JP4197936B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4197936B2
JP4197936B2 JP2002380843A JP2002380843A JP4197936B2 JP 4197936 B2 JP4197936 B2 JP 4197936B2 JP 2002380843 A JP2002380843 A JP 2002380843A JP 2002380843 A JP2002380843 A JP 2002380843A JP 4197936 B2 JP4197936 B2 JP 4197936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
electrode member
case
switching element
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002380843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004215368A (ja
Inventor
治樹 鳥塚
保 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo R&D Co Ltd
Original Assignee
Tokyo R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo R&D Co Ltd filed Critical Tokyo R&D Co Ltd
Priority to JP2002380843A priority Critical patent/JP4197936B2/ja
Publication of JP2004215368A publication Critical patent/JP2004215368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197936B2 publication Critical patent/JP4197936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータケースの内部に当該モータの駆動回路を収納してなるモータに関する。
【0002】
【従来の技術】
電気自動車や電気スクータ等の車両に搭載される走行用モータとしては、DCモータやDCブラシレスモータが広く利用されている。一般に、この種のモータは、特許文献1乃至3等にも開示されているように、モータケースの内部に所要の駆動回路を収納する構成となっている。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−95606号公報
【特許文献2】
特開平10−234158号公報
【特許文献3】
特開2001−112207号公報
【発明が解決しようとする課題】
ところで走行用モータは、生産性及びメンテナンス性に優れた小型で高性能のものが望ましく、ロータやステータとともに駆動回路を収納するモータケースについては、放熱性の確保、省スペース化、及び組み立て作業の容易化等の観点から、更なる改良が求められている。
【0004】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、より合理的に構成されたモータを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願第1請求項に記載した発明は、モータケースの内部に当該モータの駆動回路を収納してなるモータにおいて、前記モータケースは、ロータ及びステータを保持するケース本体部と、前記ケース本体部を閉鎖する蓋部とを備え、前記駆動回路は、モータコイルに流れる電流を切換えるスイッチング素子と、前記スイッチング素子を装着したプレート状の電極部材とを備え、前記電極部材は、前記蓋部に絶縁シートを介して装着し、前記蓋部は、前記電極部材を装着したフレーム体と、前記フレーム体に装着されたヒートシンクとを備え、前記スイッチング素子において発生した熱が前記電極部材から前記蓋部に伝わることにより外部に放熱されるようにし、前記フレーム体及び前記ヒートシンクは、共通の雄ねじ部品にて前記ケース本体部にねじ止めした構成のモータである。本発明によれば、合理的に構成されたモータが得られる。
【0006】
すなわち、本発明のモータは、ロータ及びステータを保持するケース本体部に、スイッチング素子及び電極部材を配置した蓋部をねじ止めして装着することにより、簡単に組み立てられる構造となっている。スイッチング素子において発生した熱は、電極部材からモータケースの蓋部に伝わることにより、効率よく外部に放熱される。モータケースの蓋部は、電極部材を装着したフレーム体と、フレーム体に装着されたヒートシンクとを備えており、放熱性に優れたものとなっている。また、これらのフレーム体及びヒートシンクは、共通の雄ねじ部品にてケース本体部にねじ止めするので、無駄のない優れた支持構造が得られる。仮に、フレーム体とヒートシンクとをねじ止めし、これを更にケース本体部にねじ止めすると、雄ねじ部品数の増加や、雄ねじ部品数の増加に伴うスペースの拡大・重量化、及び組み立て作業の複雑化等を招くが、本発明によれば、そのような不都合が回避される。
【0007】
本願第2請求項に記載した発明は、請求項1において、前記フレーム体には、前記電極部材に接続する配線の先端部を前記ケース本体部の内側から挿通する開口部を設け、前記開口部及び前記配線の先端部は、前記ヒートシンクにて覆われた構成のモータである。本発明によれば、当該モータは一層合理的に構成される。
【0008】
すなわち、ケース本体部と蓋部とを組み立てる際は、配線の先端部をフレーム体の開口部に挿通してこれを電極部材に接続し、その後にヒートシンクをフレーム体部材に装着する。このような構成によれば、かかる配線の接続作業を容易に行うことが可能となる。
【0009】
本願第3請求項に記載した発明は、モータケースの内部に当該モータの駆動回路を収納してなるモータにおいて、前記モータケースは、ロータ及びステータを保持するケース本体部と、前記ケース本体部を閉鎖する蓋部とを備え、前記駆動回路は、モータコイルに流れる電流を切換えるスイッチング素子と、前記スイッチング素子を装着したプレート状の電極部材と、前記スイッチング素子の端子を支持したインバータ基板と、前記インバータ基板と配線接続された制御回路基板とを備え、前記電極部材は、前記蓋部に絶縁シートを介して装着するとともに、前記インバータ基板及び前記制御回路基板は、前記蓋部に支持し、前記スイッチング素子において発生した熱が前記電極部材から前記蓋部に伝わることにより外部に放熱されるようにした構成のモータである。本発明によれば、合理的に構成されたモータが得られる。
【0010】
すなわち、本発明のモータは、ロータ及びステータを保持するケース本体部に、スイッチング素子、電極部材、インバータ基板、及び制御回路基板を配置した蓋部を装着することにより、簡単に組み立てられる構造となっている。スイッチング素子において発生した熱は、電極部材からモータケースの蓋部に伝わることにより、効率よく外部に放熱される。特に、インバータ回路及びこれに配線接続される制御回路基板を蓋部に支持してユニット化することによれば、モータの組み立て作業は確実に簡素化することが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の具体例を図1乃至図11に基づいて詳細に説明する。
【0014】
本例のモータ1は、車両に搭載されて利用される走行用のブラシレスDCモータである。このモータ1は、モータケース100の内部に当該モータ1の駆動回路400を収納してなり、モータケース100は、ロータ200及びステータ300を保持するケース本体部110と、ケース本体部110を閉鎖する蓋部120とを備えている(図1及び図2参照)。
【0015】
モータケース100のケース本体部110は、ステータ300を嵌め入れる円筒ケース部材111の内部に仕切り部材112を配置して構成されている。ステータ300は、仕切り部材112及び円筒ケース部材111で区画されたスペースに収納され、ロータ200の軸部210は、仕切り部材112及び円筒ケース部材111にそれぞれベアリング211を介して架設されている。
【0016】
一方、モータケース100の蓋部120は、所定の形状のフレーム体121に、放熱フィン122aを有するヒートシンク122を装着してなるものである。この蓋部120は、ケース本体部110に対しては、円筒ケース部材111の開口を覆うようにフレーム体121及びヒートシンク122をねじ止めして組み立てられている。
【0017】
本例の駆動回路400は、ステータ300のモータコイル310に流れる電流を切換える複数のスイッチング素子410と、スイッチング素子410をそれぞれ装着した複数の電極部材420と、複数のスイッチング素子410の端子411を支持したインバータ基板430と、インバータ基板430と配線441にて接続された制御回路基板440と、仕切り部材112に配置されたロータ位置検出手段450と、インバータ基板430に搭載されたコンデンサ460とを備えたものである。制御回路基板440は、外部から送信される指令に基づいてインバータ基板430に制御信号を出力し、インバータ基板430及び複数のスイッチング素子410は、その制御信号に基づいて電力を供給する構成となっている。
【0018】
また、ケース本体部110と蓋部120との間には、モータケース100の内部と外部とを接続する複数のケーブル500を挿通したグロメット600を装着している。本例の場合は、ケース本体部110を構成する円筒ケース部材111の要所にグロメット600を嵌装する凹部111aを設けることにより、蓋部120の不要な大型化や形状の複雑化を回避している。尚、複数のケーブル500のうち2本は電源供給用の配線であり、それらの先端部はインバータ基板430及び電極部材420の1つに接続されいる。また、その他の1本は外部からの指令を送信するインターフェイスであり、その先端部は制御回路基板440に接続されている。
【0019】
蓋部120のフレーム体121は、所定の形状を呈するアルミ合金製の部材であり、その要所には、電極部材420に接続する配線の先端部をケース本体部110の内側から挿通する開口部121aと、電極部材420をねじ止めする雄ねじ部品Bを螺合する雌ねじ部121bと、コンデンサ460との干渉を回避するためのコンデンサ挿通孔121cと、雌ねじ部が設けられたボス部121dと、蓋部120をねじ止めする雄ねじ部品Bを挿通する通孔121eとが設けられている。(図3参照)。各電極部材420に接続する配線は、すなわちモータコイル310に設けられた配線311の先端部312、及び所定のケーブル500の先端部である。尚、各図中におけるボルトやねじ等の雄ねじ部品は、便宜上その大きさ、種類、位置にかかわらず共通の符号を付すこととする。
【0020】
各電極部材420はそれぞれ、銅合金製のプレート状の部材であり、フレーム体121に絶縁手段たる絶縁シート421を介してねじ止めすることにより、フレーム体121に装着される(図4参照)。電極部材420をフレーム体121にねじ止めする雄ねじ部品Bは、絶縁性の円筒ボスを装着したもの又は絶縁性素材からなるものである。また、各電極部材420の要所には、配線の先端部をねじ止めする雄ねじ部品Bを螺合する雌ねじ部422、及びスイッチング素子410をねじ止めする雄ねじ部品Bを螺合する雌ねじ部423が設けられている。配線の先端部をねじ止めする雄ねじ部品Bを螺合する雌ねじ部422は、フレーム体121の開口部121aからヒートシンク122側に露呈されている。
【0021】
スイッチング素子410は、フレーム体121に装着された電極部材420に雄ねじ部品Bでねじ止めして装着される。その後、スイッチング素子410の端子411は、インバータ基板430にハンダ付けされる。また、インバータ基板430は、基端に雄ねじが設けられた支柱部材123を複数挿通するとともに、それらの支柱部材123をフレーム体121の各ボス部121dにそれぞれ螺合することによってフレーム体121に支持される(図5及び図6参照)。尚、スイッチング素子410の端子411のハンダ付け状態は、スイッチング素子410とインバータ基板430との間を横から覗き込むことにより、目視可能となっている。また本例の場合は、インバータ基板430に対するスイッチング素子410の配列方向と、ヒートシンク122の放熱フィン122aによる通風方向とが同じ向きに設定されており、スイッチング素子410の放熱性が非常に良好に得られる構成となっている。
【0022】
そして、制御回路基板440は、インバータ基板430と配線441にて接続されるとともに、支柱部材123の先端に雄ねじ部品Bにてねじ止めされる。尚、かかる配線441は、具体的はインバータ基板430及び制御回路基板440にそれぞれ設けたコネクタに、両端の端子部をそれぞれ圧入して接続されるものである。フレーム体121には、こうして制御回路基板440が支持される(図7及び図8参照)。
【0023】
このように、フレーム体121にスイッチング素子410、電極部材420、インバータ基板430、制御回路基板440、及びコンデンサ460を支持した後、インバータ基板430及び制御回路基板440には、所定のケーブル500の先端部を接続する。また、制御回路基板440に設けた所定のコネクタ442には、ロータ位置検出手段450の配線451の先端部に設けたコネクタ452を接続する。更に、複数の電極部材420のうちの1つには、所定のケーブル500の先端部を接続する。
【0024】
しかる後、フレーム体121は、電極部材420に接続する配線の先端部(つまりモータコイル310の各配線311の先端部312)を開口部121aに挿通しつつ、ケース本体部110に対して位置決めする。これらの配線の先端部は、ここでねじ止めにより電極部材420接続される。
【0025】
ヒートシンク122は、所定の配線の先端部を電極部材420に接続した後に、フレーム体121及びコンデンサ460を被覆するように装着される。フレーム体121の開口部121a、及び電極部材420に接続した配線の先端部は、このヒートシンク122にて覆われる。
【0026】
本例の場合、フレーム体121及びヒートシンク122は、共通の雄ねじ部品Bにてケース本体部110にねじ止めする。すなわち、ケース本体部110を構成する円筒ケース部材111の要所には雄ねじ部品Bを螺合する雌ねじ部111aが設けられており(図9参照)、ヒートシンク122の要所にはその雄ねじ部品Bを挿通する通孔122bが設けられている(図10参照)。そして、フレーム体121及びヒートシンク122は、フレーム体121の通孔121e及びヒートシンクの通孔122bに挿通した雄ねじ部品Bを円筒ケース部材111の雌ねじ部11bに螺合することによりケース本体部110に対してねじ止めされる(図11参照)。
【0027】
尚、ケース本体部110と蓋部120とをねじ止めする雄ねじ部品Bの装着位置(図例では4ヵ所)は、略円筒形を呈するモータケース100の中心からみて、その円筒の半径よりも外部に膨出された位置となっている。このような構成によると、蓋部120においては、雄ねじ部品Bと他の部材との干渉が都合よく回避され、スイッチング素子410、電極部材420、インバータ基板430、制御回路基板440、及びコンデンサ460等の実装スペースを十分に確保することが可能となる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、合理的に構成されたモータを得ることができる。特に本発明のモータは、電気自動車や電気スクータ等の車両に搭載される走行用モータとして、極めて好適に利用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の具体例に係り、モータを示す断面図である。
【図2】 本発明の具体例に係り、モータを示す分解断面図である。
【図3】 本発明の具体例に係り、フレーム体の内面側を示す正面図である。
【図4】 本発明の具体例に係り、フレーム体の内面側を示す正面図である。
【図5】 本発明の具体例に係り、フレーム体の内面側を示す正面図である。
【図6】 本発明の具体例に係り、フレーム体に対するインバータ基板の支持構造を示す説明図である。
【図7】 本発明の具体例に係り、フレーム体の内面側を示す正面図である。
【図8】 本発明の具体例に係り、フレーム体に対するインバータ及び制御回路基板の支持構造を示す説明図である。
【図9】 本発明の具体例に係り、ケース本体部の開口側を示す正面図である。
【図10】 本発明の具体例に係り、ヒートシンクの外面側を示す正面図である。
【図11】 本発明の具体例に係り、フレーム体及びヒートシンクのねじ止めを示す説明図である。
【符号の説明】
1 モータ
100 モータケース
110 ケース本体部
111 円筒ケース部材
111a 凹部
111b 雌ねじ部
112 仕切り部材
120 蓋部
121 フレーム体
121a 開口部
121b 雌ねじ部
121c コンデンサ挿通孔
121d ボス部
121e 通孔
122 ヒートシンク
122a 放熱フィン
122b 通孔
123 支柱部材
200 ロータ
210 軸部
211 ベアリング
300 ステータ
310 モータコイル
311 配線
312 先端部
400 制御回路
410 スイッチング素子
411 端子
420 電極部材
421 絶縁シート
422 雌ねじ部
423 雌ねじ部
430 インバータ基板
440 制御回路基板
441 配線
442 コネクタ
450 ロータ位置検出手段
451 配線
452 コネクタ
460 コンデンサ
500 ケーブル
600 グロメット
B 雄ねじ部品

Claims (3)

  1. モータケースの内部に当該モータの駆動回路を収納してなるモータにおいて、
    前記モータケースは、ロータ及びステータを保持するケース本体部と、前記ケース本体部を閉鎖する蓋部とを備え、
    前記駆動回路は、モータコイルに流れる電流を切換えるスイッチング素子と、前記スイッチング素子を装着したプレート状の電極部材とを備え、
    前記電極部材は、前記蓋部に絶縁シートを介して装着し、
    前記蓋部は、前記電極部材を装着したフレーム体と、前記フレーム体に装着されたヒートシンクとを備え、
    前記スイッチング素子において発生した熱が前記電極部材から前記蓋部に伝わることにより外部に放熱されるようにし、
    前記フレーム体及び前記ヒートシンクは、共通の雄ねじ部品にて前記ケース本体部にねじ止めしたことを特徴とするモータ。
  2. 前記フレーム体には、前記電極部材に接続する配線の先端部を前記ケース本体部の内側から挿通する開口部を設け、前記開口部及び前記配線の先端部は、前記ヒートシンクにて覆われたことを特徴とする請求項1記載のモータ。
  3. モータケースの内部に当該モータの駆動回路を収納してなるモータにおいて、
    前記モータケースは、ロータ及びステータを保持するケース本体部と、前記ケース本体部を閉鎖する蓋部とを備え、
    前記駆動回路は、モータコイルに流れる電流を切換えるスイッチング素子と、前記スイッチング素子を装着したプレート状の電極部材と、前記スイッチング素子の端子を支持したインバータ基板と、前記インバータ基板と配線接続された制御回路基板とを備え、
    前記電極部材は、前記蓋部に絶縁シートを介して装着するとともに、前記インバータ基板及び前記制御回路基板は、前記蓋部に支持し
    前記スイッチング素子において発生した熱が前記電極部材から前記蓋部に伝わることにより外部に放熱されるようにしたことを特徴とするモータ。
JP2002380843A 2002-12-27 2002-12-27 モータ Expired - Fee Related JP4197936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380843A JP4197936B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002380843A JP4197936B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004215368A JP2004215368A (ja) 2004-07-29
JP4197936B2 true JP4197936B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32816946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380843A Expired - Fee Related JP4197936B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109643932A (zh) * 2016-08-12 2019-04-16 日本电产株式会社 马达

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839959B2 (ja) * 2011-11-22 2016-01-06 アスモ株式会社 制御モータ
US20130241330A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Hamilton Sundstrand Corporation Aircraft dynamoelectric machine with feeder lug heatsink
JP5601396B2 (ja) * 2013-04-10 2014-10-08 株式会社デンソー 電動装置
JP2015061451A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社デンソー 回転電機
JP2016061186A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変圧縮制御システム
DE112017004062T5 (de) * 2016-08-12 2019-04-25 Nidec Corporation Motor
US10938262B2 (en) 2016-08-12 2021-03-02 Nidec Corporation Motor and electric power steering device
WO2021199586A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 本田技研工業株式会社 モータ構造
CN114311017A (zh) * 2022-01-12 2022-04-12 深圳市普渡怒放科技有限公司 关节模块、关节模块组件及关节机器人

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109643932A (zh) * 2016-08-12 2019-04-16 日本电产株式会社 马达

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004215368A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479821B2 (ja) 制御装置一体型電動パワーステアリング装置用モータおよび電動パワーステアリング装置
JP5201302B1 (ja) モータ制御ユニットおよびブラシレスモータ
JP5354889B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4932310B2 (ja) 電動モータ
JP4859569B2 (ja) 電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置
JP4722176B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP2010028925A (ja) モータ及び電動パワーステアリング装置用モータ
JP4197936B2 (ja) モータ
WO2020241027A1 (ja) 回転電機
US5844338A (en) Slim-line brushless motor with inside mounted single bearing
JP4861836B2 (ja) ラジエータ冷却用の車両用電動ファン装置
WO2020241026A1 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
US11784534B2 (en) Rotating electric machine
JP2009131018A (ja) 車両用交流発電機の整流装置
CN111033977B (zh) 马达和电动助力转向装置
JP2023080237A (ja) 回転電機
US9413209B2 (en) Rotating electric machine
JPH09285056A (ja) モータ
JP3421142B2 (ja) 車両搭載モータ駆動装置
JP3421141B2 (ja) 車両用のモータ駆動装置
JP2000023408A (ja) 制御回路一体型モータ
JP2013171719A (ja) 接続部と接続端子との接続構造
US6958558B2 (en) Electric motor in particular for a steering system in a vehicle
CN219351447U (zh) 空心轴电机和制动系统
JP6937870B1 (ja) 制御装置一体型回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees