JP4210108B2 - 原子炉の制御棒駆動装置と原子炉炉心への制御棒の挿入方法 - Google Patents

原子炉の制御棒駆動装置と原子炉炉心への制御棒の挿入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4210108B2
JP4210108B2 JP2002361214A JP2002361214A JP4210108B2 JP 4210108 B2 JP4210108 B2 JP 4210108B2 JP 2002361214 A JP2002361214 A JP 2002361214A JP 2002361214 A JP2002361214 A JP 2002361214A JP 4210108 B2 JP4210108 B2 JP 4210108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
support element
rod support
outer diameter
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002361214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003194981A (ja
Inventor
ヴィンターマン ベネディクト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva GmbH
Original Assignee
Areva GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Areva GmbH filed Critical Areva GmbH
Publication of JP2003194981A publication Critical patent/JP2003194981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210108B2 publication Critical patent/JP4210108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/06Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section
    • G21C7/08Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section by displacement of solid control elements, e.g. control rods
    • G21C7/12Means for moving control elements to desired position
    • G21C7/16Hydraulic or pneumatic drive
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/06Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section
    • G21C7/08Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section by displacement of solid control elements, e.g. control rods
    • G21C7/20Disposition of shock-absorbing devices ; Braking arrangements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/02Means for effecting very rapid reduction of the reactivity factor under fault conditions, e.g. reactor fuse; Control elements having arrangements activated in an emergency
    • G21C9/027Means for effecting very rapid reduction of the reactivity factor under fault conditions, e.g. reactor fuse; Control elements having arrangements activated in an emergency by fast movement of a solid, e.g. pebbles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原子炉、特に沸騰水形原子炉の制御棒駆動装置と、特に原子炉を緊急停止するために原子炉炉心に制御棒を挿入する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
原子炉、特に軽水炉において、核分裂連鎖反応の調整は、特に個々の燃料集合体内又は燃料集合体間に挿入されて中性子を吸収する所謂制御棒により行う。制御棒は、例えば原子炉の始動時および通常運転中に、原子炉の出力を調整するため並びに事故発生時に原子炉を緊急停止するために利用される。
【0003】
沸騰水形原子炉の場合、制御棒は通常、原子炉圧力容器の内部に配置された炉心内に下から挿入される。原子炉圧力容器の外側に制御棒駆動装置が配置され、該駆動装置によって、制御棒の挿入と引抜きが行われる。原子炉を緊急停止する場合、制御棒は炉心の中に液圧式に極めて短時間で挿入される。そのために制御棒駆動装置は、所謂スクラム配管である圧力管に接続されている。
【0004】
原子炉の緊急停止装置および方法が特許文献1に記載されている。その停止装置の場合、個々の制御棒を互いに無関係に制御するグループに分けている。
【0005】
次に制御棒駆動装置の原理的構造について図4を参照して説明する。図4は、原子炉圧力容器4に据え付けた状態にある制御棒駆動装置2を、一部断面側面で示す。原子炉圧力容器4は一部しか示していない。
【0006】
制御棒駆動装置2はその駆動装置ハウジング8が、原子炉圧力容器4の内室7内に達するノズル6に取り付けられている。原子炉圧力容器4の外側において、駆動装置ハウジング8に駆動ユニット9が設けられている。該ユニット9は電動機10を有し、この電動機10は伝動装置12を経て駆動軸14を駆動する。この駆動軸14に形成され、ナット20により案内されるスピンドル18で、スピンドル駆動装置16を構成している。前記ナット20は案内管22の内部を導かれ、中空ピストン24を支持している。このピストン24はそのフランジ25の形に形成された下端が、ナット20上にゆるく置かれている。ナット20並びに中空ピストン24は案内ローラ26を介して、駆動装置ハウジング8に対し同心的に配置された案内管22内を案内される。中空ピストン24はその上側閉鎖端27に継手28を備える。この継手28に、挿入すべき制御棒29が取り付けられている。その制御棒29は概略的にその一部のみを示す。即ち、継手28は原子炉圧力容器4の内部に達している。駆動装置ハウジング8の上側部に、詳しくはノズル6の範囲に、所謂絞りブッシュ30が配置されている。この絞りブッシュ30は公差遊びを空けた状態で中空ピストン24を包囲している。
【0007】
通常運転中、制御棒の挿入・引抜きはスピンドル駆動装置16により行う。緊急停止時、圧力管接続口32を経て例えば150バールの非常に高圧の圧力流体が流入する。この圧力流体はナット20の位置に無関係に中空ピストン24を上向きに一気に押しやる。絞りブッシュ30と中空シリンダ24との間に流れ経路を形成する公差遊び(漏れ隙間)しか存在しないので、圧力流体で用意された圧力が完全にかかり、中空ピストン24を加速させる。中空ピストン24のフランジ25が対向ストッパとして作用する絞りブッシュ30に到達すると、中空ピストン24がほぼ瞬間的に制動される。その際に生ずる力は適当な支持装置、特に適当に寸法を定めたばね要素34により受けられるが、その機械的荷重は非常に大きい。また圧力管接続口32に接続された圧力管が開いた際、圧力衝撃が生じ、該衝撃が超過速度および大きな荷重を生じさせるという問題がある。
【0008】
【特許文献1】
独国特許第4441751号明細書
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、原子炉の緊急停止時に制御棒を大事に良好に挿入できるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明に基づき、請求項1記載の特徴を有する制御棒駆動装置により解決される。本発明に基づく制御棒駆動装置の場合、絞りブッシュを通り抜けて通じる流れ経路の流れ開口断面を、制御棒支持要素の実際位置に関係して変化するようにしている。その流れ経路は特に、絞りブッシュと特に中空ピストンとして形成された制御棒支持要素との間の隙間によって形成される。
【0011】
本発明は、絞りブッシュでの圧力降下を適当に制御し、中空ピストン(制御棒支持要素)に作用する圧力を変化させることで、挿入時の中空ピストンの速度を変えられるという考えから出発する。即ちこれに伴い、中空ピストンの挿入長さにわたり、危険な荷重集中を防止する適切な速度分布が生ずる。これは、特に中空ピストンが絞りブッシュに衝突する際の衝撃力を小さくすべく、中空ピストンが挿入終端位置に到達する前に、速度が極めて小さくなることを意味する。即ち、絞りブッシュと中空ピストンとの間の流れ状態を、中空ピストンの位置に関係して適当に選定することで、従来の制御棒駆動装置に比べて明らかに小さな機械的荷重で済むような挿入が可能となる。
【0012】
その小さな荷重に基づき、例えばばね要素等の補助的な制動装置を、単純に特に短くできる。その結果、全体として制御棒駆動装置の長さを短縮できる。
【0013】
本発明の目的に適う実施態様では、流れ開口断面が基本位置から挿入終端位置に向かって増大する。ここで基本位置とは、制御棒が原子炉炉心から完全に引き抜かれた位置を意味する。この処置により、中空ピストンが挿入終端位置に接近した際、中空ピストンに作用する圧力、従って中空ピストンの速度が減少する。即ち、絞りブッシュと中空ピストンとの間における圧力流体の流れ抵抗が減少するので、圧力流体は小さな抵抗で原子炉圧力容器の内室に送られる。
【0014】
この変化する流れ状態を単純な構造で実現すべく、本発明の有利な実施態様では、制御棒支持要素の外径を変化させる。即ち、制御棒支持要素が絞りブッシュを通過する際、それらの間の隙間を、変化する外径により自動的に変える。その際、挿入終端位置に到達したときに中空ピストンの所望の制動性能を得るべく、制御棒支持要素が駆動ユニット側の下側部に縮小外径を有するとよい。
【0015】
適切な流れ案内に関し、流れ抵抗が連続的に変化するように、制御棒支持要素をテーパ部において、縮小外径迄連続して先細りにするとよい。その場合、特に制御棒支持要素は断面円錐状に延びる部分を有している。
【0016】
各制御棒を十分高速に押し込み且つ適切に制動することに関し、制御棒支持要素は、その所定の長さにわたり一定縮小外径を持つ。
【0017】
制御棒支持要素の位置に応じて変化する流れ抵抗に対し、制御棒支持要素の外径減少の代わりに又はそれと組み合わせて、中空ピストンとして形成した制御棒支持要素に、特にバイパス開口を設ける。従って、絞りブッシュを通り抜けて通じる圧力流体の流れ経路が、バイパス開口を経ても生ずる。しかしこの経路は、挿入時にバイパス開口が絞りブッシュの範囲にある際、特にバイパス開口が絞りブッシュを通過した際、即ち原子炉圧力容器の内部に存在する際しか有効とならない。流れ抵抗は、主にバイパス開口の大きさに応じて変化する。複数のバイパス開口を中空ピストンの種々の長さ位置に分布して設けてもよい。
【0018】
縮小外径とバイパス開口とを組み合わせる場合、バイパス開口は、制御棒支持要素のテーパ部の範囲又はその手前の範囲に配置する。これにより、縮小外径が有効となる前に、流れ状態を変化できる利点がある。バイパス開口および縮小外径の両者の互いに無関係な配置により、所望の速度分布が簡単に得られる。
【0019】
制御棒支持要素が縮小外径の範囲、制御棒支持要素が挿入終端位置に位置する場合、絞りブッシュの内部に位置する外側リブを有すると有利である。この処置は、中空ピストンが挿入位置に到達した際、流速を増大させる。その結果、汚れ粒子の侵入を防止できる。外側リブを環状突条部として形成し、その外径を絞りブッシュの内径にほぼ一致させるとよい。即ち、その環状突条部は、縮小外径と絞りブッシュとの間に存在する隙間を、公差遊びを含めて十分に密封する。
【0020】
制御棒支持要素をそのために設けた案内管内で確実に案内すべく、縮小外径の範囲に縦リブを配置するとよい。これら縦リブはいわば縮小外径を中断し、半径方向に標準外径迄、即ち減少していない本来の外径迄延びる。その縦リブを、制御棒支持要素の挿入時に縦リブを、案内管内に配置した案内要素、特に案内ローラにより案内するように配置する。
【0021】
また原子炉炉心への制御棒の挿入方法に関する課題は、本発明に基づき、請求項11記載の手段により解決される。それに応じて、挿入時に、絞りブッシュに沿って生ずる圧力流体に対する流れ抵抗が変化する。
【0022】
制御棒駆動装置に関し述べた利点と実施態様は、本発明の方法にも該当する。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
【0024】
各図、特に図1と2において、図4の上述した従来の制御棒駆動装置と同一部分には、それと同一符号を付してある。
【0025】
図1と2において、中空ピストンとして形成された制御棒支持要素40は絞りブッシュ30で案内される。絞りブッシュ30と制御棒支持要素40は、ここでは概略的に示す駆動装置ハウジング8の内部に配置されている。絞りブッシュ30はノズル6(図4参照)の範囲にしか配置されておらず、即ち、制御棒支持要素40の非常に短い長さにわたってしか延びていない。駆動装置ハウジング8の横に圧力管接続口32が開口している。
【0026】
図1において制御棒支持要素40は、下側基本位置と図2に示す上側挿入終端位置との間の中間位置にある。その基本位置で、制御棒支持要素40の上側閉鎖端27は、絞りブッシュ30の上端とほぼ一致している。
【0027】
制御棒支持要素40は下側開放部にあるフランジ25から、上側閉鎖端27迄延びている。制御棒支持要素40で封じ込まれた中空室46は一定の内径を有するが、制御棒支持要素40の外径はその長さにわたり変化している。このため絞りブッシュ30と制御棒支持要素40との間に存在する隙間の幅は、絞りブッシュ30と制御棒支持要素40との相対位置が変化するに伴い変化する。駆動装置ハウジング8の内部から原子炉圧力容器4の内室7に向けて流れ経路42が形成されている。従ってその流れ開口断面積は、制御棒支持要素40の位置に応じて変化する。制御棒支持要素40はその上端27の部分で最大外径を有し、この最大外径は制御棒支持要素40の一部にわたり維持されている。制御棒支持要素40はテーパ部48にわたり連続して小さな外径(縮小外径)迄先細くされている。制御棒支持要素40はその縮小外径をフランジ25迄維持している。その外径の減少は制御棒支持要素40の壁を薄くすることで達成されている。
【0028】
この実施例では、制御棒支持要素40はバイパス開口52を備える。該開口52はテーパ部の上側の範囲に配置されている。このため、制御棒支持要素40を適当な位置に置いた際、制御棒支持要素40の壁を通り中空室46を経て原子炉圧力容器4の内室7に通じる圧力流体のもう1つの流れ経路が生ずる。尚、バイパス開口は必ずしも必要ではない。
【0029】
テーパ部48とフランジ25の間の中央に環状突条部50が配置されている。本実施例では、環状突条部50の外径は、制御棒支持要素40の上側部における最大外径に略相当する。環状突条部50は、制御棒支持要素40が上側挿入終端位置に位置する際、図2から明らかなように、絞りブッシュ30の上端に位置するように配置している。その際、フランジ25は対向ストッパとして働き、制御棒支持要素40を挿入した際、フランジ25で絞りブッシュ30に当る。
【0030】
制御棒支持要素40が、特にこのように外径を変化させ、バイパス開口52を備えて形成されたことにより、絞りブッシュ30を通り抜けて原子炉圧力容器4の内室7に向かって流れる圧力流体に対する流れ抵抗が、制御棒支持要素40が実際にとっている各位置に応じて変化する。
【0031】
緊急停止時、圧力管接続口32を経て圧力流体が流入する。該流体は流れ経路42の大きな流れ抵抗のためそこから一部しか逃げ出せない。従って制御棒支持要素40は大きな圧力形成に基づき強く加速され、高速で上向きに移動する。制御棒支持要素40が図1に示す中間位置に達すると、流れ抵抗が徐々に減少し、即ち制御棒支持要素40に作用する圧力が減少する。これに伴い、制御棒支持要素40が全体として幾分か制動される。その流れ抵抗の減少は、まずバイパス開口52を経て行われる。この開口52は、中空室46から流れ経路42への圧力流体の溢流と、その流れ経路42から原子炉圧力容器4の内室への溢流を可能にしている。制御棒支持要素40が一層上向きに移動した際、バイパス開口52は中空室46から内室7への直接的な溢流を可能にする。
【0032】
続いて、テーパ部48の外径の減少により、追加的な流れ抵抗が生ずる。定常的に連続するテーパにより、制御棒支持要素40の同様に定常的で一様な速度減少が起る。外径の連続的な変化とこれに伴う流れ抵抗の連続的な変化により、挿入を極めて一様に、かつ衝撃なしに、従って材料に対し優しく行える。テーパ部48が絞りブッシュ30を通過すると、制御棒支持要素40がほぼ一定した小さな速度で、最後の行程にわたり上側挿入位置(図2参照)迄移動する。
【0033】
環状突条部50が流れ経路42に入り込むや否や、流れ抵抗が再び増大し、従って流出速度が増大し、このため、汚れ排除流が生ずる。バイパス開口52を介しての流れ経路が再び開く。
【0034】
挿入時における制御棒支持要素40の確実な案内を保障すべく、図3から判るように、縮小外径の範囲に縦リブ54を配置している。この実施例の場合、両側に縦リブ54を設けている。これら縦リブ54は、特にテーパ部48の前における制御棒支持要素40の標準外径に相当する外径を規定する。これら縦リブ54により、制御棒支持要素40は、図4に示す案内管22の内部で、絞りブッシュ30の範囲に設けた案内ローラ26で確実に案内される。縦リブ54は、必要ならばレールとしても形成できる。
【0035】
本発明に基づく装置では、単純な処置で、制御棒支持要素40の各位置に関連して、挿入速度を設定できる。このため、制御棒支持要素40は挿入終端位置に到達する前に適切に制動される。またこれに伴い、システム上の超過速度を、圧力流体の流入過程中にひき起こされるピーク圧力により減少できる。この処置に基づき、制御棒駆動装置の部品、特に制動用に設けた、例えばばね要素34(図4参照)のような部品は、従来の構成に比べほんの僅かしか負荷されない。これは全体として、例えばばね要素34で受ける力が小さくなり、従ってばね要素34を短縮し、制動過程に必要な部品の単純な設計を可能にし、従来の装置に比べて、これら部品の構造長さを短縮できる。
【0036】
図1および図2に示した原理は、例えば図4に示すような沸騰水形原子炉の制御棒駆動装置2にも好適に採用できる。即ち、図4に示す制御棒駆動装置2は、図1から3に概略的に示す制御棒支持要素40を、図4に示す中空ピストン24の代わりに、同じ外径で利用すべく変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】中間位置にある状態の、制御棒駆動装置の絞りブッシュ範囲の概略断面図。
【図2】上側挿入終端位置における図1に相当した概略断面図。
【図3】制御棒支持要素の縮小外径部の横断面図。
【図4】従来における制御棒駆動装置の概略構成図。
【符号の説明】
2 制御棒駆動装置
4 原子炉圧力容器
6 ノズル
7 原子炉圧力容器の内室
8 駆動装置ハウジング
9 駆動ユニット
10 電動機
12 伝動装置
14 駆動軸
16 スピンドル駆動装置
18 スピンドル
20 ナット
22 案内管
24 中空ピストン
25 フランジ
26 案内ローラ
27 制御棒支持要素の上端
28 継手
29 制御棒
30 絞りブッシュ
32 圧力管接続口
34 ばね要素
40 接続棒支持要素
42 流れ経路
46 中空室
48 テーパ部
50 環状突条部
52 バイパス開口
54 縦リブ

Claims (11)

  1. 駆動装置ハウジング(8)を備え、該ハウジング(8)内で制御棒支持要素(40)が基本位置と挿入終端位置の間を移動し、制御棒支持要素(40)が部分範囲において絞りブッシュ(30)で案内され、制御棒支持要素(40)の下端(25)が駆動ユニット(9)と共働する原子炉、特に沸騰水形原子炉の制御棒駆動装置(2)において、前記絞りブッシュ(30)を通り抜けて通じる圧力流体の流れ経路(42)の流れ開口断面が、制御棒支持要素(40)の実際位置に関係して変化し、前記基本位置から挿入終端位置に向かって増大することを特徴とする装置。
  2. 制御棒支持要素(40)の外径が変化することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 制御棒支持要素(40)が、その駆動ユニット(9)側の下側部において縮小された外径部分(以下、縮小外径という。)を有することを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 制御棒支持要素(40)が、テーパ部(48)において縮小外径迄連続的に先細くされたことを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 制御棒支持要素(40)が、その長さの一部だけにわたり一定した縮小外径を有することを特徴とする請求項3又は4記載の装置。
  6. 制御棒支持要素(40)が中空ピストンとして形成され、その壁に少なくとも1つのバイパス開口(52)を有することを特徴とする請求項から5の1つに記載の装置。
  7. バイパス開口(52)が、制御棒支持要素(40)のテーパ部(48)の範囲或いはその手前の範囲に配置されたことを特徴とする請求項3又は6記載の制御棒駆動装置。
  8. 制御棒支持要素(40)が縮小外径の範囲、制御棒支持要素(40)が挿入終端位置に位置する際、絞りブッシュ(30)の内部に位置する外側リブ(50)を有することを特徴とする請求項3、4、5、7の1つに記載の装置。
  9. 外側リブが環状突条部(50)として形成され、その外径が絞りブッシュ(30)の内径に相当することを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 縮小外径の範囲に縦リブ(54)が配置されたことを特徴とする請求項3から9の1つに記載の装置。
  11. 原子炉炉心内に挿入される制御棒(29)を支持し部分範囲において絞りブッシュ(30)で案内される制御棒支持要素(40)を、その基本位置と挿入終端位置との間を圧力流体を介して液圧式に移動させる、特に原子炉を緊急停止すべく原子炉炉心に制御棒(29)を挿入する方法において、前記絞りブッシュ(30)を通り抜けて通じる圧力流体の流れ経路(42)の流れ開口断面を、制御棒支持要素(40)の実際位置に関係して変化させ、前記基本位置から挿入終端位置に向かって増大させることにより、前記絞りブッシュ(30)を通り抜けて通じる圧力流体の流れ抵抗を減少させることを特徴とする方法。
JP2002361214A 2001-12-13 2002-12-12 原子炉の制御棒駆動装置と原子炉炉心への制御棒の挿入方法 Expired - Fee Related JP4210108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10161219.2 2001-12-13
DE10161219A DE10161219C1 (de) 2001-12-13 2001-12-13 Steuerstabantrieb für einen Kernreaktor und Verfahren zum Einfahren eines Steuerstabs in einen Reaktorkern eines Kernreaktors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194981A JP2003194981A (ja) 2003-07-09
JP4210108B2 true JP4210108B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=7709055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002361214A Expired - Fee Related JP4210108B2 (ja) 2001-12-13 2002-12-12 原子炉の制御棒駆動装置と原子炉炉心への制御棒の挿入方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7197103B2 (ja)
EP (1) EP1320106B1 (ja)
JP (1) JP4210108B2 (ja)
DE (1) DE10161219C1 (ja)
TW (1) TW574713B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9336910B2 (en) 2010-10-07 2016-05-10 Bwxt Nuclear Energy, Inc. Control rod/control rod drive mechanism couplings
US8953732B2 (en) * 2010-12-09 2015-02-10 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear reactor internal hydraulic control rod drive mechanism assembly
DE102011008202B3 (de) * 2011-01-11 2012-06-14 Areva Np Gmbh Sicherungsvorrichtung für einen Steuerstab in einer kerntechnischen Anlage
KR101540181B1 (ko) * 2014-05-19 2015-07-29 한국원자력연구원 연구용 원자로 하부설치 이차정지구동장치
KR101669494B1 (ko) * 2015-07-09 2016-10-26 한국원자력연구원 원자로의 제어봉 연결장치
CN105973319A (zh) * 2016-07-15 2016-09-28 中国核动力研究设计院 一种控制棒驱动机构排污系统水力特性计算方法
CN107403648B (zh) * 2017-07-25 2019-06-14 中国原子能科学研究院 一种用于非能动组件内部节流的装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1230140B (de) 1960-06-15 1966-12-08 Licentia Gmbh Absorberstabantrieb fuer Kernreaktoren
GB987880A (en) 1960-06-15 1965-03-31 Licentia Gmbh A control rod drive for nuclear reactors
DE1614098A1 (de) * 1967-11-24 1970-10-29 Licentia Gmbh Hydraulischer Antrieb zur Notabschaltung von Kernreaktoren
SE334686B (ja) * 1970-06-18 1971-05-03 Asea Atom Ab
US3752736A (en) * 1970-09-30 1973-08-14 Licentia Gmbh Control rod arrangement particularly for boiling water reactors
DE3342838A1 (de) * 1982-12-03 1984-06-07 Heinz Dipl.-Ing. 6360 Friedberg Acher Absorberstabantrieb fuer kernreaktoren
US5276719A (en) * 1991-08-14 1994-01-04 Siemens Aktiengesellschaft Hydraulic control rod drive for a nuclear reactor
US5581587A (en) * 1993-05-10 1996-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Control rod driving apparatus
DE4441751C1 (de) 1994-11-23 1996-04-25 Siemens Ag Schnellabschaltsystem und Verfahren zur Schnellabschaltung eines Kernreaktors
US5661771A (en) 1995-12-04 1997-08-26 General Electric Company Inner filter for a control rod drive
DE19827443A1 (de) 1998-06-19 1999-12-30 Siemens Ag Verfahren zum Anfahren und zur Überwachung sowie Einrichtung zur Steuerung eines Siedewasser-Kernreaktors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1320106B1 (de) 2013-02-13
TW200301489A (en) 2003-07-01
TW574713B (en) 2004-02-01
US7197103B2 (en) 2007-03-27
DE10161219C1 (de) 2003-08-28
EP1320106A1 (de) 2003-06-18
US20070030941A1 (en) 2007-02-08
JP2003194981A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210108B2 (ja) 原子炉の制御棒駆動装置と原子炉炉心への制御棒の挿入方法
CH694304A5 (de) Dampfwasserabscheider.
EP0487239A1 (en) Enhancing load-following and/or spectral shift capability in single-sparger natural circulation boiling water reactors
JPH03137597A (ja) 制御棒案内・支持構造
US4169760A (en) Nuclear reactor with scrammable part length rod
US4035230A (en) Shock buffer for nuclear control assembly
US4082610A (en) Snubber assembly for a control rod drive
JPH08166479A (ja) 原子炉用の下部タイプレート・アセンブリ並びに原子炉用の燃料バンドル及び下部タイプレート・アセンブリ
JP2942591B2 (ja) 制御棒駆動機構の駆動方法
JPS5937758Y2 (ja) 加圧水形原子炉における生蒸気導管の非常閉鎖弁
JPH0113555B2 (ja)
KR950011240B1 (ko) 원자로 제어봉 구동장치
KR102152186B1 (ko) 유압식 제어봉 구동장치 및 그를 이용하는 원자로
JPH0789157B2 (ja) 制御棒駆動装置
SE529279C2 (sv) Styrstavsanordning jämte kärnreaktoranläggning
EP0403222A2 (en) Method for obtaining load-following capability in natural circulation boiling water reactors
JPH01129193A (ja) 制御棒集合体
KR910003803B1 (ko) 원 자 로
JP2723295B2 (ja) 制御棒集合体
KR830008339A (ko) 기계적인 스펙트럼 변경로
JPH0789158B2 (ja) 原子炉の運転方法及び燃料集合体
JPH04270991A (ja) 原子炉制御棒駆動装置
JPS5836078Y2 (ja) 原子炉の制御棒装置
SE517620C2 (sv) Skarvstruktur för neutronabsorberande material i en styrstav till en kärnreaktor
JP2000227491A (ja) 制御棒集合体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees