JP4206828B2 - サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム - Google Patents

サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4206828B2
JP4206828B2 JP2003154135A JP2003154135A JP4206828B2 JP 4206828 B2 JP4206828 B2 JP 4206828B2 JP 2003154135 A JP2003154135 A JP 2003154135A JP 2003154135 A JP2003154135 A JP 2003154135A JP 4206828 B2 JP4206828 B2 JP 4206828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
server
terminal
user
roaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003154135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004357116A (ja
Inventor
健一 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003154135A priority Critical patent/JP4206828B2/ja
Priority to US10/853,506 priority patent/US7835735B2/en
Priority to EP20040012816 priority patent/EP1482687B1/en
Priority to KR20040039204A priority patent/KR100693021B1/ko
Priority to CNB2004100464341A priority patent/CN1326426C/zh
Publication of JP2004357116A publication Critical patent/JP2004357116A/ja
Priority to HK05106554A priority patent/HK1073045A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4206828B2 publication Critical patent/JP4206828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットを介して受信したデータを利用者の端末の種類とアクセスのための伝送路の種類とに応じて変換し、利用者の端末に送信するサービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ブロードバンドネットワークのインフラストラクチャーが整備され、電子mailの送受信や、Webページの閲覧、放送、VoD型コンテンツの視聴、音声や動画のコミュニケーション等、IP技術を用いたサービスが、ADSLや、CATV、FTTH、3G(第3世代)携帯電話通信網等のアクセス手段(アクセスのための伝送路)を介して提供されている。これらのサービスが提供されるサービス利用者(以下、利用者という。)は、自宅のパーソナルコンピュータ(PC)や、携帯電話機、車載ITS(Intelligent Transport System)端末等のインターネット接続機器とインターネット接続機器に対応するアクセス手段との組を複数持つようになってきている。
【0003】
一方、PCからアクセス可能であるが携帯電話機からアクセスできないコンテンツがあるなど、利用者は、所望のコンテンツを得るために、インターネット接続機器を選択しなければならないという不便がある。
【0004】
利用者とサービスの提供の契約を締結していない事業会社である契約外事業会社に利用者の端末が接続した場合、利用者がサービスの提供の契約を締結している事業会社である契約事業会社と契約外事業会社との間で利用者の情報である加入者情報を送受信して契約外事業会社が加入者情報を保持し、利用者の端末が再びその契約外事業会社に接続する際には加入者情報の送受信を行わないインターネットローミング方法がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、携帯電話機を介して利用者の加入要求を受け付け、ケーブルテレビ網および公衆電話網と携帯電話機との接続を行うローミングサービスシステムがある(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−261761号公報 (第4−10頁、第1図)
【特許文献2】
特開2002−300311号公報 (第4−7頁、第1図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に記載された方法は、契約事業会社と契約外事業会社との間で送受信するデータ量の削減を目的とし、異なる種類のインターネット接続機器からのコンテンツのアクセスについては何ら考慮されていない。
【0008】
また、特許文献2に記載のシステムは、ケーブルテレビ網および公衆電話網と携帯電話機との接続を目的としており、利用者がADSLや、FTTH等を介してPC等の端末を用いた場合については何ら考慮されていない。
【0009】
ここで、利用者向けのサービス接続形態について考察する。図9の模式図に示すように、利用者1は、アクセス端末と、アクセス手段と、仲介者(例えば、インターネット接続サービスを実行するインターネットサービスプロバイダ(ISP10,11,12,13))とサービス実体(SE(Service Entity14,15,16,17):例えば、コンテンツの提供)とを選択する。しかし、アクセス端末、アクセス手段、ISPおよびSEは一意に定められ、利用者1は、それらの組み合わせを自由に選択することはできない。すなわち、図9において、上下方向に直線で示されるそれぞれのルートでしか、SE14,15,16,17をアクセスできない。
【0010】
例えば、PC、公衆電話回線およびISPを用いた場合には、特定のコンテンツにアクセスできるが、携帯電話機および無線電話網を用いた場合には、そのコンテンツにはアクセスできないような場合がある。ただし、アクセス手段が、xDSLまたは無線LANである場合は、利用者1は、アクセス手段とISPとの組み合わせに自由度が生ずる場合がある。
【0011】
なお、図9に示す例では、アクセス端末として、自宅PC2、携帯電話機3、車載ITS端末4およびモバイルPC5が例示されている。また、アクセス手段として、自宅PC2に対応するxDSL/CATV/FTTH6,携帯電話機3に対応する無線電話網7、車載ITS端末4に対応するITS8、およびモバイルPC5に対応するWLAN(無線LAN)9が例示されている。
【0012】
図10は、利用者1のアクセス端末がインターネット19に接続された場合に、Webページをアクセス端末に表示するサービスが提供される場合の接続形態を模式的に表した模式図である。Webページを表示するサービスが利用者1に提供される場合、利用者1は、どのアクセス端末、アクセス手段、およびISPを利用しても、IXC18(Inter−Exchange Carrier)を経由する等してインターネット19に接続することによって、同等のサービスを享受することができる。ただし、アクセス端末に携帯電話機3を用いた場合に閲覧できるWebページは、WAP(Wireless Application Protocol)等のプロトコルスタックに対応しているWebページに限定される。
【0013】
図11は、電子メールを送受信するためのアカウントである電子メールアカウントを提供するサービス(SE20,21,22,23)を利用者1に提供する場合の接続形態を模式的に表した模式図である。利用者1の電子メールアカウントは、アクセス端末、アクセス手段およびISPの各組み合わせに対して別個に割り当てられ、統一されていない。そのため、自宅のPC2と、携帯電話機3とが同一の電子メールアカウントによる電子メールの送受信を行ったり、電子メールアカウントを変更せずにISPを変更したりすることができない。なお、IXC(図示せず)、他のアクセス手段および他のISPとを経由して電子メールアカウントを利用できる場合もある。例えば、あるISPの電子メールアカウントを実現するサーバにCATV経由でアクセスする等の場合である。ただし、そのような場合には、利用者1は、インターネット19を経由して電子メールアカウントを実現するサーバにアクセスするため、セキュリティが問題となる。
【0014】
図12は、放送やVoDの動画像配信サービスを利用者1に提供する場合の接続形態を模式的に表した模式図である。この場合、利用者1が選択したアクセス端末、アクセス手段およびISPとの組に応じて視聴できるコンテンツが限定される。すなわち、一のCSP(Contents Service Provider)が提供するコンテンツ(SE24,25,26,27)を、例えば自宅のPC2と車載ITS端末4等の複数のアクセス端末で視聴したりすることができないし、ISPを他のISPに変更した場合には、一のCSPが提供するコンテンツを視聴することができなくなる。なお、IXC(図示せず)、他のアクセス手段および他のISPとを経由してCSPが提供するコンテンツを視聴することができる場合もある。例えば、あるxDSLに対応づけられたCSPのコンテンツをCATVで視聴する場合である。しかし、そのような場合には、CSPのコンテンツをインターネット19経由で視聴するため、CSPが提供するサービスはベストエフォートサービスとなり、サービスの品質が保証されなくなる。
【0015】
上記以外にも、一のサービスを他のISPを経由して提供するローミングと呼ばれるサービスは存在する。しかし、それらのサービスでは、例えば3G携帯電話機のSIMカードにあらかじめ加入権情報等を記憶させておき、外国においても通話できるようにする場合のように、アクセス端末とアクセス手段とが限定される。また、ダイアルアップ接続のために、ローミング用のアクセスポイントを提供するインターネットと電子メールアカウントとの接続サービスのように、アクセス端末、アクセス手段およびサービス提供内容の組合せが制限されたりする。
【0016】
そこで、本発明は、いずれの種類のインターネット接続機器からも所望のコンテンツをアクセスできたり所望のサービスを受けることができるサービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラムを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明によるサービスローミング対応システムは、サービス提供用サーバによる一のサービスを、一の利用者が使用する複数種類の端末に、各々の端末にインターネット接続サービスを実行する各々のインターネットサービスプロバイダにおけるサーバを介して提供しうるサービスローミング対応システムであって、利用者を特定する加入者情報と、利用者が利用可能な各々の端末の種類に適合するプロトコルおよびその端末に対応する伝送路の転送レートを特定しうる情報であるプロファイル情報とを記憶するプロファイル記憶手段と、加入者情報で特定される利用者の端末からサービスの利用要求があった場合に、サービス提供用サーバからのデータを、プロファイル記憶手段に記憶されているプロファイル情報に応じて、当該端末の種類に適合するプロトコルおよび伝送路の転送レートで当該端末に宛てて送信する網制御手段とを含むローミングサーバを備えたことを特徴とする。
【0018】
ローミングサーバは、端末から送信される認証のための情報を用いて、端末を用いてサービスの提供を受けようとする加入者が、サービスの提供を受ける資格があるか否か判断する認証手段を備えていることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の概念を説明するための概念図である。利用者1は、サービス実体を提供する事業者であるサービス実体提供事業者40とサービス契約を締結し、ISP32とインターネット接続契約を締結する。サービス実体提供事業者40、はSRF(サービスローミング機構)28とローミング接続契約を締結し、SRF28に加入者情報と、プロファイル情報とを送信する。また、ISP32は、SRF28と接続契約を締結する。プロファイル情報とは、アクセス端末の種類を示す情報である。また、必要ならば、プロファイル情報には、アクセス端末に関するより詳細な受信能力や、アクセス手段の種類を示す情報も含まれる。
【0020】
SRFは、あるアクセス端末とアクセス手段との組合せを用いたときには、そのアクセス端末がWebページを直接的にはダウンロードできないような場合に、Webページをダウンロードして、アクセス手段の受信能力に適合する形式で、Webページをアクセス手段を介してアクセス端末に供給する機能を有する。なお、「直接的」とは、Webサーバから、あるアクセス端末に対して、そのアクセス端末に対応したアクセス手段およびISPを介して直接送信されるという意味である。
【0021】
例えば、プロトコルが適合しなかったり携帯電話機では扱えない記述言語によってWebページが構成されている等の理由で、携帯電話機にダウンロードできないWebページが存在する場合、そのWbページを携帯電話機3がアクセスしようとしたときに、プロトコル変換や記述言語変換を行った上でWebページを携帯電話機3に送信する。従って、SRFは、例えば、プロトコル変換機能や記述言語変換機能を有する。なお、SRFはコンピュータで実現可能であり、以下、SRFサーバ(ローミングサーバ)ということがある。
【0022】
図2は、本発明によるサービスローミング対応システムの構成例を模式的に示す模式図である。図2に示すように、システム内にSRFサーバ28が設けられ、SRFサーバ28は、SE111,112,113,114を提供する各サーバとデータの送受信を行うことが可能である。なお、SE111,112,113,114は、サービス提供用サーバによって提供される。また、SRFサーバ28は、ISP101,102,103,104とデータの送受信を行うことが可能である。SRFサーバ28は、網制御手段29、加入者プロファイル記憶手段30および加入者認証手段31を備えている。加入者プロファイル記憶手段30は、利用者1が利用可能なアクセス端末の種類と、そのアクセス端末に対応するアクセス手段を特定するための情報である加入者プロファイル情報を記憶する。網制御手段29は、サービス提供用サーバからのデータを、加入者プロファイル記憶手段30に記憶されている加入者プロファイル情報に応じて、アクセス端末の種類およびアクセス手段に適合させてアクセス端末に送信する。加入者認証手段31は、SE111,112,113,114の提供を受けようとする加入者が、SE111,112,113,114の提供を受ける資格があるか否かについて、アクセス端末から送信される認証のための情報を用いて判断する。
【0023】
なお、以下に説明する各実施の形態において、網制御手段29および加入者認証手段31は、ソフトウェアで実現される。また、SRFサーバ28は、加入者プロファイル情報を加入者プロファイル記憶手段30に記憶させる処理を実行するためのプログラムを備えている。
【0024】
図2には、利用者1のアクセス端末として、例えば、利用者1の自宅に設置されたPCである自宅PC2、Webブラウザ機能を有する携帯電話機3、利用者1の自動車等に搭載された車載ITS端末4、および通信機能を有するPDA等であるモバイルPC5が例示されている。また、自宅PC2に対応するアクセス手段は、例えばxDSL/CATV/FTTH6である。携帯電話機3に対応するアクセス手段は、例えば無線電話網(無線公衆回線網)7である。車載ITS端末4に対応するアクセス手段は、例えばITS8である。モバイルPC5に対応するアクセス手段は、例えばWLAN9である。
【0025】
実施の形態1.
図3は、本発明によるサービスローミング対応システムの第1の実施の形態を模式的に示す模式図である。この実施の形態では、SRF36,37,38,39は、それぞれ、ISP10,11,12,13におけるサーバに搭載されている。すなわち、網制御手段29、加入者プロファイル記憶手段30および加入者認証手段31は、ISP10,11,12,13におけるサーバに搭載されている。
【0026】
図3に示すように、利用者1は、アクセス端末を操作して、アクセス手段と仲介とを介してサービス実体にアクセスする。そして、利用者1は、ISP10と、xDSL/CATV/FTTH6を介してインターネット19に接続する契約を締結しているとする。また、ISP11と、携帯電話通信網である無線電話網7を介してインターネット19に接続する契約を締結しているとする。そして、ISP12と、ITS8を介してインターネット19に接続する契約を締結しているとする。また、ISP13と、WLAN9を介してインターネット19に接続する契約を締結しているとする。
【0027】
図3に示すシステムにおいて、ローミングサービスを提供するSRF36、SRF37、SRF38およびSRF39は、それぞれ、サーバによって実現される。各サーバは、データの送受信を制御する網制御手段29、加入者の情報を受け付けて記憶する加入者プロファイル記憶手段30、および接続した端末の利用者が契約者であるか否かを判定する加入者認証処理を行う加入者認証手段31を備えている。加入者プロファイル記憶手段30が記憶する加入者に関する情報は、例えば、ISPの登録ID、SRFの登録ID、パスワードなどの加入者情報、およびアクセス端末の種類およびアクセス手段の種類を特定するための情報であるプロファイル情報である。例えば、SRF37において登録されるプロファイル情報には、アクセス端末の種類およびアクセス手段の種類を特定する情報として、いずれの無線通信事業者によるアクセス手段を用いるのかを示す情報や、いずれの機種であるのかを示す情報などが登録される。
【0028】
そして、SRF36は、ISP10を介して、利用者1とサービスローミングの契約を締結し、利用者1のアクセス端末に送信するデータを、アクセス端末に応じたプロトコルに変換したり転送レートの制御を行ったりして利用者1のアクセス端末とデータの送受信を行う。SRF37は、ISP11を介して、利用者1とサービスローミングの契約を締結し、利用者1のアクセス端末に送信するデータを、アクセス端末に応じたプロトコルに変換したり転送レートの制御を行ったりして利用者1のアクセス端末とデータの送受信を行う。SRF38は、ISP12を介して、利用者1とサービスローミングの契約を締結し、利用者1のアクセス端末に送信するデータを、アクセス端末に応じたプロトコルに変換したり転送レートの制御を行ったりして利用者1のアクセス端末とデータの送受信を行う。SRF39は、ISP13を介して、利用者1とサービスローミングの契約を締結し、利用者1のアクセス端末に送信するデータを、アクセス端末に応じたプロトコルに変換したり転送レートの制御を行ったりして利用者1のアクセス端末とデータの送受信を行う。
【0029】
次に、サービスローミング対応システムの動作を図面を参照して説明する。ここで、利用者1が携帯電話機3を用いてインターネット19に接続する例について説明する。図4は、サービスローミング対応システムの動作を示すシーケンス図である。
【0030】
利用者1は、無線電話網7を介して携帯電話機3をインターネット19に接続するサービスの提供を受けることの契約を、ISP11と締結する。また、利用者1は、SRF37と、サービスローミングのサービスの提供の契約を締結する。ISP11は、SRF37の契約に必要な情報の入力を受け付けるWebページを備えていてもよい。利用者1は、プロファイル情報と、利用者1を特定する情報である加入者情報とを入力する(ステップS101)。ISP11は入力された情報をSRF37に出力する(ステップS102)。加入者プロファイル記憶手段30は入力された情報を記憶する。
【0031】
利用者1が携帯電話機3を用いてWebページを閲覧する場合には、加入者認証手段31は、利用者1に、SRFの登録IDおよびパスワードの入力を要求する。利用者1は、要求された情報の入力を行う(ステップS103)。加入者認証手段31は、入力された情報と加入者プロファイル記憶手段30が記憶している加入者情報とを比較して、利用者1がサービスの提供を受けることができる契約者であるか否か判断する加入者認証処理を行う。
【0032】
利用者1がサービスの提供を受けることができる契約者であることを確認したら、加入者認証手段31は、加入者プロファイル記憶手段30が記憶しているプロファイル情報にもとづいて、利用者1のアクセス端末に応じたプロトコルと転送レートとを特定する。利用者1は、携帯電話機3に、一のURLへの情報の発信を要求する情報を入力する。携帯電話機3は、入力された一のURLへの情報発信要求をSRFに送信する。SRF37において、網制御手段29は、携帯電話機3が送信した一のURLへの情報発信要求を受信すると(ステップS104)、一のURLのWebサーバへ情報発信要求を送信する(ステップS105)。
【0033】
一のURLのWebサーバは、携帯電話機3の情報発信要求に応じてデータをSRF37に送信する(ステップS106)。SRF37において、一のURLのWebサーバが送信したデータを網制御手段29が受信すると、網制御手段29は加入者認証手段31が特定したプロトコルにデータを変換し、加入者認証手段31が特定した転送レートでISP11を介して携帯電話機3に出力する(ステップS107、S108)。具体的には、網制御手段29は、TCPやHTMLのサブセットを、携帯電話機3に適合するに変換する。このとき、携帯電話機3の受信能力に適合させるために、文字コード、画像形式およびHTMLタグを変換する場合がある。
【0034】
なお、網制御手段29は、利用者1が閲覧しようとしているWebページが、例えばWAPのように携帯電話機3のプロトコルスタックに対応していると判断した場合には、加入者認証手段31は加入者認証処理を行わずに、携帯電話機3が送信した情報発信要求の一のURLへの送信と、一のURLのWebサーバが送信したデータの携帯電話機3への送信を行ってもよい。
【0035】
以上に説明したように、第1の実施の形態によれば、携帯電話機3の受信能力に適合していない言語で記述されているWebページを、携帯電話機3を用いて閲覧することができる。また、携帯電話機3の受信能力に適合していないプロトコル等で配信が行われるWebページを、携帯電話機3に供給できるようになる。
【0036】
なお、ここでは、アクセス端末が携帯電話機3であってアクセス手段が無線電話網7である場合について説明したが、他のアクセス端末およびアクセス手段を用いる場合にも、直接的にはサービスを受けられないSEのサービスを、SRFを介することによって、受けられるようになる。
【0037】
実施の形態2.
次に、第2の実施の形態について説明する。図5は、本発明によるサービスローミング対応システムの第2の実施の形態の構成を模式的に示す模式図である。この実施の形態では、SRF(SRFサーバ)28の管理と運営とは、各ISPとは独立して行われる。また、利用者1は、各アクセス端末に対応するアクセス手段とISPとを介してサービスを享受する契約をサービス実体提供事業者と締結する。SRFサーバ28は、網制御手段29、加入者プロファイル記憶手段30および加入者認証手段31を備えている。
【0038】
次に、サービスローミング対応システムの動作を図面を参照して説明する。ここで、利用者1が、携帯電話機3を用いてインターネットを介して電子メールアカウント(SE33)を利用する場合を例にして説明する。図6は、サービスローミング対応システムの動作を示すシーケンス図である。利用者1は、電子メールアカウントを提供する事業者すなわちメールサーバを有する事業者と、自宅PC2を用いて、xDSL/CATV/FTTH6およびISP10を介して接続可能であるとする。以下、電子メールアカウントに関するサービスを提供する事業者が保有するサーバを、電子メールアカウントサーバという。電子メールアカウントサーバは、メールサーバ機能を含む。
【0039】
利用者1は、自宅PC2およびxDSL/CATV/FTTH6を用いて、電子メールアカウントサーバに、電子メールアカウントの発行を依頼する(ステップS201)。このとき、利用者1は、加入者情報と、電子メールアカウントを利用する可能性のあるアクセス端末およびアクセス手段を特定するための情報であるプロファイル情報とを、電子メールアカウントサーバに送信する。例えば、利用者1が、加入者情報とともに、携帯電話機3の種類および無線電話網の種類(通信事業者)を示すプロファイル情報と、自宅PC2およびxDSL/CATV/FTTH6を示すプロファイル情報とを電子メールアカウントサーバに送信する。すると、電子メールアカウントサーバは、受信したプロファイル情報を記憶する。このとき、プロファイル情報は、セキュリティ保持の方法(例えば、IPsecや、SOCKS等)や、受信可能な文字数等の情報を含んでもよい。
【0040】
電子メールアカウントサーバは、SRFサーバ28に、電子メールアカウントとともに、加入者情報とプロファイル情報とを送信する(ステップS202)。もちろん、電子メールアカウントは、利用者にも通知される。また、加入者情報は、利用者の電子メールに関するIDおよびパスワードを含む。SRFサーバ28において、網制御手段29が加入者情報とプロファイル情報とを受信すると、加入者プロファイル記憶手段30が、受信した情報を記憶する。また、電子メールアカウントサーバとSRFサーバ28との間をVPN(Virtual Private Network)で接続し、電子メールアカウントサーバが、SRFサーバ28を含むイントラネット内の加入者プロファイル記憶手段30にアクセスして、加入者情報とプロファイル情報とを加入者プロファイル記憶手段30に記憶させてもよい。
【0041】
利用者1が、携帯電話機3で電子メールを使用する場合には、利用者1は、携帯電話機3を用いてISP11に電子メールアカウント、IDおよびパスワードを送信する(ステップS203)。すると、ISP11は、それらの情報をSRFサーバ28に転送する。すると、SRFサーバ28における加入者認証手段31は、利用者からの情報と加入者プロファイル記憶手段30が記憶している加入者情報とを比較して、サービスの提供を行うか否かを決定する加入者認証処理を行う。
【0042】
サービスの提供を行うと決定した場合、加入者認証手段31は、加入者プロファイル記憶手段30が記憶しているプロファイル情報にもとづいて、利用者1のアクセス端末に応じたプロトコル、転送レート、およびセキュリティ保持の方法を特定する。そして、網制御手段29は、携帯電話機3が送信した情報発信要求(電子メール受信要求)を受け付け、電子メールアカウントサーバに送信する(ステップSS204,205)。
【0043】
SRFサーバ28が電子メールアカウントサーバからデータ(利用者宛の電子メール)を受信すると、網制御手段29が、加入者認証手段31が特定したプロトコルにデータを変換し、特定されたセキュリティ保持の方法を用いて、特定した転送レートでISP11を介して携帯電話機3に送信する(ステップSS20,S207)。プロトコルの変換は、例えばPOP3やIMAPから、携帯電話機3が受信可能なプロトコルへの変換である。また、携帯電話機3が受信可能な文字数に限定して携帯電話機3に送信したり、添付ファイルがある場合には携帯電話機3が受信可能な形式の添付ファイルのみを携帯電話機3に送信したりしてもよい。
【0044】
ここでは、利用者1が、携帯電話機3で電子メールを受信する場合を例にしたが利用者1は、、車載ITS端末4およびモバイルPC5で電子メールを受信する場合も、SRFサーバ28を介することによって、単一の電子メールアカウントを使用することができる。また、電子メールの受信に限らず、電子メールを送信するときにも、SRFサーバ28を介することによって、単一の電子メールアカウントを使用することができる。
【0045】
以上のように、第2の実施の形態によれば、利用者1は、いずれのアクセス端末を用いる場合にも、同一の電子メールアカウントを利用することができる。従って、利用者が管理する電子メールのアカウントの数を削減できる。すなわち、利用者は複数の電子メールアカウントを個々のアクセス端末毎に取得するという必要はなく、サービスの冗長性を排除できる。また、上述したSRFサーバ28の網制御によって、電子メールに対するセキュリティが確保されている。
【0046】
実施の形態3.
次に、第3の実施の形態について説明する。図7は、本発明によるサービスローミング対応システムの第3の実施の形態の構成を模式的に示す模式図である。
【0047】
この実施の形態では、利用者1は、自宅PC2とxDSL/CATV/FTTH6とISP10とを介するサービスの提供の契約を動画コンテンツ(SE34)の提供事業者(CSP)と締結する。以下、コンテンツの提供事業者が有するサーバ(コンテンツ配信サーバ)を、CSPサーバという。
【0048】
利用者1が、自宅PC2とxDSL/CATV/FTTH6とISP10とを介するサービスの提供の契約をコンテンツの提供事業者と締結する際に、加入者情報とプロファイル情報とをCSPサーバに送信する。CSPサーバは、加入者情報とプロファイル情報とをSRFサーバ28に送信する。すると、SRFサーバ28において、加入者プロファイル記憶手段30は、加入者情報とプロファイル情報とを記憶する。
【0049】
また、CSPサーバとSRFサーバ28との間をVPNで接続し、CSPサーバが、SRFサーバ28を含むイントラネット内の加入者プロファイル記憶手段30にアクセスして、加入者情報とプロファイル情報とを加入者プロファイル記憶手段30に記憶させてもよい。
【0050】
網制御手段29は、加入者プロファイル記憶手段30が記憶しているプロファイル情報にもとづいて、帯域制御、優先制御および転送レート制御(例えば、圧縮プロファイルの変換)を行う。
【0051】
網制御手段29は、例えば、利用者1にCSPサーバから受信したデータを送信する際に、利用者1以外の利用者に送信するデータの量を制限する帯域制御を行う。また、網制御手段34は、CSPサーバから受信したデータのパケットを、他の利用者に送信するデータのパケットよりも優先して利用者1に送信する優先制御を行う。そして、網制御手段29は、加入者プロファイル記憶手段30が記憶しているプロファイル情報にもとづいて、利用者1のアクセス端末が受信することができる転送レートと圧縮プロファイルとを特定し、CSPサーバから受信したデータを、利用者1のアクセス端末が受信することができる転送レートと圧縮プロファイルとに変換する。例えば、利用者1のアクセス端末が伝送速度384kbps以下のMPEG4に対応している場合であって、CSPサーバから受信したデータ形式がMPEG2で伝送速度が2Mbpsであった場合、圧縮プロファイルを利用者1のアクセス端末が受信できる形式に変換する。
【0052】
利用者1は、コンテンツの提供事業者とサービスの提供の契約を締結する際に、配信されるコンテンツの種類を限定する契約を締結してもよい。その場合には、CSPサーバは、配信されるコンテンツの種類を限定する情報もSRFサーバ28に送信する。加入者プロファイル記憶手段30は、配信されるコンテンツの種類を限定する情報を記憶する。加入者認証手段31は、加入者プロファイル記憶手段30が記憶している情報にもとづいて、CSPサーバから受信したコンテンツを利用者1のアクセス端末に送信するか否かを決定する。
【0053】
この実施の形態のサービスローミング対応システムの動作は、加入者プロファイル記憶手段30が記憶しているプロファイル情報にもとづいて網制御手段29が帯域制御と優先制御と転送レート制御とを行って、携帯電話機3にコンテンツを出力する点が第2の実施の形態とは異なるが、その他の動作は第2の実施の形態の場合と同様なため、説明を省略する。
【0054】
第3の実施の形態によれば、利用者1は、いずれのアクセス端末を用いても、動画配信サービスの提供を受けることができる。従って、例えば、携帯電話機3に直接的にダウンロードできないようなコンテンツでも、SRFサーバ28を介することによって、ダウンロードできるようになる。
【0055】
なお、この実施の形態では、携帯電話機3にコンテンツをダウンロードする場合を例にしたが、他のアクセス端末にコンテンツをダウンロードする場合にも、上述した処理によって、コンテンツがダウンロードされる。また、ここでは、コンテンツとして動画を例にしたが、CSPが提供するコンテンツは動画に限られない。
【0056】
実施の形態4.
次に、第4の実施の形態について説明する。図8は、本発明によるサービスローミング対応システムの第4の実施の形態の構成を模式的に示す模式図である。
【0057】
この実施の形態は、利用者1は、自宅PC2を用いて、xDSL/CATV/FTTH6およびISP10を介するサービスの提供の契約をIP電話中継網サービスの提供事業者と締結する。以下、IP電話中継網サービスの提供事業者が有するサーバを、IP電話中継網サーバという。また、この実施の形態で用いられる携帯電話機3は、利用者1が所定の操作を行うと、Webブラウザ機能の動作中にマイクロフォンに入力された音声をIPパケットに変換して送信する機能と、受信したIPパケットを音声信号に変換してスピーカから音声を出力する機能とを有する。
【0058】
この実施の形態において、SRFサーバ28における網制御手段29は、加入者プロファイル記憶手段30が記憶しているプロファイル情報にもとづいて、帯域制御、優先制御および転送レート制御(例えば、圧縮プロファイルの変換)を実行する。すなわち、網制御手段29は、例えば、利用者1にIP電話中継網サーバから受信したデータを送信する際に、利用者1以外の利用者に送信するデータの量を制限する帯域制御を行う。また、網制御手段34は、IP電話中継網サーバから受信したデータのパケットを、他の利用者に送信するデータのパケットよりも優先して利用者1に送信する優先制御を行う。そして、網制御手段29は、加入者プロファイル記憶手段30が記憶しているプロファイル情報にもとづいて、利用者1のアクセス端末が受信することができる転送レートと圧縮プロファイルとを特定し、IP電話中継網サーバから受信したデータを、利用者1のアクセス端末が受信することができる転送レートと圧縮プロファイルとに変換する。また、SRF28は、IP電話中継網サービスを利用するための登録ID、パスワードおよび発信電話番号の入力を受け付けるWebページを有する。
【0059】
次に、サービスローミング対応システムの動作を説明する。利用者1は、例えば、自宅PC2を用いて、xDSL/CATV/FTTH6およびISP10を介して、IP電話中継網サービスを利用するための契約を、IP電話中継網サービスの提供事業者と締結する。その際に、加入者情報とプロファイル情報とをIP電話中継網サーバに送信する。IP電話中継網サーバは、加入者情報とプロファイル情報とをSRFサーバ28に送信する。SRFサーバ28ににおいて、加入者プロファイル記憶手段30は、加入者情報とプロファイル情報とを記憶する。利用者1は、携帯電話機3を用いてIP電話中継網サービスを利用する可能性がある場合には、自宅PC2から、携帯電話機3の種類および無線電話網の種類(通信事業者)を示すプロファイル情報IP電話中継網サーバに送信する。
【0060】
なお、IP電話中継網サーバとSRFサーバ28との間をVPNで接続し、IP電話中継網サーバが、SRF28を含むイントラネット内の加入者プロファイル記憶手段30にアクセスして、加入者情報とプロファイル情報とを加入者プロファイル記憶手段30に記憶させてもよい。
【0061】
利用者1が携帯電話機3を用いてIP電話中継網サービスを利用する場合、利用者1は、例えば、携帯電話機3のWebブラウザ機能を用いてSRFサーバ28が有するIP電話中継網サービスを利用するための登録ID、パスワード、IP電話中継網サービスの提供事業者を特定する番号、および発信先電話番号の入力を受け付けるWebページにアクセスする。なお、このWebページは、SRFサーバ28によって提供される。携帯電話機3から、それらの情報が入力されると、SRFサーバ28における加入者認証手段31が加入者認証処理を行う。加入者認証手段31が、利用者1がIP電話中継網サービスの契約者であると判定すると、網制御手段29は、入力された発信先電話番号をIP電話中継網サーバに送信する。
【0062】
そして、利用者1が所定の操作を行い、携帯電話機3のマイクロフォンに音声を入力すると、携帯電話機3は入力された音声をIPパケットに変換してSRF28に送信する。SRF28において、網制御手段29がIPパケットを受信してIP電話中継網サーバに送信する。IP電話中継網サーバは、受信したIPパケットを発信先電話番号へIP電話中継網を介して送信する。
【0063】
IP電話中継網サーバが携帯電話機3を送信先とするIPパケットを受信すると、SRF28を介して携帯電話機3にIPパケットを送信する。その際に、上述したようなプロファイル情報にもとづく帯域制御、優先制御および転送レート制御等を実行する。携帯電話機3は、受信したIPパケットを音声信号に変換してスピーカから音声を出力する。
【0064】
SRF28は、IP電話中継網サービスの利用を受け付けるあらかじめ決められた電話番号であるアクセスポイントを設定してもよい。その場合、利用者1は、携帯電話機3を用いてアクセスポイントに通話発信を行い、プッシュボタンを操作して登録IDとパスワードとIP電話中継網サービスを特定する番号と発信先電話番号とを入力する。すると、加入者認証手段31が加入者認証処理を行う。加入者認証手段31が、利用者1がIP電話中継網サービスの契約者であると判定すると、網制御手段29は、入力された発信先電話番号をIP電話中継網サーバに送信する。
【0065】
そして、携帯電話機3は、マイクロフォンに入力された音声を音声信号に変換してSRF28に送信すると、SRF28において網制御手段29が音声信号をIPパケットに変換してIP電話中継網サーバに送信する。IP電話中継網サーバは、受信したIPパケットを発信先電話番号へIP電話中継網を介して送信する。また、SRFサーバ28において、網制御手段29がIP電話中継網サーバからIPパケットを受信すると、IPパケットを音声信号に変換して携帯電話機3に送信する。携帯電話機3は音声信号を受信するとスピーカを介して音声を出力する。
【0066】
ここでは、利用者1が、携帯電話機3を用いてIP電話中継網サービスの提供を受ける場合を例にしたが、他のアクセス端末を用いる場合にも、上述した処理と同様の処理によって、IP電話中継網サービスの提供を受けることができる。
【0067】
従って、第4の実施の形態によれば、利用者1は、いずれのアクセス端末を用いても、IP電話サービスの提供を受けることができる。
【0068】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、異なる複数のアクセス端末のそれぞれを用いて、インターネットを介した同一のサービスの提供を受けることができる。従って、サービスの提供を受ける場合に、サービスの種類に応じてアクセス端末を使い分ける必要はないので、サービスの可用性を向上でき、また、サービスの冗長性を排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の概念を説明するための概念図である。
【図2】 本発明によるサービスローミング対応システムの構成例を模式的に示す模式図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態のサービスローミング対応システムの動作を示すシーケンス図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。
【図6】 本発明の第2の実施の形態のサービスローミング対応システムの動作を示すシーケンス図である。
【図7】 本発明の第3の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。
【図8】 本発明の第4の実施の形態の一構成例を示すブロック図である。
【図9】 一般的な利用者向けのサービス接続形態を示す模式図である。
【図10】 インターネット接続サービスを提供する場合の一般的な接続形態を示す模式図である。
【図11】 電子メールアカウントを提供する場合の一般的な接続形態を示す模式図である。
【図12】 CSPがコンテンツを提供する場合の一般的な接続形態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 利用者
2 自宅PC
3 携帯電話機
4 車載ITS端末
5 モバイルPC
6 xDSL/CATV/FTTH
7 無線電話網
8 ITS
9 WLAN
10,11,12,13 ISP
14,15,16,17 SE
19 インターネット
28 SRF
29 網制御手段
30 加入者プロファイル記憶手段
31 加入者認証手段
32 ISP
40 サービス実体提供事業者

Claims (9)

  1. サービス提供用サーバによる一のサービスを、一の利用者が使用する複数種類の端末に、各々の端末にインターネット接続サービスを実行する各々のインターネットサービスプロバイダにおけるサーバを介して提供しうるサービスローミング対応システムであって、
    利用者を特定する加入者情報と、利用者が利用可能な各々の端末の種類に適合するプロトコルおよびその端末に対応する伝送路の転送レートを特定しうる情報であるプロファイル情報とを記憶するプロファイル記憶手段と、
    前記加入者情報で特定される利用者の端末からサービスの利用要求があった場合に、サービス提供用サーバからのデータを、前記プロファイル記憶手段に記憶されているプロファイル情報に応じて、当該端末の種類に適合するプロトコルおよび伝送路の転送レートで当該端末に宛てて送信する網制御手段とを含むローミングサーバを備えた
    ことを特徴とするサービスローミング対応システム。
  2. ローミングサーバは、端末から送信される認証のための情報を用いて、端末を用いてサービスの提供を受けようとする加入者が、サービスの提供を受ける資格があるか否か判断する認証手段を備えた
    請求項1に記載のサービスローミング対応システム。
  3. ロファイル記憶手段および網制御手段は、インターネットサービスプロバイダにおけるサーバに搭載されている
    請求項1または請求項2に記載のサービスローミング対応システム。
  4. サービス提供用サーバは、電子メールのアカウントを発行するサーバである
    請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載のサービスローミング対応システム。
  5. サービス提供用サーバは、コンテンツ配信サーバである
    請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載のサービスローミング対応システム。
  6. サービス提供用サーバは、インターネットプロトコルを用いた通話サービスを提供するサーバである
    請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載のサービスローミング対応システム。
  7. 網制御手段は、サービス提供用サーバが使用するプロトコルを端末に適合したプロトコルに変換して、サービス提供用サーバからのデータを端末に宛てて送信する
    請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載のサービスローミング対応システム。
  8. 網制御手段は、サービス提供用サーバからのデータの記述言語を、端末に適合した記述言語に変換して端末に宛てて送信する
    請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載のサービスローミング対応システム。
  9. サービス提供用サーバによる一のサービスを、一の利用者が使用する複数種類の端末に、各々の端末にインターネット接続サービスを実行するインターネットサービスプロバイダにおけるサーバを介して提供するためのローミングサーバに搭載されるサービスローミング対応プログラムであって、
    前記ローミングサーバに、
    利用者を特定する加入者情報と、利用者が利用可能な端末の種類に適合するプロトコルおよびその端末に対応する伝送路の転送レートを特定しうる情報であるプロファイル情報とを記憶させる処理と、
    端末から送信される認証のための情報を用いて、端末を用いてサービスの提供を受けようとする加入者が、サービスの提供を受ける資格があるか否か判断する認証処理と、
    前記加入者情報で特定される利用者の端末からサービスの利用要求があった場合に、サービス提供用サーバからのデータを、前記プロファイル情報に応じて、当該端末の種類に適合するプロトコルおよび伝送路の転送レートで当該端末に宛てて送信する処理と
    を実行させるためのサービスローミング対応プログラム。
JP2003154135A 2003-05-30 2003-05-30 サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム Expired - Fee Related JP4206828B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154135A JP4206828B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム
US10/853,506 US7835735B2 (en) 2003-05-30 2004-05-26 Roaming-service-enabling system, roaming-service-enabling method and roaming-service-enabling program
EP20040012816 EP1482687B1 (en) 2003-05-30 2004-05-28 System for providing roaming service
KR20040039204A KR100693021B1 (ko) 2003-05-30 2004-05-31 로밍 서비스 이네이블링 시스템, 로밍 서비스 이네이블링 방법 및 로밍 서비스 이네이블링 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
CNB2004100464341A CN1326426C (zh) 2003-05-30 2004-05-31 漫游服务使能系统和方法
HK05106554A HK1073045A1 (en) 2003-05-30 2005-08-01 Roaming-service-enabling system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154135A JP4206828B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004357116A JP2004357116A (ja) 2004-12-16
JP4206828B2 true JP4206828B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=33128300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154135A Expired - Fee Related JP4206828B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7835735B2 (ja)
EP (1) EP1482687B1 (ja)
JP (1) JP4206828B2 (ja)
KR (1) KR100693021B1 (ja)
CN (1) CN1326426C (ja)
HK (1) HK1073045A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206828B2 (ja) * 2003-05-30 2009-01-14 日本電気株式会社 サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム
CA2546790C (en) * 2003-11-19 2011-02-22 Research In Motion Limited Systems and methods for added authentication in distributed network delivered half-duplex communications
FI20041652A0 (fi) * 2004-12-22 2004-12-22 Nokia Corp Vierailevan päätelaitteen oletustilaajaprofiili pakettidataperusteisessa matkaviestinverkossa
US20060270423A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Nokia Corporation Information and management service portal for subscribers of communication systems
ATE539535T1 (de) * 2005-08-26 2012-01-15 Research In Motion Ltd Verfahren zur bereitstellung aktueller authentifizierungsdaten für ein schnurloses kommunikationsendgerät
US7634253B2 (en) * 2005-08-26 2009-12-15 Research In Motion Limited Data session authentication credentials update for a wireless communication device
US7805602B1 (en) * 2005-11-10 2010-09-28 Cisco Technology, Inc. Prioritized call admission control for internet key exchange
US8099082B2 (en) 2005-12-16 2012-01-17 Research In Motion Limited System and method wireless messaging in a wireless communication system
US8005459B2 (en) 2005-12-16 2011-08-23 Research In Motion Limited System and method of authenticating login credentials in a wireless communication system
US20070150723A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Estable Luis P Methods and apparatus for increasing security and control of voice communication sessions using digital certificates
US8494516B2 (en) 2006-04-07 2013-07-23 Alcatel Lucent Delivery of subscription services to roaming users through head end equipment
US8046810B2 (en) * 2006-04-07 2011-10-25 Alcatel Lucent Method and apparatus for delivering subscription service content to roaming users
US20070255792A1 (en) 2006-04-26 2007-11-01 Momail, Ab Method and apparatus for an email gateway
FR2903559B1 (fr) * 2006-07-06 2008-09-12 Bouygues Telecom Sa Dispositif et procede de redirection de trafic
US8527770B2 (en) 2006-07-20 2013-09-03 Research In Motion Limited System and method for provisioning device certificates
EP1895777B1 (en) * 2006-09-01 2009-01-14 Alcatel Lucent Method of providing an IPTV service
US7877084B2 (en) * 2006-12-18 2011-01-25 International Business Machines Corporation Method and system for automatic call filtering based on user selectable parameters
US20080159263A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Nokia Corporation Integrated support for internet service providers
JP4935501B2 (ja) * 2007-05-18 2012-05-23 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動通信端末
CN101374263A (zh) * 2007-08-21 2009-02-25 华为技术有限公司 一种业务配置的方法及业务配置保存实体
US10015158B2 (en) * 2008-02-29 2018-07-03 Blackberry Limited Methods and apparatus for use in enabling a mobile communication device with a digital certificate
US9479339B2 (en) * 2008-02-29 2016-10-25 Blackberry Limited Methods and apparatus for use in obtaining a digital certificate for a mobile communication device
KR101215456B1 (ko) * 2008-06-04 2012-12-26 노키아 지멘스 네트웍스 오와이 방문 네트워크에서의 디바이스 관리
US8386773B2 (en) * 2008-12-09 2013-02-26 Research In Motion Limited Verification methods and apparatus for use in providing application services to mobile communication devices
CN101771995B (zh) 2008-12-31 2013-02-27 华为技术有限公司 一种实现业务漫游的方法、装置和系统
EP2556450A4 (en) * 2010-04-09 2017-06-07 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for coordinating media presentation on devices via an information space
CN101986737B (zh) * 2010-11-26 2013-01-23 重庆金美通信有限责任公司 一种在一号多机多终端间相互切换且不中断通话的方法
CN102137359A (zh) * 2010-12-31 2011-07-27 华为软件技术有限公司 增值业务处理方法、短消息中心、增值业务平台及系统
JP5684170B2 (ja) * 2012-02-28 2015-03-11 株式会社東芝 情報処理装置、クライアント管理システムおよびクライアント管理方法
FR2994516B1 (fr) * 2012-08-08 2014-08-22 Sagemcom Broadband Sas Dispositif et procede de mise a disposition de services dans un reseau de communication
US9712634B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-18 Cisco Technology, Inc. Orchestrating mobile data networks in a network environment

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI102708B1 (fi) * 1996-10-22 1999-01-29 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestelmä etätyöaseman ja automaattisen kutsunjakojärjestelmän välisen tietoliikenneyhteyden sovittamiseksi
US6104720A (en) * 1997-04-28 2000-08-15 Intel Corporation Dynamic communication path selection for data transmission between computers
JPH11136394A (ja) 1997-08-26 1999-05-21 Casio Comput Co Ltd データ出力システムおよびデータ出力方法
JPH11250009A (ja) 1998-03-04 1999-09-17 Uniden Corp サーバ装置及びウェブデータ変換方式
US6161008A (en) 1998-11-23 2000-12-12 Nortel Networks Limited Personal mobility and communication termination for users operating in a plurality of heterogeneous networks
US6453162B1 (en) * 1998-12-10 2002-09-17 Nortel Networks Limited Method and system for subscriber provisioning of wireless services
US6470378B1 (en) * 1999-03-31 2002-10-22 Intel Corporation Dynamic content customization in a clientserver environment
JP2001236288A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Sharp Corp コンテンツ配信システム
WO2001067679A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Shenzhen Liming Network Systems Co., Ltd. Plate-forme de commutateur d'informations
JP2001331409A (ja) 2000-03-16 2001-11-30 Recruit Co Ltd 情報配信収集システム、情報受発信代行方法及び記録媒体
EP1148688A1 (en) * 2000-04-20 2001-10-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Proxy apparatus and method
US20020095498A1 (en) * 2000-06-05 2002-07-18 Accordion Networks Network architecture for multi-client units
US7146636B2 (en) * 2000-07-24 2006-12-05 Bluesocket, Inc. Method and system for enabling centralized control of wireless local area networks
US7260638B2 (en) * 2000-07-24 2007-08-21 Bluesocket, Inc. Method and system for enabling seamless roaming in a wireless network
US20030054810A1 (en) 2000-11-15 2003-03-20 Chen Yih-Farn Robin Enterprise mobile server platform
JP3930258B2 (ja) 2001-02-27 2007-06-13 株式会社日立製作所 インターネットローミング方法
JP2002300311A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Hitachi Ltd ローミングサービスシステム及び課金サーバ、接続装置、認証サーバ、決済サーバ、電話帳サーバ並びにコンピュータ・ソフトウエア
US7099350B2 (en) * 2001-04-24 2006-08-29 Atitania, Ltd. Method and apparatus for converting data between two dissimilar systems
US8010702B2 (en) 2001-06-14 2011-08-30 Nokia Corporation Feature-based device description and content annotation
CN1190054C (zh) * 2002-04-15 2005-02-16 华为技术有限公司 网络设备中基于接口的网络访问控制方法
JP4206828B2 (ja) * 2003-05-30 2009-01-14 日本電気株式会社 サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム
US20080200168A1 (en) * 2003-08-05 2008-08-21 John Yue Jun Jiang Method and system for seamless data roaming across multiple operator bearers
WO2005067336A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Xius India Ltd. Cross technology roaming solution system and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
HK1073045A1 (en) 2005-09-16
JP2004357116A (ja) 2004-12-16
US20040242229A1 (en) 2004-12-02
CN1575021A (zh) 2005-02-02
EP1482687B1 (en) 2013-02-27
EP1482687A2 (en) 2004-12-01
US7835735B2 (en) 2010-11-16
KR20040103492A (ko) 2004-12-08
CN1326426C (zh) 2007-07-11
KR100693021B1 (ko) 2007-03-12
EP1482687A3 (en) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4206828B2 (ja) サービスローミング対応システム、およびサービスローミング対応プログラム
KR100779751B1 (ko) 데이터 정보 획득 방법 및 장치
US6829474B1 (en) System for providing multimedia value-added services
KR101439534B1 (ko) AC와 AP의 연동 기반의 WiFi 로밍에서의 웹 리다이렉트 인증 방법 및 장치
KR101171126B1 (ko) 고객 맞춤형 멀티미디어 자동안내서비스 제공 시스템 및 그제공 방법
US20070143470A1 (en) Facilitating integrated web and telecommunication services with collaborating web and telecommunication clients
EP2127320B1 (en) System, method and device for providing secondary information to a communication device
WO2008095084A1 (en) Method, system and user equipment for providing secondary information to a user equipment
EP2077024B1 (en) Communication system
JP2002027428A (ja) 無線ネットワーク環境でのvodサービス提供システム及びその方法
JPH11505992A (ja) コンピュータネットワークと通信ネットワークの統合
EP1760974B1 (en) A method, system and terminal for implementing information transfer services
CN100579109C (zh) 服务控制网络系统
EP1536621B1 (en) Terminal number portability in a VoIP network
JP2004348494A (ja) コンテンツ配信ネットワーク
US20070183406A1 (en) Digital cable network telephone service provider supporting premises wireless networks
US20060161670A1 (en) Communication system, computer comprising a peer-to-peer message filter and method for processing a peer-to-peer message
US9949099B1 (en) Method and apparatus of providing data service mobility
JP2004531987A (ja) Atm/dslサービスネットワークにおける遠隔サービス制御
KR101247336B1 (ko) 네트워크 서비스 제공 시스템 및 그 방법
GB2377336A (en) Transmitting messages between set top box users via telephone and broadcast networks
JP2004356897A (ja) ゲートウェイ装置およびそれを用いた情報提供システム
EP2165485B1 (fr) Gestion de paquets de couche reseau dans un reseau d'acces d'un reseau de telecommunications
KR101001066B1 (ko) 메시징 서비스 트래픽 과부하 제어 처리 방법 및 시스템,이를 이용한 메시징 서비스 제공 장치
WO2005026967A1 (ja) データ通信システムおよびデータ通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees