JP4193324B2 - 海水交換防波堤ケーソン - Google Patents
海水交換防波堤ケーソン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4193324B2 JP4193324B2 JP2000109506A JP2000109506A JP4193324B2 JP 4193324 B2 JP4193324 B2 JP 4193324B2 JP 2000109506 A JP2000109506 A JP 2000109506A JP 2000109506 A JP2000109506 A JP 2000109506A JP 4193324 B2 JP4193324 B2 JP 4193324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seawater
- caisson
- bay
- wave
- breakwater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、海水交換防波堤ケーソンに関し、湾外の波浪が湾内に及ぶのを防止し、且つ湾外の海水と湾内の海水との交換性を高めることができるようにした海水交換防波堤ケーソンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8に示すように、従来より港湾には、湾外と湾内とを区画する防波堤1を設けて、外海の波浪S等の影響が湾内に及ぶのを防止している。又、防波堤1の機能としては、このように外海の波浪Sが湾内に及ぶのを低減する波透過率の低減を図ると同時に、防波堤1で波浪Sが反射しこの反射した波浪S’が大きいことによって外海の漁場等に対して悪影響を及ぼすことがないように波反射率の低減を図る必要がある。
【0003】
一方、外海に対して閉鎖性をもつ湾内の内海は、外海の波浪S等の自然条件に対しても穏やかであるために、船舶の係留、臨界工場等の建設、養殖いけすの設置等、種々の目的に利用されているが、防波堤1で区画された湾内は、閉鎖性をもつために外海の海水との交換(交流)が行われ難く、そのために湾内の海水が汚染する問題が深刻化しており、湾内の閉鎖水域の水質の保全が図れるようにした防波堤の開発が切望されている。
【0004】
このため、近年、コンクリート或いは鋼とコンクリートによるハイブリッド構造等にて構築され、外海の海水を湾内に取り入れて海水の交換を図るようにした海水交換防波堤ケーソンが提案されるようになってきている。
【0005】
図9、図10は夫々従来の海水交換防波堤ケーソンの構成例を示したものであり、図9の海水交換防波堤ケーソン2は、湾外側板3と湾内側板4と頂板5及び底板6からなる箱形の防波堤本体7を、海面から所要の深さに半没する大きさで設けている。
【0006】
前記防波堤本体7の湾外側板3には、海面8の上下に亘って延びる縦長のスリット孔9が横方向に所要の間隔で複数形成されており、又、湾内側板4には、海面8の下部にて、防波堤本体7内部と湾内とを連通する流水口10が横方向に所要の間隔で複数形成されている。又、防波堤本体7内における湾外側板3と湾内側板4との間には、底板6から海面8高さ近傍まで延びた中間板11を設けている。
【0007】
図9の海水交換防波堤ケーソン2では、湾外からの矢印方向の波浪Sは、一部が湾外側板3に衝突して反射し、残りの波浪Sはスリット孔9を通過して防波堤本体7内に進入し、防波堤本体7内の水位が上がることにより、湾内側板4と中間板11との間の海水のポンプ作用によって流水口10から海水が湾内側に流入することによって、海水の交流が行われるようになっている。
【0008】
又、図10に示す海水交換防波堤ケーソン12は、上端13が海面8より所要の高さで上方に突出する湾外側板14を有する下部防波堤本体15を備えており、該下部防波堤本体15は、湾外側板14の内側面の海面8より低い位置から湾内側に向かって下り勾配に傾斜した上側傾斜面16を上面に形成している。
【0009】
更に、前記下部防波堤本体15の上部には、前記上側傾斜面16に対して所要の間隔を有して対向する下側傾斜面17を下面に有した上部防波堤本体18が、横方向に所要の間隔で配置した固定部材19により固定されている。これにより、固定部材19の相互間には湾内に向かって下り勾配をもつ流水路20が横方向に所要の間隔で複数形成されている。
【0010】
更に、前記下部防波堤本体15の湾外側板14と、前記上部防波堤本体18の湾外側面21との間には、湾外側板14の上端13を乗り越えた海水を貯留して前記流水路20に導く貯水槽22を形成するようにしている。
【0011】
上記図10に示した海水交換防波堤ケーソン12では、湾外からの波浪Sが矢印方向に作用すると、海面8より突出している湾外側板14の上端13を乗り越えて貯水槽22に流入し、更に上部防波堤本体18の湾外側面21に衝突して反射し、一方、貯水槽22内に流入した海水は、ポンプ作用によって流水路20を経て湾内側に流入することにより、海水の交換行われるようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
前記図9に示した海水交換防波堤ケーソン2では、スリット孔9を備えた湾外側板3によって、図3に符号Aで示すように、波透過率及び波反射率を共に低く抑えることができるが、防波堤本体7内の水位が上昇上することによってその海水の一部のポンプ作用により流水口10から海水を湾内側に流入させる構成であるために、特に波浪Sの高さが低い時には、ポンプ作用が十分に働かず、このために湾内側に流入する海水の流量は小さく、よって海水交換流量を余り高めることがきないという問題を有していた。
【0013】
又、図10に示した海水交換防波堤ケーソン12では、上部防波堤本体18の湾外側面21によって波浪Sを反射させようにしているために、図3に符号Bで示すように、波透過率は低く抑えることができる半面、波反射率は大きくなってしまう問題がある。又、波浪Sが湾外側板14の上端13を乗り越えて貯水槽22に貯留され、この貯留される海水のポンプ作用によって海水が流水路20から湾内側に流入することによって海水の交換を行うようにしたものであるため、海水交換流量が小さいという問題を有していた。即ち、波浪Sが小さいときには、波浪Sが湾外側板14を乗り越えることができず、そのために、海水交換作用が全く発揮されないという問題を有していた。又、波浪Sが乗り越え易いように湾外側板14の上端高さを低くして海面8に近付けた場合には、貯水槽22によるポンプ作用が期待できなくなって矢張り海水交換作用を期待できなくなってしまう。
【0014】
本発明は、かかる従来装置のもつ問題点を解決すべくなしたもので、湾外の波浪が湾内に透過する波透過率及び波浪の波反射率を共に低く抑えることができ、しかも海水交換量を大幅に増加できるようにした海水交換防波堤ケーソンを提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、湾外と湾内とを区画するように設けられる海水交換防波堤ケーソンであって、ケーソン下部本体の上面に、ケーソン湾内側面に平均潮位と一致する高さの乗り越え頂部を有し、該乗り越え頂部からケーソン湾外側面に向かって下り勾配で傾斜した海水導入斜面を備え、ケーソン下部本体におけるケーソン湾外側面の上部近傍位置に、下端が前記平均潮位に一致し鉛直上方に延設された消波壁を備え、前記ケーソン下部本体の海水導入斜面の最下部を湾外側に突出させた延長部を備えていることを特徴とする海水交換防波堤ケーソン、に係るものである。
【0016】
上記手段において、ケーソン下部本体の乗り越え頂部近傍の上部位置に、下端が乗り越え頂部との間に海水流出口を形成して鉛直上方に延設された後壁を備えていてもよい。
【0017】
又、海水導入斜面の傾斜角が約10〜40゜であってもよく、海水導入斜面の長さが海水導入斜面に向かう波浪の波長の約1/30以上であってもよく、又、後壁の下端を水中に延長し、該後壁の水中延長部とケーソン湾内側面との間に海水流出口を形成するようにしてもよい。
【0018】
本発明によれば、以下のように作用する。
【0019】
湾外から海水交換防波堤ケーソンに向かう波浪は、一部が消波壁に衝突して反射されるのみで、残りは海水取入口から海水交換防波堤ケーソン内に導かれるので、消波壁によって波浪が反射する波反射率は減少し、又、海水交換防波堤ケーソン内に導かれる波浪は、平均潮位と略一致する下端を有した消波壁によって制限され、且つ海水交換防波堤ケーソン内に導入された波浪は海水導入斜面上を上昇する際にその勢力が減衰されるので、乗り越え頂部を乗り越えて湾内に流入する波浪の勢いは低下し、よって湾内に対する波透過率も減少する。
【0020】
更に、海水交換防波堤ケーソン内に導入された波浪は、平均潮位に略一致した乗り越え頂部を乗り越えて湾内側に流入するようになっているので、海水交換流量を大幅に高めることができる。即ち、乗り越え頂部が略平均潮位に一致しているので、波浪の高さが小さい時でも波浪は乗り越え頂部を乗り越えて湾内側に確実に流入するようになり、よって波浪の高さに関係なく、常に良好な海水の交換作用を発揮できる。
【0021】
又、海水導入斜面を湾外側に延長した延長部を設けることにより、長い海水導入斜面によって、波長の長い波浪に対しても波浪の勢力を効果的に減衰できる。
【0022】
更に、後壁の下端を水中に延長して、該後壁の水中延長部とケーソン湾内側面との間に海水流出口を形成すると、海水導入斜面を上昇して乗り越え頂部を乗り越えた海水は、後壁に衝突して減衰された後に水中延長部に沿って湾内側の海水中に流入するようになるので、湾内側への波透過率を更に低減できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0024】
図1は本発明の海水交換防波堤ケーソンの一例を示す全体斜視図、図2は図1のII−II方向矢視図である。
【0025】
図1、図2中23は、本発明の海水交換防波堤ケーソン24を構成するケーソン下部本体であり、該ケーソン下部本体23の上面には、ケーソン湾内側面25に平均潮位26(平均海面高さ)と略一致する高さの乗り越え頂部27を有し、該乗り越え頂部27からケーソン湾外側面28に向かって所要の傾斜角αの下り勾配の海水導入斜面29が形成されている。
【0026】
なお、海水導入斜面29の下り勾配の傾斜角αは、水平面に対して例えば約10〜40゜程度の角度を有しており、この角度範囲で任意に選定することができる。又、海水導入斜面29の長さLは、海水導入斜面29に向かう波浪Sの波長の約1/30以上としている。
【0027】
又、ケーソン下部本体23における海水導入斜面29の下端近傍の上部位置には、下端30が前記平均潮位26に略一致し鉛直上方に延設された消波壁31を備えている。更に、ケーソン下部本体23の乗り越え頂部27近傍の上部位置には、下端32が乗り越え頂部27と所要の間隔を有して鉛直上方に延設された後壁33を備えている。
【0028】
上記消波壁31及び後壁33は、図1に示すように矩形を有しているケーソン下部本体23の端面板34によって固定されており、これにより海水導入斜面29の下端と消波壁31の下端30との間に海水取入口35が形成され、又海水導入斜面29の乗り越え頂部27と後壁33の下端32との間に海水流出口36が形成されている。図中37は、鋼製のケーソン下部本体23内部に充填されたコンクリート等の充填物、38は海水交換防波堤ケーソン24を海底地盤上に設置するためのマウンドである。又、図1、図2では消波壁31と後壁33との間が空洞になっている場合を示しているが、頂板によって頂部を閉塞したり、或いは消波壁31と後壁33との間にコンクリート等の充填物を設けるようにしてもよい。
【0029】
以下に、上記形態例の作用を説明する。
【0030】
図1、図2に示す海水交換防波堤ケーソン24は、海水取入口35が湾外に向き、海水流出口36が湾内に向くように、横方向に複数個連ねて海底地盤に形成したマウンド38上に設置することにより防波堤を構築する。
【0031】
上記ケーソン下部本体23の上面に形成された海水導入斜面29は、湾内側の平均潮位26と略一致した高さの乗り越え頂部27から、ケーソン湾外側面28に向けて所要の傾斜角αで下り勾配となっており、更に、ケーソン湾外側面28の上部近傍位置に、下端30が平均潮位26に略一致した消波壁31が上方に延設されているので、湾外からの矢印方向の波浪Sは、一部が消波壁31に衝突して反射する。一方、残りの波浪は海水取入口35から海水交換防波堤ケーソン24内に導入されて海水導入斜面29を上昇し、乗り越え頂部27から湾内側に流入する。
【0032】
上記したように湾外から海水交換防波堤ケーソン24に向かう波浪Sは、一部が消波壁31に衝突して反射されるのみで、残りは海水取入口35から海水交換防波堤ケーソン24内に導かれるので、消波壁31によって波浪Sが反射する波反射率は、図3に符号Cで示すように従来に比べて小さくなる。
【0033】
又、海水交換防波堤ケーソン24内に導かれる波浪Sは、平均潮位26と略一致する消波壁31の下端30で形成される海水取入口35によって制限されており、更に、その波浪Sは海水導入斜面29上を上昇する際にその勢力が減衰されるので、乗り越え頂部27を乗り越えて湾内に流入する波浪Sの勢いは低下する。従って、湾内に対する波透過率も図3に符号Cで示すように従来に比して減少する。上記海水導入斜面29の傾斜角αは、その角度が大きいほど波浪Sの乗り越え抵抗を高めて波浪Sの減衰力を高めることができるので、海水導入斜面29の傾斜角αは、波浪Sの平均高さ等に応じて例えば約10〜40゜の範囲で選定することができる。又、海水導入斜面29の長さLは、海水導入斜面29に向かう波浪Sの波長の約1/30以上とすることにより、波浪Sの勢力を効果的に減衰させる作用を発揮することができる。
【0034】
又、波浪Sの高さが高く、海水交換防波堤ケーソン24内に導入される海水量が多い場合にも、後壁33の下端32を乗り越え頂部27に近付けて海水流出口36の上下間隔を小さく設定することにより、湾内に流入する海水流量を後壁33によって制限し、これにより波透過率を低下させることができる。
【0035】
更に、上記したように、海水交換防波堤ケーソン24内に取り入れられた波浪Sが、平均潮位26に略一致した乗り越え頂部27を乗り越えて湾内側に流入するようにした構成としているので、図3に符号Cで示すように海水交換流量を大幅に高めることができる。
【0036】
即ち、乗り越え頂部27が平均潮位26に略一致しているので、波浪Sの高さが小さい時、即ち僅かな波浪Sでも乗り越え頂部27を容易に乗り越えて湾内側に流入することができ、よって波浪Sの高さに関係なく、常に湾内側に海水を流入させて、良好な海水の交換作用を発揮することができる。
【0037】
図4は、本発明の他の形態例を示したもので、ケーソン下部本体23の海水導入斜面29の最下端部を湾外側に突出させた、張出傾斜板39aからなる延長部39を備えた場合を示している。又、図5はケーソン下部本体23の湾外側を、海水導入斜面29の最下部が延長されるように湾外側に突出させた突出部39bによる延長部39を形成した場合を示している。
【0038】
上記図4、図5の形態例によれば、海水導入斜面29を湾外側に延長することにより、長い海水導入斜面29によって、波長の長い波浪Sに対しても、波浪Sの勢力を効果的に減衰させることができる。
【0039】
図6は、本発明の更に他の形態例を示したものであり、後壁33の下端を水中に延長し、該後壁33の水中延長部33’とケーソン湾内側面25との間に、乗り越え頂部27を乗り越えた海水を湾内側の水中に導くようにした海水流出口40を形成した場合を示している。又、図7は、後壁33の下端を湾内側に曲げた後水中に延長し、該後壁33の水中延長部33’とケーソン湾内側面25との間に海水流出口40を形成した場合を示している。
【0040】
上記図6、図7に示した形態例によれば、海水導入斜面29を上昇して乗り越え頂部27を乗り越えた海水は、後壁33に衝突して減衰された後に水中延長部33’に沿って湾内側の海水中に流入するようになるので、湾内側への波透過率を更に低減することができる。
【0041】
尚、本発明は上記形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、湾外から海水交換防波堤ケーソンに向かう波浪は、一部が消波壁に衝突して反射されるのみで、残りは海水取入口から海水交換防波堤ケーソン内に導かれるので、消波壁によって波浪が反射する波反射率は減少し、又、海水交換防波堤ケーソン内に導かれる波浪は、平均潮位と略一致する下端を有した消波壁によって制限され、且つ海水交換防波堤ケーソン内に導入された波浪は海水導入斜面上を上昇する際にその勢力が減衰されるので、乗り越え頂部を乗り越えて湾内に流入する波浪の勢いは低下し、よって湾内に対する波透過率も減少する効果がある。
【0043】
更に、海水交換防波堤ケーソン内に導入された波浪は、平均潮位に略一致した乗り越え頂部を乗り越えて湾内側に流入するようになっているので、海水交換流量を大幅に高めることができる。即ち、乗り越え頂部が略平均潮位に一致しているので、波浪の高さが小さい時でも波浪は乗り越え頂部を乗り越えて湾内側に確実に流入するようになり、よって波浪の高さに関係なく、常に良好な海水の交換作用を発揮できる効果がある。
【0044】
又、海水導入斜面を湾外側に延長した延長部を設けることにより、長い海水導入斜面によって、波長の長い波浪に対しても波浪の勢力を効果的に減衰できる効果がある。
【0045】
更に、後壁の下端を水中に延長して、該後壁の水中延長部とケーソン湾内側面との間に海水流出口を形成すると、海水導入斜面を上昇して乗り越え頂部を乗り越えた海水は、後壁に衝突して減衰された後に水中延長部に沿って湾内側の海水中に流入するようになるので、湾内側への波透過率を更に低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の海水交換防波堤ケーソンの形態の一例を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II方向矢視図である。
【図3】本発明の海水交換防波堤ケーソンと、従来の海水交換防波堤ケーソンとを、波反射率、波透過率、海水交換流量について比較して示した線図である。
【図4】本発明の海水交換防波堤ケーソンの他の形態例を示す切断側面図である。
【図5】図4の形態例の変形例を示す切断側面図である。
【図6】本発明の海水交換防波堤ケーソンの更に他の形態例を示す切断側面図である。
【図7】図6の形態例の変形例を示す切断側面図である。
【図8】港湾の概略平面図である。
【図9】従来の海水交換防波堤ケーソンの一例を示す概略斜視図である。
【図10】従来の海水交換防波堤ケーソンの他の例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
23 ケーソン下部本体
24 海水交換防波堤ケーソン
25 ケーソン湾内側面
26 平均潮位
27 乗り越え頂部
28 ケーソン湾外側面
29 海水導入斜面
30 下端
31 消波壁
32 下端
33 後壁
33’ 水中延長部
39 延長部
40 海水流出口
α 傾斜角
L 海水導入斜面の長さ
S 波浪
Claims (5)
- 湾外と湾内とを区画するように設けられる海水交換防波堤ケーソンであって、ケーソン下部本体の上面に、ケーソン湾内側面に平均潮位と一致する高さの乗り越え頂部を有し、該乗り越え頂部からケーソン湾外側面に向かって下り勾配で傾斜した海水導入斜面を備え、ケーソン下部本体におけるケーソン湾外側面の上部近傍位置に、下端が前記平均潮位に一致し鉛直上方に延設された消波壁を備え、前記ケーソン下部本体の海水導入斜面の最下部を湾外側に突出させた延長部を備えていることを特徴とする海水交換防波堤ケーソン。
- ケーソン下部本体の乗り越え頂部近傍の上部位置に、下端が乗り越え頂部との間に海水流出口を形成して鉛直上方に延設された後壁を備えていることを特徴とする請求項1記載の海水交換防波堤ケーソン。
- 海水導入斜面の傾斜角が約10〜40゜であることを特徴とする請求項1又は2記載の海水交換防波堤ケーソン。
- 海水導入斜面の長さが海水導入斜面に向かう波浪の波長の約1/30以上であることを特徴とする請求項1又は2又は3記載の海水交換防波堤ケーソン。
- 後壁の下端を水中に延長し、該後壁の水中延長部とケーソン湾内側面との間に海水流出口を形成したことを特徴とする請求項2記載の海水交換防波堤ケーソン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000109506A JP4193324B2 (ja) | 2000-04-11 | 2000-04-11 | 海水交換防波堤ケーソン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000109506A JP4193324B2 (ja) | 2000-04-11 | 2000-04-11 | 海水交換防波堤ケーソン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001295243A JP2001295243A (ja) | 2001-10-26 |
JP4193324B2 true JP4193324B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=18622190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000109506A Expired - Fee Related JP4193324B2 (ja) | 2000-04-11 | 2000-04-11 | 海水交換防波堤ケーソン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4193324B2 (ja) |
-
2000
- 2000-04-11 JP JP2000109506A patent/JP4193324B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001295243A (ja) | 2001-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000501043A (ja) | 浮遊構造物用波減衰装置 | |
CN108824356B (zh) | 一种异型消能沉箱和一种防波堤 | |
JPS63247194A (ja) | 密閉型浮遊海上支持構造体 | |
JP4866308B2 (ja) | 透過型海域制御構造物およびその構築方法 | |
JP3300729B2 (ja) | 防波堤ケーソン | |
EP0359702A1 (en) | Semi-submersible platform with adjustable heave motion | |
KR101104030B1 (ko) | 부유식 방파제 | |
US4225268A (en) | Breakwater pier apparatus | |
EA035850B1 (ru) | Устройство для создания динамической искусственной волны для тренировок по серфингу | |
JP4193324B2 (ja) | 海水交換防波堤ケーソン | |
CN109537524A (zh) | 一种反弧型透空式防波堤 | |
JPH0699890B2 (ja) | 海の波の減衰方法およびそのための装置 | |
JP2003342935A (ja) | 浮消波堤 | |
KR100586636B1 (ko) | 선박접안이 용이한 해수교환방파제 | |
JP2003096742A (ja) | 海水交流防波堤ケーソン | |
JPS633084B2 (ja) | ||
JP3185169B2 (ja) | 放流構造 | |
JPH10114924A (ja) | 開口を有する傾斜板式消波構造物 | |
JPH0451603B2 (ja) | ||
JP3314381B2 (ja) | 油回収装置および油回収方法 | |
JP4767433B2 (ja) | 海水交換型防波堤 | |
JP3457755B2 (ja) | 透過型消波構造物 | |
JP3922956B2 (ja) | 消波装置および消波方法 | |
SU791827A1 (ru) | Причальна стенка с волногас щим устройством | |
JPS58501435A (ja) | 水上浮遊物のすくい出しのための装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080915 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4193324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |