JP4191842B2 - 金属皮膜形成方法 - Google Patents

金属皮膜形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4191842B2
JP4191842B2 JP05617499A JP5617499A JP4191842B2 JP 4191842 B2 JP4191842 B2 JP 4191842B2 JP 05617499 A JP05617499 A JP 05617499A JP 5617499 A JP5617499 A JP 5617499A JP 4191842 B2 JP4191842 B2 JP 4191842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
thermoplastic resin
low melting
point metal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05617499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000256820A (ja
Inventor
恵二 間瀬
真治 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fuji Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Manufacturing Co Ltd
Priority to JP05617499A priority Critical patent/JP4191842B2/ja
Publication of JP2000256820A publication Critical patent/JP2000256820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191842B2 publication Critical patent/JP4191842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、熱可塑性樹脂製製品等の熱可塑性樹脂製表面あるいは、木材、金属、プラスチック、セラミック、ガラス等の基材に熱可塑性樹脂またはこれを含む熱可塑性共重合体樹脂を塗装又はコーティング等により設けた熱可塑性樹脂層表面に金属皮膜を形成する方法に関し、さらに詳しくは前記熱可塑性樹脂の表面に低融点金属を吹きつけることにより低融点金属の薄膜層を形成すると共に、前記熱可塑性樹脂表面上に電気鍍金を行うことをも可能とした熱可塑性樹脂上への金属皮膜形成方法に関する。
【0002】
金属を熱可塑性樹脂等の表面に付着、皮膜させることにより、熱可塑性樹脂製成形品全般及び他の材料において、美観、導電性、光反射性、耐侯性、耐薬品性、ガスバリアー性などの機能を付与すれば、素材として付加価値を高める有効な手段となる。
【0003】
【従来の技術】
従来の熱可塑性樹脂表面への金属皮膜形成方法としては、化学鍍金による方法、真空蒸着による方法、スパッタリングによる方法の3方法が行われている。
【0004】
鍍金が効率良く行われている樹脂はABS樹脂である。この場合は酸による化学エッチングにより樹脂表面にあるエラストマー部分が溶解することにより、表面の微粗面化と親水性化をもたらすことにより化学鍍金が可能となる。
【0005】
真空蒸着法は高真空下で金属を蒸発させて基材に付着皮膜させる方法である。
【0006】
またスパッタリング法は高真空下で加速されたイオンや中性原子を金属、合金などのターゲットに照射し、このターゲット表面から構成原子を空間に飛び出させ、これを基材上に凝集させる方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記の化学鍍金による方法で行われているABS樹脂に鍍金する方法では、そのまま化学鍍金を行っても付着しないため、鍍金工程としては基材の脱脂後化学エッチング、センシダイシング、アクチベーティング、化学鍍金と鍍金工程に多数の工程と費用及び時間を要し、各工程間毎に水洗浄が必要となり製造費用の高騰を免れない。
【0008】
真空蒸着法とスパッタリング法では、どちらも10-2Torr以下の高真空にて行う必要があり、加工装置もかなり高価になり量産が難しく高い製造コストを要する。
【0009】
また樹脂の表面に何らかのアンダーコートを行うことが多いがそれでもなお樹脂と金属との密着性が不充分となりがちである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本願発明においては、ガラス転移点温度が100℃以下の表面がそれ自体熱可塑性樹脂またはこれを含む熱可塑性共重合体樹脂、あるいは、木材、金属、プラスチック、セラミック、ガラス等の基材上に熱可塑性樹脂またはこれを含む熱可塑性共重合体樹脂を塗装又はコーティング等により設けた熱可塑性樹脂1層の表面に融点が300℃以下の好ましくは粒径300μm以下の低融点金属(合金を含む)を既知の例えばサクション式のブラスト加工装置のノズル11から低融点金属粉及び高圧ガスの混合流体として低融点金属を噴射することにより低融点金属の表面及び熱可塑性樹脂表面を摩擦熱で溶融して前記低融点金属が熱可塑性樹脂と融着することにより熱可塑性樹脂の表面に低融点金属の薄膜層8を形成する。
【0011】
この場合低融点金属の表面と熱可塑性樹脂1の表面が摩擦熱でお互いに溶け合って融着するため密着性が大きく剥離の心配がない。
【0012】
特にポリプロピレンやポリエチレン等一般的に接着力が悪いとされている樹脂においても融着しているため完全に接着している。
【0013】
また低融点金属の表面層のみ溶融して付着するため付着量も少なく5μm以下で均一な皮膜8が形成される。そのため基材の寸法変化も少なく加工後の研磨等も必要ない。
【0014】
工程としてはブラスト加工装置により吹き付けるのみで金属皮膜が生成され導電性となるためプラスチックの化学鍍金のように長い工程を要せず、コストダウンが可能となる。
【0015】
さらに、前記低融点金属皮膜表面に電気鍍金にて前記低融点金属以外の金属を鍍金することにより、例えば、非導電性部材に導電性をもたせるなど、任意の素材に所望の特性を持たせることができる。
【0016】
また装置としては従来のサンドブラスト装置と同じ構造の装置で加工できるため、真空装置等の設備、装置が必要無く安価な設備費用で加工が行える。
【0017】
【発明の実施の形態】
下記の条件で錫をプラスチックに付着させ、付着する樹脂と付着強度について実験を行った。
【0018】
加工ノズル:サクション式φ9mmノズル
加工圧力:6kg/cm2
噴射距離:30mm
面積:25cm2 (5cm×5cm)
錫平均粒径:35μm
【0019】
【表1】
Figure 0004191842
【0020】
付着の列:○は付着したもの、×は付着しなかったもの
表1から、ガラス転移点温度が100℃以下の熱可塑性樹脂が付着することがわかる。
【0021】
ABS樹脂のみガラス転移点温度が100℃以上であるが、ABSはアクリロニトリル、ブタジエン、スチレンの共重合樹脂で、このうちブタジエンのガラス転移点温度が低いため付着するものと思われる。また付着した膜厚を測定したところ、どれも1〜2μm 程度しか付着していなかった。
【0022】
半田を用いて同様のテストを行ったが同じ結果が得られた。
【0023】
連続皮膜の形成については、テスターによる導通の有無を調査した。前記低融点金属が樹脂表面に付着していない場合連続皮膜とはならず、導通しない。また、付着強度は、皮膜から樹脂表面に達するカッター傷を3×3mmの方形で3列×4列形成し、市販の粘着テープを貼着して剥離し、接着力の段階的強度を測定した。
【0024】
以上よりガラス転移点が100℃以下の熱可塑性樹脂またはこれを含む熱可塑性共重合樹脂の表面に融点が30O℃以下の低融点金属(合金を含む)を噴射することにより低融点金属の表面が溶融して熱可塑性樹脂と融着することにより熱可塑性樹脂の表面に低融点金属の薄膜層を形成させることがわかった。
【0025】
またニトロセルロースを溶解した一般のクリアーラッカーをポリカーボネートに塗布して乾燥後錫を吹き付けたところ錫がラッカーの表面に1〜2μm付着した。
【0026】
低融点金属を付着させる装置としては既知のブラスト装置を用いて、低融点金属粉末を噴射して行う。
【0027】
低融点金属を付着後、図2に示すように低融点金属(8)を付着させた熱可塑性樹脂を電気鍍金浴3に入れ、アノード金属5に直流電源6を接続印加して電気鍍金にて低融点金属以外の耐熱性のある金属例えばニッケルを付着させる。
【0028】
実施例1
木材(ヒノキ)のサイズが100mm×100mmで高さが50mmの木箱の表面にクリアーラッカー(ニトロセルロース)を吹きつけ乾燥させる。
【0029】
下記の条件にてサンドブラスト装置により錫を吹きつけクリアーラッカー上に膜厚約1μmの錫の皮膜を形成させた。
【0030】
使用装置:SGF−4A型(不二製作所製)
加工圧力:5kg/cm2
錫平均粒径:35μm
上記で形成された錫の皮膜に電気鍍金にてワット浴(主成分:硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウ酸)にてニッケルメッキを行い約3μmのニッケルメッキ層を形成させ、その上にシアン化金鍍金浴にて金鍍金を行い金鍍金層を3μm付着させ、木箱の上に金鍍金を行った。
【0031】
15mm×15mmの中に3mm角の格子状にカッターで傷をつけて15mmのセロハンテープにてテープ剥離テストを行ったが全く剥離は無かった。
【0032】
実施例2
ポリプロピレンの容器(φ80mm×高さ50mmの円柱)に半田を下記の条件で吹きつけポリプロピレンの容器の表面に半田を付着させた。
【0033】
使用装置:SGF−4A型(不二製作所製)
加工圧力:5kg/cm2
半田平均粒径:30μm
半田融点185℃
上記で形成された半田の皮膜に電気鍍金にてワット浴(主成分:硫酸ニッケル・塩化ニッケル・ホウ酸)にてニッケルメッキを行い約6μmのニッケルメッキ層を形成させた。
【0034】
15mm×15mmの中に3mm角の格子状にカッターで傷をつけて15mmのセロハンテープにてテープ剥離テストを行ったが全く剥離は無かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の一例の概略を示す。
【図2】電気鍍金の一例を示す。
【符号の説明】
1 熱可塑性樹脂
3 電気鍍金浴
5 アノード材料
6 直流電源
7 低融点金属粉及び高圧ガスの混合流体
8 低融点金属の薄膜(皮膜)
11 サクション式噴射ノズル

Claims (3)

  1. ガラス転移点温度が100℃以下の熱可塑性樹脂またはこれを含む熱可塑性共重合樹脂の表面に融点が300℃以下の低融点金属をブラスト加工装置により高圧ガスとの混合流体として噴射することにより前記低融点金属及び前記熱可塑性樹脂表面を摩擦熱で溶融して前記低融点金属を前記熱可塑性樹脂と融着することにより前記熱可塑性樹脂の表面に低融点金属の薄膜層を形成することを特徴とする金属皮膜形成方法。
  2. 木材、金属、プラスチック、セラミック、ガラス等の基材上に形成したガラス転移点温度が100℃以下の熱可塑性樹脂層表面またはこれを含む熱可塑性共重合体樹脂層表面に、融点が300℃以下の低融点金属をブラスト加工装置により高圧ガスとの混合流体として噴射することにより前記低融点金属及び前記熱可塑性樹脂の表面を摩擦熱で溶融して前記熱可塑性樹脂層と融着することにより熱可塑性樹脂層表面に低融点金属の薄膜層を形成することを特徴とする金属皮膜形成方法。
  3. 前記低融点金属皮膜表面に電気鍍金にて前記低融点金属以外の金属を鍍金することを特徴とする請求項1又は2記載の金属皮膜形成方法。
JP05617499A 1999-03-03 1999-03-03 金属皮膜形成方法 Expired - Lifetime JP4191842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05617499A JP4191842B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 金属皮膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05617499A JP4191842B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 金属皮膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256820A JP2000256820A (ja) 2000-09-19
JP4191842B2 true JP4191842B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=13019751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05617499A Expired - Lifetime JP4191842B2 (ja) 1999-03-03 1999-03-03 金属皮膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191842B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139643A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 電子デバイス、センサーまたは配線の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000256820A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1047440A (en) Insulating film, sheet, or plate material with metallic coating and method for manufacturing same
US3305460A (en) Method of electroplating plastic articles
US4395313A (en) Vacuum pretreatment process for durable electroplated coatings on ABS and PPO plastics
US3523824A (en) Metallization of plastic materials
US3775176A (en) Method of forming an electroplatable microporous film with exposed metal particles within the pores
IE49533B1 (en) Production of firmly adhering metal layers on non-conductors
US4721550A (en) Process for producing printed circuit board having improved adhesion
US3267007A (en) Bonding metal deposits to electrically non-conductive material
JP4191842B2 (ja) 金属皮膜形成方法
US6455110B1 (en) Electrostatic powder coating on non-conductive plastics
JP2007092036A (ja) 高分子フィルム、その製造方法、および配線基板用積層体
EP0604131B1 (en) Coating method for molded resin
JPH01124916A (ja) 展開剤を使用しない基材の伝導性金属被覆
JP4458911B2 (ja) プラスチックス複合材料およびその製造方法
JP2007335619A (ja) 電磁波シールド成形体の製造方法
JP2574707B2 (ja) 金属薄膜を表面に有するフアスナ−
JP2007332408A (ja) 成型体およびその製造方法
US3567488A (en) Process for electroless plating of carboxylic acid copolymers using ammonla
JPH0762253B2 (ja) 無電解めっき方法
US3567489A (en) Process for electroless plating of carboxylic acid copolymers using alkylenimines
JP2007191738A (ja) 金属膜を有する成型体およびその製造方法
TW201942369A (zh) 表面處理銅箔及覆銅積層板
JPH0364481A (ja) 合成樹脂製品の無電解めっき方法
JP5397300B2 (ja) 電着樹脂膜上の金属膜製造方法
JP6732263B2 (ja) 樹脂成形部材のめっき処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term