JP4210802B2 - 一体化光電パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

一体化光電パッケージおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4210802B2
JP4210802B2 JP18038497A JP18038497A JP4210802B2 JP 4210802 B2 JP4210802 B2 JP 4210802B2 JP 18038497 A JP18038497 A JP 18038497A JP 18038497 A JP18038497 A JP 18038497A JP 4210802 B2 JP4210802 B2 JP 4210802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
substrate
main surface
mounting structure
vcsel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18038497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1084136A (ja
Inventor
マイケル・エス・レビー
ウェンビン・ジアン
カレン・イー・ジャチモワイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPH1084136A publication Critical patent/JPH1084136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210802B2 publication Critical patent/JP4210802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、協同して接続された電子素子および光学素子を内蔵したパッケージに関し、更に特定すれば、光学素子および電気回路内のドライバ回路を電気的に接続するパッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
セルラおよびコードレス電話機,ページャ等のような携帯電子送受信機は増々普及しつつある。場合によっては、新たな装置によって英数字および/またはグラフィックを含む完全なメッセージを送ることも可能となっている。したがって、ページャ等によって特定の受信者に完全なメッセージを送ることができ、この完全なメッセージを受信したとき、受信者が応答を送信したい場合もある。このような場合、携帯装置内にある種の電子送信装置を内蔵することが望ましい。また、他にも、受信したメッセージを他の者と共有したり、および/または単純に受信したり、および/または通信データを更に他の装置に送信することが望ましい場合もある。この際問題となるのは、例えば、電話機、および/または双方向無線機,ならびにページャ,遠隔制御装置およびその他の装置のような様々な通信用送受信機や電子装置は持ち運ぶのが困難でしかもかさばることである。
【0003】
通信用送受信機にビジュアル・ディスプレイを備えて、オペレータにビジュアル・メッセージまたはグラフィック画像を供給するのは、多くの場合望ましいことである。問題は、従来技術の通信用受信機上のビジュアル・ディスプレイはサイズが非常に制限され、有用な表示を得るには十分に大きな大領域量だけでなく比較的大きな電力も必要であり、しかも多くの場合装置のオペレータのみが見ることを想定していることである。加えて、既に述べたように、時として電子送受信機に送信される画像は、装置のユーザのみでなく多くの人が見ることができると望ましい場合がある。多くの人々が見ることができるディスプレイが望ましいのはこの場合である。
【0004】
従来技術では、液晶ディスプレイ,直視発光ダイオード等を利用してビジュアル・ディスプレイを提供することは一般的である。これらは非常に大きくかさばるディスプレイとなるので、送受信機のサイズが非常に大型化し、しかも比較的大量の電力を必要とする。更に、このようなディスプレイでは、ページャ,セルラ電話機等のような携帯電子装置上で用いる場合、受信可能なメッセージ量が非常に限定される。
【0005】
一例として、走査ミラー(scanning mirror) を用いたビジュアル・ディスプレイを生産する従来技術があるが、これも比較的大量の電力を必要とし、しかも複雑でかつ衝撃に敏感である。また、走査ミラーは装置に振動を与える原因となり、視覚上の快適さや容認性(acceptability) を大きく低下させる。
ビジュアル・ディスプレイにおけるサイズの問題、ならびにこのタイプの携帯装置に投影ディスプレイおよび/またはデータ通信リンクを含ませる際の問題を軽減する方法の1つは、二重光源を内蔵する光電パッケージ、即ち、LED光源および垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)光源の双方を内蔵する光電パッケージを利用することである。これら2つのタイプの光源を単一のパッケージに内蔵することによって、LEDによって発生される微小仮想ディスプレイのようなビジュアル・ディスプレイや投影ディスプレイおよび/またはVCSELによって生成されるデータ通信リンクが可能となる。
【0006】
したがって、微小仮想ディスプレイのようなビジュアル・ディスプレイを通じて見ることができる通信および/またはデータを受信可能であり、更に赤外線データ・インターフェースおよび/または可視光レーザ投影ディスプレイのようなデータ・インターフェース・ポートを通じてデータの受信および/または送信を可能とする携帯送受信装置を提供することができれば、非常に有利であろう。このような送受信機の設計を達成するには、単一半導体ウエハからなる共通基板,または複数の接合半導体基板,複数の可視光LED,ならびに可視光範囲および/または赤外線領域において光を放出するように作成された少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)が形成された、両面光源(dual sided light source) を製造することが有利であろう。したがって、必要とされているのは、一対の光透過性取付構造の間に取り付けられた両面ディスプレイ・チップ、あるいは両反対面上に中央開口即ちウインドウが規定された成型プラスチック・ベース構造内に取り付けられた両面ディスプレイ・チップを内蔵する、一体化光電パッケージである。これらのタイプの取付構造は双方共、パターン電気相互接続部(patterned electrical interconnects),接続/取付パッド,埋め込みリード・フレームおよび/またはメッキ貫通バイア等を介してプリント回路基板および駆動回路とインターフェースする手段、ならびに光学素子を内蔵する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、LEDアレイ,垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL),光学素子,および電子回路が都合良く内蔵可能な相互接続およびパッケージ構造ならびに技法が必要とされている。
【0008】
また、光電パッケージのサイズに対する制限を大幅に緩和可能な相互接続およびパッケージ構造ならびに技法も必要とされている。
【0009】
したがって、本発明の目的は、両面光源即ちディスプレイ・チップを含む、新規で改良された光電パッケージを提供することである。
【0010】
本発明の目的は、従来の一体化パッケージよりも格段に小さい、一体化光電パッケージを提供することである。
【0011】
本発明の目的は、電気相互接続部を含み、LEDアレイおよび少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)を両面光電素子として形成可能な、一体化光電パッケージを提供することである。
【0012】
また、本発明の目的は、1枚以上の半導体ウエハから成る単一基板上に二次元LEDアレイと少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)を作成する新規な方法を組み込み、電気相互接続が形成された両面ディスプレイ・チップを形成し、光学素子との組み合わせにより、高密度情報画像表示装置への応用,データ通信伝送リンクへの応用,および投影ディスプレイへの応用を可能にするパッケージを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上述のおよびその他の問題の実質的な解決、ならびに上述のおよびその他の目的の実現は、本発明の一体化光電パッケージにおいて達成される。この一体化光電パッケージは、1枚以上の半導体ウエハから成る基板で形成された両面光電素子を含み、基板には、協同して完全な画像を発生する可視光発光素子(LED)のアレイが中央部分に形成された主面,および基板の反対面上に形成され、可視光および/または赤外線光を放出可能な少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)を有する。両面光電素子は、これによって、相対する両方向に光を放出する。
【0014】
開示するのは、光透過性基板間またはプラスチック等で形成され、中央開口または光透過部分が規定された成型ベース間に取り付けられ、この中央開口または光透過部分を通過して光が相対する両方向に放出される両面光電素子である。加えて、一実施例における光電パッケージは、光学的に透明な部分内に形成された、あるいは光学的に透明な部分の上に形成された光学素子を含む。少なくとも1つのドライバ回路が取り付けられた、プリント回路基板とインターフェースする手段が設けられている。画像表示装置の用途のための二次元LEDアレイは、行および列に配列された複数のLED(1つ以上で1つの画素を形成する)から成り、二次元のX−Yアドレシング・パターンを形成する。少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)は、基板の反対面上に、単一の放出VCSELとして、または行および列に配列され、LEDアレイと同様の二次元X−Yアドレシング・パターンを形成するVCSELのアレイのいずれかとして形成される。
【0015】
取付構造は、2つの別個の光透過性基板として、または1つの成型素子として形成される。この取付構造には、電気トレースとして、複数の導電体が内部に形成されるか、あるいはその上に配置される。各電気トレースは、LEDのアレイおよび少なくとも1つのVCSELの縁に隣接して形成された複数の接続/取付パッドから複数の電気接続手段まで延在する。電気接続手段は、例えば、表面実装リードフレームまたは埋め込みリードフレームとインターフェースする接続/取付パッド,および/またはベースの周囲に沿って形成されたメッキ貫通孔バイア(plated through-hole via) である。成型された取付構造を利用する場合、取付構造は、成型された不透明なプラスチック,光透過性プラスチック,またはその他の適切な材料のいずれかで形成され、第1主面上および第2主面上に、モノリシック状の、中央に配置された光透過性部分即ちウインドウを規定する。取付構造にウインドウ開口が形成されている場合、そして取付構造の成型に続いて、射出成型によってウインドウの1つにレンズを形成する。あるいは、光透過性基板をウインドウ開口内に射出成型し、その後、基板の上側主面上に屈折面または回折面を刻印(stamp) あるいはプレス(press) することにより、複数のLEDによって放出された光の初期補正および拡大が得られる。複数の接続/取付パッドおよび導電体は、成型ベース内に形成される。両面光電素子は、当技術では既知のフリップ・チップ・バンプ・ボンディングを用いて、光透過性基板または成型ベース素子の内部主面間に取り付けられる。
【0016】
標準的なPCB基板のようなドライバ基板が設けられ、その中には複数の導体が形成され、例えば、取付構造の周囲に沿って形成された接続/取付パッドのような電気接続手段と電気的に接触状態にある。複数のドライバおよびコントローラ回路がドライバ基板上に取り付けられており、データ入力端子を有し、更に発光素子および少なくとも1つのVCSELに接続された制御信号出力端子を有する。制御信号出力端子はこれら発光素子および少なくとも1つのVCSELを活性化し、パターン電気相互接続部,接続/取付パッド,取り付けピン,埋め込みリードフレームおよび/またはメッキ貫通孔バイアを用いて、データ入力端子に印加されるデータ信号に応じた画像および/または光を発生する。
【0017】
本発明の特徴であると考えられる新規な構造は、特許請求の範囲に記載されている。しかしながら、本発明自体ならびにその他の構造および利点は、以下に続く詳細な説明を参照し、添付図面と関連付けて読むことにより最良に理解されよう。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下の説明の間、本発明を図示するために様々な図を用いるが、そこでは同様の素子を識別する際に同様の番号を用いることとする。また、液晶ディスプレイ(LCD),発光ダイオード,垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)等を含む多種多様の発光素子が、本発明の発光素子(LED)のアレイに利用可能であることは理解されよう。図1を具体的に参照すると、両面光電素子10の超拡大断面図が示されている。両面光電素子10は、基板14の第1主面13上に形成された発光素子12の部分的アレイ、および基板14の反対側の第2主面17上に形成された垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)16から成る。図示の簡略化のために、基板14の代表的な部分のみを完全に示すこととした。図1では、基板14は単一基板即ちウエハ素子から成るものとして示されている。あるいは、基板14は、2枚のガリウム砒素(GaAs)ウエハ、または背面同士を接合または融合し効果的な単一基板を形成する単一のガリウム砒素(GaAs)ウエハおよびサファイア基板部材のような、2枚以上の別個の半導体ウエハから成るものも可能であることは理解されよう。ウエハの接合は、典型的に、第1ウエハ上の発光素子12および第2ウエハ上のVCSEL(群)16の作成の後に行われる。
【0019】
図1に示すように、基板14の最上主面13上には、複数の発光素子12が形成されている。本発明で使用する発光素子(LED)12は、液晶ディスプレイ(LCD),有機および無機双方の発光ダイオード(LED),エレクトロルミネセンス素子,および垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)等のようなレーザを含むが、本明細書全体を通して、簡略化のために「発光素子」という用語を用いることは理解されよう。本実施例では、基板14上に形成された発光素子12の各々、および垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)16は、発光素子12によって画素を規定し、複数のVCSEL16を用いる場合、行および列に配置され、活性化されたときに、第1主面13および反対側の第2主面17の中央部分において、協同して完全な画像を発生し、および/または光を放出する。
【0020】
具体的にLED12のアレイの構造および製造について言及する。基板14の第1主面13上に形成された複数の層が図示されており、これらの層は、基板14の主面13によって支持された少なくとも1つの導電性物質層,この導電層上の第1キャリア閉じ込め層,第1キャリア閉じ込め層上の活性層,および活性層上の第2キャリア閉じ込め層を含む。これら複数の物質層は、行および列のマトリクスに配置された複数の離別発光素子に分離され、ある列における各ダイオードの第1電極は、導電層によって、当該列における1つ置きのダイオードの第1電極に接続される。複数の行導体は、各行毎につき1本の行導体が、ある行における各ダイオードの第2電極を、当該行における1つ置きのダイオードの第2電極に接続し、複数の列導体は、各列毎につき1本の列導体が、各列の端部に隣接する導体層に各々接続されている。
【0021】
より具体的には、上述の構造は基板14を含み、その上に、導電層20,第1キャリア閉じ込め層22,導電層24,第2キャリア閉じ込め層26および導電性キャップ層28が、この順序で配置されている。尚、注入等のような他の適用も、LED12の製造には使用可能であり、ここに記載する特定の製造技法は、単にLED12の形成における1つの技法を代表するに過ぎないことは理解されよう。
【0022】
具体的な実施例では、基板14は非ドープ・ガリウム砒素(GaAs)で形成されるので、基板14は半絶縁半導体である。導電層20は、基板14の表面上にエピタキシャル成長させたGaAsの層であり、セレニウム,シリコン等のようなドーパントを高濃度にドープし(1018以上)、比較的良好なN+−型導体としている。この具体例では、導体層20は、約1,000ないし10,000オングストロームの範囲の厚さに成長させる。第1キャリア閉じ込め層22は、導電層20の表面上にエピタキシャル成長させた燐化インディウム−ガリウム−アルミニウムの層であり、シリコンをドープして(1017ないし1018)N−型半導体としている。この具体的な実施例では、キャリア閉じ込め層22は、約1,000ないし8,000オングストロームの範囲の厚さに成長させる。活性層24は、キャリア閉じ込め層22の表面上に、約100ないし2,000オングストロームの範囲の厚さにエピタキシャル成長させた、燐化インディウム−ガリウムーアルミニウムの非ドープ層である。第2キャリア閉じ込め層26は、活性層24の表面上にエピタキシャル成長させた燐化インディウム−ガリウム−アルミニウムの層であり、亜鉛をドープして(1016ないし1018)P−型半導体としている。この具体的実施例では、キャリア閉じ込め層26は、約1,000ないし8,000オングストロームの範囲の厚さに成長させる。導電性キャップ層28は、キャリア閉じ込め層26の表面上に、約100ないし1,000オングストロームの範囲の厚さにエピタキシャル成長させ、亜鉛を高濃度にドープして(1019)、良好なP+−型導体とする。キャリア閉じ込め層22,26におけるアルミニウムの分子率は、Iny(Al xGa1-x) 1ーyPとして与えられ、xは約0.7ないし1.0の範囲にあり、yは0.4ないし0.7の範囲にある。ここに開示する具体例における製造を簡略化するために、層20ないし28は基板14全体にわたって、ブランケット層としてエピタキシャル成長させることとするが、マスキングや選択成長または選択エッチングを含む他の方法を利用して、以下の工程に必要な領域を設けることも可能であることは理解されよう。
【0023】
キャップ層28,キャリア閉じ込め層26,活性層24およびキャリア閉じ込め層22の部分はエッチングされて、行および列の二次元アレイ即ちマトリクスに組織化されたメサ(mesa)を形成する、即ち、分離する(都合上、1つの完全なメサ30のみを図示する)。発光素子12のアレイにおける各メサ30の上面は、発光ダイオードの発光領域を規定する。
【0024】
製造の間、キャップ層28,キャリア閉じ込め層26,活性層24,キャリア層閉じ込め層22,導電層20を貫通し、部分的に基板14内にも達する溝31をエッチングで形成することによって、列分離工程を実行する。溝31は各列の長さ全体に達するので、導電層20は複数の列に分離され、導電層20の各列はメサ30の1つの列とのみ対応付けられ、メサ30の各列は溝31によってメサ30の1つ置きの列から電気的に分離される。
【0025】
同様に、アレイの各行間に、キャップ層28,キャリア閉じ込め層26,活性層24を貫通し、部分的キャリア閉じ込め層22内にも達する溝(図示せず)をエッチングで形成することによって、メサ30を規定する。各溝は行の長さに達し、列内の隣接する発光素子間のクロストークを防止しつつ、列内の各発光素子の下側端子を、同一列内の1つ置きの発光素子の下側端子に接続させる。
【0026】
次に、この具体例ではSi34 である誘電体物質層32をウエハ上に堆積し、エッチングした表面のパシベーションおよび金属層間の絶縁を設ける。ウエハの表面は、ポリイミド層33によって再度平面化される。次に、各メサ30上の層32および層33にバイアをエッチングによって形成し、導電性キャップ層28へのアクセスを与える。行内の各発光素子の上側端子とのオーミック・コンタクトに対する標準的なリフト・オフ技法を用いて、導電性キャップ層28の露出面にP−接点金属(図示せず)を被着し、その間に行電流バスを形成する。
【0027】
LED12のアレイは行および列に配置され、LED12によって発生される完全な画像の全画素を規定し、基板14の外側縁に隣接する複数の接続パッド(以下で論ずる)と動作可能に接続されていることは理解されよう。この明細書全体にわたって、開示の簡略化のために行および列に言及するが、マトリクスの行および列は通常物理的な配向によって決まり、例えば、単純に素子を90°回転させることによって変化するものであるから、これらの用語は完全に相互交換可能であることは、当業者には理解されよう。
【0028】
具体的に垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)16の構造および製造に言及する。基板14の反対側の第2主面17上に形成された複数の物質層が図示されている。これは、単にVCSEL1つの構造を表わすに過ぎず、アレイを形成するには、これらの構造を多数基板14上に配置可能であることは理解されよう。また、溝のエッチングの適用等のように、本発明のVCSEL16の製造には他の技法も使用可能であることも理解されよう。概略的に、VCSEL16を形成するには、基板上に複数の層を堆積し、次に基板に達するまでこれらの層をエッチングしてVCSELを形成する。この方法によるVCSLの形成に関する詳しい情報は、1991年7月23日に特許され、本願と同一譲受人に譲渡された、"PLASMA ETCHING OF SEMICONDUCTOR SUBSTRATES"と題する米国特許番号第5,034,092号において見ることができる。この内容は本願でも使用可能である。
【0029】
前述のように、基板14は非ドープガリウム砒素で作られている。ガリウム砒素は、Al0.85GaAsやAl0.15GaAsのようなアルミニウム濃度が高いガリウム砒素34およびアルミニウム濃度が低いガリウム砒素35の多数層のエピタキシャル成長を容易にするために、基板14に用いるものとして例示したものである。他の半導体基板も同様に使用可能であることは理解されよう。
【0030】
異なる組成の多数の交互層をエピタキシャル堆積するには、MBE,MOCVD等のような、当技術では既知の技法を用いる。これらの技法は、ガリウム砒素,砒化アルミニウム・ガリウム,砒化アルミニウム,シリコン等のような様々な物質の比較的薄い層および厚い層のエピタキシャル堆積を可能にする。VCSEL素子の製造では、エピタキシャル堆積を広く使用し、素子を構成する多数の異なる物質の層を生成する。VCSEL16は可視光および/または赤外線光を放出するように製造可能であることは理解されよう。より具体的には、VCSEL16は、窒化インディウム・ガリウム(InGaN)の活性層を用いる場合、青,緑,赤の可視光範囲の光を放出し、燐化インディウム・ガリウム・アルミニウム(InGaAlP)を利用すれば、赤の範囲の光を得るように製造可能である。加えて、VCSEL16は、ガリウム砒素(GaAs),砒化インディウム・ガリウム(InGaAs),および/または砒化燐化インディウム・ガリウム(InGaAsP)を用いると、赤外線光を放出するように製造可能であり、赤外線範囲の光を放出する。この場合も、光電パッケージ10は、単一のVCSEL16がその上に形成されるか、あるいは複数のVCSEL16がその上に形成されて、VCSEL16のアレイを規定するように製造されることは理解されよう。
【0031】
一例として、VCSEL16は、アルミニウム(Al)の分子率が低い、シリコンをドープした砒化アルミニウム・ガリウム(AlGaAs)34,およびアルミニウム(Al)の分子率が高い砒化アルミニウム・ガリウム(AlGaAs)35、より具体的には、シリコンをドープしたAl0.15Ga0.85AsおよびAl0.85Ga0.15Asの交互層または膜を、基板14の反対側の第2主面17上にエピタキシャル堆積することによって製造する。ドープ砒化アルミニウム・ガリウム層34,35の堆積によって、VCSEL素子の第1組の反射器即ちミラー・スタック(mirror stack)36が形成される。砒化アルミニウム・ガリウム34および砒化アルミニウム・ガリウム35の交互層の厚さは、素子が動作するように設計された周波数の約1/4の波長に設定される。通常、反射器領域における交互層の数を増大することによって、VCSELの効率は向上する。
【0032】
砒化アルミニウム・ガリウム34,35の多数層の上に、クラッディング領域37をエピタキシャル的に堆積する。典型的に、クラッディング領域37は2つの部分を有するが、図の過密化を回避するために示していない。第1に、第1反射器スタック上に、シリコンをドープした砒化アルミニウム・ガリウム層を堆積する。第2に、シリコンをドープした砒化アルミニウム・ガリウム層上に、非ドープ砒化アルミニウム・ガリウム層を堆積する。
【0033】
クラッディング領域37の上に、活性領域38をエピタキシャル的に堆積する。活性領域38は、一般的に2つのバリア領域(図示せず)で構成される。これらのバリア領域は、中央引張量子井戸領域(center strained quantum well region) のいずれかの側に堆積される。2つのバリア領域は、各々約100オングストロームの非ドープ砒化アルミニウム・ガリウムで作られる。引張量子井戸領域は、通常、約80オングストロームの非ドープ・ガリウム砒素で作られる。
【0034】
活性領域38上に第2クラッディング領域39をエピタキシャル的に成長させる。クラッディング領域39は一般的に2つの部分(図示せず)で作られる。第1に、活性領域38上に非ドープ砒化アルミニウム・ガリウムを堆積する。第2に、非ドープ砒化アルミニウム・ガリウム上に炭素をドープした砒化アルミニウム・ガリウムを堆積する。あるいは、ベリリウムや亜鉛のようなp−ドーパントも使用可能であることは理解されよう。
【0035】
第2クラッディング領域39上に、第2反射器即ちミラー・スタック40をエピタキシャル的に堆積する。第2反射器領域は、炭素をドープしアルミニウムの分子量が低い砒化アルミニウム・ガリウム41と、アルミニウムの分子量が高い砒化アルミニウム・ガリウム42、より具体的には、炭素をドープしたAl0.85Ga0.15AsおよびAl0.15Ga0.85Asの交互層から成る。概略的に、最後の交互層の厚さは、他の交互層に使用する波長の1/4ではなく、波長の約半分である。
【0036】
典型的にチタン,プラチナ,金,およびニッケルで作られる金属層43を、最後の交互層34,35上に堆積する。金属層43は、一般的なリフトオフ・プロセス(lift-off process)を用いることによって、幾何学的パターンが形成されるように作成する。尚、フォトレジスト,誘電体等のように、他のマスキング構造や方法を用いても、幾何学的パターンは作成可能であることは理解されよう。一旦パターニングを行った金属層43は、露出した交互層をエッチングするエッチング・マスクとして作用する。
【0037】
基板14上に多数の層をエピタキシャル的に堆積した後、金属層43を用いてVCSEL構造を規定し、エッチングを行う。エッチングが完了した後、図示のようなVCSEL構造が得られる。既に説明したように、このVCSEL構造は、VCSEL(群)16の製造に用いた特定の物質に応じた範囲の光を放出可能である。
【0038】
別のVCSEL(群)16の製造法が、1993年11月2日に特許され、本願と同一譲受人に譲渡された、"PATTERNED MIRROR VERTICAL CAVITY SURFACE EMITTING LASER" と題する米国特許番号第5,258,316号に開示されている。この特許の内容は本願でも使用可能である。開示されているのは、第2反射器即ちミラー領域40内に動作領域を規定し、動作領域周囲に溝を形成し、溝の深さを十分に掘り下げることにより、溝と活性層との間のレーザの体積においてレージング(lasing)を支持するのに必要な量未満に反射率を低下させるVCSEL(群)の形成である。
【0039】
両面光電素子10の製造における一連の具体的な工程について開示したが、工程の多くは相互交換可能であり、用いる正確な順序は、具体的に適用する方法や化学薬品,温度等によっても異なることは、当業者には理解されよう。加えて、両面光電素子10の製造の間、いずれかのエピタキシャル層成長過程によって最初に成長を行うことができるが、発光装置12のアレイを最初に形成するのが好ましいことも理解されよう。前述のように、両面光電素子10の両面に対する成長技法は、MOCVDが最も適切であるが、CBE,MBE,またはMOMBEのような他の技法も使用可能である。両面光電素子10の製造プロセスの鍵は、ウエハの底面上の各エピタキシャル構造の保護にある。したがって、ガリウム砒素(GaAs)の厚い層を保護層として使用し、反対側のエピタキシャル構造を製造している間の典型的な処理による引っかき傷や痕に考慮すべきである。ここに開示する過程も特許請求する過程も、本発明を両面光電素子10の形成の具体的な一連の工程に限定することは全く意図していないことは理解されよう。
【0040】
次に図2ないし図6を参照し、上述の両面光電素子10の完全な光電パッケージ50への組み込みについて開示する。具体的に図2および図3を参照すると、一部を除去した光電パッケージ50の簡略断面図,および電気接続部を含む2つの光透過性取付構造52間に取り付けられた両面光電素子10の拡大平面図が示されている。光電パッケージ50は、概略的に、両面光電素子10、および取付構造52で構成されている。この特定実施例における取付構造52は、光透過性ガラス等のほぼ平面状の2つの素子として形成され、その上に複数の接続/取付パッド53および複数の導電体54が形成されており、バンプ56および標準的なバンプ・ボンディング技法を用いて両面光電素子10を取付構造52の複数の内面上に適正に位置合わせしたときに、両面光電素子10上に形成されている複数の接続パッド55との電気的インターフェースが得られる。
【0041】
好適実施例において開示するのは、複数の導電体54であり、これらは各々、両面光電素子10のLED12および少なくとも1つのVCSEL16によって発生される完全な画像とほぼ同一の広がりを有する中央部分の縁に隣接する、光透過性取付構造52の複数の内部主面上の接続/取付パッド53から、取付構造52の外周に沿って配置された接続/取付パッド58まで達しており、発光素子12の行および列ならびにVCSEL16を、外周に沿って配置された接続/取付パッド58に電気的に接続する。加えて、表面実装リードフレームまたは埋め込みリードフレーム,および/またはメッキ・貫通孔バイアを使用して、これらの素子を互いに電気的に接続するのに必要な手段を形成することも開示する。
【0042】
導電体54をファン・アウト(fan out) することにより、接続/取付パッド58を十分に大きく形成し、それに対する電気接触を容易にすることができる。導電体54および接続/取付パッド53,58は、表面埋め込み銅リード,はんだペースト・スクリーン印刷相互接続部,金メッキ相互接続部または金属蒸着によって形成可能である。加えて、印刷,パターニング,および融合の通常工程を組み込んだゾル−ゲル技術(sol-gel technology)や、例えば、スパッタリングによって金属層を堆積する標準的な薄膜メタライゼーションも使用可能である。典型的なメタライゼーション・システムでは、スパッタリングによって第1クロム層を被着し、取付構造52上の接着層として作用させる。クロム上に第2銅層を被着し、所望の導電性を与え、銅の上に金層を被着して、バリアおよびその上の接続に対する接続部を与える。尚、メタライゼーションは加算的方法(additive method) または減算的方法(subtractive method)のいずれかとすることができ、当技術において既知の様々な方法のいずれかによるパターニングおよびエッチングを行うことによって、所望の最終構造が得られることは理解されよう。
【0043】
接続/取付パッド58は、標準的なFR4プリント回路基板のような、外部ドライバ基板との電気的インターフェースを意図したものである。尚、複数のドライバ/制御回路は、標準的なワイヤ・ボンディング技法またはバンプ・ボンディング技法を用いて、ドライバ基板上に取り付けられることは理解されよう。動作の間、ドライバ/制御回路によって受信された信号は複数のLED12および少なくとも1つのVCSEL16を活性化し、それに応答して、画像または信号を発生する。図2,図4,図5,図6において方向矢印で示すように、光は両面光電素子10によって両反対側に放出されることは理解されよう。
【0044】
完全な光電パッケージ60の他の実施例に組み込まれた両面光電素子10を、図2と同様の拡大図で図4に示す。具体的に図5を参照すると、完全に一体化された本発明の光電パッケージ60の斜視図が示されている。図4および図5の実施例では、図2および図3に関して説明した部分と同様の部分には同様の番号を付し、ダッシュを加えることによって異なる実施例であることを示す。この実施例では、第1ドライバ基板62および第2ドライバ基板63が設けられており、各々には中央開口64が形成されている。中央開口64は、LED12’のアレイによって発生される完全な画像、および少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)16’によって発生される光とほぼ同一の広がりを有する。中央開口64の形成によって、両面光電素子10’の取り付け位置とは反対側の、取付構造52’の両側に、ドライバ基板62,63を取り付けることが可能となる。ドライバ基板62,63は、複数の標準的な導電性バンプ65およびバンプ・ボンディング技法を用いて、取付構造52’に取り付けられる。両面光電素子10’の発光素子12’のアレイによって発生される完全な画像、および少なくとも1つのVCSEL16によって放出される赤外線または可視光は、各々、光透過性取付構造52’およびドライバ基板62,63内の中央開口64を通過する。この特定実施例では、取付構造52’は、成型された2つのほぼ平面状の光透過性プラスチック素子等で形成され、更に、ここでは複数のメッキ貫通孔バイア66および/または複数の埋め込みリードフレーム(図示せず)として示される、複数の電気接続部がその中に形成され、両面光電素子10’を複数のドライバおよび制御回路68と電気的に接続する。
【0045】
具体的に図6を参照すると、完全に一体化された光電パッケージ70の拡大断面図が示されている。図6の実施例では、図2および図3に関して説明した部分と同様の部分には同様の番号を付し、更に二重ダッシュ(”)を加えることによって、異なる実施例であることを示す。両面光電素子10”は、成型された光不透過性取付構造72内に配置されている。最も簡単な実施例では、成型取付構造72は、成型された不透明プラスチック,樹脂またはここで述べる目的に相応しいその他の物質のような、不透明物質のキャリア・リング状構造(carrier ring-like structure) として形成され、両面光電素子10”によって放出される光とほぼ同一の広がりを有するように、その中に中央開口/「ウインドウ」(図示せず)を規定するか、あるいは光透過性中央部分74が形成される。中央部分74および/または中央開口(図示せず)は、取付構造72の反対側の両主面上に形成されることは理解されよう。
【0046】
取付構造72は成型プラスチックで形成され、より具体的には、ほぼ不透明なトランスファまたは射出樹脂で形成され、熱膨張係数(CTE:coefficient of thermal expansion) は15ないし20ppmである。取付構造72は、その中央部分74の1つの中に、屈折レンズまたは回折レンズ76が形成されている。このレンズ76は発光素子12”のアレイとほぼ同一サイズであるので、一旦標準的なバンプ・ボンディング技法を用いて両面光電素子10”が取付構造72上に適正に位置合わせされたなら、協同する発光素子12”によって発生される画像が、レンズ76を通じて完全に見ることができる。屈折または回折レンズ76は、光透過性の中央部分74の上側主面上に、レンズ面を型押またはプレスすることによって形成可能である。あるいは、中央開口(図示せず)内にレンズを射出成型することによって、即ち、中央開口内に透明基板を射出成型し、基板の上側主面上に、レンズ面を型押またはプレスすることによっても形成可能である。本実施例では、複数の導電体78が開示され、各導電体78は、中央開口74の縁に隣接する取付構造72の複数の内部主面80上の接続/取付パッド79から、取付構造72内に配置された複数の埋め込みドライバ基板82まで達しており、発光素子12”の行および列ならびに少なくとも1つのVCSEL16”を、複数のドライバおよび制御回路68”に電気的に接続する。また、表面実装リードフレームまたは埋め込みリードフレーム、および/またはメッキ貫通孔バイアを用いて、上述の素子を共に電気的に接続するのに必要な手段を形成することも開示する。この具体的な実施例では、取付構造72には一辺が約0.2インチの中央部分74が形成され、取付構造72の外周は一辺が0.5インチである。導電体78および接続/取付パッド79は、表面実装銅リード,メッキ貫通孔バイア,はんだペースト・スクリーン印刷相互接続部,金メッキ相互接続部または金属蒸着によって形成可能である。光電パッケージ70は、複数のバンプ84および標準的なバンプ・ボンディング技法を用いて、あるいは、当技術では既知の電気的なインターフェースが得られるその他の好都合な手段のいずれかを用いて、外部素子との電気的なインターフェースを得る。
【0047】
ここに開示する実施例に関して、ドライバおよび制御回路68,68’は通常小型の集積回路として形成され、ドライバ基板62,63,82上の電気接点にワイヤ・ボンドまたはバンプ・ボンドによって接合される。ドライバ基板62,63,82は、例えば、FR4等のような、好都合なプリント回路基板であり、C5はんだ,はんだ可能なメッキ金属等のような接点材料のバンプ65,あるいは図4に示すような、その下側主面上に配置される接続ピン(図示せず)、または図6に示すような、取付構造に埋め込まれた接続ピンのいずれかを有する。特定の用途によっては、ドライバ基板62,63,82は、ドライバおよび相互接続素子全てが一体化された、単一の半導体チップとすることも可能である。
【0048】
バンプ65(用いるのであれば)、ならびに両面光電素子10,10’,10”および取付構造52,52’,72(既に論じた)をインターフェースする際に用いるバンプは、比較的良好な導電体である物質で形成される。この物質は、少なくとも部分的に溶融され、良好な物理的接続を形成するようにリセット可能なものである。この目的のために使用可能な物質には、金,銅および特別に高温のはんだ,導電性エポキシ等が含まれる。高さ80ミクロンまでのバンプを、正方形または直径20ミクロンの円形接続/取付パッド上に形成することができる。ピッチを更に狭くするには、直径5ミクロンで、ピッチが10ミクロンの銅バンプが、バンプ高20ミクロンで、形成されている。また、直径15ミクロン、ピッチ30ミクロンの金バンプは、30ないし45ミクロンの高さで形成されている。
【0049】
両面光電素子10,10’,10”の各々、および取付構造52,52’,72間の隙間は、光透過性物質69(図4に示す)で充填することができる。この光透過性物質69は、光電パッケージ50,60,70に支持を与え、よりロバスト性の高いパッケージとする、いずれかの好都合な物質とすればよい。したがって、開示した実施例では、両面光電素子10,10’,10”および取付構造52,52’,72は、物理的には互いに接着されていないので、熱係数が異なっても影響は殆どまたは全くない。
【0050】
尚、最良の結果を得るためには、取付構造52,52’,72および両面光電素子10,10’,10”は、実用上できるだけ近い屈折率で構成すべきことは理解されよう。例えば、取付構造および両面光電素子の屈折率が大きく異なると、光が両面光電素子10の基板14から反射する傾向があり、光電パッケージの効率が低下する。通常では、取付構造52,52’,72および両面光電素子10,10’,10”の屈折率を約1.5とすれば、容認可能であることがわかっている。
【0051】
発光素子12のアレイおよび少なくとも1つのVCSEL16によって発生される画像は、通常人間の目で適正に認識する(完全に理解する)には小さすぎるので、快適かつ完全に見るためには、少なくとも10倍の拡大が通常必要となる。したがって、レンズ76は、外部システムによって供給される追加の光学的拡大を行う単一のレンズとして形成することができ、あるいは光電パッケージ70内のレンズ76を、完全な拡大系として形成することができる。尚、レンズ76に組み込み可能な光学拡大系,またはその外部に適用可能な光学拡大系のいくつかの例は、1995年3月16日に出願され、本願と同一譲受人に譲渡された、"A SINGLE FOLD OPTICAL MAGNIFIER FOR USE IN IMAGE MANIFESTATION APPARATUS"と題する、同時係属中の米国出願番号第08/405,057号に記載されている。この内容は本願でも使用可能である。加えて、電子送受信機のような光電素子に組み込まれた、本発明の光電パッケージおよび両面光電素子の利用に関する更に詳細な説明は、本願と同一日に出願され、本願と同一譲受人に譲渡された、"MULTI FUNCTIONAL PORTABLE ELECTRONIC TRANSCEIVER"と題する、同時継続中の米国特許出願において見ることができる。この内容も本願において使用可能である。
【0052】
以上のように、本発明は、共通基板素子上に形成された発光素子のアレイおよび垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)から成る両面光電素子を内蔵した、一体化光電パッケージを例示しかつ教示した。光電素子が取り付けられる取付構造は、ある光透過性物質、あるいはプラスチックのような成型された透明および/または不透明な物質で形成され、その中に導電体および/またはメッキ貫通孔バイアが形成されている。パッケージは、電気接続部や光学系によってそのサイズが制限されることはなく、同一機能を果たす従来の一体化パッケージよりも大幅に小型化されている。また、本発明は、取付構造が成型素子として形成され、その中に形成された取付構造との組み合わせにより、全体的にモノリシックな取付構造およびレンズ素子を構成する、一体化光電パッケージを例示しかつ教示した。
【0053】
本発明の具体的な実施例について示しかつ説明してきたが、更に別の変更や改良も当業者には想起されよう。したがって、本発明はここに示した特定形態には限定されないと理解されることを望み、本発明の精神および範囲から逸脱しない全ての変更は、特許請求の範囲に含まれることを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板の第1主面上に形成された発光素子の部分的アレイおよび基板の反対側の第2主面上に形成された垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)から成る両面光電素子の超拡大断面図。
【図2】本発明による光電パッケージの、その一部を除去した簡略断面図。
【図3】電気接続部を含む、2つの光透過性取付構造間に取り付けられた両面LED/VCSELディスプレイ・チップの拡大平面図。
【図4】2つのプラスティック取付構造を含む本発明の完全な光電パッケージの他の実施例の、その一部を除去した簡略断面図。
【図5】本発明による図4の光電パッケージの素子の相対的な位置を示す分解斜視図。
【図6】成型されたプラスチック取付素子を含む本発明の完全な光電パッケージの他の実施例の、その一部を除去した簡略断面図。
【符号の説明】
12 発光素子
13 第1主面
14 基板
16 VCSEL
17 第2主面
20 導電層
22 第1キャリア閉じ込め層
24 導電層
26 第2キャリア閉じ込め層
28 導電性キャップ層
30 メサ
32 誘電体物質層
33 ポリイミド層
34,35 ガリウム砒素層
36,40 ミラー・スタック
37 第1クラッディング領域
38 活性領域
39 第2クラッディング領域
41,42 砒化アルミニウム・ガリウム
43 金属層
50 光電パッケージ
52 光透過性取付構造
53 接続/取付パッド
54 導電体
55 接続パッド
56 バンプ
58 接続/取付パッド
60 光電パッケージ
62 第1ドライバ基板
63 第2ドライバ基板
64 中央開口
68 ドライバおよび制御回路
69 光透過性物質
70 光電パッケージ
72 光不透過性取付構造
74 光透過性中央部分
76 レンズ
78 導電体
79 接続/取付パッド
80 内部主面
82 ドライバ基板
84 バンプ

Claims (4)

  1. 一体化光電パッケージであって:基板(14)と、該基板(14)の第1主面(13)上に形成され、協同して完全な画像を発生する発光素子(12)のアレイと、前記基板(14)の反対側の第2主面(17)上に形成された少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)とによって構成され、相対する両方向に光を放出可能である両面光電素子(10)から成ることを特徴とする一体化光電パッケージ。
  2. 一体化光電パッケージであって:基板(14)と、その第1主面(13)上に形成され、協同して完全な画像を発生する発光素子(12)のアレイと、前記基板(14)の反対側の第2主面(17)上に形成された少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)とから成り、相対する両方向に光を放出可能である両面光電素子(10);および取付構造(52)であって、前記両面光電素子(10)を該取付構造(52)の複数の内面(57)上に取り付け可能とするように形成され、更に、前記取付構造(52)は、前記発光素子(12)のアレイによって発生される完全な画像とほぼ同一の広がりを有する第1中央開口(64)および第1光透過性中央部分(74)の一方、ならびに前記少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)によって放出される光とほぼ同一の広がりを有する第2中央開口(64)および第2光透過性中央部分(74)の一方を規定し、更に、第1中央開口(64)および第1光透過性中央部分(74)の前記一方、ならびに第2中央開口(64)および第2光透過性中央部分(74)の前記一方の周囲に、前記複数の内面(57)上に形成された複数の接続パッド(53)と、前記取付構造(52)上に形成され、前記両面光電素子(10)と前記取付構造(52)とを電気的にインターフェースする複数の電気接続手段(54)とを有する前記取付構造(52);から成ることを特徴とする一体化光電パッケージ。
  3. 一体化光電パッケージであって:第1主面(13)、および反対側の第2主面(17)を有する基板(14)から成る両面光電素子(10)であって、前記第1主面(13)の中央部分上に、協同して完全な画像を発生する発光素子(12)のアレイが形成され、前記発光素子(12)の各々は、該発光素子を活性化する第1電極および第2電極を有し、更に前記基板(14)の前記第1主面(13)上に形成された導電体(20)を有し、前記反対側の第2主面(17)の中央部分上に、少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)が形成され、該少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)は、該少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)を活性化する第1電極および第2電極を有し、更に前記基板(14)の前記反対側の第2主面(17)上に形成された導電体を有し、前記両面光電素子(10)は、更に、その外側縁に隣接し、前記第1主面(13)および前記反対側の第2主面(17)の前記中央部分の外側に複数の外部接続パッド(55)を有し、前記発光素子(12)の各々および前記少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)の電極が前記複数の外部接続パッド(55)に接続されている前記両面光電素子(10);取付構造(52)であって、前記両面光電素子(10)を前記取付構造(52)の複数の内部主面(57)上に取り付け可能とし、前記取付構造(52)内に、前記発光素子(12)のアレイによって発光される前記完全な画像および前記少なくとも1つの垂直空洞表面発光レーザ(VCSEL)(16)によって放出される前記光とほぼ同一の広がりを有する、中央開口(64)および中央部分(74)の一方を規定し、前記取付構造(52)は、更に、中央開口(64)または中央部分(74)の一方の縁に隣接する複数の接続パッド(53)から、前記取付構造(52)の周囲に沿って配置された複数の電気接続手段まで達する複数の導電体(54)を有し、前記両面光電素子(10)の前記複数の外部接続パッド(55)が前記取付構造(52)の前記複数の接続パッドと電気的接触状態となるように前記両面光電素子(10)が取り付けられる前記取付構造(52);第1主面および反対側の第2主面を有する少なくとも1つのドライバ基板(62)であって、前記少なくとも1つのドライバ基板(62)は、更に複数の導電体がその中に形成され、各導電体は前記主面上の複数の接続パッドから、前記少なくとも1つのドライバ基板(62)の前記反対側の第2主面上の複数の接続パッドまで達し、前記少なくとも1つのドライバ基板(62)の前記第1主面は前記取付構造(52)と電気的にインターフェースし、前記取り付け手段の前記複数の電気接続手段が前記少なくとも1つのドライバ基板(62)の前記第1主面上の前記複数の接続パッドと電気的に接触状態にある前記ドライバ基板(62);および前記少なくとも1つのドライバ基板(62)の前記反対側の第2主面上に取り付けられ、かつ前記少なくとも1つのドライバ基板(62)の導電体および複数の接続パッド,前記取付構造(62)の前記複数の電気接続手段および前記複数の接続パッド,ならびに前記両面光電素子(10)の前記複数の接続パッド(55)を介して、前記発光素子の前記第1および第2電極ならびに前記少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)の前記第1および第2電極に接続され、前記発光素子(12)および前記少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)を活性化する制御信号出力端子を有する、複数のドライバおよび制御回路(68);から成ることを特徴とする一体化光電パッケージ。
  4. 光電パッケージの製造方法であって:基板(14)の第1主面(13)上に複数の発光素子(12)を含む両面光電素子(10)を形成する段階であって、前記複数の発光素子(12)の各々は前記発光素子(12)を活性化する第1および第2電極を有し、前記発光素子(12)は、行および列に配置され、活性化されたときに、協同して前記基板(14)の中央部分に完全な画像を発生する複数の画素を規定し、前記基板(14)には、更に、該基板(14)の反対側の第2主面(17)上に形成された少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)が形成され、該少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(16)は前記基板の中央部分において前記少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(16)を活性化する第1および第2の電極を有し、前記両面光電素子(10)は、更に、その外側縁に隣接し、前記第1主面(13)および前記反対側の第2主面(17)の前記中央部分の外側に複数の接続パッド(55)を有し、前記発光素子(12)の前記第1および第2電極ならびに前記少なくとも1つの垂直空洞表面放出レーザ(VCSEL)(16)の前記第1および第2電極が複数の外部接続パッド(55)と接続する、前記両面光電素子(10)を形成する前記段階;前記両面光電素子(10)を取り付けるための複数の内部主面(57)、および前記両面光電素子(10)に電気的に接続する手段(53)を有する取付構造(52)を形成する段階;および前記両面光電素子(10)を前記取付構造(52)の前記複数の内部主面(57)上に取り付け、前記取付構造(52)の前記電気接続手段(53)を、前記両面光電素子(10)の前記複数の外部接続パッド(55)と電気的に接触させる段階;から成ることを特徴とする方法。
JP18038497A 1996-06-21 1997-06-20 一体化光電パッケージおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4210802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/667,552 US5708280A (en) 1996-06-21 1996-06-21 Integrated electro-optical package and method of fabrication
US667552 1996-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084136A JPH1084136A (ja) 1998-03-31
JP4210802B2 true JP4210802B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=24678673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18038497A Expired - Lifetime JP4210802B2 (ja) 1996-06-21 1997-06-20 一体化光電パッケージおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5708280A (ja)
JP (1) JP4210802B2 (ja)
FR (1) FR2750253B1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939773A (en) * 1996-08-05 1999-08-17 Motorola, Inc. Semiconductor laser package including a lead frame and plastic resin housing
JP3392672B2 (ja) * 1996-11-29 2003-03-31 三洋電機株式会社 表示装置
US5943359A (en) * 1997-04-23 1999-08-24 Motorola, Inc. Long wavelength VCSEL
US5978398A (en) * 1997-07-31 1999-11-02 Motorola, Inc. Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
US6825501B2 (en) 1997-08-29 2004-11-30 Cree, Inc. Robust Group III light emitting diode for high reliability in standard packaging applications
WO1999010936A2 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Cree Inc. Robust group iii nitride light emitting diode for high reliability in standard applications
US6713788B2 (en) 1998-03-30 2004-03-30 Micron Technology, Inc. Opto-electric mounting apparatus
US6380563B2 (en) 1998-03-30 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Opto-electric mounting apparatus
DE19819543A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-11 Siemens Ag Lichtemissions-Halbleitereinrichtung
US6160833A (en) * 1998-05-06 2000-12-12 Xerox Corporation Blue vertical cavity surface emitting laser
US20010042866A1 (en) * 1999-02-05 2001-11-22 Carrie Carter Coman Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal
JP3425100B2 (ja) * 1999-03-08 2003-07-07 松下電器産業株式会社 フィールドプログラマブルゲートアレイおよびその製造方法
US6415070B1 (en) 1999-03-31 2002-07-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for switching optical signals within an optoelectric computer network
US6259840B1 (en) 1999-03-31 2001-07-10 International Business Machines Corporation Printed circuit board having fluid-linked optical pathways for coupling surface mounted optoelectric semiconductor devices
US6229712B1 (en) 1999-03-31 2001-05-08 International Business Machines Corporation Printed circuit board for coupling surface mounted optoelectric semiconductor devices
US6158118A (en) * 1999-03-31 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for aligning surface mounted optoelectric semiconductor devices on a printed circuit board
US6185648B1 (en) * 1999-03-31 2001-02-06 International Business Machines Printer circuit board for an optoelectric computer system
US6529299B1 (en) 1999-03-31 2003-03-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for broadcasting optical signals within an optoelectric computer network
US6301401B1 (en) 1999-04-02 2001-10-09 Convergence Technologies, Ltd. Electro-optical package for reducing parasitic effects
TW502458B (en) 1999-06-09 2002-09-11 Toshiba Corp Bonding type semiconductor substrate, semiconductor light emission element and manufacturing method thereof
US6410942B1 (en) * 1999-12-03 2002-06-25 Cree Lighting Company Enhanced light extraction through the use of micro-LED arrays
US6670599B2 (en) * 2000-03-27 2003-12-30 Aegis Semiconductor, Inc. Semitransparent optical detector on a flexible substrate and method of making
US7058245B2 (en) * 2000-04-04 2006-06-06 Waveguide Solutions, Inc. Integrated optical circuits
US6570186B1 (en) * 2000-05-10 2003-05-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device using group III nitride compound semiconductor
US6674777B1 (en) * 2000-08-31 2004-01-06 Honeywell International Inc. Protective side wall passivation for VCSEL chips
KR20020065096A (ko) * 2001-02-05 2002-08-13 주식회사 아이텍 테크널러지 표면 실장 소자 형태의 수직 공동 표면 방출 레이저디바이스 패키징 모듈
US6573660B2 (en) * 2001-04-30 2003-06-03 Intel Corporation Driving emissive displays
JP3659407B2 (ja) * 2001-08-03 2005-06-15 ソニー株式会社 発光装置
TW518771B (en) * 2001-09-13 2003-01-21 United Epitaxy Co Ltd LED and the manufacturing method thereof
JP4510452B2 (ja) * 2001-10-18 2010-07-21 ティーピーオー ディスプレイズ コーポレイション 電子発光装置
US6847054B1 (en) 2002-02-07 2005-01-25 Finisar Corporation Optical transistor and method thereof
US6658041B2 (en) 2002-03-20 2003-12-02 Agilent Technologies, Inc. Wafer bonded vertical cavity surface emitting laser systems
US20030185269A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Gutin Mikhail A. Fiber-coupled vertical-cavity surface emitting laser
US7065113B2 (en) * 2002-04-30 2006-06-20 Mohammed Ershad Ali Method and apparatus for interconnecting a laser array and an integrated circuit of a laser-based transmitter
US6867540B2 (en) * 2002-05-31 2005-03-15 Intel Corporation Interconnecting flat panel display elements
TWI222756B (en) * 2002-11-12 2004-10-21 Epitech Corp Ltd Lateral current blocking light emitting diode and method of making the same
JP2004235190A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Sony Corp 光半導体装置
US7010333B2 (en) * 2003-02-19 2006-03-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Radiotelephone terminal with dual-sided keypad apparatus
US6885034B1 (en) * 2003-05-09 2005-04-26 Winston Vaughan Schoenfeld Light emitting diode having multiple pits
US6807211B1 (en) * 2003-05-27 2004-10-19 Eastman Kodak Company White-light laser
US20050030628A1 (en) * 2003-06-20 2005-02-10 Aegis Semiconductor Very low cost narrow band infrared sensor
EP1665778A2 (en) * 2003-08-26 2006-06-07 Redshift Systems Corporation Infrared camera system
US7221827B2 (en) * 2003-09-08 2007-05-22 Aegis Semiconductor, Inc. Tunable dispersion compensator
WO2005036240A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-21 Aegis Semiconductor, Inc. Tunable optical filter with heater on a cte-matched transparent substrate
US7058106B2 (en) * 2003-12-10 2006-06-06 Widjaja Wilson H Screenable moisture-passivated planar index-guided VCSEL
DE102004004781A1 (de) * 2004-01-30 2005-08-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
TWI270722B (en) * 2004-07-23 2007-01-11 Au Optronics Corp Dual-side display panel
TWI331479B (en) * 2005-12-02 2010-10-01 Au Optronics Corp Dual emission display
US8101961B2 (en) * 2006-01-25 2012-01-24 Cree, Inc. Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with growth substrates
TWI492411B (zh) * 2006-12-11 2015-07-11 Univ California 非極性與半極性發光裝置
WO2008073435A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 The Regents Of The University Of California Lead frame for transparent and mirrorless light emitting diode
TW201448263A (zh) 2006-12-11 2014-12-16 Univ California 透明發光二極體
TWI533351B (zh) 2006-12-11 2016-05-11 美國加利福尼亞大學董事會 高效能非極性第三族氮化物光學裝置之金屬有機化學氣相沈積生長
US9484499B2 (en) * 2007-04-20 2016-11-01 Cree, Inc. Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with carrier substrates
US8030743B2 (en) 2008-01-07 2011-10-04 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor package with an embedded printed circuit board and stacked die
JP4951018B2 (ja) * 2009-03-30 2012-06-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
DE102009023849B4 (de) * 2009-06-04 2022-10-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und optoelektronischer Halbleiterchip
US9287452B2 (en) 2010-08-09 2016-03-15 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with dielectric insulation and methods of manufacturing
US9899329B2 (en) 2010-11-23 2018-02-20 X-Celeprint Limited Interconnection structures and methods for transfer-printed integrated circuit elements with improved interconnection alignment tolerance
US8889485B2 (en) 2011-06-08 2014-11-18 Semprius, Inc. Methods for surface attachment of flipped active componenets
JP5646545B2 (ja) * 2012-06-11 2014-12-24 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US8960969B2 (en) 2012-09-28 2015-02-24 Lsi Corporation Semiconductor structure with waveguide
US9038883B2 (en) 2013-09-11 2015-05-26 Princeton Optronics Inc. VCSEL packaging
US9799719B2 (en) * 2014-09-25 2017-10-24 X-Celeprint Limited Active-matrix touchscreen
JP6623508B2 (ja) * 2014-09-30 2019-12-25 日亜化学工業株式会社 光源及びその製造方法、実装方法
DE102014117510A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
US10156763B2 (en) * 2015-06-19 2018-12-18 Chromera, Inc. Device and method to fix a message on a display
TWI657563B (zh) * 2015-12-15 2019-04-21 優顯科技股份有限公司 光電裝置及其製造方法
TWI710061B (zh) 2016-02-25 2020-11-11 愛爾蘭商艾克斯展示公司技術有限公司 有效率地微轉印微型裝置於大尺寸基板上
US10600671B2 (en) 2016-11-15 2020-03-24 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printable flip-chip structures and methods
TWI762428B (zh) 2016-11-15 2022-04-21 愛爾蘭商艾克斯展示公司技術有限公司 微轉印可印刷覆晶結構及方法
US10395966B2 (en) 2016-11-15 2019-08-27 X-Celeprint Limited Micro-transfer-printable flip-chip structures and methods
US11024608B2 (en) 2017-03-28 2021-06-01 X Display Company Technology Limited Structures and methods for electrical connection of micro-devices and substrates
US10297585B1 (en) 2017-12-21 2019-05-21 X-Celeprint Limited Multi-resolution compound micro-devices
US20210296852A1 (en) * 2018-08-22 2021-09-23 Shenzhen Raysees Technology Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser (vcsel) array package and manufacturing method
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
CN112530874B (zh) * 2020-12-02 2024-07-19 赛莱克斯微系统科技(北京)有限公司 一种三维晶圆集成结构及其制备方法、电子设备
CN113764969B (zh) * 2021-09-08 2023-10-31 深圳市中科光芯半导体科技有限公司 一种硅基双面垂直腔面发射激光器及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1407908A (en) * 1972-04-14 1975-10-01 Sony Corp Alpha-numeric character display devices
US4626878A (en) * 1981-12-11 1986-12-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor optical logical device
US4901329A (en) * 1988-10-31 1990-02-13 International Business Machines Corporation Integrated laser arrays and support circuits
JP2831730B2 (ja) * 1989-09-29 1998-12-02 株式会社東芝 密着型イメージセンサ
US5034092A (en) * 1990-10-09 1991-07-23 Motorola, Inc. Plasma etching of semiconductor substrates
US5625636A (en) * 1991-10-11 1997-04-29 Bryan; Robert P. Integration of photoactive and electroactive components with vertical cavity surface emitting lasers
US5258316A (en) * 1992-03-26 1993-11-02 Motorola, Inc. Patterened mirror vertical cavity surface emitting laser
JPH06296045A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Rohm Co Ltd 側面発光/受光半導体装置および両面発光表示装置
US5432358A (en) * 1994-03-24 1995-07-11 Motorola, Inc. Integrated electro-optical package
US5449926A (en) * 1994-05-09 1995-09-12 Motorola, Inc. High density LED arrays with semiconductor interconnects
US5485318A (en) * 1994-10-03 1996-01-16 Motorola, Inc. Dual image manifestation apparatus with integrated electro-optical package
US5644430A (en) * 1995-03-16 1997-07-01 Motorola Single fold optical magnifier for use in image manifestation apparatus
US5633762A (en) * 1995-10-23 1997-05-27 Motorola Dual image manifestation apparatus with integrated electro-optical package
US5748161A (en) * 1996-03-04 1998-05-05 Motorola, Inc. Integrated electro-optical package with independent menu bar
US5739800A (en) * 1996-03-04 1998-04-14 Motorola Integrated electro-optical package with LED display chip and substrate with drivers and central opening
US5748653A (en) * 1996-03-18 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Vertical cavity surface emitting lasers with optical gain control (V-logic)

Also Published As

Publication number Publication date
FR2750253B1 (fr) 1999-09-10
US5821571A (en) 1998-10-13
JPH1084136A (ja) 1998-03-31
FR2750253A1 (fr) 1997-12-26
US5708280A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210802B2 (ja) 一体化光電パッケージおよびその製造方法
US20230343810A1 (en) Light Emitting Device With LED Stack For Display and Display Apparatus Having the Same
US11824145B2 (en) Light emitting device and display apparatus including the same
KR102329408B1 (ko) 표면 장착 호환식 vcsel 어레이
US7488621B2 (en) Package-integrated thin film LED
US5748161A (en) Integrated electro-optical package with independent menu bar
TWI309892B (en) Contacting scheme for large and small area semiconductor light emitting flip chip devices
US6885035B2 (en) Multi-chip semiconductor LED assembly
CN112117356B (zh) 一种全彩有源寻址Micro-LED芯片结构及其制作方法
JPH1012932A (ja) 基板を除去したledディスプレイ・パッケージおよび製造方法
US6022760A (en) Integrated electro-optical package and method of fabrication
KR102590229B1 (ko) Led 소자 및 led 소자의 제조 방법
US7019330B2 (en) Resonant cavity light emitting device
CN114023861A (zh) Micro-LED芯片结构及其制作方法
US20210296536A1 (en) Semiconductor light-emitting device
CN114361194A (zh) 显示设备及制造其的方法
KR102544296B1 (ko) 표면발광레이저 소자 및 이를 구비한 표면발광레이저 장치
TW201901987A (zh) 發光元件
KR102534590B1 (ko) 표면발광레이저 패키지
CN118399197A (zh) 表面发射激光器封装件和包括其的发光装置
KR102146966B1 (ko) 광전소자
US20240113150A1 (en) Light emitting device and light emitting module having the same
KR102331621B1 (ko) 광전소자
CN220569704U (zh) 一种显示装置
KR102631848B1 (ko) 광전소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term