JP4193863B2 - インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラム - Google Patents

インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4193863B2
JP4193863B2 JP2006114584A JP2006114584A JP4193863B2 JP 4193863 B2 JP4193863 B2 JP 4193863B2 JP 2006114584 A JP2006114584 A JP 2006114584A JP 2006114584 A JP2006114584 A JP 2006114584A JP 4193863 B2 JP4193863 B2 JP 4193863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
file
creation
storage means
electric energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006114584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286962A (ja
Inventor
靖雅 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006114584A priority Critical patent/JP4193863B2/ja
Priority to US11/787,849 priority patent/US7725743B2/en
Publication of JP2007286962A publication Critical patent/JP2007286962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193863B2 publication Critical patent/JP4193863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/13File access structures, e.g. distributed indices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラムに関する。
従来より、検索に利用可能なインデックスを作成するコンピュータが知られている。例えば、特許文献1に開示されているコンピュータは、インデクサが、コンピュータまたはネットワーク上に格納されたファイルから1つまたは複数の選択した語句を識別して取り出し、それをインデックス内のレコードに格納またはマッピングする。
特開2004−303250号公報
ところで、バッテリなどの蓄電手段を備え、その蓄電手段から供給される電気エネルギを用いた動作が可能なインデックス作成機能付き携帯機器においても、検索に利用可能なインデックスを作成することが考えられる。しかしながら、蓄電手段から供給される電気エネルギを用いて動作している時にインデックスの作成処理を行うと、その処理を実行するだけの電気エネルギが必要となり、蓄電手段の残容量が余分に減少するため、インデックス作成機能付き携帯機器の残りの動作可能時間が短くなってしまう。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラムは、蓄電手段で動作可能な時間を減少させることなくインデックスを作成することを目的とする。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラムは、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器は、
ファイルを記憶するファイル記憶手段と、
該ファイル記憶手段に記憶されたファイルの内容を読み出すことが可能なファイル読出手段と、
前記ファイル記憶手段に記憶されたファイルの内容を読み出すように前記ファイル読出手段を制御すると共に読み出されたファイルの内容に基づいて検索に利用可能なインデックスを作成するインデックス作成手段と、
充放電可能な蓄電手段と、
該蓄電手段及び外部電源からの電気エネルギの入力が可能であると共に前記蓄電手段,前記ファイル読出手段及び前記インデックス作成手段への電気エネルギの出力が可能な電気エネルギ入出力手段と、
該電気エネルギ入出力手段が前記外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態であることをインデックス許可条件の一つとして前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可し、前記インデックス許可条件が成立していないときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しないインデックス作成許否判定手段と、
を備えることを要旨とする。
このインデックス作成機能付き携帯機器は、電気エネルギ入出力手段が外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態であることをインデックス許可条件の一つとしてインデックス作成手段によるインデックスの作成を許可し、インデックス許可条件が成立していないときにはインデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しない。こうすることにより、外部電源からの電気エネルギが入力可能な状態であるときには、蓄電手段に蓄えられている電気エネルギを利用することなく外部電源から供給される電気エネルギを利用してインデックスを作成することが可能となる。したがって、蓄電手段で動作可能な時間を減少させることなくインデックスを作成することができる。なお、インデックス作成手段がインデックスを作成する場合には、新たなインデックスを作成する場合のほか、既に作成されているインデックスを更新する場合も含まれる。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器は、キーワードを入力するキーワード入力手段と、該キーワード入力手段によって入力されたキーワードに基づいて前記インデックス作成手段により作成されたインデックスを検索するインデックス検索手段と、該インデックス検索手段によって検索された結果を出力する検索結果出力手段と、を備えてもよい。こうすれば、キーワードに基づいてインデックスを検索し、その結果を出力することができる。なお、キーワードとは、文字,図形,記号などによって特定される検索キーをいう。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器において、前記インデックス作成手段は、インデックスの数が所定数増える毎に前記インデックスに含まれる特定項目の内容が共通するものの群を作るように該インデックスの並べ換えを行う手段としてもよい。インデックスに含まれる特定項目の内容が共通するものの群を作るようにインデックスの並べ換えが行われていたとしても、その後インデックスの数が所定数増えた場合には並び順に乱れが生じることがあることから再度並べ換えを行う。こうすれば、インデックスの並び順の乱れを定期的に正すことができるため、インデックスの検索をスムーズに行うことができる。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器において、前記インデックス作成許否判定手段は、前記電気エネルギ入出力手段が前記外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態である場合、電源スイッチがオフで且つ前記蓄電手段の残容量が所定の低残容量範囲に入らないときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可し、電源スイッチがオフで且つ前記蓄電手段の残容量が所定の低残容量範囲に入るときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しないようにしてもよい。外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態であり且つ電源スイッチがオフの場合には、ユーザは蓄電手段への充電を目的として外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態にしていることが多いことから、蓄電手段の残容量が低残容量範囲に入るときにはインデックスの作成よりも蓄電手段への充電を優先する方がユーザのニーズに合致する。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器において、前記インデックス作成許否判定手段は、前記電気エネルギ入出力手段が前記外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態である場合、電源スイッチがオンで且つアイドル状態のときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可し、電源スイッチがオンで且つ前記アイドル状態でないときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しないようにしてもよい。外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態であり且つ電源スイッチがオンであってもアイドル状態でないときにはユーザが操作中であるため、インデックスの作成を許可しないことによりそのユーザの操作を妨げない。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器において、前記ファイル記憶手段はハードディスクであり、前記ファイル読出手段はハードディスクドライブ装置であるとしてもよい。ハードディスクドライブ装置は電気エネルギの消費量が大きく、インデックス作成時の電気エネルギの消費量も大きくなるため、本発明を適用する意義が高い。
本発明のインデックス作成機能付き携帯機器の制御方法は、
ファイルを記憶するファイル記憶手段と、該ファイル記憶手段に記憶されたファイルの内容を読み出すことが可能なファイル読出手段と、前記ファイル記憶手段に記憶されたファイルの内容を読み出すように前記ファイル読出手段を制御すると共に読み出されたファイルの内容に基づいて検索に利用可能なインデックスを作成するインデックス作成手段と、充放電可能な蓄電手段と、該蓄電手段及び外部電源からの電気エネルギの入力が可能であると共に前記蓄電手段,前記ファイル読出手段及び前記インデックス作成手段への電気エネルギの出力が可能な電気エネルギ入出力手段と、を備えるインデックス作成機能付き携帯機器の制御方法であって、
該電気エネルギ入出力手段が前記外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態であることをインデックス許可条件の一つとして前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可し、前記インデックス許可条件が成立していないときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しないことを要旨とする。
このインデックス作成機能付き携帯機器の制御方法は、電気エネルギ入出力手段が外部電源からの電気エネルギを入力可能な状態であることをインデックス許可条件の一つとしてインデックス作成手段によるインデックスの作成を許可し、インデックス許可条件が成立していないときにはインデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しない。こうすることにより、外部電源からの電気エネルギが入力可能な状態であるときには、蓄電手段に蓄えられている電気エネルギを利用することなく外部電源から供給される電気エネルギを利用してインデックスを作成することが可能となる。したがって、蓄電手段で動作可能な時間を減少させることなくインデックスを作成することができる。なお、上述した本発明のインデックス作成機能付き携帯機器が備える各種の構成によって奏される作用・機能を実現するためのステップを追加してもよい。
本発明のプログラムは、上述した制御方法の各ステップを1又は複数のコンピュータに実行させるためのものである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか複数のコンピュータに分散して実行させれば、上述した設定方法の各ステップが実行されるため、上述した設定方法と同様の作用効果が得られる。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明のインデックス作成機能付き携帯機器の一実施形態であるマルチメディアストレージビューワ10の構成の概略を示す構成図である。本実施形態のマルチメディアストレージビューワ10は、USBポート38に接続されたUSBデバイス40との間でデータの入出力を行うUSBコントローラ36と、メモリカードスロット44に接続されたメモリカード46との間でデータの入出力を行うメモリカードコントローラ42と、データをハードディスク20aに記憶するハードディスクドライブ装置20と、画像データや動画データに基づいて画像や動画などを表示するようLCDパネル24を制御するLCDコントローラ22と、音を出すようスピーカ50を制御するサウンドコントローラ48と、ユーザの指示を入力する操作ボタン類52と、ファイルアクセスや充電の最中であることを表示する表示器54と、マルチメディアストレージビューワ10の全体に電気エネルギを供給する電源回路28と、外部電源30から供給される電気エネルギを用いてバッテリ34を充電することが可能であると共に外部電源30やバッテリ34から供給される電気エネルギを電源回路28へ供給することが可能な充放電制御回路32と、電源回路28や充放電制御回路32を制御する電源コントローラ26と、マルチメディアストレージビューワ10の全体の制御を司るメインコントローラ12とを備える。USBコントローラ36,メモリカードコントローラ42,ハードディスクドライブ装置20,LCDコントローラ22,サウンドコントローラ48,操作ボタン類52,表示器54,電源コントローラ26,メインコントローラ12は、バスを介して各種制御信号やデータのやり取りができるよう構成されている。
USBコントローラ36は、USBポート38に接続されたUSBデバイス40との間でデータの入出力を行うものである。このUSBコントローラ36は、USBポート38に、例えば、外付けハードディスクドライブ装置が接続されている場合、外付けハードディスクドライブ装置のハードディスクに記憶されているフォルダやファイルを読み出してメインコントローラ12に送信したりメインコントローラ12からの命令を入力し該命令に基づいて外付けハードディスクドライブ装置のハードディスクにデータを書き込んだりする。
メモリカードコントローラ42は、メモリカードスロット44に接続されたメモリカード46との間でデータの入出力を行うものである。このメモリカードコントローラ42は、メモリカードスロット44にメモリカード46が接続されている場合、メモリカード46に記憶されているフォルダやファイルを読み出してメインコントローラ12に送信したりメインコントローラ12からの命令を入力し該命令に基づいてメモリカード46にデータを書き込んだりする。
ハードディスクドライブ装置20は、内部に記憶媒体としてのハードディスク20aを備えており、メインコントローラ12からの命令に基づいて、USBコントローラ36やメモリカードコントローラ42などによって入力されたデータをハードディスク20aに記憶したり、ハードディスク20aに記憶されているデータを読み出してメインコントローラ12へ送信したりする。ハードディスク20aには、例えば、画像ファイルや動画ファイル,音楽ファイル等のオーディオ・ビジュアルファイル(以下、AVファイルという)が記憶される。このAVファイルにはヘッダ情報が含まれており、例えば、画像ファイルであれば、画像入力機器のモデル名,画像データの生成日時,画像のファイル形式,画素数などの情報が含まれる。
LCDコントローラ22は、LCDパネル24に表示する画像データや動画データを受け取り、受け取った画像データや動画データに基づく画像や動画がLCDパネル24に表示されるようLCDパネル24を制御する。サウンドコントローラ48は、音楽データを受け取り、受け取った音楽データに基づく音がスピーカ50から出るようスピーカ50を制御する。
操作ボタン類52は、図2に示すように、カーソルを上下左右に動かすことによりAVファイルの選択などを行う選択ボタン62やその選択を決定したり種々の処理の実行を開始する時に押下するOKボタン60,選択をキャンセルするキャンセルボタン64,マルチメディアストレージビューワ10の電源のオンオフを行う電源スイッチ70などからなる。例えば、画像ファイルをLCDパネル24に表示させるとき、ユーザは、LCDパネル24に表示された複数のサムネール画像のうち表示させたい画像を選択ボタン62を操作して選択し、OKボタン60を押下して決定する。すると、選択した画像がLCDパネル24に表示される。
表示器54は、ハードディスクドライブ装置20のハードディスク20aにアクセス中であることを示すアクセスランプ66や、バッテリ34の充電中であることを示すチャージランプ68などからなる。
電源回路28は、ストレージビューワ10の各部に電気エネルギを供給するためのものである。この電源回路28は、電源コントローラの命令にしたがってマルチメディアストレージビューワ10の各部に適切なタイミングで電気エネルギを供給することが可能なように構成されている。
充放電制御回路32は、バッテリ34を充電したり、外部電源30やバッテリ34から電気エネルギを入力し電源回路28へ電気エネルギを供給するものである。この充放電制御回路32は、外部電源30から電気エネルギが供給されているときには電源コントローラ26からの命令に従ってバッテリ34を充電したり電源回路28に電気エネルギを供給したりする。また、外部電源30から電気エネルギが供給されていないときには電源コントローラ26からの命令に従ってバッテリ34から電気エネルギを入力し、電源回路28へ電気エネルギを供給したりする。
電源コントローラ26は、電源回路28や充放電制御回路32を制御するものである。この電源コントローラ26は、バッテリ34の充電量を監視しており、バッテリ34が満充電状態でなく且つ外部から電気エネルギが供給されているときにはバッテリ34を充電するよう充放電制御回路32を制御したり、外部電源30から入力される電気エネルギを電源回路28へ供給するよう充放電制御回路32を制御し、外部電源30から電気エネルギが供給されていないときには、バッテリ34から電源回路28へ電気エネルギを供給したりする。また、ユーザの電源オンの指示を入力したときには、メインコントローラ12,ハードディスクドライブ装置20,LCDコントローラ22,LCDパネル24,USBコントローラ36,メモリカードコントローラ42,サウンドコントローラ48に電気エネルギを供給するよう充放電制御回路32や電源回路28を制御する。電源オフの指示を入力したときには、これらの機器への電気エネルギの供給を停止するよう充放電制御回路32や電源回路28を制御する。更に、インデックス作成時には、メインコントローラ12やハードディスクドライブ装置20に電気エネルギが供給されるよう充放電制御回路32や電源回路28を制御する。更にまた、この電源コントローラ26は、メインコントローラ12が後述するインデックスを作成してよいか否かを示す許可フラグFinを設定する。許可フラグFinは、この電源コントローラ26が後述する許可フラグ設定ルーチンを実行したときに設定されるフラグであり、メインコントローラ12がインデックスを作成する処理を実行してよいときに値1にセットされ、メインコントローラ12がインデックスを作成する処理を実行してはいけないときに値0にリセットされるものとした。
メインコントローラ12は、CPU14を中心としたマイクロコンピュータとして構成されており、プログラムなどを記憶するROM16やデータを一時的に記憶するRAM18などを備える。ROM16には、ハードディスクドライブ装置20のハードディスク20aに記憶されたAVファイルを元にインデックスを作成する処理を実行するレコードファイル作成用プログラムなどが記憶されている。
こうして構成された本実施形態のマルチメディアストレージビューワ10は、ハードディスク20aに記憶されているAVファイルに関する情報を内容として含むインデックスを作成するレコードファイル作成機能を有している。なお、メインコントローラ12により作成されるインデックスを含むレコードファイルの一例を図3に示す。レコードファイルは、例えば、バイナリファイルであり、第1レコードの次には第2レコードといった具合に、ハードディスク20aに記憶されているそれぞれのAVファイルと1対1に対応するレコードが連なった構造となっている。一つのレコードは、対応するAVファイルに関する情報を含み、例えば、レコードナンバー,削除ビット,パス及びファイル名,インデックスとしてのAVファイルの種類やキーワードなどの情報を含む。AVファイルの種類が異なるとキーワードの種類も異なる。例えば、画像ファイルであれば、第1キーワードに画像入力機器のモデル名、第2キーワードに画像データの生成日時、第3キーワードに画像のファイル形式、第4キーワードに画素数などとなり、音楽ファイルであれば、第1キーワードに曲名、第2キーワードにアルバム名、第3キーワードにアーティスト名、第4キーワードにジャンルなどとなる。これらのキーワードやAVファイルの種類は、後述するレコードファイル作成ルーチンの実行時に既述のAVファイルのヘッダ情報から該当する情報が読み出されて記憶され、検索に利用される。なお、AVファイルが記憶されたパスとファイル名は、メインコントローラ12によってそのAVファイルがハードディスク20aに追加されたときに、レコードファイルの最終レコードの後にレコードが追加されてその該当箇所にAVファイルが記憶されたパスとファイル名が記憶される。
次に、こうして構成された本実施形態のマルチメディアストレージビューワ10の動作について説明する。図4は、電源コントローラ26により実行される許可フラグ設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。この許可フラグ設定ルーチンは所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。この許可フラグ設定ルーチンが実行されると、電源コントローラ26は、まず、外部電源30から電気エネルギが供給されているか否かを判定する(ステップS100)。外部電源30から電気エネルギが供給されていないと判定されたとき(例えば、携帯して持ち歩いているとき)には、メインコントローラ12がインデックスを作成する処理を実行してバッテリ34の残容量が減少しないように許可フラグFinを値0にリセットし(ステップS110)、本ルーチンを終了する。ステップS100で外部電源30から電気エネルギが供給されていると判定されたとき(例えば、充電器を接続したとき)には、マルチメディアストレージビューワ10の電源がオンであるか否かを判定する(ステップS120)。マルチメディアストレージビューワ10の電源がオンでないときには、バッテリ34の残容量が所定の低残容量範囲に入るか否かを判定する(ステップS130)。本実施形態では、所定の低残容量範囲は、マルチメディアストレージビューワ10が所定時間(例えば5分間)だけフル稼働可能な残容量(全体に対する残存エネルギの割合)を上限とする範囲に設定されているものとした。ステップS130でバッテリ34の残容量が低残容量範囲に入るときには、レコードファイルの作成よりもバッテリ34の充電を優先するために許可フラグFinを値0にリセットし(ステップS110)、本ルーチンを終了する。一方、ステップS130でバッテリ34の残容量が低残容量範囲を超えるときには、バッテリ34の充電よりもレコードファイルの作成を優先するために許可フラグFinを値1にセットし(ステップS140)、本ルーチンを終了する。このように、外部電源30から電気エネルギが供給され且つ電源スイッチ70がオフの状態では、ユーザはバッテリ34への充電を目的として外部電源30からの電気エネルギを入力可能な状態にしていることが多いことから、バッテリ34が低残容量範囲に入るときにはレコードファイルの作成よりもバッテリ34の充電を優先するようにしている。また、ステップS120で電源スイッチ70がオンのときには、メインコントローラ12等がユーザの指示に基づく処理を実行していないアイドル状態か否かを判定し(ステップS150)、アイドル状態でないときにはメインコントローラ12等が何らかの処理を実行しておりその実行中の処理をレコードファイルの作成によって妨げることがないように許可フラグFinを値0にリセットし(ステップS110)、本ルーチンを終了する。一方、ステップS150でアイドル状態だったときには、レコードファイルの作成を許可するために許可フラグFinを値1にセットし(ステップS140)、本ルーチンを終了する。
次に、メインコントローラ12のCPU14により実行されるレコードファイル作成ルーチンについて説明する。図5はレコードファイル作成ルーチンの一例を示すフローチャートである。このレコードファイル作成ルーチンは、許可フラグFinが値0から値1に変わったときに実行される。なお、このルーチンはメインコントローラ12のCPU14により実行され、ROM16やRAM18,ハードディスクディスクドライブ装置20等も用いられるため、許可フラグFinが値0から値1に変わったときにCPU14,ROM16,RAM18,ハードディスクドライブ装置20に電気エネルギが供給されていない場合は、CPU14,ROM16,RAM18,ハードディスクドライブ装置20に電気エネルギを供給するよう電源コントローラ26が電源回路28を制御し、メインコントローラ12のCPU14,ROM16,RAM18,ハードディスクドライブ装置20等に電気エネルギの供給を開始したうえで、メインコントローラ12のCPU14により実行されるものとした。このルーチンが開始されるとメインコントローラ12のCPU14は、まず、ハードディスクドライブ装置20を介してハードディスク20aからレコードファイル及び後述する追記回数Cを読み出してRAM18に一時的に記憶する(ステップS200)。
ステップS200でレコードファイルを読み出したあと、処理の対象となるレコードを第1レコードに設定する(ステップS210)。そして、処理の対象となるレコードの情報を読み出して、読み出した情報がAVファイルが記憶されているパスとファイル名のみを含むものであるか否かを判定し(ステップS220)、読み出した情報がAVファイルが記憶されているパスとファイル名のみを含むものであった場合には、そのパスに記憶されているAVファイルのヘッダ情報から、AVファイルの種類を判別してそのAVファイルの種類に対応した情報を読み出して、第1レコードの予め決められた場所にその読み出した情報を記憶する(ステップS230)。そして、追記回数Cの値を1インクリメントし(ステップS240)、ステップS250へと進む。ステップS220において、読み出した情報がAVファイルが記憶されているパスとファイル名のみを含むものでなかったと判定された場合には、そのパスに記憶されているAVファイルからそのAVファイルの種類に対応した情報が既に読み出されたものと判断してステップS250へと進む。次に、削除ビットが値1であるか否かを判定し(ステップS250)、削除ビットが値1である場合には、そのレコードに含まれるパスとファイル名及びインデックス(図3参照)を削除して(ステップS260)、ステップS270へ進む。ここで、削除ビットは、初期値が値0であり、そのレコードと対応するハードディスク20aに記憶されているAVファイルが削除されたときに値1にセットされ、そのレコードに含まれるパスとファイル名及びインデックスの削除後には値0にリセットされるものとした。また、レコードに含まれるパスとファイル名及びインデックスが削除されると情報のない空のレコードとなる。ステップS250で削除ビットが値1でないと判定された場合には、そのレコードは削除するものではないと判断して、ステップS270へと進む。
ステップS210〜S260のAVファイルからの情報の取得や削除ビットが値1のときのレコードの情報の削除などの処理が済むと、そのレコードが最終レコードであるか否かを判定する(ステップS270)。最終レコードであるか否かは、例えば、直後にレコードファイルの終端を示すEOF(End Of File)文字が検出されればそのレコードが最終レコードであると判定することができる。最終レコードでない場合には、ステップS210へ進み処理の対象となるレコードを次のレコードに設定する(ステップS210)。そして、前回のレコードに対する処理と同じようにステップS220〜S270の処理を実行し、最終レコードでない場合は再びステップS210に進み処理の対象となるレコードを次のレコードに設定する。このように順番にレコードを一つずつ処理して、ステップS210〜S270のレコードの処理を繰り返し実行する。やがて最終レコードに至ったときには、ステップS270で肯定判定されステップS280へと進む。
ステップS270で最終レコードに至ったと判定されたあとのステップS280では、追記回数Cが予め設定しておいた追記回数の閾値Cref未満か否かを判定し、追記回数Cが追記回数の閾値Cref以上である場合には、レコードの並べ換え処理を実行してレコードの順番を整え(ステップS290)、追記回数Cを値0にリセットしたあと(ステップS300)、レコードファイルや追記回数Cを保存し(ステップS310)、本ルーチンを終了する。ここで、追記回数Cは、レコードファイル内のレコードが順序よく並んでいるか否かを判定する目安となるものである。追記回数の閾値Crefは、並べ換えが必要なほどレコードファイル内のレコードの順番が乱れているか否かを判定する閾値であり、予め実験などで、追記回数とレコードファイルの検索に要する時間との関係を求めてその実験結果に基づいて設定されるものとした。ステップS280において、追記回数Cが追記回数の閾値Cref未満の時には、レコードファイル内のレコードの順番が並べ換えを要するほど乱れていないと判断してレコードファイルや追記回数Cを保存し(ステップS310)、本ルーチンを終了する。
ステップS290において実行されるレコードの並べ換え処理について説明する。レコードファイルのレコードの並べ換えは、主にレコードファイルの検索を行う際の検索時間の短縮を目的として行われるものであり、本実施形態では、画像ファイルに対応したレコード、動画ファイルに対応したレコード、音楽ファイルに対応したレコードの順に並べ換えられるものとした。このように、同じ種類のAVファイルに対応したレコードがまとまるように並べ換え、各種類のAVファイルに対応するレコードの最初のレコードナンバーと各種類のAVファイルに対応するレコードの数をレコードファイルのヘッダ情報などに記憶しておけば、最初にAVファイルの種類が指定されてインデックスを検索するときには、それらの情報をヘッダ情報から読み出して、指定された種類のAVファイルに対応するレコードが記憶されているレコードのみを検索すればよく、他の種類のAVファイルに対応するインデックスの検索を省くことができるため検索時間を短縮することができる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のハードディスク20aが本発明のファイル記憶手段に相当し、本実施形態のハードディスクドライブ装置20が本発明のファイル読出手段に相当し、本実施形態のメインコントローラ12が本発明のインデックス作成手段に相当し、本実施形態のバッテリ34が本発明の蓄電手段に相当し、本実施形態の電源回路28及び充放電制御回路32が本発明の電気エネルギ入出力手段に相当し、本実施形態の電源コントローラ26が本発明のインデックス作成許否判定手段に相当する。なお、本実施形態では、マルチメディアストレージビューワ10の動作を説明することにより本発明のインデックス作成機能付き携帯機器の制御方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のマルチメディアストレージビューワ10によれば、外部電源30からの電気エネルギが入力可能な状態であるときには、バッテリ34に蓄えられている電気エネルギを利用することなく外部電源30から供給される電気エネルギを利用してインデックスを作成することが可能となるため、バッテリ34で動作可能な時間を減少させることなくインデックスを作成することができる。また、外部電源30からの電気エネルギを入力可能な状態であり且つ電源スイッチ70がオフの場合には、ユーザはバッテリ34への充電を目的として外部電源30からの電気エネルギを入力可能な状態にしていることが多いため、バッテリ34の残容量が低残容量範囲に入るときにはインデックスの作成よりもバッテリ34への充電を優先することでユーザのニーズに答えることができる。更に、外部電源30からの電気エネルギを入力可能な状態であり且つ電源スイッチ70がオンであってもアイドル状態でないときにはユーザが操作中であるため、インデックスの作成を許可しないことによりそのユーザの操作を妨げない。更にまた、インデックスに含まれるAVファイルの種類が共通するレコードが連続して記憶されるようにレコードの並べ換えが行われていたとしても、その後レコードの追記回数Cが所定数Cref以上となった場合には並び順に乱れが生じることがあることから再度並べ換えを行うことでレコードの並び順の乱れを定期的に正すことができるため、インデックスの検索をスムーズに行うことができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、マルチメディアストレージビューワ10はインデックス作成機能を有するとしたが、インデックス作成機能とインデックス検索機能とを有するとしてもよい。インデックスを検索して検索結果を表示するときには、まず、LCDパネル24に表示されたAVファイルの種類の中から表示若しくは再生するAVファイルの種類を図2に示す選択ボタン62を操作してカーソルを上下左右に動かすことにより選択し、OKボタン60を押下して決定する。するとLCDパネル24には、選んだAVファイルの種類に応じたキーワードのリストが表示される。ここで、検索するキーワードを選択ボタン62を操作して選択しOKボタンを押下すると、選択したキーワードによるインデックスの検索が実行され、その検索結果がLCDパネル24に表示される。このとき、選択されなかった種類のAVファイルに対応するレコードを検索しないことによって、検索時間の短縮が可能となる。または、ソフトウェアキーボードによるキーワード入力画面を表示させたうえで、選択ボタン62とOKボタン60を用いてキーワードを選択して入力し、検索開始ボタンを兼ねるOKボタン60を押下することにより入力したキーワードによるインデックスの検索が実行され、その検索結果がLCDパネル24に表示される。こうすることにより、インデックスを作成するだけでなく、キーワードに基づいてインデックスを検索し、その結果を出力することができる。なお、削除ビットが値1であるレコードは検索の対象から外されるものとしてもよい。
上述した実施形態では、ステップS220において、レコードに含まれる情報がパスとファイル名のみか否かを判定し、パスとファイル名のみでなかった場合は、AVファイルから情報を読み出すステップS230の処理を実行せずステップS250へ進むとしたが、パスとファイル名のみでなかった場合でもステップS230の処理を実行してインデックスを更新するようにしてもよい。
上述した実施形態では、コントローラを内蔵しないメモリカードが接続可能であるとしたが、画像ファイルや動画ファイル,音楽ファイル等を記録可能な記憶領域を持つメモリカードであれば如何なる種類のメモリカードでもよく、例えば、コントローラを内蔵したメモリカードであるとしてもよい。
上述した実施形態では、AVファイルや追記回数Cはハードディスクドライブ装置のハードディスク20aに記憶されるものとしたが、AVファイルや追記回数Cを記憶する記憶媒体は如何なるものでもよく、例えば、CD−RやDVD−RAM,フレキシブルディスクなどの可搬性のある記憶媒体、RAMやマルチメディアストレージビューワ10の内部に備えられた図示しないEEPROMなど可搬性のない記憶媒体としてもよい。AVファイルや追記回数Cを記憶する記憶媒体としてハードディスク20aと異なる記憶媒体を用いるときには、マルチメディアストレージビューワ10は、用いられた記憶媒体を着脱可能なポートと、このポートと用いられた記憶媒体との接続を司るインターフェースとを備えるものとしてもよい。
上述した実施形態では、メモリカードを接続し、その記憶領域からAVファイルを入力するものとしたが、AVファイルが入力可能であればメモリカードから入力するものでなくてもよく、例えば、CCDなどの撮像デバイスからデータを入力するものであってもよい。
上述した実施形態では、画像ファイルや動画ファイル,音楽ファイルについてレコードを作成するとしたが、レコードを作成するファイルは、検索キーを利用した検索が可能な種類のファイルであれば如何なる種類のファイルであってもよく、例えば、テキストファイルでもよい。また、テキストファイルについてインデックスを検索する場合には、インデックスだけではなくテキストファイルも検索するとしてもよい。
上述した実施形態では、図6に示す並べ換え処理ルーチンを実行してレコードの並べ換えを行うとしたが、インデックスに含まれる特定項目の内容が共通するものの群を作るようにレコードの並べ換えを行うものであればどのような方法でも構わない。
上述した実施形態では、許可フラグFinが値0から値1に変化したときに図6に示すレコードファイル作成ルーチンが開始され最後まで実行されるとしたが、途中で許可フラグが値0となったときには、レコードファイル作成ルーチンを中断するとしてもよい。
上述した実施形態では、ハードディスクドライブ装置20のハードディスク20aにAVファイルを記憶するときにパスとファイル名のみを含むレコードをレコードファイルに追加するとしたが、ハードディスク20aに記憶したAVファイルの情報をレコードファイルに追加する処理はいつ行ってもよい。例えば、レコードファイルを作成するときに、対応するレコードがインデックスファイルにないAVファイルをハードディスク20aの内から探して追加するとしてもよい。
上述した実施形態では、マルチメディアストレージビューワ10は、USBデバイス40を接続可能なUSBホストとして機能するとしたが、USBデバイスとして機能するとしてもよい。この場合、USBホストコントローラを備えたPC等へ接続すると、該PC等からのハードディスク20aに記憶されているファイルの読み出しやハードディスク20aへのファイルの書き込みが可能となる。また、USBホストコントローラを備えたPC等から、USBコネクタのVBUS端子を通じて電気エネルギの入力が可能な時には、このVBUS端子から電気エネルギを入力してバッテリ34の充電が可能であるとしてもよいし、このVBUS端子からの電気エネルギの入力の有無を条件の一つとして許可フラグの値を設定するとしてもよい。例えば、許可フラグ設定ルーチンのステップS100において、外部電源30及びVBUS端子から電気エネルギの入力がないときには否定判定しステップS110へ進むとし、外部電源30及びVBUS端子の少なくとも一方からの電気エネルギの入力があるときには肯定判定しステップS120へ進むとしてもよい。
上述した実施形態では、本発明をインデックスを作成するレコードファイル作成機能を有するマルチメディアストレージビューワ10について適用することについて説明したが、本発明は、何らかのインデックスを作成する機能を備えバッテリなどの蓄電手段での動作が可能な携帯機器であれば如何なるものに適用してもよい。
本発明の一実施形態であるマルチメディアストレージビューワ10の構成の概略を示す構成図である。 本発明の一実施形態であるマルチメディアストレージビューワ10の外観のうち正面を示す正面図である。 レコードファイルの内容の一例を示す説明図である。 マルチメディアストレージビューワ10の電源コントローラ26により実行される許可フラグ設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 マルチメディアストレージビューワ10のメインコントローラ12のCPU14により実行されるレコードファイル作成ルーチンの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 マルチメディアストレージビューワ、12 メインコントローラ、14 CPU、16 ROM、18 RAM、20 ハードディスクドライブ装置、20a ハードディスク、22 LCDコントローラ、24 LCDパネル、26 電源コントローラ、28 電源回路、30 外部電源、32 充放電制御回路、34 バッテリ、36 USBコントローラ、38 USBポート、40 USBデバイス、42 メモリカードコントローラ、44 メモリカードスロット、46 メモリカード、48 サウンドコントローラ、50 スピーカ、52 操作ボタン類、54 表示器、60 OKボタン、62 選択ボタン、64 キャンセルボタン、66 アクセスランプ、68 チャージランプ、70 電源スイッチ。

Claims (2)

  1. ファイルを記憶するファイル記憶手段と、
    該ファイル記憶手段に記憶されたファイルの内容を読み出すことが可能なファイル読出手段と、
    前記ファイル記憶手段に記憶されたファイルの内容を読み出すように前記ファイル読出手段を制御すると共に読み出されたファイルの内容に基づいて検索に利用可能なインデックスを作成するインデックス作成手段と、
    充放電可能な蓄電手段と、
    該蓄電手段及び外部電源からの電気エネルギの入力が可能であると共に前記蓄電手段,前記ファイル読出手段及び前記インデックス作成手段への電気エネルギの出力が可能な電気エネルギ入出力手段と、
    記外部電源から電気エネルギ入力されていることをインデックス許可条件の一つとして前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可し、前記インデックス許可条件が成立していないときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しないインデックス作成許否判定手段と、
    を備え
    前記インデックス作成許否判定手段は、前記外部電源から電気エネルギが入力されている場合、電源スイッチがオフで且つ前記蓄電手段の残容量が所定の低残容量範囲に入らないときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可すると共に前記電気エネルギ入出力手段による前記蓄電手段の充電よりも該インデックスの作成を優先し、電源スイッチがオフで且つ前記蓄電手段の残容量が所定の低残容量範囲に入るときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しないと共に該インデックスの作成よりも前記電気エネルギ入出力手段による前記蓄電手段の充電を優先する、
    インデックス作成機能付き携帯機器。
  2. ファイルを記憶するファイル記憶手段と、該ファイル記憶手段に記憶されたファイルの
    内容を読み出すことが可能なファイル読出手段と、前記ファイル記憶手段に記憶されたファイルの内容を読み出すように前記ファイル読出手段を制御すると共に該読み出されたファイルの内容に基づいて検索に利用可能なインデックスを作成するインデックス作成手段と、充放電可能な蓄電手段と、該蓄電手段及び外部電源からの電気エネルギの入力が可能であると共に前記蓄電手段、前記ファイル読出手段及び前記インデックス作成手段への電気エネルギの出力が可能な電気エネルギ入出力手段と、を備えるインデックス作成機能付き携帯機器の制御方法であって、
    記外部電源から電気エネルギ入力されていることをインデックス許可条件の一つとして前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可し、前記インデックス許可条件が成立していないときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しない、
    インデックス作成機能付き携帯機器の制御方法であって、
    前記外部電源から電気エネルギが入力されている場合、電源スイッチがオフで且つ前記蓄電手段の残容量が所定の低残容量範囲に入らないときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可すると共に前記電気エネルギ入出力手段による前記蓄電手段の充電よりも該インデックスの作成を優先し、電源スイッチがオフで且つ前記蓄電手段の残容量が所定の低残容量範囲に入るときには前記インデックス作成手段によるインデックスの作成を許可しないと共に該インデックスの作成よりも前記電気エネルギ入出力手段による前記蓄電手段の充電を優先する、
    制御方法。
JP2006114584A 2006-04-18 2006-04-18 インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラム Expired - Fee Related JP4193863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114584A JP4193863B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラム
US11/787,849 US7725743B2 (en) 2006-04-18 2007-04-18 Mobile device with index creation function, method controlling the same, and computer program for executing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006114584A JP4193863B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286962A JP2007286962A (ja) 2007-11-01
JP4193863B2 true JP4193863B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=38758668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006114584A Expired - Fee Related JP4193863B2 (ja) 2006-04-18 2006-04-18 インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7725743B2 (ja)
JP (1) JP4193863B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747882B2 (en) * 2007-01-22 2010-06-29 International Business Machines Corporation Determining optimal power down of a system while indexes are being rebuilt
US20110099394A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 International Business Machines Corporation Power management in a data processing apparatus
US20110099507A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Google Inc. Displaying a collection of interactive elements that trigger actions directed to an item
JP2011242825A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Fujitsu Ltd 消費電力情報算出プログラム、消費電力情報算出方法、及び消費電力情報算出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0903957A3 (en) * 1997-09-04 2005-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for receiving information, apparatus for receiving information and medium
JPH11242873A (ja) 1998-02-26 1999-09-07 Sony Corp 記録再生装置
JP3403092B2 (ja) 1998-10-19 2003-05-06 三洋電機株式会社 電子カメラ
US6177892B1 (en) * 1998-12-31 2001-01-23 Oak Technology, Inc. EFM/DVD demodulator
JP4490012B2 (ja) * 2001-11-26 2010-06-23 富士通株式会社 ファイル検索装置、ファイル検索プログラム
US7930301B2 (en) 2003-03-31 2011-04-19 Microsoft Corporation System and method for searching computer files and returning identified files and associated files
JP4355849B2 (ja) 2003-06-06 2009-11-04 カシオ計算機株式会社 記録装置、記録装置の電源制御方法及びプログラム
JP2005062537A (ja) 2003-08-14 2005-03-10 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070283180A1 (en) 2007-12-06
JP2007286962A (ja) 2007-11-01
US7725743B2 (en) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101398850B (zh) 主机和媒体设备间的多种媒体类型同步
US7281214B2 (en) Automatically updating user programmable input sensors to perform user specified functions
US9606600B2 (en) File storage state management, battery capacity management, and file reproduction management for client devices
US8612655B2 (en) Small removable audio player that attaches to a host media player
US8086613B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
US9274809B2 (en) Electronic apparatus hibernation recovery setting method and electronic apparatus having hibernation state and hibernation recovery mechanism
US20100180209A1 (en) Electronic device management method, and electronic device management system and host electronic device using the method
JP4193863B2 (ja) インデックス作成機能付き携帯機器、その制御方法及びそのプログラム
US20070025197A1 (en) Information-processing apparatus, recording medium and information-processing method
JP2006228098A (ja) データ処理方法、携帯型再生装置およびコンピュータ
JP5342509B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
US20090287792A1 (en) Method of providing service relating to content stored in portable storage device and apparatus therefor
US8346055B2 (en) Method of storing status information about content reproducing device, and method and apparatus for allowing content to be automatically reproduced using the status information
KR100743288B1 (ko) 디지털 멀티미디어기기에서의 파일 자동 저장 방법
KR101242594B1 (ko) 정보처리단말기 및 그 기능모드 설정방법
JP4578454B2 (ja) データベース生成方法および情報処理装置
CN100356765C (zh) 图像显示装置
WO2007044661A2 (en) System and method for storing and managing digital content
JP2007158520A (ja) 画像表示装置、自動画像表示方法、プログラム、及び記憶媒体
US20060002245A1 (en) Content storage apparatus and method, and content storage system
JP4201510B2 (ja) デジタルメモリプレーヤ
JP2006293552A (ja) ファイル処理装置、電子機器、ファイル処理方法およびファイル処理プログラム
JPH07311701A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5444076B2 (ja) 番組録画装置、録画番組管理方法および録画番組管理プログラム
JP2009303017A (ja) 画像データ記録システム及び画像データ記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees