JP4193646B2 - 溶着方法 - Google Patents
溶着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193646B2 JP4193646B2 JP2003318453A JP2003318453A JP4193646B2 JP 4193646 B2 JP4193646 B2 JP 4193646B2 JP 2003318453 A JP2003318453 A JP 2003318453A JP 2003318453 A JP2003318453 A JP 2003318453A JP 4193646 B2 JP4193646 B2 JP 4193646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- light
- welding
- region
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1635—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1654—Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
- B29C65/168—Laser beams making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1677—Laser beams making use of an absorber or impact modifier
- B29C65/1683—Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
- B29C65/4835—Heat curing adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/483—Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
- B29C65/4845—Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/45—Joining of substantially the whole surface of the articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
- B29C66/83221—Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1603—Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
- B29C65/1612—Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
- B29C65/1616—Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1635—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
- B29C65/1638—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding focusing the laser beam on the interface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/52—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
また、本発明は、接合対象物同士が光を透過するものであっても、光エネルギーを高い効率で熱エネルギーに変換して溶着することができる光による溶着方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器および溶着装置を提供することを目的とする。
本発明の光による溶着方法において、前記液状体材料の配置は、吐出ヘッドを備えた前記液滴吐出装置から該液状体材料を吐出して前記溶着領域に所定量の該液状体材料を配置する液滴吐出法を用いることを特徴とする。本発明によれば、一旦第1基材又は第2基材の全面に液状体材料を塗布しその後マスクなどを用いて液状体材料(溶着材料すなわち光熱変換材料)をパターニングする手法に比べて、製造工程における液状体材料の消費量を大幅に低減することができ、マスクなども必要ないので、溶着工程の低コスト化及び迅速化を図ることができる。
<溶着装置>
先ず、本発明の光による溶着方法に用いられる溶着装置について説明する。図1は、本発明の光による溶着方法に用いられる溶着装置の一実施形態を示す概略構成図である。図1において、溶着装置10は、溶着に用いられる液状体材料4を液滴として所望領域に吐出する液滴吐出手段11aと、溶着に用いられるレーザ光5を出射する光照射手段11bと、溶着対象である第1基材(部材)1及び第2基材(部材)2を支持するステージ12とを備えている。液滴吐出手段11aの詳細については、図9を参照して後で詳細に説明する。光照射手段11bは、例えば近赤外半導体レーザ(波長830nm)を主要構成要素とする。また、光照射手段11bは、出射するレーザ光5の焦点位置を調節可能であることが好ましい。
なお、ここでは第1基材1をXY方向に並進移動するステージ12に支持させているが、第1基材1を回転ドラムに保持させる場合は、例えば液滴吐出手段11a及び光照射手段11bの走査方向をX軸方向、回転ドラムの回転方向をY軸方向とする。
そして、光熱変換材料にレーザ光5が照射されその光熱変換材料が発熱すると、液状体材料4(完全に乾燥したもの)のなかの樹脂材料が溶解するとともに、その液状体材料4に接する第1基材1及び第2基材2の一部も溶解する。その溶解した樹脂材料、第1基材1及び第2基材2は混じり合い、その後、冷却されて硬化する。これにより、第1基材1と第2基材2とは高い密着性をもって溶着されるとともに、高い接合強度をもつこととなる。また、液状体材料4の塗布時の粘度は20cp以下であることが好ましい。これによっても、第1基材1と第2基材2との密着性及び接合強度を向上させることができる。
また、液状体材料4としては、第1基材1又は第2基材2を構成する材料として用いられる樹脂のモノマー(液体)に、光熱変換材料が溶解あるいは分散されているものとしてもよい。液状体材料4のなかに溶媒などが入っていると、熱で気化して発泡剥離の原因にもなるが、モノマーだけだと気化しにくく、逆に重合して密着性向上に効果がある。
次に、図2から図8を参照しながら本発明の光による溶着方法について説明する。図2から図8は、本発明の光による溶着方法を示す模式図である。すなわち図2は本発明の光による溶着方法の第1工程例を示す模式図である。図3は本発明の光による溶着方法の第2工程例を示す模式図である。
また、第1基材1上の溶着領域2に塗布された液状体材料4がなす薄膜の厚さは、特に限定されないが、例えば10nm〜10μm程度とする。
その後、レーザ光5の出射をやめると溶着領域3は自然に冷却され、上記溶融した第1基材1、第2基材2及び樹脂材料が冷却されて硬化する。これらにより、図6に示すように第1基材1と第2基材2とは溶着領域3において選択的に溶着される。図6は本発明の光による溶着方法の第5工程例を示す模式図である。
第1基材1又は第2基材2の全面に対して光を照射した場合に比べて、光エネルギーを効率よく溶着に用いることができる。そして、第1基材1及び第2基材2における溶着領域3以外の部分の物性及び光学特性などがレーザ光5によって変質することを回避することができる。また、図5に示すように、上記レーザ光5の照射と同時に、溶着領域3を第1基材1及び第2基材2で挟みつけるようにその第1基材1及び第2基材2に圧力Fを加えてもよい。これにより、上記溶着前及び溶着後における第1基材と第2基材との密着性を向上させることができる。上記レーザ光5の照射は、液状体材料4が乾燥した後に行ってもよい。この場合、液状体材料4が乾燥することによりその体積が小さくなり固体となるので、レーザ光5の焦点はその固体に合わせることが好ましい。
次に、第1基材1と第2基材2との光透過率が大きくことなる場合の光による溶着方法について、図7を参照して説明する。図7は本発明の光による溶着方法の第4工程の変形例を示す模式図である。例えば第1基材1の光透過率が高く、第2基材2の光透過率が低いものとする。この場合は、上記図2から図6に示す第1基材1と第2基材2とを入れ替えればよい。するとレーザ光5の照射は、図7に示すように光透過率の高い第1基材1側から行われるので、レーザ光5を効率的に溶着領域3の液状体材料4(光熱変換材料)に到達させることができる。
次に、液滴吐出手段11aの具体的な構成例について図9を参照して説明する。図9は液滴吐出手段11aの主要部をなす吐出ヘッド20の構成例を示す図である。吐出ヘッド20は、ピエゾ方式により液滴を吐出する。図9において、吐出ヘッド20は、上記液状体材料4を収容する液体室21と、その液体室21に隣接して設置されたピエゾ素子22とを備えている。液体室21には、液状体材料4を収容する材料タンクを含む供給系23を介して液状体材料4が供給される。ピエゾ素子22は駆動回路24に接続されており、この駆動回路24を介してピエゾ素子22に電圧を印加し、ピエゾ素子22を変形させることにより、液体室21が変形し、吐出ノズル25から液状体材料4が吐出される。この場合、印加電圧の値を変化させることによりピエゾ素子22の歪み量が制御される。また、印加電圧の周波数を変化させることによりピエゾ素子22の歪み速度が制御される。ピエゾ方式による液滴吐出は材料(液状体材料4)に熱を加えないため、材料の組成に影響を与えにくいという利点を有する。
次に、本発明に係る光による溶着方法により溶着された基材(部材)を有する電気光学装置の一例として、プラズマディスプレイ(プラズマ表示装置)について図10を参照しながら説明する。図10は、本発明に係る光による溶着方法により溶着された基材を有するプラズマディスプレイ500を示す分解斜視図である。このプラズマディスプレイ500は、互いに対向して配置されたガラス基板501とガラス基板502と、これらの間に形成された放電表示部510とから概略構成されている。
次に、本発明に係る光による溶着方法を用いた電気光学装置の製造方法の一例として、液晶表示装置のカラーフィルタを製造する手順について図11を参照しながら説明する。
本実施形態のカラーフィルタの製造方法では、基材上の所定領域を区画するバンク(ブラックマトリクス)の上面を上記光による溶着方法の溶着領域とする。まず、図11(a)に示すように透明の基板(基材)Pの一方の面に対し、ブラックマトリックス(バンク)52を形成する。このブラックマトリックス52は、カラーフィルタ形成領域を区画するものであり、熱可塑性樹脂で形成されているものとする。また、基板Pは熱可塑性樹脂として、ブラックマトリックス52自体を上記液状体材料4の硬化したものとしてもよい。
次いで、図11(e)に示すようにこの保護膜56の全面に、スパッタ法や真空蒸着法等によって透明導電膜57を形成する。その後、透明導電膜57をパターニングし、図11(f)に示すように画素電極58を前記フィルタエレメント53に対応させてパターニングする。なお、液晶表示パネルの駆動にTFT(Thin Film Transistor)を用いる場合には、このパターニングは不用となる。
次に、本発明に係る光による溶着方法を使って有機EL表示装置を製造する手順について、図12を参照しながら説明する。本実施形態における有機EL表示装置の製造方法では、バンク部341を上記光による溶着方法の溶着領域とする。図12は、本発明に係る光による溶着方法を使って製造された有機EL表示装置の側断面図である。まずこの有機EL表示装置の概略構成を説明する。なお、ここで形成される有機EL表示装置は、本発明における電気光学装置の一実施形態となるものである。図12に示すようにこの有機EL装置301は、基板(基材)311、回路素子部321、画素電極331、バンク部341、発光素子351、陰極361(対向電極)、および封止基板371から構成された有機EL素子302に、フレキシブル基板(図示略)の配線および駆動IC(図示略)を接続したものである。回路素子部321は基板311上に形成され、複数の画素電極331が回路素子部321上に整列している。そして、各画素電極331間にはバンク部341が格子状に形成されており、バンク部341により生じた凹部開口344に、発光素子351が形成されている。陰極361は、バンク部341および発光素子351の上部全面に形成され、陰極361の上には封止用基板371が積層されている。
バンク部341は、第1バンク342と、その上に積層される第2バンク343とから構成されている。
以下、上記電気光学装置(液晶表示装置、有機EL表示装置、プラズマ表示装置等)を備えた電子機器の適用例について説明する。図13(a)は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図13(a)において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図13(b)は、腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図13(b)において、符号1100は時計本体を示し、符号1101は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図13(c)は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図13(c)において、符号1200は情報処理装置、符号1202はキーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本体、符号1206は上記の電気光学装置を用いた表示部を示している。図13(a)〜(c)に示す電子機器は、上記実施の形態の電気光学装置を備えているので、表示品位(特に解像度)に優れ、明るい画面を表示でき且つフレキシブルな表示部を備えたフレキシブル性を有する電子機器を低コストで実現することができる。
Claims (13)
- 溶着対象とされる第1基材及び第2基材を用意し、
液状体材料が前記第1基材の溶着領域へ前記第1基材の前記溶着領域以外の領域から弾き出される力を受けるように、前記第1基材の前記溶着領域以外の前記領域を撥液化し、
前記第1基材の前記溶着領域に、光エネルギーを熱エネルギーに変換する光熱変換材料
を含んだ前記液状体材料を液滴吐出装置によって配置し、
前記第1基材の前記溶着領域に配置された前記液状体材料又は前記液状体材料が乾燥したものが前記第2基材の溶着領域に接するように、該第1基材と第2基材とを配置し、
前記第1の基材と前記第2の基材とを配置した後で、前記液状体材料又は前記液状体材料が乾燥したものに前記光を照射し、前記光の照射によって前記光熱変換材料から生じる熱により、前記第1基材の前記溶着領域と前記第2基材の前記溶着領域とを溶着させることを特徴とする光による溶着方法。 - 前記光を照射している時と該照射の後との少なくとも一方の時に、前記溶着領域について前記第1基材と第2基材とが密着するように、該第1基材及び第2基材に圧力を加えることを特徴とする請求項1記載の光による溶着方法。
- 前記液状体材料の配置は、吐出ヘッドを備えた前記液滴吐出装置から該液状体材料を吐出して前記溶着領域に所定量の該液状体材料を配置する液滴吐出法を用いることを特徴とする請求項1又は2記載の光による溶着方法。
- 前記第1基材及び第2基材は、光透過性を有する樹脂からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の光による溶着方法。
- 前記液状体材料には、樹脂材料が溶解されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の光による溶着方法。
- 前記樹脂材料は、前記第1基材又は第2基材をなす樹脂と同一の組成を有することを特徴とする請求項5記載の光による溶着方法。
- 前記液状体材料は、粘度が20cp以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の光による溶着方法。
- 前記光熱変換材料は、前記液状体材料の構成要素をなす溶媒中に、粒状に分散されて存在しており、該粒状の直径が0.2μm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の光による溶着方法。
- 前記光熱変換材料は、前記液状体材料の構成要素をなす溶媒中に、溶解されて存在していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の光による溶着方法。
- 前記光の照射は、前記溶着領域のみに対して行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項記載の光による溶着方法。
- 前記第1基材及び前記第2基材の光透過率に基づいて、前記第1の基材側及び前記第2の基材側のどちらかから前記光の照射をするかを決定することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項記載の光による溶着方法。
- 前記光は、前記光熱変換材料に応じた波長を有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項記載の光による溶着方法。
- 前記光の照射は、前記第1基材と前記第2基材との間に配置された前記液状体材料又は該液状体材料が乾燥したものに、焦点が位置するように行うことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項記載の光による溶着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318453A JP4193646B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 溶着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318453A JP4193646B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 溶着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005081771A JP2005081771A (ja) | 2005-03-31 |
JP4193646B2 true JP4193646B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=34417737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003318453A Expired - Fee Related JP4193646B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 溶着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4193646B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4982976B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2012-07-25 | 住友化学株式会社 | フレキシブル基板の製造方法及びディスプレイ素子 |
JP2007076069A (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Fujifilm Corp | ディスプレイ用光学シートの製造方法 |
JP4805049B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2011-11-02 | 浜松ホトニクス株式会社 | 透明樹脂溶着方法 |
JP5020724B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2012-09-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 樹脂溶着方法及び樹脂溶着装置 |
JP2012223889A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Hitachi Ltd | レーザ接合方法 |
KR102040242B1 (ko) * | 2011-05-12 | 2019-11-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 발광 장치를 이용한 전자 기기 |
JP5901951B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2016-04-13 | シャープ株式会社 | 複合光学部材、複合光学部材の製造方法、並びに照明機器及び電子機器 |
JP2016132246A (ja) * | 2015-01-22 | 2016-07-25 | オムロン株式会社 | 接合構造体の製造方法および接合構造体 |
EP3409448A1 (de) * | 2017-06-02 | 2018-12-05 | Leister Technologies AG | Laserdurchstrahlfügeverfahren und absorptionsschicht-appliziervorrichtung sowie textile laserdurchstrahlschweissvorrichtung und textile komponentenschneidevorrichtung für biegeschlaffe transparente komponenten |
CN110262093B (zh) * | 2019-06-14 | 2022-12-13 | 华南师范大学 | 激光检测装置、检测系统和激光检测方法 |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003318453A patent/JP4193646B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005081771A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI294795B (en) | Droplet application method, droplet application device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP4400138B2 (ja) | 配線パターンの形成方法 | |
TWI286265B (en) | Mask, mask forming method, pattern forming method, and wiring pattern forming method | |
JP4433722B2 (ja) | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法 | |
JP4193646B2 (ja) | 溶着方法 | |
US5808641A (en) | Liquid jet head manufacturing method and a liquid jet head manufactured by said manufacturing method | |
TWI293258B (en) | Solution ejecting device and the method forthe same | |
US5521140A (en) | Recording unit structure and recording device | |
JP2005062356A (ja) | パターンの形成方法及び配線パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4069639B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法 | |
KR102271696B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치용 봉지 필름, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치 | |
JP2006332019A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 | |
JP2005085799A (ja) | 成膜方法、配線パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
TW200414800A (en) | Device manufacturing apparatus, device manufacturing method, and electronic equipment | |
TW200824915A (en) | Liquid material discharge method, wiring substrate manufacturing method, color filter manufacturing method, and organic EL element manufacturing method | |
US7105264B2 (en) | Method for forming patterned conductive film, electrooptical device, and electronic appliance | |
JP2007253088A (ja) | 液滴塗布方法及び液滴塗布装置 | |
JP2002022924A (ja) | カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および製造装置、カラーフィルタを備えた表示装置および該表示装置の製造方法、該表示装置を備えた装置および該装置の製造方法、表示装置用のパネル、表示装置用のパネルの製造方法及び製造装置 | |
JP2003243161A (ja) | 電気光学装置の製造方法及び製造装置、電気光学装置、電子機器 | |
US6120130A (en) | Recording method and recording apparatus | |
JP2002323615A (ja) | インクジェット着色装置及び方法、カラーフィルタ、エレクトロルミネッセンス素子、表示装置の製造方法、表示装置用パネルの製造装置及び製造方法 | |
JP2005046828A (ja) | 層パターン製造方法、配線製造方法、電子機器の製造方法 | |
JP2005072205A (ja) | 熱処理方法、配線パターンの形成方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器 | |
US8658260B2 (en) | Laser-induced backside annealing using fluid absorber | |
JP2005091849A (ja) | フォトマスク、フォトマスクの製造方法、配線基板、カラーフィルタおよび電子光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050616 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |