JP4204371B2 - Rf−idメディアの製造方法 - Google Patents

Rf−idメディアの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4204371B2
JP4204371B2 JP2003112778A JP2003112778A JP4204371B2 JP 4204371 B2 JP4204371 B2 JP 4204371B2 JP 2003112778 A JP2003112778 A JP 2003112778A JP 2003112778 A JP2003112778 A JP 2003112778A JP 4204371 B2 JP4204371 B2 JP 4204371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
information
chip
reading device
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003112778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004318571A (ja
Inventor
寿幸 美濃和
弘二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2003112778A priority Critical patent/JP4204371B2/ja
Publication of JP2004318571A publication Critical patent/JP2004318571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204371B2 publication Critical patent/JP4204371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能な非接触型ICラベル等RF−IDメディアの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報化社会の進展に伴って、情報をカードに記録し、該カードを用いた情報管理や決済等が行われている。また、商品等に貼付されるラベルに情報を記録し、このラベルを用いての商品等の管理も行われている。
【0003】
このようなカードやラベルを用いた情報管理においては、カードやラベルに対して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しを行うことが可能なICが搭載された非接触型ICカードや非接触型ICラベル等のRF−IDメディアがその優れた利便性から急速な普及が進みつつある。
【0004】
図6は、従来の非接触型ICラベルの構造の一例を示す図である。
【0005】
本従来例における非接触型ICラベルは図6に示すように、樹脂シート等のベース基材550上に、外部からの情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップ510が搭載されるとともに、接点540を介してICチップ510と接続され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)からの電磁誘導によりICチップ510に電流を供給し、ICチップ510に対する情報の書き込み及び読み出しを非接触状態にて行うための導電性のアンテナ520がコイル状に形成されて構成されている。
【0006】
上記のように構成された非接触型ICラベル500においては、外部に設けられた情報書込/読出装置に近接すると、情報書込/読出装置からの電磁誘導によりアンテナ520に電流が流れ、この電流がICチップ510に供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ510に情報が書き込まれたり、ICチップ510に書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
【0007】
図7は、図6に示した非接触型ICラベル500に対する情報の書き込み及び読み出し動作の原理を説明するための図である。
【0008】
外部に設けられた情報書込/読出装置によって図6に示した非接触型ICラベル500に対して情報の書き込みあるいは読み出しが行われる場合、図7に示すように、情報書込/読出装置のコイル状のアンテナ600に電流が流れ、それにより、アンテナ600のコイル状のコア部分から放出される方向に磁界Hが発生する。
【0009】
この状態で、非接触型ICラベル500を情報書込/読出装置のアンテナ600に近接させると、情報書込/読出装置のアンテナ600を流れる電流によって発生した磁界Hが、非接触型ICラベル500のアンテナ520のコイル状のコア部分を貫通し、それにより、アンテナ520に電流が流れる。
【0010】
アンテナ520に流れる電流は、非接触型ICラベル500のICチップ510に接点540を介して供給され、それにより、非接触状態において、情報書込/読出装置からICチップ510に情報が書き込まれたり、ICチップ510に書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
【0011】
上述したような非接触型ICラベル500等のようなRF−IDメディアは、例えば、書籍の物流あるいは在庫管理に利用することができる。その場合、RF−IDメディアを用いた書籍の管理方法として、例えば、書籍の背表紙と綴じ部との間に、固有なタグIDが書き込まれたRF−IDメディアを装着しておき、このタグIDによって書籍の物流あるいは在庫管理を行うことが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
【0012】
また、上述したようなRF−IDメディアに、コイル状のアンテナをコア部分に含むようなコイル形状を有する補助アンテナを設け、それにより、通信可能距離を延ばす技術が考えられている(例えば、特許文献2参照。)。上述したようなRF−IDメディアにおいては、コイル状の補助アンテナを設けた場合、RF−IDメディアを情報書込/読出装置に近づけると、情報書込/読出装置のアンテナを流れる電流によって発生した磁界が、RF−IDメディアに設けられた補助アンテナのコア部分を貫通し、それにより、補助アンテナに電流が流れる。さらに、補助アンテナに流れる電流によって磁界が発生し、この磁界に対してコイル状のアンテナが共振を起こし、この共振によりコイル状のアンテナの共振信号が増幅され、RF−IDメディアの通信可能距離が延びることになる。
【0013】
【特許文献1】
特開2003−63655号公報
【特許文献2】
特開2001−168628号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような従来のRF−IDメディアにおいては、情報書込/読出装置のコイル状のアンテナを流れる電流によってコイル状のコア部分から放出される方向に発生した磁界がRF−IDメディアのコイル状のアンテナのコア部分を貫通することにより、RF−IDメディアのアンテナに電流が流れ、この電流がRF−IDメディアのICチップに供給され、情報の書き込みあるいは読み出しが行われることになるが、情報書込/読出装置のアンテナとRF−IDメディアのアンテナとを対向させた場合と、情報書込/読出装置のアンテナとRF−IDメディアのアンテナとを互いに垂直となるように配置した場合とでは、情報書込/読出装置とRF−IDメディアとの間における通信可能距離が大きく異なる。
【0015】
図8は、図6に示した非接触型ICラベル500を情報書込/読出装置のアンテナに対して垂直に配置した場合における非接触型ICラベル500に対する情報の書き込み及び読み出し動作の原理を説明するための図である。
【0016】
図8に示すように、非接触型ICラベル500を情報書込/読出装置のアンテナ600に対して垂直になるように配置した場合は、非接触型ICラベル500を情報書込/読出装置のアンテナ600にかなり近接させなければ、情報書込/読出装置のアンテナ600を流れる電流によって発生した磁界Hが非接触型ICラベル500のアンテナ520のコイル状のコア部分を貫通するようにならず、なおかつ、その磁束量も少ない。
【0017】
これにより、情報書込/読出装置のアンテナとRF−IDメディアのアンテナとを互いに垂直となるように配置した場合は、情報書込/読出装置のアンテナとRF−IDメディアのアンテナとを対向させた場合と比べて、情報書込/読出装置とRF−IDメディアとの間の通信可能距離が極めて短いものとなってしまう。
【0018】
そのため、RF−IDメディアに対して情報の書き込みあるいは読み出しを行う場合においては、情報書込/読出装置のアンテナとRF−IDメディアとを対向させなければならない。
【0019】
これは、上述したようにRF−IDメディアにコイル状の補助アンテナを設けた場合においても同様であり、RF−IDメディアに設けられたアンテナ及び補助アンテナを情報書込/読出装置のアンテナと対向させなければ情報書込/読出装置とRF−IDメディアとの間の通信可能距離を延ばすことはできない。
【0020】
ここで、上述したように、RF−IDメディアの利用方法として、RF−IDメディアを書籍に装着し、このRF−IDメディアを用いて書籍の物流あるいは在庫管理を行う場合、RF−IDメディアが書籍の背表紙側に装着されていると、情報書込/読出装置のアンテナを書籍の背表紙に対向するように配置すればRF−IDメディアに対する情報の書き込みや読み出しを行うことができるが、情報書込/読出装置のアンテナを書籍の表紙に対向するように配置した場合、RF−IDメディアに対する情報の書き込みや読み出しを行うことができなくなってしまう。書籍の物流あるいは在庫管理においては、例えば、書籍が本棚に収納された状態では、書籍の背表紙に情報書込/読出装置のアンテナを対向させることが容易にでき、また、書籍が机上に積み重ねられた状態では、書籍の表紙に情報書込/読出装置のアンテナを対向させることが容易にできる。そのため、上述したように、情報書込/読出装置のアンテナとRF−IDメディアとの相対角度に制約が生じてしまう場合、書籍管理等のような、RF−IDメディアが装着された対象物に対してその状況に応じて異なる角度から情報書込/読出装置のアンテナを対向させることが考えられるものにおいては、RF−IDメディアを利用した管理等を行うことが困難となってしまうという問題点がある。
【0021】
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、RF−IDメディアが装着された対象物に対してその状況に応じて異なる角度から情報書込/読出装置のアンテナを対向させた場合であっても情報の書き込み及び読み出しを行うことができRF−IDメディアの製造方法を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、
ベース基材上にコイル状の第1のアンテナが形成されるとともに前記第1のアンテナを介して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップが搭載されたインレットに、前記第1のアンテナとの間にて電磁誘導が生じるようなコイル状の第2のアンテナが形成されたオーバーシートが積層されてなるRF−IDメディアの製造方法であって、
前記オーバーシートに前記第2のアンテナを形成する工程と、
前記第2のアンテナが形成されたオーバーシートに対して、前記第1のアンテナが前記第2のアンテナと隣接するように前記インレットを積層する工程とを有することを特徴とする。
【0025】
(作用)
上記のように構成された本発明においては、互いに電磁誘導が生じるように形成された第1及び第2のアンテナのうち一方のアンテナが形成された領域を、例えば、書籍等の背表紙に貼付し、さらに基材を折り曲げ、他方のアンテナが形成された領域を、書籍等の表紙に貼付するというように、第1及び第2のアンテナが互いに異なる方向に向くように書籍等の対象物に貼付すれば、情報書込/読出装置のアンテナを、ICチップと接続された第1のアンテナと対向させた場合は、情報書込/読出装置からの電磁誘導により第1のアンテナに電流が流れ、この電流がICチップに供給され、それにより、情報書込/読出装置からICチップに情報が書き込まれたり、ICチップに書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりし、また、情報書込/読出装置のアンテナを第2のアンテナと対向させた場合は、情報書込/読出装置からの電磁誘導により第2のアンテナに電流が流れ、この電流により生じる磁界によって、第1のアンテナに電流が流れ、この電流がICチップに供給され、それにより、情報書込/読出装置からICチップに情報が書き込まれたり、ICチップに書き込まれた情報が情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
【0026】
このように、互いに電磁誘導が生じるように設けられた第1及び第2のアンテナが、折り曲げ可能な基材の互いに隣接する2つの領域のうち一方ずつにそれぞれ形成されているので、基材を折り曲げ、アンテナが形成された2つの領域が互いに異なる方向に向くように対象物に貼付した場合、第1のアンテナに対向する方向からの情報の書き込み及び読み出しはもちろんのこと、第2のアンテナに対向する方向から情報の書き込み及び読み出しをも行うことができるようになる。また、第1のアンテナと第2のアンテナとが基材に一体となって搭載されているので、第1のアンテナと第2のアンテナとの距離が一定に保たれ、第1のアンテナと第2のアンテナとの間における所定の共振が安定して行われることとなる。
【0027】
また、基材を透明な材料から構成し、第1及び第2のアンテナを、透明性導電体で構成すれば、RF−IDメディアを書籍等の対象物に貼付した場合においても、対象物に記載された情報がRF−IDメディアによって隠れて見えなくなってしまうことがなくなる。
【0028】
また、ベース基材上にコイル状の第1のアンテナが形成されるとともに第1のアンテナを介して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップが搭載されたインレットに、第1のアンテナとの間にて電磁誘導が生じるようなコイル状の第2のアンテナが形成されたオーバーシートが積層されてなるRF−IDメディアを製造する場合に、オーバーシートに第2のアンテナを予め形成しておき、第2のアンテナが形成されたオーバーシートに対して、第1のアンテナが第2のアンテナと隣接するようにインレットを積層することによりRF−IDメディアを製造すれば、インレットに第2のアンテナを形成する必要がなく、ベース基材上に第1のアンテナが形成されるとともにICチップが搭載されたインレットを汎用的に利用することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0030】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明のRF−IDメディアの第1の実施の形態である非接触型ICラベルを示す図であり、(a)は内部構造を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
【0031】
本形態は図1に示すように、一方の面に粘着層30aが形成された紙等のオーバーシート20が折り曲げ可能な折り線2を介して互いに隣接する2つの領域1a,1bに分割され、その一方の領域1aに、ベース基材となる樹脂シート14上に、外部からの情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップ11が搭載されるとともに、接点13を介してICチップ11と接続され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)からの電磁誘導によりICチップ11に電流を供給し、ICチップ11に対する情報の書き込み及び読み出しを非接触状態にて行うための導電性を有するコイル状の第1のアンテナ12が形成されたインレット10が粘着層30aを介して接着され、また、他方の領域1bにコイル状の第2のアンテナ22が形成され、さらに、インレット10の裏面に形成された粘着層30bとオーバーシート20の裏面に形成された粘着層30aによって、インレット10及びオーバーシート20に剥離可能に貼付された剥離紙40とから構成されている。なお、インレット10に形成されたアンテナ12においては、インレット10がオーバーシート20に接着された際に、アンテナ22との間にて電磁誘導が生じ、アンテナ22を流れる電流によって生じた磁界によって電流が流れるような領域に形成されている。また、本形態においては、オーバーシート20、粘着層30a及びインレット10から基材が構成されている。なお、アンテナ12とアンテナ22との最外周の最短距離は、本形態においては1cmである。この間隔が大きくなると電磁誘導における共振の効率が低下するため、アンテナ12,22のサイズにもよるが、約2cm以下にすることが好ましい。
【0032】
以下に、上記のように構成された非接触型ICラベルの製造方法について説明する。
【0033】
図2は、図1に示した非接触型ICラベルの製造方法を説明するための図である。
【0034】
まず、連続紙状のオーバーシート20の一方の面における領域1bとなる部分に、導電性を有するコイル状のアンテナ22を印刷等によって形成する(図2(a))。なお、アンテナ22は、領域1bとなる部分に形成されることになるため、そのピッチtは、製造される非接触型ICラベルの幅以上とする必要がある。また、この際、ミシン目加工や切り込み等によってオーバーシート20に折り線2を形成しておく。なお、折り線2においては、領域1aと領域1bとが互いに異なる方向に向くようにオーバーシート20が折り曲げ可能であればよいため、オーバーシート20の材質によっては必ずしもミシン目加工等によって形成しておく必要はない。
【0035】
次に、オーバーシート20のアンテナ22が形成された面に粘着層30aを形成する(図2(b))。なお、粘着層30aは、オーバーシート20のアンテナ22が形成されていない面に形成することも考えられる。
【0036】
次に、オーバーシート20の粘着層30aが形成された面と剥離紙40との間に、領域1aとなる部分、すなわち、アンテナ22間に配置されるようにインレット10を挟み込む(図2(c))。なお、インレット10は、樹脂シート14上に、外部からの情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップ11が搭載されるとともに、接点13を介してICチップ11と接続され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)からの電磁誘導によりICチップ11に電流を供給し、ICチップ11に対する情報の書き込み及び読み出しを非接触状態にて行うための導電性を有するコイル状のアンテナ12が形成され、さらに、樹脂シート14のICチップ11が搭載されていない面に粘着層30bが形成されることにより予め作製されており、粘着層30bが剥離紙40側となるように、オーバーシート20と剥離紙40との間に挟み込まれる。
【0037】
これにより、領域1aとなる部分においては、オーバーシート20に形成された粘着層30aによってオーバーシート20とインレット10とが接着され、インレット10に形成された粘着層30bによってインレット10と剥離紙40とが接着される。また、領域1bとなる部分においては、粘着層30aによってオーバーシート20と剥離紙40とが接着される(図2(d))。
【0038】
その後、インレット10を挟み込んで接着されたオーバーシート20及び剥離紙40を、非接触型ICラベルの幅に断裁する(図2(e))。なお、ICチップ11への情報の書き込みや表出面への情報の印刷や印字等を連続して行うために、オーバーシート20及び剥離紙40を完全に断裁するのではなく、剥離紙40のみが連接した状態となるようにスリットを形成することも考えられる。
【0039】
以下に、上記のように製造された非接触型ICラベルの作用について、非接触型ICラベルを書籍に貼付し、この非接触型ICラベルを用いて書籍管理を行う場合を例に挙げて説明する。
【0040】
図3は、図1に示した非接触型ICラベルの作用を説明するための図であり、(a)は情報書込/読出装置のアンテナを第1のアンテナ12が形成された領域1aに対向させた状態を示す図、(b)は情報書込/読出装置のアンテナを第2のアンテナ22が形成された領域1bに対向させた状態を示す図である。
【0041】
図3に示すように、図1に示した非接触型ICラベルを、アンテナ12が形成された領域1aを書籍50の背表紙に貼付し、さらに、折り線2にて折り曲げ、アンテナ22が形成された領域1bを書籍50の表紙に貼付する。
【0042】
このように非接触型ICラベルを書籍50に貼付し、例えば、書籍50が本棚に収納された状態等において、図3(a)に示すように、書籍50の背表紙に情報書込/読出装置のアンテナ60を対向させると、情報書込/読出装置からの電磁誘導によりアンテナ12に電流が流れ、この電流がICチップ11に供給され、それにより、情報書込/読出装置からアンテナ12を介してICチップ11に情報が書き込まれたり、ICチップ11に書き込まれた情報がアンテナ12を介して情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
【0043】
また、例えば、書籍50が机上に積み重ねられた状態等において、図3(b)に示すように、書籍50の表紙に情報書込/読出装置のアンテナ60を対向させると、情報書込/読出装置からの電磁誘導によりアンテナ22に電流が流れる。ここで、インレット10に形成されたアンテナ12は、インレット10がオーバーシート20に接着された際に、アンテナ22を流れる電流によって生じた磁界によって電流が流れるような領域に形成されているため、アンテナ22に電流が流れると、その電流により生じる磁界によって電流が流れる。そして、アンテナ12を流れる電流がICチップ11に供給され、それにより、情報書込/読出装置からアンテナ22,12を介してICチップ11に情報が書き込まれたり、ICチップ11に書き込まれた情報がアンテナ12,22を介して情報書込/読出装置にて読み出されたりする。
【0044】
(第2の実施の形態)
図4は、本発明のRF−IDメディアの第2の実施の形態である非接触型ICラベルを示す図であり、(a)は内部構造を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
【0045】
本形態は図4に示すように、樹脂シート114上に、外部からの情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップ111が搭載されるとともに、接点113を介してICチップ111と接続され、外部に設けられた情報書込/読出装置(不図示)からの電磁誘導によりICチップ111に電流を供給し、ICチップ111に対する情報の書き込み及び読み出しを非接触状態にて行うための導電性を有するコイル状のアンテナ112が形成され、さらに、アンテナ112と隣接する領域に導電性を有するコイル状のアンテナ122が形成されたインレット110と、インレット110のICチップ111が搭載された面に粘着層130aを介して接着されたオーバーシート120と、インレット110のICチップ111が搭載されていない面に粘着層130bを介して剥離可能に接着された剥離紙140とから構成されている。また、オーバーシート120、粘着層130a,130b及びインレット110は、折り曲げ可能な折り線102を介して互いに隣接する2つの領域101a,101bに分割され、インレット110においては、その一方の領域101aに、アンテナ112が形成されるとともに、ICチップ111が搭載されており、また、他方の領域101bに、アンテナ122が形成されている。なお、インレット110に形成されたアンテナ112とアンテナ122とは、互いに電磁誘導が生じ、アンテナ122を流れる電流によって生じた磁界によってアンテナ112に電流が流れるような領域にそれぞれ形成されている。また、本形態においては、オーバーシート120、粘着層130a,130b及びインレット110から基材が構成されている。
【0046】
以下に、上記のように構成された非接触型ICラベルの製造方法について説明する。
【0047】
図5は、図4に示した非接触型ICラベルの製造方法を説明するための図である。
【0048】
まず、連続状態の樹脂シート114上において、領域101aとなる部分にコイル状のアンテナ112を印刷等によって形成するとともに、領域101bとなる部分にコイル状のアンテナ122を印刷等によって形成する(図5(a))。
【0049】
次に、アンテナ112,122が形成された樹脂シート114上に、接点113を介してアンテナ112と接続されるようにICチップ111を搭載し、インレット110を完成させる(図5(b))。
【0050】
次に、インレット110の裏面に粘着層130bを設け、このインレット110をオーバーシート120と剥離紙140とに挟み込むように互いに積層する(図5(c))。なお、この際、オーバーシート120のインレット110との接着面には粘着層130aを形成し、それにより、オーバーシート120とインレット110とを接着する。
【0051】
これにより、インレット110がオーバーシート120と剥離紙140との間に挟み込まれた状態で互いに接着され、領域101aとなる部分においては、アンテナ112及びICチップ111が設けられ、また、領域101bとなる部分においては、アンテナ122が設けられる(図5(d))。なお、折り線102においては、ミシン目加工や切り込み等によって、インレット110がオーバーシート120と剥離紙140との間に挟み込まれた状態で互いに接着された状態で形成することや、オーバーシート120及び樹脂シート114に予め形成しておくことが考えられる。
【0052】
その後、互いに接着されたオーバーシート120、インレット110及び剥離紙140を、非接触型ICラベルの幅に断裁する(図5(e))。
【0053】
上記のように製造された非接触型ICラベルにおいても、第1の実施の形態において示したものと同様に、領域101aを書籍の背表紙に貼付し、さらに、折り線102にて折り曲げ、領域101bを書籍の表紙に貼付すれば、例えば、書籍が本棚に収納された状態等において、書籍の背表紙に情報書込/読出装置のアンテナを対向させた場合においても、また、例えば、書籍が机上に積み重ねられた状態等において、書籍の表紙に情報書込/読出装置のアンテナを対向させた場合においても、情報書込/読出装置からICチップ111に情報を書き込んだり、ICチップ111に書き込まれた情報を情報書込/読出装置にて読み出したりすることができる。
【0054】
なお、上述した2つの実施の形態において、オーバーシート20,120、樹脂シート14,114及び粘着層30a,30b,130a,130bを透明な材質から構成し、さらに、アンテナ12,22,112,122を透明導電性薄膜等の透明性導電体から構成すれば、非接触型ICラベルを書籍に貼付した場合においても、書籍の表紙や背表紙に記載された情報が非接触型ICラベルによって隠れてしまうことがなくなる。
【0055】
また、上述した2つの実施の形態においては、RF−IDメディアとして非接触型ICラベルを例に挙げて説明したが、本発明は、非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能であって、折り線にて折り曲げ可能なものであれば、非接触型ICタグ等についても適用することができる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように本発明においては、複数の層が積層されてなる基材と、該基材に互いに電磁誘導が生じるように形成されたコイル状の第1及び第2のアンテナと、第1のアンテナと接続されて基材に搭載され、第1のアンテナを介して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが行われるICチップとを少なくとも有してなるRF−IDメディアにおいて、基材が、互いに隣接する2つの領域を有し、この2つの領域が互いに異なる方向に向くように折り曲げ可能に構成され、第1のアンテナが、2つの領域のうち一方の領域に形成され、第2のアンテナが、2つの領域のうち他方の領域に形成されている構成としたため、基材を折り曲げ、アンテナが形成された2つの領域が互いに異なる方向に向くように対象物に貼付すれば、RF−IDメディアが装着された対象物に対してその状況に応じて異なる角度から情報書込/読出装置のアンテナを対向させた場合であっても情報の書き込み及び読み出しを行うことができる。
【0057】
また、基材が透明な材料から構成され、第1及び第2のアンテナが、透明性導電体で構成されているものにおいては、RF−IDメディアを書籍等の対象物に貼付した場合においても、対象物に記載された情報がRF−IDメディアによって隠れてしまうことがなくなる。
【0058】
また、ベース基材上にコイル状の第1のアンテナが形成されるとともに第1のアンテナを介して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップが搭載されたインレットに、第1のアンテナとの間にて電磁誘導が生じるようなコイル状の第2のアンテナが形成されたオーバーシートが積層されてなるRF−IDメディアの製造方法において、オーバーシートに第2のアンテナを形成する工程と、第2のアンテナが形成されたオーバーシートに対して、第1のアンテナが第2のアンテナと隣接するようにインレットを積層する工程とを順次行うことによりRF−IDメディアを製造するものにおいては、インレットに第2のアンテナを形成する必要がなく、ベース基材上に第1のアンテナが形成されるとともにICチップが搭載されたインレットを汎用的に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のRF−IDメディアの第1の実施の形態である非接触型ICラベルを示す図であり、(a)は内部構造を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
【図2】図1に示した非接触型ICラベルの製造方法を説明するための図である。
【図3】図1に示した非接触型ICラベルの作用を説明するための図であり、(a)は情報書込/読出装置のアンテナを第1のアンテナが形成された領域に対向させた状態を示す図、(b)は情報書込/読出装置のアンテナを第2のアンテナが形成された領域に対向させた状態を示す図である。
【図4】本発明のRF−IDメディアの第2の実施の形態である非接触型ICラベルを示す図であり、(a)は内部構造を示す図、(b)は(a)に示したA−A’断面図である。
【図5】図4に示した非接触型ICラベルの製造方法を説明するための図である。
【図6】従来の非接触型ICラベルの構造の一例を示す図である。
【図7】図6に示した非接触型ICラベルに対する情報の書き込み及び読み出し動作の原理を説明するための図である。
【図8】図6に示した非接触型ICラベルを情報書込/読出装置のアンテナに対して垂直に配置した場合における非接触型ICラベルに対する情報の書き込み及び読み出し動作の原理を説明するための図である。
【符号の説明】
1a,1b,101a,101b 領域
2,102 折り線
10,110 インレット
11,111 ICチップ
12,22,60,112,122 アンテナ
13,113 接点
14,114 樹脂シート
20,120 オーバーシート
30a,30b,130a,130b 粘着層
40,140 剥離紙
50 書籍

Claims (1)

  1. ベース基材上にコイル状の第1のアンテナが形成されるとともに前記第1のアンテナを介して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップが搭載されたインレットに、前記第1のアンテナとの間にて電磁誘導が生じるようなコイル状の第2のアンテナが形成されたオーバーシートが積層されてなるRF−IDメディアの製造方法であって、
    前記オーバーシートに前記第2のアンテナを形成する工程と、
    前記第2のアンテナが形成されたオーバーシートに対して、前記第1のアンテナが前記第2のアンテナと隣接するように前記インレットを積層する工程とを有することを特徴とするRF−IDメディアの製造方法。
JP2003112778A 2003-04-17 2003-04-17 Rf−idメディアの製造方法 Expired - Fee Related JP4204371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112778A JP4204371B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 Rf−idメディアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112778A JP4204371B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 Rf−idメディアの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004318571A JP2004318571A (ja) 2004-11-11
JP4204371B2 true JP4204371B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=33472895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112778A Expired - Fee Related JP4204371B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 Rf−idメディアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204371B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310451A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体
JP2008294558A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Hitachi Chem Co Ltd Icタグ装置
JP5507920B2 (ja) * 2009-08-07 2014-05-28 株式会社 ハリーズ 非接触式データキャリアを備えた包装箱
US9172130B2 (en) * 2013-03-13 2015-10-27 Avery Dennison Corporation RFID inlay incorporating a ground plane
JP6465260B1 (ja) * 2017-03-10 2019-02-06 株式会社村田製作所 Rfidタグ付き金属製リング及びrfidタグの取付方法
WO2018216686A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社村田製作所 パッケージ用板紙およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004318571A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882167B2 (ja) 非接触icチップ付きカード一体型フォーム
TWI457832B (zh) Rfid資訊媒體、及黏貼有該媒體之物品
JP2006304184A (ja) アンテナ回路、icインレット、icタグ及びicカードならびにicタグの製造方法及びicカードの製造方法
JP2004334268A (ja) 紙片icタグと紙片icタグ付き書籍・雑誌、紙片icタグ付き書籍
JP2007188252A (ja) アンテナ回路、icインレット、マルチタグ及びマルチタグ製造方法
JP4204371B2 (ja) Rf−idメディアの製造方法
JP2008176240A (ja) 表裏表示rfidシートおよびその作成方法
JP3953775B2 (ja) 非接触データキャリア用多面付け基材と多面付けされた非接触データキャリア
JP5082707B2 (ja) Icタグ付きラベル及びicタグ付きラベルの使用方法
JP3923782B2 (ja) Rfidタグ付き封書、およびrfidタグ付き封書用フォーム
JP4043622B2 (ja) 非接触ic記憶媒体を有する冊子状印刷物
JP2005222277A (ja) 情報記録媒体
JP4236974B2 (ja) 非接触型情報記録媒体
JP2005352886A (ja) Icチップ入りシート
JP4882365B2 (ja) 金属対応の非接触式データキャリア配設部材
JP2009110263A (ja) Rf−idメディア及びその製造方法
JP5684520B2 (ja) Rf−idメディア
JP2003187201A (ja) Rf−idメディア
JP3146542U (ja) 無線識別素子付の紙製物体、無線識別素子付の樹脂製物体、アンテナ要素付の紙製若しくは樹脂製物体及び無線識別素子付の紙製若しくは樹脂製物体
JP2007018036A (ja) 商品タグ発行機
JP4163579B2 (ja) 非接触型icラベル
JP2007122468A (ja) Rf−idメディア
JP2012256218A (ja) Icタグ付き書籍と書籍情報設定システム
JP2001229356A (ja) 非接触icカード用アンテナと非接触icカード
JP2019084721A (ja) Icタグ付き通帳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees