JP4199499B2 - 側視鏡、および側視鏡システム - Google Patents

側視鏡、および側視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP4199499B2
JP4199499B2 JP2002262193A JP2002262193A JP4199499B2 JP 4199499 B2 JP4199499 B2 JP 4199499B2 JP 2002262193 A JP2002262193 A JP 2002262193A JP 2002262193 A JP2002262193 A JP 2002262193A JP 4199499 B2 JP4199499 B2 JP 4199499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
treatment instrument
shutter
observation
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002262193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004097417A (ja
Inventor
秀夫 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2002262193A priority Critical patent/JP4199499B2/ja
Publication of JP2004097417A publication Critical patent/JP2004097417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199499B2 publication Critical patent/JP4199499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、体腔内の生体組織を観察するための側視鏡、特に先端部に鉗子等の処置具の方向を操作可能な手段を有する側視鏡、および該側視鏡を有する側視鏡システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、体腔内の生体組織を観察する場合、光ファイバによって直接生体組織を観察する内視鏡(ファイバスコープ)、または先端部に固体撮像素子が備えられ、この固体撮像素子によって撮像された生体組織に関する画像信号に所定の画像処理を施し、モニタ上で観察可能にする電子スコープなどが用いられている。これらの装置は、体腔内に挿入する可撓管の長手方向に、生体組織を照明するための照明窓や、生体組織を観察するための対物レンズを備える、いわゆる直視鏡である。
【0003】
また、管内の側壁にある観察対象、管腔内において挿入する可撓管の長手方向と直交する方向に位置する部位(例えばファーター乳頭など)を観察する場合は、その長手方向と直交する方向、すなわち内視鏡先端部の側面側に照明窓や対物レンズを備える、いわゆる側視鏡が用いられている。
【0004】
図1(a)および図1(b)は、従来の側視鏡50先端部の構成を示す図である。側視鏡50先端部には、ライトガイド40と、照明窓41と、CCD20と、対物レンズ21と、鉗子などの処置具を導入するための処置具チャンネル30が設けられている。
【0005】
プロセッサなどの光源装置から照射される照明光は、ライトガイド40によって、側視鏡50先端部に導光され、照明窓41を介して体腔内の生体組織に向けて照射される。また、CCD20は、プロセッサから送信される制御信号に応じて、撮像動作を行う。CCD20は、対物レンズ21から入射される光束を受光し、光電変換処理を行い、得られた画像信号をプロセッサに送信する。
【0006】
また、側視鏡50先端部には、治療などの医療的な処理を施す処置具32先端を、目的の生体組織に向けるための起上台31が設けられている。処置具32は、図示しない側視鏡50の把持部近傍に備えられる、処置具チャンネル30の挿入口から挿入され、その先端部は、起上台31の凹部31bに沿うようにセットされる。操作者が、把持部近傍に備えられた図示しない処置具起上用のレバーを操作すると、起上台31は、シャフト31a中心に矢印方向Aに回動する。処置具32先端部は、起上台31と重合しており、さらに弾性力を有しているため、起上台31の動作に伴い、同様に矢印方向Aに折れ曲がる。操作者は、処置具起上用のレバーによって、自在に処置具32先端の方向を操作することができる。目的の生体組織がファーター乳頭開口部近傍の部位である場合、処置具32として例えば造影チューブの先端が、起上用のレバーの操作によってファーター乳頭開口部の細い管に差し込まれ、造影剤注入によるX線透視下観察など患部の診断や治療が行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、発見するだけでも大変困難なファーター乳頭開口部などの細い管に処置具を差し込むことは、差し込まれる部位が小さいため、操作者の熟練した操作技術が必要不可欠となっている。この操作に関する困難な要素としては、以下のことが挙げられる。
【0008】
一般に内視鏡は、操作者の体腔内における内視鏡先端部の位置の把握が容易となるように、内視鏡内部に設けられた観察用の光学系の視野角を広めに設定している。広視野角により広い観察領域が得られれば、操作者は比較的容易にファーター乳頭を発見することができる。しかし、広い観察領域を確保したためにファーター乳頭自体は小さく観察され、発見後の治療などの処理を行うことは困難となる。また、起上台を操作している時や、処置具を管内に挿入している時などに処置具が視野から外れてしまうことがあり、処理が行えなくなるなどの問題があった。
【0009】
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、先端部に処置具先端の方向を操作可能な手段を有する側視鏡、および該側視鏡を有する側視鏡システムにおいて、処置具を目的の部位に容易に挿入することができるため、操作者が簡単に診断や治療を行うことができる側視鏡、および該側視鏡を有する側視鏡システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を達成するため、請求項1に記載の側視鏡は、体腔内の生体組織を観察する生体用光学系と、体腔内の生体組織に医療的な処理を施す処置具と、処置具先端を処理を施す生体組織に向ける起上台とを有する側視鏡において、処置具先端を観察する処置具用光学系と、処置具用光学系を処置具先端に追従視可能なように、処置具用光学系を起上台の回動に追従して移動させる追従手段とを有し、処置具用光学系は、生体用光学系よりも視野角が狭いことを特徴とする。このように処置具先端を観察するための処置具用光学系を設け、処置具用光学系と起上台とを連動して動作させる機構を設けることで、処置具先端が常に処置具用光学系によって観察可能となる。操作者は観察視野から処置具先端を外すことがなくなるため、ファーター乳頭開口部などの細い管に容易に処置具を差し込むことができる。また、処置具光学系の視野角を生体用光学系の視野角よりも狭く設定することで、用途によって各光学系を使い分けることが可能となる。詳しくは、体腔内における内視鏡先端部の位置の把握や、処置具による処理を行う目的の部位を探す時には、視野角が広いため、観察可能な領域が広い生体用光学系を使用し、目的の部位の診断や治療などを行う時には、視野角が狭いため、その部位をスポット的に大きく観察することができる処置具光学系を使用することができる。
【0011】
また、請求項2に記載の側視鏡において、処置具用光学系は、第1のシャッタを有し、生体用光学系は、第2のシャッタを有し、処置具用光学系による観察像を観察する場合は、第2のシャッタを閉塞して、第1のシャッタを開放し、生体用光学系による観察像を観察する場合は、第1のシャッタを閉塞して、第2のシャッタを開放することを特徴とする。このように各光学系にシャッタを設けることによって、操作者は、所望する観察像のみを観察することができる。
【0012】
また、請求項3に記載の側視鏡は、第1のシャッタと第2のシャッタは、電圧の印加状態によって光の透過または遮断を行う液晶シャッタであることを特徴とする。このように各光学系に設けられたシャッタを液晶シャッタにすることによって、側視鏡先端部の大型化を防ぐことができ、細い管内においても側視鏡をスムーズに挿入することができる。
【0013】
また、請求項4に記載の側視鏡は、処置具用光学系から入射する光束と、生体用光学系から入射する光束とを同一の光路に偏向させる偏向手段と、偏向手段から射出される光束を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする。このように各光学系からの光束を同一の光路に偏向させる偏向手段と、この偏向手段からの光束を受光する固体撮像素子を設けることによって、側視鏡は、各光学系から得られる光束を1つの固体撮像素子で受光可能となる。そのため、固体撮像素子の共用化を図ることができ、コストアップ、側視鏡先端部の大型化を防ぐことができる。
【0014】
また、請求項5に記載の側視鏡システムは、観察を行う体腔内の生体組織に光を導光するライトガイドを有する請求項1から請求項4のいずれかに記載の側視鏡と、ライトガイドに向けて光を照射し、生体組織を照明する光源装置とを有することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図2は、本発明の実施形態の側視鏡システム10のブロック図を示す図である。側視鏡システム10は、側視鏡100と、プロセッサ200と、処置具観察用モニタ300と、生体観察用モニタ400から概略構成される。処置具観察用モニタ300には、側視鏡100から得られる処置具先端位置を中心とする観察範囲の狭い観察画像が表示される。生体観察用モニタ400には、同じく側視鏡100から得られる観察範囲の広い側視鏡観察画像が表示される。
【0016】
以下に、処置具観察用モニタ300、および生体観察用モニタ400に各々の観察画像が表示されるプロセスを説明する。プロセッサ200は、電源210を有し、この電源210は、ランプ220に電源電圧を供給して、照明光を照射させる。この照明光は、側視鏡100が備えるライトガイド110によって、側視鏡100の先端に導光される。側視鏡100の先端には、照明窓111が設けられており、この照明光は照明窓111を介して、体腔内の生体組織に照射される。
【0017】
側視鏡システム10は、面順次方式の撮像システムを採用しており、ランプ220の照明光の光路中にRGBフィルタ回転223を備える。RGB回転フィルタ223は、R、G、Bの三色のフィルタを備える。以下に、面順次方式によるカラー画像の生成のプロセスを説明する。
【0018】
まず、タイミングジェネレータ230は、モータドライバ221に駆動信号を送信する。モータドライバ221は、この信号に基づいて、モータ222を回転駆動させ、RGBフィルタ223を回転させる。RGBフィルタ223が回転することで、ランプ220の照明光は、R、G、Bの各色のフィルタを透過する。
【0019】
各フィルタを透過した照明光は、集光レンズ224を介して、ライトガイド110に入射される。そして、この照明光は、ライトガイド110によって、側視鏡100の先端に導光され、対物レンズを含む後述する光学系190を介して、生体組織を各色の照明光で照明する。各色の照明光で照明された生体組織は、CCD120によって順次受光される。そして、各色の受光された光束は、CCD120によって画像信号に光電変換される。この画像信号は、プロセッサ200に送信され、プロセッサ200において後述する画像処理を施される。処理された信号は、ビデオ信号として各モニタに出力され、各モニタ上にカラー画像を表示させる。以下に、プロセッサ200で行われる画像処理のプロセスを説明する。
【0020】
CCD120によって得られた体腔内の生体組織の画像信号は、プロセッサ200内部の前段信号処理部260に送信される。前段信号処理部260は、この画像信号を増幅させ、サンプリング、ホールド等の処理を行う。そして、この画像信号をデジタル信号に変換させる。変換されたデジタル信号は、前段信号処理部260が備えるマルチプレクサによってCCD120の駆動と同期して切り替えられ、R、G、Bの各色の画像信号に分離されて、各メモリに出力される。
【0021】
プロセッサ200は、処置具観察用メモリ270と生体観察用メモリ280の2種のメモリを備えている。各メモリは、R、G、Bの各色に対応した3つのフレームメモリを備えており、分離された各画像信号は対応するフレームメモリに格納される。処置具観察用メモリ270は、図4に示す処置具用光学系140から得られる比較的観察領域の狭い観察画像用のメモリである。また、生体観察用メモリ280は、図4に示す生体用光学系150から得られる比較的観察領域の広い観察画像用のメモリである。前段信号処理部260は、タイミングジェネレータ230からCCD120に送信される後述するCCD駆動信号に基づき、撮像に用いた光学系に対応したメモリに画像信号を送信する。
【0022】
プロセッサ200には、フロントパネル240が設けられている。操作者は、フロントパネル240を用いて、プロセッサ200の電源のオン/オフ、ランプ220の光強度の調整、モニタ上に表示される観察画像のアライメントなど、種々の操作を行うことができる。
【0023】
フロントパネル240で可能な操作の1つに観察領域選択の操作がある。これはモニタ上に、処置具用光学系140から得られる比較的観察領域の狭い観察画像を表示させる、または生体用光学系150から得られる比較的観察領域の広い観察画像を表示させる、または両方の観察画像を表示させる、という3つの観察領域選択の操作である。フロントパネル240において、このいずれかの操作が行われると、システムコントロール250を介して、タイミングジェネレータ230にこの操作に関する信号が送信される。
【0024】
タイミングジェネレータ230は、この操作に関する信号に基づいてCCD120にCCD駆動信号を、図4に示す液晶シャッタ143、または液晶シャッタ152に後述する液晶シャッタ制御信号を送信する。また、各メモリに、各フレームメモリに格納されている画像信号を同時に読み出すためのタイミング信号を送信する。このタイミング信号は、1秒当たり30フレームから構成される動画がモニタ上において表示できるタイミングで送信される。
【0025】
フロントパネル240において、観察領域の狭い観察画像の表示が選択されている場合は、タイミングジェネレータ230は、処置具用光学系140のみの観察画像が、CCD120において受光されるように、後述する液晶シャッタ制御信号を液晶シャッタに送信し、さらに処置具観察用メモリ270に向けて、その各フレームメモリに格納されている画像信号を1秒当たり30フレーム、同時に読み出すタイミング信号を送信する。このタイミング信号に基づき、各画像信号は同時に読み出されて、後段信号処理部271に出力される。後段信号処理部271は、この信号をアナログ信号に変換させ、さらにこのアナログ信号を処置具観察用モニタ300に表示させるためのコンポジットビデオ信号や、Y/C信号に変換する。そして、これらのビデオ信号が処置具観察用モニタ300に出力されると、モニタ上に観察領域の狭い処置具観察用の側視鏡画像が表示される。
【0026】
また、フロントパネル240において、観察領域の広い観察画像の表示が選択されている場合は、タイミングジェネレータ230は、生体用光学系150のみの観察画像が、CCD120において受光されるように、後述する液晶シャッタ制御信号を液晶シャッタに送信し、さらに生体観察用メモリ280に向けて、その各フレームメモリに格納されている画像信号を1秒当たり30フレーム、同時に読み出すタイミング信号を送信する。このタイミング信号に基づき、各画像信号は同時に読み出されて、後段信号処理部281に出力される。後段信号処理部281は、この信号をアナログ信号に変換させ、さらにこのアナログ信号を生体観察用モニタ400に表示させるためのコンポジットビデオ信号や、Y/C信号に変換する。そして、これらのビデオ信号が生体観察用モニタ400に出力されると、モニタ上に観察領域の広い側視鏡画像が表示される。
【0027】
また、フロントパネル240において、両方の観察画像の表示が選択されている場合は、タイミングジェネレータ230は、処置具用光学系140と生体用光学系150の両方の観察画像が、交互にCCD120において受光されるように、後述する液晶シャッタ制御信号を液晶シャッタに送信し、さらに処置具観察用メモリ270と生体観察用メモリ280の両方に交互にタイミング信号を送信する。タイミング信号は、1秒当たり30フレーム、つまり1秒当たり30回のクロックで送信されるため、各メモリに1秒当たり15フレーム、同時に読み出すタイミング信号を交互に送信する。そのため、1秒当たり15フレームから構成される動画が各モニタ上において表示される。
【0028】
次に、本発明の実施形態の側視鏡100を説明する。図3は、本発明の実施形態の側視鏡100が備える起上台131と処置具用光学ユニット180の構成を示す図である。また図4は、本発明の実施形態の側視鏡100先端部に備えられる光学系190の構成を示す図(照明窓側から見た図)である。
【0029】
図3に示す起上台131は、側視鏡100先端部に、シャフト131aを中心に回動するよう設けられている。シャフト131aは、起上台131の孔部132に緩挿されており、その一端は側視鏡100先端部のケーシング101に支持され、その他端は処置具用光学ユニット180と一体に成形された連結部171bに支持されている。シャフト131aには、処置具起上台131と一体に成形された滑車172が備えられており、滑車172には、ワイヤ173が掛けられている。
【0030】
操作者が、把持部近傍に備えられた図示しない処置具起上用のレバーを操作すると、ワイヤ173は矢印方向Bに引っ張られ、滑車172と、滑車172と一体に成形された起上台131は、シャフト131a中心に矢印方向Cに回動する。起上台131には、図1の従来の側視鏡50と同様に処置具32が重合されている。そして処置具32は、起上台131の動作に伴い、先端部が折れ曲がる。操作者は、処置具起上用のレバーによって、自在に処置具32先端の方向を操作することができる。この操作によって処置具32は、ファーター乳頭開口部などの細い管に差し込まれ、患者の診断や治療に用いられている。
【0031】
処置具用光学ユニット180は、連結機構171によって起上台131と連動して回動するよう構成されている。図7は、連結機構171の斜視図である。連結機構171は、起上台131と一体に成形された連結部171aと、処置具用光学ユニット180と一体に成形された連結部171bから構成されている。この2つの連結部は、リング状に形成されており、中心の孔部にはシャフト131aが緩挿している。連結部171aは、そのリング状に形成された形状の一部に凸部を有している。また、連結部171bは、そのリング状に形成された形状の一部に凹部を有している。連結部171aの凸部が連結部171bの凹部に嵌められることによって、この2つの連結部は結合する。ただし、連結部171aの凸部に対して連結部171bの凹部は、円周方向に長めに形成されており、連結機構171は、その円周方向の差分のバックラッシを有している。連結部171aは、起上台131と一体に成形されているため、ワイヤ173が矢印方向Bに引っ張られた際に、矢印方向Cに回動する。そして、連結部171aの凸部側面のへりが連結部171bの凹部側面のへりに当接すると、連結部171bが矢印方向Cに回動し、この連結部171bと一体に成形された処置具用光学ユニット180も矢印方向Cに回動する。
【0032】
図4は、本発明の実施形態の側視鏡100先端部に備えられる光学系190の構成を示す図である。光学系190は、処置具用光学系140と、生体用光学系150と、ビームスプリッタ160から構成されている。処置具用光学系140は、前述した処置具用光学ユニット180内部に設けられた光学系である。ビームスプリッタ160は、処置具用光学系140から入射する光束を90度折り曲げて、CCD120に受光させる。また、生体用光学系150から入射する光束を透過させて、CCD120に受光させる。
【0033】
処置具用光学系140は、処置具用対物レンズ141と、回動ミラー142と、液晶シャッタ143から構成される。また、生体用光学系150は、生体用対物レンズ151と、液晶シャッタ152から構成される。
【0034】
図5は、本発明の実施形態の側視鏡100先端部に備えられる光学系の構成を示す図であり、起上台131が初期状態(操作されていない状態)から角度c回動した状態を示す図である。この時、処置具用対物レンズ141は、初期状態から角度C回動する。以下に説明する構成により、回動ミラー142は、初期状態から角度c/2回動する。
【0035】
図8に示す輪列部170は、処置具用光学ユニット180に隣接して設けられている。輪列部170は、ギア170aと、アイドラ170bと、アイドラ170cと、ギア170dから構成される。ギア170aは、処置具用光学ユニット180と一体に成形されている。そのため、起上台131が角度C回動すると、ギア170aも角度C回動する。そして、アイドラ170bとアイドラ170cを介してギア170dに減速比2:1で、その回動力が伝達される。ギア170dは、回動ミラー台142aと一体に構成されている。回動ミラー台142a上には、回動ミラー142が設けられている。そのため、回動ミラー142は、処置具用光学ユニット180が回動した時、処置具用光学ユニット180の回動角度の半分の角度で回動する。そのため、処置具用光学系140から入射する光束は、角度cの大きさに関わらず、ビームスプリッタ160の偏向面161に対して常に45度で入射され、確実にCCD120に導光される。
【0036】
操作者によって観察領域が選択されると、その選択領域に応じて、タイミングジェネレータ230から各液晶シャッタに、各液晶シャッタを制御する液晶シャッタ制御信号が送信される。図6は、タイミングジェネレータ230から送信されるCCD駆動信号と、液晶シャッタ制御信号を示すタイミングチャートである。
【0037】
観察領域の狭い観察画像の表示が選択された時には、タイミングジェネレータ230は、図6(A)に示す液晶シャッタ152の制御信号を液晶シャッタ152に送信する。本発明の実施形態では、液晶シャッタは、液晶シャッタ制御信号がオン信号の時、通過する光を遮断させる機能を有するため、生体用光学系150から入射される光束は、液晶シャッタ152によって遮断され、処置具用光学系140から入射される光束のみが、CCD120に導光される。また、タイミングジェネレータ230は、CCD120に図6(A)に示すCCD駆動信号を送信する。CCD駆動信号は、CCD120を駆動させ、CCD120が処置具用光学系140から入射された光束を受光すると、受光した光束を光電変換させ、さらにその変換した信号に撮像に用いた光学系の情報を重畳させる。そして、この信号は、前段信号処理部260に送信され、前段信号処理部260は、送信された信号に前述の画像処理を施し、その信号を処置具観察用メモリ270に送信する。
【0038】
また、観察領域の広い観察画像の表示が選択された時には、タイミングジェネレータ230は、図6(B)に示す液晶シャッタ143の制御信号を液晶シャッタ143に送信する。生体用光学系140から入射される光束は、液晶シャッタ143によって遮断され、生体用光学系150から入射される光束のみが、CCD120に導光される。また、タイミングジェネレータ230は、CCD120に図6(B)に示すCCD駆動信号を送信する。CCD駆動信号は、CCD120を駆動させ、CCD120が生体用光学系150から入射された光束を受光すると、受光した光束を光電変換させ、さらにその変換した信号に撮像に用いた光学系の情報を重畳させる。そして、この信号は、前段信号処理部260に送信され、前段信号処理部260は、送信された信号に前述の画像処理を施し、その信号を生体観察用メモリ280に送信する。
【0039】
また、両方の観察画像の表示が選択された時には、タイミングジェネレータ230は、図6(C)に示す液晶シャッタ152の制御信号と、液晶シャッタ143の制御信号を各液晶シャッタに交互に送信する。この表示が選択された場合は、1秒当たり15フレームから構成される動画を各モニタに表示させるため、1秒当たり15回ずつ交互に各液晶シャッタに電圧の印加/非印加を繰り返す液晶シャッタ制御信号が送信される。また、タイミングジェネレータ230は、CCD120に図6(C)に示すCCD駆動信号を送信する。CCD駆動信号は、CCD120を駆動させ、CCD120が各光学系から入射された光束を受光すると、受光した光束を光電変換させ、さらにその変換した信号に撮像に用いた光学系の情報を重畳させる。そして、この信号は、前段信号処理部260に送信され、前段信号処理部260は、送信された信号に前述の画像処理を施し、その信号を各メモリに送信する。
【0040】
以上が本発明の実施形態である。本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく様々な範囲で変形が可能である。
【0041】
上記実施形態は、2つのモニタを使用して、それぞれのモニタ上に処置具用光学系140と生体用光学系150の画像を表示させているが、1つのモニタ上に2つの光学系から得られる観察画像を並べて表示させても良い。
【0042】
【発明の効果】
以上のように本発明の側視鏡、および該側視鏡を備えた側視鏡システムは、処置具先端を観察するための処置具用光学系を設け、処置具用光学系と起上台とを連動して動作させる機構を設けることで、処置具先端が常に処置具用光学系によって観察可能となる。また、操作者は観察視野から処置具先端を外すことがなくなるため、ファーター乳頭開口部などの細い管に容易に処置具を差し込むことができる。
【0043】
さらに、通常の体腔内の生体組織を観察するための生体用光学系と、処置具用光学系とを設け、処置具光学系の視野角を生体用光学系の視野角よりも狭く設定することで、用途によって各光学系を使い分けることが可能となる。詳しくは、体腔内における内視鏡先端部の位置の把握や、処置具による処理を行う目的の部位を探す時には、視野角が広いため、観察可能な領域が広い生体用光学系を使用し、目的の部位の診断や治療などを行う時には、視野角が狭いため、その部位をスポット的に大きく観察することができる処置具光学系を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の側視鏡先端部の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態の側視鏡システムのブロック図を示す図である。
【図3】本発明の実施形態の側視鏡が備える起上台と処置具用光学ユニットの構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態の側視鏡先端部に備えられる光学系の構成を示す図である。
【図5】本発明の実施形態の側視鏡先端部に備えられる光学系の構成を示す図であり、起上台が初期状態から角度c回動した状態を示す図である。
【図6】タイミングジェネレータから送信されるCCD駆動信号と液晶シャッタ制御信号を示すタイミングチャートである。
【図7】本発明の実施形態の連結機構の斜視図である。
【図8】本発明の実施形態の輪列部の斜視図である。
【符号の説明】
10 側視鏡システム
100 側視鏡
131 起上台
132 処置具
140 鉗子用光学系
150 生体用光学系
200 プロセッサ
270 処置具観察用メモリ
280 通常観察用メモリ
300 処置具用モニタ
400 観察用モニタ

Claims (5)

  1. 体腔内の生体組織を観察する生体用光学系と、
    体腔内の生体組織に医療的な処理を施す処置具と、
    前記処置具先端を処理を施す生体組織に向ける起上台と、を有する側視鏡において、
    前記処置具先端を観察する処置具用光学系と、
    前記処置具用光学系を前記処置具先端に追従視可能なように、前記処置具用光学系を前記起上台の回動に追従して移動させる追従手段と、を有し、
    前記処置具用光学系は、前記生体用光学系よりも視野角が狭いこと、を特徴とする側視鏡。
  2. 前記処置具用光学系は、第1のシャッタを有し、
    前記生体用光学系は、第2のシャッタを有し、
    前記処置具用光学系による観察像を観察する場合は、前記第2のシャッタを閉塞して、前記第1のシャッタを開放し、
    前記生体用光学系による観察像を観察する場合は、前記第1のシャッタを閉塞して、前記第2のシャッタを開放すること、を特徴とする請求項1に記載の側視鏡。
  3. 前記第1のシャッタと前記第2のシャッタは、電圧の印加状態によって光の透過または遮断を行う液晶シャッタであること、を特徴とする請求項2に記載の側視鏡。
  4. 前記処置具用光学系から入射する光束と、前記生体用光学系から入射する光束と、を同一の光路に偏向させる偏向手段と、
    前記偏向手段から射出される光束を受光する固体撮像素子と、を有すること、を特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載の側視鏡。
  5. 観察を行う体腔内の生体組織に光を導光するライトガイドを有する請求項1から請求項4のいずれかに記載の側視鏡と、
    前記ライトガイドに向けて光を照射し、生体組織を照明する光源装置と、を有すること、を特徴とする側視鏡システム。
JP2002262193A 2002-09-09 2002-09-09 側視鏡、および側視鏡システム Expired - Lifetime JP4199499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262193A JP4199499B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 側視鏡、および側視鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262193A JP4199499B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 側視鏡、および側視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004097417A JP2004097417A (ja) 2004-04-02
JP4199499B2 true JP4199499B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32262310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262193A Expired - Lifetime JP4199499B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 側視鏡、および側視鏡システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199499B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013000179A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004097417A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100954475B1 (ko) 내시경
JP3501388B2 (ja) 蛍光診断用電子内視鏡のビデオプロセッサ装置
JP3853931B2 (ja) 内視鏡
JP5203861B2 (ja) 内視鏡システム、およびその作動方法
KR100796415B1 (ko) 내시경 시스템 및 내시경
JP5127639B2 (ja) 内視鏡システム、およびその作動方法
JP3455289B2 (ja) 蛍光診断用内視鏡装置
JPS63161936A (ja) 体外観察装置
JP3490807B2 (ja) 蛍光診断用電子内視鏡装置
EP2979651B1 (en) Endoscopic surgery device
WO2005102147A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
CN105188506A (zh) 内窥镜下外科手术装置
JP2005000640A (ja) 内視鏡
JP4744279B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4520216B2 (ja) 蛍光観察内視鏡装置
WO2014157480A1 (ja) 内視鏡下外科手術装置
JP4459709B2 (ja) 蛍光観察内視鏡装置
JP4199499B2 (ja) 側視鏡、および側視鏡システム
JPH01136630A (ja) 蛍光観察用内視鏡装置
JP4426225B2 (ja) 蛍光観察内視鏡システム及び蛍光観察内視鏡用光源装置
JPH08131455A (ja) 手術用顕微鏡
JP3034905B2 (ja) 電子内視鏡
JP4436537B2 (ja) 内視鏡
JP4412954B2 (ja) 内視鏡及び蛍光観察内視鏡システム
JP2716935B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4