JP4210754B2 - 金属錯体デンドリマー及びその用途 - Google Patents

金属錯体デンドリマー及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4210754B2
JP4210754B2 JP2003319858A JP2003319858A JP4210754B2 JP 4210754 B2 JP4210754 B2 JP 4210754B2 JP 2003319858 A JP2003319858 A JP 2003319858A JP 2003319858 A JP2003319858 A JP 2003319858A JP 4210754 B2 JP4210754 B2 JP 4210754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arom
quinoline
mmol
dendrimer
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003319858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005082580A (ja
Inventor
純夫 丸山
祐司 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003319858A priority Critical patent/JP4210754B2/ja
Publication of JP2005082580A publication Critical patent/JP2005082580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210754B2 publication Critical patent/JP4210754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、薄膜デバイスを作成するのに適した金属錯体デンドリマー及びその用途に関する。
トリス(8-キノリノレート)アルミニウム(Alq3)ならびに類縁化合物は、多層型有機ELデバイスにおいて、極めて有用とされる分子であるが、その溶解性の低さ、ならびに結晶性のため、薄膜形成等のデバイス用の加工が困難な分子である。したがって良好な薄膜デバイス作製のために、真空蒸着法などのドライプロセスを用いなければならず、製造コスト低減や効率化をはかるうえで問題が多い。
また、ITOガラス上に、芳香族ジアミンの第1層(ホール移動層)、Alq3の第2層(発光層)を形成し、Mg/Ag電極で挟みこんだ、二層系ELデバイスが報告されている。二層の有機薄膜のモルホロジーがデバイス性能を左右し、両層ともにスムースで連続的でなければならないが、芳香族ジアミン層がアモルファス性である一方で、Alq3層は500Åの平均サイズを持った微結晶からなっていることが知られている。(非特許文献1参照)
C. W. Tang and S. A. VanSlyke, Appl. Phys. Lett. 51, 913 (1987)
分子を用いる薄膜デバイスの作製には、真空蒸着などの乾式法と、スピンコートなどによる湿式法とがある。真空蒸着法は作製した蒸着膜の純度や均一性の点で良好であるが、効率性が低く、時間やコストなどに難点がある。一方、スピンコート法は、簡便で、安価、短時間で大面積の薄膜材料が作製できるなどの特長があり、経済性が高い。
薄膜デバイスとして急速に成長しているELに用いられるAlq3ならびに類縁化合物群は、概して溶解性が低いため、湿式法による薄膜形成が困難で、真空蒸着法により製造されてきた。本発明は、これら従来、難溶性とされるAlq3など、デバイス機能を担う分子を、易溶性ならびにアモルファス性としたもので、湿式法による分子デバイス形成を可能にする分子材料を提供するものである。
本発明は、有機溶剤に溶解しやすい金属錯体デンドリマー及びその用途を開発する。
本発明は、有機溶剤に溶解しやすい金属錯体デンドリマーである一般式
Figure 0004210754
(式中、Mは、Al,Zn,Be,Ge,Ge,Mgから選ばれる金属であり、R、R、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R、R、R及びRは同じであっても異なっていても良く、Xはハロゲンを表わす。)で示される金属錯体デンドリマー及びこれを用いた薄膜デバイスであり、これが上記課題を解決することが出来ることを見出した。
本発明においては、易溶性の官能基を機能分子周囲に導入することにより、湿式法による良好な薄膜形成が可能な、易溶性かつ非晶質な分子性材料が得られ、また、混合や積層化により得られる性質がこれらをあらかじめ複合化した分子とすることで効率的に発現する。
本発明のデンドリマーをあらかじめデバイス機能の一端を担う分子を含有させた薄膜デバイスは、多層薄膜化を要しない単層薄膜用の分子材料を可能にした。
本発明の錯体は、デンドロン化合物と金属原子を反応させて作成することが出来る。錯塩の作成方法は周知の方法であり、本発明ではどの方法を利用してもよい。
本発明の錯体において用いる金属原子は、Al,Zn,Be,Ge,Ge,Mgから選ばれる金属であるが、とくに、Alが好ましい。
本発明で用いるデンドロン化合物は、次のようにして多段階反応により合成した。すなわち、
一般式
Figure 0004210754
で表わされる化合物(トリス(4−ヨードフェニル)アミン)と、
一般式
Figure 0004210754
(式中、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R及びRは同じであっても異なっていても良い。)
で表わされる化合物(N−エチニルフェニルカルバゾール類)を反応させて、
一般式
Figure 0004210754
(式中、R、R、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R、R、R及びRは同じであっても異なっていても良い。)
で表わされる化合物(トリフェニルアミン−カルバゾール複合体)を得、次いで化学式
Figure 0004210754
(式中、Xはハロゲン原子を表わす。)で表わされる化合物(7−エチニル−8−アセトキシキノリン類)を反応させて、
一般式
Figure 0004210754
(式中、R、R、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R、R、R及びRは同じであっても異なっていても良く、Xはハロゲンを表わす。)
で表わされる化合物(カルバゾール−トリフェニルアミン−キノリン複合体)を得、ついで加水分解を行って、
一般式
Figure 0004210754
(式中、R、R、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R、R、R及びRは同じであっても異なっていても良く、Xはハロゲンを表わす。)
で表わされるデンドロン化合物(カルバゾール−トリフェニルアミン−キノリノール複合体)を得る。又は、次の方法により製造することも出来る。すなわち、
化学式
Figure 0004210754
で表わされる化合物(トリス(4−ヨードフェニル)アミン)と、
一般式
Figure 0004210754
(式中、Xはハロゲン原子を表わす。)で表わされる化合物(7−エチニル−8−アセトキシキノリン類)とを反応させ、
一般式
Figure 0004210754
(式中、Xはハロゲン原子を表わす。)で表わされる化合物(トリフェニルアミン−キノリン複合体)を得、次いで、
一般式
Figure 0004210754
(式中、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R及びRは同じであっても異なっていても良い。)
で表わされる化合物(N−エチニルフェニルカルバゾール類)と反応させて、
一般式
Figure 0004210754
(式中、R、R、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R、R、R及びRは同じであっても異なっていても良く、Xはハロゲンを表わす。)
で表わされる化合物(カルバゾール−トリフェニルアミン−キノリン複合体)を得、ついで加水分解を行って、
一般式
Figure 0004210754
(式中、R、R、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R、R、R及びRは同じであっても異なっていても良く、Xはハロゲンを表わす。)
で表わされるデンドロン化合物(カルバゾール−トリフェニルアミン−キノリノール複合体)を得ることができる。
デンドロンの合成例
(8-アセトキシ-7-{4-ビス[4-(9-カルバゾリル)フェニルエチニル]-(4’-エチニルフェニル)アミノ}フェニルエチニル5-クロロキノリンの製造)
Route A.
トリス(4-ヨードフェニルアミン) (5.157 g, 8.278 mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.121 g, 0.172 mmol)及びヨウ化銅(0.065 g, 0.341 mmol)の混合物をテトラヒドロフラン(50 ml)-トリエチルアミン(35 ml)の混合溶媒中、窒素下室温で撹拌し、この溶液に9-(4-エチニルフェニル)カルバゾール(4.427 g, 16.560 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(35 ml)を一時間かけて滴下した。得られた溶液を4時間撹拌した後、ろ過、溶媒を留去して得られた残差をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーでクロロホルム-ヘキサン(1: 2 v/v)を流出溶媒として精製し、目的物を含む混合物を得た。続いて得られた混合物、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.053 g, 0.076 mmol)及びヨウ化銅(0.037 g, 0.194 mmol)の混合物をテトラヒドロフラン(30 ml)-トリエチルアミン(15 ml)の混合溶媒中、窒素下室温で撹拌し、この溶液に8-アセトキシ-5-クロロ-7-エチニルキノリン(0.733 g, 2.984 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(15 ml)を15分かけて滴下した。得られた溶液を2時間撹拌した後、ろ過、溶媒を留去して得られた残差をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーでクロロホルムを流出溶媒として精製し、最後にジクロロメタン-メタノールで再結晶する事により、15.6%の収率(2段階)で粉末として得た。
デンドロンの合成例
Route B:
1) 8-アセトキシ7-[4’-ビス(4”-ヨードフェニル)アミノフェニルエチニル]-5-クロロキノリンの製造
トリス(4-ヨードフェニルアミン) (5.002 g, 8.029 mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.134 g, 0.191 mmol)及びヨウ化銅(0.068 g, 0.357 mmol)の混合物をテトラヒドロフラン(50 ml)-トリエチルアミン(35 ml)の混合溶媒中、窒素下室温で撹拌し、この溶液に8-アセトキシ-5-クロロ-7-エチニルキノリン(1.973 g, 8.031 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(35 ml)を30分かけて滴下した。得られた溶液を5時間撹拌した後、ろ過、溶媒を留去して得られた残差をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーでクロロホルムを流出溶媒として精製し、最後にジクロロメタン-メタノールで再結晶する事により、目的物を36.9%の収率で粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, TMS): δ (ppm) 2.55 (s, 3H, CH3), 6.86 (d, J 8.7 Hz, 4H, arom. H), 7.02 (d, J 8.6 Hz, 2H, arom. H), 7.41 (t, J 8.6 Hz, 2H, arom. H), 7.53(dd, J 8.55 and 4.2 Hz, 1H, quinoline H), 7.58 (d, J 8.7 Hz, 4H, arom. H), 7.745 (s, 1H, quinoline H), 8.53 (dd, J 8.5 and 1.5 Hz, 1H, quinoline H), 8.97 (dd, J 4.15 and 1.4 Hz, 1H, quinoline H).
2) 8-アセトキシ-7-{4-ビス[4-(9-カルバゾリル)フェニルエチニル]-(4’-エチニルフェニル)アミノ}フェニルエチニル5-クロロキノリンの製造
8-アセトキシ-7-[4’-ビス(4”-ヨードフェニル)アミノフェニルエチニル]-5-クロロキノリン(2.001 g, 2.701 mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.054 g, 0.077 mmol)及びヨウ化銅(0.055 g, 0.289 mmol)の混合物をテトラヒドロフラン(30 ml)-トリエチルアミン(15 ml)の混合溶媒中、窒素下室温で撹拌し、この溶液に9-(4-エチニルフェニル)カルバゾール(1.893 g, 7.081 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(15 ml)を15分かけて滴下した。得られた溶液を17時間撹拌した後、ろ過、溶媒を留去して得られた残差をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーでクロロホルムを流出溶媒として精製し、最後にジクロロメタン-メタノールで再結晶する事により、目的物を79.6%の収率で粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, THF-d8): δ (ppm) 2.35 (s, 3H, CH3), 7.06-7.08 (m, 6H, arom. H), 7.14 (t, J 7.2 Hz, 4H, arom. H), 7.27 (t, J 7.6 Hz, 4H, arom. H), 7.34 (d, J 8.2 Hz, 4H, arom. H), 7.42-7.44 (m, 6H, arom. H), 7.50 (dd, J 8.5 and 4.1 Hz, 1H, quinoline H), 7.545 (d, J 8.4 Hz, 4H, arom. H), 7.68 (d, J 8.45 Hz, 4H, arom. H), 7.72 (s, 1H, quinoline H), 8.03 (d, J 7.7 Hz, 4H, arom. H), 8.44 (dd, J 8.5 and 1.5 Hz, 1H, quinoline H), 8.83 (dd, J 4.1 and 1.5 Hz, 1H, quinoline H); FAB-MS: m/z 1019 (M+).
7-{4-ビス[4-(9-カルバゾリル)フェニルエチニル]-(4’-エチニルフェニル)アミノ}フェニルエチニル-5-クロロ-8-キノリノールの製造
8-アセトキシ7-{4-ビス[4-(9-カルバゾリル)フェニルエチニル]-(4’-エチニルフェニル)アミノ}フェニルエチニル-5-クロロキノリン(2.008 g, 1.969 mmol)をテトラヒドロフラン(50 ml)-エタノール(10 ml)中室温で撹拌した溶液に、水酸化ナトリウム(0.197 g, 4.925 mmol)水溶液5 mlを加え一晩撹拌した。その溶液に150 mlの水を加えて撹拌し、p-トルエンスルホン酸一水和物を用いて中和して得られた沈殿をろ集、乾燥することにより目的物を99.5%の収率で黄色粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, THF-d8): δ (ppm) 7.08-7.10 (m, 6H, arom. H), 7.16 (t, J 7.4 Hz, 4H, arom. H), 7.30 (t, J 7.6 Hz, 4H, arom. H), 7.37 (d, J 8.1 Hz, 4H, arom. H), 7.43-7.47 (m, 6H, arom. H), 7.52-7.58 (m, 5H, arom. H + quinoline H), 7.58 (s, 1H, quinoline H), 7.70 (d, J 8.3 Hz, 4H, arom. H), 8.06 (d, J 7.7 Hz, 4H, arom. H), 8.42 (d, J 8.4 Hz, 1H, quinoline H), 8.88 (d, J 4.15 Hz, 1H, quinoline H).
(実施例1)
アルミニウム錯体の製造
製造例で示した多段階反応により合成したデンドロン(3.3 eq.)及びアルミニウムトリイソプロポキシド(1 eq.)の混合物を、トルエン-ジメチルホルムアミド(5:1 v/v)の混合溶媒中、数時間加熱還流した後に室温まで冷却する。溶媒を留去して得られた残差をクロロホルム(100 ml)-水(200 ml)から抽出する。有機層を水(200 ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、溶媒を留去する。得られた残差をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーでクロロホルムを流出溶媒として精製し、最後にジクロロメタン-メタノール(VI)で再結晶する事により、下記のデンドリマー類をそれぞれ44.9%の収率で得た。
Figure 0004210754
この化合物の物性値は、次のとおりであった。
V: 1H NMR (400 MHz, THF-d8): δ (ppm) 7.15 (t, J 7.3 Hz, 6H, arom. H), 7.29 (t, J 7.7 Hz, 6H, arom. H), 7.41 (d, J 8.2 Hz, 6H, arom. H), 7.51 (dd, J 8.55 and 4.2 Hz, 3H, quinoline H), 7.68 (d, J 8.5 Hz, 6H, arom. H), 7.89 (s, 3H, quinoline H), 8.05 (d, J 7.7 Hz, 6H, arom. H), 8.23 (d, J 8.5 Hz, 6H, arom. H), 8.56 (dd, J 8.6 and 1.5 Hz, 3H, quinoline H), 8.915 (dd, J 4.2 and 1.5 Hz, 3H, quinoline H); ESI-MS: m/z 1358.3 (M+); Calcd. for C87H48N6Cl3O3Al・C7H8: C, 77.82; H, 3.68; N, 5.79; Found. C, 77.78; H, 3.69; N, 5.96%.
VI: 1H NMR (400 MHz, THF-d8): δ (ppm) 7.10 (d, J 8.7 Hz, 12H, arom. H), 7.15 (t, J 7.4 Hz, 12H, arom. H), 7.19 (d, J 8.8 Hz, 6H, arom. H), 7.28 (t, J 7.7 Hz, 12H, arom. H), 7.35 (d, J 8.2 Hz, 12H, arom. H), 7.44 (d, J 8.7 Hz, 12H, arom. H), 7.48 (dd, J 8.55 and 4.25 Hz, 3H, quinoline H), 7.55 (d, J 8.6 Hz, 12H, arom. H), 7.69 (d, J 8.6 Hz, 12H, arom. H), 7.84 (s, 3H, quinoline H), 7.92 (d, J 8.75 Hz, 6H, arom. H), 8.04 (d, J 7.7 Hz, 12H, arom. H), 8.54 (dd, J 8.5 and 1.6 Hz, 3H, quinoline H), 8.89 (dd, J 4.2 and 1.6 Hz, 3H, quinoline H); ESI-MS: m/z 2956.3 (M+); Calcd. for C207H120N12Cl3O3Al: C, 84.09; H, 4.09; N, 5.68; Found. C, 84.12; H, 3.99; N, 5.46%.
溶解性について調べたところ、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等に易溶性であった。
さらに、熱的安定性及びアモルファス性についても調べた。図1及び図2にその特性を示す。:
DSC測定により行った。方法は合成したデンドリマーの粉末を一度融点以上に加熱して融解させた後、二度目の測定を行った。従って、融点は一度目の測定、ガラス転移温度は二度目の測定により得られたデータになる。このデンドリマーは200.3℃に融点を、また166.7℃にガラス転移温度が観測された。またこのデンドリマーの一度融解させて得られたガラス状態のサンプルは、二度目の測定において融点は観測されなかった。ガラス転移温度が得られた事、また二度目の測定で融点が観測されなかった事から、このデンドリマーはアモルファス性を示す事が分かった。
実施例1の金属デンドリマーの加熱テスト(融点) 実施例1の金属デンドリマーの加熱テスト(ガラス点移転)

Claims (2)

  1. 一般式
    Figure 0004210754
    (式中、Mは、Al,Zn,Be,Ge,Ge,Mgから選ばれる金属であり、R、R、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R、R、R及びRは同じであっても異なっていても良く、Xはハロゲンを表わす。)で示される金属錯体デンドリマー。
  2. Figure 0004210754
    (式中、Mは、Al,Zn,Be,Ge,Ge,Mgから選ばれる金属であり、R、R、R及びRは水素又は炭素数1〜8のアルキル基を表わし、R、R、R及びRは同じであっても異なっていても良く、Xはハロゲンを表わす。)
    で示される金属錯体デンドリマーを用いた薄膜デバイス。
JP2003319858A 2003-09-11 2003-09-11 金属錯体デンドリマー及びその用途 Expired - Lifetime JP4210754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319858A JP4210754B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 金属錯体デンドリマー及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319858A JP4210754B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 金属錯体デンドリマー及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082580A JP2005082580A (ja) 2005-03-31
JP4210754B2 true JP4210754B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34418677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319858A Expired - Lifetime JP4210754B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 金属錯体デンドリマー及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210754B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI506121B (zh) 2010-03-31 2015-11-01 Semiconductor Energy Lab 發光元件,發光裝置,電子裝置以及照明裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005082580A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940548B2 (ja) 新規なスピロビフルオレン化合物
JP3539995B2 (ja) オキサジアゾール化合物およびその製造法
JP2007223904A (ja) カルド構造を有するπ共役化合物並びにその製造方法及び用途
JP5113153B2 (ja) 電気化学的蒸着による有機発光素子の有機薄膜層形成方法
CZ1494A3 (en) Process for preparing diphenyl derivatives, aromatic compound and its use
RU2310676C1 (ru) Электролюминесцентный материал, содержащий органическое люминесцентное вещество
JP4210753B2 (ja) 金属錯体デンドリマー及びその用途
JP4210754B2 (ja) 金属錯体デンドリマー及びその用途
JP5564439B2 (ja) [フェニルスルファニルフェニル]ピペリジンの製造方法
JP5288779B2 (ja) 2,3−ジシアノナフタレン誘導体
JP4210752B2 (ja) デンドロン化合物及びその製造方法
JP5586000B2 (ja) インダセン誘導体及びその製造方法、並びに炭素架橋p−フェニレンビニレン誘導体及びその製造方法
JP2015178474A (ja) カルボニルフェナセン化合物、有機発光材料、有機半導体材料、及びカルボニルフェナセン化合物の製造方法
JP4210751B2 (ja) デンドロン化合物及びその製造方法
JP2012236777A (ja) インドロカルバゾール含有イミド化合物及び合成中間体、これらの製造方法、有機半導体組成物、ならびに有機太陽電池素子
JP2012176928A (ja) ピレン誘導体、ピレン誘導体の製造方法、錯体、触媒、電子材料、発光材料および色素
JP3777428B2 (ja) シリルエチニル基を有するトリフェニレン化合物及びその製造方法
JP2001089428A (ja) 新規な二量体型テトラフェニレンジアミン、その製造方法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセント素子
JP3712037B2 (ja) 環状化合物および有機エレクトロルミネセンス材料
JP4389548B2 (ja) フルオレン骨格を有するアリールアミン誘導体と芳香族炭化水素との包接化合物、及びアリールアミン誘導体の分離精製方法。
JPH08208591A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
JP2010229053A (ja) ビス三環性アミン置換アリーレン誘導体
US6433176B1 (en) Method for making 8-hydroxyjulolidine compound
JPH0399084A (ja) マロンアミド誘導体金属錯体及び芳香族化合物用分離剤
KR100500058B1 (ko) 청색발광 재료 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4210754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term