JP4203879B2 - 配線・配管材の受具 - Google Patents

配線・配管材の受具 Download PDF

Info

Publication number
JP4203879B2
JP4203879B2 JP2002198105A JP2002198105A JP4203879B2 JP 4203879 B2 JP4203879 B2 JP 4203879B2 JP 2002198105 A JP2002198105 A JP 2002198105A JP 2002198105 A JP2002198105 A JP 2002198105A JP 4203879 B2 JP4203879 B2 JP 4203879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wiring
support
support wire
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002198105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003032830A (ja
Inventor
昭八 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP2002198105A priority Critical patent/JP4203879B2/ja
Publication of JP2003032830A publication Critical patent/JP2003032830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203879B2 publication Critical patent/JP4203879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属線材を溶接して網状に形成され、ケーブル等の配線・配管材が載置される配線・配管材の受具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の配線・配管材の受具として、例えば、特開平7−184309号公報に掲載の技術が開示されている。
図4及び図5は従来の配線・配管材の受具を示し、受具1は配線・配管材であるケーブルCが載置される載置部2とその載置部2の両端側から立設した側部3とで形成されている。この受具1は載置部2を形成する底部5と両側部3を形成する立上部6とで略コ字状に屈曲された複数の金属製の支持線材4相互を長手方向に側部3の上端部及び載置部2にそれぞれ配設された金属製の連結線材7及び保持線材9で連結することによって縦横の網状に形成されている。前記支持線材4の立上部6の上端部外側面と前記連結線材7とはそれらが交差する融着部8において溶接により連結されている。また、前記支持線材4の底部5の下側面と保持線材9とにおいても同様に溶接によって連結されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来の配線・配管材の受具1は、図5に示すように、通常は、連結部材7は支持線材4の立上部8の上端部より僅かに下方位置において溶接され、前記支持線材4相互を連結しているので、前記受具1の側方から前記受具1の布設路内にケーブルCを引込むときに、前記ケーブルCが前記支持線材4の立上部6の上端角部と当接して傷付くことがあった。
【0004】
そこで、本発明は、載置部を形成する底部と側部を形成する立上部とで形成されて配線・配管材の布設方向に間隔をおいて配設された金属製の支持線材と、前記支持線材の両立上部の上部の外側に溶接されて前記支持線材相互を連結する金属製の連結線材とを備えてなる受具において、前記受具の側方から前記受具の布設路内に配線・配管材を引込むときに、前記配線・配管材が前記受具の支持線材の立上部の上端角部と当接して傷付くのを防止することができる配線・配管材の受具の提供を課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にかかる配線・配管材の受具は、配線・配管材が載置される載置部と、該載置部の両側に立設された側部とで構成され、前記載置部を形成する底部と前記側部を形成する立上部とで形成されて前記配線・配管材の布設方向に間隔をおいて配設された金属製の支持線材と、前記支持線材の両立上部の上部の外側に溶接されて前記支持線材相互を連結する金属製の連結線材とを備えるとともに、前記連結線材が、前記支持線材の立上部の上端部より上方に突出した状態で前記支持線材相互を連結したものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図1乃至図3に基づいて説明する。
図において、受具1は配線・配管材であるケーブルCが載置される載置部2とその載置部2の両端側から立設した側部3とで形成されている。この受具1は載置部2を形成する底部5と両側部3を形成する立上部6とで略コ字状に屈曲された複数の金属製の支持線材4相互を、長手方向に側部3の上端部及び載置部2にそれぞれ配設された金属製の連結線材7及び保持線材9で連結することによって縦横の網状に形成されている。前記支持線材4の立上部6の上端部外側面と前記連結線材7とはそれらが交差する融着部8において溶接により連結されている。また、前記支持線材4の底部5の下側面と保持線材9とにおいても同様に溶接によって連結されている。
【0007】
前記連結線材7は上下に扁平化され、少なくとも支持線材4と当接する側面は平面に形成されている。この連結線材7の扁平化は公知の手段によって横方向に押し潰すことによって行なうことができる。なお、前記連結線材7はそれ以外の形状であっても差し支えない。但し、扁平化されていると、溶接が容易であり、また、その強度も大きいものが得られる。更に、前記連結線材7は支持線材4の立上部6の上端部より僅かに上方に突出した状態で連結されている。
【0008】
なお、前記支持線材4の両立上部6はその中間部に段部状に屈曲した段部6aが形成されており、前記連結線材7との融着部8より下方部分は上端部に対して段差bの寸法だけ受具1の内側に突出している。また、支持線材4と連結線材7とが溶接された融着部8においては支持線材4及び連結線材7双方の溶出により、或いは、支持線材4と連結線材7との材質が相違することによっていずれか一方のみが溶出した場合には、その一方の溶出によって、溶出代aだけ支持線材4と連結線材7との当接面が他方の部材側に陥入している。ここで、前記段差b即ち立上部6の上端部の外側面と受具1の内側に突出する段部6aより下方部分の外側面との寸法差は少なくとも溶出代aより大きく形成されている。
【0009】
ここで、図2において、L1は融着部8における連結線材7の内側寸法を、L2は支持線材4の立上部6の外側寸法を示し、連結線材7の内側寸法L1と立上部6の外側寸法L2との間では、前述のように、b>aであるから、常にL1>L2の関係が成立している。
【0010】
次に、上記のように構成された本実施例の受具の作用を説明する。
連結線材7は支持線材4の立上部6の上端部より僅かに上方に突出した位置で溶接されている。このため、受具1の側方から受具1の布設路内にケーブルCが引き込まれるときにケーブルCが支持線材4の立上部6の上端角部と当接して傷付くのを防止することができる。
【0011】
また、連結線材7は扁平化され、少なくとも連結線材7と当接する側面は平面に形成されているので、支持線材4が丸棒形状であっても所定位置に容易に溶接することができるとともに、溶接強度を大きくすることができる。
【0012】
更に、本実施例の受具1は、b>aとする段部6aが形成されているので、常にL1>L2の関係となっており、かつ、連結線材7は受具1の両側部3にそれぞれ1本のみ設けられている。このため、保管、運搬等において、一の受具1の支持線材4を他の受具1の支持線材4に対して長手方向即ち布設方向にずらした状態で受具1同士を上下に積み重ねるときに、一の受具1の支持線材4は他の連結線材7と干渉して阻止されることなく前記連結線材7間に嵌入することができる。そして、嵌入後は、図3に示すように、各受具1の連結線材7同士は上下方向に隙間を生ずることはあっても、少なくとも各受具1の底部5の支持線材4の下面は他の受具1の底部5の支持線材4の上面に確実に当接する。したがって、少なくとも底部の支持線材4が互いに当接した状態で多数の受具1を上下に多段に楽に積み重ねることができるため、コンパクトに保管することができ、運搬も楽に行なうことができる。
【0013】
但し、本実施例では、受具1は、一の受具1の支持線材4を他の受具1の支持線材4に対して長手方向即ち布設方向にずらした状態で受具1同士を上下に積み重ね可能な構成としているが、本発明を実施する場合には、この受具1に限定して適用されるものではなく、載置部2を形成する底部5と側部3を形成する立上部6とで形成されて配線・配管材の布設方向に間隔をおいて配設された支持線材4と、前記支持線材4の両立上部6の上部において前記支持線材4相互を連結する連結線材7とを備えてなる任意の受具1に適用することができる。
【0014】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の配線・配管材の受具は、配線・配管材が載置される載置部と、該載置部の両側に立設された側部とで構成され、前記載置部を形成する底部と前記側部を形成する立上部とで形成されて前記配線・配管材の布設方向に間隔をおいて配設された金属製の支持線材と、前記支持線材の両立上部の上部の外側に溶接されて前記支持線材相互を連結する金属製の連結線材とを備えるとともに、前記連結線材が、前記支持線材の立上部の上端部より上方に突出した状態で前記支持線材相互を連結したものである。したがって、連結線材は支持線材の立上部の上端部より上方に突出した状態で連結されているため、受具の側方から前記受具の布設路内に配線・配管材が引き込まれるときに、前記配線・配管材が支持線材の立上部の上端角部と溶接して傷付くのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の配線・配管材の受具を示す斜視図である。
【図2】 図1の受具の正面図である。
【図3】 図1の受具を多段に積み重ねた状態を示す正面図である。
【図4】 従来の配線・配管材の受具を示す斜視図である。
【図5】 図4の受具の正面図である。
【符号の説明】
1 受具
2 載置部
3 側部
4 支持線材
6 立上部
6a 段部
7 連結線材
8 融着部
a 溶出代
b 段差
C ケーブル
L1 連結線材の内側寸法
L2 支持線材の外側寸法

Claims (1)

  1. 配線・配管材が載置される載置部と、該載置部の両側に立設された側部とで構成され、
    金属製の丸棒を屈曲させて前記載置部を形成する底部と前記側部を形成する立上部とで形成され、前記配線・配管材の布設方向に間隔をおいて配設された金属製の支持線材と、
    前記支持線材の両立上部の上部の外側に溶接されて前記支持線材相互を連結する直線状の金属製の連結線材とを備えるとともに、
    前記連結線材は、少なくとも支持線と当接する側面は長手方向に連続して平面に形成されたことを特徴とする配線・配管材の受具。
JP2002198105A 2002-07-08 2002-07-08 配線・配管材の受具 Expired - Fee Related JP4203879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198105A JP4203879B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 配線・配管材の受具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198105A JP4203879B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 配線・配管材の受具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205347A Division JP3548862B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 配線・配管材の受具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003032830A JP2003032830A (ja) 2003-01-31
JP4203879B2 true JP4203879B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=19195631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198105A Expired - Fee Related JP4203879B2 (ja) 2002-07-08 2002-07-08 配線・配管材の受具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203879B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003032830A (ja) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102623841B (zh) 浮动型连接器
US6762363B2 (en) Wire cover and a connector provided therewith
JP4543413B2 (ja) 取付体固定具、取付体固定具装置、及び、取付体
CN103972718B (zh) 带电子部件的连接器和支架
JP4203879B2 (ja) 配線・配管材の受具
US20030199211A1 (en) Male terminal fitting
US20110259840A1 (en) Semiconductor package magazine
KR100992698B1 (ko) 턴핀 응축기용 정렬브라켓
JP2004514296A (ja) キャリア基板を保持する保持部材
JP3548862B2 (ja) 配線・配管材の受具
JP4174796B2 (ja) 配線・配管材受具装置及び配線・配管材受具用のローラ部材
JP2004097000A (ja) 配線・配管材の受具
JP5065824B2 (ja) 配線・配管材の受け具装置と受け具及び棚具
KR200268279Y1 (ko) 플렉시블플레이트케이블커넥터
CN206322900U (zh) 电源连接器
EP3048509A1 (en) Electronic device
JP2000072144A (ja) 物品支持具および物品支持具の構造を備えた物品収納具
CN105703139A (zh) 电连接器
JP2007050963A (ja) 物品用支持棚
WO2017217207A1 (ja) 基板用コネクタ
JP3665854B2 (ja) 配線・配管材用受具
JP3694838B2 (ja) 配線、配管材の受け具
JP3053389U (ja) 埋設管用のケーブル支持体
CN109256631A (zh) 电接触端子
CN210278568U (zh) 一种袋笼连接装置和除尘器骨架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees