JP4190375B2 - 建設汚泥の処理方法および処理システム - Google Patents
建設汚泥の処理方法および処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4190375B2 JP4190375B2 JP2003312151A JP2003312151A JP4190375B2 JP 4190375 B2 JP4190375 B2 JP 4190375B2 JP 2003312151 A JP2003312151 A JP 2003312151A JP 2003312151 A JP2003312151 A JP 2003312151A JP 4190375 B2 JP4190375 B2 JP 4190375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- construction
- pile
- construction sludge
- kettle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 180
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 173
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 40
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 37
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 15
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 9
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 9
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 9
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000003516 soil conditioner Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
Description
図1に示すように、先掘りした杭孔1へ既成杭2(この例では既成コンクリート杭)を建て込むことにより杭孔1から建設汚泥3がオーバーフローしてくる。
このオーバーフローしてくる建設汚泥3は、杭工事における掘削液などの使用により、含水比の高い、非常に流動性が高く、流体に近いものとなっており、また、通常は掘削孔にセメントミルク等を充填して杭2を沈設するので、セメント成分等を含むものである場合が多い。
なお、杭工事における建設汚泥は、埋込み杭に限らず、場所打ち杭の施工における杭孔の削孔などによっても発生する。
杭孔2からオーバーフローさせた建設汚泥3は、あらかじめ杭孔2の近傍に掘削した第1の釜場11に誘導溝13を経由して流れ込む。
この第1の釜場11では、建設汚泥3に含まれる大きい固形分4(粗大含有固形分)が沈降分離し、その上澄み液としての建設汚泥3が誘導溝14を通って第2の釜場12に流れ込む。
第2の釜場12で一時的に貯留された建設汚泥3は、第2の釜場12からサンドポンプ21により、配管またはホース22を通じて汚泥分別装置31に送られる。
サンドポンプ21は、建設汚泥3の特性や量に応じて、それに見合った市販のサンドポンプを使用することができる。
汚泥分別装置31では、ホッパー32に投入された建設汚泥3について、細粒分固形分5(例えば、粒径5mm以下)のみを含む建設汚泥3と、それ以外の砂利6、不純物などを分別する。
図2は、汚泥分別装置31として、本願発明に適したトロンメルの具体例を示したものである。このトロンメルは建設汚泥3を持ち上げるためのスクリュー36を有する外殻38の内側に筒状スクリーン34を設けた2重筒状の装置であり、モーター35によって筒状スクリーン34が軸回りに旋回するように駆動される。
続く、メッシュ34bの目が粗い部分(例えば、目の寸法が約50mm)で、比較的細かい砂利等が分別されて排出シュート37bより排出され、残りの粗い砂利や夾雑物等が排出シュート37cより排出される。
なお、これらのメッシュの目詰まりは、振動やウォータージェット、ブラシなどによる洗浄等、従来の方法により適宜除去される。
図2の排出シュート37より貯留タンク41に投入された細粒固形分5のみを含む建設汚泥3は、細粒固形分5の沈降により濃度が不均一にならないように、貯留タンク41に設けた攪拌ミキサー42の攪拌羽根43で攪拌しながら、配管またはホース44を通じて汚泥脱水処理装置51に送られる。
脱水処理装置として、例えば、図3に示すような縦型の脱水処理装置51を用いることができる。
図3の装置は、上方に延びる筒状のスクリーンメッシュ53の内側に、上向きのスクリューコンベア54を設け、供給口52から供給された建設汚泥3をスクリューコンベア54で強制的に上方へ押し上げながら、その圧により建設汚泥3中の水分7をスクリーンメッシュ53の外側へ通過させて脱水するものである。
脱水しながらスクリューコンベア53によって、上方に運ばれた建設汚泥3に、さらに上部圧縮部56で圧をかけて水分を絞り出し、脱水された建設汚泥は脱水ケーキ8としてシュート57から放出される。
シュート57から放出された脱水ケーキ8は、セメント系固化材などを添加し、ソイルセメントなどとして現場の地盤改良等に再利用することができる。
また、脱水された水分7は、脱水処理装置51の下部の排水口から排出され、杭施工のための掘削液として、あるいは各種洗浄作業における洗浄液として再利用することができる。
なお、汚泥分別装置31と貯留タンク41および脱水処理装置51を、台車(車両)上に設置し、該台車が杭工事現場内を移動可能とすれば、最小限の配管で建設汚泥3の処理を行うことができ、現場作業が簡略化され、かつ効率化される。
11…第1の釜場、12…第2の釜場、13…誘導溝、14…誘導溝、
21…サンドポンプ、22…配管またはホース、
31…汚泥分別装置(トロンメル)、32…ホッパー、33…架台、34…筒状スクリーン、34a,34b…メッシュ、35…モーター、36…スクリュー、37a,37b,37c…排出シュート、
41…貯留タンク、42…攪拌ミキサー、43…攪拌羽根、44…配管またはホース、
51…汚泥脱水処理装置、52…供給口、53…スクリーンメッシュ、54…スクリューコンベア、55…排水口、56…圧縮部、57…シュート
Claims (3)
- 杭工事で発生する建設汚泥を該杭工事現場内で処理する方法であって、杭が施工される杭孔近傍に上部を該杭孔と連通させて掘削した第1の釜場と、上部を前記第1の釜場と連通させて掘削した第2の釜場を設け、前記杭孔からオーバーフローする液状の建設汚泥が直接前記第1の釜場へ誘導されるようにするとともに、該杭工事現場内に汚泥分別装置と攪拌羽根付き貯留タンクおよび汚泥脱水処理装置を設置し、前記第1の釜場で前記建設汚泥中の粗大含有固形分を沈降分離させ、該第1の釜場からオーバーフローしてくる粗大含有固形分が分離された液状の建設汚泥を前記第2の釜場で一時的に貯留し、該液状の建設汚泥を、該第2の釜場より直接前記汚泥分別装置に送り込み、該汚泥分別装置で該建設汚泥からさらに所定の径以上の含有固形分を分別して、細粒固形分のみを含む建設汚泥を前記攪拌羽根付き貯留タンクに送り込み、該攪拌羽根付き貯留タンク内での攪拌により該建設汚泥の均質性を保った状態で、該建設汚泥を前記汚泥脱水処理装置に送り込んで脱水処理し、脱水ケーキと水に分離させることを特徴とする建設汚泥の処理方法。
- 前記汚泥脱水処理装置により脱水処理された建設汚泥の脱水ケーキに固化材を混合し、該混合物を該杭工事現場の地盤改良材として用いることを特徴とする請求項1記載の建設汚泥の処理方法。
- 杭工事で発生する建設汚泥を該杭工事現場内で処理するための建設汚泥処理システムであって、杭が施工される杭孔近傍に上部を該杭孔と連通させて掘削され、杭孔からオーバーフローして誘導されてくる液状の建設汚泥中の粗大含有固形分を沈降分離させるための第1の釜場と、上部を該第1の釜場と連通させて掘削され、該第1の釜場からオーバーフローしてくる粗大含有固形分が分離された液状の建設汚泥を一時的に貯留するための第2の釜場と、該第2の釜場に貯留された建設汚泥を移送するための移送手段と、該移送手段によって移送されてきた建設汚泥から所定の径以上の含有固形分を分別するための汚泥分別装置と、該汚泥分別装置で分別された細粒固形分のみを含む建設汚泥を一時的に貯留するための攪拌羽根付き貯留タンクと、該攪拌羽根付き貯留タンクから送られてくる細粒固形分のみを含む建設汚泥を脱水ケーキと水に分離させるための汚泥脱水処理装置とを、該杭工事現場内に備えてなることを特徴とする建設汚泥処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312151A JP4190375B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 建設汚泥の処理方法および処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003312151A JP4190375B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 建設汚泥の処理方法および処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005074406A JP2005074406A (ja) | 2005-03-24 |
JP4190375B2 true JP4190375B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=34413486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003312151A Expired - Lifetime JP4190375B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 建設汚泥の処理方法および処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4190375B2 (ja) |
-
2003
- 2003-09-04 JP JP2003312151A patent/JP4190375B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005074406A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020092799A1 (en) | Reclaimer | |
US5244308A (en) | Apparatus for removing contaminants | |
JP4593259B2 (ja) | 汚泥処理システム | |
US11439929B2 (en) | System for processing solid and liquid construction waste | |
JP5295178B2 (ja) | 泥水の処理方法 | |
JP4600848B2 (ja) | 泥水泥土処理システム及びその装置 | |
JP4190375B2 (ja) | 建設汚泥の処理方法および処理システム | |
KR20050034668A (ko) | 토사슬라임과 슬러지의 연속 진공흡입 이수이토 탈수재처리공법 및 그 장치 | |
CN214270628U (zh) | 一种集成化盾构机泥水分离系统 | |
JP5541018B2 (ja) | 埋め戻し材の製造方法 | |
JP2007175585A (ja) | 汚染土壌の処理方法 | |
JP4004439B2 (ja) | 排出土処理方法 | |
JP2012057355A (ja) | 埋め戻し材の製造方法、埋め戻し材の埋め戻し方法、安定液の再利用方法、埋め戻し材の埋め戻しシステム、及び安定液の再利用システム | |
JPH0474041B2 (ja) | ||
JP4463590B2 (ja) | 掘削泥水処理方法及び掘削泥水処理システム | |
KR101033953B1 (ko) | 굴착토사 고화처리 장치 | |
JP5367642B2 (ja) | 土質材料の解泥方法及びその装置 | |
JP3511515B2 (ja) | シールド掘進機の泥水循環システム | |
JPH0335980B2 (ja) | ||
JPH0411261B2 (ja) | ||
JP3655260B2 (ja) | 固化剤余剰液の回収方法およびその装置 | |
JP3025959U (ja) | 高濃度泥水加圧推進工法用排泥処理装置 | |
KR101033951B1 (ko) | 굴착토사 고화처리 방법 | |
KR20050037453A (ko) | 그라우팅 슬라임의 연속 진공흡입 이수이토 탈수재처리공법및 그 장치 | |
JP3628670B2 (ja) | 固化剤余剰液の撹拌装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4190375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |