JP4192106B2 - ワークロールのオンライン研削方法 - Google Patents

ワークロールのオンライン研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4192106B2
JP4192106B2 JP2004042375A JP2004042375A JP4192106B2 JP 4192106 B2 JP4192106 B2 JP 4192106B2 JP 2004042375 A JP2004042375 A JP 2004042375A JP 2004042375 A JP2004042375 A JP 2004042375A JP 4192106 B2 JP4192106 B2 JP 4192106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
grinding
prevention device
work roll
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004042375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005230963A (ja
Inventor
貴之 本田
鉄也 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004042375A priority Critical patent/JP4192106B2/ja
Publication of JP2005230963A publication Critical patent/JP2005230963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192106B2 publication Critical patent/JP4192106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

本発明は、ワークロールの軸芯振れ防止装置を有する圧延機の操業中に該ワークロールを弾性砥石で研削するオンライン研削方法に関する。
圧延機の操業中にワークロールを研削し、圧延によって生じるワークロール表面の凹凸をなくすことによって1本のロールによって圧延できる生産量(ロール単位)を増大させるオンラインロール研削装置は、従来から熱延鋼板における仕上げ圧延機などに用いられいる。
このオンラインロール研削方法として、例えば、特開平5−23715号公報には、被圧延材が圧延ロールに噛み込まれる時および圧延ロールを抜け出る時にはロール研削を中断することによってロール噛み込み時等のショックによりロール表面に研削斑が生じることを防止する方法が開示されている。
また、特開平6−47654号公報には、圧延ロールからの振動を吸収するための研削砥石として、弾性砥石を用いる方法が開示されている。
これらの従来のオンラインロール研削方法は、熱間仕上げ圧延に用いられるタンデム圧延機に用いることを前提としており、このタンデム圧延は圧延時間が数十秒間以上なので圧延中にロール研削を行うことができ、ワークロールに圧延荷重がかかった状態で研削を行うためのものであた。
また、ワークロールの振動を防止する方法としては、例えば、特開昭58−167010号公報に、圧延機に油圧シリンダーを設けて、鋼板噛込時にワークロールの振動を防止する方法が開示されている。
また、特開平5−38504号公報には、クロスロール圧延機に油圧シリンダーを設けて、圧延中にワークロールがクロス方向に振動するのを防止する方法が開示されている。
一方、例えば、製品板厚が6mmを超えるような厚鋼板に用いられる仕上げ圧延機は、被圧延材を往復させて圧延するいわゆるリバース圧延機であり、リバース圧延の場合は一回の圧延時間が数秒以内と極めて短いため、前記特開平5−23715号公報で提案の様に圧延中にロール研削を行うことができないため、ワークロールに圧延荷重がかかっていない状態で研削するのでワークロールの振動がロール研削に及ぼす影響が懸念されたが、前記特開平6−47654号公報で提案の弾性砥石を用いれば、実操業上大きな問題になるものではなかった。
また、一般的にロール研削装置は、圧延機の前面側または後面側のいずれかに設置される。
一方、軸芯振れ防止装置は、ハウジングとロールチョック(軸受け箱)のクリアランスを無効化する装置であり、圧延機の前面側、後面側のいずれか、または両方に設置される。
この軸芯振れ防止装置が設置されたミルでは、通常、圧延機のロール間隙(ギャップ)の設定が完了したら、軸芯振れ防止装置を動作状態として圧延機ハウジングとロールチョックとのクリアランスを無効化させ、被圧延材の噛込み、圧延中、尻抜け時のロール挙動を抑制する。
しかし、例えば、ロール研削装置が後面側に設置されている状態で、前面側の軸芯振れ防止装置をオンライン研削中に動作状態から非動作状態に変更した場合には、ロールおよびロールチョックがクリアランスの分だけ数ミリ程度後面側に移動するため、ロールと砥石の接触圧が異常に高くなり、弾性砥石であっても破損する不具合が生じる。
また、非動作状態から動作状態に変更した場合には、ロールおよびチョックは前面側に移動するため、ロールと砥石は非接触状態となり、一時的に研削不能となることがあった。
特に、この砥石が破損するとロール表面に傷を付けるめに、破損砥石に合わせてロールも交換しなければ成らず、その交換には多大な時間と労力を要し、生産性を阻害するものであった。
特開平5−23715号公報 特開平6−47654号公報 特開昭58−167010号公報 特開平5−38504号公報
そこで、本発明は、前述のような従来技術の問題点を解決し、軸芯振れ防止装置を有する圧延機で、厚鋼板圧延などの様に圧延時間が短い場合においても、該圧延機のワークロールに適用できるオンラインロール研削方法を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その特徴とするところは下記の通りである。
(1)ワークロールの軸芯振れ防止装置を有する圧延機の操業中に該ワークロールを弾性砥石で研削するオンライン研削方法において、前記ワークロールの研削を、先行被圧延材の圧延終了後から後行被圧延材の圧延開始迄の間であって、予め設定したロールギャップになる様に上下の前記ワークロールの間隙を開いている最中、および、これに続いて予め設定したロールギャップになった状態で待機しているアイドル期間中に、前記軸芯振れ防止装置を非動作状態のままで行い、研削終了後に前記軸芯振れ防止装置を動作状態にすることを特徴とするワークロールのオンライン研削方法。
本発明によれば、ワークロールの研削中に軸芯振れ防止装置を動作状態から非動作状態又は非動作状態から動作状態に変更しないことにより、厚鋼板圧延などの様に圧延時間が短い場合において、研削中おける弾性砥石の破損又はワークロールとの非接触状態の発生等がなく安定して研削することができるオンラインロール研削方法を提供することができるなど、産業上有用な著しい効果を奏する。
本発明の実施形態について、図1乃至図4を用いて詳細に説明する。
なお、以下の実施形態における被圧延材として厚鋼板を例にとって説明する。
図1は、本発明のオンラインロール研削方法の実施形態を例示する図であり、圧延機を側面から見た断面図である。
図1において、1はワークロール、2はバックアップロール、3はロールチョック、4はワークロールの軸芯振れ防止装置、5はハウジングを示す。
ワークロール1は両端をロールチョック3で支持され、圧延機のハウジング5に固定される。ハウジング5とロールチョック3が接する面には、それぞれライナ(図示せず)が取り付けられている。このライナは、ロールギャップ設定のための昇降やロール組替のための出し入れによって摩耗する。このライナの摩耗が進展すると、圧延機との間のクリアランス(ギャップ)によるガタが生じ、ワークロール1の回転時の軸芯振れが発生する。このため、100〜500kgの押し付け力で1mm撓むバネ剛性を有する弾性砥石を用いればこの軸芯振れを充分に吸収することができる事から研削上問題にならないので好ましい。
また、図1に示すように、ロールチョック3とハウジング5の間にワークロール1の軸芯振れ防止装置4を設け、この軸芯振れ防止装置4を動作状態にすることでクリアランスを無効にするので、ワークロール1の固定力が増し、回転時の軸芯振れを低減することができる。
ここに、軸芯振れ防止装置4の動作状態とは、軸芯振れ防止装置として油圧シリンダーを用いる場合には、そのシリンダーロッドを伸長させて負荷状態(ON)にして、ワークロールを固定することをいい、非動作状態とは、軸芯振れ防止装置をシリンダーロッドを縮小させて無負荷状態(OFF)にして、ワークロールの固定を解除することをいう。
図1に示す様に軸芯振れ防止装置4を圧延機後面の片側に上下のワークロール、バックアップロールの各々に設置すればよいが、圧延機前後面の両側に上下のワークロール、バックアップロールの各々に設置すると非動作状態から動作状態に変更した際に、ワークロール1の移動が少なくて好ましいが、その反面、設備費が高価となる。
また、ワークロールの軸芯振れ防止装置4として油圧ジャッキを用いることによって、簡便かつ効果的にワークロールの軸芯振れを防止できる。
本発明者等は、種々の操業条件でオンライン研削を行うことにより、ワークロール1の研削中に、この軸芯振れ防止装置4を動作状態から非動作状態又は非動作状態から動作状態に変更すると、設備クリアランスだけワークロール1が移動するため、この軸芯振れ防止装置4の状態を研削中に変更させないことにより、軸芯振れ防止装置に起因する砥石の破損、砥石とロールの非接触状態の発生を防止し、ワークロール表面を安定して研削可能である事を見出した。
本発明の好ましい実施形態における研削タイミングは、ワークロールの研削を、先行厚鋼板の圧延終了後から後行厚鋼板の圧延開始迄の間であって、予め設定したロールギャップになる様に上下の前記ワークロール1の間隙を開いている最中、および、これに続いて予め設定したロールギャップになった状態で後行厚鋼板を噛み込むまで待機しているアイドル期間中に、前記軸芯振れ防止装置を非動作状態にしたままで行う方法である。
元来、ロールギャップの設定途中はロールの昇降動作をスムーズに行えるようにするため、ワークロール1の軸芯振れ防止装置4を動作状態にしておくことが出来ないので、この間にロール研削を並行して行うことによって操業時間の短縮によって生産性向上を図るとともに、ギャップ設定が完了してもロール研削が完了するまで軸芯振れ防止装置を動作状態にしないことによって、安定したロール研削を行うことができる。
また、ワークロール1の昇降動作が完了した後からロール研削を開始する場合には、該ワークロール1の昇降動作が完了すると直ちに前記軸芯振れ防止装置4を動作状態にし、その後、研削を開始し、その研削中には、前記軸芯振れ防止装置4を非動作状態に変更しな様にする事により前記同様に安定したロール研削を行うことができる。
図2および図3は、本発明のオンライン研削方法の実施形態を例示する図である。
図2において、1はワークロール、2はバックアップロール、6はシリンダー6−1、研削ヘッド6−2、フレーム6−3、弾性砥石6−4を有するロール研削装置を示す。
本実施形態においては、上下のワークロール1のそれぞれにロール研削装置6が設けられており、図2に示すように、シリンダ6−1を動作させることによって、研削ヘッド6−2がフレーム6−3およびガイド(図示せず)に沿って進退し、先行厚鋼板の圧延が終了し後行厚鋼板を噛み込むためにアイドル期間で回転中のワークロール1の表面に弾性砥石6−4を押し付けながらロール軸方向に移動させることによってワークロール1の表面を研削することができる。
図3はワークロールを昇降中及びアイドル期間中に継続して研削した例を示す図である。
図3において、横軸は時間を示し、縦軸は、それぞれ圧延反力、軸芯振れ防止装置、ギャップ設定、ロール研削の動作状態を示す。
以下に、時間の経過に沿って動作の流れを説明する。
1)先行厚鋼板が噛抜けし、該先行厚鋼板の圧延完了する。
2)軸芯振れ防止装置4の動作を解除して動作状態から非動作状態にする。
3)上ワークロール1を上昇させて後行厚鋼板のギャップ設定を行う。
4)ロール研削装置6を動作してギャップ設定中に並行して予め設定した領域のロール研削を開始する。
5)ギャップ設定が完了して待機中も予め設定した領域のロール研削が終わるまで継続する。
6)ロール研削が完了する。
7)ロール研削の完了を待って軸芯振れ防止装置4の動作を開始して動作状態にする。
8)軸芯振れ防止装置4の動作完了後に後行厚鋼板を噛み込む。
以上の結果、弾性砥石の破損、該弾性砥石とワークロールの非接触を生じる事なく、安定したロール研削を行うことができた。
これはワークロールを昇降した後のアイドル期間中のみに研削した例である。
前記第1の実施例の1)〜3)は同様であるのでここでは説明を省略する。
4)ギャップ設定が完了すると軸芯振れ防止装置4を非動作状態から動作状態にする。
5)ロール研削装置6を動作して予め設定した領域のロール研削を開始する。
6)予め設定した領域のロール研削が終わるまで継続する。
7)ロール研削の完了後、後行厚鋼板を噛み込む。
以上の結果、前記同様に安定したロール研削を行うことができた。
本発明のオンラインロール研削方法の実施形態を例示する図であり、圧延機を側面から見た断面図である。 本発明のオンライン研削方法の実施形態を例示する図である。 本発明のオンラインロール研削方法の第1の実施例を示す図である。
符号の説明
1 ワークロール
2 バックアップロール
3 ロールチョック
4 ワークロールの軸芯振れ防止装置(油圧ジャッキ)
5 ハウジング
6 ロール研削装置

Claims (1)

  1. ワークロールの軸芯振れ防止装置を有する圧延機の操業中に該ワークロールを弾性砥石で研削するオンライン研削方法において、前記ワークロールの研削を、先行被圧延材の圧延終了後から後行被圧延材の圧延開始迄の間であって、予め設定したロールギャップになる様に上下の前記ワークロールの間隙を開いている最中、および、これに続いて予め設定したロールギャップになった状態で待機しているアイドル期間中に、前記軸芯振れ防止装置を非動作状態のままで行い、研削終了後に前記軸芯振れ防止装置を動作状態にすることを特徴とするワークロールのオンライン研削方法。
JP2004042375A 2004-02-19 2004-02-19 ワークロールのオンライン研削方法 Expired - Fee Related JP4192106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042375A JP4192106B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ワークロールのオンライン研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042375A JP4192106B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ワークロールのオンライン研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005230963A JP2005230963A (ja) 2005-09-02
JP4192106B2 true JP4192106B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=35014429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042375A Expired - Fee Related JP4192106B2 (ja) 2004-02-19 2004-02-19 ワークロールのオンライン研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192106B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797670B2 (ja) * 2005-10-17 2011-10-19 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の製造方法
CN107639514A (zh) * 2017-09-20 2018-01-30 泉州市惠安闽投商贸有限公司 一种自动化程度高的建筑用铁板除锈装置
CN117862680B (zh) * 2024-03-11 2024-05-17 广州众山精密科技有限公司 一种铜铝复合前材料表面的破氧激光毛化工艺及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005230963A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638529B2 (ja) 連続鋳造される材料のストランドを案内する方法
JPS63252646A (ja) 薄板連鋳機
CZ315895A3 (en) Device for carrying side wall of an apparatus for continuous two-roll casting of a strand
CN108838215B (zh) 一种轧机的倾斜调整方法及装置
KR100832762B1 (ko) 작업용 롤을 위한 온라인 연삭 방법
JP4192106B2 (ja) ワークロールのオンライン研削方法
CN104416014A (zh) 卷筒用冲击吸收单元以及芯轴卷材箱
JP3272619B2 (ja) 2段タンデム圧延機及び該圧延機を備えた熱間圧延設備
JP4969220B2 (ja) 圧延機
JP2005230961A (ja) ワークロールのオンライン研削方法
JP4760403B2 (ja) サーマルクラウン制御装置、圧延機及びその圧延機を用いた金属帯の製造方法
JP2005052864A (ja) 帯板製造設備
JP6003512B2 (ja) 形鋼圧延用圧延ロールの周面研磨装置およびこれを用いた周面研磨方法
JP4674842B2 (ja) 圧延機におけるオンラインロール研削方法
JP4502494B2 (ja) オンライン圧延ロール研削装置異常時の研削装置の操作方法
JPH10202413A (ja) 熱間板材の回転式切削装置および回転式切削方法
JP3542991B2 (ja) ペアクロス圧延機を用いる鋼帯の圧延方法
JP2000351008A (ja) 板圧延機のストリッパガイドの固定装置
JP2010137230A (ja) 熱間圧延ラインにおける圧延機のロールの回転起動時のスリップ防止方法および熱延金属帯の製造方法
JP2004181468A (ja) ワークロールのオンライン研削装置、ワークロールのオンライン研削方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3542989B2 (ja) ペアクロス圧延機およびそれを用いる圧延方法
JP4392267B2 (ja) ワークロールのオンライン研削方法
KR101259256B1 (ko) 후판 압연방법 및 장치
KR20040020155A (ko) 선재압연기의 소재 슬립 방지장치
JP2002282912A (ja) 圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4192106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees