JP4204577B2 - 内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−octプローブ - Google Patents

内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−octプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP4204577B2
JP4204577B2 JP2005188511A JP2005188511A JP4204577B2 JP 4204577 B2 JP4204577 B2 JP 4204577B2 JP 2005188511 A JP2005188511 A JP 2005188511A JP 2005188511 A JP2005188511 A JP 2005188511A JP 4204577 B2 JP4204577 B2 JP 4204577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
micro
probe
endoscope
oct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005188511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006006958A (ja
Inventor
道銀 鬱
鐵英 周
平 薛
曉冬 陳
開利 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianjin University
Original Assignee
Tianjin University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianjin University filed Critical Tianjin University
Publication of JP2006006958A publication Critical patent/JP2006006958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204577B2 publication Critical patent/JP4204577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、医療器械に関し、詳しくは、内視鏡を介する医療用マイクロ超音波走査結像システムに関する。
体腔病変を診断する場合に、単に組織表面の形態変化により病変状況を推定する方法には、ある程度の主観性や極限性がある。内視鏡超音波−OCT(Optical Coherence Tomography)結像システムは、超音波走査及びOCT走査によって、より明瞭で正確な組織器官の断層画像を得ることができ、医者の対症治療に客観的な根拠を提供する。
同時に、内視鏡を介する超音波走査システムは、マイクロ超音波−OCTプローブを、一般的な内視鏡の生検開口を介して体腔器官に挿入してから、内視鏡によって粘膜表面の病変形態を直接観察できるし、超音波走査及びOCT走査を行って、器官管壁の断層毎の組織学特徴を取得できるので、内視鏡の診断範囲を拡大し、内視鏡の診断能力を向上させる。その診療上の優勢は、既に医学界の共通認識となっている。
内視鏡の生検通路のサイズに制約されて、プローブのデザインにはいろいろな難しい問題がある。例えば、従来技術としての特開2002-153472 (Image diagnostic device; Fuji Photo Film Co Ltd;Hayashi Katsumi;公開日:2002.05.28)には、一回の診断において、OCT画像と、超音波画像の両方の画像を取得できる画像診断装置を開示されているが、そこでは、トランスデューサ、プリズム、内視鏡が硬質管鏡で、後置センタレスモータにより回転させて走査している。それは、以下のような原理で作動する。
即ち、図6に示すように、内部に超音波トランスデューサ51とOCT走査素子140を設けたプローブ10aが、内視鏡の鉗子通路口を介して体内に入れられ、患者の体内器官の観察を行う;超音波信号発生器50が超音波信号を励起して、超音波ランスデューサ51から発射された超音波が器官を照らし、そして結像する;同時に、OCT光源から発射された信号光Lsが器官を照射し、そして結像する;且つ、プローブ10aがセンタレスモータの駆動により回転させられて走査する;走査結像により同時に超音波画像とOCT画像を得る。
その手段は、内視鏡の生検通路を経て体腔内に挿入されるが、内視鏡自身が硬質管であるので、軟質管鏡に使うことができなかった。
特開2002−153472号公報
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、軟質管鏡に使うことができる、内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブを提供することを目的とする。
本発明は、回転子を回転駆動するための摩擦層が設けられたマイクロ超音波モータ固定子と、それぞれ回転子に固定されるマイクロ超音波トランスデューサとプリズムと、超音波トランスデューサを浸没する音響カップリング剤と、OCT結像装置を構成する、プリズムと、GRINレンズ(Graduated Refractive Index Rod)及び光ファイバーとを含み、マイクロ超音波トランスデューサは、マイクロ超音波モータの前端に設けられ、マイクロ超音波トランスデューサ、マイクロ超音波モータおよびプリズムをこの順序でプローブの軸線に沿って設けた、内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブを提供する。
(1)三重診断ができる。
内視鏡によって粘膜表面の病変形態を直接に観察できることに加え、超音波走査及びOCT結像を行うことができ、器官管壁の断層毎の組織学特徴を取得することができる。したがって、内視鏡の診断範囲が拡大し、内視鏡の診断能力を向上させる。
(2)寿命が長い。現在、従来技術の最大の欠点は、寿命が短か過ぎることである。モータがプローブから遠く離れた内視鏡の後端に置かれ、柔軟接続だけでプローブを回転させるので、柔軟接続であるが故に寿命がとても短かく、プローブの全体が早めに廃棄される。本発明の内視鏡超音波−OCTプローブでは、プローブ先端に直接装着したマイクロ超音波モータに駆動されて、柔軟接続を必要しないので、従来技術に比べて、使用寿命が大いに延長される。
(3)汎用性が高い。超音波−OCT内視鏡結像システムと一般的な内視鏡とを結合したので、専用の内視鏡担持体を必要としない。本システムは、標準的な生検通路を備えるいずれの内視鏡システムにおける超音波診察及びOCT診察にも用いることができるので、適用において、その前途は開けている。
(4)操作が簡単で、融通が利き且つ便利である。内視鏡により病気を診断又は治療する時に、術者と助手及びその他スタッフは、全てモニターの直視下で各種操作を行うことができ、全ての操作者が暗黙の了解があって、且つ安全的に協力できる。したがって、その操作は融通が利き且つ便利で、把握しやすい。
(5)駆動部が電磁気の干渉を受けない。
図2に示すように、マイクロ超音波モータ固定子1aの軸3は、摩擦層4が設けられ、回転子5a/5b一体的に連結されている。軸3の内部には電気配線通路2がある。軸3が回転子5a/5b位置決め行って、それら同士が滑り接続されている。摩擦層4は軸3を介してマイクロ超音波モータ固定子1aに固定されている。固定子1a/1bは、密封ケース14(材質:ポリウレタン、シリコーンゴムなど)と一体的に固定されている。マイクロ超音波モータ回転子5a/5bは軸受を介して回転可能なように軸3に連結されている。マイクロ超音波トランスデューサ6とプリズム15とは、それぞれ回転子5a/5bに固定されている。電気ケーブル7は、プローブ8の中にある電気配線通路2に沿って超音波トランスデューサ6に接続されている。超音波トランスデューサ6は、音響カップリング剤19(材質: 耐塩水基ゲルなど)中に浸没させられている。プリズム15と、GRINレンズ16と、光ファイバー17とでOCT結像装置を構成しており、GRINレンズ16と光ファイバー17は数個の支持体9を介して密封ケース14に一体的に固定されている。マイクロ超音波トランスデューサとプリズムは回転子と帯同して軸線廻りに回転し走査する。
超音波信号は、電気ケーブル7を経由して超音波トランスデューサ6に加えられ、超音波に転換される。マイクロ超音波モータ固定子1aが摩擦層4によって摩擦を起こして、回転子5aを回転させて超音波の発射方向を変え、プローブ8廻りに回転させて走査させる。同時に、回転子5bが光の発射方向を変えて、プローブ8廻りに回転・走査を実現する。プリズム15は、得られた信号光を収集し、GRINレンズ16を介して光ファイバーに入れる。
図3に示すように、マイクロ超音波モータ固定子1aの軸3は、摩擦層4が設けられ、回転子5a/5b一体的に連結されている。摩擦層4は軸3を介してマイクロ超音波モータ固定子1aに固定されている。軸3が回転子5a/5b位置決め行って、それら同士が滑り接続されている。マイクロ超音波モータ回転子5a/5bは軸受を介して回転可能なように軸3に連結されている。音響反射鏡18とプリズム15は、それぞれ回転子5a/5bに一体的に固定されている。マイクロ超音波モータ固定子1a/1bと超音波トランスデューサ6とは密封ケース14(材質:ポリウレタン、シリコーンゴムなど)と一体的に固定されている。電気ケーブル7は、プローブ10に沿って超音波トランスデューサ6に接続されている。音響反射鏡18と超音波トランスデューサ6は音響カップリング剤19(材質: 耐塩水基ゲルなど)中に浸没させられている。プリズム15と、GRINレンズ16と、光ファイバー17とでOCT結像装置を構成しており、GRINレンズ16と光ファイバー17は数個の支持体9を介して密封ケース14に一体的に固定されている。
超音波信号は、電気ケーブル7を経由して超音波トランスデューサ6に加えられ、超音波に転換される。マイクロ超音波モータ固定子1aが摩擦層4によって摩擦を起こして、絶え間なく回転子5aを回転させて、回転子5aと音響反射鏡18の方向を変え、超音波の発射/戻り方向を変え、プローブ10廻りに回転・走査を実現する。同時に、回転子5bが光の発射方向を変えて、プローブ10廻りに回転・走査を行わせる。プリズム15は、得られた信号光を収集し、GRINレンズ16を介して光ファイバーに入れる。
例1:
図1に示すように、内視鏡を介する超音波−OCT結像システムの構成においては、マイクロ超音波−OCTプローブ21は、マイクロ超音波トランスデューサと、OCT装置と超音波モータとを含んでおり、マイクロ超音波−OCTプローブは、内視鏡22の生検開口24から生検通路23を経て体腔内に挿入され、プローブの旋回部が超音波モータ回転子と帯同して回転・走査を行う。
例2:
消化管内視鏡が消化管に対する内視鏡検査に適用される。内視鏡超音波−OCTプローブは、消化管内視鏡の生検通路を経て体腔内に入れられる。内視鏡3の生検通路23は、図4に示すように、通常、内径2.8mmのポリテトラフルオロエチレン製の軟質管である。生検通路は、入口24下に、一部90度の硬質管湾曲部があるので、超音波−OCTプローブの直径は2mm以下にしなければならない。湾曲できない部分の長さが12mm未満であれば、プローブ部が順調に通過させることを確保できる。
図5は消化管内視鏡の先端の説明図である。内視鏡の先端に四つの穴があり、生検出口26が生体検査具とマイクロ超音波−OCTプローブの走査に用いられる。CCD結像装置27が組織表面のカラービデオ画像を記録することに使われる。照明通路28がバックグラウンド照明に使われる。消化管内視鏡は軟質管鏡である。
本発明に係るマイクロ超音波−OCTプローブが内視鏡を介して走査を行うことを示す説明図。 本発明の第1実施形態のマイクロプローブの構成を示す説明図。 本発明の第2実施形態のマイクロプローブの構成を示す説明図。 本発明に係る消化管内視鏡の手元操作部及び生検通路を示す説明図。 本発明に係る消化管内視鏡がマイクロ超音波−OCTプローブに結合していることを示す構成図。 前記装置を示す構成図。
符号の説明
1a,1b 固定子
2 電気配線通路
3 軸
4 摩擦層
5a,5b 回転子
6 マイクロ超音波トランスデューサ
7 電気ケーブル
8,10 プローブ
14 密封ケース
15 プリズム
16 GRINレンズ
17 光ファイバー
18 音響反射鏡
19 音響カップリング剤

Claims (7)

  1. 内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブであって
    回転子を回転駆動するための摩擦層が設けられたマイクロ超音波モータ固定子と、
    回転子にそれぞれ固定されマイクロ超音波トランスデューサおよびプリズムとを含み、
    前記マイクロ超音波トランスデューサは、前記マイクロ超音波モータの前端に設けられ、音響カップリング剤中に浸没されており、
    OCT結像装置が、プリズムと、GRINレンズ及び光ファイバーからなり、
    前記マイクロ超音波トランスデューサ、前記マイクロ超音波モータおよび前記プリズムをこの順序でプローブの軸線に沿って設けたことを特徴とする、プローブ。
  2. 内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブであって
    回転子を回転駆動するための摩擦層が設けられたマイクロ超音波モータ固定子と、
    回転子にそれぞれ固定され音響反射鏡およびプリズムと
    ケース内に固定され、該音響反射鏡に向けて超音波を発生する超音波トランスデューサとを含み、
    超音波トランスデューサが音響カップリング剤に浸没されており、
    OCT結像装置がプリズムと、GRINレンズ及び光ファイバーからなることを特徴とする、プローブ。
  3. 電気ケーブルと超音波トランスデューサを接続するための電気配線通路を含むことを特徴とする、請求項1または2記載の内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブ。
  4. 摩擦層がマイクロ超音波モータ固定子に固定されることを特徴とする、請求項1または2記載の内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブ。
  5. 回転子が軸受を介して軸に連結されることを特徴とする、請求項1または2記載の内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブ。
  6. GRINレンズと光ファイバーが支持体を介して密封ケースに連結されることを特徴とする、請求項1または2記載の内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブ。
  7. 医療用マイクロ超音波−OCTプローブは、直径が2mm以下で、湾曲できない部分の長さが12mm未満であることを特徴とする、請求項1または2記載の内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−OCTプローブ。
JP2005188511A 2004-06-28 2005-06-28 内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−octプローブ Expired - Fee Related JP4204577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2004100197463A CN1322839C (zh) 2004-06-28 2004-06-28 医用经内窥镜微型超声-oct探头

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006006958A JP2006006958A (ja) 2006-01-12
JP4204577B2 true JP4204577B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34663078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188511A Expired - Fee Related JP4204577B2 (ja) 2004-06-28 2005-06-28 内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−octプローブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050288582A1 (ja)
JP (1) JP4204577B2 (ja)
CN (1) CN1322839C (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267998A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujinon Corp 光・超音波断層像生成装置
US7942809B2 (en) * 2006-05-26 2011-05-17 Leban Stanley G Flexible ultrasonic wire in an endoscope delivery system
JP2010508973A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 ライトラブ イメージング, インコーポレイテッド 光−音響イメージングデバイスおよび方法
JP4904142B2 (ja) * 2006-12-13 2012-03-28 富士フイルム株式会社 医療診断用プローブ、および医療診断システム
JP2008142454A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Fujifilm Corp 医療診断用プローブ、および医療診断システム
US20100010302A1 (en) * 2007-02-26 2010-01-14 Vision-Sciences Inc. Endoscopic reflector
US8452383B2 (en) * 2008-02-29 2013-05-28 Tomophase Corporation Temperature profile mapping and guided thermotherapy
US8647281B2 (en) * 2009-03-31 2014-02-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using an imaging core of an intravascular ultrasound imaging system
US8298149B2 (en) * 2009-03-31 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using a motor distally-positioned within a catheter of an intravascular ultrasound imaging system
US20100249604A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Boston Scientific Corporation Systems and methods for making and using a motor distally-positioned within a catheter of an intravascular ultrasound imaging system
US20110071400A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using intravascular ultrasound imaging systems with sealed imaging cores
US20110071401A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using a stepper motor for an intravascular ultrasound imaging system
CN101711666B (zh) * 2009-11-19 2011-05-04 浙江大学 用于内窥光学相干层析成像的二维扫描光纤探头
CN102228378A (zh) * 2011-06-13 2011-11-02 江苏富兰肯光电科技有限公司 Oct电子腹胸腔镜
CN102697468A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 Oct电子结肠镜系统
CN102697467A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 具有光学相干层析成像功能的胶囊小肠镜系统
CN102697461A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 Oct硬质膀胱镜系统
CN102697474A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质胆囊镜系统
CN102697439A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 Oct硬质宫腔镜系统
CN102697473A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质脑室镜系统
CN102697454A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 Oct电子食管镜系统
CN102697466A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 具有双向光学相干层析成像功能的胶囊小肠镜系统
CN102697479A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质关节镜系统
CN102697462A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质经皮肾镜系统
CN102697451A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 Oct电子气管镜系统
CN102697469A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质肛肠镜系统
CN102697459A (zh) * 2012-01-18 2012-10-03 广州宝胆医疗器械科技有限公司 一体化oct硬质阴道镜系统
CN102578993B (zh) * 2012-02-29 2014-05-28 无锡微奥科技有限公司 一种内窥oct成像装置及成像方法
JP6030634B2 (ja) * 2012-03-28 2016-11-24 テルモ株式会社 プローブ
JP6267718B2 (ja) 2012-11-19 2018-01-24 ライトラボ・イメージング・インコーポレーテッド マルチモーダルプローブのためのインターフェイス装置、システム及び方法
CN103110403B (zh) * 2013-01-14 2014-09-17 天津大学 一种光学探头
US9833221B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Lightlab Imaging, Inc. Apparatus and method of image registration
KR101531646B1 (ko) * 2013-08-29 2015-06-25 한국전기연구원 광섬유로 이루어진 광출력부를 가지는 의료용 핸드피스
CN104083143B (zh) * 2013-12-23 2017-01-11 北京华科创智健康科技股份有限公司 自动识别图像中有效与无效区域的内窥oct系统
CN103767660B (zh) * 2014-02-20 2016-02-24 上海交通大学 一种内窥镜
CN104042178A (zh) * 2014-07-04 2014-09-17 北京邮电大学 平面镜反射式360°广域视角内窥镜
CN105411509B (zh) * 2014-09-02 2017-11-10 乐普(北京)医疗器械股份有限公司 Oct内窥成像探头及其制造方法和oct成像导管
CN104352217A (zh) * 2014-10-21 2015-02-18 深圳市中科微光医疗器械技术有限公司 一种食道oct系统及其使用方法
CN104248419B (zh) * 2014-10-21 2016-05-04 白晓苓 一种内窥成像用超声/光学双模成像探头及成像方法
WO2017147845A1 (zh) * 2016-03-03 2017-09-08 深圳大学 一种内置微型马达式光 - 声一体化自旋转血管内成像探头
CN107773270A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 马雪琳 一种可拆装的内窥镜用超声探头
CN207666578U (zh) * 2016-09-27 2018-07-31 广州永士达医疗科技有限责任公司 一种回抽式oct系统
CN112957075A (zh) * 2021-03-23 2021-06-15 苏州希声科技有限公司 一种滑环式超声内窥镜探头及成像方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417583A (en) * 1982-03-31 1983-11-29 Bechai Nabil R Apparatus and method of internal examination of gastro intestinal tract and adjacent organs
US4454763A (en) * 1982-08-12 1984-06-19 Washington Research Foundation Rotary ultrasonic scan head including fluid drive
US4867136A (en) * 1987-04-23 1989-09-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
JPS63270032A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
CN87207131U (zh) * 1987-06-03 1988-02-03 上海交通大学 机械扫描超声波诊断仪探头
US6134003A (en) * 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
US5255684A (en) * 1991-10-25 1993-10-26 Interspec, Inc. Ultrasonic probe assembly
JP3796635B2 (ja) * 1996-03-06 2006-07-12 富士写真フイルム株式会社 蛍光検出装置
US6069698A (en) * 1997-08-28 2000-05-30 Olympus Optical Co., Ltd. Optical imaging apparatus which radiates a low coherence light beam onto a test object, receives optical information from light scattered by the object, and constructs therefrom a cross-sectional image of the object
GB2349738B (en) * 1999-05-07 2003-08-06 Univ Cranfield Improvements in or relating to ultrasonic motors
JP2002153472A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像診断装置
US6728571B1 (en) * 2001-07-16 2004-04-27 Scimed Life Systems, Inc. Electronically scanned optical coherence tomography with frequency modulated signals
US7130501B2 (en) * 2003-02-19 2006-10-31 Will Peter M Meso-scale strictly non-blocking N×N optical crossbar switch using precision servo controls

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006006958A (ja) 2006-01-12
CN1322839C (zh) 2007-06-27
CN1593351A (zh) 2005-03-16
US20050288582A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204577B2 (ja) 内視鏡を介する医療用マイクロ超音波−octプローブ
JP2010142422A (ja) 光プローブ及び光観察装置
JP4533615B2 (ja) 穿刺針及び超音波内視鏡システム
WO2008072579A1 (ja) 蛍光内視鏡
CN103040428B (zh) 一种用于oct内窥成像的光学扫描探头
US5980462A (en) Ultrasonic diagnostic devices and ultrasonic endoscopes
JP3042339B2 (ja) 超音波内視鏡
CN1307945C (zh) 医用经内窥镜微型超声探头
JPS6230013B2 (ja)
CN215738807U (zh) 实现超声和相干光断层的内窥镜同位成像探头及其系统
JP4119530B2 (ja) 内視鏡装置および内視鏡に挿通する位置検出カテーテル
JPS5922534A (ja) 超音波診断可能な内視鏡
JPH05329156A (ja) 観察機能付超音波プローブ
CN102697455A (zh) Oct电子胃镜系统
CN102697451A (zh) Oct电子气管镜系统
CN217390684U (zh) 多模态膀胱镜与多模态膀胱镜系统
JP3067300B2 (ja) 内視鏡装置
WO2018079792A1 (ja) 内視鏡
JPS646817Y2 (ja)
CN102028502B (zh) 具有彩色多普勒超声扫描功能的电子喉镜系统
JP3374607B2 (ja) 経内視鏡的に挿入される超音波検査装置
JPS646816Y2 (ja)
JP2790771B2 (ja) 気管支用超音波探触子
JPS628173B2 (ja)
CN201996577U (zh) 具有彩色多普勒超声扫描功能的电子喉镜系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees