JP4202215B2 - 回転検出装置 - Google Patents

回転検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4202215B2
JP4202215B2 JP2003313376A JP2003313376A JP4202215B2 JP 4202215 B2 JP4202215 B2 JP 4202215B2 JP 2003313376 A JP2003313376 A JP 2003313376A JP 2003313376 A JP2003313376 A JP 2003313376A JP 4202215 B2 JP4202215 B2 JP 4202215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
stator core
fixed
substrate
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003313376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005083778A (ja
Inventor
睦 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2003313376A priority Critical patent/JP4202215B2/ja
Priority to US10/916,178 priority patent/US7170282B2/en
Priority to EP04255107A priority patent/EP1512938A3/en
Publication of JP2005083778A publication Critical patent/JP2005083778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202215B2 publication Critical patent/JP4202215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2086Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of two or more coils with respect to two or more other coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

本発明は、急激の熱変化に対して回線接続不良の発生を防止する回転検出装置に関する。
図4は、従来の回転検出装置の側面断面図である。
図4に示すように、この従来の回転検出装置(例えば、文献1参照)は、軸の回転角検出を行うもので、円筒形状のハウジング101の中心部に回転軸104aと回転軸104bとが直列に設けられ、ハウジング101の内側で回転軸104aの外側の位置にアウタコア部110とステータコア部130とが平行に設けられ、アウタコア部110に対向する内側の位置でインナコア部120が回転軸104aに取り付けられ、ステータコア部130に対向する内側の位置でロータコア部140が回転軸104aに取り付けられている。
アウタコア部110は、巻線が巻かれコイル113が形成されたボビン111の側面をかこみコア112が設けられ、コイル113の端末は、それぞれボビン111に取り付けられたアウタコアピン115a、115b(水平方向に併設)に接続している。インナコア部120は、巻線が巻かれコイル123が形成されている。
ステータコア部130は、環状方向に沿って設けられた複数のステータコア歯131に巻線が巻かれコイル133が形成され、X方向(水平方向)とY方向(垂直方向)ごとに互いに接続されたコイル133の4本の端末は、それぞれ環状基板132に接続し、さらに、環状基板132から、環状基板132に取り付けられたステータコアピン135a、135b、135c、135d(水平方向に併設)に接続している。ロータコア部140は、回転軸104aの円周方向に沿って設けられた複数のロータコア歯141に巻線が巻かれコイル143が形成されている。
ハウジング101の外側には接続基板150が取付ボルト102により固定され、アウタコアピン115a、115bとステータコアピン135a、135b、135c、135dとに取り付けられ、接続基板150の外側はカバー103で覆われている。
また、従来の回転検出装置は、回転軸104bについても、同様の構成により回転角を検出でき、回転軸104aと回転軸104bの互いの回転角度を検出することができる。
特開2003−98019
しかしながら、従来の回転検出装置には、次のような問題があった。
図5は、従来の回転検出装置における接続基板150の固定状況を示す側面断面図である。
図5に示すように、従来の回転検出装置は、ボビン111に設けられたボビン端子部114にアウタコアピン115a、115bが取り付けられ、また、環状基板132にステータコア端子部134を介しステータコアピン135a、135b、135c、135dが設けられている。接続基板150は、図4に示すようにハウジング101に取付ボルト102により固定され、アウタコアピン115a、115bとステータコアピン135a、135b、135c、135dとに固定されている。
アウタコアピン115a、115bとステータコアピン135a、135b、135c、135dとは、接続基板150に明けられた穴に形成された導電層151のスルーホール152に挿入され、導電層151にハンダ153で固定されている。
この従来の回転検出装置は、急激の熱変化が与えられたとき、金属で形成されるハウジング101と、アウタコアピン115a、115bが取り付けられる主に樹脂で形成されるボビン111や、ステータコアピン135a、135b、135c、135dが取り付けられる例えばガラスエポキシ樹脂で形成される環状基板132との熱膨張率が異なるため、接続基板150と、アウタコアピン115a、115bやステータコアピン135a、135b、135c、135dとの間には矢印A、Bに示すような付加力が加えられる。例えば、ハウジング101の径が50mmの場合には、付加力により0.1〜0.2mm相対的にシフトする。そのため、接続基板150と、アウタコアピン115a、115bやステータコアピン135a、135b、135c、135dとを固定しているハンダ153に亀裂や切断が発生し、接続基板150に回線接続不良を起こす恐れがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、急激の熱変化に対して回線接続不良の発生を防止する回転検出装置を提供することを目的とする。
本発明の回転検出装置は、円筒形状のハウジングの内側に設けられたコア部と、前記コア部に取り付けられた前記コア部のコイルに接続し前記ハウジングの切り欠き部より突出するピンと、リード線を介し外部と電気的に接続し前記ピンのみに固定される接続基板と、前記接続基板を覆うカバーと、前記ハウジングに取り付けられた基板台と、を備え、前記基板台は側面部を備え、該側面部にて前記接続基板に接続した前記リード線を前記カバーとの間で固定してなることとした。
さらに、前記ピンは、ボビンの側面まで伸び前記ボビンに固定されるボビン端子部に取り付けられ、ステータコア部の環状基板に取り付けられるときには、前記環状基板の内径位置まで伸び前記環状基板に固定されるステータコア端子部に取り付けられることとした。
本発明の回転検出装置は、円筒形状のハウジングの内側に設けられたコア部と、前記コア部に取り付けられ前記コア部のコイルに接続し、前記ハウジングの切り欠き部より突出するピンと、リード線を介し外部と電気的に接続し前記ピンに固定される接続基板とを備えることとしたため、接続基板の取付をフローティング構造とし、急激の熱変化に対して回線接続不良の発生を防止することができる。
また、前記ピンは、前記ハウジングの外周に設けられる断面円弧形状の基板台を貫通し、前記接続基板を固定することとしたため、横剛性を上げピンを取り付けることができ、フローティング構造で接続基板を強固に固定することができる。
また、前記ピンは、予め定めた本数を増加、または、予め定めた径に増大することとしたため、フローティング構造で接続基板を強固に固定することができる。
さらに、前記ピンは、ボビンの側面まで伸び前記ボビンに固定されるボビン端子部に取り付けられ、ステータコア部の環状基板に取り付けられるときには、前記環状基板の内径位置まで伸び前記環状基板に固定されるステータコア端子部に取り付けられることとしたため、取付剛性を上げピンを取り付けることができ、フローティング構造で接続基板を強固に固定することができる。
以下、本発明の実施の形態の回転検出装置について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態の回転検出装置の側面断面図である。
図1に示すように、この本発明の実施の形態の回転検出装置は、円筒形状のハウジング1の中心部に回転軸4aと回転軸4bとが直列に設けられ、ハウジング1の内側で右側の回転軸4aの外側の位置にアウタコア部10とステータコア部30とが平行に設けられ、アウタコア部10に対向する内側の位置でインナコア部20が回転軸4aに取り付けられ、ステータコア部30に対向する内側の位置でロータコア部40が回転軸4aに取り付けられている。
アウタコア部10は、巻線が巻かれコイル13が形成されたボビン11の側面をかこみコア12が設けられ、コイル13の端末は、それぞれボビン11に取り付けられたアウタコアピン15a、15bに接続している。インナコア部20は、巻線が巻かれコイル23が形成されている。
ステータコア部30は、環状方向に沿って設けられた複数のステータコア歯31に巻線が巻かれコイル33が形成され、X方向(水平方向)とY方向(垂直方向)ごとに互いに接続されたコイル13の4本の端末は、それぞれ環状基板32に接続し、さらに、環状基板32から、環状基板32に取り付けられたステータコアピン35a、35b、35c、35dに接続している。ロータコア部40は、回転軸4aの円周向に沿って設けられた複数のロータコア歯41に巻線が巻かれコイル43が形成されている。
また、本発明の実施の形態の回転検出装置は、左側の回転軸4bについても、同様の構成となっている。
ハウジング1の外側には接続基板50が、ハウジング1の切り欠き部1aより突出し左右に設けられたアウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dとに固定され、接続基板50の外側はカバー3で覆われている。
アウタコア部10に交流電圧が印加すると、インナコア部20を介し電圧がロータコア部40に与えられ、ステータコア部30とロータコア部40とは磁気結合し、回転軸4aが回転するとその回転角度に応じ、互いに位相差を持つ電圧がステータコア部30に誘起される。その電圧はリード線59を介し外部に出力され、回転軸4aの回転角が検出される。同様にして、左側の回転軸4bの回転角も検出でき、回転軸4と回転軸4bの互いの回転角度を検出することができる。
図2は、本発明の実施の形態の回転検出装置における接続基板50の第1の実施例の固定状況を示す側面断面図である。
図2に示すように、本発明の実施の形態の回転検出装置は、アウタコア部10に固定されたボビン端子部14を介し、ボビン11にアウタコアピン15a、15bが取り付けられ、また、環状基板32に取り付けられたステータコア端子部34にステータコアピン35a、35b、35c、35dが設けられている。接続基板50は、ハウジング1には固定されず、アウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dとに固定されている(接続基板50は、左側のアウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dにも固定されているが図示せず)。
ハウジング1には基板台58が取り付けられている。基板台58には、アウタコアピン15a、15bを貫通させる穴55a、55bと、ステータコアピン35a、35b、35c、35dと貫通させる穴56a、56b、56c、56dと、ボビン端子部14が差し込まれる凹部穴57aと、ステータコア端子部34が差し込まれる凹部穴57bとが形成されているため、アウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dとの横剛性を上げ取り付けるようにすることができ、接続基板50は、強固に固定される。また、基板台58には側面部58aが設けられ、側面部58aによりリード線59を固定することができる。
アウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dとは、接続基板50に明けられた穴に形成された導電層51のスルーホール52に挿入され、導電層51にハンダ53で固定されている。そのため、アウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dとはそれぞれ接続基板50のパターン回路(図示せず)を介しリード線59に接続する。
この本発明の 実施の形態の回転検出装置は、金属で形成されるハウジング1と、アウタコアピン15a、15bが取り付けられる主に樹脂で形成されるボビン11や、ステータコアピン35a、35b、35c、35dが取り付けられる例えばガラスエポキシ樹脂で形成される環状基板32との熱膨張率が異なるが、急激の熱変化が与えられたとき、接続基板50は、アウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dとに固定され、ハウジング1には固定されないフローティング機構となっているため、接続基板50とアウタコアピン15a、15bやステータコアピン35a、35b、35c、35dとの間に付加力が加わることはなく、ハンダ53の亀裂や切断の発生を防止し、接続基板50の回線接続不良を回避することができる。
図3は、本発明の実施の形態の回転検出装置における接続基板50の第2の実施例の固定状況を示す側面断面図である。
図3に示すように、この第2の実施例では、第1の実施例と同様に、接続基板50は、ハウジング1には固定されず、アウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dとに固定されている(接続基板50は、左側のアウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dにも固定されているが図示せず)。
アウタコアピン15a、15bは、アウタコア部10に固定されるボビン端子部64に取り付けられ、ステータコアピン35a、35b、35c、35dは、環状基板32の内径位置まで伸びたステータコア端子部74に取り付けられるため、アウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dの取付剛性を上げることができ、接続基板50は、強固に固定される。
この第2の実施例でも、接続基板50は、取付剛性を上げたアウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dとに固定され、ハウジング1には固定されないフローティング機構となっているため、急激の熱変化が与えられても、接続基板50とアウタコアピン15a、15bやステータコアピン35a、35b、35c、35dとの間に付加力が加わることはなく、ハンダ52の亀裂や切断の発生を防止し、接続基板50の回線接続不良を回避することができる。なお、アウタコアピン15a、15bとステータコアピン35a、35b、35c、35dは、本数を増加、または、予め定めた径に増大し、接続基板50の取付強度を上げることもできる。
なお、本発明の実施の形態では、回転軸4aと回転軸4bとの回転角の検出を行う回転検出装置につき説明したが、これに限定することなく、2個の回転角検出機構により一本の回転軸のトルクの検出を行うものについても同様に本発明を実施することができる。
さらに、1個の回転角検出機構により回転軸の回転角検出を行うものについても同様に本発明を実施することができる。
従って、本発明の実施の形態の回転検出装置は、接続基板50をハウジング1には固定せず、アウタコアピン15a、15bやステータコアピン35a、35b、35c、35dに固定してフローティング構造とし、急激の熱変化に対して回線接続不良の発生を防止することができる。
本発明の実施の形態の回転検出装置の側面断面図である。 本発明の実施の形態の回転検出装置における接続基板の第1の実施例の固定状況を示す側面断面図である。 本発明の実施の形態の回転検出装置における接続基板の第2の実施例の固定状況を示す側面断面図である。 従来の回転検出装置の側面断面図である。 従来の回転検出装置における接続基板の固定状況を示す側面断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
3 カバー
4a、4b 回転軸
10 アウタコア部
11 ボビン
12 コア
13、23、33、43 コイル
14、64 ボビン端子部
15a、15b アウタコアピン
20 インナコア部
30 ステータコア部
31 ステータコア歯
32 環状基板
34、74 ステータコア端子部
35a、35b、35c、35d ステータコアピン
40 ロータコア部
41 ロータコア歯
50 接続基板
51 導電層
52 スルーホール
53 ハンダ
58 基板台
59 リード線

Claims (2)

  1. 円筒形状のハウジングの内側に設けられたコア部と、
    前記コア部に取り付けられた前記コア部のコイルに接続し前記ハウジングの切り欠き部より突出するピンと、
    リード線を介し外部と電気的に接続し前記ピンのみに固定される接続基板と、
    前記接続基板を覆うカバーと、
    前記ハウジングに取り付けられた基板台と、を備え、
    前記基板台は側面部を備え、該側面部にて前記接続基板に接続した前記リード線を前記カバーとの間で固定してなることを特徴とする回転検出装置。
  2. 前記ピンは、ボビンの側面まで伸び前記ボビンに固定されるボビン端子部に取り付けられ、ステータコア部の環状基板に取り付けられるときには、前記環状基板の内径位置まで伸び前記環状基板に固定されるステータコア端子部に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の回転検出装置。
JP2003313376A 2003-09-05 2003-09-05 回転検出装置 Expired - Fee Related JP4202215B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313376A JP4202215B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 回転検出装置
US10/916,178 US7170282B2 (en) 2003-09-05 2004-08-11 Rotation detector
EP04255107A EP1512938A3 (en) 2003-09-05 2004-08-25 Rotation detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313376A JP4202215B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005083778A JP2005083778A (ja) 2005-03-31
JP4202215B2 true JP4202215B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=34131883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313376A Expired - Fee Related JP4202215B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 回転検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7170282B2 (ja)
EP (1) EP1512938A3 (ja)
JP (1) JP4202215B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167690B2 (en) 2006-09-08 2012-05-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Polishing pad
US8257153B2 (en) 2007-01-15 2012-09-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Polishing pad and a method for manufacturing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728834A (en) * 1985-05-28 1988-03-01 Autotech Corporation Compact digital resolver/encoder assembly with flexible circuit board
US4968263A (en) 1990-03-28 1990-11-06 Molex Incorporated Multi-pin electrical connector with floating terminal pins
US6506069B2 (en) 2001-01-25 2003-01-14 Kelsey-Hayes Company Floating electrical connector for a pressure sensor
JP2001296193A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Suzuki Motor Corp 操舵力検出用磁歪式トルクセンサ
JP3831841B2 (ja) * 2001-09-26 2006-10-11 ミネベア株式会社 高精度トルク測定装置
JP3790958B2 (ja) * 2001-10-12 2006-06-28 ミネベア株式会社 レゾルバのリード端子構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167690B2 (en) 2006-09-08 2012-05-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Polishing pad
US8257153B2 (en) 2007-01-15 2012-09-04 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Polishing pad and a method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7170282B2 (en) 2007-01-30
EP1512938A2 (en) 2005-03-09
EP1512938A3 (en) 2006-07-26
US20050052180A1 (en) 2005-03-10
JP2005083778A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101555804B1 (ko) 회전 전기
KR102626950B1 (ko) 스테이터 코어 및 이를 포함하는 모터
US11606014B2 (en) Apparatus for sensing rotor location and motor comprising apparatus
JP2010093905A (ja) ブラシレスモータ用ステータ
JP2008178229A (ja) モータ
JP5019960B2 (ja) モータ及びモータの製造方法
CN111566916B (zh) 定子构造以及旋转变压器
JP4202215B2 (ja) 回転検出装置
JP2008011654A (ja) 回転電機
JP2018133989A (ja) ステータ構造およびレゾルバ
JP2019154157A (ja) 回転電機のステータ
JP6939201B2 (ja) モータ
JP6710180B2 (ja) モータ
JP7059678B2 (ja) モータ
JP2013081353A (ja) スイッチドリラクタンスモータ
JP6892953B2 (ja) モータ
JP4491544B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP2018148707A (ja) 計測配線の支持構造
JP3984213B2 (ja) タンデム型回転検出装置
JP7210331B2 (ja) モータユニットおよびファン
JP2007020266A (ja) 電動機
US11296562B2 (en) Stator element, stator assembly, motor, and electromechanical device
JP2009014537A (ja) レゾルバ
JP2005065344A (ja) モータ駆動装置
WO2019167843A1 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees