JP4198021B2 - 構成部品の亀裂を修復する方法 - Google Patents

構成部品の亀裂を修復する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4198021B2
JP4198021B2 JP2003353303A JP2003353303A JP4198021B2 JP 4198021 B2 JP4198021 B2 JP 4198021B2 JP 2003353303 A JP2003353303 A JP 2003353303A JP 2003353303 A JP2003353303 A JP 2003353303A JP 4198021 B2 JP4198021 B2 JP 4198021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
crack
friction stir
stir welding
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003353303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004141966A (ja
Inventor
ラジェシュ・タルワー
リゴベルト・ペレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29549764&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4198021(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2004141966A publication Critical patent/JP2004141966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198021B2 publication Critical patent/JP4198021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • B23K20/1295Welding studs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/04Repairing fractures or cracked metal parts or products, e.g. castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/40Maintaining or repairing aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/01Aircraft parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/49723Repairing with disassembling including reconditioning of part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/49723Repairing with disassembling including reconditioning of part
    • Y10T29/49725Repairing with disassembling including reconditioning of part by shaping
    • Y10T29/49726Removing material
    • Y10T29/49728Removing material and by a metallurgical operation, e.g., welding, diffusion bonding, casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49734Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching and removing damaged material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49734Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching and removing damaged material
    • Y10T29/49735Mechanically attaching preform with separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49739Mechanically attaching preform by separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49742Metallurgically attaching preform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49746Repairing by applying fluent material, e.g., coating, casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

関連出願
この発明は、「摩擦攪拌接合ツール用の調整可能なピン(ADJUSTABLE PIN FOR FRICTION STIR WELDING TOOL)」と題する米国特許第5,697,544号に関連し、この特許をここに引用により援用する。
技術分野
この発明は、一般に航空機システムに関し、特に航空機の構成部品の亀裂を修復する方法に関する。
発明の背景
航空機の耐用年数は以前よりも長くなっており、今後も耐用年数が延び続けることが予想される。多くの航空機の耐用年数が長期化しているため、航空機の構成部品は、当初の予定および設計より長い期間航空機の運転で使用されている。
航空機の構成部品の動作寿命が延びているため、構成部品の疲労寿命に関する懸念の声が上がっている。特に、亀裂の発生、亀裂の成長および関連する話題が関心の的となっている。疲労の増加により、発生する亀裂の数が増加し、航空機の構成部品に存在する亀裂の成長量も増加している。亀裂の発生および成長も、航空機を運行できなくなる可能性、亀裂の修復に関する時間および費用、ならびに修復後の亀裂の成長の再発のため、懸念されている。軍用機および商用機のどちらでも、亀裂の修復には非常に費用がかかり、一般に亀裂の修復は一時的な解決方法に過ぎない。
通常、亀裂の成長は、以下の方法のうちの一つを使用して防止されるか、または修復される。亀裂の成長の防止は、亀裂の各端部にドリル加工で孔を開けることによって容易となり、これは「停止ドリル加工」と称されることがある。停止ドリル加工は一時的な解決策に過ぎず、大抵、亀裂は時が経つにつれ再び成長するが、これは亀裂の周辺の領域が疲労しており、孔を開けることで構成要素がさらに弱まるためである。
亀裂修復の1つの方法は、複合パッチの使用を含み、このパッチは、構造用接着剤を使用して亀裂に直接接着され、対象の構成部品との結合を形成する。複合パッチは、構成部品の部分で通常生じる負荷を亀裂の周辺領域に伝達する。代表的な接着剤はエポキシであるが、接着剤、ペーストまたは粘着テープの形であってもよい。複合パッチは、ある特定の構造領域に高い強度が望まれる場合に好ましい。
亀裂修復の別の方法は、亀裂に金属パッチをあてがうことを含む。金属パッチは、リベットまたはボルトなどの複数の留め具を介して対象の構成部品に留められ、構成部品との結合を形成するが、これは非常に労働力を要する。金属材料は、対象の構成部品が温度変化の大きい用途に使用される場合に好ましい。温度変化が大きい用途では、構成要素とパッチが類似の膨張特性および収縮特性を有するように、パッチが構成部品と類似かまたは同じ材料であることが好ましい。パッチと構成部品とが類似の材料である場合、パッチと構成部品との結合は温度変化に対する耐性が高い。
これらの修復方法は、停止ドリル加工よりも耐久性があり、長期間持ちこたえるが、こ
れらも一時的なものに過ぎない。したがって、上述の方法には、十分亀裂を修復または防止するものはなく、最終的には亀裂が再び成長する。
したがって、亀裂の発生および成長に対してより永続的な解決策を提供する、より頑強な亀裂修復技術が提供されることが望ましい。
発明の概要
この発明は、航空機の構成部品の亀裂を修復する方法を提供する。この方法は、修復するために亀裂の周囲の表面を準備するステップと、亀裂の第1の側の構成部品の第1の部分を亀裂の第2の側の構成部品の第2の部分に接合して、接合された亀裂領域を形成するステップとを伴う。この方法は、強度を増すため、接合された(fused)亀裂領域にパッチをあてがうことを含んでもよい。
この発明には、既存の亀裂修復技術を上回る利点がいくつかある。この発明の1つの利点は、構成部品の材料を溶かさずに亀裂を修復する接合プロセスが提供される点であり、これによって、構成部品の歪み、残留応力ならびに化学的および物理的な特性の変化が最低限に抑えられる。
この発明のもう1つの利点は、従来から溶接不可能と知られている亀裂の周囲の材料を接合させる方法が提供される点である。
さらに、この発明は従来の修復技術よりも耐久性があり長期間持ちこたえる亀裂修復の方法を提供する。
この発明、およびさらなる目的ならびに付随の利点は、添付の図面とともに以下の詳細な説明を参照することによって最もよく理解されるであろう。
好ましい実施例の詳細な説明
航空機の構成部品の亀裂を修復する方法に関してこの発明を説明するが、この発明は、航空機、地上用車両、船舶または亀裂の修復が必要な当該分野で公知の他の用途を含む、さまざまな用途に適合することができる。
以下の説明では、1つの実施例を構成するため、さまざまな動作パラメータおよび構成部品を説明する。これらの特定のパラメータおよび構成部品は、例として含まれるものであり、限定を意図するものではない。
さらに、以下の説明の中で、「構成部品」という用語は、パネル、補剛材、縦通材、リブ、または当該分野で公知のその他の車両構成部品を含む、あらゆる車両構成部品を指す。構成部品は、アルミニウム、マグネシウム、スチール、銅、チタンまたはインコネルなどのニッケル基合金で形成され得る。アルミニウムは、2000、5000、6000、7000および8000系アルミニウムなどの、当該技術分野で公知のさまざまな系の種類のものであり得る。構成部品は、当該分野で公知の何らかの他の材料で形成されてもよい。
さらに、航空機業界では、さまざまな構成部品を形成する際、従来溶接不可能な特定の材料を使用しているが、これは、それらの材料の物理的特性に固有の利点があるためである。これらの利点のため、従来溶接不可能な材料の高い費用が安価な接合可能な材料に勝
っているのである。たとえば、多くの航空機パネルは、5000系および6000系アルミニウムより、2000系および7000系アルミニウムで形成されるが、これは、それらの軽量および耐久性のある特性のためである。2000系および7000系アルミニウム材料は溶接不可能だと知られているため、そのような材料で形成され、かつ修復が必要なほど大きいサイズの亀裂を有する構成部品はスクラップにされるか、または上述の従来からの一時的な修復方法を使用して寿命の延長が試みられる。スクラップにされた航空機の構成部品の交換は費用がかかるため、望ましくない。したがって、この発明は、上述の溶接不可能な材料で形成された構成部品内の亀裂を修復する方法を提供する。
図1および図2を参照すると、この発明のある実施例による、亀裂14のある構成部品12を有する航空機10の斜視図、および構成部品12の拡大斜視図が示される。亀裂14は、上側17および裏側19を有する上部パネル15内に位置する。亀裂14は、構成部品12内の貫通孔16から延在し、第1の端部18および第2の端部20を有する。亀裂14は、関連する周囲表面22を有する。構成部品12は、亀裂14の第1の側26の第1の部分24、および亀裂14の第2の側30の第2の部分28を有する。上述のように、構成部品12は図示のようにパネルであってもよく、または当該技術分野で公知のその他の構成部品であってもよい。
図示の亀裂14は例示のためのものに過ぎない。亀裂14は、構成部品12のさまざまな場所で発生し、また進度がとまるものであってもよい。亀裂14は孔から延在しなくてもよく、端縁32などの構成部品の端縁まで延在してもよい。亀裂14は、複数の分岐を有してもよく、サイズおよび形状はさまざまであり得る。
さらに図3を参照すると、この発明のある実施例による亀裂14を修復する方法を示す論理フロー図が示される。
ステップ100では、修復のために周囲表面を準備する。準備では、当該技術分野で公知の方法を使用して、周辺表面から塵、汚れ、油またはその他の粒子などの、亀裂14の接合に干渉する可能性のある粒子を取除く。
ステップ102では、第1の端部18の近くに孔16が存在するように、孔が亀裂の端部のほぼ近くに存在する場合、仮プラグを孔16に挿入する。図3の例を示すのは、構成部品の構造は一般に孔の端縁近くが弱く、大抵、亀裂は構成部品の既存の孔から成長および延在するためである。当然のことながら、亀裂は孔から発生しなくてもよい。仮プラグ40は図4で最もよく示される。仮プラグ40は、構成部品の材料が孔16から入り込んだり、押出されるのを防止するために使用される。仮プラグ40は、構成部品12の材料と類似の材料で形成してもよく、サイズおよび形状はさまざまであり得る。この発明の好ましい実施例では、仮プラグ40は、構成部品12の摩擦攪拌接合中に仮プラグ40が構成部品に接合しないように、融点の高い材料で作られる。さらに、この発明の好ましい実施例では、孔16にきつく収まるように、仮プラグ40は孔16の形状と類似に形作られ、わずかに大きい。たとえば、孔16は円形の形状であって直径D1を有し、仮プラグ40は円筒形であって、D1よりわずかに大きい直径D2を有する。ステップ102に代わるものとして、ステップ104〜106を行なってもよい。
ステップ104では、既存の孔16が摩擦攪拌プラグ接合され得る。
ステップ106では、孔16の摩擦攪拌プラグ接合が完了すると、当該技術分野で公知の方法を使用して、プラグの外面および周辺表面を機械加工で平らにし、孔16の存在した場所の近くの表面22を滑らかにする。
ステップ108では、摩擦攪拌接合ツール(図示せず)を使用して、第1の部分24を第2の部分28に摩擦攪拌接合し、接合された亀裂領域50を形成する。接合された亀裂領域50は、亀裂14とほぼ同じ場所に位置する接合ナゲット52を有し、これは図5に最もよく示される。続く図6、図7および図8では、接合ナゲット52は簡略化のため曲線で示される。構成部品12の摩擦攪拌接合中、接合ツールは高速で回転しながら亀裂14に沿って動かされ、第1の部分24を第2の部分28に接合するが、これは亀裂14が孔から発生しているかいないかにかかわらず行なわれる。摩擦攪拌接合ツールと構成部品12の材料との作用によって摩擦熱が生じ、これによって材料は軟化するが、溶けない。加熱された材料または可塑化された材料は、当該技術分野で公知のように、当初2つであったものを一体化するように固まる。ステップ124で説明するように、亀裂14の摩擦攪拌接合が完了する際に、摩擦攪拌接合ツールが構成部品12の端縁まで接合を続けるかどうかによって、出口孔56が構成部品12内に存在することもある。
亀裂14の摩擦攪拌接合には、従来の修復技術を上回る利点がいくつかある。摩擦攪拌接合では材料が溶けないため、構成部品12の歪み、残留応力、および機械的特性の変化が最低限に抑えられる。接合された亀裂領域50は、亀裂14が発生する以前の元々の構成部品12に近い機械的特性を有する。摩擦攪拌接合は、複数のパスを必要とする従来の接合技術に比べて、亀裂上の1回の接合パスしか必要としないため、亀裂14の修復に伴う時間および費用が最低限に抑えられる。他にも摩擦攪拌接合に関連する利点が複数あるが、これには充填剤が不用であること、接合された構成部品の重量が低減すること、反復性の向上、および当該技術で公知のその他のさまざまな利点が含まれる。
摩擦攪拌接合では、接合中、鍛造負荷が加わえられ、これにバックアップバー(図示せず)が反応する。バックアップバーが使用できない場合、または製作費用のためバックアップバーの使用が実現不可能である場合、摩擦攪拌接合は、ダブルショルダツールまたはボビンツールを使用することで行なうことができる。ボビンツールを使用するとバックアップバーは必要でなくなる。バックアップバーは、構成部品12が取外され、航空機10の外部で修復される場合に使用可能である。構成部品12を原位置で修復する場合、ボビンツール(これも図示せず)を使用することができる。ボビンツールは、1つは構成部品12の上側17に負荷を加えるため、もう1つは構成部品12の裏側19に負荷を加えるための、2つのショルダを有する。当該技術分野で公知のように、下向きの方向に押圧される上側ショルダと、上方に引張られる裏側ショルダとによって、等しくかつ対向する負荷が加えられる。
ステップ108が完了すると、孔16はもはや存在せず、窪みまたは部分的出口孔56が存在するが、これは元々存在していた孔16と同様の寸法であってもよいし、そうでなくてもよい。出口孔56は、ギザギザの端縁54を有することがあり、これは比較的大きな応力集中をもたらす。出口孔56およびギザギザの端縁54は図5に最もよく示される。応力集中が大きいほど、亀裂の発生または成長が起こりやすい。
亀裂14の摩擦攪拌接合を仕上げる際に、出口孔56を接合させ、出口孔56の発生を防止するために、格納式摩擦攪拌接合ツールを使用してもよい。格納式摩擦攪拌接合ツールは、亀裂14が孔から発生しているかいないかにかかわらず使用可能である。摩擦攪拌接合は、端部18または20から始まり、接合は、接合が開始された方でない端部18または20を超えて延在する。格納式摩擦攪拌接合ツールも、孔16などの既存の孔から接合を始めてもよいし、または、たとえば、端部20などの孔の存在しない端部から接合を始めてもよい。
ステップ110では、仮プラグ40が使用される場合、摩擦攪拌接合ツールは出口孔56の中心60で外される。
ステップ112では、既存の孔16の直径が摩擦攪拌接合ツールピンの直径よりも大きい場合、仮プラグ40は構成部品12から取除かれる。仮プラグ40はドリルでプラグ40を構成部品12から取出すことで取除かれる。
摩擦攪拌接合では公知のように、摩擦攪拌接合ツールが構成部品12から引抜かれる出口孔56が残る。出口孔56は既存の孔16と同じ場所にあってもよい。摩擦攪拌接合ツールは、既存の孔16から引抜かれてもよいし、または孔16が元々存在しない場合、つまり、亀裂14が孔から発生していない場合、他の場所から引抜かれてもよい。残った出口孔56は、用途によって懸念となる場合もあれば、そうでない場合もある。後述するように、出口孔56を構成部品12に残すこともできれば、接合して閉鎖することもでき、ドリルで大きくすることもできれば、形成しないこともできるという点において、この発明は多様性を提供する。
ステップ114では、出口孔56上をドリル加工して構成部品12を貫通することで、出口孔56を拡大、延長して構成部品12を貫通させ、仕上げ孔58を作ってもよい。仕上げ孔58は図6に最もよく示され、ギザギザの端縁54ではなく、滑らかな円形の端縁59を有するため、出口孔56の応力集中を低減させる。
ステップ116では、摩擦攪拌接合ピンの直径が既存の孔16の直径よりも大きい場合、既存の孔16を通りそれを超えて、部分的出口孔56′まで摩擦攪拌接合を続けてもよい。摩擦攪拌接合後は既存の孔16は存在しないため、図7では破線で示される。
ステップ118では、ステップ108、112、114または116が完了すると、既存の孔16および出口孔56ならびに56′をドリル加工で拡大して、ステップ114と同様に、応力集中を低減させてもよい。ステップ118が完了すると、ステップ120またはステップ124を行なってもよい。
ステップ120では、仕上げ孔58を残すだけでなく、ワッシャ74を有する留め具72を仕上げ孔58を通って延在させ、構成部品12に固定させてもよい。これは図8に最もよく示される。留め具72およびワッシャ74の組合せにより、仕上げ孔58の端縁59の応力が低減し、元々の亀裂14の再成長、および付加的な亀裂が仕上げ孔58から成長するのが防止される。当然のことながら、留め具は当該技術分野で公知のさまざまな種類および形であり得る。
ステップ122では、端部18または20を超えて接合する際に、格納式摩擦攪拌接合ツールは構成部品12からゆっくりと取除かれるが、構成部品12に圧力が残り、出口孔56は接合して閉鎖する。格納式摩擦攪拌接合ツールについてのさらなる説明は、米国特許第5,697,544号を参照されたい。
ステップ124では、構成部品の端縁に向かう方向で亀裂を接合する場合、摩擦攪拌接合ツールは、たとえば、第1の部分24から第2の部分28を接合し、さらに端縁32まで接合を続けて、摩擦攪拌接合ツールが構成部品12から外される孔を存在させないようにすることができる。構成部品12と類似の材料で形成されたタブ80を端縁32に接合させ、摩擦攪拌接合をそのタブまで延長すると、部分的出口孔が構成部品12ではなく、タブ80に形成される。これは図9に最もよく示される。その後、当該技術分野で公知の方法を使用して、タブは構成部品12から取除かれる。タブのサイズ、形状はさまざまであり、当該技術分野で公知のさまざまな材料で形成され得る。
接合された亀裂領域50の機械的特性は、亀裂14のない元々の構成部品12に近いが
、接合された亀裂領域50の強度を増すため、ステップ126を行なってもよい。
ステップ126では、接合された亀裂領域50をさらに強化するため、亀裂14が存在した場所をほぼ含む接合された亀裂領域50の上にパッチ78をあてがってもよい。パッチ78は複合材料であってもよいし、金属材料または当該技術分野で公知の他の材料であってもよい。複合材料を使用する場合、当該技術分野で公知の構造結合材料を使用して、パッチ78を構成部品12に接着してもよい。金属材料を使用する場合、当該技術分野で公知のその他の固定技術または結合技術を使用して、パッチ78を構成部品12に、リベット締め、接合、または結合してもよい。複合材料は、ある所与の構造領域に高い強度が望まれる場合に使用可能である。対象の構成部品が温度変化の大きい用途で使用される場合、金属材料が好ましい。
上述のステップは例示的なものであり、これらのステップは、用途によって、順次行なってもよいし、同期して行なってもよいし、または異なる順序で行なってもよい。
図10を参照すると、この発明の複数の実施例による複数の亀裂修復技術を示すグラフが示される。このグラフは、複数のサンプルまたは金属試験ストリップ(図示せず)の亀裂の長さと加えられた負荷サイクルとを表わし、各サンプルまたはストリップは、類似の亀裂を有し、この発明の方法を使用して修復された。
2つの亀裂の最初のおよその長さは、0.5″(0.5インチ=12.7mm)および0.05″(0.05インチ=1.27mm)である。最初の亀裂の長さが0.05″である曲線は、亀裂がないか、または検出可能な最小の亀裂の長さである、0.05″までの長さの亀裂を有するサンプルに対応する。第1の基準ベース曲線Aおよび第2の基準ベース曲線Bは、最初の亀裂の長さが0.5″である第1のサンプルおよび最初の亀裂の長さが0.05″である第2のサンプルのそれぞれについて示される。第1のサンプルにパッチをあてがった場合、曲線Aに対する曲線Cで示されるように、このサンプルが耐えられる負荷サイクルの量は、パッチがない場合より増加する。摩擦攪拌接合を第1のサンプルで使用した場合、0.5″の亀裂は、長さが0.05″に等しいか、またはそれより小さい亀裂に低減され、曲線Aに対して曲線Dで示されるように、このサンプルは、より多くの負荷サイクルに耐えることができる。しかしながら、曲線Dで示されるように、摩擦攪拌接合された部分が耐えることのできるサイクル数は、最初の亀裂の長さが0.05″であり、かつ摩擦攪拌接合されていない第2のサンプルのサイクル数より少ない。さらに、亀裂を最小限に抑えるか、またはなくすために摩擦攪拌接合を使用し、かつパッチをサンプルにあてがった場合、第1のサンプルについての曲線Eで示されるように、このサンプルはパッチをあてがった場合か、亀裂を摩擦攪拌接合した場合よりも多くの負荷サイクルに耐えることができる。
摩擦攪拌接合とパッチの適用を組合せることにより、構成部品の耐用年数が母材よりも向上される。摩擦攪拌接合とパッチの適用の両方を使用することで、構成部品と用途によって、構成部品の耐用年数を2倍以上にできる可能性がある。
したがって、この発明は、以前の修復技術よりも耐久性の向上した、構成部品の亀裂の修復方法を提供する。この発明の摩擦攪拌接合され、パッチをあてがわれた構成部品は、より多くの負荷サイクルに耐えることができ、構成部品の寿命が向上する。
当業者は、上述の方法および装置を、航空機での用途、陸上車両での用途、または亀裂の修復を必要とする当該技術分野で公知のその他の用途を含むさまざまな用途に適合することができる。上述の発明は、この発明の真の範囲を逸脱することなく変形が可能である。
この発明のある実施例による、亀裂のある構成部品を有する航空機の斜視図である。 この発明のある実施例による、構成部品の拡大斜視図である。 この発明のある実施例による、亀裂を修復する方法を示す論理フロー図である。 この発明のプラグ接合技術に従って使用されるサンプルプラグの斜視図である。 この発明の一実施例による、亀裂の摩擦攪拌接合による部分的出口孔の上面拡大斜視図である。 この発明の一実施例による、既存の貫通孔を超えた摩擦攪拌接合を示す構成部品の拡大斜視図である。 この発明の一実施例による、亀裂の端部にドリル加工された仕上げ貫通孔を示す構成部品の拡大斜視図である。 この発明の一実施例による、留め具の使用を示す構成部品の拡大斜視図である。 この発明の一実施例による、摩擦攪拌接合が構成部品の端縁まで行なわれる場合のタブ材料の使用を示す構成部品の拡大斜視図である。 この発明の一実施例による複数の亀裂修復技術を示すグラフである。
符号の説明
12 構成部品、14 亀裂、18 第1の端部、20 第2の端部、22 周囲表面、50 接合された亀裂領域。

Claims (9)

  1. 構成部品(12)の亀裂(14)を修復する方法であって、
    修復のために前記亀裂(14)の周囲表面(22)を準備するステップと、
    前記亀裂(14)の第1の端部の近くに位置する前記構成部品(12)の既存の孔に前記構成部品(12)の融点よりも高い融点の仮プラグを挿入するステップと、
    前記亀裂(14)の第1の端部から少なくとも第2の端部にまで前記亀裂(14)の第1の側(26)の前記構成部品(12)の第1の部分(24)を前記亀裂(14)の第2の側(30)の前記構成部品(12)の第2の部分(28)に摩擦攪拌接合して、接合された亀裂領域(50)を形成するステップと、
    前記既存の孔とは異なり、前記摩擦攪拌接合の終端部に位置する出口孔(56)の中心で摩擦攪拌接合ツールを外すステップと、
    前記仮プラグを前記構成部品(12)から取除くステップとを含む、構成部品の亀裂を修復する方法。
  2. 前記接合された亀裂領域(50)の上にパッチ(78)をあてがうステップと、
    前記パッチ(78)を前記構成部品(12)に結合するステップとをさらに含む、請求項1に記載の構成部品の亀裂を修復する方法。
  3. 付加的なタブ材料(80)を使用して、前記構成部品(12)の端縁(32)まで構成部品(12)の摩擦攪拌接合を続けるステップをさらに含む、請求項1に記載の構成部品の亀裂を修復する方法。
  4. 前記摩擦攪拌接合の後に、前記構成部品(12)の前記出口孔に留め具を挿入するステップをさらに含む、請求項1に記載の構成部品の亀裂を修復する方法。
  5. 前記摩擦攪拌接合の後に、格納式のピンツールを介して前記構成部品(12)の前記出口孔を閉鎖するステップをさらに含む、請求項1に記載の構成部品の亀裂を修復する方法。
  6. 前記構成部品(12)の前記既存の孔を摩擦攪拌プラグ接合するステップをさらに含む、請求項1に記載の構成部品の亀裂を修復する方法。
  7. 前記第1の部分(24)を前記第2の部分(28)に摩擦攪拌接合する前記ステップは、
    前記亀裂(14)の第1の端部(18)で摩擦攪拌接合を開始するステップと、
    前記亀裂(14)の第2の端部(20)まで摩擦攪拌接合するステップとを含み、
    前記構成部品を貫通するように前記出口孔(56)にドリル加工を施して仕上げ孔を設けるステップと、
    前記仕上げ孔に留め具を挿入するステップとをさらに含む、請求項1に記載の構成部品の亀裂を修復する方法。
  8. 前記構成部品に貫通孔をドリル加工で開け、前記出口孔を拡大または延長させるステップをさらに含む、請求項1に記載の構成部品の亀裂を修復する方法。
  9. 前記摩擦攪拌接合するステップは、前記構成部品(12)の側に、等しくかつ対向する負荷を加えるために、両面ツールを使用するステップを含む、請求項1に記載の構成部品の亀裂を修復する方法。
JP2003353303A 2002-10-24 2003-10-14 構成部品の亀裂を修復する方法 Expired - Lifetime JP4198021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/279,950 US7000303B2 (en) 2002-10-24 2002-10-24 Method of repairing a crack in a component utilizing friction stir welding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004141966A JP2004141966A (ja) 2004-05-20
JP4198021B2 true JP4198021B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=29549764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353303A Expired - Lifetime JP4198021B2 (ja) 2002-10-24 2003-10-14 構成部品の亀裂を修復する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7000303B2 (ja)
EP (1) EP1413384B1 (ja)
JP (1) JP4198021B2 (ja)
KR (1) KR101078492B1 (ja)
CN (1) CN1325219C (ja)
DE (1) DE60313102T2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0008919D0 (en) * 2000-04-11 2000-05-31 British Aerospace Solid phase welding
DE10161824B4 (de) * 2001-12-15 2004-02-12 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Instandsetzen von verschlissenen oder außer Maß gefertigten Bauteilen
US7281647B2 (en) * 2004-06-22 2007-10-16 Alcoa Inc. Friction stir weld repair
EP1658924A1 (de) * 2004-11-22 2006-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil mit einer aufgefüllten Vertiefung
US20060283918A1 (en) * 2005-02-11 2006-12-21 London Blair D Use of friction stir processing and friction stir welding for nitinol medical devices
DE102005033992B3 (de) * 2005-07-21 2007-04-19 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zum Verbinden von mindestens zwei Flächengebilden, insbesondere von mindestens zwei Metallblechen für eine Leichtbaustruktur sowie Verbindung und Leichtbaustruktur
FR2894859A1 (fr) * 2005-12-16 2007-06-22 Alcan Rhenalu Sa Longeron de voilure soude et son procede de fabrication
KR101152533B1 (ko) * 2006-10-02 2012-06-01 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 접합 방법
US7555359B2 (en) 2006-10-06 2009-06-30 Hitachi, Ltd Apparatus and method for correcting defects by friction stir processing
US8466386B2 (en) * 2006-10-10 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Method for repairing bonded metallic structures
US20080217377A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Alcoa Inc. Fracture Resistant Friction Stir Welding Tool
US7793816B2 (en) * 2007-09-07 2010-09-14 Alcoa Inc. Friction stir welding apparatus
US7854362B2 (en) * 2008-03-14 2010-12-21 Alcoa Inc. Advanced multi-shouldered fixed bobbin tools for simultaneous friction stir welding of multiple parallel walls between parts
US7762447B2 (en) * 2008-03-20 2010-07-27 Ut-Battelle, Llc Multiple pass and multiple layer friction stir welding and material enhancement processes
WO2010070548A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Csir Method of repairing a metallic artefact
US8202378B2 (en) * 2009-01-14 2012-06-19 The University Of Kansas Apparatus and method for enhancement of connection performance and fatigue detection
KR101123773B1 (ko) * 2009-06-29 2012-03-15 주식회사 윈젠 마찰교반용접용 리페어블럭 및 이를 이용한 가공물의 보수방법
US8123104B1 (en) 2010-04-06 2012-02-28 United Launch Alliance, Llc Friction welding apparatus, system and method
US7866532B1 (en) 2010-04-06 2011-01-11 United Launch Alliance, Llc Friction stir welding apparatus, system and method
US8141764B1 (en) 2010-04-06 2012-03-27 United Launch Alliance, Llc Friction stir welding apparatus, system and method
JP5685461B2 (ja) * 2011-03-18 2015-03-18 川崎重工業株式会社 摩擦攪拌点接合を用いた孔補修方法
CN102909472A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 富泰华工业(深圳)有限公司 搅拌摩擦补焊工艺及采用该补焊工艺的搅拌摩擦焊接方法
CN102430889B (zh) * 2011-09-09 2013-06-26 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种机匣分流环裂纹掉块的修复方法
US20130082088A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 General Electric Company Method and apparatus for repairing a component
US10441962B2 (en) 2012-10-29 2019-10-15 South Dakota Board Of Regents Cold spray device and system
US10099322B2 (en) * 2012-10-29 2018-10-16 South Dakota Board Of Regents Methods for cold spray repair
CN103212778A (zh) * 2013-04-15 2013-07-24 沈阳航空航天大学 基于搅拌摩擦的裂纹修复方法
MX2016001819A (es) * 2013-08-13 2016-05-24 Uacj Corp Metodo de soldadura por friccion-agitacion.
US9114481B1 (en) * 2014-02-21 2015-08-25 Siemens Energy, Inc Inertia friction disk welding
PL3134932T3 (pl) 2014-04-25 2022-01-17 South Dakota Board Of Regents Elektrody o dużej pojemności
CN103950553B (zh) * 2014-04-25 2016-02-24 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种对埋头划窝的修理方法
US20170218762A1 (en) 2016-02-03 2017-08-03 General Electric Company Situ Gas Turbine Prevention of Crack Growth Progression
US10544676B2 (en) 2016-02-03 2020-01-28 General Electric Company Situ gas turbine prevention of crack growth progression
US10443385B2 (en) 2016-02-03 2019-10-15 General Electric Company In situ gas turbine prevention of crack growth progression via laser welding
US10247002B2 (en) 2016-02-03 2019-04-02 General Electric Company In situ gas turbine prevention of crack growth progression
US10094221B2 (en) 2016-02-03 2018-10-09 General Electric Company In situ gas turbine prevention of crack growth progression
US10563510B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 General Electric Company System and method for in situ repair of gas turbine engines
JP2018171651A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 Jfeスチール株式会社 金属材の表面処理方法および金属材の製造方法
US10369748B2 (en) * 2017-10-26 2019-08-06 Battelle Memorial Institute Friction stirring interlocking of dissimilar materials
US10890518B2 (en) * 2017-12-11 2021-01-12 James Joseph Spiegel Substrate seal test method and apparatus
US10468674B2 (en) 2018-01-09 2019-11-05 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes
JP7082329B2 (ja) * 2019-02-01 2022-06-08 株式会社Ihi き裂補修方法
CN111687595A (zh) * 2020-05-31 2020-09-22 西安交通大学 一种发动机盘片凹坑损伤预置材料搅拌摩擦点焊修复方法
CN112958903A (zh) * 2021-03-23 2021-06-15 广州市艾威航空科技有限公司 一种铝基复合材料制动盘的增材再制造方法
CN114932305B (zh) * 2022-04-28 2023-05-12 国营四达机械制造公司 一种零件孔侧壁裂纹缺陷的搅拌摩擦焊修复方法
CN115091022B (zh) * 2022-07-06 2023-12-05 重庆理工大学 一种基于搅拌摩擦焊的裂纹修复及微增材方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2098021B (en) * 1981-05-06 1985-06-19 Sony Corp Digital television apparatuses
GB9125978D0 (en) * 1991-12-06 1992-02-05 Welding Inst Hot shear butt welding
NO942790D0 (no) * 1994-03-28 1994-07-27 Norsk Hydro As Fremgangsmåte ved friksjonssveising og anordning for samme
US5697544A (en) * 1996-03-21 1997-12-16 Boeing North American, Inc. Adjustable pin for friction stir welding tool
US5713507A (en) * 1996-03-21 1998-02-03 Rockwell International Corporation Programmable friction stir welding process
JP3081809B2 (ja) * 1997-02-21 2000-08-28 昭和アルミニウム株式会社 金属材の接合方法
JP3929117B2 (ja) * 1997-07-07 2007-06-13 昭和電工株式会社 摩擦撹拌接合装置
US6213379B1 (en) * 1997-08-27 2001-04-10 Lockheed Martin Corporation Friction plug welding
US5975406A (en) * 1998-02-27 1999-11-02 The Boeing Company Method to repair voids in aluminum alloys
US6230957B1 (en) * 1998-03-06 2001-05-15 Lockheed Martin Corporation Method of using friction stir welding to repair weld defects and to help avoid weld defects in intersecting welds
US6168067B1 (en) * 1998-06-23 2001-01-02 Mcdonnell Douglas Corporation High strength friction stir welding
JP2000042781A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Showa Alum Corp 凹状欠陥部の補修方法
JP3459193B2 (ja) * 1999-05-26 2003-10-20 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合部の補修方法および鉄道車両の製作方法
US6173880B1 (en) * 1999-12-08 2001-01-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Friction stir weld system for welding and weld repair
US6237835B1 (en) * 2000-02-29 2001-05-29 The Boeing Company Method and apparatus for backing up a friction stir weld joint
GB0008919D0 (en) * 2000-04-11 2000-05-31 British Aerospace Solid phase welding
JP3668962B2 (ja) * 2000-08-18 2005-07-06 日本ウエルディング株式会社 レーザ加工用トーチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030217452A1 (en) 2003-11-27
CN1325219C (zh) 2007-07-11
DE60313102T2 (de) 2008-01-03
EP1413384A3 (en) 2005-01-12
JP2004141966A (ja) 2004-05-20
EP1413384A2 (en) 2004-04-28
KR20040036544A (ko) 2004-04-30
DE60313102D1 (de) 2007-05-24
EP1413384B1 (en) 2007-04-11
CN1500587A (zh) 2004-06-02
KR101078492B1 (ko) 2011-10-31
US7000303B2 (en) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198021B2 (ja) 構成部品の亀裂を修復する方法
US8544715B2 (en) Repairing a friction stir welded assembly
US7240821B2 (en) Method for joining at least two adjoining work-pieces by friction stir and/or friction stir spot welding
JP5404422B2 (ja) 航空機の胴体アセンブリなどの2つのアセンブリを組み立てるためのプロセス
US5971252A (en) Friction stir welding process to repair voids in aluminum alloys
JP6014079B2 (ja) 心棒
US6370752B1 (en) Method for repositioning or repairing holes
US6779708B2 (en) Joining structural members by friction welding
JP5383968B2 (ja) ガスタービンに適用される超合金を接合するためのシム利用レーザービーム溶接方法
JP2011116127A (ja) 金属ワークとプラスチックワークとを接合する方法
JP2005523165A (ja) 摩擦プラグ溶接による構造部材の結合
US6905060B2 (en) Method and sealant for weld joints
US7347351B2 (en) Apparatus and system for unitized friction stir welded structures and associated method
US10272519B2 (en) Conical pins for the structural repair of defects
US20210146471A1 (en) Joining workpieces via additive friction stir deposition
US20050116012A1 (en) Method for metal and alloy joining using bulk friction stir welding
Baurova et al. Providing dismountable rivet bonded joints through the use of hot-melt adhesives
JP6526052B2 (ja) 摩擦リベットを使用する材料の摩擦ビット接合
GB2233923A (en) Repairing defective metal workpiece
JP2002178169A (ja) 輸送機用構造体及びその製造方法
US20160361778A1 (en) Weld Kit and Method for Limited Access Weld Joints
Dolby et al. The joining of aluminium extrusions
Baurova et al. The performance evaluation for rivet bonded joints in production and machine maintenance
JP2024007883A (ja) 溶接構造物の補強方法
Höglund et al. Design of joints

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4198021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term