JP4206725B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4206725B2 JP4206725B2 JP2002315679A JP2002315679A JP4206725B2 JP 4206725 B2 JP4206725 B2 JP 4206725B2 JP 2002315679 A JP2002315679 A JP 2002315679A JP 2002315679 A JP2002315679 A JP 2002315679A JP 4206725 B2 JP4206725 B2 JP 4206725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- terminal
- holder
- electronic device
- button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- KKQWHYGECTYFIA-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichlorobiphenyl Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 KKQWHYGECTYFIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器のボタン電池の収納構造において、ボタン電池を容易に挿入、取り出しが可能で、かつ電池カバーをはずした時でも充分な保持力を有するとともに、収納構造の省スペース化を可能とした電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電池保持構造をもつ電子機器としては、電池ホルダーに脱落防止片を設け、これと対向する位置にプラスの第2端子とリブを配置しボタン電池を狭持するものがあった。(例えば、特許文献1参照)。図5は、前記特許文献1に記載された従来の電池保持構造をもつ電子機器を示すものである。図5で示す電池ホルダー12は、電池の下面と側面とにそれぞれ電気的に接続し、ばね圧を有する第1端子15と第2端子13を有し、電池ホルダー12と一体成形されたリブ10と脱落防止片14を対向する位置に配置する。
【0003】
この従来の発明によれば、図6で示すように、電池5をリブ10の下に潜らせ、矢印H方向から第2端子13を押し圧せしめ、その後第2端子13の矢印J方向への弾性を利用し脱落防止片14に引っ掛けて一点鎖線で示した位置に装着される。この時、電池5は、第1端子15のばね圧により、矢印I方向に付勢しているので、脱落防止片14が必要になる。また、取り出す際には、J方向とは逆に、ボタン電池5を矢印K方向に押し圧し、第1端子15のばね圧により、脱落防止片14を乗り越えると、電池ホルダー12外へ取り出される。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−135094号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の構造では、ボタン電池を保持する脱落防止片があるために、電池の挿入の際はその脱落防止片に引っ掛けないと電池が保持されず、また、取り出す際はその脱落防止片を乗り越えないと電池が取り出せず、複雑であるという課題を有していた。本発明は、ボタン電池の保持構造を簡素化し前記ボタン電池の装着、取り出し時の操作性を改善することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために、本発明の電子機器では、脱落防止片をなくし、第1端子と、リブの電池当接部と、電池受け部により確実に電池を保持する。電池当接部は、電池ホルダーへの電池の挿入方向に対して、電池の中心から奥側にオフセットした位置で、電池に部分的に当接し、第1端子は、その電池当接部と対向する位置よりもさらに奥側にオフセットした位置で、電池下面に当接している。第1端子は電池下面を上方に押し圧し、電池は電池当接部を回動の支点とし、電池受け部側が必然的に下方に付勢するため、この第1端子のばね圧と電池当接部により電池を狭持し、さらに電池受け部で確実に水平に保持する。また、電池外形に沿った凹部形状と第2端子のばね圧により、電池の水平方向の位置を規制する。本構造によって、脱落防止片がなくても電池が飛び出さず、電池を確実に水平に保持し、電池の挿入、取り出しを容易にすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、扁平型の電池の外形に沿った凹部形状を有する電池ホルダーと、前記電池ホルダーに収納された電池上面のうち、前記電池ホルダーへの電池の挿入方向に対して、電池の中心から奥側にオフセットした位置で、電池に部分的に当接する電池当接部を有するリブと、前記電池ホルダーに収納された電池の下面と側面とにそれぞれ電気的に接続し、ばね圧を有して電池を押圧する第1端子と第2端子を有し、前記第1端子は、前記電池当接部に対向する位置よりもさらに奥側にオフセットした位置で、電池下面に当接していることを特徴とするものである。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の電子機器において、前記電池ホルダーの側面と、前記第2端子のばね圧によって、電池の水平方向の位置を規制することを特徴とするものである。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の電子機器において、電池を前記電池ホルダーに斜め方向に挿入して収納する際、前記リブに、電池挿入案内の斜め切り欠き部を設けたことを特徴とするものである。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の電子機器において、電池を前記電池ホルダーに斜め方向に挿入する時と、その後、前記電池当接部を支点とし、電池が下方に回動し前記電池ホルダーに収納される時とにおいて、電池の表面が前記第1端子と第2端子により摺擦することを特徴とするものである。
【0011】
請求項5に記載の発明は、請求項1記載の電子機器において、前記電池ホルダー側面のうち、電池挿入方向に対して、電池中心より手前の位置において、電池側面が露出するようにその一部を切り欠いたことを特徴とするものである。
【0012】
請求項6に記載の発明は、請求項1記載の電子機器において、前記電池ホルダーへの電池挿入方向に対して、電池中心より手前の位置において、電池下面に当接する電池受け部を設けたことを特徴とするものである。
【0013】
(実施の形態1)
以下本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0014】
図1(A)は、本発明を適用した電子機器の外観を示す。電子機器は、例えば、使い捨ての血糖値センサなどが装着され、簡便に、血糖値等を測定できるようにしたものである。図1(A)の電子機器は、本体上カバー1と本体下カバー2と電池カバー3から形成される箱体を構成し、電池カバー3は本体上カバー1に脱着自在に操作できる。又、本体上カバー1にはLCDの表示窓4が設けられている。図1(B)は前記電池カバー3を取り外し、電池ホルダー12に、ボタン電池5の挿入、取り出しを行う分解斜視図である。電池ホルダー12は、ボタン電池5の外形に沿った凹部形状をしており、ボタン電池5は図の様に斜め上方から挿入され、挿入後は電池ホルダーに水平にセットされる。ボタン電池5を取り出す際は、電池ホルダー12の手前側にある切り欠き部17からボタン電池5をそのまま上方につまみ上げた後、引き抜く。
【0015】
図2(A)は電池カバー3を取り外したボタン電池5の装着前の一部切欠き平面図である。本体上カバー1にはボタン電池5の受け部6が設けられているがボタン電池5の下面のうち半分を受ける面積となっている。図2(B)はボタン電池5が挿入され電池ホルダー12に水平にセットされた状態の一部切欠き平面図である。ボタン電池5の一部は本体上カバー1に潜り込んでおり、ボタン電池5の外形に沿った凹部形状を有する電池ホルダー12に収納される。電池を潜り込ませるこの構造により電池のための余分な場所を取らず、省スペースを図る効果をもつ。
【0016】
図3は、電池ホルダー12の電池挿入口を示したもので、リブ10にはその一部を切り欠いて、斜面11を形成している。この斜め切り欠き部11の案内によりボタン電池5を挿入すると電池の下面が第1端子7に押し圧されながらスムーズに案内される。
【0017】
図4(A)は、ボタン電池5を保持する構造を具体的に説明するものであり、セットされたボタン電池5の周りを横から見た断面図である。下カバー2にはPCB9が取り付けられておりこのPCB9に第1端子7と第2端子8が具備されている。第1端子7は板状であってボタン電池5との接触部は上カバー1の電池当接部16よりも電池ホルダー12の奥側に位置している。第1端子7はボタン電池5の下面を垂直方向に上方へ押し圧し、電池5は電池当接部16を回動の支点とし、電池5の電池受け部6側が必然的に下方に付勢し、電池受け部6に保持される。この第1端子のばね圧と電池当接部により電池を狭持し、さらに電池受け部で確実に水平に保持する。
【0018】
図4(B)はボタン電池5が斜め上方から挿入され水平にセットされるのを解りやすく説明した断面図ある。図3で説明した電池挿入口から挿入されたボタン電池5は第1端子7の接触部Fを擦りながら矢印A方向に滑っていく。電池ホルダー奥側には第2端子8が具備されておりボタン電池5の陽極と接触する。奥まで挿入されたボタン電池5は、電池の挿入方向に対して中心から奥側が第1端子7のばね圧により矢印B方向に押し圧されると、電池当接部16を回動の支点とし、他方が矢印C方向に付勢して電池受け部6にのり、電池ホルダー12に水平にセットされる。この時、第2端子8の接触部Gは矢印B方向に必然的に擦られる。したがって、ボタン電池5の挿入、取り出し時に第1端子7の接触部F及び第2端子の接触部Gは自動的にクリーニングされ、錆やゴミの接触不良をおこすことはない。
【0019】
尚、ボタン電池5の取り出しは、電池ホルダー12の切欠き部17からボタン電池5のEをそのまま上方につまみ上げた後、引き抜く構造となっている。
【0020】
【発明の効果】
以上のように、本発明の電子機器によれば、電池ホルダーに脱落防止片を形成しなくても、第1端子ばね圧と電池当接部と電池受け部により、確実に電池を保持することができる。また、電池当接部を支点とする電池の回動により、電池は必然的に付勢して電池ホルダーに収納され、取り出しも電池を上方につまみ上げるだけで簡単である。さらに、電池挿入時の電池と端子の摺擦により、電池に付着した異物を除去し、安定した電池接続を得られる。さらに、電池ホルダーを潜るように形成することにより、電池収納構造の省スペース化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本発明の実施の形態における電子機器の外観図を示す斜視図
(B)同電子機器におけるボタン電池の挿入方向を示す分解斜視図
【図2】(A)ボタン電池挿入部を示す一部切欠き平面図
(B)ボタン電池が収納された状態を示す一部切欠き平面図
【図3】ボタン電池の挿入口を示す一部切欠き斜視図
【図4】(A)ボタン電池装着時の電池ホルダー構造を横断面で示す断面図
(B)ボタン電池装着時の電池回動を示す横断面図
【図5】従来の電池ホルダー構造の例を示す斜視図
【図6】従来のボタン電池装着方法を示す横断面図
【符号の説明】
1 上カバー
2 下カバー
3 電池カバー
4 表示窓
5 ボタン電池
6 ボタン電池受け部
7、15 第1端子
8、13 第2端子
9 PCB
10 リブ
11 リブの斜め切り欠き部
12 電池ホルダー
14 脱落防止片
16 電池当接部
17 電池ホルダーの切り欠き部
Claims (6)
- 扁平型の電池の外形に沿った凹部形状を有する電池ホルダーと、
前記電池ホルダーに収納された電池上面のうち、前記電池ホルダーへの電池の挿入方向に対して、電池の中心から奥側にオフセットした位置で、電池に部分的に当接する電池当接部を有するリブと、
前記電池ホルダーに収納された電池の下面と側面とにそれぞれ電気的に接続し、ばね圧を有して電池を押圧する第1端子と第2端子を有し、
前記第1端子は、前記電池当接部に対向する位置よりもさらに奥側にオフセットした位置で、電池下面に当接していることを特徴とする電子機器。 - 前記電池ホルダーの側面と、前記第2端子のばね圧によって、電池の水平方向の位置を規制することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 電池を前記電池ホルダーに斜め方向に挿入して収納する際、前記リブに、電池挿入案内の斜め切り欠き部を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 電池を前記電池ホルダーに斜め方向に挿入する時と、その後、前記電池当接部を支点とし、電池が下方に回動し前記電池ホルダーに収納される時とにおいて、電池の表面が前記第1端子と第2端子により摺擦することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記電池ホルダー側面のうち、電池挿入方向に対して、電池中心より手前の位置において、電池側面が露出するようにその一部を切り欠いたことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記電池ホルダーへの電池挿入方向に対して、電池中心より手前の位置において、電池下面に当接する電池受け部を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002315679A JP4206725B2 (ja) | 2002-10-30 | 2002-10-30 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002315679A JP4206725B2 (ja) | 2002-10-30 | 2002-10-30 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004152576A JP2004152576A (ja) | 2004-05-27 |
JP4206725B2 true JP4206725B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=32459600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002315679A Expired - Fee Related JP4206725B2 (ja) | 2002-10-30 | 2002-10-30 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4206725B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310083A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Gunze Ltd | ボタン電池取り付け構造、電子機器、及び血糖値計測表示器 |
CN108644702B (zh) * | 2018-05-23 | 2024-05-17 | 江西安瑟科技有限公司 | 一种压迫式发光装置及应用有该发光装置的气球灯 |
CN111872895A (zh) * | 2020-08-11 | 2020-11-03 | 航天信息股份有限公司涿州分公司 | 一种电池定位压装装置 |
-
2002
- 2002-10-30 JP JP2002315679A patent/JP4206725B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004152576A (ja) | 2004-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI354413B (ja) | ||
JPH0738947A (ja) | 携帯電話機 | |
JPH10270131A (ja) | シート状導電路用コネクタ | |
JP4206725B2 (ja) | 電子機器 | |
EP1028538A3 (en) | Mechanism for holding an integrated circuit card | |
JP4214350B2 (ja) | 携帯電話のsimカード取り付け構造 | |
KR20010051969A (ko) | 전지 홀더 | |
JP2000151129A (ja) | ケースの固定構造 | |
JPH11185879A (ja) | コネクタ | |
JPH1069896A (ja) | 電池パック保持装置 | |
US20060141839A1 (en) | Electrical card connector | |
JP2000122037A5 (ja) | ||
JPH11266293A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2006310083A (ja) | ボタン電池取り付け構造、電子機器、及び血糖値計測表示器 | |
JPH055670Y2 (ja) | ||
JP2005005136A (ja) | フレキシブル板状電線接続用コネクタ | |
US20040202922A1 (en) | Mobile phone and battery-fixing device | |
JP3105942B2 (ja) | 電池保持構造 | |
CN216437623U (zh) | 一种fpc弯折组装治具 | |
CN220158435U (zh) | 一种洁牙器喷嘴的装取装置 | |
CN212277531U (zh) | 卡连接器 | |
JP2004206632A (ja) | Pcカード | |
JPH0745795Y2 (ja) | 離脱機構付コネクタ | |
JP2005293860A (ja) | 電子機器 | |
JP3019082U (ja) | 操作釦の構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050831 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081007 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4206725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |