JP4194374B2 - ケーブル用梱包箱 - Google Patents

ケーブル用梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4194374B2
JP4194374B2 JP2003005464A JP2003005464A JP4194374B2 JP 4194374 B2 JP4194374 B2 JP 4194374B2 JP 2003005464 A JP2003005464 A JP 2003005464A JP 2003005464 A JP2003005464 A JP 2003005464A JP 4194374 B2 JP4194374 B2 JP 4194374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
cable
packaging box
rod
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003005464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004217354A (ja
Inventor
勝洋 手代木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Original Assignee
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SWCC Showa Cable Systems Co Ltd filed Critical SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Priority to JP2003005464A priority Critical patent/JP4194374B2/ja
Publication of JP2004217354A publication Critical patent/JP2004217354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194374B2 publication Critical patent/JP4194374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】
本発明は、ケーブルを収納するケーブル用梱包箱に関する。
【従来の技術】
【0003】
従来より、輸送や保管のために光ファイバーケーブルや電線等(以下ケーブル等と言う。)をドラムに巻き付けて収納し、ケーブル等を使用するときにはケーブル等を引出すことによりドラムを回転させて箱の外に引き出せるようにした梱包箱が使用されている。
【0004】
このような梱包箱として、スプールの両側にフランジを有するスプール組立体を、フランジがフランジを支持するエンドプレートの表面に接触しないように離間させて保持する構造のものが知られている。(例えば、特許文献1参照。)
【特許文献1】
特開平8−225253号公報(全頁)
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記特許文献には、スプール組立体をフランジ(本発明のドラム鍔に相当)を支持するエンドプレート(本発明の補強用側板に相当)の表面に接触しないように離間させて保持することにより、フランジとエンドプレートの接触面による摩擦を小さくしてスプール(本発明のドラム筒部に相当)がなめらかに回転するようにした構成が記載されている。そして、さらにスプール本体を保持するエンドプレートに設置された主軸はフランジがエンドプレートに接触しないようにプレートから突き出し、その基部にはスプール組立体を保持する環状のレッジ面を有する構成が好ましいとされている。また、エンドプレート等に与える摩擦を小さくするために、スプール本体がエンドプレートから離れた箱の中央に寄るようにエンドプレートの主軸に2度程度の傾斜をつけることも記載されている。
【0006】
前記の構成においては、箱の中のスプールに巻き付けられたケーブル等を引出す際には、スプール本体とエンドプレートとの摩擦が小さいことによりスプールはなめらかに回転し、ケーブル等を軽い力で引き出すことができる。
【0007】
しかしながら、このような構成では逆に輸送時や未使用時にスプールが空回りし、その結果ケーブル等の巻取りが乱れたり、場合によってはもつれたりすることがある。また、特に比較的破壊されやすい光ファイバを含む光ファイバケーブルでは巻取りが乱れたままケーブルを引出した時にケーブルが絡まったりして光ファイバが損傷を受けて使用できなくなることもあり得る。
【0008】
本発明は、前記の問題を解決するためになされたもので、ドラムが空回りしてケーブルの巻取りが乱れることがなく、その結果ケーブルを損傷することのないケーブル用段ボール箱を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために本発明の請求項1に記載のケーブル用梱包箱は、内部にケーブルを巻き付けた回転可能なドラムを収納する梱包箱において、前記梱包箱から前記ドラムを回転させて前記ケーブルを引出すときの前記ケーブルの引出し張力が2N〜30Nであって、前記ドラムは円筒形状のドラム筒部と、その両側側面に前記ドラム筒部を保持して取り付けられたドラム鍔と、前記ドラム筒部の中心を貫通し前記ドラム鍔の両側側面に前記ドラム鍔に接触して配置された補強用側板の軸穴に係合する軸を有し、前記ドラム鍔の外面と前記補強用側板の内面の接触面積を、前記補強用側板を異なる面積のものに交換することで調整することによりドラム回転時の摩擦力を制御可能としたことを特徴とする。
【発明の実施の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。
【0011】
図1は本発明の梱包用外箱1の梱包箱上面ふた8及び上面フラップ9を開いてケーブル12が巻付けられたドラム3が梱包用外箱1の内部に収納された状態を斜め上方から見た斜視図である。また図2は図1と同様の状態を真上から見た平面図である。ドラム3はその外側にドラム鍔5を有し、ドラム鍔5はその外側に配置された補強用側板2に接触した状態で収納されている。このようにドラム鍔5が補強用側板2に接触した状態で収納されていることにより、ケーブルを引出す時にドラム鍔5と補強用側板2との間に摩擦力が発生しドラムが空転することがない。
【0012】
図3は図1及び図2に示した梱包箱を正面から見た図である。図中破線は箱内部に収納されているドラムの部分を示している。梱包箱1の前面にはケーブル引出し口10が開口されており、ケーブルを引出す時はこのケーブル引出し口10よりケーブルを引出す。そして、必要な長さのケーブルを引出した後はケーブルを切断し、切断したケーブル先端をケーブル引出き戻り防止用差し込み穴11に差込んでケーブル先端が梱包箱内部に戻らないようにしておく。
【0013】
図4は、ドラムの構成要素及び補強用側板を示している。ドラム3は、円筒形状のドラム筒部4とその両側側面に取り付けられたドラム鍔5及びドラム筒部4の中心部を貫通する軸7より構成される。補強用側板2は軸穴6を有し、ドラム筒部4を貫通する軸7は軸穴に押通することにより保持される。そして、ケーブルを引出したときには軸7を中心にドラム3が回転する。
【0014】
補強用側板2は2a、2bに示すような面積の異なるものに交換することができる。このように面積の異なるものに交換することにより、ドラム鍔5と補強用側板2との接触面積が変わり、摩擦力が変化してケーブルを引出す時の力を適宜変えることができる。ケーブルを引出すときの引出し張力の範囲は2N〜30Nの範囲とすることが望ましい。引出し張力が2N未満の場合は振動等でドラムが空転し、引出し張力が30Nを超える場合は未使用時や輸送時にドラムが空転することはないものの、ケーブルを引出す際の摩擦が大き過ぎてケーブルを引出しにくくなりケーブルを損傷する恐れがある。なお、引出し張力はばねばかりをケーブルにくくりつけて1m/秒の速度で引出したときの測定値とする。
【0015】
本発明のケーブル用梱包箱を構成する材料としては、市販の段ボールを使用することにより軽量で安価でしかも組立て解体が容易となるが、段ボールに限定することなく耐久性等を考慮してプラスチックや金属等任意の材料を構成材料の一部または全体に用いることもできる。
【発明の効果】
【0016】
以上説明したように、本発明のケーブル用梱包箱によれば、簡単な構造でケーブルを引出す際の力を調整でき、ドラムが空回りしてケーブルの巻取りが乱れることがなく、その結果ケーブルを損傷することのないケーブル用梱包箱が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明のケーブル用梱包箱にケーブルが巻付けられたドラムが収納された状態を示す斜視図。
【図2】本発明のケーブル用梱包箱にケーブルが巻付けられたドラムが収納された状態示す平面図。
【図3】本発明のケーブル用梱包箱を正面より見た図。
【図4】本発明のドラムの構成要素及び補強用側板を示す図。
【符号の説明】
【0018】
1 ・・・ 梱包用外箱
2 ・・・ 補強用側板
3 ・・・ ドラム
4 ・・・ ドラム筒部
5 ・・・ ドラム鍔
6 ・・・ 軸穴
7 ・・・ 軸
8 ・・・ 梱包箱上面ふた
9 ・・・ 上面フラップ
10 ・・・ ケーブル引出し口
11 ・・・ ケーブル引き戻り防止用差込穴
12 ・・・ケーブル

Claims (1)

  1. 内部にケーブルを巻き付けた回転可能なドラムを収納する梱包箱において、
    前記梱包箱から前記ドラムを回転させて前記ケーブルを引出すときの前記ケーブルの引出し張力が2N〜30Nであって、
    前記ドラムは円筒形状のドラム筒部と、その両側側面に前記ドラム筒部を保持して取り付けられたドラム鍔と、前記ドラム筒部の中心を貫通し前記ドラム鍔の両側側面に前記ドラム鍔に接触して配置された補強用側板の軸穴に係合する軸を有し、前記ドラム鍔の外面と前記補強用側板の内面の接触面積を、前記補強用側板を異なる面積のものに交換することで調整することによりドラム回転時の摩擦力を制御可能としたことを特徴とするケーブル用梱包箱。
JP2003005464A 2003-01-14 2003-01-14 ケーブル用梱包箱 Expired - Fee Related JP4194374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005464A JP4194374B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 ケーブル用梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005464A JP4194374B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 ケーブル用梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004217354A JP2004217354A (ja) 2004-08-05
JP4194374B2 true JP4194374B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=32896112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003005464A Expired - Fee Related JP4194374B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 ケーブル用梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194374B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100994262B1 (ko) 2007-05-04 2010-11-12 엘에스전선 주식회사 케이블 또는 와이어를 권취하는 보빈과, 이를 구비하는 박스형 보빈 조립체
KR20180077704A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 엘에스전선 주식회사 케이블 보빈 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004217354A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU770284B2 (en) Cord reel and storage device
US7204452B2 (en) Dispenser for elongate material
US7874411B2 (en) Reel for maintaining fiber optic cable assemblies
EP1564175A1 (en) Unwinder for cable rolls
JP4194374B2 (ja) ケーブル用梱包箱
CA2538893A1 (en) Cord holder apparatus
JP5671411B2 (ja) 線条体繰り出し装置
JP4072565B1 (ja) 糸繰り出し装置
EP1301417B1 (en) Antitwist box
JPH10316312A (ja) 束状線状体の引出し装置
US20070029430A1 (en) Removable and reusable device for extracting and retracting a length of material
JPH0620364U (ja) 線条体巻設構造
JP2006248720A (ja) 線状体用梱包箱
JP2585199Y2 (ja) 結束装置の巻紐収納構造
KR200403043Y1 (ko) 권취 선재의 인출이 용이한 보관케이스
JP2010070218A (ja) テープ類の梱包装置、テープ類の梱包方法、および、テープ類の梱包箱
JPH11165958A (ja) 索体取出具
JP2001187674A (ja) 巻き取り器
JP2007106483A (ja) 帯状の荷造ひもを用いた結束方法
KR200224540Y1 (ko) 선재 권취장치
JP2002370866A (ja) 電線・ケーブル・ホース等の線材取り出し時の絡み防止方法およびその防止具
JPS5850254Y2 (ja) 下げ振り用糸巻
JPH0750374Y2 (ja) ドラム巻始口からの突出しケーブル収容器
JPH10291737A (ja) ケーブル収納装置
JP4197080B2 (ja) 溶接用ワイヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4194374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees