JP3922956B2 - 消波装置および消波方法 - Google Patents

消波装置および消波方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3922956B2
JP3922956B2 JP2002098779A JP2002098779A JP3922956B2 JP 3922956 B2 JP3922956 B2 JP 3922956B2 JP 2002098779 A JP2002098779 A JP 2002098779A JP 2002098779 A JP2002098779 A JP 2002098779A JP 3922956 B2 JP3922956 B2 JP 3922956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
water
openings
dissipating
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002098779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003293346A (ja
Inventor
秀紀 西田
吉輝 土橋
正 福本
浩彰 高村
剛 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2002098779A priority Critical patent/JP3922956B2/ja
Publication of JP2003293346A publication Critical patent/JP2003293346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922956B2 publication Critical patent/JP3922956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、波高によって生じる水圧差を利用する消波装置および消波方法に関し、より詳細には、波高によって複数の開口かかる水圧に差を生じさせて、波によって水面が高くなる側に位置する開口から水を流入させ、水面が低くなる側に位置する開口から水面方向に向けて水を流出させ、流出させた水を水面が低くなる側に位置する開口上部の波と衝突させることにより、波の波高および波長を小さくして減衰させる消波装置および消波方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
港湾においては、湾内と湾外とを区画し、湾外からの波浪を遮断または通過させることでその勢いを減少させ、湾内の静穏を維持するために防波堤などが構築されている。防波堤は、港湾内に構築された施設や港湾内に停泊する船舶が波浪のために損壊したり、係留や荷役などの作業が妨げられないように波浪の伝搬を阻止するためのものである。例えば、防波堤は、海底に所定の基礎捨石を敷設し、その上にコンクリートケーソンを設けることにより構築される。従来においては、津波の発生によりコンクリートケーソンに大きなモーメントが作用し、特に、海底から水面に近づくにつれて上記モーメントが大きくなるため、幅の広いコンクリートケーソンを構築する必要があった。
【0003】
そこで、特開2001−81753号公報に開示の防波堤においては、海水内に位置する外海に面する壁面に開口部を形成するとともに、海水面より上部に位置する湾内に面する壁面に噴出口を形成し、かつ、開口部と噴出口を連通させた構造とされている。この防波堤を提供することにより、津波が発生した場合、津波のエネルギーを利用して防波堤の湾内に面する側から海水を噴射し、防波堤本体に作用するモーメントを軽減することが可能であることが開示されている。
【0004】
しかしながら、上述した防波堤は、構築する手間や労力を要し、多大な材料が必要であるといった問題があった。また、防波堤は、海水面上に露出して外観を損ねるといった問題も生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した問題に鑑み、簡単な構造であり、大きな消波効果を有し、海水面上に露出することなく、また上部を船舶の通行も可能にし、さらには低コストで提供することが可能となる消波装置および消波方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、本発明の消波装置および消波方法により達成される。
【0007】
すなわち、本発明の請求項1の発明によれば、水中に浸漬される消波装置であって、
水面方向に向いて、かつ波の向きに沿うように離間して設けられる複数の開口と、前記複数の開口を互いに連通させる連通路とを備える消波構造物を含み、
波高により前記複数の開口にかかる水圧に差を生じさせて、前記複数の開口のうち前記水面の高い側に位置する開口から水を流入させ、前記水面の低い側に位置する開口から前記水面方向に向けて前記水を流出させ、前記流出させた水を前記水面の低い側に位置する開口上部の波に衝突させることを特徴とする、消波装置が提供される。
【0008】
本発明の請求項2の発明によれば、前記消波装置は、波長測定手段を含み、前記消波構造物は、前記複数の開口の離間距離が前記波長測定手段により略半波長となるように前記波の向きに沿った長さが調節される消波装置が提供される。
【0009】
本発明の請求項3の発明によれば、前記消波装置は、前記水面から5〜15mの水深に設置される消波装置が提供される。
【0010】
本発明の請求項4の発明によれば、前記消波装置は、さらに、回転手段を含み、前記消波構造物が前記回転手段の上に設置され、前記波の向きに沿うように回転される消波装置が提供される。
【0011】
本発明の請求項5の発明によれば、水面方向に向くように離間して設けられる複数の開口と前記複数の開口を互いに連通させる連通路とを備える消波構造物を、前記複数の開口が波の向きに沿うように水中に浸漬して設置するステップと、波高により前記複数の開口にかかる水圧に差を生じさせて、前記複数の開口のうち前記水面の高い側に位置する開口から水を流入させ、前記水面の低い側に位置する開口から前記水面方向に向けて前記水を流出させるステップと、
前記流出させた水を前記水面が低くなる側に位置する開口上部の波に衝突させるステップとを含む消波方法が提供される。
【0012】
本発明の請求項6の発明によれば、前記消波方法は、前記複数の開口の離間距離が波長測定手段により略半波長となるように前記消波構造物の長さを調節するステップを含む消波方法が提供される。
【0013】
本発明の請求項7の発明によれば、前記消波方法は、前記消波構造物を回転手段により前記波の向きに沿うように回転させるステップを含む消波方法が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の消波装置および消波方法について図面を参照して詳細に説明する。本発明の消波装置は、海洋および湖沼などの波が発生する場所であればいかなる場所でも使用することができるが、特に、波浪を遮断し、静穏を維持させる必要がある沿岸部において使用することができる。以下、本発明の消波装置を沿岸部に設置するものとして説明する。
【0015】
図1は、本発明の消波装置を沿岸部に設置したところを示した図である。図1に示す消波装置1は、沿岸部の海水中に設置され、水面方向に向くように、かつ波の向きに沿って離間して設けられている開口2、3と、開口2、3を互いに連通させる連通路4とを備える消波構造物5と、消波構造物5を浮かせるための浮体6と、消波構造物5を海水中の所定深さとなるように支持する係留部材7と、波の波長を測定するための波長測定手段とから構成されている。以下、開口2、3をそれぞれ区別するために、第1の開口2および第2の開口3として説明する。図1に示す実施の形態では、消波構造物5は、第1の開口2と第2の開口3とが離間して設けられ、第1の開口2と第2の開口3とが連通路4によって互いに連通した構造とされ、かつ第1の開口2と第2の開口3とのそれぞれが水面方向に向くように配置されている。また、第1の開口2および第2の開口3は、波の向きに沿って設けられており、図1において第1の開口2と第2の開口3との離間距離は、略半波長とされている。また、図1に示す消波装置1には、海水面に設けられた波長測定手段として波長センサ8が設けられ、第1の開口2と第2の開口3との離間距離が波長センサ8によって測定された波長の略半分となるように、波の向きに沿った消波構造物5の長さを調節することができる。また、消波構造物5の下側には、回転手段9が設けられていて、上述したようにそれぞれの開口が波の向きに沿うように回転させることができるようになっている。さらに、図1に示す回転手段9は、海底に設けられた基礎10に係留部材7を用いて所定深さとなるように係留されている。
【0016】
図1に示す消波装置1では、波高によって第1の開口2と第2の開口3とにかかる水圧に差が生じ、高い水圧がかかる、水面が高くなる側に位置する第1の開口2から海水が流入し、第1の開口2にかかる水圧より低い水圧がかかる、水面が低くなる側に位置する第2の開口3から海水が流出する。この場合、海水面方向に向けて水が流出し、流出した海水は、水面が低くなった部分の波と衝突する。波は、進行方向に向けて絶えず進んでいくが、進むことによってそれぞれの開口2、3にかかる水圧も絶えず変化する。水面が同じ高さとなれば、同じ水圧がそれぞれの開口2、3にかかるのため、それぞれの開口2、3から海水の流入も流出もない。それぞれの開口において水面の高さが異なる場合には、水面が低くなる側の開口から海水が流出し、水面の低くなる波の部分に衝突することとなる。本発明の消波装置1を通過する前の所定の波高および周期であった波は、本発明の消波装置1を通過することにより、上記衝突によって波エネルギーが失われ、波高および波長が小さくなり減衰される。本発明の消波装置1を通過した波は、通過する前と比較すると、波高が小さく、波長の短い穏やかな波となる。一般に沿岸部においては、波が浅海に近づくと、波の周期には変化がないものの、波長が短くなり、波高が増加する砕波を生じる。本発明の消波装置1は、上述した砕波のように、波長が短く、波高が大きい波であっても適切な開口2、3の間隔および大きさの消波構造物5を用いて効果的に減衰させることができる。このように、波高が大きく、波長が長い波を減衰させて沿岸部において穏やかな波にすることで、波浪による海岸部の侵食や湾内の施設および船舶の破損を防止することができる。また、本発明の消波装置1は、水中に設置するため、海岸の外観も損われないといった利点も有し、さらには、係留部材7を収縮させるなどして消波構造物5を海底に沈めることにより、海水面上を船舶が通行できるようにすることができる。
【0017】
本発明の消波装置1に用いられる消波構造物5は、水面に向けて開口2、3を有するものであれば、いかなる形状、大きさ、個数であっても良い。すなわち、本発明の消波装置1に用いられる消波構造物5は、開口2、3が同じ向きに設けられているものであれば、その開口2、3を水面方向に向けて設置することができる。また、開口2、3は、中空の内部を通して互いに連通し、波高によって所定量の水を流入および流出させることができれば、いかなる形状および大きさであっても良い。本発明においては、消波構造物5の内部の表面は、水の流れに対して抵抗が小さくなるように滑らかな表面とすることができる。図1に示す消波構造物5に設けられる第1の開口2と第2の開口3との離間距離は、いかなる距離であっても良いが、一般に沿岸部での波長は一年を通して大きく変化するものではなく10m程度であるため、半波長、すなわち5m程度が好ましい。また、本発明に用いられる消波構造物5は、海水による侵食や腐食を考慮してコンクリート製とすることができる。本発明においては、プラスチック材料により製作された消波構造物5を用いることもでき、さらには侵食や腐食しにくい材質の金属を用いることもできる。この場合、消波構造物5は、浮力によって浮かないように回転手段9に溶着や溶接、その他締結部材を用いて固定することができる。また、本発明においては、消波構造物5の内部にフジツボなどの発生や魚の巣とならないようにそれぞれの開口2、3に網などを設けることもできる。さらに、本発明においては、海底が10m以下で浅い場合には、浮体6や係留部材7を設けることなく、消波構造物5または回転手段9を有する消波構造物5を直接海底に設けることもできる。
【0018】
図1に示す消波構造物5は、回転手段9を設けない場合には、直接浮体6が設けられ、海底の所定位置に設けられた基礎10にアンカーワイヤおよびアンカーといった係留部材7によって所定水深に支持することができるようになっている。本発明においては、消波構造物5を配置する水深は、水面に発生する波を適切に減衰させるために5〜10mとすることが好ましい。図1に示す浮体6は、消波構造物5および回転手段9上に設置される消波構造物5などを浮かせることができるものであればいかなるものでも良い。また、本発明においては、浮体6および係留部材7を設ける代わりに、消波構造物5を海底に構築した基礎上に設けることもできる。係留部材7は、浮体6を備える消波構造物5を所定深さに配置するように支持することができれば、上述したアンカーおよびアンカーワイヤ以外にいかなるものでも用いることができる。また、係留部材7としてアンカーを用いる場合、アンカーは予め基礎10に固定しておくことができ、アンカーワイヤをアンカーに結びつけるなどして波により消波構造物5が移動しないように係留させることができる。
【0019】
図1に示す回転手段9としては、回転台を用いることができる。本発明においては、図示しない波の向きを検知する手段を用いて波の向きに沿うように消波構造物5を回転させることができる。一般に、沿岸部での波の波長や波の向きは、1年を通じて大きく変化するものでなく、本発明の消波装置1においては、回転手段9は設けなくても良い。図1に示す基礎10は、所定位置に所定の数設けることができ、海底にコンクリートを打設するなどして設けることができる。本発明においては、基礎10以外にも、波によって上記消波構造物5が移動しないように係留させることができるものであれば、碇といったおもりであっても良い。
【0020】
図2は、本発明の消波装置1に用いる消波構造物5の第1の実施の形態を示した図である。図2に示す消波構造物5は、海水面に向くように同じ面に離間して第1の開口2と第2の開口3とが設けられ、第1の開口2と第2の開口3とが内部に設けられた連通路4によって連通されている。図2に示す消波構造物5は、第1の開口2から流入する海水が連通路4を通して第2の開口3に、または第2の開口3から流入する海水が連通路4を通して第1の開口2に向けて流れるようになっている。また、図2に示す消波構造物5は、上述したように海水中の所定深さに設置し、波高によって第1の開口2と第2の開口3とに水圧の差を生じさせ、その水圧差によって水面が高くなる側に位置するいずれかの開口から海水が流入し、消波構造物5に設けられた連通路4を通して流入した開口とは異なる、流入した開口上部の水面より水面が低くなる側に位置する開口から流出するようになっている。連通路4を通して流れた海水は、海水面に向いた開口から流出し、流出した開口上部の波に衝突することにより波が減衰される。本発明においては、流出した海水が、海水面が低くなる側に位置する開口上部の波に衝突することで、海水面を押し上げて波高を小さくし、波の周期を短くして波を減衰させることができる。また、海水面に向けて流出させた海水は、防波堤としての効果もあり、沿岸部に向けて流れる波の一部を逆流させて波動を弱めることもできる。
【0021】
図2に示す実施の形態では、消波構造物5は、直方体のブロックの上面に2つの開口2、3を備え、2つの開口2、3を互いに連通させる連通路4が内部に形成された構造となっている。図2に示す消波構造物5は、それぞれの開口2、3が矩形で、かつ同じ大きさとされ、破線で示された連通路4は、断面が開口2、3と同様に矩形かつ同じ大きさとされている。本発明においては、上述したように2つの開口2、3は、波の向きに沿って配置され、波高により水面が高くなる側に位置する、例えば第1の開口2から水が流入し、水面が低くなる側に位置する第2の開口3から流出するようにされている。また、本発明においては、2つの開口2、3の距離は、上述したように略半波長とされることが好ましい。また、本発明においては、消波構造物5は、図1に示す波長センサ8によって測定した波長によって長さが変えられるように、消波構造物5の一部にレール部材やローラといったスライド機構を設けた構造とすることができる。
【0022】
図3は、本発明の消波装置1に用いる消波構造物5の第2の実施の形態を示した図である。図3に示す消波装置1に用いる消波構造物5は、図2に示す消波構造物5と同様に、直方体のブロックとされ、ブロック上面に開口2a、2b、3a、3bが設けられ、開口2a、2b、3a、3bを互いに連通させる連通路4が設けられている。図3に示す実施の形態では、開口2a、2bは、矢線Aに示す方向を波の向きとした場合、波の向きに対して垂直となる方向に離間して設けられ、開口3a、3bも波の向きに対して垂直となる方向に開口2aと開口2bとの離間距離と同じ間隔で設けられている。また、開口2a、2bと開口3a、3bとが矢線Aに示す波の向きに離間して設けられ、開口2aと開口3a、開口2bと開口3bとが波の向きに沿って対になるように設けられている。図3に示す消波構造物5を海水中に配置し、例えば、波によって開口2a、2bの海水面の水位が高く、開口3a、3bの海水面の水位が低いものとする。これらの水位の相違によって水圧差が生じ、開口3a、3bから海水が流入し、連通路4を通して開口3a、3bから流出する。海水は、海水面に向けて流出し、上述したように波を減衰させることができる。本発明においては、図3に示すように、波の向きに対して垂直方向に2つの開口に限らず、いかなる数の開口を設けることもできる。また、本発明においては、図3に示すように、流入する側の開口の数と、流出する側の開口の数とが同じでなくてもよいが、個別の開口面積が同じであれば、開口による流れの抵抗が小さくなるように同じ数とするのが好ましい。
【0023】
図4は、本発明の消波装置1に用いる消波構造物5の第3の実施の形態を示した図である。図4に示す消波装置1に用いる消波構造物5は、両方の端部が開口2、3とされ、それぞれの開口2、3が海水面に向いたU字管とされている。図3に示す消波構造物5も、図2に示す消波構造物5と同様に、互いの開口2、3の距離が適切な間隔で離間されていて、適切な量の水が流入および流出する大きさの開口2、3を有する構造とされている。図4に示す開口2、3は、円形とされ、第1の開口2から第2の開口3まで同じ形状および大きさとされている。本発明においては、これらの形状および大きさに限らず、いかなる形状および大きさの開口2、3および連通路4とすることができる。また、本発明においては、これら消波構造物5は、いかなる数設けられていても良く、波浪による海岸部の侵食や湾内の施設および船舶の破損を防止したい区域の沿岸部に必要な数の消波構造物5を配置して波を減衰させることができる。
【0024】
図5を用いて本発明の消波方法について詳細に説明する。図5は、本発明の消波装置1を海水中に設置したところを示した図である。図5に示す消波装置1は、図2に示す消波構造物5と、波の波長を測定するための波長センサ8と、消波構造物5を設置し、消波構造物5を波の向きに回転させるための回転手段9と、消波構造物5を設置した回転手段9を浮かせるための浮体6と、消波構造物5が所定水深となるように海底に支持するための係留部材7と、海底に係留部材7の一端を固定するための基礎10とを含んでいる。
【0025】
図5に示す実施の形態では、海水中に浮体6を備える回転手段9を設置し、回転手段9上に消波構造物5が設置されている。消波構造物5は、海水中に浸漬され、消波構造物5が所定水深となるように係留部材7を用いて海底に固定されている。海水面には、波長測定手段として波長センサ8が配置され、波の波長が測定されている。測定された波長により消波構造物5の長さが略半波長Cとなるように調節される。また、波の向きに沿うように消波構造物5が回転手段9により調節される。
【0026】
図5に示す実施の形態では、波が定常波とされていて、第1の開口2が位置する海水面において最高水位Dを示し、第2の開口3が位置する海水面において最低水位Eを示している。図5に示す波は、半波長Cの2倍の波長を有している。第1の開口2には、最高水位Dにより最大の水圧がかかり、第2の開口3には、最低水位Eにより最小の水圧がかかる。これにより、海水は、第1の開口2から流入し、連通路4を通して第2の開口3に向けて流れる。第2の開口3に流れた海水は、第2の開口3から海水面に向けて流出する。流出した水は、最低水位Eの波に衝突し、海水面を持ち上げ、波の周期を破壊する。これによって、波は、波高が小さくなり、かつ波長も小さくなるため、海岸に向けて流れる波が穏やかになる。また、矢線Fに示すように進行して第1の開口2および第2の開口3の上部を続いて通過する波は、第2の開口3にかかる水圧が最大となり、第1の開口2にかかる水圧が最小となるものの、本発明の消波装置1を通過した波がすでに上述したように第2の開口3から流出した海水によって減衰されているため、続いて通過する波は波高が小さくなる。この場合には、第2の開口3から海水が流入し、第1の開口2に向けて海水が流れることとなる。第1の開口2に流れた海水は、海水面方向に向けて流出し、上部の波に衝突することで波が減衰される。このように、本発明の消波装置1の上部を波が通過することで、波を減衰させることができる。また、波の向きに沿って2以上の消波構造物5を配置することにより、さらに波を減衰させることもできる。
【0027】
【発明の効果】
上述したように、本発明の消波装置および消波方法は、波高による水圧差を利用して、水を水面方向に流出させることにより、波高が大きく、かつ波長の長い波と衝突させて減衰させ、穏やかな波にすることで、海岸の侵食を抑制することが可能となり、また波浪による湾内の施設および船舶の破損を防止することが可能となる。また、本発明の消波装置は、水中に設置するため、外観を損なうこともない。さらに、本発明の消波装置は、簡単な構造の装置であるため、低コストで提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の消波装置を沿岸に設置したところを示した図。
【図2】 本発明の消波装置に用いる消波構造物の第1の実施の形態を示した図。
【図3】 本発明の消波装置に用いる消波構造物の第2の実施の形態を示した図。
【図4】 本発明の消波装置に用いる消波構造物の第3の実施の形態を示した図。
【図5】 本発明の消波装置を用いて波を減衰させているところを示した図。
【符号の説明】
1…消波装置
2、2a、2b…開口
3、3a、3b…開口
4…連通路
5…消波構造物
6…浮体
7…係留部材
8…波長センサ
9…回転手段
10…基礎
C…半波長
D…最高水位
E…最低水位

Claims (7)

  1. 水中に浸漬される消波装置であって、
    水面方向に向いて、かつ波の向きに沿うように離間して設けられる複数の開口と、前記複数の開口を互いに連通させる連通路とを備える消波構造物を含み、
    波高により前記複数の開口にかかる水圧に差を生じさせて、前記複数の開口のうち前記水面の高い側に位置する開口から水を流入させ、前記水面の低い側に位置する開口から前記水面方向に向けて前記水を流出させ、前記流出させた水を前記水面の低い側に位置する開口上部の波に衝突させることを特徴とする、消波装置。
  2. 前記消波装置は、波長測定手段を含み、前記消波構造物は、前記複数の開口の離間距離が前記波長測定手段により略半波長となるように前記波の向きに沿った長さが調節される、請求項1に記載の消波装置。
  3. 前記消波装置は、前記水面から5〜15mの水深に設置される、請求項1または2に記載の消波装置。
  4. 前記消波装置は、さらに、回転手段を含み、前記消波構造物が前記回転手段の上に設置され、前記波の向きに沿うように回転される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の消波装置。
  5. 水面方向に向くように離間して設けられる複数の開口と前記複数の開口を互いに連通させる連通路とを備える消波構造物を、前記複数の開口が波の向きに沿うように水中に浸漬して設置するステップと、
    波高により前記複数の開口にかかる水圧に差を生じさせて、前記複数の開口のうち前記水面の高い側に位置する開口から水を流入させ、前記水面の低い側に位置する開口から前記水面方向に向けて前記水を流出させるステップと、
    前記流出させた水を前記水面が低くなる側に位置する開口上部の波に衝突させるステップとを含む、消波方法。
  6. 前記消波方法は、前記複数の開口の離間距離が波長測定手段により略半波長となるように前記消波構造物の長さを調節するステップを含む、請求項5に記載の消波方法。
  7. 前記消波方法は、前記消波構造物を回転手段により前記波の向きに沿うように回転させるステップを含む、請求項5または6に記載の消波方法。
JP2002098779A 2002-04-01 2002-04-01 消波装置および消波方法 Expired - Fee Related JP3922956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098779A JP3922956B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 消波装置および消波方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098779A JP3922956B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 消波装置および消波方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293346A JP2003293346A (ja) 2003-10-15
JP3922956B2 true JP3922956B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29240628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098779A Expired - Fee Related JP3922956B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 消波装置および消波方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5345727B1 (ja) 2012-12-21 2013-11-20 加一郎 亀井 消波装置
WO2020141679A1 (ko) * 2019-01-02 2020-07-09 주식회사 한오션 수중와류 유도설비

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003293346A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hales Floating breakwaters: State-of-the-art literature review
US20090238645A1 (en) Water Movement Damper Device
JPH0417830B2 (ja)
CA1251650A (en) Stability optimized perforated breakwaters
JP5067703B1 (ja) 海上浮揚式消波装置及びこれを用いた海波減衰システム
US4098086A (en) Breakwater
JP3922956B2 (ja) 消波装置および消波方法
KR101403564B1 (ko) 부유식 소파장치
JP2004116131A (ja) 堤体及び構造物の保護設備
US5242243A (en) Floating breakwater device
JP2001295244A (ja) 消波装置
JPH0641930A (ja) 大波に対する防護用の障壁
JP4049435B2 (ja) 浮防波堤
KR102448003B1 (ko) 소파 및 수평 기능을 가지는 부잔교
KR101522923B1 (ko) 다목적 해양 인공구조물
JP4775738B2 (ja) 長周期波低減対策構造物
KR101131423B1 (ko) 가변형 해류투과식 부유방파제
KR100586636B1 (ko) 선박접안이 용이한 해수교환방파제
Pereira et al. Hydrodynamic Performance of Air-Filled Wave Attenuator for Wave Control: Experimental Study
JP4767433B2 (ja) 海水交換型防波堤
JPH02136413A (ja) 大水深浮消波堤
JPH0112881B2 (ja)
JP3019724B2 (ja) 透過型防波堤
KR20150086111A (ko) 유공판이 설치된 수로 내장형 케이슨 및 이를 포함하는 항만 구조물
JP4229441B2 (ja) 浮力調整可能な人工リーフ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees