JP4200962B2 - スタータ - Google Patents

スタータ Download PDF

Info

Publication number
JP4200962B2
JP4200962B2 JP2004309342A JP2004309342A JP4200962B2 JP 4200962 B2 JP4200962 B2 JP 4200962B2 JP 2004309342 A JP2004309342 A JP 2004309342A JP 2004309342 A JP2004309342 A JP 2004309342A JP 4200962 B2 JP4200962 B2 JP 4200962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
reduction gear
starter
rotation
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004309342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006118474A (ja
Inventor
美樹夫 塚田
若原  康行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004309342A priority Critical patent/JP4200962B2/ja
Publication of JP2006118474A publication Critical patent/JP2006118474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200962B2 publication Critical patent/JP4200962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、モータの回転を減速してエンジンに伝達する減速型のスタータに関する。
従来技術として、特許文献1に開示されたスタータがある。
このスタータは、モータの電機子軸に形成されたピニオンに噛み合う第1の減速歯車と、この第1の減速歯車と同軸上に設けられて、第1の減速歯車と一体に回転する第2の減速歯車とを有し、この第2の減速歯車がスタータ駆動歯車に噛み合わされている。また、スタータ駆動歯車は、エンジンのクランク軸に固定されたボス部に一方向クラッチを介して連結されている。これにより、モータの回転がピニオンから第1の減速歯車に伝達されて減速され、更に第2の減速歯車により減速されてスタータ駆動歯車に伝達される。このスタータ駆動歯車の回転が一方向クラッチを介してクランク軸に伝達されることでエンジン始動が行われる。
ところが、上記のスタータは、第1の減速歯車と第2の減速歯車とを用いてモータの回転を二段階に減速しているが、この二段階の減速だけでは、エンジンの要求トルクが大きくなった場合に、スタータの出力トルクが不足する恐れがある。また、減速歯車のモジュールを変更することで減速比を高くすることも考えられるが、これでは、スタータの体格(特に径方向の体格)が大きくなるため、エンジンへの搭載性が悪化するという問題を生じる。
そこで、本出願人は、モータの回転を三段階に減速してエンジンに伝達するスタータを考案した。このスタータは、モータの回転を減速して駆動軸に伝達する遊星歯車減速装置と、駆動軸の回転を減速する第1の減速歯車と、この第1の減速歯車の回転を減速してエンジンのクランクギヤに伝達する第2の減速歯車とを有し、第1の減速歯車と第2の減速歯車との間に一方向クラッチを備えている。この構成によれば、モータの回転を三段階に減速することによって減速比を高く設定できるので、スタータの出力トルクが増大して、エンジン始動性が向上する。また、減速比を高めるために3つの減速手段を使用するので、特許文献1に記載されたスタータと比較して、スタータの体格が大型化することはなく、エンジンへの搭載性に優れる。
特開平10−122107号公報
ところで、一方向クラッチの性能を十分に発揮するためには、アウタとインナとの間で回転力の伝達を断続するトルク伝達部材(例えば、ローラ、スプラグ等)が正常に機能する必要がある。つまり、一方向クラッチに偏荷重が作用すると、トルク伝達部材に傾きが生じて、安定したクラッチ性能を維持できなくなる恐れがある。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、モータの回転を三段階に減速する減速手段を備えると共に、安定したクラッチ性能を維持できるスタータを提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、回転力を発生するモータと、このモータの電機子軸と同一軸上に配置される駆動軸と、モータの電機子軸と駆動軸との間に設けられ、モータの回転を減速して駆動軸に伝達する遊星歯車減速装置と、駆動軸の外周に嵌合する円筒状に設けられると共に、軸方向の一部に外歯車が形成され、駆動軸と一体に回転するスタータギヤと、駆動軸と平行に配置される中間軸と、この中間軸に回転自在に支持されると共に、外歯車に噛み合ってスタータギヤの回転を減速する第1の減速歯車と、中間軸上に一方向クラッチを介して配置され、第1の減速歯車の回転を減速してエンジンのクランクギヤに伝達する第2の減速歯車とを備え、この第2の減速歯車は、歯と歯の間の歯溝が歯幅の一端から他端まで貫通して形成されており、一方向クラッチは、第1の減速歯車の回転を第2の減速歯車に伝達するトルク伝達部材を有し、このトルク伝達部材の軸方向中心位置と第2の減速歯車の歯幅の軸方向中心位置とが軸方向に一致する様に構成されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、遊星歯車減速装置と第1の減速歯車および第2の減速歯車によりモータの回転を三段階に減速することによって減速比を高く設定できるので、スタータの出力トルクを十分に確保でき、エンジン始動性が向上する。また、減速比を高めるために三段階に減速しているので、特許文献1に記載されたスタータと比較して、スタータの体格が大型化することなく、エンジンへの搭載性に優れる。
さらに、一方向クラッチは、トルク伝達部材の軸方向中心位置と第2の減速歯車の歯幅の軸方向中心位置とが軸方向に一致する様に構成されているので、一方向クラッチを介して第1の減速歯車の回転が第2の減速歯車に伝達される際に、トルク伝達部材の傾きを小さく、あるいは無くすことができる。その結果、安定したクラッチ性能を維持でき、第1の減速歯車の回転を効率良く第2の減速歯車に伝達できる。また、トルク伝達部材の傾きが小さく、あるいは無くなることで、トルク伝達部材およびクラッチ面の偏摩耗が減少するため、一方向クラッチの寿命が向上すると共に、異音防止の効果もある。
(請求項2の発明)
請求項1に記載したスタータにおいて、一方向クラッチは、第2の減速歯車の内径側に配置されて、第1の減速歯車と一体に回転するインナ部と、トルク伝達部材を介してインナ部の回転が伝達されるアウタ部とを有し、インナ部とアウタ部とがトルク伝達部材の軸方向両側に配設される一組の軸受を介して相対回転可能に設けられていることを特徴とする。一方向クラッチを第2の減速歯車の内径側に配置することにより、トルク伝達部材の軸方向中心位置を第2の減速歯車の歯幅の軸方向中心位置に合わせることが容易にできる。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載したスタータにおいて、一方向クラッチのトルク伝達部材は、スプラグ、カム、ローラ、コイルスプリング、多板の何れか一つであることを特徴とする。本発明のスタータは、トルク伝達部材として、限定された特定の部品を使用する必要はなく、上記複数の部品(スプラグ、カム、ローラ、コイルスプリング、多板)から幅広く選択できる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1はスタータ1の半断面図、図2はフロント側から見たスタータ1の正面図である。 実施例1に示すスタータ1は、図1に示す様に、電機子2に回転力を発生するモータ3と、このモータ3の通電回路に設けられるモータ接点(図示せず)を開閉する電磁スイッチ4と、電機子2の回転軸(電機子軸2aと呼ぶ)と同一軸上に配置された駆動軸5と、モータ3の回転を減速して駆動軸5に伝達する遊星歯車減速装置6と、駆動軸5の外周に係合して駆動軸5と一体に回転するスタータギヤ7と、このスタータギヤ7の回転を減速する第1の減速歯車8と、この第1の減速歯車8の回転を減速してエンジンのクランクギヤ9に伝達する第2の減速歯車10と、第1の減速歯車8と第2の減速歯車10との間に設けられるクラッチ11(後述する)等より構成される。
モータ3は、磁束を発生する界磁と、整流子12を有する前記電機子2、および整流子12上に配置されるブラシ13等を備える周知の直流電動機であり、電磁スイッチ4によりモータ接点が閉じると、バッテリ(図示せず)から給電されて電機子2に回転力を発生する。
界磁は、磁気回路を形成するヨーク14の内周に複数の永久磁石15を配置して構成される。なお、永久磁石15の代わりに界磁巻線を用いることもできる。ヨーク14は、スタータ1の前側(図1の左側)を覆うフロントハウジング16と、モータ3の後部を覆うエンドフレーム17との間に配置されて、モータ3の機枠を兼ねている。
電磁スイッチ4は、例えば、運転者が手動操作する始動スイッチ(図示せず)の閉操作によってバッテリから通電される励磁コイルと、この励磁コイルが発生する磁力を受けて作動するプランジャと、このプランジャと一体に、またはプランジャの動きに連動して可動する可動接点と、2本の外部端子18、19(図1参照)を介してモータ3の通電回路に接続される一組の固定接点等を内蔵し、可動接点が一組の固定接点に当接して、両固定接点間を導通することでモータ接点が閉状態となり、可動接点が一組の固定接点から離れて、両固定接点間の導通が遮断されることでモータ接点が開状態となる。
遊星歯車減速装置6は、電機子軸2aに形成されたサンギヤ20と、衝撃吸収装置21を介して回転規制されたインターナルギヤ22と、両ギヤ20、22に噛み合う複数の遊星ギヤ23とを有し、この遊星ギヤ23が軸受を介して支持ピン24に回転自在に支持され、その支持ピン24が、駆動軸5と一体に設けられたキャリア25に固定されている。この遊星歯車減速装置6では、電機子2の回転がサンギヤ20を介して遊星ギヤ23に伝達されると、その遊星ギヤ23が回転(自転運動)しながらサンギヤ20の周囲を公転運動することで、電機子2の回転がサンギヤ20の公転速度まで減速されて、駆動軸5に伝達される。
衝撃吸収装置21は、インターナルギヤ22に係合する回転ディスクを有し、この回転ディスクが固定ディスクを介して皿バネによりセンタプレート26側(図1の左側)へ付勢され、センタプレート26と固定ディスクとに摩擦係合して回転規制されている。なお、固定ディスクは、センタプレート26に回転規制され、そのセンタプレート26は、フロントハウジング16の内周に係合して回転規制されている。この衝撃吸収装置21では、回転ディスクの静止トルクを越える過大トルクがインターナルギヤ22に加わると、回転ディスクが滑る(回転する)ことでインターナルギヤ22の回転が許容されて、過大トルクを吸収することができる。
スタータギヤ7は、円筒形状を有し、その先端内周面に直スプライン7aが形成され、その直スプライン7aが、駆動軸5の先端外周面に形成された直スプライン5aに噛み合って駆動軸5の外周に嵌合すると共に、スタータギヤ7の外周面が一組の軸受27を介してフロントハウジング16に回転自在に支持されている。このスタータギヤ7には、軸方向の一部に外歯車28が形成され、この外歯車28に第1の減速歯車8が噛み合っている。外歯車28は、スタータギヤ7の軸方向先端側、具体的には、直スプライン7aが形成されている軸方向範囲内に設けられている。
第1の減速歯車8は、駆動軸5と平行に配置された中間軸29に軸受30を介して回転自在に支持されている。この第1の減速歯車8は、スタータギヤ7の外歯車28より直径が大きく設けられ、外歯車28に噛み合って回転することで、スタータギヤ7の回転を減速する。
中間軸29は、両端部がフロントハウジング16に圧入等により固定されている。
第2の減速歯車10は、第1の減速歯車8と同軸上に前記クラッチ11を介して配設され、エンジンのクランクギヤ9に噛み合っている。この第2の減速歯車10は、クラッチ11を介して第1の減速歯車8と同一回転速度で回転するが、第1の減速歯車8より外径が小さく設けられることで、第1の減速歯車8の回転を減速してクランクギヤ9に伝達する。
クラッチ11は、第1の減速歯車8と一体に回転するインナ部11aと、第2の減速歯車10と一体に回転するアウタ部11b、およびインナ部11aとアウタ部11bとの間に配設される複数のスプラグ11c(本発明のトルク伝達部材)等より構成され、第2の減速歯車10の内径側に配置されている。
インナ部11aは、第1の減速歯車8のボス部8aと一体に設けられ、そのボス部8aから軸方向に延出して、反ボス部側の端部が中間軸29に対し軸受31を介して回転自在に支持されている。アウタ部11bは、インナ部11aの径方向外側に配置され、第2の減速歯車10の内周に固定されている。インナ部11aとアウタ部11bは、スプラグ11cの軸方向両側に配設された一組のボールベアリング32を介して相対回転可能に設けられている。
このクラッチ11は、スプラグ11cを介してインナ部11aからアウタ部11bにトルク伝達を行うと共に、アウタ部11bからインナ部11aへのトルク伝達を遮断する一方向クラッチ11として設けられている。従って、エンジンの始動により第2の減速歯車10の回転速度が第1の減速歯車8の回転速度を上回った時は、スプラグ11cが空転してアウタ部11bからインナ部11aへのトルク伝達が遮断されることで、第2の減速歯車10によって第1の減速歯車8が回されることを防止できる。
また、このクラッチ11は、図1に示す様に、スプラグ11cの軸方向中心位置Osが、第2の減速歯車10の歯幅の軸方向中心位置Ogと軸方向に一致する様に構成されている。
次に、スタータ1の作動を説明する。
電磁スイッチ4によりモータ接点が閉じて電機子2に給電されると、電機子2に回転力が発生し、その電機子2の回転が遊星歯車減速装置6で減速されて駆動軸5に伝達される。駆動軸5の回転は、スタータギヤ7の外歯車28に噛み合う第1の減速歯車8によって減速され、さらに第2の減速歯車10により減速されてクランクギヤ9に伝達される。
エンジンの始動により、クランクギヤ9に噛み合っている第2の減速歯車10の回転速度が第1の減速歯車8の回転速度を上回ると、第1の減速歯車8と第2の減速歯車10との間に配設されたクラッチ11が切り離される(スプラグ11cが空転する)ため、第2の減速歯車10の回転が第1の減速歯車8に伝達されることはなく、エンジンの駆動トルクがモータ3側に伝わることを防止できる。
(実施例1の効果)
実施例1に記載したスタータ1は、遊星歯車減速装置6と第1の減速歯車8および第2の減速歯車10によりモータ3の回転を三段階に減速しているので、減速比を高く設定できる。これにより、エンジンの要求トルクが大きくなった場合でも、スタータ1の出力トルクを十分に確保でき、エンジン始動性が向上する。また、遊星歯車減速装置6で減速された回転を更に第1の減速歯車8と第2の減速歯車10とで減速しているので、第1の減速歯車8および第2の減速歯車10を比較的小さく設計することが可能であり、特許文献1に記載されたスタータと比較して、スタータ1の体格が大型化することはなく、エンジンへの搭載性にも優れる。
さらに、クラッチ11は、スプラグ11cの軸方向中心位置Osと、第2の減速歯車10の歯幅の軸方向中心位置Ogとが軸方向に一致する様に構成されている。これにより、クラッチ11を介して第1の減速歯車8の回転が第2の減速歯車10に伝達される際に、トルク伝達部材であるスプラグ11cの傾きを小さく、あるいは無くすことができる。その結果、安定したクラッチ性能を維持でき、第1の減速歯車8の回転を効率良く第2の減速歯車10に伝達できる。また、スプラグ11cの傾きが小さく、あるいは無くなることで、スプラグ11cおよびクラッチ面(インナ部11aの外周面、アウタ部11bの内周面)の偏摩耗が減少するため、クラッチ11の寿命が向上すると共に、異音防止の効果も期待できる。
(変形例)
実施例1のスタータ1は、本発明のトルク伝達部材としてスプラグ11cを使用しているが、スプラグ11c以外にも、例えば、カム、ローラ、コイルスプリング、多板等の何れか一つを用途に応じて選定できる。
スタータの半断面図である(実施例1)。 フロント側から見たスタータの正面図である(実施例1)。
符号の説明
1 スタータ
2a 電機子軸
3 モータ
5 駆動軸
6 遊星歯車減速装置
7 スタータギヤ
8 第1の減速歯車(第1の減速装置)
9 クランクギヤ
10 第2の減速歯車(第2の減速装置)
11 クラッチ(一方向クラッチ)
11a インナ部
11b アウタ部
11c スプラグ(トルク伝達部材)
28 外歯車
29 中間軸
Os スプラグの軸方向中心位置
Og 第2の減速歯車の歯幅の軸方向中心位置

Claims (3)

  1. 回転力を発生するモータと、
    このモータの電機子軸と同一軸上に配置される駆動軸と、
    前記モータの電機子軸と前記駆動軸との間に設けられ、前記モータの回転を減速して前記駆動軸に伝達する遊星歯車減速装置と、
    前記駆動軸の外周に嵌合する円筒状に設けられると共に、軸方向の一部に外歯車が形成され、前記駆動軸と一体に回転するスタータギヤと、
    前記駆動軸と平行に配置される中間軸と、
    この中間軸に回転自在に支持されると共に、前記外歯車に噛み合って前記スタータギヤの回転を減速する第1の減速歯車と、
    前記中間軸上に一方向クラッチを介して配置され、前記第1の減速歯車の回転を減速してエンジンのクランクギヤに伝達する第2の減速歯車とを備え、
    この第2の減速歯車は、歯と歯の間の歯溝が歯幅の一端から他端まで貫通して形成されており、
    前記一方向クラッチは、前記第1の減速歯車の回転を前記第2の減速歯車に伝達するトルク伝達部材を有し、このトルク伝達部材の軸方向中心位置と前記第2の減速歯車の歯幅の軸方向中心位置とが軸方向に一致する様に構成されていることを特徴とするスタータ。
  2. 請求項1に記載したスタータにおいて、
    前記一方向クラッチは、前記第2の減速歯車の内径側に配置されて、前記第1の減速歯車と一体に回転するインナ部と、前記トルク伝達部材を介して前記インナ部の回転が伝達されるアウタ部とを有し、前記インナ部と前記アウタ部とが前記トルク伝達部材の軸方向両側に配設される一組の軸受を介して相対回転可能に設けられていることを特徴とするスタータ。
  3. 請求項1または2に記載したスタータにおいて、
    前記一方向クラッチのトルク伝達部材は、スプラグ、カム、ローラ、コイルスプリング、多板の何れか一つであることを特徴とするスタータ。
JP2004309342A 2004-10-25 2004-10-25 スタータ Expired - Fee Related JP4200962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309342A JP4200962B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 スタータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309342A JP4200962B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118474A JP2006118474A (ja) 2006-05-11
JP4200962B2 true JP4200962B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=36536576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309342A Expired - Fee Related JP4200962B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 スタータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200962B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006118474A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174820B2 (ja) スタータ
KR100660620B1 (ko) 과대토크흡수장치를 구비한 스타터
JP4487976B2 (ja) スタータ
US20060130600A1 (en) Structure of engine starter equipped with planetary gear speed reducer
JP4479670B2 (ja) スタータ
CN100529380C (zh) 具有支撑拨叉支点部分的可靠支点支架的起动机
JPWO2006043580A1 (ja) アイドルギヤ付始動電動機
JP3603508B2 (ja) スタータ
JP4831043B2 (ja) スタータ
JP2006118494A (ja) スタータ
US7194925B2 (en) Starter
JP2009002237A (ja) スタータ
JP4165515B2 (ja) スタータ
JP4200962B2 (ja) スタータ
JP3823841B2 (ja) 中間歯車付スタータ
JP4872907B2 (ja) スタータ
JP4179259B2 (ja) スタータ
JP4265543B2 (ja) 常時噛合い式スタータ
JP2008082252A (ja) アイドルギヤ付始動電動機
US8567364B2 (en) Starter equipped with planetary speed reducer and shock absorber
JP2007120400A (ja) スタータ
JP2009036071A (ja) エンジン始動装置
JP4957510B2 (ja) スタータ
JP4466625B2 (ja) スタータ
JP2010154704A (ja) 電動モータ及びエンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees