JP4202889B2 - 薄膜形成方法及び装置 - Google Patents

薄膜形成方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4202889B2
JP4202889B2 JP2003369258A JP2003369258A JP4202889B2 JP 4202889 B2 JP4202889 B2 JP 4202889B2 JP 2003369258 A JP2003369258 A JP 2003369258A JP 2003369258 A JP2003369258 A JP 2003369258A JP 4202889 B2 JP4202889 B2 JP 4202889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
forming material
rotating body
thin film
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003369258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005133136A (ja
Inventor
憲一 井上
弘行 高松
隆 古保里
和志 林
敏洋 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2003369258A priority Critical patent/JP4202889B2/ja
Priority to US10/973,249 priority patent/US7897025B2/en
Priority to KR1020040086520A priority patent/KR100655999B1/ko
Publication of JP2005133136A publication Critical patent/JP2005133136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202889B2 publication Critical patent/JP4202889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/26Vacuum evaporation by resistance or inductive heating of the source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、ガラス基板やプラスチックフィルム等の基材の表面に、金属材料、半導体材料、絶縁材料等の各種材料からなる薄膜を形成するための方法及び装置に関するものである。
従来、基材表面に薄膜を形成する技術として、スパッタリング現象を利用したものが広く知られている。かかる薄膜形成技術は、金属から半導体及び絶縁体に至るまでのほとんどの材料について、結晶からアモルファス状態の成膜が可能であること、また、単体元素のみならず、化合物、合金等の成膜が可能であること、量産性に優れていることなどから、半導体、表示装置、表面加工等の様々な分野で利用されている。
スパッタリングは、その原理上、プラズマを発生させることが前提であるため、比較的高いエネルギーをもつイオン、電子等の荷電粒子、スパッタ原子といった高エネルギー粒子が発生する。このエネルギーを積極的に利用して、付着力等機械強度の強い膜や種々の機能薄膜が作製され、実用化されている。しかし、研究が進むにつれて、例えば、GaAs等の半導体やイットリウム、ビスマス系の酸化物高温超伝導体等の機能材料、有機EL用途の有機蛍光材料の場合、それらの特性を一層向上させるためには、粒子のエネルギーを精密に制御し、必要以上に高いエネルギーを有する粒子を取り除いて膜表面に与える悪影響を抑える必要があることが明らかになってきた。一方、薄膜が形成される基材は、高エネルギー粒子にさらされ、しかも高温になることから、無機系基板がほとんどであり、これら高エネルギー粒子等により変質、劣化しやすい有機膜が形成された有機系基板へのスパッタ法の適用はごく狭い範囲に限られている。例えば、半導体デバイスの多層配線においては、有機系層間絶縁膜として現在実用化されているのは、上記観点から比較的耐性の高いポリイミドだけである。
このような状況において、粒子のエネルギーを制御し、機能薄膜のより一層の高性能化をはかるための研究、並びにスパッタ技術の有機系基板への拡大を目的とした研究が盛んに行われており、例えば、基板にバイアスを印加して荷電粒子のエネルギーを制御する方法、基板をスパッタ空間から離すオフアクシススパッタ法やスパッタカソードマグネットの磁場強度の最適化により放電電圧を低減する方法等が提案されている。さらに、前記のような有機薄膜の形成も可能とする薄膜形成法として、次のようなものが知られている。
(1)スパッタガスにKrまたはXeガスを使用し、動作圧力10Pa以上のDCスパッタ法によって、高速電子発生率の低減化および基板に飛来する粒子のエネルギー低減化を図る(特許文献1)。
(2)ターゲット材と同じ材質のコイルを基板に近い距離に配置し、交流電圧を印加することによって、電子やイオンをターゲット表面近傍に拘束し、基板への入射を防止する(特許文献2)。
(3)真空室内に基板と中空形状のターゲットとを配設し、ターゲットの一端から高速のスパッタガスを導入し、ターゲットに電圧を印加してプラズマを発生させ、ターゲットの中空部で発生したスパッタ粒子をスパッタガスにより基板上に輸送して堆積させる輸送型スパッタリング法による薄膜形成方法及び装置であって、ターゲットの中心軸に垂直な方向に前記スパッタ粒子を含むスパッタガスを排気する排気口を設け、中心軸から前記排気口側の位置若しくは排気口内に前記基板を配置し、基板がプラズマ、高エネルギー粒子、電磁波等の影響を受けないようにして薄膜を形成する(特許文献3)。
特開平10−12572号公報 特開平10−140344号公報 特開2001−140066号公報
前記各文献に開示された方法及び装置において、電子、イオン及び中性粒子の高エネルギー粒子や、プラズマから放射される紫外線等の電磁波を十分に除去するための条件と、基材表面における薄膜形成領域の大面積化や量産化を達成するための条件とは、原理的に相反するため、その両立は極めて難しい。この点は、前記スパッタリング以外の物理的成膜方法、例えば蒸着法においても、程度の差こそあれ、共通して存在する問題点である。
すなわち、既存の蒸着法やスパッタ法では成膜材料の蒸発や揮発、飛散が等方的で方向性を有しないため、当該成膜を行いながら上記の高エネルギー粒子や電磁波が基材表面に与える影響を回避するためには、当該成膜材料の蒸発や飛散等を行う部位と基材との間に絶対的な距離あるいは遮蔽壁を介在させるを得ず、その結果、必然的に成膜速度が下がることになる。
また、反応容器内において基材以外の部位(例えば容器内壁)に多くの微粒子が付着するため、成膜材料の資源効率が低下するのみならず、装置のメンテナンス(清掃)の頻度が高く、稼働率の向上が難しいという問題がある。
なお、前記特許文献3(特開2001−14006号公報)に記載された方法は、中空形状ターゲットを用いてスパッタリング領域から高速ガスでスパッタ粒子を基材に輸送する輸送型スパッタリング法であり、基材到達前に高エネルギーの荷電粒子及び中性粒子を効率よく排除することを可能にせんとするものであるが、実際にターゲットと基材との配置、輸送ガス流速、及び動作圧力の最適化を図る段階になると、プラズマの安定発生によるスパッタリングが起きる圧力(100Pa以下)で、物質輸送を担える粘性流動とするには、最低でも50m/sの流速が必要であり、このような高い流速を確保するには巨大な排気系が必要となるため、実用化は困難である。
また、前記のような蒸着法やスパッタリング法以外の薄膜形成方法として、原理的に高エネルギー粒子が介在しないプラズマ化学気相蒸着(CVD)法が存在するが、かかるCVD法は原料ガスに制約が強く、現状実用的なものは、アモルファスSiおよびシリカ、チタニア等酸化膜に限られている。原理的には、原料ガスとして有機金属蒸気を使えば金属膜を成膜できるものの、毒性が強くて扱いにくいものが多く、また、ガス供給および除外設備の投資が過大となるため、余程の必要性がなければ、産業的には既存の蒸着装置やスパッタ装置に代替することはできない。
本発明は、以上の従来の問題点及び解決を検討する過程で得られた知見に基づき、完成に至った発明であり、その目的は、原料ガスに制約の少ない蒸着法やスパッタリング法などを用いながら、大掛かりな設備を要することなく、高エネルギー粒子等による悪影響を抑えて良好な薄膜を効率良く形成することができる方法及び装置を提供することにある。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、キャリアガスが導入される処理容器内に設けられた円筒状外周面を有する回転体の当該外周面を基材表面に間隙をおいて対向させた状態で当該回転体をその外周面の中心軸周りに回転させる工程と、前記処理容器内において前記回転体の円筒状外周面が前記基材表面と対向する位置からその周方向に離れた位置で、前記成膜材料で構成された表面を有する成膜材料供給体の当該表面を前記回転体の円筒状外周面に所定の間隙をおいて対向させた状態で、当該成膜材料供給体の表面の成膜材料を蒸発、揮発または飛散させることにより、当該円筒状外周面に対して成膜材料の原子分子及びそのクラスター微粒子を供給する工程と、前記基材と回転体とが対向する位置における当該回転体の回転周方向と略平行な方向に前記基材を移送する工程とを含み、前記円筒状外周面に供給された原子分子及びそのクラスター微粒子を前記回転体がその外周面近傍に作り出す前記キャリアガスの流動によって前記基材表面近傍へ輸送して該基材表面に付着させることにより該基材表面に前記成膜材料からなる薄膜を形成するようにした薄膜形成方法である。
なお、前記回転体は必ずしもその全体が反応容器に収容されていなくてもよく、その一部が反応容器外部に露出していて当該露出部分が基材と対向する構成とされていてもよい。
前記方法では、従来のように成膜材料の原子分子及びそのクラスター微粒子(以下「成膜微粒子」と総称する。)を等方的に蒸発させたり飛散させたりするのではなく、成膜微粒子を回転体の外周面に供給して当該回転体がその外周面近傍に作り出すキャリアガスの流動によって基材表面近傍へ輸送するようにしているので、成膜材料供給体と基材表面との間に大きな距離や遮断壁を介在させなくても、前記成膜材料の蒸発や飛散等の際に発生する高エネルギー粒子や電磁波等が基材表面に与える影響を有効に抑止しながら、当該成膜材料を基材表面に集中して付着させ、薄膜を形成することができる。また、前記成膜微粒子が基材表面以外の部位に付着する量も少なくすることができ、これにより高い資源効率及び稼働率を得ることができる。
前記成膜材料供給体の表面の成膜材料を蒸発、揮発または飛散させる工程としては、当該成膜材料供給体の表面を加熱することによって当該表面の成膜材料を蒸発または揮発させる工程を含むものや、当該成膜材料供給体と前記回転体との間に電界を形成することにより前記反応容器内のキャリアガスのプラズマを発生させて当該プラズマ中のイオンにより前記成膜材料供給体の表面の成膜材料をスパッタリングする工程を含むものが好適である。
いずれの場合も、前記成膜材料供給体表面の加熱やスパッタリングを基材表面と回転体外周面とが対向する位置から当該回転体の回転周方向に離れた位置の際に生じる高エネルギー粒子や電磁波が基材表面に影響を与えるのを回避しながら、当該加熱やスパッタリングによって回転体外周面に供給される成膜微粒子を基材表面に輸送して良好な薄膜を形成することができる。また、前記加熱による成膜材料の蒸発または揮発と前記スパッタリングとを同時に行うようにすれば、より効果的となる。
ここで、前記成膜材料を熱的に蒸発、揮発させるには、例えば当該成膜材料の表面皮下に薄膜ヒータを埋設する、当該成膜材料に近接して電磁誘導コイルを設置する、あるいは成膜材料からなる表面に集光する光学系を有する赤外線ランプまたはレーザによって当該表面を直接加熱する、等の手段が有効である。
また、前記成膜材料を揮発させる手段として、大出力パルスのレーザを成膜材料に直接照射してアブレーション(剥離)を起こさせることにより粒子を放出させるレーザアブレーション法も採用可能である。
また、前記成膜材料供給体の表面の成膜材料をスパッタリングする工程としては、前記キャリアガスに用いられる元素よりも元素番号の大きい希ガス元素(例えばキャリアガスにヘリウムを用いる場合にはアルゴン、キセノン、クリプトンなど)を含むスパッタガスを前記成膜材料供給体と前記回転体の円筒状外周面との間隙に導入して当該間隙に発生したプラズマ中に前記希ガス元素のイオンを生じせしめ、そのイオンによって前記成膜材料供給体の表面材料をスパッタリングするものが、好適である。この方法によれば、前記希ガス元素のイオンの衝突によって成膜材料をスパッタリングすることにより、より高いエネルギーでもって多量の成膜微粒子を回転体外周面側に飛散させることができる。
また、前記成膜材料供給体の表面の成膜材料をスパッタリングする工程では、前記成膜材料供給体と前記回転体との間隙に磁束線を発生させて当該間隙に生じたプラズマを閉じ込めることにより、荷電粒子の散逸を抑制してより効率の高いスパッタリングを行うことができる。
前記成膜材料供給体は、回転体外周面の近傍に固定的に設置されたものでもよいが、当該成膜材料供給体の表面を前記回転体の回転中心軸と平行な中心軸をもつ円筒状外周面としてその中心軸回りに当該成膜材料供給体を前記回転体の回転方向と逆方向に回転させるようにすれば、前記回転体がその外周面近傍に作り出すキャリアガスの流れが成膜材料供給体との対向部位で乱れるのを抑えながら当該成膜材料の供給を行うことができる。
本発明方法において、キャリアガスとしては、準安定状態準位をもつ比較的軽い希ガス、具体的には、ヘリウム、ネオン、アルゴン等、あるいはそれらの混合気体が好適である。このようなキャリアガスを用いることで、プラズマ発生を安定化させ、かつ、そのキャリアガスのラジカルによって蒸発または揮発した成膜材料の微粒子を包み込んで輸送することが可能であり、これによって成膜のための付着力を増すことができる。
ここで、キャリアガスにヘリウムガスを用いる場合、当該ヘリウムガスを確実に粘性流かつ層流状態にするには、当該ヘリウムガスの圧力P[Pa]、前記成膜材料供給体と前記回転体との間隙の寸法g[m]、および当該回転体の周速度u[m/s]が条件式10-5≪P・g<104/uを満たすようにして運転するようにすればよい。
また本発明は、キャリアガスが導入される処理容器と、この処理容器内に設けられ、円筒状外周面を有し、この外周面が前記処理容器内に導入される基材の表面に間隙をおいて対向するように配置された回転体と、この回転体をその円筒状外周面の中心軸回りに回転させる回転駆動手段と、前記処理容器内において前記回転体の円筒状外周面が前記基材表面と対向する位置からその周方向に離れた位置で当該円筒状外周面に対して対向するように配置され、少なくとも当該円筒状外周面に対向する面が成膜材料で構成された成膜材料供給体と、この成膜材料供給体の成膜材料を蒸発、揮発または飛散させることにより前記円筒状外周面側へ当該成膜材料の原子分子及びそのクラスター微粒子を供給する成膜材料供給手段とを備え、この円筒状外周面に供給された原子分子及びそのクラスター微粒子を前記回転体がその外周面近傍に作り出す前記キャリアガスの流動によって前記基材表面近傍へ輸送して該基材表面に付着させることにより該基材表面に前記成膜材料からなる薄膜を形成するように構成された薄膜形成装置である。
前記成膜材料供給手段としては、前記成膜材料供給体の表面を加熱することによって当該表面の成膜材料を蒸発または揮発させる加熱手段を含むものや、前記成膜材料供給体と前記回転体との間に直流、交流および/または高周波電界を形成することにより前記反応容器内のキャリアガスのプラズマを発生させるプラズマ発生手段を含んで当該プラズマ中のイオンにより前記成膜材料供給体の表面の成膜材料がスパッタリングされるようにしたものが好適である。
ここで、前記加熱手段としては、例えば、前記成膜材料供給体に組み込まれ、かつ、前記成膜材料で構成された表面部位のすぐ内側の位置に設けられているものが好適である。この構成によれば、前記加熱手段を前記成膜材料供給体に組み込んで簡素な構造を保ちながら、当該加熱手段によって成膜材料供給体表面部位の成膜材料を効率良く加熱し、蒸発または揮発させることができる。
また、前記プラズマ発生手段によってスパッタリングを行う場合、前記キャリアガスを構成する元素よりも元素番号の大きい希ガス元素を前記成膜材料供給体と前記回転体の円筒状外周面との間隙に導入するためのスパッタガス供給部を備え、このスパッタガス供給部から供給される前記希ガス元素のイオンが前記プラズマ中に生じて当該イオンにより前記成膜材料供給体の表面材料がスパッタリングされるようにすれば、より効率良く成膜材料の飛散を行わせることができる。
さらに、前記成膜材料供給体と前記回転体との間隙に磁束線を発生させて当該間隙に生じたプラズマを閉じ込める磁束形成手段を備えることにより、荷電粒子の散逸を抑制してより効率の高いスパッタリングを行うことが可能になる。
その場合、前記成膜材料供給体を支持する支持部材に前記磁束線を発生させるための磁石が組み込まれている構成とすれば、簡素な構造でかつ有効な磁束線を形成し得る磁束形成手段を構築することができる。
また、前記成膜材料供給体が前記回転体の回転中心軸と平行な中心軸をもつ円筒状外周面を有するとともに、この成膜材料供給体を前記回転体の回転方向と逆方向に回転させる供給体駆動手段を備える構成とすることにより、前記回転体がその外周面近傍に作り出すキャリアガスの流れが成膜材料供給体との対向部位で乱れるのを抑えながら当該成膜材料の供給を行うことができる。
また、前記基材表面と前記回転体の外周面との間隙はなるべく小さいことが好ましく、これにより、当該間隙をキャリアガスが通過するのを抑制して当該間隙の手前側で大半のキャリアガスをターンさせることにより、当該キャリアガスに含まれる成膜微粒子(成膜材料の原子分子及びそのクラスター微粒子)に作用する遠心力を利用して当該成膜微粒子をキャリアガスから分離し、これを効率良く基材の表面に付着させることができる。
具体的には前記基材表面と前記回転体の外周面との間隙を、当該回転体の外周面と前記成膜材料供給体との間隙よりも小さくするのが、より好ましい。
本発明装置では、前記反応容器内のキャリアガスを循環させる通路であって、前記成膜材料供給体よりも前記回転体の回転方向上流側にあるキャリアガスを前記回転体と前記基材とが対向する位置に対して当該回転体の回転方向下流側から供給するキャリアガス循環通路を備えることが、より好ましい。このような通路を備えることにより、反応容器内でのキャリアガスの粘性流動をより円滑にする(具体的には乱流を抑制して層流化を促進する)ことができる。
その場合、前記キャリアガス循環通路の途中に、当該通路を流れるキャリアガスに含まれるガスであって、前記反応容器の内壁から放出される不純物ガス、前記反応容器内に滞留するスパッタガス、成膜材料から揮発する副次的な不要有機ガスのうちの少なくとも一つを吸着除去する吸着ポンプが設けられている構成とすることにより、当該キャリアガス循環通路を利用して反応容器内のガスの浄化を行うことができ、膜質の向上を図ることができる。
また、前記反応容器が、前記基材の表面に付着できずに前記回転体と前記基材とが対向する位置よりも当該回転体の回転方向上流側の位置に存在する前記成膜材料の原子分子およびそのクラスター微粒子を反応容器外部へ排出するための排気部を有する構成とすることにより、基材表面に付着できなかった成膜材料の原子分子およびそのクラスター微粒子等を積極的に排出し、反応容器内の浄化を促進できる。これにより、装置内の清掃等のメンテナンスの頻度が低減して稼働率がさらに向上するとともに、連続成膜がより容易となる。
以上のように、本発明は、回転体が基材と対向する位置からその回転周方向に離れた位置で回転体に対向させた成膜材料供給体の表面から成膜材料を蒸発等させて当該回転体の外周面に成膜微粒子等を供給し、これらを前記回転体がその外周面近傍に作り出す前記キャリアガスの流動によって前記基材表面近傍へ輸送して該基材表面に付着させるようにしたものであるので、大掛かりな設備を要することなく、蒸着法やスパッタリング法等の実行により発生する高エネルギー粒子等が基材表面へ入射されることによる基材表面への影響を有効に抑止して良好な薄膜の形成を実現することができる。
また、前記成膜材料を基材表面に集中して付着させることができ、その他の部位(例えば反応容器内壁)への付着を有効に抑止できるので、稼働率及び量産性を飛躍的に向上させることが可能である。
本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示す薄膜形成装置は、キャリアガス(この実施の形態ではヘリウムガス)が導入される反応容器10を備えている。この反応容器の底壁12はヘリウムガスの整流板を兼ねており、その中央部には開口部14が形成されている。そして、この開口部14のすぐ下方を通過するように基材16が水平方向に搬送されるようになっている。
本発明では、この基材16の具体的な形状及びその移送手段を問わない。例えば基材16がガラス基板で構成される場合には、当該基板が載置されるテーブルごと移送することが可能であり、前記基材16が長尺のプラスチックフィルムである場合には、当該フィルムを繰り出しローラに巻き付けておき、その端部を前記繰り出しローラから離間して設けられた巻取りローラで巻き取ることにより、前記フィルムが前記開口部14の下方を通過するようにその移送を行うことが可能である。
また、基材16の移送方向についても、この基材16と後述の回転体20とが対向する位置における当該回転体20の回転周方向と略平行な方向であればよく、図1に示す矢印方向の他、これと逆方向に移送してもよいし、両方向に基材16を往復させるようにしてもよい。
前記反応容器10内には、円筒状外周面18をもつ回転体20が設けられている。この回転体20は、前記円筒状外周面18の中心軸と合致する回転中心軸22を有し、この回転中心軸22が水平方向を向き、かつ、回転体20の下端部のみが前記開口部14を通じて前記容器底壁12から僅かに下方に突出するように設置され、当該回転体20の下端部における外周面18と前記基材16との間に微小な(好ましくは1〜3mm程度の)間隙24が形成されるようになっている。前記回転中心軸22の両端は、図2(a)に示すような軸受台25によって回転可能に支持され、かつ、当該回転中心軸22にモータ(回転駆動手段)26の出力軸が連結されており、このモータ26の作動によって回転体20が図1の反時計回り方向(同図矢印方向)に回転駆動される(好ましくは100rpm以上の回転数で駆動される)ようになっている。
なお、前記回転体20は反応容器10内に完全に収容されていてもよく、この場合は当該反応容器10内に前記基材16を搬入するようにすればよい。
さらに、前記反応容器10内には、前記円筒状外周面18よりも小径の円筒状外周面28をもつ成膜材料供給体30が設けられている。
この成膜材料供給体30は、前記回転体20の外周面18に対して成膜微粒子(成膜材料の原子分子及びそのクラスター微粒子)を供給するためのもので、図2(a)(b)に示すような円柱状の本体32を備え、その表面に加熱層34及び成膜材料層36が順次積層されている。
成膜材料層36は、成膜材料(例えばアルミニウム)で形成され、その材料がすぐ内側に位置する加熱層(加熱手段)34によって加熱されることにより蒸発または揮発するようになっている。加熱層34は、加熱用高抵抗層37とこれを内外から挟みこむ絶縁層38とで構成され、前記高抵抗層37が図略の電源によって通電されることにより発熱するように構成されている。
成膜材料供給体30は、その円筒状外周面28の中心軸と合致する回転中心軸39を有し、この回転中心軸39が前記回転体20の回転中心軸22と平行となる姿勢で、かつ、前記回転体20の外周面18と基材16の表面とが対向する位置から周方向に所定角度(図では90°)離れた位置で当該外周面18に対向する位置に、配置されている。
前記回転中心軸39は、支持部材40によって反応容器10の側壁側に回転可能に支持されている。支持部材40は、前記反応容器10の側壁と一体に形成された支持部材本体42と、この支持部材本体42の前後両側から回転体20側に向けて突設された軸受部44とを有し、これら軸受部44によって前記回転中心軸39の両端部が回転可能に支持されている。
さらに、当該回転中心軸39には、モータ(供給体駆動手段)45の出力軸が連結されており、このモータ45の作動によって前記成膜材料供給体30が前記回転体20の回転方向とは逆の方向(図1の矢印方向)に所定回転数(好ましくは回転体20と周速度がほぼ等しくなる程度の回転数)で回転駆動される。
この装置では、前記回転体20と成膜材料供給体30との間に前記キャリアガスのプラズマ50を発生させるためのプラズマ発生手段が設けられている。具体的には、当該回転体20と前記成膜材料供給体30とをそれぞれ電極として、両者間に(例えば13.56MHzの)高周波電源(なお本発明では直流電源または高周波電源以外の交流電源でもよい。)52が介設され、その高周波電力によって前記回転体20の外周面18と成膜材料供給体30の外周面との間隙27に電界が形成され、前記キャリアガスのプラズマ50が形成されるようになっている。
一方、前記支持部材本体42には、前記回転体20と成膜材料供給体30との間隙27に前記キャリアガス(He)よりも元素記号の大きい(より好ましくは成膜材料(Al)よりも大きい)希ガス(例えばArやXe)からなるスパッタガスを供給するためのスパッタガス供給部が形成されている。
このスパッタガス供給部は、前記支持部材本体42の中央部に容器側壁を貫通する方向に形成されたガス導入口54と、このガス導入口54から前記成膜材料供給体30の外周面を取り巻くようにして回転体20側に開放されたガス通路56とで構成され、このガス通路56は、前記支持部材本体42に形成された成膜材料供給体カバー部43と成膜材料供給体30の外周面28との間に形成されている。前記ガス導入口54には、前記スパッタガスが高圧状態で封入されたガスボンベ58が接続されており、当該ガスボンベ58から前記スパッタガス供給ノズルを通じて前記成膜材料供給体30の外周面28に沿わせながら当該外周面28と回転体外周面18との間隙27にスパッタガスが供給されるようになっている。
また、前記支持部材40では、前記成膜材料供給体30と前記回転体20との間隙27に磁束線49を発生させることにより当該間隙27に生じたプラズマ50を閉じ込めて荷電粒子の散逸を抑制する磁束形成手段が構成されている。
具体的には、前記両軸受部44から回転体20側に当該回転体20の両側面を外側から覆う形状の磁束形成部材46が延設されるとともに、当該磁束形成部材46の途中部分に磁石48が組み込まれている。この磁石48は、そのNS両極が磁界形成手段46の長手方向に並ぶように配置されている。さらに、軸受部44及び磁束形成部材46は鉄等の磁性材料で構成され、支持部材本体42はステンレス鋼等の非磁性材料で構成されており、前記磁石48の存在によって前記間隙27を前記回転体20と成膜材料供給体30とが対向する方向に通過する磁束線49が形成されるようになっている。
また、この装置では、前記反応容器10内のキャリアガスを循環させるためのキャリアガス循環通路60が設けられている。このキャリアガス循環通路60は、前記反応容器10において、前記成膜材料供給体30よりも前記回転体20の回転方向上流側(図では上側)に設けられたガス取り込み部62と、前記回転体30と基材16の表面とが対向する位置よりも回転体の回転方向下流側に位置するガス排出部64とを前記反応容器10を迂回して連通するように配管されている。
さらに、前記キャリアガス循環通路60の途中には、当該通路を流れるキャリアガスに含まれるガスのうち、前記反応容器10の内壁から放出される不純物ガス、前記反応容器10内に滞留するスパッタガス、成膜材料から揮発する副次的な不要有機ガスのうちの少なくとも一つ(好ましくはこれらのガス全て)を吸着除去する吸着ポンプ(吸着手段)66が設けられている。この吸着ポンプ66には、例えば低温吸着ポンプや物理吸着ポンプの適用が可能である。
また、前記反応容器10には、前記回転体20と成膜材料供給体30とが対向する位置と、当該回転体30と基材16とが対向する位置との間の領域に対して開口する排気口67が設けられ、当該排気口67に排気ダクト68が接続されている。
次に、この装置において行われる薄膜形成方法を説明する。
反応容器10内において、回転体20が図の矢印方向に回転駆動されることにより、その周囲のキャリアガス(この実施の形態ではヘリウムガス)が回転体外周面18に引き連れられて流動し、当該外周面18と成膜材料供給体30の外周面28との間隙27を通って当該回転体外周面18と基材16との間隙24へ向かうガス流れが形成される。特に、図示のように成膜材料供給体30の外周面28も円筒状ととして当該供給体30を回転体20と逆方向に回転駆動するようにすれば、前記間隙27での流れはより円滑になる。
ただし、本発明は成膜材料供給体30が回転せずに固定状態で設置されるものを除外する趣旨ではない。
一方、回転体20と成膜材料供給体30との間に高周波電源52が印加されることによって、両者の間隙27にプラズマ50が形成され、かつ、このプラズマ50中にガス導入口54及びガス通路56を通じてスパッタガスが供給されることにより、当該スパッタガスを構成する希ガス元素のイオンが生成される。このイオンの衝突によって成膜材料供給体30の表面の成膜材料層36がスパッタリングされ、前記間隙27へ成膜微粒子(成膜材料の原子分子及びそのクラスター微粒子)が効率良く飛散する。
特に図示の装置では、支持部材40に組み込まれた磁石48によって前記間隙27にプラズマ50を閉じ込める磁束線49が形成されるため、これにより放電をさらに安定化させて、また荷電粒子が基材16に向かって散逸するのを抑制することが可能になる。
また、この装置では、前記スパッタリングと並行して、前記成膜材料供給体30における加熱層34の高抵抗層37が通電されることにより前記成膜材料層36が加熱され、当該成膜材料層36から成膜微粒子が蒸発または揮発することによっても、前記間隙27への成膜微粒子の供給が行われる。
なお、本発明は前記スパッタリングと加熱のいずれか一方のみによって成膜微粒子を発生させるものを除外する趣旨ではない。また、加熱手段を用いる場合でも、図示のような加熱層34を成膜材料供給体30に設けるほか、当該成膜材料供給体30に電磁誘電コイルを近接させたり、当該成膜材料供給体30の表面に集光する光学系を有する赤外線ランプまたはレーザを設置して表面を直接加熱したりする手段も有効である。このような蒸着法を採用すれば、現状の有機蛍光材料なども本発明によって成膜することが可能になる。また、加熱手段のみを用いる場合には、成膜材料供給体30の表面形状は必ずしも凸面でなくてもよく、例えば回転体20の外周面18に沿う凹面や平面であってもよい。
図1に示す装置において、前述のようにして生成された成膜微粒子は、回転体20の外周面18の近傍に生じたキャリアガスの粘性流動によって、基材16と回転体20との間隙24に向けて輸送された後、水平方向に移送される基材16の表面に付着することにより薄膜を形成する。そのメカニズムを図3及び図4(a)(b)に示す。
図3は、成膜材料供給体30から基材16に至るまでの領域における流体解析結果、すなわち流速分布と、当該成膜材料供給体30と回転体20との間隙27において生成される流線(質量ゼロ、直径ゼロの仮想微粒子の軌跡)とを示すものである。図示の流線は、キャリアガスであるヘリウム分子の軌跡と近似的にみなすことができる。前記間隙27から流れ出たキャリアガスの大半は、該回転体20の円周に沿って流動するが、この回転体20と基材16との間隙24で大きな流動抵抗があるためにその直前で折り返し、今度は基材16の表面に沿って流れ、約半分は再び回転体20に向って流れ込み渦を作り、残りの半分は排気口67から容器外へ排出される。
図4(a)(b)は、比重が小さい前記キャリアガスの流れの中に、当該キャリアガスの分子70よりも比重が大きい成膜微粒子72が混入して流れていくモデルを示したものである。回転体20の表面近傍には、同図(a)に示すように急峻な流速勾配が生じ、その中で比重が大きい成膜微粒子72は、同図(a)の確率的輸送現象によって回転体外周面18の近傍からより流速の遅い外方向へ移動経路を移していく。すなわち、回転体外周面18からその径方向外側へ徐々に離れていく。さらに、基材16と回転体20との間隙24の直前領域では、同図(b)に示すように、急峻に流線が折り返すため、比重の大きい成膜微粒子72にはキャリアガス分子70よりも大きな遠心力Fが働く。
ここで、単位質量あたりの遠心力F/mすなわち遠心加速度α[m/s2]は、流速をU[m/s]、rを流線頂部付近の曲率半径とすると、式α=U2/rで見積もることができる。
ここで、前記流速Uを回転体20の周速度に等しいものとみなし、(比較的小さな実験機仕様として)回転体20の直径を0.1mφ、回転数を300rpmとすると、
U=0.1mφ×π×300rpm÷60s/min=1.5m/s
となる。また、流体解析の結果からr≒0.001mを適用すると、前記遠心加速度αは、
α=(1.5m/s)2/0.001m=2,250[m/s2
となる。この遠心加速度αの値は、地上の重力加速度(=1G)を9.8m/s2とすると、α≒200Gとなり、太陽表面の重力加速度(30G)をはるかに越える値であることが理解できる。
そして、本発明では、前記流線の折り返しの頂点(正確には基材16の表面の線)付近に、流速ゼロの淀み点Pが生じることが重要であり、その淀み点Pに近接する流線に働く大きな加速度αによって、浮遊するナノサイズの成膜微粒子72が遠心分離され、淀み点P近傍で降り積もり、基材16の表面に付着することとなるのである。従って、かかる操作を行いながら基材16を前記回転体20の回転中心軸22と直交する方向(図1では矢印方向)に移送すれば、当該基材16上への成膜が可能となる。
このように、本発明方法及び装置では、その原理として、成膜材料供給体30と回転体20との間隙27において生じたナノサイズの成膜微粒子の大部分を回転体外周面18の近傍のキャリアガス粘性流によって上記淀み点Pへ輸送できるという特徴をもつ。これは、あたかも楕円鏡面において一つの焦点に置いた光源の光がもう一つの焦点に全て集束されるような働きに相当するものである。かかる特徴は、産業用の生産装置として、成膜材料の資源効率を高めるのみならず、メンテナンス(清掃)の頻度を減らして稼働率を向上させることにも大きく寄与することになる。
なお、本発明においてキャリアガスに用いられるガスはヘリウムに限らず、その他の希ガス(例えばネオンやアルゴン)の使用も可能であるが、ヘリウムガスをキャリアガスとして用いれば、その準安定状態(準位)がきわめて長寿命であるという特質を利用して、種々の顕著な効果を得ることができる。
まず、よく知られている効果として、ヘリウムガスを用いれば、そのイオン化エネルギーが24eVと高いにもかかわらず、比較的容易にプラズマ放電を行うことが可能になる。これは、ヘリウムが約20eVもの高いエネルギーをもつ準安定状態に長時間滞在してプラズマ室に充満可能であることによる。すなわち、イオン化されたヘリウムは、電子と再結合しても基底状態にまでは戻らずに前記準安定状態を維持し、その後わずか4eV(=24eV−20eV)の小さなエネルギーで再びイオン化されるという特質を有している(図5ので(a)参照)、このようなヘリウムを前記キャリアガスとして用いれば、回転体20と成膜材料供給体30との間隙27で発生させたプラズマ50内に準安定励起状態(ラジカル)のヘリウムも多量に存在することとなり、そのラジカルヘリウムが回転体外周面18に引き連れられて巡回することにより再び前記間隙27に到来するため、比較的圧力が高くて大気圧に近い状態でも容易に安定したプラズマ放電を実現することが可能となる。
さらに、当該ヘリウムガスを用いれば次のような効果が得られる。
本発明では、キャリアガスにより輸送される成膜微粒子がその輸送途中で熱化されて運動エネルギーを失い、この運動エネルギーの消失によって高速粒子が除去され、基材16の表面にダメージを与えるのを有効に抑止できるという効果が得られるわけであるが、その代わり、当該運動エネルギーによって通常のスパッタリング法では享受し得る効果、すなわち、スパッタ粒子のもつ運動エネルギーによって基材表面を清浄化する(吸着不純物を除去する)効果や、基材表面での化学結合を切って密着性を高める効果は期待し難いものになる。しかし、前記キャリアガスとして前記のように準安定状態の寿命が長いヘリウムガスを用いると、その特質を利用して前記効果を補うことが可能になる。
すなわち、前記ヘリウムのラジカルは、他の分子と衝突した際に、その高いエネルギーで分子をイオン化することが可能であるため、このヘリウムラジカルが基材16の表面に到来すると、図5(a)に示す「ペニング過程」と呼ばれる現象によって表面原子の化学結合を切り、これによって、当該表面の反応性を高くして飛来する成膜微粒子が付着し易い状態にすることができる。また、同図(b)に示すように、基材表面に吸着した不純物分子をイオン化して脱離を促す清浄効果も得ることができる。ナノサイズの微粒子自体は、通常のマクロな物質よりはるかに大きな表面エネルギーをもち、降り積もるだけで何らかの形態に再結晶化(含アモルファス)化するが、不純物分子が混入するとその過程を阻止されてしまうため、かかる不純物分子の効果を前記ヘリウムラジカルによって弱めることにより、再結晶化の促進につながることとなる。
なお、このような準安定状態は、ヘリウムだけでなくネオンやアルゴンにも存在するものである(表1参照)。
以上記したように本発明はキャリアガスの粘性流動により成膜微粒子を輸送するものであるから、前記回転体20の外周面18の近傍には層流かつ粘性流が生じるように運転条件を設定することが望まれる。
まず、層流条件としてレイノルズ数Reを所定値以下であるという条件が挙げられる。ヘリウムのほか、ネオンやアルゴン等の希ガスも存在することを考慮して、Reを1000以下とすると、当該条件は次式
Re=U・L/ν<1000 …(1)
で表される。ここでUは代表流速、Lは代表寸法、νは動粘性係数(=η/ρ:ただしηは粘性係数、ρは密度)である。
この式に、ヘリウムの密度ρ=0.18×10-5×P[kg/m3](ただしPはキャリアガスの圧力[Pa])、及び粘性係数η=20×10-6[ポアズ](圧力によらず一定)を代入すると、次式(2)が得られる。
P・U・L<10000 …(2)
ここで、代表速度Uに回転体20の周速度u[m/s]、代表寸法Lに成膜材料供給体30と回転体20との間隙27の寸法g[m]を採用すると、前記式(2)は次式(3)にまとめられる。
P・g<104/U …(3)
一方、ガス流れが真空のような分子流ではなく粘性流となる条件は、ヘリウムの平均自由行程λ[m]と代表長さg[m]との間に
λ≪g …(4)
という大小関係があることが求められる。ヘリウムの平均自由行程λは、圧力P[Pa]の関数λ=1.4×10-6/Pとして表されるので、これを前記式(4)に代入し、さらに分子流から粘性流への遷移領域を除く安全サイドを考慮すると、次式(5)が得られる。
10-5≪P・g …(5)
この式(5)と前記式(3)とを合せると、好ましい運転条件を表す式として次式(6)が得られる。
10-5≪P・g<104/u …(6)
本発明では、成膜微粒子やスパッタガスの流動挙動が重要であり、小さな処理容器10でも局所的かつ予測不能な乱流の発生を避けて安定な粘性層流を作り出すためには、種々の工夫を施すことが好ましい。この点について、図示の装置では、前記処理容器10にキャリアガス循環通路60が付設され、同通路60により、前記成膜材料供給体30よりも前記回転体20の回転方向上流側にあるキャリアガスが前記回転体20と前記基材16とが対向する位置に対して当該回転体20の回転方向下流側から供給されるため、キャリアガスの粘性流動をより円滑にして層流化を促進することができる。
また、処理容器10の内面形状を図1に示すようにして目標となる流動形態に沿わせることも有効である。
また、図示の反応容器10には排気口67及び排気ダクト68が設けられ、前記基材16の表面に付着できずに前記回転体20と前記基材16とが対向する位置よりも当該回転体20の回転方向上流側の位置に存在する成膜微粒子が反応容器外部へ排出されるようになっているので、これにより反応容器10内を清浄な状態に保って連続成膜も可能にすることができる。特に、産業用装置の場合は、装置内の清掃等メンテナンス間隔を長くできる。
さらに、前記キャリアガス循環通路60の途中に吸着ポンプ66が設けられ、同ポンプ66により、反応容器内壁から放出される不純物ガスや容器内に滞留するスパッタガスね成膜材料から揮発する副次的な不要有機ガスなどが除外されることにより、処理容器10内のキャリアガスをより長期間にわたって清浄に保つことが可能になる。
例えば、前記吸着ポンプ66としてクライオポンプを用いた場合、当該ポンプの通常の運転温度では、ヘリウムの凝集ができないため、当該ヘリウムをキャリアガスとして用いた場合には、当該キャリアガス中に含まれる不純物のみを選択的に吸着することが可能であり、さらに、装置のメンテナンス時に温度制御のもと昇温すれば、スパッタガスであるArや高価なXeを回収できるシステムにすることも可能となる。
なお、本発明において基材16と成膜材料供給体30との位置関係は図示のものに限られない。例えば図6に示すように、回転体20を挟んで成膜材料供給体30が基材16と反対の側に設置されたものにおいても、当該成膜材料供給体30から供給される成膜微粒子を回転体20の回転及びこれに伴うキャリアガスの流動によって基材16の表面へ輸送することが可能である。
図7(a)(b)(c)は、圧力を100Pa(7Torr)から100000Pa(1気圧)まで大きく変化させた時の流体解析結果を示したものである。同図によれば、キャリアガスの拡散係数と動粘性係数のバランスによって大域的な流線挙動は多少変化するが、淀み点位置(図の下向き矢印が示す位置)がわずかに上流側(図では左側)に移動するのみで、流線挙動はほとんど変化ないことがなく、よって本発明は広い圧力領域において安定した効果が得られることが理解できる。
図8(a)(b)(c)は、回転体20と成膜材料供給体30との間隙27の寸法を2mmに固定する一方、回転体20と基材16との間隙24の寸法を前記間隙27の寸法の1/2倍(1mm)、1倍(2mm)、1.5倍(3mm)にそれぞれ設定した場合の流体解析結果を示したものである。図示のように、間隙24が1mmの場合では、淀み点位置(図の下向き矢印が示す位置)が間隙最小寸法位置に近く、成膜微粒子が混入した流線のほとんどが前記淀み点の直前で折り返し、基材表面を逆流して、大半は排気口67から出て、一部は渦を巻く。これに対し、間隙24が2mmや3mmの場合は、淀み点位置が大きく上流側に移動するとともに、成膜微粒子を含む流線のほとんどが前記間隙24を通り抜けてしまうため、当該成膜微粒子に十分な遠心力が働くことは期待できない。淀み点に近接するのは、回転体20の上流側に生じた渦の流線であり、回転体20の表面近傍にへばりついた流線から拡散的または確率輸送的に漏れ出てくる成膜微粒子が、この渦に取り込まれ、渦中を何回も旋回した後、淀み点に降り積もることとなる。
従って、本発明においてより良好な薄膜形成を実現するには、回転体20と基材16との間隙24を小さく抑えることが有効であり、具体的には、当該間隙24が回転体20と成膜材料供給体30との間隙27よりも小さいことが好ましい。
本発明の実施の形態に係る薄膜形成装置の全体構成を示す断面正面図である。 (a)は前記薄膜形成装置における回転体と成膜材料供給体およびその支持構造を示す平面図、(b)は当該成膜材料供給体の積層構造を示す断面図である。 前記薄膜形成装置の要部におけるキャリアガス等の流動状態を示す断面図である。 (a)は前記回転体の外周面近傍の図3A部におけるヘリウムガスの流動速度勾配を示す説明図、(b)は基材表面近傍での図3B部の淀み点において成膜材料の成膜微粒子に作用する遠心力を示す説明図である。 (a)はヘリウムの準安定状態と固体表面とのペニングイオン化作用を示す概念図、(b)は固体表面の吸着分子との相互作用を示す概念図である。 本発明の別の実施の形態に係る薄膜形成装置の他の例を示す全体構成図である。 (a)(b)(c)は反応容器内圧力と前記薄膜形成装置内でのガス流動および淀み点位置との関係を示す図である。 (a)(b)(c)は基材表面と回転体との間隙の寸法と前記薄膜形成装置内でのガス流動および淀み点位置との関係を示す図である。
符号の説明
10 反応容器
16 基材
18 回転体の円筒状外周面
20 回転体
22 回転体の回転中心軸
24 回転体外周面と基材表面との間隙
26 モータ(回転駆動手段)
28 成膜材料供給体の円筒状外周面
30 成膜材料供給体
32 成膜材料供給体の本体
34 加熱層(加熱手段)
36 成膜材料層
39 成膜材料供給体の回転中心軸
40 支持部材
42 支持部材本体
44 軸受部
45 モータ(供給体駆動手段)
46 磁束形成部材
48 磁石
49 磁束線
50 プラズマ
52 高周波電源(プラズマ発生手段)
54 ガス導入部(スパッタガス供給部)
56 ガス通路(スパッタガス供給部)
60 キャリアガス循環通路
66 吸着ポンプ(吸着手段)
70 キャリアガス分子
72 成膜微粒子

Claims (19)

  1. キャリアガスが導入される処理容器内に設けられた円筒状外周面を有する回転体の当該外周面を基材表面に間隙をおいて対向させた状態で当該回転体をその外周面の中心軸周りに回転させる工程と、前記処理容器内において前記回転体の円筒状外周面が前記基材表面と対向する位置からその周方向に離れた位置で、前記成膜材料で構成された表面を有する成膜材料供給体の当該表面を前記回転体の円筒状外周面に所定の間隙をおいて対向させた状態で、当該成膜材料供給体の表面の成膜材料を蒸発、揮発または飛散させることにより、当該円筒状外周面に対して前記成膜材料の原子分子及びそのクラスター微粒子を供給する工程と、前記基材と回転体とが対向する位置における当該回転体の回転周方向と略平行な方向に前記基材を移送する工程とを含み、前記円筒状外周面に供給された原子分子及びそのクラスター微粒子を前記回転体がその外周面近傍に作り出す前記キャリアガスの流動によって前記基材表面近傍へ輸送して該基材表面に付着させることにより該基材表面に前記成膜材料からなる薄膜を形成するようにしたことを特徴とする薄膜形成方法。
  2. 請求項1記載の薄膜形成方法において、前記成膜材料供給体の表面の成膜材料を蒸発、揮発または飛散させる工程は、当該成膜材料供給体の表面を加熱することによって当該表面の成膜材料を蒸発または揮発させる工程を含むことを特徴とする薄膜形成方法。
  3. 請求項1または2記載の薄膜形成方法において、前記成膜材料供給体の表面の成膜材料を蒸発、揮発または飛散させる工程は、当該成膜材料供給体と前記回転体との間に電界を形成することにより前記反応容器内のキャリアガスのプラズマを発生させて当該プラズマ中のイオンにより前記成膜材料供給体の表面の成膜材料をスパッタリングする工程を含むことを特徴とする薄膜形成方法。
  4. 請求項3記載の薄膜形成方法において、前記成膜材料供給体の表面の成膜材料をスパッタリングする工程では、前記キャリアガスに用いられる元素よりも元素番号の大きい希ガス元素を含むスパッタガスを前記成膜材料供給体と前記回転体の円筒状外周面との間隙に導入して当該間隙に発生したプラズマ中に前記希ガス元素のイオンを生じせしめ、そのイオンによって前記成膜材料供給体の表面材料をスパッタリングすることを特徴とする薄膜形成方法。
  5. 請求項3または4記載の薄膜形成方法において、前記成膜材料供給体の表面の成膜材料をスパッタリングする工程では、前記成膜材料供給体と前記回転体との間隙に磁束線を発生させて当該間隙に生じたプラズマを閉じ込めることを特徴とする薄膜形成方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の薄膜形成方法において、前記成膜材料供給体の表面を前記回転体の回転中心軸と平行な中心軸をもつ円筒状外周面としてその中心軸回りに当該成膜材料供給体を前記回転体の回転方向と逆方向に回転させることを特徴とする薄膜形成方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか記載の薄膜形成方法において、キャリアガスとして準安定状態準位をもつ希ガスを用いることを特徴とする薄膜形成方法。
  8. キャリアガスが導入される処理容器と、この処理容器内に設けられ、円筒状外周面を有
    し、この外周面が前記処理容器内に導入される基材の表面に間隙をおいて対向するように配置された回転体と、この回転体をその円筒状外周面の中心軸回りに回転させる回転駆動手段と、前記処理容器内において前記回転体の円筒状外周面が前記基材表面と対向する位置からその周方向に離れた位置で当該円筒状外周面に対して対向するように配置され、少なくとも当該円筒状外周面に対向する面が成膜材料で構成された成膜材料供給体と、この成膜材料供給体の成膜材料を蒸発、揮発または飛散させることにより前記円筒状外周面側へ当該成膜材料の原子分子及びそのクラスター微粒子を供給する成膜材料供給手段とを備え、この円筒状外周面に供給された原子分子及びそのクラスター微粒子を前記回転体がその外周面近傍に作り出す前記キャリアガスの流動によって前記基材表面近傍へ輸送して該基材表面に付着させることにより該基材表面に前記成膜材料からなる薄膜を形成するように構成されたことを特徴とする薄膜形成装置。
  9. 請求項記載の薄膜形成装置において、前記成膜材料供給手段は、前記成膜材料供給体の表面を加熱することによって当該表面の成膜材料を蒸発または揮発させる加熱手段を含むことを特徴とする薄膜形成装置。
  10. 請求項記載の薄膜形成装置において、前記加熱手段は、前記成膜材料供給体に組み込まれ、かつ、前記成膜材料で構成された表面部位のすぐ内側の位置に設けられていることを特徴とする薄膜形成装置。
  11. 請求項8〜10のいずれかに記載の薄膜形成装置において、前記成膜材料供給手段は、前記成膜材料供給体と前記回転体との間に直流、交流および/または高周波電界を形成することにより前記反応容器内のキャリアガスのプラズマを発生させるプラズマ発生手段を含み、当該プラズマ中のイオンにより前記成膜材料供給体の表面の成膜材料がスパッタリングされることを特徴とする薄膜形成装置。
  12. 請求項11記載の薄膜形成装置において、前記キャリアガスを構成する元素よりも元素番号の大きい希ガス元素を前記成膜材料供給体と前記回転体の円筒状外周面との間隙に導入するためのスパッタガス供給部を備え、このスパッタガス供給部から供給される前記希ガス元素のイオンが前記プラズマ中に生じて当該イオンにより前記成膜材料供給体の表面材料がスパッタリングされることを特徴とする薄膜形成装置。
  13. 請求項11または12記載の薄膜形成装置において、前記成膜材料供給体と前記回転体との間隙に磁束線を発生させて当該間隙に生じたプラズマを閉じ込める磁束形成手段を備えたことを特徴とする薄膜形成装置。
  14. 請求項13記載の薄膜形成装置において、前記成膜材料供給体を支持する支持部材に前記磁束線を発生させるための磁石が組み込まれていることを特徴とする薄膜形成装置。
  15. 請求項8〜14のいずれかに記載の薄膜形成装置において、前記成膜材料供給体が前記回転体の回転中心軸と平行な中心軸をもつ円筒状外周面を有するとともに、この成膜材料供給体を前記回転体の回転方向と逆方向に回転させる供給体駆動手段を備えたことを特徴とする薄膜形成装置。
  16. 請求項8〜15のいずれかに記載の成膜形成装置において、前記基材表面と前記回転体の外周面との間隙が当該回転体の外周面と前記成膜材料供給体との間隙よりも小さいことを特徴とする薄膜形成装置。
  17. 請求項8〜16のいずれかに記載の成膜形成装置において、前記反応容器内のキャリアガスを循環させる通路であって、前記成膜材料供給体よりも前記回転体の回転方向上流側にあるキャリアガスを前記回転体と前記基材とが対向する位置に対して当該回転体の回転方向下流側から供給するキャリアガス循環通路を備えたことを特徴とする薄膜形成装置。
  18. 請求項17記載の成膜形成装置において、前記キャリアガス循環通路の途中に、当該通路を流れるキャリアガスに含まれるガスであって、前記反応容器の内壁から放出される不純物ガス、前記反応容器内に滞留するスパッタガス、成膜材料から揮発する副次的な不要有機ガスのうちの少なくとも一つを吸着除去する吸着手段が設けられていることを特徴とする薄膜形成装置。
  19. 請求項8〜18のいずれかに記載の成膜形成装置において、前記反応容器は、前記基材の表面に付着できずに前記回転体と前記基材とが対向する位置よりも当該回転体の回転方向上流側の位置に存在する前記成膜材料の原子分子およびそのクラスター微粒子を反応容器外部へ排出するための排気部を有することを特徴とする薄膜形成装置。
JP2003369258A 2003-10-29 2003-10-29 薄膜形成方法及び装置 Expired - Fee Related JP4202889B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369258A JP4202889B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 薄膜形成方法及び装置
US10/973,249 US7897025B2 (en) 2003-10-29 2004-10-27 Method and apparatus for forming thin film
KR1020040086520A KR100655999B1 (ko) 2003-10-29 2004-10-28 박막 형성 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369258A JP4202889B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 薄膜形成方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005133136A JP2005133136A (ja) 2005-05-26
JP4202889B2 true JP4202889B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=34646679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369258A Expired - Fee Related JP4202889B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 薄膜形成方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7897025B2 (ja)
JP (1) JP4202889B2 (ja)
KR (1) KR100655999B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051634B2 (ja) * 2006-11-29 2012-10-17 独立行政法人物質・材料研究機構 イオンビーム発生方法とそれを実施する為のイオンビーム発生装置
US8752449B2 (en) * 2007-05-08 2014-06-17 Brooks Automation, Inc. Substrate transport apparatus with multiple movable arms utilizing a mechanical switch mechanism
JP5416104B2 (ja) * 2007-06-27 2014-02-12 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド セルフベアリングモータ用位置フィードバック
WO2009003186A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Brooks Automation, Inc. Multiple dimension position sensor
KR101496654B1 (ko) 2007-06-27 2015-02-27 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 리프트 능력 및 감소된 코깅 특성들을 가지는 전동기 고정자
US8823294B2 (en) * 2007-06-27 2014-09-02 Brooks Automation, Inc. Commutation of an electromagnetic propulsion and guidance system
US8283813B2 (en) 2007-06-27 2012-10-09 Brooks Automation, Inc. Robot drive with magnetic spindle bearings
US9752615B2 (en) 2007-06-27 2017-09-05 Brooks Automation, Inc. Reduced-complexity self-bearing brushless DC motor
WO2009012396A2 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Brooks Automation, Inc. Substrate processing apparatus with motors integral to chamber walls
JP5270505B2 (ja) * 2009-10-05 2013-08-21 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290269A (ja) * 1987-05-20 1988-11-28 Fujitsu Ltd スパッタリング装置
US5320984A (en) * 1990-12-21 1994-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a semiconductor film by sputter deposition in a hydrogen atmosphere
JP3429024B2 (ja) * 1993-04-27 2003-07-22 日新製鋼株式会社 冷却機構を備えた粉末コーティング装置
US5518592A (en) * 1994-08-25 1996-05-21 The Boc Group, Inc. Seal cartridge for a rotatable magnetron
JPH10509773A (ja) * 1995-04-25 1998-09-22 ザ ビーオーシー グループ インコーポレイテッド 基板上に誘電体層を形成するためのスパッタリング装置及び方法
JP2842386B2 (ja) 1996-06-27 1999-01-06 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3719797B2 (ja) 1996-11-08 2005-11-24 株式会社アルバック 有機薄膜表面への導電性薄膜形成方法
JP4346737B2 (ja) 1999-07-16 2009-10-21 株式会社神戸製鋼所 薄膜形成装置
JP2001140066A (ja) 1999-11-17 2001-05-22 Anelva Corp 薄膜形成方法及び形成装置
JP3857044B2 (ja) * 2000-12-15 2006-12-13 株式会社神戸製鋼所 表面処理装置
WO2002084702A2 (en) * 2001-01-16 2002-10-24 Lampkin Curtis M Sputtering deposition apparatus and method for depositing surface films
JP3509758B2 (ja) 2001-01-31 2004-03-22 シャープ株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理機、並びにプラズマ処理方法
JP3824302B2 (ja) 2001-11-02 2006-09-20 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
JP2003160868A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Kobe Steel Ltd プラズマ成膜装置及びインライン式プラズマ成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7897025B2 (en) 2011-03-01
US20050136694A1 (en) 2005-06-23
KR100655999B1 (ko) 2006-12-08
KR20050040789A (ko) 2005-05-03
JP2005133136A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2190086C (en) An electron jet vapor deposition system
JP4202889B2 (ja) 薄膜形成方法及び装置
JP3846970B2 (ja) イオン化スパッタリング装置
JPH04124264A (ja) 基体上に物質層を堆積する方法と装置
JP6405314B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
WO2005089031A1 (ja) プラズマ生成装置
WO2014156129A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2002008893A (ja) プラズマ加工法
WO2012124246A1 (ja) 薄膜の製造方法及び製造装置
JP5423539B2 (ja) 蒸着フィルム製造方法
JP6583930B2 (ja) スパッタ装置および有機elパネルの製造方法
JP4601387B2 (ja) 圧力勾配型イオンプレーティング式成膜装置
JP2012064773A (ja) プラズマ処理装置
JP2001140066A (ja) 薄膜形成方法及び形成装置
JP2002060929A (ja) Ito膜の成膜方法及び成膜装置
JP2006291308A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2021090053A (ja) 耐プラズマコーティング層を形成する方法、装置、部品及びプラズマ処理装置
JP2006124781A (ja) 圧力勾配型イオンプレーティング式成膜装置および成膜方法
JP2010185124A (ja) 蒸着方法及び蒸着装置
WO2023047995A1 (ja) スパッタリング成膜源および成膜装置
JP2001003160A (ja) 膜形成方法およびその装置
JP2014034698A (ja) 成膜方法及び装置
JP7471176B2 (ja) 基体、特に超伝導テープ導体をコーティングする装置、方法及びシステム並びにコーティングされた超伝導テープ導体
JP2001158958A (ja) アークイオンプレーティング装置
KR20100029651A (ko) 복사압진공펌프 및 전자빔진공펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees