JP4188643B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4188643B2
JP4188643B2 JP2002241950A JP2002241950A JP4188643B2 JP 4188643 B2 JP4188643 B2 JP 4188643B2 JP 2002241950 A JP2002241950 A JP 2002241950A JP 2002241950 A JP2002241950 A JP 2002241950A JP 4188643 B2 JP4188643 B2 JP 4188643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel mos
line
level
mos transistors
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002241950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004079141A (ja
Inventor
宏美 野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002241950A priority Critical patent/JP4188643B2/ja
Priority to TW091137840A priority patent/TW582036B/zh
Priority to US10/337,387 priority patent/US6795333B2/en
Priority to KR1020030023369A priority patent/KR20040018109A/ko
Priority to CNA031106072A priority patent/CN1477642A/zh
Publication of JP2004079141A publication Critical patent/JP2004079141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188643B2 publication Critical patent/JP4188643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/04Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は半導体メモリ装置に関し、特に、ワード線と第1および第2のビット線の交差部に配置された半導体メモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図24は、従来のスタティックランダムアクセスメモリ(以下、SRAMと称す)のメモリセル90の構成を示す回路図である。図24において、このメモリセル90は、PチャネルMOSトランジスタ91,92およびNチャネルMOSトランジスタ93〜96を含む。PチャネルMOSトランジスタ91,92は、それぞれ電源電位VDDのラインと記憶ノードN91,N92との間に接続され、それらのゲートはそれぞれ記憶ノードN92,N91に接続される。NチャネルMOSトランジスタ93,94は、それぞれ記憶ノードN91,N92と接地電位GNDのラインとの間に接続され、それらのゲートはそれぞれ記憶ノードN92,N91に接続される。NチャネルMOSトランジスタ95,96は、それぞれ記憶ノードN91,N92とビット線BL,/BLとの間に接続され、それらのゲートはともにワード線WLに接続される。MOSトランジスタ91,93は、記憶ノードN92の信号の反転信号を記憶ノードN91に与えるインバータを構成する。MOSトランジスタ92,94は、記憶ノードN91の信号の反転信号を記憶ノードN92に与えるインバータを構成する。2つのインバータは、記憶ノードN91,N92間に逆並列に接続されており、ラッチ回路を構成している。
【0003】
書込動作時は、ワード線WLが選択レベルのHレベルにされて、NチャネルMOSトランジスタ95,96が導通する。書込データ信号に応じてビット線BL,/BLのうちの一方のビット線(たとえばBL)をHレベルにするとともに他方のビット線(この場合は/BL)をLレベルにすると、MOSトランジスタ91,94が導通するとともにMOSトランジスタ92,93が非導通になり、記憶ノードN91,N92のレベルがラッチされる。ワード線WLを非選択レベルのLレベルにすると、NチャネルMOSトランジスタ95,96が非導通になり、メモリセル90にデータ信号が記憶される。
【0004】
読出動作時は、ビット線BL,/BLをHレベルにプリチャージした後、ワード線WLを選択レベルのHレベルにする。これにより、ビット線(この場合は/BL)からNチャネルMOSトランジスタ96,94を介して接地電位GNDのラインに電流が流出し、ビット線/BLの電位が低下する。ビット線BLと/BLの電位を比較することにより、メモリセル90の記憶データを読出すことができる。
【0005】
図25は、従来のコンテンツアドレッサブルメモリ(以下、CAMと称す)のメモリセル100の構成を示す回路図である。図25を参照して、このメモリセル100は、図24のメモリセル90にNチャネルMOSトランジスタ101〜103を追加したものである。CAMでは、1ワードごとにマッチ線MLが設けられ、1ワードに対応する複数のメモリセル100が1本のマッチ線MLに接続される。NチャネルMOSトランジスタ101,102は、それぞれビット線BL,/BLとノードN101との間に接続され、それらのゲートはそれぞれ記憶ノードN91,N92に接続される。NチャネルMOSトランジスタ103は、マッチ線MLと接地電位GNDのラインとの間に接続され、そのゲートはNチャネルMOSトランジスタ101と102の間のノードN101に接続される。
【0006】
データの書込/読出は、ワード線WLおよびビット線対BL,/BLを用いて図24のSRAMと同様に行われる。データ検索時は、マッチ線MLがHレベルにプリチャージされた後、検索すべきデータ信号の反転データ信号がビット線BL,/BLに与えられる。記憶データが“0”,“1”の場合は、記憶ノード(N91,N92)はそれぞれ(0,1),(1,0)となっている。検索すべきデータが“0”,“1”の場合は、ビット線(BL,/BL)にそれぞれ(1,0),(0,1)が与えられる。
【0007】
たとえば、記憶データが“0”であり、検索データが“0”の場合は、記憶ノード(N91,N92)が(0,1)であるのでNチャネルMOSトランジスタ101が非導通になるとともにNチャネルMOSトランジスタ102が導通し、ビット線(BL,/BL)が(1,0)であるのでノードN101がLレベルになる。したがって、NチャネルMOSトランジスタ103は非導通になってマッチ線MLはHレベルのまま変化しない。
【0008】
また、記憶データが“1”であり、検索データが“0”の場合は、記憶ノード(N91,N92)が(1,0)であるのでNチャネルMOSトランジスタ101が導通するとともにNチャネルMOSトランジスタ102が非導通になり、ビット線(BL,/BL)が(1,0)であるのでノードN101がHレベルになる。したがって、NチャネルMOSトランジスタ103が導通してマッチ線MLはLレベルに引下げられる。
【0009】
つまり、1ワードに含まれる複数のデータのうちの1ビットでも検索ワードと一致しなければそのワードに対応するマッチ線MLはLレベル(“0”)に引下げられ、全ビットで検索ワードと一致したワードに対応するマッチ線MLのみがHレベル(“1”)に保持される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来のメモリセル90,100の各々は2通りのデータ保持状態しか持っていなかったので、データ信号が“0”,“1”,“x”の3値を持つ場合は、“0”または“1”を保持するメモリセルと、データが有効であるか無効であるかを示す“x”を保持するメモリセルとの2個のメモリセルを1組として使用する必要があった。このため、メモリの占有面積が大きくなり、消費電力が大きいという問題があった。
【0011】
それゆえに、この発明の主たる目的は、占有面積が小さく、消費電力が小さな半導体メモリ装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る半導体メモリ装置は、ワード線と第1および第2のビット線の交差部に配置された半導体メモリ装置であって、それらの出力ノードがそれぞれ第1および第2の記憶ノードに接続された第1および第2のインバータと、第1および第2の記憶ノードにそれぞれ第1および第2の電位が与えられている場合は第1の記憶ノードと第2のインバータの入力ノードとの間を導通させるとともに第1のインバータの入力ノードに第2の電位を与え、第1および第2の記憶ノードにそれぞれ第2および第1の電位が与えられている場合は第2の記憶ノードと第1のインバータの入力ノードとの間を導通させるとともに第2のインバータの入力ノードに第2の電位を与え、第1および第2の記憶ノードの各々に第1の電位が与えられている場合は第1および第2のインバータの入力ノードの各々に第2の電位を与える第1の切換回路と、ワード線が選択レベルにされたことに応じて、第1のビット線と第1の記憶ノードとの間を導通させるとともに第2のビット線と第2の記憶ノードとの間を導通させる第2の切換回路とを備えたものである。
【0013】
好ましくは、第1および第2の電位は、それぞれ電源電位および接地電位である。第1の切換回路は、第1の記憶ノードと第2のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第1のPチャネルMOSトランジスタと、第2の記憶ノードと第1のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第2のPチャネルMOSトランジスタと、第1のインバータの入力ノードと接地電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第1のNチャネルMOSトランジスタと、第2のインバータの入力ノードと接地電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第2のNチャネルMOSトランジスタとを含む。
【0014】
また好ましくは、第1および第2の電位は、それぞれ接地電位および電源電位である。第1の切換回路は、第1の記憶ノードと第2のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第1のNチャネルMOSトランジスタと、第2の記憶ノードと第1のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第2のNチャネルMOSトランジスタと、第1のインバータの入力ノードと電源電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第1のPチャネルMOSトランジスタと、第2のインバータの入力ノードと電源電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第2のPチャネルMOSトランジスタとを含む。
【0015】
また好ましくは、半導体メモリ装置に対応して読出ワード線と第1および第2の読出ビット線とが設けられる。半導体メモリ装置は、さらに、読出ワード線が選択レベルにされたことに応じて活性化され、第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号を読出して第1および第2の読出ビット線に与える読出回路を備える。
【0016】
また好ましくは、第1および第2の読出ビット線は予め電源電位に充電される。読出回路は、第1の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1のインバータの入力ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、第2の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2のインバータの入力ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタとを含む。
【0017】
また好ましくは、第1および第2の読出ビット線は予め電源電位に充電される。読出回路は、第1の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、第2の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタとを含む。
【0018】
また好ましくは、半導体メモリ装置に対応してマッチ線が設けられる。半導体メモリ装置は、さらに、第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号と第1および第2のビット線に与えられたデータ信号とが一致しているか否かを判定し、判定結果に応じたレベルの信号をマッチ線に与える一致/不一致判定回路を備える。
【0019】
また好ましくは、一致/不一致判定回路は、第1および第2の記憶ノードの電位が同じである場合および/または第1および第2のビット線の電位が同じである場合は、第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号と第1および第2のビット線に与えられたデータ信号とが一致していると判定する。
【0020】
また好ましくは、マッチ線は予め電源電位に充電される。一致/不一致判定回路は、マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジとを含む。
【0021】
また好ましくは、マッチ線は予め電源電位に充電される。一致/不一致判定回路は、マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1のインバータの入力ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2のノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジとを含む。
【0022】
また好ましくは、半導体メモリ装置に対応してデータ検出線が設けられる。半導体メモリ装置は、さらに、第1および第2の記憶ノードがともに第1の電位を保持しているか否かを判定し、判定結果に応じたレベルの信号をデータ検出線に与えるデータ検出回路を備える。
【0023】
また好ましくは、第1および第2の電位は、それぞれ電源電位および接地電位である。データ検出線は予め電源電位に充電される。データ検出回路は、それらの第1の電極がともにデータ検出線に接続され、それらの第2の電極が互いに接続され、それらのゲート電極がそれぞれ第1および第2のビット線に接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、第1および第2のNチャネルMOSトランジスタの第2の電極と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのゲート電極がそれぞれ第1および第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタを含む。第1および第2のビット線のうちの1本のビット線は第1の電位を受け、他方のビット線は第2の電位を受ける。
【0024】
また好ましくは、第1および第2の電位は、それぞれ接地電位および電源電位である。データ検出線は予め電源電位に充電される。データ検出回路は、それらの第1の電極がともにデータ検出線に接続され、それらの第2の電極が互いに接続され、それらのゲート電極がそれぞれ第1および第2のビット線に接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、第1および第2のNチャネルMOSトランジスタの第2の電極と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのゲート電極がそれぞれ第1および第2のインバータの入力ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタを含む。第1および第2のビット線のうちの一方のビット線は第1の電位を受け、他方のビット線は第2の電位を受ける。
【0025】
また好ましくは、第1および第2のビット線に接続され、半導体メモリ装置の第1および第2の記憶ノードにデータ信号を書込む書込回路がさらに設けられる。書込回路は、書込許可信号が活性化レベルの場合は第1の入力信号の反転信号を第1のビット線に与え、書込許可信号が非活性化レベルの場合はその出力ノードをハイインピーダンス状態にする第1のトライステートインバータと、書込許可信号が活性化レベルの場合は第2の入力信号の反転信号を第2のビット線に与え、書込許可信号が非活性化レベルの場合はその出力ノードをハイインピーダンス状態にする第2のトライステートインバータを含む。
【0026】
また好ましくは、第1および第2のビット線に接続され、半導体メモリ装置の第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号を読出す読出回路がさらに設けられる。読出回路は、第1のビット線の電位と第1および第2の電位間の参照電位とを比較し、比較結果に応じたレベルの信号を出力する第1の比較回路と、第2のビット線の電位と参照電位とを比較し、比較結果に応じたレベルの信号を出力する第2の比較回路を含む。
【0027】
好ましくは、半導体メモリ装置は、さらに、参照電位を生成する参照電位発生回路を備える。参照電位発生回路は、電源電圧のラインと出力ノードとの間に接続され、読出動作時にパルス的に導通するスイッチング素子と、および出力ノードと接地電位のラインとの間に接続されたダイオード素子を含む。
【0028】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1によるSRAMの全体構成を示すブロック図である。図1において、このSRAMは、行列状に配列された複数(図面および説明の簡単化のため2行2列の4つとする)のメモリセル(MC)1と、各行に対応して設けられたワード線WLと、各列に対応して設けられたビット線対BL,/BLとを備える。各メモリセル1は、対応のワード線WLと対応のビット線対BL,/BLに接続され、3値(“0”,“1”,“x”)のデータ信号を記憶する。
【0029】
また、このSRAMは、ビット線BL,/BLの各々に対応して設けられ、対応のビット線BLまたは/BLを所定の電位に充電するためのプリチャージ回路2と、各ビット線対BL,/BLに対応して設けられ、読出動作時に対応のビット線対BL,/BL間の電位をイコライズするためのイコライザ3と、各ビット線対BL,/BLに対応して設けられ、対応のビット線対BL,/BLとデータ入出力線対IO,/IOとを接続するための列選択ゲート4とを備える。
【0030】
プリチャージ回路2は、電源電位VDDのラインと対応のビット線BLまたは/BLの一方端との間に接続され、そのゲートがビット線イコライズ信号/BLEQを受けるPチャネルMOSトランジスタを含む。イコライザ3は、対応のビット線対BL,/BLの間に接続され、そのゲートがビット線イコライズ信号/BLEQを受けるPチャネルMOSトランジスタを含む。列選択ゲート4は、対応のビット線BLの他方端とデータ入出力線IOの一方端との間に接続されたNチャネルMOSトランジスタと、対応のビット線/BLの他方端とデータ入出力線/IOの一方端との間に接続されたNチャネルMOSトランジスタとを含み、2つのNチャネルMOSトランジスタのゲートは列選択線CSLの一方端に接続される。
【0031】
さらに、このSRAMは、行デコーダ5、制御回路6、列デコーダ7、書込回路8および読出回路9を備える。行デコーダ5は、外部から与えられる行アドレス信号に従って複数のワード線WLのうちのいずれかのワード線WLを選択レベルのHレベルに立上げる。制御回路6は、外部から与えられる制御信号に従ってSRAM全体を制御する。列デコーダ7は、外部から与えられる列アドレス信号に従って複数の列選択線CSLのうちのいずれかの列選択線CSLを選択レベルのHレベルに立上げる。
【0032】
書込回路8および読出回路9は、ともにデータ入出力線対IO,/IOの他方端に接続される。書込回路8は、信号WEが活性化レベルのHレベルにされたことに応じて活性化され、外部から与えられたデータ信号WD,/WDを、行デコーダ5および列デコーダ7によって選択されたメモリセル1に書込む。読出回路9は、信号SEが活性化レベルのHレベルにされたことに応じて活性化され、行デコーダ5および列デコーダ7によって選択されたメモリセル1からの読出データ信号RD,/RDを外部に出力する。データ信号WD,/WDおよびRD,/RDの各々は、0,1;1,0または1,1すなわち“0”,“1”または“x”になる。
【0033】
次に、図1に示したSRAMの動作について説明する。書込動作時は、行アドレス信号によって指定された行のワード線WLが行デコーダ5によって選択レベルのHレベルに立上げられ、その行の各メモリセル1が活性化される。次いで、列アドレス信号によって指定された列の列選択線CSLが列デコーダ7によって選択レベルのHレベルに立上げられ、その列の列選択ゲート4が導通し、活性化されたメモリセル1がビット線対BL,/BLおよびデータ入出力線対IO,/IOを介して書込回路8に接続される。
【0034】
書込回路8は、外部から与えられたデータ信号WD,/WDに従って、データ入出力線IO,/IOをそれぞれLレベルおよびHレベル、HレベルおよびLレベル、またはHレベルおよびHレベルにしてメモリセル1にデータを書込む。ワード線WLおよび列選択線CSLがLレベルに立下げられると、メモリセル1にデータが記憶される。
【0035】
読出動作時は、列アドレス信号によって指定された列の列選択線CSLが選択レベルのHレベルに立上げられ、その列の列選択ゲート4が導通してビット線対BL,/BLがデータ入出力線対IO,/IOを介して読出回路9に接続される。次いで、ビット線イコライズ信号/BLEQが活性化レベルのLレベルになって各プリチャージ回路2および各イコライザ3が導通し、各ビット線対BL,/BLの電位がイコライズされる。ビット線イコライズ信号/BLEQが非活性化レベルのHレベルになり、各プリチャージ回路2および各イコライザ3が非導通になった後、行アドレス信号に応じた行のワード線WLが行デコーダ5によって選択レベルのHレベルに立上げられて、その行の各メモリセル1が活性化される。これにより、メモリセル1が記憶しているデータに応じてビット線BL,/BLおよびデータ入出力線IO,/IOの電位がLレベルおよびHレベル、HレベルおよびLレベルまたはHレベルおよびHレベルになる。読出回路9は、データ入出力線IO,/IOの各々の電位と参照電位VRとを比較し、比較結果に応じた論理のデータ信号RD,/RDを外部に出力する。
【0036】
図2は、メモリセル1の構成を示す回路図である。図2において、このメモリセル1は、PチャネルMOSトランジスタ11〜14およびNチャネルMOSトランジスタ15〜20を含む。PチャネルMOSトランジスタ(負荷トランジスタ)11,12は、それぞれ電源電位VDDのラインと記憶ノードN1,N2との間に接続され、それらのゲートはそれぞれノードN3,N4に接続される。PチャネルMOSトランジスタ(トランスファゲート)13は、ノードN2とN3の間に接続され、そのゲートは記憶ノードN1に接続される。PチャネルMOSトランジスタ(トランスファゲート)14は、ノードN1とN4の間に接続され、そのゲートは記憶ノードN2に接続される。
【0037】
NチャネルMOSトランジスタ(ドライバトランジスタ)15,16は、それぞれ記憶ノードN1,N2と接地電位GNDのラインとの間に接続され、そのゲートはそれぞれノードN3,N4に接続される。PチャネルMOSトランジスタ11およびNチャネルMOSトランジスタ15は、ノードN3に現れる信号の反転信号を記憶ノードN1に与えるインバータを構成する。PチャネルMOSトランジスタ12およびNチャネルMOSトランジスタ16は、ノードN4に現れる信号の反転信号を記憶ノードN2に与えるインバータを構成する。
【0038】
NチャネルMOSトランジスタ(プルダウントランジスタ)17は、ノードN3と接地電位GNDのラインとの間に接続され、そのゲートは記憶ノードN1に接続される。NチャネルMOSトランジスタ(プルダウントランジスタ)18は、ノードN4と接地電位GNDのラインとの間に接続され、そのゲートは記憶ノードN2に接続される。NチャネルMOSトランジスタ(アクセストランジスタ)19は、ビット線BLと記憶ノードN1との間に接続され、そのゲートはワード線WLに接続される。NチャネルMOSトランジスタ(アクセストランジスタ)20は、ビット線/BLと記憶ノードN2との間に接続され、そのゲートはワード線WLに接続される。
【0039】
書込動作時は、ワード線WLが選択レベルのHレベルにされ、NチャネルMOSトランジスタ19,20が導通する。ビット線BL,/BLがそれぞれHレベルおよびLレベルにされた場合は、PチャネルMOSトランジスタ13が非導通になるとともにNチャネルMOSトランジスタ17が導通してノードN3がLレベルになり、記憶ノードN1がHレベルにラッチされる。また、PチャネルMOSトランジスタ14が導通するとともにNチャネルMOSトランジスタ18が非導通になってノードN4がHレベルになり、記憶ノードN2がLレベルにラッチされる。
【0040】
ビット線BL,/BLがそれぞれLレベルおよびHレベルにされた場合は、PチャネルMOSトランジスタ14が非導通になるとともにNチャネルMOSトランジスタ18が導通してノードN4がLレベルになり、記憶ノードN2がHレベルにラッチされる。また、PチャネルMOSトランジスタ13が導通するとともにNチャネルMOSトランジスタ17が非導通になってノードN3がHレベルになり、記憶ノードN1がLレベルにラッチされる。
【0041】
ビット線BL,/BLがともにHレベルにされた場合は、PチャネルMOSトランジスタ13,14が非導通になるとともにNチャネルMOSトランジスタ17,18が導通し、ノードN3,N4がLレベルになって記憶ノードN1,N2がHレベルにラッチされる。ワード線WLが非選択レベルのLレベルにされると、NチャネルMOSトランジスタ19,20が非導通になり、メモリセル1に3値のデータ信号が記憶される。記憶ノードN1,N2がLレベル,Hレベルの場合すなわち0,1の場合を“0”とし、記憶のN1,N2がHレベル,Lレベルの場合すなわち1,0の場合を“1”とし、記憶ノードN1,N2がHレベル,Hレベルの場合すなわち、1,1の場合を“x”とする。
【0042】
読出動作時は、ワード線WLが選択レベルのHレベルにされてNチャネルMOSトランジスタ19,20が導通する。記憶ノードN1,N2がそれぞれHレベルおよびLレベルの場合は、ビット線/BLからNチャネルMOSトランジスタ20,16を介して接地電位GNDのラインに電流が流出してビット線/BLの電位が低下する一方、NチャネルMOSトランジスタ15は非導通になっているのでビット線BLの電位はプリチャージ電位のまま変化しない。
【0043】
記憶ノードN1,N2がそれぞれLレベルおよびHレベルの場合は、ビット線BLからNチャネルMOSトランジスタ19,15を介して接地電位GNDのラインに電流が流出してビット線BLの電位が低下する一方、NチャネルMOSトランジスタ16は非導通になっているのでビット線/BLの電位はプリチャージ電位のまま変化しない。
【0044】
記憶ノードN1,N2がともにHレベルの場合は、NチャネルMOSトランジスタ15,16がともに非導通になっているのでビット線BL,/BLの電位はプリチャージ電位のまま変化しない。
【0045】
図3は、書込回路8の構成を示す回路図である。図3において、この書込回路8は、トライステートインバータ21,22を含む。インバータ21は、書込許可信号WEが活性化レベルのHレベルの場合に活性化され、書込データ信号/WDの反転信号をデータ入出力線IOに出力する。インバータ22は、信号WEが活性化レベルのHレベルの場合に活性化され、書込データ信号WDの反転信号をデータ入出力線/IOに出力する。信号WEが非活性化レベルのLレベルの場合は、インバータ21,22の出力ノードはハイインピーダンス状態になる。
【0046】
書込動作時は、信号WEが所定タイミングでHレベルにされてインバータ21,22が活性化される。書込データ信号WD,/WDが0,1;1,0;1,1の場合はデータ入出力線IO,/IOがそれぞれ0,1;1,0;1,1にされて、データ信号WD,/WDの書込が行なわれる。読出動作時は、信号WEが非活性化レベルのLレベルに固定され、インバータ21,22の出力ノードはハイインピーダンス状態に維持される。
【0047】
読出動作時には、ビット線BL,/BLの各々の電位とある参照電位VRとを比較することにより、メモリセル1の記憶データ“0”,“1”または“x”を読出すことができる。図4は、読出回路9の構成を示す回路図である。図4において、この読出回路9は、2つの差動増幅器23,24を含む。差動増幅器23は、PチャネルMOSトランジスタ31,22およびNチャネルMOSトランジスタ33〜35を含む。PチャネルMOSトランジスタ31,32は、電源電位VDDのラインとノードN31,N32の間に接続され、それらのゲートがそれぞれノードN32,N31に接続される。NチャネルMOSトランジスタ33,34は、それぞれノードN31,N32とノードN33との間に接続され、それらのゲートはそれぞれデータ入出力線IOの電位および参照電位VRを受ける。ノードN32に現われる信号が、この差動増幅器23の出力信号RDとなる。参照電位VRは、電源電位VDDと接地電位GNDの間の所定電位(たとえばVDD/2)である。NチャネルMOSトランジスタ35は、ノードN33と接地電位GNDのラインとの間に接続され、そのゲートは信号SEを受ける。
【0048】
差動増幅器24は、差動増幅器23と同じ構成であり、PチャネルMOSトランジスタ31,32およびNチャネルMOSトランジスタ33〜35を含む。ただし、NチャネルMOSトランジスタ33のゲートは、データ入出力線IOの電位の代わりにデータ入出力線/IOの電位を受ける。またノードN32には、データ信号RDの代わりにデータ信号/RDが現われる。
【0049】
読出動作時は、信号SEが所定タイミングでHレベルにされてNチャネルMOSトランジスタ35が導通し、差動増幅器23,24が活性化される。データ入出力線IO,/IOがそれぞれHレベルおよびLレベルの場合は、差動増幅器23ではMOSトランジスタ32,33の導通抵抗値がMOSトランジスタ31,34の導通抵抗値よりも低くなって信号RDがHレベルになり、差動増幅器24ではMOSトランジスタ32,34の導通抵抗値がMOSトランジスタ31,34の導通抵抗値よりも高くなって信号/RDがLレベルになる。同様に、データ入出力線IO,/IOがそれぞれLレベルおよびHレベルの場合は信号RD,/RDがそれぞれLレベルおよびHレベルになり、データ入出力線IO,/IOがともにHレベルの場合は信号RD,/RDがともにHレベルになる。書込動作時は、信号SEが非活性化レベルのLレベルに固定され、信号RD,/RDはともにHレベルに維持される。
【0050】
この実施の形態1では、1つのメモリセル1で“0”,“1”,“x”の3通りのデータ信号を保持することができる。したがって、3通りのデータ信号を保持するためには2つのメモリセルが必要であった従来に比べ、メモリセルの数が半分ですみ、チップ面積および消費電力の低減化を図ることができる。
【0051】
なお、この実施の形態については、読出回路9を2つのPMOSクロスカップル型の差動増幅器23,24で構成したが、読出回路9を2つのカレントミラー型の差動増幅器で構成してもよい。カレントミラー型の差動増幅器では、PチャネルMOSトランジスタ31,32のゲートはともにノードN32に接続され、ノードN31に現われる信号がインバータで反転されてデータ信号RDまたは/RDとなる。
【0052】
また、読出回路9を図5の読出回路40で置換してもよい。読出回路40は、読出回路9に参照電位発生回路41を追加したものである。参照電位発生回路41は、電源電位VDDのラインと接地電位GNDのラインとの間に直列接続されたPチャネルMOSトランジスタ42およびNチャネルMOSトランジスタ43,44を含む。PチャネルMOSトランジスタ42のゲートは、プリチャージ信号/PCを受ける。NチャネルMOSトランジスタ43のゲートは、そのドレイン(ノードN42)に接続される。ノードN42に現われる電位が参照電位VRとなる。参照電位VRは、差動増幅器23,24のNチャネルMOSトランジスタ34,34のゲートに与えられる。NチャネルMOSトランジスタ44のゲートは、信号SEを受ける。
【0053】
読出動作時は、まずプリチャージ信号/PCが所定時間だけLレベルにされてPチャネルMOSトランジスタ42が導通し、ノードN42が電源電位VDDに充電される。次いで、信号SEがHレベルにされてNチャネルMOSトランジスタ44が導通し、ノードN42の電位が低下してNチャネルMOSトランジスタ43のしきい値電位Vthとなる。このしきい値電位Vthが参照電位VRとして差動増幅器23,24に与えられる。ただし、ノードN42の電位が低下する速度は、データ入出力線IO,/IOの電位が低下する速度よりも遅くなるように、NチャネルMOSトランジスタ43,44のサイズが設定されている。この変更例では、参照電位VRを容易に生成することができる。
【0054】
[実施の形態2]
図6は、この発明の実施の形態2による2ポートSRAMのメモリセル50の構成を示す回路図である。図6を参照して、このメモリセル50は、図2のメモリセル1にNチャネルMOSトランジスタ51〜54を追加したものである。NチャネルMOSトランジスタ51〜54は読出回路を構成する。2ポートSRAMでは、各メモリセル行に対応して書込ワード線WWLおよび読出ワード線RWLが設けられ、各メモリセル列に対応して書込ビット線対WBL,/WBLおよび読出ビット線対RBL,/RBLが設けられる。
【0055】
NチャネルMOSトランジスタ19は、書込ビット線WBLと記憶ノードN1との間に接続され、そのゲートは書込ワード線WWLに接続される。NチャネルMOSトランジスタ20は、書込ビット線/WLBと記憶ノードN2との間に接続され、そのゲートは書込ワード線WWLに接続される。NチャネルMOSトランジスタ51,52は読出ビット線RBLと接地電位GNDのラインとの間に直列接続され、NチャネルMOSトランジスタ53,54は読出ビット線/RBLと接地電位GNDのラインとの間に直列接続される。NチャネルMOSトランジスタ51,53のゲートはともに読出ワード線RWLに接続され、NチャネルMOSトランジスタ52,54のゲートはそれぞれノードN3,N4に接続される。
【0056】
書込動作時は、書込ワード線WWLおよび書込ビット線対WBL,/WBLが使用され、実施の形態1と同様にしてメモリセル50にデータ信号“0”,“1”または“x”が書込まれる。
【0057】
読出動作時は、読出ビット線RBL,/RBLがHレベルに充電されるとともに、読出ワード線RWLが選択レベルのHレベルにされてNチャネルMOSトランジスタ51,53が導通する。記憶ノードN1,N2がそれぞれHレベルおよびLレベルの場合は、ノードN3,N4がそれぞれLレベルおよびHレベルになり、NチャネルMOSトランジスタ52が非導通になるとともにNチャネルMOSトランジスタ54が導通し、読出ビット線RBL,/RBLがそれぞれHレベルおよびLレベルになる。
【0058】
記憶ノードN1,N2がそれぞれLレベルおよびHレベルの場合は、ノードN3,N4がそれぞれHレベルおよびLレベルになり、NチャネルMOSトランジスタ52が導通するとともにNチャネルMOSトランジスタ54が非導通になり、読出ビット線RBL,/RBLがそれぞれLレベルおよびHレベルになる。
【0059】
記憶ノードN1,N2がともにHレベルの場合は、ノードN3,N4がともにLレベルになり、NチャネルMOSトランジスタ52,54がともに非導通になって、読出ビット線RBL,/RBLはHレベルのまま変化しない。読出ワード線RWLが非選択レベルのLレベルにされると、NチャネルMOSトランジスタ51,53が非導通になって読出動作が終了する。
【0060】
この実施の形態2では、メモリセル50の記憶ノードN1〜N4が読出ビット線RBL,/RBLに直接接続されないので、読出動作時に記憶データが破壊されることがない。したがって、メモリセル50の記憶データが安定に保持される。
【0061】
[実施の形態3]
図7は、この発明の実施の形態3によるCAMのメモリセル60の構成を示す回路図である。図7を参照して、このメモリセル60は図2のメモリセル1にNチャネルMOSトランジスタ61〜64を追加したものである。NチャネルMOSトランジスタ61〜64は、一致/不一致判定回路を構成する。このCAMでは、各メモリセル行にワード線WLが設けられ、1ワード毎にマッチ線MLが設けられ、各メモリセル列にビット線対BL,/BLが設けられる。NチャネルMOSトランジスタ61,62は、マッチ線MLと接地電位GNDのラインとの間に直列接続され、それらのゲートはそれぞれビット線BLおよび記憶ノードN1に接続される。NチャネルMOSトランジスタ63,64は、マッチ線MLと接地電位GNDのラインとの間に直列接続され、それらのゲートはそれぞれビット線/BLおよび記憶ノードN2に接続される。
【0062】
マッチ線MLには、図8に示すように、プリチャージ回路65および電位検出回路66が接続されている。データ検索を行なう場合は、プリチャージ回路65によってマッチ線MLをHレベルに充電し、検索すべきデータ信号の反転信号をビット線対BL,/BLに与え、電位検出回路66によってマッチ線MLの電位を検出する。プリチャージ回路65は、たとえば、電源電位VDDのラインとマッチ線MLとの間に接続され、そのゲートがプリチャージ信号/PCmを受けるPチャネルMOSトランジスタ65aを含む。プリチャージ信号/PCmがLレベルにされると、PチャネルMOSトランジスタ65aが導通してマッチ線MLがHレベルに充電される。電位検出回路66は、たとえば、マッチ線MLの電位がそのしきい値電位よりも低い場合はヒット信号φHをHレベルにし、マッチ線MLの電位がそのしきい値電位よりも高い場合はヒット信号φHをLレベルにするインバータ65aを含む。データ信号の書込/読出は、ワード線WLおよびビット線対BL,/BLを用いて実施の形態1のSRAMと同様にして行なわれる。
【0063】
図9は、メモリセル60の記憶データD1と、検索データD2と、マッチ線MLの論理レベルとの関係を示す図である。記憶データD1は、“0”,“1”,“x”の3通りがある。記憶データD1が“0”,“1”,“x”のとき、記憶ノード(N1,N2)はそれぞれ(0,1),(1,0),(1,1)になっている。検索データD2は、“0”,“1”,“x”の3通りがある。検索データD2が“0”,“1”,“x”のとき、ビット線(BL,/BL)はそれぞれ(1,0),(0,1),(0,0)にされる。
【0064】
記憶データD1と検索データD2が一致した場合は、NチャネルMOSトランジスタ61,62のうちの少なくとも一方のNチャネルMOSトランジスタが非導通となるとともにNチャネルMOSトランジスタ63,64のうちの少なくとも一方のNチャネルMOSトランジスタが非導通になり、マッチ線MLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0065】
記憶データD1と検索データD2が一致しない場合は、検索データD2が“x”の場合を除き、NチャネルMOSトランジスタ61,62またはNチャネルMOSトランジスタ63,64が導通してマッチ線MLはLレベル(“0”)になる。検索データD2が“x”の場合は、NチャネルMOSトランジスタ61,63が非導通になり、マッチ線MLはHレベル(“1”)のまま変化しない。電位検出回路66は、マッチ線MLの電位がLレベルであるかHレベルであるかを検出し、マッチ線MLがHレベルの場合は記憶データD1と検索データD2が一致したことを示すためにヒット信号φHをLレベルにする。
【0066】
したがって、検索データ列のうちの一部データをマスクして“x”とした場合は、“x”にされたビットについては一致検索機能をマスクして記憶データに関係なく一致とみなすことにより、3値のデータの検索を実現することができる。
【0067】
[実施の形態4]
図10は、この発明の実施の形態4によるCAMのメモリセル67の構成を示す回路図である。図10を参照して、このメモリセル67は、図7のメモリセル60のNチャネルMOSトランジスタ62,64のゲートをそれぞれノードN3,N4に接続したものである。
【0068】
図11は、メモリセル67の記憶データD1と、検索データD2と、マッチ線MLの論理レベルとの関係を示す図である。記憶データD1が“0”,“1”,“x”の場合は、記憶ノード(N1,N2)はそれぞれ(0,1),(1,0),(1,1)になり、ノード(N3,N4)はそれぞれ(1,0),(0,1),(0,0)になっている。検索データD2が“0”,“1”,“x”の場合は、ビット線(BL,/BL)はそれぞれ(0,1),(1,0),(1,1)にされる。
【0069】
記憶データD1と検索データD2が一致した場合は、NチャネルMOSトランジスタ61,62のうちの少なくとも一方のNチャネルMOSトランジスタが非導通になるとともにNチャネルMOSトランジスタ63,64のうちの少なくとも一方のNチャネルMOSトランジスタが非導通になり、マッチ線MLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0070】
記憶データD1と検索データD2が一致しない場合は、記憶データD1が“x”の場合を除き、NチャネルMOSトランジスタ61,62またはNチャネルMOSトランジスタ63,64が導通してマッチ線MLはLレベル(“0”)になる。記憶データD1が“x”の場合は、NチャネルMOSトランジスタ62,64が非導通になり、マッチ線MLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0071】
したがって、記憶データ列のうちの一部データに“x”がある場合は、“x”のビットについては一致検索機能をマスクして検索データに関係なく一致とみなすことにより、3値のデータ検索を実現することができる。
【0072】
図12は、実施の形態4の変更例を示す図である。図12を参照して、この変更例では、検索データD2が“x”の場合はビット線(BL,/BL)は(0,0)にされる。ビット線(BL,/BL)が(0,0)にされると、NチャネルMOSトランジスタ61,63が非導通になり、記憶データD1に関係なくマッチ線MLがHレベルになる。したがって、検索データD2および記憶データD1のうちの少なくとも一方のデータが“x”の場合は、そのビットについては一致検索機能をマスクして一致とみなすことにより、3値のデータ検索が実現される。
【0073】
[実施の形態5]
図13は、この発明の実施の形態5によるCAMのメモリセル70の構成を示す回路図である。図13において、このメモリセル70は、図2のメモリセル1にNチャネルMOSトランジスタ71〜74を追加したものである。このSRAMでは、各メモリセル行に対応してワード線WLが設けられ、1ワード毎にx検出線XLが設けられ、各メモリセル列に対応してビット線対BL,/BLが設けられる。NチャネルMOSトランジスタ71,72は、x検出線XLとノードN71との間に並列接続され、それらのゲートはそれぞれビット線BL,/BLに接続される。NチャネルMOSトランジスタ73,74は、ノードN71と接地電位GNDのラインとの間に直列接続され、それらのゲートはそれぞれ記憶ノードN1,N2に接続される。
【0074】
x検出線XLには、図8で示したプリチャージ回路65および電位検出回路66が接続されている。データ信号の書込/読出は、ワード線WLおよびビット線BL,/BLを用いて実施の形態1と同様にして行なわれる。データ検出を行なう場合には、プリチャージ回路65によってx検出線XLをHレベルに充電し、比較すべきデータ信号D2の反転データまたは比較すべきデータD2のうちの“x”のみを反転させたデータをビット線対BL,/BLに与え、電位検出回路66によってx検出線XLの電位を検出する。
【0075】
図14は、メモリセル70の記憶データD1と、比較データD2と、x検出線XLの論理レベルとの関連を示す図である。記憶データD1が“0”,“1”,“x”の場合は、記憶ノード(N1,N2)はそれぞれ(0,1),(1,0),(1,1)になっている。比較データD2が“0”,“1”,“x”の場合は、ビット線(BL,/BL)がそれぞれ(0,1),(1,0),(0,0)または(1,0),(0,1),(0,0)になる。
【0076】
記憶データD1が“0”または“1”の場合は、記憶ノードN1またはN2がLレベルになってNチャネルMOSトランジスタ73または74が非導通になり、比較データD2に関係なく、x検出線XLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0077】
記憶データD1が“x”の場合は、記憶ノードN1,N2がともにHレベルになってNチャネルMOSトランジスタ73,74はともに導通する。したがって、比較データD2が“x”の場合を除き、NチャネルMOSトランジスタ71または72が導通してx検出線XLはLレベル(“0”)になる。比較データD2が“x”の場合は、NチャネルMOSトランジスタ71,72はともに非導通になり、x検出線XLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0078】
したがって、1ワードのデータのうちの1ビットで“x”であればx検出線XLはLレベルに引下げられ、全ビットとも“x”でないワードに対応するx検出線XLのみHレベルに保持される。比較データD2が“0”または“1”で記憶データD1が“x”の場合、“x”を検出したとみなす。実施の形態5のNチャネルMOSトランジスタ60〜64およびマッチ線MLと併用すれば、一致した記憶データ列に“x”が含まれているか否かを判別することができる。
【0079】
[実施の形態6]
図15は、この発明の実施の形態6によるSRAMのメモリセル80の構成を示す回路図である。図15を参照して、メモリセル80が図2のメモリセル1と異なる点は、NチャネルMOSトランジスタ17,18がPチャネルMOSトランジスタ(プルアップトランジスタ)81,82で置換され、PチャネルMOSトランジスタ13,14がNチャネルMOSトランジスタ(トランスファゲート)83,84で置換されている点である。PチャネルMOSトランジスタ81,82はそれぞれ電源電圧VDDのラインとノードN3,N4との間に接続され、それらのゲートがそれぞれ記憶ノードN1,N2に接続される。NチャネルMOSトランジスタ83は、ノードN2とN3の間に接続され、そのゲートは記憶ノードN1に接続される。NチャネルMOSトランジスタ84は、ノードN1とN4の間に接続され、そのゲートは記憶ノードN2に接続される。
【0080】
書込動作時は、ワード線WLが選択レベルのHレベルにされ、NチャネルMOSトランジスタ19,20が導通する。ビット線BL,/BLがそれぞれHレベルおよびLレベルにされた場合は、NチャネルMOSトランジスタ84が非導通になるとともにPチャネルMOSトランジスタ82が導通してノードN4がHレベルになり、記憶ノードN2がLレベルにラッチされる。また、NチャネルMOSトランジスタ83が導通するとともにPチャネルMOSトランジスタ81が非導通になってノードN3がLレベルになり、記憶ノードN1がHレベルにラッチされる。
【0081】
ビット線BL,/BLがそれぞれLレベルおよびHレベルにされた場合は、NチャネルMOSトランジスタ83が非導通になるとともにPチャネルMOSトランジスタ81が導通してノードN3がHレベルになり、記憶ノードN1がLレベルにラッチされる。また、NチャネルMOSトランジスタ84が導通するとともにPチャネルMOSトランジスタ82が非導通になり、ノードN4がLレベルになり、記憶ノードN2がHレベルにラッチされる。
【0082】
ビット線BL,/BLがともにLレベルにされた場合は、NチャネルMOSトランジスタ83,84が非導通になるとともにPチャネルMOSトランジスタ81,82が導通し、ノードN3,N4がHレベルになり、記憶ノードN1,N2がLレベルにラッチされる。ワード線WLが非選択レベルのLレベルにされると、NチャネルMOSトランジスタ19,20が非導通になり、メモリセル80に3値のデータ信号が記憶される。記憶ノードN1,N2がLレベル,Hレベルの場合すなわち0,1の場合を“0”とし、記憶ノードN1,N2がHレベル,Lレベルの場合すなわち1,0の場合を“1”とし、記憶ノードN1,N2がLレベル,Lレベルの場合すなわち0,0の場合を“x”とする。
【0083】
読出動作時は、ワード線WLが選択レベルのHレベルにされてNチャネルMOSトランジスタ19,20が導通する。記憶ノードN1,N2がそれぞれHレベルおよびLレベルの場合は、ビット線/BLからNチャネルMOSトランジスタ20,16を介して接地電位GNDのラインに電流が流出してビット線/BLの電位が低下する一方、NチャネルMOSトランジスタ15は非導通になっているのでビット線BLの電位はプリチャージ電位のまま変化していない。
【0084】
記憶ノードN1,N2がそれぞれLレベルおよびHレベルの場合は、ビット線BLからNチャネルMOSトランジスタ19,15を介して接地電位GNDのラインに電位が流出してビット線BLの電位が低下する一方、NチャネルMOSトランジスタ16は非導通になっているのでビット線BLの電位はプリチャージ電位のまま変化しない。記憶ノードN1,N2がともにLレベルの場合は、NチャネルMOSトランジスタ15,16がともに導通しているので、ビット線BL,/BLの電位はともにLレベルになる。したがって、ビット線BL,/BLの各々の電位と参照電位VRとを比較することにより、メモリセル80の記憶データ“0”,“1”または“x”を読出すことができる。
【0085】
この実施の形態6でも、実施の形態1と同じ効果が得られる。
[実施の形態7]
図16は、この発明の実施の形態7による2ポートSRAMのメモリセル85の構成を示す回路図である。図16を参照して、このメモリセル85は、図15のメモリセル80に図6で示したNチャネルMOSトランジスタ51〜54からなる読出回路を設けたものである。ただし、NチャネルMOSトランジスタ52,54のゲートはノードN3,N4の代わりに記憶ノードN1,N2に接続されている。これは、NチャネルMOSトランジスタ52,54のゲートをノードN3,N4に接続すると、記憶ノードN1,N2が0,0の場合にNチャネルMOSトランジスタ52,54がともに導通し、読出ビット線RBL,/RBLはともにLレベルに引下げられて消費電力が増大するからである。したがって、読出ビット線RBL,/RBLに出力される読出データ信号は、記憶データ信号の反転信号となる。
【0086】
書込動作時は、書込ワード線WLおよび書込ビット線対WBL,/WBLが使用され、実施の形態6と同様に、メモリセル85にデータ信号“0”,“1”または“x”が書込まれる。
【0087】
読出動作時は、読出ワード線RWLが選択レベルのHレベルにされ、NチャネルMOSトランジスタ51,53が導通する。記憶ノードN1,N2がそれぞれ1,0の場合は、NチャネルMOSトランジスタ52が導通するとともにNチャネルMOSトランジスタ54が非導通になり、読出ビット線RBL,/RBLはそれぞれ0,1になる。
【0088】
記憶ノードN1,N2がそれぞれ0,1の場合は、NチャネルMOSトランジスタ52が非導通になるとともにNチャネルMOSトランジスタ54が導通し、読出ビット線RBL,/RBLがそれぞれ1,0になる。記憶ノードN1,N2がそれぞれ0,0の場合は、NチャネルMOSトランジスタ52,54がともに非導通になり、読出ビット線RBL,/RBLがそれぞれ1,1になる。したがって、この実施の形態7では、記憶データの反転データが読出ビット線RBL,/RBLに読出される。読出ワード線RWLが非選択レベルのLレベルにされると、NチャネルMOSトランジスタ51,53が非導通になり、読出動作が終了する。
【0089】
この実施の形態7でも、実施の形態2と同じ効果が得られる。
[実施の形態8]
図17は、この発明の実施の形態8によるCAMのメモリセル86の構成を示す回路図である。図17を参照して、このメモリセル86は図15のメモリセル80に図7で示したNチャネルMOSトランジスタ61〜64からなる一致/不一致判定回路を追加したものである。すなわち、このCAMでは、各メモリセル行にワード線WLが設けられ、1ワード毎にマッチ線MLが設けられ、各メモリセル列にビット線対BL,/BLが設けられる。NチャネルMOSトランジスタ61,62は、マッチ線MLと接地電位GNDのラインとの間に直列接続され、それらのゲートはそれぞれビット線BLおよびノードN3に接続される。NチャネルMOSトランジスタ63,64は、マッチ線MLと接地電位GNDのラインとの間に直列接続され、それらのゲートはそれぞれビット線/BLおよびノードN4に接続される。
【0090】
マッチ線MLには、図8で示したプリチャージ回路65および電位検出回路66が接続されている。データ信号の書込/読出は、ワード線WLおよびビット線対BL,/BLを用いて実施の形態6のSRAMと同様にして行なわれる。データ検索を行なう場合は、プリチャージ回路65によってマッチ線MLをHレベルに充電し、検索すべきデータ信号をビット線対BL,/BLに与え、電位検出回路66によってマッチ線MLの電位を検出する。
【0091】
図18は、メモリセル86の記憶データD1と、検索データD2と、マッチ線MLの論理レベルとの関係を示す図である。記憶データD1が“0”,“1”,“x”のとき、記憶ノード(N1,N2)はそれぞれ(0,1),(1,0),(0,0)になり、ノード(N3,N4)はそれぞれ(1,0),(0,1),(1,1)になっている。検索データD2が“0”,“1”,“x”のとき、ビット線(BL,/BL)はそれぞれ(0,1),(1,0),(0,0)にされる。
【0092】
記憶データD1と検索データD2が一致した場合は、NチャネルMOSトランジスタ61,62のうちの少なくとも一方のNチャネルMOSトランジスタが非導通になるとともにNチャネルMOSトランジスタ63,64のうちの少なくとも一方のNチャネルMOSトランジスタが非導通になり、マッチ線MLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0093】
記憶データD1と検索データD2が一致しない場合は、検索データD2が“x”の場合を除き、NチャネルMOSトランジスタ61,62またはNチャネルMOSトランジスタ64,65が導通してマッチ線MLはLレベル(“0”)になる。検索データD2が“x”の場合は、NチャネルMOSトランジスタ61,63が非導通になり、マッチ線MLはHレベル(“1”)のまま変化しない。電位検出回路66は、マッチ線MLの電位がLレベルであるかHレベルであるかを検出し、マッチ線MLがHレベルの場合は記憶データD1と検索データD2が一致したことを示すため、ヒット信号φHをHレベルにする。
【0094】
したがって、検索データ列のうちの一部データをマスクして“x”とした場合は、“x”にされたビットについては一致検索機能をマスクして記憶データに関係なく一致とみなすことにより、3値のデータの検索を実現することができる。
【0095】
[実施の形態9]
図19は、この発明の実施の形態9によるCAMのメモリセル87の構成を示す回路図である。図19において、このメモリセル87は、図17のメモリセル86のNチャネルMOSトランジスタ62,64のゲートをそれぞれ記憶ノードN1,N2に接続したものである。
【0096】
図20は、メモリセル87の記憶データD1と検索データD2と、マッチ線MLの論理レベルとの関係を示す図である。記憶データD1が“0”,“1”,“x”の場合は、記憶ノード(N1,N2)がそれぞれ(0,1),(1,0),(0,0)になっている。検索データD2が“0”,“1”,“x”の場合は、ビット線(BL,/BL)には検索データD2の反転データが与えられ、ビット線(BL,/BL)がそれぞれ(1,0),(0,1),(1,1)にされる。
【0097】
記憶データD1と検索データD2が一致した場合は、NチャネルMOSトランジスタ61,62のうちの少なくとも一方のNチャネルMOSトランジスタが非導通になるとともに、NチャネルMOSトランジスタ63,64のうちの少なくとも一方のNチャネルMOSトランジスタが非導通になり、マッチ線MLはHレベル(“1”)のまま変化しない。記憶データD1と検索データD2が一致しない場合は、記憶データD1が“x”の場合を除き、NチャネルMOSトランジスタ61,62またはNチャネルMOSトランジスタ63,64が導通し、マッチ線MLはLレベル(“0”)になる。記憶データD1が“x”の場合は、NチャネルMOSトランジスタ62,64が非導通になり、マッチ線MLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0098】
したがって、記憶データ列のうちの一部データに“x”がある場合は、“x”のビットについては一致検索機能をマスクして検索データに関係なく一致とみなすことにより、3値のデータ検索を実現することができる。
【0099】
図21は、実施の形態9の変更例を示す図である。図21を参照して、この変更例では、検索データD2が“x”の場合はビット線(BL,/BL)は(0,0)にされる。ビット線(BL,/BL)が(0,0)にされると、NチャネルMOSトランジスタ61,63が非導通になり、記憶データD1に関係なくマッチ線MLがHレベルになる。したがって、検索データD2および記憶データD1のうちの少なくとも一方のデータが“x”の場合は、そのビットについては一致検索機能をマスクして一致とみなすことにより、3値のデータ検索が実現される。
【0100】
[実施の形態10]
図22は、この発明の実施の形態10によるCAMのメモリセル88の構成を示す回路図である。図22において、このメモリセル88は、図15のメモリセル80に図13で示したNチャネルMOSトランジスタ71〜74からなるx検出回路を追加したものである。このCAMでは、各メモリセル行に対してワード線WLが設けられ、1ワード毎にx検出線XLが設けられ、各メモリセル列に対応してビット線対BL,/BLが設けられる。NチャネルMOSトランジスタ71,72は、x検出線XLとノードN71との間に並列接続され、それらのゲートはそれぞれビット線BL,/BLに接続される。NチャネルMOSトランジスタ73,74は、ノードN71と接地電位GNDのラインとの間に直列接続され、それらのゲートはそれぞれノードN3,N4に接続される。
【0101】
x検出線XLには、図8で示したプリチャージ回路65および電位検出回路66が接続されている。データ信号の書込/読出は、ワード線WLおよびビット線対BL,/BLを用いて実施の形態6と同様にして行なわれる。データ検索を行なう場合は、プリチャージ回路65によってx検出線XLをHレベルに充電し、比較すべきデータD2または比較すべきデータD2のうちの“0”,“1”のみ反転されたデータをビット線対BL,/BLに与え、電位検出回路66によってx検出線XLの電位を検出する。
【0102】
図23は、メモリセル88の記憶データD1と、比較データD2と、x検出線XLの論理レベルとの関係を示す図である。記憶データD1が“0”,“1”,“x”の場合は、記憶ノード(N1,N2)はそれぞれ(0,1),(1,0),(0,0)になり、ノード(N3,N4)はそれぞれ(1,0),(0,1),(1,1)になっている。比較データD2が“0”,“1”,“x”の場合は、ビット線(BL,/BL)はそれぞれ(0,1),(1,0),(0,0)または(1,0),(0,1),(0,0)になる。
【0103】
記憶データD1が“0”または“1”の場合は、ノードN3またはN4がLレベルになってNチャネルMOSトランジスタ73または74が非導通になり、比較データD2に関係なく、x検出線XLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0104】
記憶データD1が“x”の場合は、ノードN3,N4がともにHレベルになり、NチャネルMOSトランジスタ73,74がともに導通する。したがって、比較データD2が“x”の場合を除いて、NチャネルMOSトランジスタ71または72が導通してx検出線XLはLレベル(“0”)になる。比較データD2が“x”の場合は、NチャネルMOSトランジスタ70,72がともに非導通になり、x検出線XLはHレベル(“1”)のまま変化しない。
【0105】
したがって、1ワードのデータのうち1ビットで“x”であれば、x検出線XLはLレベルに引下げられ、全ビットとも“x”でないワードに対応するx検出線XLのみHレベルに保持される。比較データD2が“0”または“1”で記憶データD1が“x”の場合のみ、“x”を検出したとみなす。実施の形態9のNチャネルMOSトランジスタ61〜64およびマッチ線MLと併用すれば、一致した記憶データ列に“x”が含まれているか否かを判別することができる。
【0106】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0107】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係る半導体メモリ装置では、それらの出力ノードがそれぞれ第1および第2の記憶ノードに接続された第1および第2のインバータと、第1および第2の記憶ノードにそれぞれ第1および第2の電位が与えられている場合は第1の記憶ノードと第2のインバータの入力ノードとの間を導通させるとともに第1のインバータの入力ノードに第2の電位を与え、第1および第2の記憶ノードにそれぞれ第2および第1の電位が与えられている場合は第2の記憶ノードと第1のインバータの入力ノードとの間を導通させるとともに第2のインバータの入力ノードに第2の電位を与え、第1および第2の記憶ノードの各々に第1の電位が与えられている場合は第1および第2のインバータの入力ノードの各々に第2の電位を与える第1の切換回路と、ワード線が選択レベルにされたことに応じて、第1のビット線と第1の記憶ノードとの間を導通させるとともに第2のビット線と第2の記憶ノードとの間を導通させる第2の切換回路とが設けられる。したがって、この半導体メモリ装置は、第1および第2の記憶ノードにそれぞれ第1および第2の電位を記憶する状態、第1および第2の記憶ノードにそれぞれ第2および第1の電位を記憶する状態、第1および第2の記憶ノードの各々に第1の電位を記憶する状態の3通りの記憶保持状態を有する。よって、3通りのデータ信号を保持するためには2つのインバータを含む半導体メモリ装置(メモリセル)が2つ必要であった従来に比べ、トランジスタの数を減らすことが可能である。これにより、占有面積の縮小化を図ることができる。また、ビット線の数を減らすことも可能であるので、たとえばビット線の充放電の量を減らすことが期待でき、消費電力の低減化につながる。
【0108】
好ましくは、第1および第2の電位はそれぞれ電源電位および接地電位であり、第2の切換回路は、第1の記憶ノードと第2のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第1のPチャネルMOSトランジスタと、第2の記憶ノードと第1のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第2のPチャネルMOSトランジスタと、第1のインバータの入力ノードと接地電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第1のNチャネルMOSトランジスタと、第2のインバータの入力ノードと接地電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第2のNチャネルMOSトランジスタとを含む。この場合は、第1および第2の記憶ノードに(0,1),(1,0),(1,1)の3通りのデータ信号を記憶することができる。
【0109】
また好ましくは、第1および第2の電位はそれぞれ接地電位および電源電位であり、第1の切換回路は、第1の記憶ノードと第2のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第1のNチャネルMOSトランジスタと、第2の記憶ノードと第2のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第2のNチャネルMOSトランジスタと、第1のインバータの入力ノードと電源電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第1のPチャネルMOSトランジスタと、第2のインバータの入力ノードと電源電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第2のPチャネルMOSトランジスタとを含む。この場合は、第1および第2の記憶ノードに(0,1),(1,0),(0,0)の3通りのデータ信号を記憶することができる。
【0110】
また好ましくは、半導体メモリ装置に対応して読出ワード線と第1および第2の読出ビット線とが設けられ、半導体メモリ装置はさらに、読出ワード線が選択レベルにされたことに応じて活性化され、第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号を読出して第1および第2の読出ビット線に与える読出回路を備える。この場合は、読出動作時に第1および第2の記憶ノードが第1および第2のビット線に直接接続されないので、第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号が破壊されるのを防止することができる。
【0111】
また好ましくは、第1および第2の読出ビット線は予め電源電位に充電され、読出回路は、第1の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1のインバータの入力ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、第2の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2のインバータの入力ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタとを含む。この場合は、第1および第2の記憶ノードに(1,1)が保持されている場合に、第1〜第4のNチャネルMOSトランジスタに電流が流れないので消費電流が小さくて済む。
【0112】
また好ましくは、第1および第2の読出ビット線は予め電源電位に充電され、読出回路は、第1の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、第2の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタとを含む。この場合は、第1および第2の記憶ノードに(0,0)が保持されている場合に、第1〜第4のNチャネルMOSトランジスタに電流が流れないので消費電流は小さくて済む。
【0113】
また好ましくは、半導体メモリ装置に対応してマッチ線が設けられ、半導体メモリ装置は、さらに、第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号と第1および第2のビット線に与えられたデータ信号とが一致しているか否かを判定し、判定結果に応じたレベルの信号をマッチ線に与える一致/不一致判定回路を備える。この場合、データ検索を行なうことができる。
【0114】
また好ましくは、一致/不一致判定回路は、第1および第2の記憶ノードの電位が同じである場合および/または第1および第2のビット線の電位が同じである場合は、第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号と第1および第2のビット線に与えられたデータ信号とが一致していると判定する。この場合は、第1および第2の記憶ノードの電位を同じにすることなどにより、一致/不一致判定機能をマスクすることができる。
【0115】
また好ましくは、マッチ線は予め電源電位に充電され、一致/不一致判定回路は、マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1の記憶ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジとを含む。この場合は、一致/不一致判定回路を容易に構成することができる。
【0116】
また好ましくは、マッチ線は予め電源電位に充電され、一致/不一致判定回路は、マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第1のインバータの入力ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が第2のインバータの入力ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジとを含む。この場合も、一致/不一致判定回路を容易に構成することができる。
【0117】
また好ましくは、半導体メモリ装置に対応してデータ検出線が設けられ、半導体メモリ装置はさらに、第1および第2の記憶ノードがともに第1の電位を保持しているか否かを判定し、判定結果に応じたレベルの信号をデータ検出線に与えるデータ検出回路を備える。この場合は、第1および第2の記憶ノードはともに第1の電位を保持しているかどうかを判定することができる。
【0118】
また好ましくは、第1および第2の電位はそれぞれ電源電位および接地電位であり、データ検出回路は予め電源電位に充電される。データ検出回路は、それらの第1の電極がともにデータ検出線に接続され、それらの第2の電極が互いに接続され、それらのゲート電極がそれぞれ第1および第2のビット線に接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、第1および第2のNチャネルMOSトランジスタの第2の電極と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのゲート電極がそれぞれ第1および第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタとを含む。第1および第2のビット線のうちの一方のビット線は第1の電位を受け、他方のビット線は第2の電位を受ける。この場合は、第1および第2の記憶ノードは(1,1)を保持しているかどうかを判定することができる。
【0119】
また好ましくは、第1および第2の電位はそれぞれ接地電位および電源電位であり、データ検出線は予め電源電位に充電される。データ検出回路は、それらの第1の電極がともにデータ検出線に接続され、それらの第2の電極が互いに接続され、それらのゲート電極がそれぞれ第1および第2のビット線に接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタと、第1および第2のNチャネルMOSトランジスタの第2の電極と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのゲート電極がそれぞれ第1および第2のインバータの入力ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタとを含む。第1および第2のビット線のうちの一方のビット線は第1の電位を受け、他方のビット線は第2の電位を受ける。この場合は、第1および第2の記憶ノードが(0,0)を保持しているかどうかを判定することができる。
【0120】
また好ましくは、第1および第2のビット線に接続され、半導体メモリ装置の第1および第2の記憶ノードにデータ信号を書込む書込回路がさらに設けられる。書込回路は、書込許可信号が活性化レベルの場合は第1の入力信号の反転信号を第1のビット線に与え、書込許可信号が非活性化レベルの場合はその出力ノードをハイインピーダンス状態にする第1のトライステートインバータと、書込許可信号が活性化レベルの場合は第2の入力信号の反転信号を第2のビット線に与え、書込許可信号が非活性化レベルの場合はその出力ノードをハイインピーダンス状態にする第2のトライステートインバータとを含む。この場合は、第1および第2の記憶ノードに3通りのデータ信号を書込むことができる。
【0121】
また好ましくは、第1および第2のビット線に接続され、半導体メモリ装置の第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号を読出す読出回路がさらに設けられる。読出回路は、第1のビット線の電位と第1および第2の電位間の参照電位とを比較し、比較結果に応じたレベルの信号を出力する第1の比較回路と、第2のビット線の電位と参照電位とを比較し、比較結果に応じたレベルの信号を出力する第2の比較回路とを含む。この場合は、第1および第2の記憶ノードから3通りのデータ信号を読出すことができる。
【0122】
好ましくは、半導体メモリ装置は、さらに、参照電位を生成する参照電位発生回路を備える。参照電位発生回路は、電源電位のラインと出力ノードとの間に接続され、読出動作時にパルス的に導通するスイッチング素子と、出力ノードと接地電位のラインとの間に接続されたダイオード素子とを含む。この場合は、参照電位を容易に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるSRAMの全体構成を示す回路ブロック図である。
【図2】 図1に示したメモリセルの構成を示す回路図である。
【図3】 図1に示した書込回路の構成を示す回路図である。
【図4】 図1に示した読出回路の構成を示す回路図である。
【図5】 実施の形態1の変更例を示す回路図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による2ポートSRAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図7】 この発明の実施の形態3によるCAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図8】 図7に示したCAMのデータ検索に関連する部分の構成を示すブロック図である。
【図9】 図7に示したメモリセルのデータ検索方法を説明するための図である。
【図10】 この発明の実施の形態4によるCAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図11】 図10に示したメモリセルのデータ検索方法を説明するための図である。
【図12】 実施の形態4の変更例を示す図である。
【図13】 この発明の実施の形態5によるCAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図14】 図13に示したメモリセルのデータ検出方法を説明するための図である。
【図15】 この発明の実施の形態6によるSRAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図16】 この発明の実施の形態7による2ポートSRAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図17】 この発明の実施の形態8によるCAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図18】 図17に示したメモリセルのデータ検索方法を説明するための図である。
【図19】 この発明の実施の形態9によるCAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図20】 図19に示したメモリセルのデータ検索方法を説明するための図である。
【図21】 実施の形態9の変更例を示す図である。
【図22】 この発明の実施の形態10によるCAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図23】 図22に示したメモリセルのデータ検出方法を説明するための図である。
【図24】 従来のSRAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【図25】 従来のCAMのメモリセルの構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1,50,60,67,70,80,85〜88,90,100 メモリセル、2,65 プリチャージ回路、3 イコライザ、4 列選択ゲート、5 行デコーダ、6 制御回路、7 列デコーダ、8 書込回路、9 読出回路、WL ワード線、BL,/BL ビット線、IO,/IO データ入出力線、CSL 列選択線、11〜14,31,32,43,44,65a,81,82,91,92 PチャネルMOSトランジスタ、15〜20,33〜35,42,51〜53,61〜64,71〜74,83,84,93〜96,101〜103 NチャネルMOSトランジスタ、21,22 トライステートインバータ、23,24 差動増幅器、41 参照電位発生回路、WWL 書込ワード線、RWL 読出ワード線、WBL,/WBL 書込ビット線、RBL,/RBL 読出ビット線、ML マッチ線、XL x検出線、66 電位検出回路、66a インバータ。

Claims (16)

  1. ワード線と第1および第2のビット線の交差部に配置された半導体メモリ装置であって、
    それらの出力ノードがそれぞれ第1および第2の記憶ノードに接続された第1および第2のインバータ、
    前記第1および第2の記憶ノードにそれぞれ第1および第2の電位が与えられている場合は前記第1の記憶ノードと前記第2のインバータの入力ノードとの間を導通させるとともに前記第1のインバータの入力ノードに前記第2の電位を与え、前記第1および第2の記憶ノードにそれぞれ前記第2および第1の電位が与えられている場合は前記第2の記憶ノードと前記第1のインバータの入力ノードとの間を導通させるとともに前記第2のインバータの入力ノードに前記第2の電位を与え、前記第1および第2の記憶ノードの各々に前記第1の電位が与えられている場合は前記第1および第2のインバータの入力ノードの各々に前記第2の電位を与える第1の切換回路、および
    前記ワード線が選択レベルにされたことに応じて、前記第1のビット線と前記第1の記憶ノードとの間を導通させるとともに前記第2のビット線と前記第2の記憶ノードとの間を導通させる第2の切換回路を備える、半導体メモリ装置。
  2. 前記第1および第2の電位は、それぞれ電源電位および接地電位であり、
    前記第1の切換回路は、
    前記第1の記憶ノードと前記第2のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が前記第2の記憶ノードに接続された第1のPチャネルMOSトランジスタ、
    前記第2の記憶ノードと前記第1のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が前記第1の記憶ノードに接続された第2のPチャネルMOSトランジスタ、
    前記第1のインバータの入力ノードと前記接地電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が前記第1の記憶ノードに接続された第1のNチャネルMOSトランジスタ、および
    前記第2のインバータの入力ノードと前記接地電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が前記第2の記憶ノードに接続された第2のNチャネルMOSトランジスタを含む、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記第1および第2の電位は、それぞれ接地電位および電源電位であり、
    前記第1の切換回路は、
    前記第1の記憶ノードと前記第2のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が前記第2の記憶ノードに接続された第1のNチャネルMOSトランジスタ、
    前記第2の記憶ノードと前記第1のインバータの入力ノードとの間に接続され、そのゲート電極が前記第1の記憶ノードに接続された第2のNチャネルMOSトランジスタ、
    前記第1のインバータの入力ノードと前記電源電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が前記第1の記憶ノードに接続された第1のPチャネルMOSトランジスタ、および
    前記第2のインバータの入力ノードと前記電源電位のラインとの間に接続され、そのゲート電極が前記第2の記憶ノードに接続された第2のPチャネルMOSトランジスタを含む、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記半導体メモリ装置に対応して読出ワード線と第1および第2の読出ビット線とが設けられ、
    前記半導体メモリ装置は、さらに、前記読出ワード線が選択レベルにされたことに応じて活性化され、前記第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号を読出して前記第1および第2の読出ビット線に与える読出回路を備える、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記第1および第2の読出ビット線は予め電源電位に充電され、
    前記読出回路は、
    前記第1の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第1のインバータの入力ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタ、および
    前記第2の読出ビット線と前記接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第2のインバータの入力ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタを含む、請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記第1および第2の読出ビット線は予め電源電位に充電され、
    前記読出回路は、
    前記第1の読出ビット線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第1の記憶ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタ、および
    前記第2の読出ビット線と前記接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記読出ワード線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタを含む、請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記半導体メモリ装置に対応してマッチ線が設けられ、
    前記半導体メモリ装置は、さらに、前記第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号と前記第1および第2のビット線に与えられたデータ信号とが一致しているか否かを判定し、判定結果に応じたレベルの信号を前記マッチ線に与える一致/不一致判定回路を備える、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記一致/不一致判定回路は、前記第1および第2の記憶ノードの電位が同じである場合および/または前記第1および第2のビット線の電位が同じである場合は、前記第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号と前記第1および第2のビット線に与えられたデータ信号とが一致していると判定する、請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記マッチ線は予め電源電位に充電され、
    前記一致/不一致判定回路は、
    前記マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第1のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第1の記憶ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタ、および
    前記マッチ線と前記接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第2のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジを含む、請求項7または請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記マッチ線は予め電源電位に充電され、
    前記一致/不一致判定回路は、
    前記マッチ線と接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第1のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第1のインバータの入力ノードに接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタ、および
    前記マッチ線と前記接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのうちの一方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第2のビット線に接続され、他方のNチャネルMOSトランジスタのゲート電極が前記第2のインバータの入力ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジを含む、請求項7または請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  11. 前記半導体メモリ装置に対応してデータ検出線が設けられ、
    前記半導体メモリ装置は、さらに、前記第1および第2の記憶ノードがともに前記第1の電位を保持しているか否かを判定し、判定結果に応じたレベルの信号を前記データ検出線に与えるデータ検出回路を備える、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  12. 前記第1および第2の電位は、それぞれ電源電位および接地電位であり、
    前記データ検出線は予め電源電位に充電され、
    前記データ検出回路は、
    それらの第1の電極がともに前記データ検出線に接続され、それらの第2の電極が互いに接続され、それらのゲート電極がそれぞれ前記第1および第2のビット線に接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタ、および
    前記第1および第2のNチャネルMOSトランジスタの第2の電極と前記接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのゲート電極がそれぞれ前記第1および第2の記憶ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタを含む、請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記第1および第2の電位は、それぞれ接地電位および電源電位であり、
    前記データ検出線は予め電源電位に充電され、
    前記データ検出回路は、
    それらの第1の電極がともに前記データ検出線に接続され、それらの第2の電極が互いに接続され、それらのゲート電極がそれぞれ前記第1および第2のビット線に接続された第1および第2のNチャネルMOSトランジスタ、および
    前記第1および第2のNチャネルMOSトランジスタの第2の電極と前記接地電位のラインとの間に直列接続され、それらのゲート電極がそれぞれ前記第1および第2のインバータの入力ノードに接続された第3および第4のNチャネルMOSトランジスタを含む、請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  14. さらに、前記第1および第2のビット線に接続され、前記半導体メモリ装置の前記第1および第2の記憶ノードにデータ信号を書込む書込回路を備え、
    前記書込回路は、
    書込許可信号が活性化レベルの場合は第1の入力信号の反転信号を前記第1のビット線に与え、前記書込許可信号が非活性化レベルの場合はその出力ノードをハイインピーダンス状態にする第1のトライステートインバータ、および
    前記書込許可信号が活性化レベルの場合は第2の入力信号の反転信号を前記第2のビット線に与え、前記書込許可信号が非活性化レベルの場合はその出力ノードをハイインピーダンス状態にする第2のトライステートインバータを含む、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  15. さらに、前記第1および第2のビット線に接続され、前記半導体メモリ装置の前記第1および第2の記憶ノードに保持されたデータ信号を読出す読出回路を備え、
    前記読出回路は、
    前記第1のビット線の電位と前記第1および第2の電位間の参照電位とを比較し、比較結果に応じたレベルの信号を出力する第1の比較回路、および
    前記第2のビット線の電位と前記参照電位とを比較し、比較結果に応じたレベルの信号を出力する第2の比較回路を含む、請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  16. さらに、前記参照電位を生成する参照電位発生回路を備え、
    前記参照電位発生回路は、
    電源電圧のラインと出力ノードとの間に接続され、読出動作時にパルス的に導通するスイッチング素子、および
    前記出力ノードと接地電位のラインとの間に接続されたダイオード素子を含む、請求項15に記載の半導体メモリ装置。
JP2002241950A 2002-08-22 2002-08-22 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4188643B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241950A JP4188643B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 半導体メモリ装置
TW091137840A TW582036B (en) 2002-08-22 2002-12-30 Semiconductor memory device storing ternary data signal
US10/337,387 US6795333B2 (en) 2002-08-22 2003-01-07 Semiconductor memory device storing ternary data signal
KR1020030023369A KR20040018109A (ko) 2002-08-22 2003-04-14 3값의 데이터신호를 기억하는 반도체 메모리장치
CNA031106072A CN1477642A (zh) 2002-08-22 2003-04-14 存储3值数据信号的半导体存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241950A JP4188643B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004079141A JP2004079141A (ja) 2004-03-11
JP4188643B2 true JP4188643B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=31884568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241950A Expired - Fee Related JP4188643B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 半導体メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6795333B2 (ja)
JP (1) JP4188643B2 (ja)
KR (1) KR20040018109A (ja)
CN (1) CN1477642A (ja)
TW (1) TW582036B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355760A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Renesas Technology Corp データ記憶回路
US7643632B2 (en) * 2004-02-25 2010-01-05 Ternarylogic Llc Ternary and multi-value digital signal scramblers, descramblers and sequence generators
US20110064214A1 (en) * 2003-09-09 2011-03-17 Ternarylogic Llc Methods and Apparatus in Alternate Finite Field Based Coders and Decoders
US20070110229A1 (en) * 2004-02-25 2007-05-17 Ternarylogic, Llc Ternary and Multi-Value Digital Signal Scramblers, Descramblers and Sequence of Generators
US8577026B2 (en) 2010-12-29 2013-11-05 Ternarylogic Llc Methods and apparatus in alternate finite field based coders and decoders
US7505589B2 (en) * 2003-09-09 2009-03-17 Temarylogic, Llc Ternary and higher multi-value digital scramblers/descramblers
US7218144B2 (en) * 2004-02-25 2007-05-15 Ternarylogic Llc Single and composite binary and multi-valued logic functions from gates and inverters
US8374289B2 (en) 2004-02-25 2013-02-12 Ternarylogic Llc Generation and detection of non-binary digital sequences
US7696785B2 (en) * 2004-02-25 2010-04-13 Ternarylogic Llc Implementing logic functions with non-magnitude based physical phenomena
US7548092B2 (en) 2004-02-25 2009-06-16 Ternarylogic Llc Implementing logic functions with non-magnitude based physical phenomena
US7580472B2 (en) * 2004-02-25 2009-08-25 Ternarylogic Llc Generation and detection of non-binary digital sequences
US20060021003A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-26 Janus Software, Inc Biometric authentication system
US7562106B2 (en) * 2004-08-07 2009-07-14 Ternarylogic Llc Multi-value digital calculating circuits, including multipliers
US20100164548A1 (en) * 2004-09-08 2010-07-01 Ternarylogic Llc Implementing Logic Functions With Non-Magnitude Based Physical Phenomena
US7388772B1 (en) * 2006-03-20 2008-06-17 Altera Corporation Latch circuit
JP4954954B2 (ja) * 2008-08-07 2012-06-20 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
CN103971730A (zh) * 2013-02-01 2014-08-06 上海华虹宏力半导体制造有限公司 静态随机存取存储器单元电路
CN105097015B (zh) * 2014-04-30 2018-02-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 双端口sram
GB2525904B (en) * 2014-05-08 2018-05-09 Surecore Ltd Memory unit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841874A (en) 1996-08-13 1998-11-24 Motorola, Inc. Ternary CAM memory architecture and methodology
US6262932B1 (en) * 1999-09-16 2001-07-17 Rosun Technologies RAM cells having a substantially balanced number of N-MOS and P-MOS transistors for improving layout areas
CA2342575A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Mosaid Technologies Incorporated Content addressable memory cell
US6674660B2 (en) * 2002-01-07 2004-01-06 Uniram Technology, Inc. Methods for saving power and area for content addressable memory devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004079141A (ja) 2004-03-11
US20040037108A1 (en) 2004-02-26
US6795333B2 (en) 2004-09-21
KR20040018109A (ko) 2004-03-02
TW582036B (en) 2004-04-01
TW200403676A (en) 2004-03-01
CN1477642A (zh) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188643B2 (ja) 半導体メモリ装置
US7085175B2 (en) Word line driver circuit for a static random access memory and method therefor
JP3167583B2 (ja) メモリ回路用冗長スキーム
USRE39227E1 (en) Content addressable memory (CAM) arrays and cells having low power requirements
US5267197A (en) Read/write memory having an improved write driver
US7903483B2 (en) Integrated circuit having memory with configurable read/write operations and method therefor
US7907439B2 (en) Semiconductor memory device
JP4191278B2 (ja) 高速書込みリカバリを備えたメモリ装置および関連する書込みリカバリ方法
US7697320B2 (en) Semiconductor memory device
KR940006994B1 (ko) 다이나믹 랜덤액세스메모리와 그 데이터 기록방법
JPH11219589A (ja) スタティック型半導体記憶装置
US6845025B1 (en) Word line driver circuit for a content addressable memory
JPH087573A (ja) 半導体記憶装置と、そのデータの読出および書込方法
US6212094B1 (en) Low power SRAM memory cell having a single bit line
JP2660454B2 (ja) Cmosプリチャージおよび等化回路
US6215694B1 (en) Self-restoring single event upset (SEU) hardened multiport memory cell
US9576661B2 (en) Systems and methods for SRAM with backup non-volatile memory that includes MTJ resistive elements
US6307772B1 (en) Static type semiconductor memory device for lower current consumption
US6816401B2 (en) Static random access memory (SRAM) without precharge circuitry
CN105006243B (zh) 用于检测多端口存储器中的写干扰的电路以及方法
US6201758B1 (en) Semiconductor memory device permitting time required for writing data to be reduced
US7489581B2 (en) Semiconductor memory
JPH07169272A (ja) エッジ遷移検知装置
US20240339140A1 (en) Memory device, read clock generation circuit, and method for controlling read operation in memory device
JP3766710B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees