporation Testability circuits for logic arrays
JPH0798692A (ja) * 1993-05-31 1995-04-11 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ
JPH07271629A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ
US5544311A (en) * 1995-09-11 1996-08-06 Rockwell International Corporation On-chip debug port
US5717695A (en) * 1995-12-04 1998-02-10 Silicon Graphics, Inc. Output pin for selectively outputting one of a plurality of signals internal to a semiconductor chip according to a programmable register for diagnostics
US5838692A (en) * 1996-11-14 1998-11-17 Hewlett-Packard Company System and method for extracting realtime debug signals from an integrated circuit
US5771240A (en) * 1996-11-14 1998-06-23 Hewlett-Packard Company Test systems for obtaining a sample-on-the-fly event trace for an integrated circuit with an integrated debug trigger apparatus and an external pulse pin
DE19647157A1 (de) * 1996-11-14 1998-05-28 Siemens Ag Mehrstufige Multiplexeranordnung
US5951696A (en) * 1996-11-14 1999-09-14 Hewlett-Packard Company Debug system with hardware breakpoint trap
US5862371A (en) * 1996-11-25 1999-01-19 International Business Machines Corporation Method and system for instruction trace reconstruction utilizing performance monitor outputs and bus monitoring
JP4335999B2 (ja) * 1999-05-20 2009-09-30 株式会社ルネサステクノロジ プロセッサ内蔵半導体集積回路装置
JP4190114B2 (ja) * 1999-11-10 2008-12-03 株式会社ルネサステクノロジ マイクロコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1172730A3 (en) 2006-06-07
US20020026553A1 (en) 2002-02-28
EP1172730A2 (en) 2002-01-16
JP2002024201A (ja) 2002-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212224B2 (ja) 半導体集積回路
JP4335999B2 (ja) プロセッサ内蔵半導体集積回路装置
JP4987182B2 (ja) コンピュータシステム
US7058855B2 (en) Emulation interface system
US9038076B2 (en) Debug in a multicore architecture
US7979745B2 (en) On-chip debug emulator, debugging method, and microcomputer
JPWO2005022390A1 (ja) マイクロコンピュータ及びシステムプログラムの開発方法
JP2003006003A (ja) Dmaコントローラおよび半導体集積回路
JP4865943B2 (ja) コンピュータシステム
EP1614043B1 (en) Diagnostic data capture within an integrated circuit
US20190271740A1 (en) Non-intrusive on-chip debugger with remote protocol support
US5809037A (en) Integrated circuit testing
US6499113B1 (en) Method and apparatus for extracting first failure and attendant operating information from computer system devices
US20170045583A1 (en) Debug Adapter
JPH11282709A (ja) インサーキットエミュレータ
US20070271046A1 (en) Scheme for improving bandwidth by identifying specific fixed pattern sequences as header encoding followed by the pattern count
US20070294590A1 (en) Compression scheme to reduce the bandwidth requirements for continuous trace stream encoding of system performance
JP3968040B2 (ja) 高速シリアルコントローラ
CN111490912A (zh) 一种基于fpga的多通道信号传输可靠性检测系统及方法
US7305512B2 (en) Programme-controlled unit with crossbar employing a diagnostic port
JP2004094451A (ja) オンチップjtagインタフェース回路およびシステムlsi
JP2020140380A (ja) 半導体装置及びデバッグシステム
US20100299564A1 (en) Trace/failure observation system, trace/failure observation method, and trace/failure observation program
JPH0836504A (ja) エミュレータ
US7673121B2 (en) Circuit for monitoring a microprocessor and analysis tool and inputs/outputs thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees