JP4188285B2 - ガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構 - Google Patents

ガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4188285B2
JP4188285B2 JP2004192004A JP2004192004A JP4188285B2 JP 4188285 B2 JP4188285 B2 JP 4188285B2 JP 2004192004 A JP2004192004 A JP 2004192004A JP 2004192004 A JP2004192004 A JP 2004192004A JP 4188285 B2 JP4188285 B2 JP 4188285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning
glass
conductor
side wall
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004192004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006009523A (ja
Inventor
憲治 神田
義明 森
信郷 小林
哲夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2004192004A priority Critical patent/JP4188285B2/ja
Publication of JP2006009523A publication Critical patent/JP2006009523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188285B2 publication Critical patent/JP4188285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

本発明は、ガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構に関するものである。
建築物等の避雷設備に関する従来からの規格としてはJIS A4201:1992(建築物等の避雷設備)があり、この規格には側壁雷に対する保護が規定されていないが、この規格は2003年7月8日にIEC61024-1(建築物の雷保護)に準拠する形で改訂され、改訂されたJIS A4201:2003には側壁雷に対する保護が規定されている。一方、建築基準法による避雷設備はJISにより設置されなければならないとされているが、現時点では旧建設省の告示により、上記JIS A4201:1992による設置が認められている。
JIS A4201:1992では側壁雷に対する保護が規定されていないため、現状では、60m(最高の保護レベルでは20m)を越えるような超高層建築物においても側壁雷に対する保護がないものが多く、側壁部がタイル打込PC板等のように表面に導電体が露出しない建築物では、側壁雷の雷撃により、側壁部の一部が破壊して落下する等の被害が発生している。
このような側壁雷による被害の発生を防ぐために、将来的に、JIS A4201:2003が適用されると、60m(最高の保護レベルでは20m)を越える建築物には、側壁面を雷撃から保護するために、側壁部に雷撃を受けた場合に雷電流を速やかに大地に流すための保護機構を設ける必要が生じる。
一方、建築物における避雷設備の従来例としては例えば特許文献1〜4に記載されているものがある。特許文献1〜3は、建築物の屋根に、所定の長さに渡って避雷用の導電体を設置する構成の保護機構を開示しており、側壁雷からの保護については言及していない。一方、特許文献4は、側壁部を側壁雷から保護するための機構を開示しており、この保護機構は、建築物の側壁に取り付けられる表層板の側面に、上面を表層板の表面と同一面となるように垂直避雷導体を固定し、この垂直避雷導体と、表層板を外壁に固定するためのアンカーボルトとを接地用導線により電気的に接続して高層建築物の高層部用表層板を製作し、この表層板を高層建築物の高層部の外壁にアンカーボルトにて取り付けると共に、予め建築物の鉄筋あるいは鉄骨に電気的に接続されている接地用導線の端部をアンカーボルトに接続して構成するものである。
特開平5−161239号公報 特開平7−264759号公報 特開平10−219938号公報 特開2001−86631号公報
改訂されたJIS A4201:2003に従って側壁雷の保護機構を構成する場合、例えば最高の保護レベルでは、金属体によるメッシュを5mピッチ又はグリッドで側壁部に構成しなければならず、単に、側壁部に金属帯等の受雷部導電体を設置するのでは、建築物のファサードの美観に影響を与えることは必至であるので、その美観を損なわない側壁雷保護機構が強く求められている。
また、建築物の側壁部に受雷部導電体を設置する場合には、当然のこととして、それを如何に大地に接地するかが重要な点であり、例えば、側壁雷に対する保護を目的としている上記特許文献4では、上述したとおり、垂直避雷導体を固定している表層板を高層建築物の外壁にアンカーボルトにて取り付けた後に、建築物の鉄筋あるいは鉄骨に電気的に接続されている接地用導線の端部をアンカーボルトに接続する作業が必要となる。このような避雷導体と接地用導線との接続作業は、他の特許文献1〜3も同様である。
従来は、このように側壁部を躯体に固定した作業を行った後に、受雷部導電体を接地する作業が必要であるので、工程が増えると共に高所作業のため危険でもある。
そこで出願人は、このような課題を解決するために、陶磁器製タイルやガラス等の非金属製の外壁を有する建築物における側壁雷保護機構を提案した。(特願2003−423727)
即ち、この側壁雷保護機構は、外壁ユニットの取付金具を鉄骨躯体部材(図示省略)に固定することにより外壁を構成する建築物において、外壁ユニットの外面側に受雷部導電体を設けると共に、これと取付金具との間を、外壁ユニットの内部を通した接続用導電体で接続した構成であり、この構成により、外壁ユニットの外面側の受雷部導電体を、接続用導電体、取付金具及び鉄骨躯体部材を介して接地するものである。
この側壁雷保護機構では、受雷部導電体は、線状の構成としたり、点状の構成とすることができるものである。
本発明は、このような側壁雷保護機構を更に発展させ、非金属製の外壁をガラスとした建築物、即ち、ガラスファサードの建築物における具体的な側壁雷保護機構を提案することを目的とするものである。
上述した課題を解決するために、本発明では、まず、建築物のガラスファサードを構成するためのガラス取付部材からガラスに形成した開口部を通して受雷部導電体を突設し、開口部と受雷部導電体間には防水シールを構成し、受雷部導電体に落雷した雷電流を、ガラス取付部材から躯体部材を介して地中の接地極に流す構成としたガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構を提案する。
また本発明では、建築物のガラスファサードを構成するための複数のガラスを連設して支持するガラス取付部材において、ガラスの表面よりも突出している個所に受雷部導電体を取り付け、受雷部導電体に落雷した雷電流を、ガラス取付部材から躯体部材を介して地中の接地極に流す構成としたガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構を提案する。
本発明では、側壁雷は、受雷部導電体に落雷し、その雷電流は、ガラス取付部材から躯体部材を介して地中の接地極に流れるので、ガラスが電気的な絶縁破壊、熱による破壊、落雷の衝撃圧力による破壊等を被ることを有効に防止することができる。
そして本発明では、ガラスファサードを構成するためのガラス取付部材を導電性部材として利用して受雷部導電体を突設するため、ガラスファサードとしてのデザインに大きな影響を与えず、違和感のない側壁雷保護機構を提供することができる。
次に本発明の側壁雷保護機構の実施例を添付図面を参照して説明する。
まず図1、図2は本発明の側壁雷保護機構を構成する要部の第1の実施例を示すもので、図1は説明的側面図、図2は図1のA−A線断面図である。
符号1は建築物のガラスファサードを構成するためのガラス、2はガラス取付部材であり、このガラス取付部材2は支持部材3により建築物の躯体部材である鉄骨4に支持されている。これらのガラス取付部材2、支持部材3及び躯体部材である鉄骨4はいずれも導電体であり、これらは電気的に接続状態となっている。
以上の構成において、この実施例では、ガラス取付部材2からガラス1に形成した開口部5を通して受雷部導電体6を突設し、開口部5と受雷部導電体6間には防水シール7を構成している。
この実施例においては、受雷部導電体6は棒状体の先端に球状体8を設けた構成としているが、この他、受雷部導電体6の形状は、突針状、平板状、飾装物形状等適宜であり、また連続、非連続形状等適宜である。またガラス1の表面からの受雷部導電体6の突出長hも適宜である。
また受雷部導電体6の材質は、アルミニウム、ステンレス鋼、チタン等の適宜の導電性金属を用いることができる。
またガラス取付部材2からの受雷部導電体6の突設方法は、図示の実施例においては、ガラス取付部材2に雌ねじ9を設けると共に、受雷部導電体6の端部に雄ねじ10を形成して、螺合により突出支持する構成としているが、溶接等で固着するする方法でも良い。
以上の構成においては、側壁雷は、受雷部導電体6に落雷し、その雷電流は、ガラス取付部材2から支持部材3、躯体鉄骨4を介して地中の接地極又は接地極となる基礎や杭11に流れるので、ガラス1が電気的な絶縁破壊、熱による破壊、落雷の衝撃圧力による破壊等を被ることを有効に防止することができる。
次に図3は本発明の側壁雷保護機構を構成する要部の第2の実施例を示すもので、第1の実施例に対応する構成要素には同一の符号を付している。
この第2の実施例は、隣接した2枚のガラス1のサッシュ接合部を構成するガラス取付部材12において、ガラス1の表面側に突出している個所13に受雷部導電体6を取り付けた構成である。符号14は金属型材、15はガラス挟持部材、16は防水シールであり、また受雷部導電体6は、第1の実施例と同様に、棒体の先端に球状体8を設けた構成であり、ガラス取付部材12の個所13とは、第1の実施例と同様に雌雄ねじの螺合部17により突設支持している。
この実施例においては、側壁雷は、受雷部導電体6に落雷し、その雷電流は、ガラス取付部材2から金属型材14、躯体鉄骨(図示省略)を介して地中の接地極又は接地極となる基礎や杭等に流れる。
次に、図4、図5は本発明の側壁雷保護機構を構成する要部の第3の実施例を示すもので、第1の実施例に対応する構成要素には同一の符号を付している。
この第3の実施例においては、隣接した4枚のガラス1を連設して支持するガラス取付部材18において、ガラス1の表面側に突出している4個所の中のいずれかの個所19に受雷部導電体6を取り付けた構成である。この実施例においては、受雷部導電体6は、第1、第2の実施例と同様に、棒体の先端に球状体8を設けた構成であり、ガラス取付部材18の個所19とは、第1、第2の実施例と同様に雌雄ねじの螺合部20により突設支持している。
このような4枚のガラス1を連設して支持するガラス取付機構は、例えば特開平5−239876号公報にも記載されているように従来から用いられているものである。
本発明は以上のとおり、側壁雷は、受雷部導電体に落雷し、その雷電流は、ガラス取付部材から躯体部材を介して地中の接地極に流れるので、ガラスが電気的な絶縁破壊、熱による破壊、落雷の衝撃圧力による破壊等を被ることを有効に防止することができる。
こうして本発明では、ガラスファサードの建築物において、法的にも満足する側壁雷保護を行うことができる。
本発明では、ガラスファサードを構成するためのガラス取付部材を導電性部材として利用して受雷部導電体を突設するため、ガラスファサードとしてのデザインに大きな影響を与えず、違和感のない側壁雷保護機構を提供することができる。
本発明の側壁雷保護機構を構成する要部の第1の実施例を示す説明的側面図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明の側壁雷保護機構を構成する要部の第2の実施例を示す説明的断面図である。 本発明の側壁雷保護機構を構成する要部の第3の実施例を示す説明的正面図である。 図4の縦断面図である。
符号の説明
1 ガラス
2,12,18 ガラス取付部材
3 支持部材
4 躯体鉄骨
5 開口部
6 受雷部導電体
7 防水シール
8 球状体
9 雌ねじ
10 雄ねじ
11 基礎や杭
13,19 突出個所
14 金属型材
15 ガラス挟持部材
16 防水シール
17,20 螺合部

Claims (2)

  1. 建築物のガラスファサードを構成するためのガラス取付部材からガラスに形成した開口部を通して受雷部導電体を突設し、開口部と受雷部導電体間には防水シールを構成し、受雷部導電体に落雷した雷電流を、ガラス取付部材から躯体部材を介して地中の接地極に流す構成としたことを特徴とするガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構。
  2. 建築物のガラスファサードを構成するための複数のガラスを連設して支持するガラス取付部材において、ガラスの表面側に突出している個所に受雷部導電体を取り付け、受雷部導電体に落雷した雷電流を、ガラス取付部材から躯体部材を介して地中の接地極に流す構成としたことを特徴とするガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構。
JP2004192004A 2004-06-29 2004-06-29 ガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構 Expired - Fee Related JP4188285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192004A JP4188285B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 ガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192004A JP4188285B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 ガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006009523A JP2006009523A (ja) 2006-01-12
JP4188285B2 true JP4188285B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=35777055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192004A Expired - Fee Related JP4188285B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 ガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4188285B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312311A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Shimizu Corp 建築物の側壁避雷設備
DE102008035039B4 (de) * 2008-07-26 2011-08-25 Beru AG, 71636 Verfahren zum Bestromen einer Glühkerze
JP6218477B2 (ja) * 2013-07-24 2017-10-25 株式会社昭電 自動車用避雷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006009523A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188285B2 (ja) ガラスファサードの建築物における側壁雷保護機構
JP4083110B2 (ja) 建築物における側壁雷保護外壁ユニット及び側壁雷保護機構
KR101022142B1 (ko) 측뇌용 피뢰침
JP4350601B2 (ja) 建築物における側壁雷保護外壁ユニット
CN212104735U (zh) 一种防雷幕墙
JP2008312311A (ja) 建築物の側壁避雷設備
JP5105151B2 (ja) 建築物の側壁避雷設備
KR100808256B1 (ko) 측뇌방지용 피뢰침
CN211850274U (zh) 一种防雷屋面及建筑
JP4121482B2 (ja) 建築物における側壁雷保護機構
KR101057833B1 (ko) 외장재가 부착된 건물 벽의 방수장치
JP4632408B2 (ja) 既存建築物における側壁雷保護機構
JP2001086631A (ja) 高層建築物の外壁側面に対する避雷装置及び避雷工法。
KR101085173B1 (ko) 피뢰도선 지지구
KR101082900B1 (ko) 피뢰 시스템
JP3111387U (ja) 高層ビルにおける垂直受雷部
CN220451103U (zh) 一种建筑结构设计墙柱脚连接装置
JP7563974B2 (ja) 避雷装置
JP6423165B2 (ja) 面格子の取付構造
JP2007005194A (ja) 側面避雷設備、および側面避雷設備設置方法
CN221095535U (zh) 幕墙窗立柱与建筑主体的连接结构
JP5080853B2 (ja) 建物の避雷構造
KR200167231Y1 (ko) 접지봉
JP3943580B2 (ja) 屋外用電気機器取付体
JP4539660B2 (ja) 屋外用電気機器取付体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees