JP4212217B2 - 発泡体の製造方法 - Google Patents

発泡体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4212217B2
JP4212217B2 JP2000116781A JP2000116781A JP4212217B2 JP 4212217 B2 JP4212217 B2 JP 4212217B2 JP 2000116781 A JP2000116781 A JP 2000116781A JP 2000116781 A JP2000116781 A JP 2000116781A JP 4212217 B2 JP4212217 B2 JP 4212217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
parts
bentonite
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000116781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001302834A (ja
Inventor
博一 山本
伸吾 友安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2000116781A priority Critical patent/JP4212217B2/ja
Publication of JP2001302834A publication Critical patent/JP2001302834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212217B2 publication Critical patent/JP4212217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水を用いて熱可塑性樹脂を発泡させることによる、緩衝材等に使用される発泡体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、熱可塑性樹脂を発泡させる技術として、アゾジカルボンアミドなどの有機化学発泡剤や重炭酸ソーダなどの無機化学発泡剤を用いる方法、フロンやブタンなどの低沸点溶媒を用いる方法などがある。しかしながら、これらの方法は、環境上の問題が指摘されてきた。
このような環境上の問題から、近年、「水発泡」という技術が注目を集めている。
水を用いて熱可塑性樹脂を発泡させ、発泡体を製造する方法として、特開平9−249761号公報には、水分を含有するフスマ、オカラ等の植物残渣を熱可塑性樹脂と混合し、圧力下で加熱溶融しながら混練して発泡体を製造する方法が開示されている。しかしながら、フスマ、オカラ等の植物残渣を使用した場合には、次のような欠点がある。▲1▼フスマ、オカラ等の植物残渣自体は、安価に入手できるが、輸送、保管の為の乾燥及び粉砕が必要であり、コストが大きくなる。▲2▼発泡体中にフスマ、オカラ等の植物残渣が分散した状態となるので、カビが発生したり、ネズミやゴキブリが集まって製品を囓ったりする。この為、不衛生である。▲3▼発泡の時に、特有の臭いがする。▲4▼植物残渣は、タンパク質の含有量等の品質バラツキが大である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的とするところは、環境上の問題がなく、不衛生な状態を生じさせない衛生的な発泡体を低コストで製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の通りである。
(1) 加熱、加圧下で熱可塑性樹脂、ベントナイト及び水を混合して熱可塑性樹脂中に水を含浸させたベントナイトを均一に分散させた後に、温度及び圧力を下げてベントナイトに含浸させた水を気化させる発泡体の製造方法であって、熱可塑性樹脂100重量部に対してベントナイトを25〜67重量部使用することを特徴とする発泡体の製造方法。
(2) 前記水の使用割合が、前記熱可塑性樹脂100重量部に対して9〜22重量部であることを特徴とする(1)の発泡体の製造方法。
(3) 前記熱可塑性樹脂がポリプロピレンまたはポリ乳酸であることを特徴とする(1)または(2)の発泡体の製造方法。
(4) 前記ベントナイトの交換性イオンが主としてNaであることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか一項に記載の発泡体の製造方法。
(5) 前記(1)〜(4)のいずれかに記載の方法により製造されたことを特徴とする発泡体。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、加熱、加圧下で熱可塑性樹脂、膨潤性粘土鉱物及び水を混合して熱可塑性樹脂中に水を含浸させた膨潤性粘土鉱物を均一に分散させた後に、温度及び圧力を下げて膨潤性粘土鉱物に含浸させた水を気化させることを特徴とする発泡体の製造方法に関する。
【0006】
本発明に於いて使用し得る熱可塑性樹脂としては、例えば通常のプラスチック成形に使用されるポリスチレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体、熱可塑性エラストマー等が挙げられる。その他に、化学合成によって製造されるポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシエート・アジペート、ポリカプロラクトン及び微生物が産生するポリ(3−ヒドロキシアルカノエート)等の生分解性樹脂が挙げられる。生分解性樹脂を使用した場合には、発泡体を地中に埋めることによって短期間で分解・消滅するので、廃棄処理が容易となる。
【0007】
本発明に於いて使用される膨潤性粘土鉱物は、適量の水を含んでいる時に粘性と可塑性を示す、大部分が2μm以下の微細な層状ケイ酸塩から成る微粒子の集合体である。このような膨潤性粘土鉱物としては、例えばカオリナイト、ハロイサイト、タルク、モンモリロナイト、イライト、バーミュライト、クロライト等が挙げられる。なかでも、モンモリロナイトを主成分とするベントナイト、とりわけ、交換性陽イオンが主としてNaイオンであるNaベントナイトは、膨潤性ベントナイトと呼ばれ、吸水能が大きく、特に好ましい。膨潤性粘土鉱物の使用割合は、熱可塑性樹脂100重量部に対し10〜140重量部とすることが好ましく、かつ、水の使用割合は、熱可塑性樹脂100重量部に対し5〜40重量部とすることが好ましい。膨潤性粘土鉱物の割合が10重量部未満では、水が均一に分散せず、良好な発泡体が得られない。また140重量部を超えると溶融物の可塑性が低下し、押し出しが不可能となる。水の割合が5重量部未満では十分な発泡倍率が得られず、また40重量部を超えると破泡によって発泡倍率が低下する。
【0008】
本発明に従って、加熱、加圧下で熱可塑性樹脂、膨潤性粘土鉱物及び水を混合して熱可塑性樹脂中に水を含浸させた膨潤性粘土鉱物を均一に分散させた後に、温度及び圧力を下げて膨潤性粘土鉱物に含浸させた水を気化させることにより、発泡体を製造する方法としては、例えば二軸押出機を用いて熱可塑性樹脂と膨潤性粘土鉱物とを混合して予めコンパウンドを調製し、次いで水発泡押出機を用いて加熱、加圧下でコンパウンドに水を加えて熱可塑性樹脂中に水を含浸させた膨潤性粘土鉱物を均一に分散させた後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げて膨潤性粘土鉱物に含浸させた水を気化させる水発泡押出成形方法でもよいし、或いは二軸押出機を用いて加熱、加圧下で熱可塑性樹脂、膨潤性粘土鉱物及び水を混合して熱可塑性樹脂中に水を含浸させた膨潤性粘土鉱物を均一に分散させた後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げて膨潤性粘土鉱物に含浸させた水を気化させる押出成形方法でもよいし、或いは予め膨潤性粘土鉱物に水を含浸させ、次いで二軸押出機を用いて加熱、加圧下で熱可塑性樹脂と水を含浸させた膨潤性粘土鉱物とを混合して熱可塑性樹脂中に水を含浸させた膨潤性粘土鉱物を均一に分散させた後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げて膨潤性粘土鉱物に含浸させた水を気化させる押出成形方法でもよい。
本発明に従って製造される発泡体は、押出機に取り付けられるダイス等によって種々の形状に成形することが可能であり、緩衝材等として好適に使用することができる。
【0009】
【実施例】
以下、実施例により、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
二軸押出機を用いて加熱、加圧下でポリプロピレン(トクヤマ社製 PN150G)100重量部に対して25重量部のベントナイト(クニミネ工業社製 クニゲルGS)を混合してポリプロピレン中にベントナイトを均一に分散させたコンパウンドを調製した。
次いで、水発泡押出機を用いて加熱、加圧下で、コンパウンド(ポリプロピレン100重量部)に対して9重量部の水を注入してポリプロピレン中に水を含浸させたベントナイトを分散させた後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げてベントナイトに含浸させた水を気化させ、表1に示す発泡倍率の発泡体を製造した。
【0010】
実施例2
二軸押出機を用いて加熱、加圧下でポリプロピレン(トクヤマ社製 PN150G)100重量部に対して25重量部のベントナイト(クニミネ工業社製 クニゲルGS)を混合してポリプロピレン中にベントナイトを均一に分散させたコンパウンドを調製した。
次いで、水発泡押出機を用いて加熱、加圧下で、コンパウンド(ポリプロピレン100重量部)に対して16重量部の水を注入してポリプロピレン中に水を含浸させたベントナイトを分散させた後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げてベントナイトに含浸させた水を気化させ、表1に示す発泡倍率の発泡体を製造した。
【0011】
実施例3
二軸押出機を用いて加熱、加圧下でポリプロピレン(トクヤマ社製 PN150G)100重量部に対して67重量部のベントナイト(クニミネ工業社製 クニゲルGS)を混合してポリプロピレン中にベントナイトを均一に分散させたコンパウンドを調製した。
次いで、水発泡押出機を用いて加熱、加圧下でコンパウンド(ポリプロピレン100重量部)に対して22重量部の水を注入してポリプロピレン中に水を含浸させたベントナイトを分散させた後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げてベントナイトに含浸させた水を気化させ、表1に示す発泡倍率の発泡体を製造した。
【0012】
実施例4
二軸押出機を用いて加熱、加圧下でポリ乳酸(三井化学社製 レイシアH−100E)100重量部に対して67重量部のベントナイト(クニミネ工業社製 クニゲルGS)を混合してポリ乳酸中にベントナイトを均一に分散させた。
次いで、加熱、加圧下でコンパウンドに、コンパウンド(ポリ乳酸100重量部)に対して22重量部の水を注入してポリ乳酸中に水を含浸させたベントナイトを分散させた後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げてベントナイトに含浸させた水を気化させ、表1に示す発泡倍率の発泡体を製造した。
【0013】
比較例1
水発泡押出機を用いて加熱、加圧下でポリプロピレン(トクヤマ社製 PN150G)100重量部に対して11重量%の水を注入した後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げて発泡体を製造することを試みたが、表1に示す発泡倍率となり、殆ど発泡させることができなかった。
【0014】
比較例2
二軸押出機を用いて加熱、加圧下でポリプロピレン(トクヤマ社製 PN150G)100重量部に対して5重量部のベントナイト(クニミネ工業社製 クニゲルGS)とを混合してポリプロピレン中にベントナイトを均一に分散させたコンパウンドを調製した。
次いで、水発泡押出機を用いて加熱、加圧下でコンパウンド(ポリプロピレン100重量部)に対して11重量部の水を注入してポリプロピレン中に水を含浸させたベントナイトを分散させた後に、大気中に押し出し、温度及び圧力を下げて発泡体を製造することを試みたが、表1に示す発泡倍率となり、殆ど発泡させることができなかった。
【0015】
比較例3
二軸押出機を用いて加熱、加圧下でポリプロピレン(トクヤマ社製 PN150G)100重量部に対して150重量部のベントナイト(クニミネ工業社製 クニゲルGS)とを混合することを試みたが、高負荷の為に途中で押出機が停止した。
【0016】
【表1】
Figure 0004212217
【0017】
表1から明らかなように、本発明によれば、発泡倍率の大きな発泡体を容易に製造することができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、環境上の問題がなく、不衛生な状態を生じさせない衛生的な発泡体を低コストで製造することができる。

Claims (5)

  1. 加熱、加圧下で熱可塑性樹脂、ベントナイト及び水を混合して熱可塑性樹脂中に水を含浸させたベントナイトを均一に分散させた後に、温度及び圧力を下げてベントナイトに含浸させた水を気化させる発泡体の製造方法であって、熱可塑性樹脂100重量部に対してベントナイトを25〜67重量部使用することを特徴とする発泡体の製造方法。
  2. 前記水の使用割合が、前記熱可塑性樹脂100重量部に対して9〜22重量部であることを特徴とする請求項1記載の発泡体の製造方法。
  3. 前記熱可塑性樹脂がポリプロピレンまたはポリ乳酸であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の発泡体の製造方法。
  4. 前記ベントナイトの交換性イオンが主としてNaであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の発泡体の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法により製造されたことを特徴とする発泡体。
JP2000116781A 2000-04-18 2000-04-18 発泡体の製造方法 Expired - Fee Related JP4212217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116781A JP4212217B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116781A JP4212217B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302834A JP2001302834A (ja) 2001-10-31
JP4212217B2 true JP4212217B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18628197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116781A Expired - Fee Related JP4212217B2 (ja) 2000-04-18 2000-04-18 発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212217B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2470590B1 (en) * 2009-08-28 2017-08-23 Dow Global Technologies LLC Monomodal extruded polystyrene foam
JP4956653B2 (ja) * 2010-08-19 2012-06-20 一般財団法人川村理化学研究所 圧力分散材及びその製造方法
JP6085181B2 (ja) * 2013-01-29 2017-02-22 クニミネ工業株式会社 多孔質水膨潤性弾性材料
CN116082692A (zh) * 2022-12-13 2023-05-09 中广核博繁新材料(南通)有限公司 一种发泡聚丙烯颗粒的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001302834A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109029A (en) Fragrant thermoplastic foam and method of making the same
JPH0588896B2 (ja)
WO1999047182A1 (en) Time release fragrance sachet, method of using same and method of fabricating same
JP2002524636A5 (ja)
JP4212217B2 (ja) 発泡体の製造方法
JPS5840326A (ja) 導電性ポリオレフィン樹脂高発泡体の製造方法
CN106117741A (zh) 一种聚乙烯复合泡沫材料及其制备方法
KR100299908B1 (ko) 벤트나이트를 사용하는 합성수지의 발포방법 및 합성수지발포체
CN109679307A (zh) 一种可生物降解的珍珠棉及其制备方法
JP2003327737A (ja) 生分解性ポリヒドロキシアルカノエート押出発泡体およびその製造方法
JP4023911B2 (ja) 貫通穴を有する筒状のポリオレフィン系樹脂発泡粒子及び連通した空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法
US3417171A (en) Method of producing a foamed soil-improving material
JPS60252636A (ja) 予備発泡粒子の製造法
JP5921971B2 (ja) 高機能発泡成形体の製造方法
JP4038673B2 (ja) ポリ乳酸系発泡性樹脂粒子および発泡成形品
JP6026895B2 (ja) 発泡性樹脂組成物及び発泡体
JPH09310071A (ja) 泡沸性混合物からなる成形部材及びそれを製造するための方法及び混合物
JP2007203559A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体から得られる塊を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法
AU2009255246A1 (en) Formable resin composition and foam
JP5102241B2 (ja) 発泡体用ペレット及びその製造方法
JP4816853B2 (ja) ポリ乳酸系発泡性樹脂粒子
JP2001078592A (ja) 発泡成形体およびその製造方法
JPH07330935A (ja) 結晶性ポリオレフィン発泡体
JP2002138157A (ja) 発泡プラスチックの製造方法
JP3531922B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂発泡粒子成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees