JP4187878B2 - 航空機の複合材翼およびその製造方法 - Google Patents

航空機の複合材翼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4187878B2
JP4187878B2 JP20445199A JP20445199A JP4187878B2 JP 4187878 B2 JP4187878 B2 JP 4187878B2 JP 20445199 A JP20445199 A JP 20445199A JP 20445199 A JP20445199 A JP 20445199A JP 4187878 B2 JP4187878 B2 JP 4187878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer plate
girders
aircraft
lower outer
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20445199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001030997A (ja
Inventor
岡 和 昭 天
尾 尚 幸 長
田 淳 原
沢 尚 哉 滝
野 英 之 佐
井 康 弘 戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP20445199A priority Critical patent/JP4187878B2/ja
Priority to US09/616,399 priority patent/US6513757B1/en
Priority to EP05075969A priority patent/EP1555204B1/en
Priority to DE60020456T priority patent/DE60020456T2/de
Priority to DE60044407T priority patent/DE60044407D1/de
Priority to EP07107237A priority patent/EP1806285B1/en
Priority to DE60036234T priority patent/DE60036234T2/de
Priority to EP00306116A priority patent/EP1070661B8/en
Publication of JP2001030997A publication Critical patent/JP2001030997A/ja
Priority to US10/227,032 priority patent/US6561459B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4187878B2 publication Critical patent/JP4187878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、航空機の機体構造等に適用される複合材翼およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の航空機の複合材翼は、下側外板と上側外板と桁と小骨とを組み立て治具により組み立て、下側外板と上側外板と桁と小骨とをファスナ手段により結合して構成されるか、片面の外板と桁と小骨を複合材一体成形品とし、この複合材一体成形品に他面の外板をファスナ手段により結合することで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
各部材をファスナ結合した航空機の複合材翼は、部品点数が多くなるため、全体重量が重くなるとともに、組立てに特別な組み立て治具を必要とするため、コスト高になってしまう。
【0004】
片面のみを複合材一体成形品とした航空機の複合材翼は、従来の構造コンセプトをそのままで一体化しているので、治具、成形プロセスが複雑になり、コスト高になってしまう。
【0005】
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、翼構造を一体成形可能な形状に構成することで、部品点数と組立て工数が大幅に削減でき、低コスト化を可能にする複合材翼およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の航空機の複合材翼は、上下外板と、上下外板間に配置された複数の中間桁とを備え、中間桁は上下外板の基端から先端方向に端部まで延び、中間桁は上下外板と一体成形若しくは上下外板に接着接合され、複数の中間桁を横断的に貫通する開口部が設けられ、これらの開口部に通した補強材が上下外板および中間桁に結合されていることを特徴とする。
【0007】
本発明の航空機の複合材翼の製造方法は、上下外板と上下外板の間に外板の基端から先端方向に延びるように並列配置された複数の中間桁とを有する航空機の複合材翼の製造方法において、中間桁にその長手方向に略直角に貫通孔を設け、複数の中間桁を一方の外板の上に貫通孔が連続するように配置し、複数の中間桁の上に他方の外板を配置し、中間桁と外板を一体成形若しくは接着接合し、補強材を中間桁の貫通孔に通して中間桁と外板に結合することで構成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明による複合材翼を航空機の主翼に適用した例を示す分解斜視図であり、航空機の主翼1は、上側外板2と、下側外板3と、上側外板2と下側外板3の間に配置された複数の中間桁4を有する。上側外板2と下側外板3と中間桁4は、それぞれ繊維強化樹脂複合材により作られている。上側外板2と下側外板3と中間桁4は、加熱加圧処理されて一体型ボックス構造を構成する。
【0009】
航空機の主翼1は、図1においては、5つの中間桁4が前後方向に接して翼根から翼端方向に連続して延びるように並列配置され、そのうちの何本かの中間桁4は翼端まで至っている。各中間桁4を先細り形状にすれば、すべての中間桁4を翼根から翼端まで連続して延びるように並列配置される。
【0010】
成形された一体型ボックス構造は、その前端およひ後端をトリミング処理され、前端に前桁5が通常のファスナ結合により取り付けられ、後端に後桁6が通常のファスナ結合により取り付けられる。
【0011】
また、主翼1の長手方向所定位置には、上下2つに分割された部品7a,7bから構成される複数の補強材の小骨7が配置されている。各小骨7は、図2に示すように、上側外板2と下側外板3と中間桁4に結合され、主翼としての構造強度と剛性を確保するようにしている。小骨7は、この例では上下に2分割されて予成形され、中間桁4の開口から翼の内部へ挿入される。
【0012】
つぎに、複合材翼の製造方法について説明する。
【0013】
まず、プリプレグを用いる熱硬化型複合材積層法について説明する。
【0014】
複合材翼を成形するには、中間桁4より長さが長い厚さ約3mmのシリコンゴムの中空バッグ(ブラダーバッグ)11を、図3に示す芯金10に外装し、中空バッグ11に離型剤を塗布し、その後、樹脂を含浸したプリプレグを、ファイバープレースメント自動積層装置により芯金10に外装された中空バッグ11の外面に両側面に小骨を通すための切欠き13および開口14を形成するように積層する。この際、プリプレグは、ファイバープレースメント自動積層装置によりスパン方向の断面変化に関係なく積層角度が制御され、切欠き13および開口14でプリプレグが切断されて積層される。プリプレグの積層後、芯金10が抜かれ、プリプレグ積層体12に形成される切欠き13および開口14は閉鎖プラグ13a,14aによりふさがれる。このようにして、中間桁用プリプレグ12が用意される。
【0015】
つぎに、下側外板用プリプレグ21を、図4に示すように、下型22の上に積層し、その上にプリプレグを積層した中空バッグ11を複数個並列配置し、その上に上側外板用プリプレグ25を積層し、これらの周囲に上下面を外板形状に沿わせたサイドブロック23,23と端部形状を保持するフェアリングバー24を配置し、さらに、上側外板用プリプレグ25の上に下面を翼面形状に合わせたカウルプレート26を配置する。
【0016】
つぎに、図5に示すように、中空バッグ11の中空端部を開口させた真空バッグ27を、下側外板用プリプレグ21、中空バッグ11に積層された中間桁用プリプレグ12、上側外板用プリプレグ25、カウルプレート26およびフェアリングバー24を覆うように配し、下型22および中空バッグ11との間をシーラント28,30で密封する。
【0017】
つぎに、真空バッグ27の内部を真空引きし、下側外板用プリプレグ21、中間桁用プリプレグ12および上側外板用プリプレグ25を加圧加熱する。この加圧加熱により、下側外板用プリプレグ21と中間桁用プリプレグ12と上側外板用プリプレグ25は、複合材翼の主要部をなす一体型ボックス構造に一体成形される。
【0018】
つぎに、下型22からフェアリングバー24を取り外し、一体型ボックス構造からサイドブロック23と中空バッグ11を取り外し、中間桁4の切欠き13および開口14から閉鎖プラグ13a,14aを取り外す。
【0019】
つぎに、上下2つに分割されて成形された部品7a,7bから構成される小骨7を、一体型ボックス構造の一側に位置する中間桁4から他側に位置する中間桁4まで切欠き13および開口14を通して挿入し、各小骨7を上側外板2と下側外板3と中間桁4に通常のファスナ手段を用いて結合する。
【0020】
最後に、小骨7を取り付けた一体型ボックス構造の前端および後端をトリミング処理し、一体型ボックス構造のトリミング処理された前端および後端に前桁5および後桁6を通常のファスナ手段により取り付ける。これにより、複合材翼が完成する。
【0021】
上記複合材翼の成形方法によれば、一体型ボックス構造にファスナ結合した小骨で複合材翼を構成するので、従来のものに比べて、成形時間の減少とボックス構造の軽量化と部品点数の削減による低コスト化が図れる。
【0022】
つぎに、一体型ボックス構造の熱硬化型複合材樹脂含浸法を用いた成形方法を図6および図7を用いて説明する。
【0023】
図6に示すように、鉄合金またはCFRPのブロックからなる積層治具11aに、多数のフィラメントからなるロービング12aを巻き付けて積層し、積層したロービング12aの一部を切断して小骨を通すための切欠き13や開口14を形成し、切欠き13や開口14をシリコンゴムプレートもしくはアルミ合金プレートにより塞ぐ。積層治具11aは、成型品を成形後に抜き取り易くするために、長手方向に斜めに分割されている。
【0024】
つぎに、図7に示すように、下型31の上に下側外板を補強するためのファブリック34を積層し、その上にロービング12aを積層した中空バッグ11を複数個並列配置し、その上に上側外板を補強するためのファブリック35を積層し、その上に上型32を配置する。上型32と下型31は密封空間を形成するようにされ、締結具33により結合される。下型31に密封空間に通じるパイプ36が弁37を介して接続され、上型32に密封空間に通じるパイプ38が弁39を介して接続される。
【0025】
つぎに、上型32と下型31との間に形成される密封空間を真空引きし、熱硬化樹脂を真空状態の密封空間に注入する。密封空間の真空引きは、上型32に接続されたパイプ38により行われ、密封空間への熱硬化樹脂の注入は、下型31に接続されたパイプ36により行われる。上型32に接続されたパイプ38からの真空引きは、下型31に接続されたパイプ36から注入される熱硬化樹脂が上型32に接続されたパイプ38からでてくるまで行なわれ、上型32に接続されたパイプ38から熱硬化樹脂が吸引されたら、パイプ38に設けられた弁39を閉じ、下型31に接続されたパイプ36から熱硬化樹脂を加圧注入する。
【0026】
つぎに、型内に注入された熱硬化樹脂を加圧加熱し、複合材翼の主要部をなす一体型ボックス構造を一体成形する。
【0027】
つぎに、一体型ボックス構造から上型32と下型31と積層治具11aを取り外し、中間桁の開口からシリコンゴムプレートもしくはアルミ合金プレートを取り外し、上下2つに分割された部品7a,7bから構成される複数の小骨7を、一体型ボックス構造の一側に位置する中間桁から他側に位置する中間桁まで中間桁の開口を通して挿入し、各小骨7を上側外板2と下側外板3と中間桁4に通常のファスナ手段により結合する。
【0028】
最後に、小骨7を取り付けた一体型ボックス構造は、前端および後端がトリミング処理され、前桁および後桁が通常のファスナ結合により取り付けられる。これにより、複合材翼が完成される。
【0029】
CO−BOND成形法を用いた複合材翼の成形方法は、加熱硬化させて成形した部材と未硬化の複合材とを接着剤を用いて接合するものである。
【0030】
この成形方法では、外板は予め成形しておく。外板の成形は、熱硬化型複合材積層法あるいは熱硬化型複合材樹脂含浸法のいずれかによってもよい。中間桁の部分は、熱硬化型複合材積層法による翼製造方法で説明したように中空バッグにプリプレグを積層し、下型の上に置かれた外板の上に接着剤を介して配置する。この上に、接着剤を介して予め成形されたもう一つの外板を置き、熱硬化型複合材積層法による前記の翼製造方法と同様にして加圧し加熱硬化させる。
【0031】
この場合の外板の形状として、図8に示すように、中間桁4,4同士が接して形成され上側外板2と下側外板3とを繋ぐ縦壁の部分に、中間桁4に挟まれて縦壁の一分を形成するリブ40を形成しておくことができる。リブ40を有する外板を形成するには、上面が翼表面形状に沿い端部に矩形状の切欠きを有する分割された複数の型に順次プリプレグを積層し、これらの型を結合した後、積層されたプリプレグにさらにプリプレグを積層し、この上に下面が翼表面形状をした上型を載せ、加圧し加熱することで行われる。
【0032】
また、この場合、中空バッグ11に積層されるプリプレグ12は、適度な積層長さで切断され、たとえば略半周毎に切断され、切断部が重なったり切断部が隣接しないように積層する。このような積層方法を採ることにより、成形時の加圧力により中空バッグ11が膨らみ、積層されたプリプレグ12が押圧され外板2,3に十分に馴染ませて接着することができる。また、中間桁同士も十分に加圧されて接合できる。
【0033】
上記のように予め外板2,3にリブ40を設けることで、成形後に外板単独で非破壊検査を行うことができ、強度が要求される翼表面近傍部の非破壊検査が容易となる。また、リブにより外板の剛性が増して成形時に外板を移動させる際にも支持部の選択の幅が広がり作業性がよくなる。
【0034】
さらに、各部材を予め成形しておき、接着剤を介して接合することでも、本発明に係る複合材翼は製造できる。この方法は二次接着法と称され、外板とそれぞれの中間桁は別個に製作された後、接着剤により接合される。
【0035】
外板とそれぞれの中間桁は別個に熱硬化型複合材積層法あるいは熱硬化型複合材樹脂含浸法によって成形された後、型から取り出されて整形加工される。この方法によれば、中間桁は硬化成形後に加工により開口部あるいは切欠き部を形成することができる。
【0036】
別個に製作された外板と中間桁は、下型の上に一方の外板が置かれ、その上に中間桁が配置され、中間桁の上に他方の外板が置かれる。そして、接着される部位に接着剤が介装され、接着部を押圧するように加圧し加熱処理される。
【0037】
【発明の効果】
本発明の複合材翼およびその製造方法は、上下外板と上下外板の間に外板の基端から先端方向に延びるように並列配置された複数の中間桁とを有する複合材翼において、中間桁にその長手方向に略直角に貫通孔を設け、複数の中間桁を一方の外板の上に貫通孔が連続するように配置し、複数の中間桁の上に他方の外板を配置し、中間桁と外板を一体成形若しくは接着接合し、補強材を中間桁の貫通孔に通して中間桁と外板に結合するので、部品点数を大幅に削減することができるばかりでなく、補強材を簡単に配置することが可能となり、複合材翼の構造強度と剛性を確保することができるとともに製作工数大幅に削減することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による複合材翼を航空機の主翼に適用した例を示す分解斜視図。
【図2】 図1に示す主翼の拡大断面図。
【図3】 本発明による複合材翼の中間桁の積層装置を示す図。
【図4】 本発明による複合材翼の製造装置を示す図。
【図5】 図4のA−A線に沿った断面図。
【図6】 本発明による複合材翼の中間桁の他の積層装置を示す図。
【図7】 本発明による複合材翼の他の製造装置を示す図。
【図8】 本発明による複合材翼の他の製造装置を示す図。
【図9】 図8のA部分の拡大図。
【符号の説明】
1 航空機の主翼
2 上側外板
3 下側外板
4 中間桁
5 前桁
6 後桁
7 小骨
11 中空バッグ
12 中間桁用プリプレグ
13 切欠き
14 開口
21 下側外板用プリプレグ
22 下型
25 上側外板用プリプレグ
26 カウルプレート

Claims (6)

  1. 上下外板と、上下外板間に配置された複数の中間桁とを備え、中間桁は上下外板の基端から先端方向に端部まで延び、中間桁は上下外板と一体成形若しくは上下外板に接着接合され、複数の中間桁を横断的に貫通する開口部が設けられ、これらの開口部に通した補強材が上下外板および中間桁に結合されていることを特徴とする航空機の複合材翼。
  2. 中間桁を挟んで外板の基端から先端まで延びる2本の桁が上下外板に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の航空機の複合材翼。
  3. 複合材翼構造が航空機の主翼であり、中間桁が翼根から翼端方向に延びていることを特徴とする請求項1または2に記載の航空機の複合材翼。
  4. 上下外板と上下外板の間に外板の基端から先端方向に延びるように並列配置された複数の中間桁とを有する航空機の複合材翼の製造方法において、中間桁にその長手方向に略直角に貫通孔を設け、複数の中間桁を一方の外板の上に貫通孔が連続するように配置し、複数の中間桁の上に他方の外板を配置し、中間桁と外板を一体成形若しくは接着接合し、補強材を中間桁の貫通孔に通して中間桁と外板に結合することを特徴とする航空機の複合材翼の製造方法。
  5. 中間桁の貫通孔は、中空の耐熱性ゴムバッグにプリプレグの積層を断続して行なうことで積層されない部分を形成し、積層されない部分を閉鎖部材で塞ぎ、加熱硬化し、硬化後に閉鎖部材を除去して形成されることを特徴とする請求項4に記載の航空機の複合材翼の製造方法。
  6. 中間桁の貫通孔は、積層治具にロービングを積層し、積層されたロービングを部分的に切断除去し、切断除去された部分を閉鎖部材で塞いで樹脂を含浸させ、含浸させた樹脂の硬化後に閉鎖部材を除去することで形成されることを特徴とする請求項4に記載の航空機の複合材翼の製造方法。
JP20445199A 1999-07-19 1999-07-19 航空機の複合材翼およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4187878B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20445199A JP4187878B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 航空機の複合材翼およびその製造方法
US09/616,399 US6513757B1 (en) 1999-07-19 2000-07-14 Wing of composite material and method of fabricating the same
DE60020456T DE60020456T2 (de) 1999-07-19 2000-07-18 Flügelstruktur aus Verbundfaserwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
DE60044407T DE60044407D1 (de) 1999-07-19 2000-07-18 Flügelstruktur aus Verbundfaserwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
EP05075969A EP1555204B1 (en) 1999-07-19 2000-07-18 Wing of composite material and method of fabricating the same
EP07107237A EP1806285B1 (en) 1999-07-19 2000-07-18 Wing of composite material and method of fabricating the same
DE60036234T DE60036234T2 (de) 1999-07-19 2000-07-18 Flügelstruktur aus Verbundfaserwerkstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
EP00306116A EP1070661B8 (en) 1999-07-19 2000-07-18 Wing of composite material and method of fabricating the same
US10/227,032 US6561459B2 (en) 1999-07-19 2002-08-22 Method of fabricating a wing of composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20445199A JP4187878B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 航空機の複合材翼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001030997A JP2001030997A (ja) 2001-02-06
JP4187878B2 true JP4187878B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=16490757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20445199A Expired - Fee Related JP4187878B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 航空機の複合材翼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4187878B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4713778B2 (ja) * 2001-07-24 2011-06-29 富士重工業株式会社 翼構造およびその製造方法
JP2004276355A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Toray Ind Inc プリフォームおよびそのプリフォームを用いた繊維強化樹脂複合体の製造方法
JP4928115B2 (ja) * 2005-11-08 2012-05-09 富士重工業株式会社 成形方法及び成形治具
GB0616121D0 (en) * 2006-08-14 2006-09-20 Airbus Uk Ltd Moulding tool and method of manufacturing a part
GB0712552D0 (en) * 2007-06-29 2007-08-08 Airbus Uk Ltd Elongate composite structural members and improvements therein
EP2487106B1 (en) 2009-10-08 2018-07-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Composite material structure, as well as aircraft wing and fuselage provided therewith
JP5430424B2 (ja) * 2010-01-28 2014-02-26 本田技研工業株式会社 航空機翼構造の成形方法
JP5808111B2 (ja) 2011-02-04 2015-11-10 三菱重工業株式会社 航空機用複合材構造体、これを備えた航空機主翼および航空機胴体
JP5808112B2 (ja) 2011-02-04 2015-11-10 三菱重工業株式会社 複合材構造体およびこれを備えた航空機主翼
JP5851699B2 (ja) * 2011-02-10 2016-02-03 三菱重工業株式会社 大型構造物の組み立てに用いる組立治具
JP2014019024A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の成形治具及び複合材の成形方法
US9333713B2 (en) * 2012-10-04 2016-05-10 The Boeing Company Method for co-curing composite skins and stiffeners in an autoclave
US9527575B2 (en) * 2012-11-26 2016-12-27 The Boeing Company Multi-box wing spar and skin
US9205634B2 (en) * 2013-05-16 2015-12-08 The Boeing Company Composite structure and method
US9751256B2 (en) * 2014-01-20 2017-09-05 Lockheed Martin Corporation Joint molding apparatus
JP6310025B2 (ja) * 2016-09-13 2018-04-11 株式会社Subaru 複合材の成形治具及び複合材の成形方法
US11247429B2 (en) * 2018-05-10 2022-02-15 Raytheon Company Bonding assembly system including timed bladder system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001030997A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187878B2 (ja) 航空機の複合材翼およびその製造方法
EP1806285B1 (en) Wing of composite material and method of fabricating the same
JP7020333B2 (ja) 車両構成部材及びその製造方法
JP4416900B2 (ja) 複合材パネルおよびその製造方法
JP4574086B2 (ja) 複合材翼の製造方法および複合材翼
KR101837217B1 (ko) 일체화된 보강부재를 갖는 복합 구조물 그 제조 방법
JP4318381B2 (ja) 繊維強化複合材からなる胴体構造体の製造方法、及びそれにより製造される胴体構造体
US6306239B1 (en) Method of fabricating a stringer-stiffened shell structure using fiber reinforced composites
US6050523A (en) Leading edge construction for an aerodynamic surface and method of making the same
EP1459873B1 (en) Molding process for producing unified composite structures
JP3839476B2 (ja) 翼構造体の製造方法及び製造装置
US7097731B2 (en) Method of manufacturing a hollow section, grid stiffened panel
JP4191343B2 (ja) ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
EP0976650A2 (en) Composite aircraft structures and their fabrication methods
JPH07187085A (ja) 繊維強化複合パネル構造およびその製造方法
JP5550370B2 (ja) 航空機翼構造の製造方法
JP2004203210A (ja) 翼の製造方法
JPH03248997A (ja) 航空機の胴体構造およびその成形方法
JP4545339B2 (ja) 複合材翼およびその製造方法
JPH1199993A (ja) 複合材翼構造およびその製造方法
US8192574B1 (en) Process for bonding a vented hollow component
JP4338838B2 (ja) 複合材翼の一体成形方法
EP1595787A1 (en) Method for fabricating a composite material control surface for an aircraft.
GB2119303A (en) Mould
JPH07172395A (ja) 航空機のインテグラルタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees