JP4185863B2 - 心臓の心房不整脈を治療する装置および方法 - Google Patents

心臓の心房不整脈を治療する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4185863B2
JP4185863B2 JP2003543518A JP2003543518A JP4185863B2 JP 4185863 B2 JP4185863 B2 JP 4185863B2 JP 2003543518 A JP2003543518 A JP 2003543518A JP 2003543518 A JP2003543518 A JP 2003543518A JP 4185863 B2 JP4185863 B2 JP 4185863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
heart
control module
patient
atrial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003543518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508706A (ja
Inventor
エリナー、シューラー
クロード、ケイ.リー
Original Assignee
ニューロシグナル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロシグナル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical ニューロシグナル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2005508706A publication Critical patent/JP2005508706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185863B2 publication Critical patent/JP4185863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/005Heart stimulation with feedback for the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/006Power driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/03Additional characteristics concerning the patient especially adapted for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

関連出願
本出願は、“心臓の心房不整脈を治療する装置および方法”と名称を付けられた2000年11月14日に出願されたシリアルナンバー60/248,068の仮出願の暫定的でない出願である。
発明の背景
本発明は、心房の突発の不整脈を治療する方法で、人間および動物の心臓を非侵襲的に制御するための装置および方法に関する。
心房不整脈は、2つの薄壁で仕切られた心房の部屋の異常な電気的収縮(拍動)である。心臓の2つのより小さな心房の部屋は、2つの薄壁で仕切られたより大きな心室の部屋の上に位置する。これらの強靱な心室の部屋は肺(右心室)と全身(左心室)との両方へ血液を押し出す。心房の部屋は、心室が収縮する(押し出す)前に、血液を下方へ押し出して心室を満たす役目を有している。
心房の部屋の不整脈(異常な拍動または細動)は心室の深刻な動作欠陥をもたらし得る。適切な水準に満たない血液を受ける心室は、毎分当たり終始増加したペースで収縮(押し出し)し始める。脳において処理される知覚情報が不十分な血液循環(すなわち、不十分な酸素供給)が生じていることを示すため、心室はピッチを上げる。心臓の拍動周期が速すぎるようになると、心臓は、さらに酸素供給を削減しいつかは死亡をもたらす細動に陥る。
細動は、心筋(心筋層)の著しく非効率的な収縮を引き起こす心筋繊維電気的組織の非常に速いがまとまりのない収縮あるいは痙攣である。特に心房の部屋における痙攣はせん動状(せん虫状)であり、通常のより遅い線形伝導というよりはむしろ急速な循環的な電気的活動に変貌しがちである。心臓細動のさらなる理解は、血液を循環させる通常の収縮(押し出し動作)を妨げる再発性であって、自発的ではなく、異常であるということだ。細動および血液循環が深刻に衰えている間、心筋(心筋層)は震える。心筋層の通常の組織的な電気的収縮は、重要な医薬および/または電気的介入(electrical intervention)なくしては、ふさわしく修正することができないであろう混沌とした電気的伝導へと悪化する。
迅速な治療が、心臓を通常の周期に戻す最良の方法である。患者は、心筋性細動に対する治療をたいてい病院の緊急治療室において受ける。緊急治療室に到着するのに時間がかかるため、患者は頻繁に病状の悪化した状態となる。もし、患者あるいは医療補助者によって適用し得り、心臓の心拍を低下させるとともに心房を細動から解放する方向に向かわせる簡単な治療があるならば、緊急治療室に到着した際の患者の状態はよくなるだろう。
(A−fibと呼ばれることもある)心房細動が心房の部屋内で生じた場合、非常に速い循環波形を原因とする震えが、2つの部屋の壁を形成する薄い心筋内で発生する。このとき、約毎分80拍動の通常の拍動ペース(bpm)が400〜500BPMまで上昇する。このように速いが弱い拍動は血液を“かき混ぜ(churn)”、血液凝固の原因となり得る。血液凝固は離脱して脳まで移動し得り、深刻な脳卒中の危険を引き起こす。
細動する心房の部屋は、血液の押し出しにおいて役に立たない。A−fibが進行するにつれ、A−fibは血液循環を遅くし全身を害する。心房細動が心室に適切な血液供給を渇望させる。心房が心室に適切な血液を供給することができない場合、その後、不十分な酸素注入により全身が危険な状態となる。酸素は血液の赤血球により運ばれ、全身に供給するため動脈により運搬される。さらに、害されて戻ってくる静脈血液循環は、すべての臓器および細胞からの廃棄物の不十分な除去を引き起こす。酸素渇望のため、患者はあたかも自分が呼吸困難に陥っていると感じる。そこで“迅速な”酸素供給が治療の重要な部分となる。
心房細動が妨げられずより長く進行すればするほど、死亡しやすくなる。血液が心室を満たさない場合、この危険な過程が始まる。それに応じ、十分でない血液が循環するため、脳はより速く押し出すよう心室に指示する。心室は部分的にしか満たされていない部屋を用いて押し出しているために、生命の警告信号が脳内に生じ、患者は差し迫った不運を感じ始める。心房細動にある患者は、心室の拍動が加速するにつれて、死の可能性について不安になり始める。そのような極端な状態の患者はほとんどの場合において助かるための何かをすることができず、気を失ったりあるいは卒倒したりし、ある意味で死の目撃者となる。もし、患者が簡単な治療装置を有するならば、潜在的に死に至らしめる結果を逆にすることができるだろう。
確実に細動している心房は、常により不十分な血液を心室に弱々しく押し出す。それ故に、心室は、水力学上の平衡を得ようとして、次第により速くより速く拍動する(押し出す)こと(頻拍)により対応する。心房は400から500bpmで拍動し、同様に心室は時々150から180bpmで拍動し得るであろう。このような力強く急速な心室拍動は脈動として、しばしば胸の動悸(異常な、あるいは正常な心臓の打ち込み(pounding heart))として感じられる。休息している人間にとっての正常な脈動が60から90の範囲であるため、180bpmで警告し始める。細動している間、心臓の電気的システムはまとまりがなく不安定で、正常で周期的な拍動は失われる。ほとんどの心房細動は自然に正常な周期になり、あるいは病院の緊急治療室で正常な周期に変えられる。しかしながら、A−fibが続くならば、前述したように、心臓の2つの心室の部屋に効果を及ぼすことにより悪化し得る。
心室が緊急事態に陥ると、生命を脅かす事象が生じ始める。呼吸困難の感情を持ち始めると呼吸がより困難になる。しばしば、患者はめまいを起こし、気を失い、あるいは卒倒する。もし患者の意識があるなら、患者は胸痛あるいは心臓の動悸を訴えるであろう。いったん早鐘のような心室が200bpm周辺まで減少すると、心室は致命的に細動し始め得る。全体の心臓性細動のつかの間の分での死亡率は10%である。6または7分で脳の損傷が生じ始め、10分までに患者ははっきり言えば死亡する。したがって、修正されることがなければ、細動する心房の成り行きは心室細動まで悪化して確実な死をもたらすであろう。
もし、心室の危機が起こる前に患者が病院の緊急治療室に到着することができたならば、2つの治療の方法がある。1つの治療は、不整脈を通常の細動に転換しようとするために、高電圧の電気的除細動パドルを用いることである。2つめの治療は、循環状態を遅くするために、ジルチアゼム(Diltiazem)あるいはベラパミル(Verapamil)のようなある種のカルシウム拮抗薬剤を使用することである。
しかしながら、心房細動において、医療技術は早急に施されなければならない。なぜなら、心臓を通常の周期に戻すための有効性は、たいてい数時間の期間を要するからである。いったん患者が安定に保たれると、残りの治療は、特定領域内を処理する力に限定されたレーザーあるいは超音波を用いて、心筋内の伝導性のある回路を焼きとばすことを含む。もし、この治療により心房構成の欠くことのできない要素を破壊したならば、あるいは、患者を救助するため心臓脈拍調整器(ペースメーカー)の緊急移植を必要とするならば、この治療は失敗し得ることもある。
心房は、同様に医療を必要とする他の周期性障害を有し得る。これらのうちの1つは“粗動(flutter)”と呼ばれるものである。粗動が起こると、患者は“羽根を羽ばたいている鳥が私の胸の中にいるようだ”と言う。これは適切で的確な説明である。呼吸はいくらか苦しくなり(息切れ)、粗動とA−fibとが交互に起こる、“fib−flutter”状態となる。粗動は、心房内で200から300bpmのより遅い拍動ペースで構成される。たいてい、粗動は、通常の周期に転換して戻すために薬剤を用いて治療される。なぜなら、血行性の妥協がおおよそ生じないため、粗動単独は患者にとってたいていよりやっかいである。さらに他の障害は、同様に細動へと向かう、混沌とした多源性心房頻拍を含む。さらに、心房収縮筋内の複数の凹の電気的小波を起因とする間欠的に速く異常な心房周期を伴い、にわかに発病する全く思いもよらない発作性細動がある。
心房細動は同様に、350bpm周辺あるいはより下がった120bpmの拍動ペースに維持され得り、治療されにくい。このような細動は、死亡することなく、何時間もあるいは何日間でさえも継続し得る。このような患者は、しばしば心室の血行を危うくすることなく、A−fibを頻発して発病するかもしれない。時間が経つにつれ、これらの患者は、頻発するA−fib症状のうちの1つの間に死を免れない事態を避けるため、移植されたペースメーカーを多くの場合有さなければならない。主たる危険は(凝固を形成しがちな)塞栓症であり、これ故に、抗凝固が必要とされる。もし、塞栓(凝固)ができたならば、それは危険な脳卒中の前兆となり得る。そうでなくても、患者が細動を頻発して発病する可能性を有するならば、患者に毎日アスピリン、あるいは所定の血液抗凝固薬を取らせることにより凝固予防が取り組まれる。さもなければ、薬物計画あるいはペースメーカーの移植を必要としながら、心房は弱った筋肉と接触(拍動)し、正常に戻り、または速すぎあるいは遅すぎで押し出す。
ほとんどの患者が病院の緊急治療室外で心房細動の状態を治療されることができない。毎年A−fibを経験する人が合衆国内で2,000,000人以上いる。これが発生した場合、患者は治療のため緊急治療室へ急行される。A−fibが始まった後の短時間でA−fibを治療することが最良である。なぜなら、その後、正常な心臓周期への転換がより容易に起こるからである。A−fibが継続している間、時間が経つにつれて、血行および事態に対する脳の反応が患者の症状を損なう。
いったん異常な周期がしばらくの間続くと、定着するようになり、転換するのがより困難になる。患者自身による安全で迅速な治療が最も有用であろう。もし患者がさらに入院を必要とするならば、患者は、何もしていない場合よりも、自己治療によってより良い状態にある傾向となり、酸素のみを供給しEKGを接続して心臓の状態を監視する救急車によって移送されるだろう。
心房細動治療における迷走神経は、実際には“遠心性(efferent)”神経の出力である。頸動脈分岐部(動脈が2つの動脈通路に血液供給を分ける場所)は、私たちが刺激する2つのセンサーを含んでいる。2つのセンサーは、延髄に通じて指令する感覚神経を有する頸動脈洞と頸動脈小体とである。求心性神経は入力情報神経である。入力情報神経は髄に情報を供給し、この場合心臓に進む適切な出力信号を髄が選択することを助ける。
迷走神経は求心性神経と遠心性神経との両者をひとまとまりとなった状態で含んでいる。迷走神経には、約100,000の繊維がある。繊維の約75%は求心性センサーである。残りは、全内蔵へと進み身体を生存した状態に保つ、出力遠心性神経である。
本発明は、神経を刺激して心臓内の異常な周期を落ち着かせるだろう循環をもたらし、家または会社における医療補助者による患者への即座の治療方法を提供するように設計されている。
発明の概要
本発明は、頸動脈小体および頸動脈洞を刺激するように形作られた振動部材を備えた治療装置を提供する。好ましくは、治療装置は振動部材に連結されたモーターを備えている。モーターは、振動ペースを変更するために一様でないペースに設定され得る。治療装置はハウジングを備え、ハウジング内にモーターは配置され、ハウジングから振動部材が延び出ている。振動部材は振動先端部を有し、振動先端部は体に接触させるのに用いられる。装置の一実施の形態において、振動先端部はおおよそ4分の1インチの深さおよび1インチの長さで2分の1インチの幅となっている。
さらに、ハウジングは操作者の手から装置が滑り落ちることのないようにするための握り部と、少なくとも1つの表示装置とを有している。表示装置は他の情報とともに、装置の動作および/または装置の振動ペースを表示することができる。
治療装置を用いた方法によれば、コード化された信号を延髄へ送る頸動脈小体求心神経および頸動脈洞求心神経の付近において体は接触させられ、低圧力がそのような付近に加えられて頸動脈小体および頸動脈洞を刺激する。装置は振動部材を備え、動作中あるいは停止中の振動部材を用いて圧力は加えられ得る。装置を用いて低圧力が加えられる際、装置は、耳の下方のあごの角直下から始まり胸骨頂部における鎖骨切痕の領域までの範囲の中央部の少なくとも一部分に沿って移動させられてもよい。刺激されるべき領域は、鎖骨切痕とあごの角との間の中間領域である。
発明を実施するための形態
本発明は、図面と関連させられて本発明の最良の形態を例示する以下の実施例の説明においてより詳細に記載される。
本発明の原理の理解を促進する目的のため、図面に例示された実施形態への言及が行われる。それにもかかわらず、それによって本発明の範囲の限定が意図されるものでなく、本発明に関する当業者が普通に思いつくだろう、例示された装置への変形例およびさらなる修正が、そしてここに例示された本発明の原理のそのようなさらなる適用が予期されていることが理解される。
本発明は、突発の不整脈を治療する方法で、人間および動物の心臓を非侵襲的に制御するための装置および方法に関する。心臓と脳との間を進み、内頸動脈と外頸動脈との接合部にある、右側の頸動脈小体と頸動脈洞とを治療するのに用いられる。これらの構造は首内に築かれて立ち上がっている。これにより、これらは肌を介して刺激され得る。頸動脈小体と頸動脈洞との両者は求心神経繊維を有する。求心神経繊維は、そのような信号が弧束核、迷走神経背側核に入り、オリーブが延髄内に配置された他のすべての核を潜在的に処理するまで、舌咽求心神経に接合しながら、求心ニューロン軸索上を進む。
髄への信号は以下に記述されるような本発明を用いた刺激によって生じさせられる。このような信号は髄内で統合されて処理される情報を供給し、神経叢まで延びる迷走遠心神経を経由して疑核によりコード化された新たな信号が発生させられる。コード化されたアナログ信号の形式をとった、このような信号(指令)は、その後、心臓に至る迷走神経の遠心軸索に沿って速く進み、心臓において信号は心臓神経叢に入る。心臓神経叢において、信号は、心房の部屋を細動させている収縮を減速するため、心臓筋肉(心筋)に指示(合図)するよう送られる。
収縮システムは、収縮動作をより遅い拍動ペース(収縮周期)にするよう、心室に合図する。この減速は、上述したその時のより遅い心房による、部屋への適切な血液充填の効用と釣り合う。その後、体が適切に酸素を送り込まれるようになるにつれて、心室系は次第にその収縮を減速する。
本発明の使用は、心筋の様々な心房の部分における電気的収縮の減速のためである。これは、直接的に、心臓をより通常の機能に向けて導き、通常の血液循環を得るようにし、患者の気分をよくさせて危機から免れるようにさせる。
図1に示されるように、心房不整脈を非侵襲的に治療するための装置10の一態様は、図3に示されるような内部電気的回路を有する中空ハウジング12を備えている。ハウジング12は一端部に振動部材14を有している。ハウジング12の内部には、モーター18に操作自在に連結された動力源16が設けられている。動力源16は電池またはたのいずれかの内蔵型の電力源を有してもよいし、あるいは交流電流のような他の源に連結自在となっていてもよい。スイッチ17は回路を接続して(つないで)モーター18を稼働させるために用いられる。モーター18は、いずれかの従来の方法で振動部材14に操作自在に連結された偏心器(エキセン:eccentric)20を、あるいは他のいずれかの振動を生じさせる装置を駆動する。
モーター18は操作自在に制御モジュール22に連結されている。制御モジュール22は、ここに記載されているような機能を予め形成しているいずれかの従来の制御装置を有してもよい。制御モジュール22は、モーター18が偏心器20を介して振動部材14を動作させるペースを調節する。
装置10は第1表示装置28と第2表示装置30とをさらに備えている。第1表示装置28は操作自在に制御モジュール22に連結され、装置10が動作中であるかまたは停止中であるかについての視認可能な表示を提供する。本発明の一実施の形態において、第1表示装置28は発光体28’,28’’のような表示灯からなっている。その代案として、第1表示装置28は液晶表示装置(LCD)またはいずれかの適切な表示装置であってもよい。第2表示装置30は操作自在に制御モジュール22に連結され、振動部材14が振動しているペースについての視認可能な表示を提供する。第2表示装置30がbpmという形式による、または操作者に適した他のいずれかの測定単位による表示を提供するように、制御モジュール22はプログラムされてもよい。本発明の一実施の形態において、第2表示装置30は一組の表示灯31と数値読み出し装置(a digital read−out)33とからなっている。その代案として、第2表示装置30はLCD表示装置、デジタル表示装置、または装置10が動作しているペースを操作者に告げることに適した型の他のいずれかの表示装置であってもよい。
振動部材14はハウジング12の一側の延長部であり、操作自在にモーター18に連結されている。振動部材14が頸動脈小体と頸動脈洞との求心神経を含む目的領域を刺激することができる限りにおいて、振動部材14はどんな形状またはどんな大きさであってもよい。本発明の一実施の形態において、振動部材14は先端部14’を有しており、先端部の形状はおおよそ4分の1インチの深さ、1インチより長い長さで、約2分の1インチの幅となっている。同様に、形状が迷走神経の刺激を可能とする限りにおいて、他の形状でもよいだろう。
ハウジング12は、操作者に用いられている間に装置10をより把持しやすくする握り部32をさらに有している。握り部32は、材料が滑りの危険を減ずる限りにおいて、どんな適した材料から、またはどんな材料の組合せから構成されてもよい。したがって、握り部32はゴム、成型されたプラスチック、あるいは他のいずれかの適切な材料から構成されてもよい。
上述した装置10を用いて心房不整脈を非侵襲的に治療するための方法は、以下の手順から構成される。
スイッチ17が電気回路を接続して(つないで)モーター18を稼働させるために用いられ、装置10が振動し始める。次に、装置10が目標領域24付近内の体上に配置される。装置10を用いるための好ましい方法は、振動が作用し、(図2に描写された)目標領域24を刺激するように稼働させられる振動部材14に適しており、その後に、心房不整脈に影響を及ぼすだろう。約毎分60から80拍動の間の振動ペース(bpm)が理想的と考えられる。装置10はこの範囲の範囲外のペースに振動を調整されるようにしてもよい。しかしながら、この範囲以下における振動ペースは、患者の心臓26を通常より遅いペースに調節してしまい、患者の気分を悪くし気を失わせてしまうかもしれない。推奨された範囲を超えた振動ペースは危険かもしれない。なぜなら、患者の心臓26を通常より速いペースに調節してしまい、パニックに陥らせ刺激を患者に与えてしまうかもしれないからである。
装置10を用いる代わりの方法は、上述装置10を動作させることにはかわりないが、装置10を目標領域24上にぴったり配置する代わりに、装置10、耳36の下方のあご34の角直下から始まり胸骨40頂部における鎖骨切痕38の領域までの範囲に沿って延びる、目標領域24の範囲の少なくとも一部分に沿って向けられるものである。目標領域24の範囲内で装置10を移動させることは、適切な神経刺激の機会を増やすかもしれない。
別の方法においては、装置10の振動特性は動作せず、振動部材14は目標領域24にこすりつけられる。しかしながら、この方法は装置10の好ましい使用方法ではない。なぜなら、振動特性が停止した状態にある場合に目標領域24を刺激するのに必要とされる圧力水準は不明確だからである。過大な圧力は目標領域24の脂肪沈着を破壊してしまうかもしれず、これは患者にとって有害となり得る。振動特性を利用することにより、操作者は特定の水準に振動を設定することができ、目標領域24の分岐部に位置する目標範囲内に装置10を配置させることが単に必要とされる。この方法は心臓26を心房不整脈から解放する。同様に、方法は、何故重要であるかを上述した60から80bpmの範囲内に理想的に設定された装置10の振動水準であって、心臓26が自身を適合させるだろう振動水準に拍動を減速させる。
本発明の様々な特徴が、本発明の例示された実施の形態と関連して、部分的に図示され、そして記載されてきた。しかしながら、これらの特定の製品および製品の特定の方法は限定されるものではなく単なる例示であることと、本発明は添付された特許請求の範囲の表現から解釈されるべきであることとを理解されなければならない。
本発明による装置の一態様を示す正面斜視図。 本発明による装置がどのようにして、どこで動作させられるかに関連して迷走神経を示す概略図。 装置を動作させるための簡単な電気回路の一態様を示す概略図。

Claims (2)

  1. 迷走神経の刺激によって心臓の不順を非侵襲的に治療するための治療装置であって、
    動力源と、
    迷走神経付近を刺激するのに十分な大きさおよび形状を有する振動部材と
    前記動力源および前記振動部材に接続される、振動を生じさせる装置であって、
    モータと偏心器とを含み、60から80bpmの範囲にある率で、前記振動部材を振動させる、ところの振動を生じさせる装置と、
    前記振動を生じさせる装置に接続される制御モジュールであって、前記振動部材の振動が前記率となるように、前記振動を生じさせる装置を調節する、ところの制御モジュールと
    前記制御モジュールに接続される第1表示装置であって、前記振動部材の振動の率を少なくとも視認表示する、ところの第1表示装置と、
    を含む、治療装置。
  2. 迷走神経の刺激によって心臓の不順を非侵襲的に治療するための治療装置であって、
    動力源と、
    迷走神経付近を刺激するのに十分な大きさおよび形状を有する振動部材と
    前記動力源および前記振動部材に接続され、前記振動部材を振動させる、振動を生じさせる装置と、
    前記振動を生じさせる装置に接続される制御モジュールであって、前記振動部材の振動の率が60から80bpmの範囲に維持されるように前記振動を生じさせる装置を調節する、ところの制御モジュールと
    前記制御モジュールに接続される第1表示装置であって、前記振動部材の振動の率を少なくとも視認表示する、ところの第1表示装置と、
    を含む、治療装置。
JP2003543518A 2001-11-14 2002-11-07 心臓の心房不整脈を治療する装置および方法 Expired - Fee Related JP4185863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/992,967 US7011638B2 (en) 2000-11-14 2001-11-14 Device and procedure to treat cardiac atrial arrhythmias
PCT/US2002/035784 WO2003041631A1 (en) 2001-11-14 2002-11-07 Device and procedure to treat cardiac atrial arrhythmias

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508706A JP2005508706A (ja) 2005-04-07
JP4185863B2 true JP4185863B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=25538947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543518A Expired - Fee Related JP4185863B2 (ja) 2001-11-14 2002-11-07 心臓の心房不整脈を治療する装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7011638B2 (ja)
EP (1) EP1450744A4 (ja)
JP (1) JP4185863B2 (ja)
KR (1) KR20040068136A (ja)
CN (1) CN1615113A (ja)
AU (1) AU2002350163B2 (ja)
CA (1) CA2466618A1 (ja)
IL (1) IL161957A0 (ja)
MX (1) MXPA04004577A (ja)
RU (1) RU2004114665A (ja)
WO (1) WO2003041631A1 (ja)
ZA (1) ZA200403709B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8914114B2 (en) * 2000-05-23 2014-12-16 The Feinstein Institute For Medical Research Inhibition of inflammatory cytokine production by cholinergic agonists and vagus nerve stimulation
EP1487494A2 (en) * 2002-02-26 2004-12-22 North Shore-Long Island Jewish Research Institute Inhibition of inflammatory cytokine production by stimulation of brain muscarinic receptors
US7657312B2 (en) 2003-11-03 2010-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-site ventricular pacing therapy with parasympathetic stimulation
US8126560B2 (en) 2003-12-24 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulation lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7509166B2 (en) * 2003-12-24 2009-03-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic baroreflex modulation responsive to adverse event
US7647114B2 (en) 2003-12-24 2010-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation based on monitored cardiovascular parameter
US8024050B2 (en) 2003-12-24 2011-09-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7486991B2 (en) * 2003-12-24 2009-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation to gradually decrease blood pressure
US20050149132A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Automatic baroreflex modulation based on cardiac activity
US7869881B2 (en) 2003-12-24 2011-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulator with integrated pressure sensor
US10912712B2 (en) * 2004-03-25 2021-02-09 The Feinstein Institutes For Medical Research Treatment of bleeding by non-invasive stimulation
WO2005092308A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 The Feinstein Institute For Medical Research Neural tourniquet
AU2005323463B2 (en) 2004-12-27 2009-11-19 The Feinstein Institutes For Medical Research Treating inflammatory disorders by electrical vagus nerve stimulation
US11207518B2 (en) 2004-12-27 2021-12-28 The Feinstein Institutes For Medical Research Treating inflammatory disorders by stimulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway
US7493161B2 (en) 2005-05-10 2009-02-17 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method to deliver therapy in presence of another therapy
US7555341B2 (en) * 2005-04-05 2009-06-30 Cardiac Pacemakers, Inc. System to treat AV-conducted ventricular tachyarrhythmia
US7499748B2 (en) 2005-04-11 2009-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Transvascular neural stimulation device
US20060276729A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Reed Pamela S Method and device for treating obesity by suppressing appetite and hunger using vibration
US7856273B2 (en) * 2005-07-28 2010-12-21 Cyberonics, Inc. Autonomic nerve stimulation to treat a gastrointestinal disorder
US7616990B2 (en) 2005-10-24 2009-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable and rechargeable neural stimulator
US8170668B2 (en) 2006-07-14 2012-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex sensitivity monitoring and trending for tachyarrhythmia detection and therapy
US8391970B2 (en) 2007-08-27 2013-03-05 The Feinstein Institute For Medical Research Devices and methods for inhibiting granulocyte activation by neural stimulation
US9211409B2 (en) 2008-03-31 2015-12-15 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation of T-cell activity
US9662490B2 (en) 2008-03-31 2017-05-30 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation and administration of an anti-inflammatory drug
US20090275997A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Michael Allen Faltys Vagus nerve stimulation electrodes and methods of use
WO2010059617A2 (en) 2008-11-18 2010-05-27 Setpoint Medical Corporation Devices and methods for optimizing electrode placement for anti-inflamatory stimulation
US9211410B2 (en) 2009-05-01 2015-12-15 Setpoint Medical Corporation Extremely low duty-cycle activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
US8788034B2 (en) 2011-05-09 2014-07-22 Setpoint Medical Corporation Single-pulse activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
US8996116B2 (en) 2009-10-30 2015-03-31 Setpoint Medical Corporation Modulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat pain or addiction
WO2010144578A2 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Setpoint Medical Corporation Nerve cuff with pocket for leadless stimulator
US11051744B2 (en) 2009-11-17 2021-07-06 Setpoint Medical Corporation Closed-loop vagus nerve stimulation
US9833621B2 (en) 2011-09-23 2017-12-05 Setpoint Medical Corporation Modulation of sirtuins by vagus nerve stimulation
EP2515996B1 (en) 2009-12-23 2019-09-18 Setpoint Medical Corporation Neural stimulation devices and systems for treatment of chronic inflammation
JP2015504321A (ja) 2011-10-19 2015-02-12 シンパラ メディカル インコーポレイテッドSympara Medical Inc. 高血圧症治療方法及び装置
US9572983B2 (en) 2012-03-26 2017-02-21 Setpoint Medical Corporation Devices and methods for modulation of bone erosion
US11311725B2 (en) 2014-10-24 2022-04-26 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for stimulating and/or monitoring loci in the brain to treat inflammation and to enhance vagus nerve stimulation
US11406833B2 (en) 2015-02-03 2022-08-09 Setpoint Medical Corporation Apparatus and method for reminding, prompting, or alerting a patient with an implanted stimulator
US9737223B2 (en) 2015-05-13 2017-08-22 Medtronic, Inc. Determining onset of cardiac depolarization and repolarization waves for signal processing
US9782094B2 (en) 2015-07-31 2017-10-10 Medtronic, Inc. Identifying ambiguous cardiac signals for electrophysiologic mapping
US11154238B2 (en) 2015-08-07 2021-10-26 Electroceuticals, Llc Systems, methods and apparatuses for providing bioelectronic neurocode-based therapies to mammals
US10596367B2 (en) 2016-01-13 2020-03-24 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for establishing a nerve block
WO2017127758A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Setpoint Medical Corporation Implantable microstimulators and inductive charging systems
US11471681B2 (en) 2016-01-20 2022-10-18 Setpoint Medical Corporation Batteryless implantable microstimulators
EP3405107B1 (en) 2016-01-20 2023-04-12 Setpoint Medical Corporation Control of vagal stimulation
US10583304B2 (en) 2016-01-25 2020-03-10 Setpoint Medical Corporation Implantable neurostimulator having power control and thermal regulation and methods of use
CN105816314A (zh) * 2016-05-17 2016-08-03 赵建国 心内科用心肌梗塞治疗装置
US20180068573A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Cornell University Mindless technologies to subtly influence behavior
WO2019036470A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Setpoint Medical Corporation TESTING TEST FOR STIMULATION OF NERVE WAVE
US11419539B2 (en) 2017-12-22 2022-08-23 Regents Of The University Of Minnesota QRS onset and offset times and cycle selection using anterior and posterior electrode signals
US11660443B2 (en) 2018-04-20 2023-05-30 The Feinstein Institutes For Medical Research Methods and apparatuses for reducing bleeding via electrical trigeminal nerve stimulation
US11260229B2 (en) 2018-09-25 2022-03-01 The Feinstein Institutes For Medical Research Methods and apparatuses for reducing bleeding via coordinated trigeminal and vagal nerve stimulation
IL298193B2 (en) 2020-05-21 2024-01-01 Feinstein Institutes For Medical Research Systems and methods for stimulating the vagus nerve

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1204187B (de) * 1962-04-28 1965-11-04 Otto Huebner Angetriebene Zahnbuerste
US3363623A (en) * 1965-07-28 1968-01-16 Charles F. Atwell Hand-held double-acting nerve reflex massager
US3841321A (en) * 1973-06-22 1974-10-15 Niagara Therapy Mfg Corp Hand manipulated body massager
US4224932A (en) * 1979-04-09 1980-09-30 Farb Norman E Vibratory massage unit
US4632095A (en) * 1984-11-05 1986-12-30 Tamiko Inc. Pressure-point attachment for use with electrical hand-held massagers
US4979502A (en) * 1988-01-15 1990-12-25 Hunt Troy T Combined massage and heating devices
US5205803A (en) * 1992-04-06 1993-04-27 Zemitis Martin S Elastic cord apparatus
US5314456A (en) * 1993-03-19 1994-05-24 Cohen Gary M Therapeutic pad for relief of headache-related head, temple, neck and back pain
US5458119A (en) * 1993-10-25 1995-10-17 Texas Back Institute Vibrator for diagnosing joint disorders
DE4408867C2 (de) * 1994-03-16 1998-04-16 Siegfried Hoffmann Gerät zur Tiefentherapie
US5535474A (en) * 1995-03-23 1996-07-16 Salazar; Alfred Brush for cleaning and polishing teeth while stimulating gums
US5704902A (en) * 1995-09-19 1998-01-06 Headwaters Research & Development Inc Handholdable massager having combination massaging and dual function two speed actuator pad
US5925002A (en) * 1995-09-22 1999-07-20 Hwe, Inc. Hand-held vibratory massager
US6028531A (en) * 1996-10-21 2000-02-22 Wanderlich; Ronald E. Terminal units for a mobile communications system
US6203470B1 (en) * 1997-11-12 2001-03-20 Christopher B. Lundin Chin and neck exerciser with a vibrator
US5928262A (en) * 1998-04-01 1999-07-27 Harber; H. Robert Head covering for at least lifting the face of a wearer
US6203509B1 (en) * 1998-04-15 2001-03-20 Finger Fitting Products, Inc. Fingertip massager
US5928272A (en) * 1998-05-02 1999-07-27 Cyberonics, Inc. Automatic activation of a neurostimulator device using a detection algorithm based on cardiac activity
US6261251B1 (en) * 1998-12-02 2001-07-17 Andrew P. Meyers J-shaped massage device having a vibrator
KR100293459B1 (ko) * 1998-12-07 2001-11-22 황현배 휴대용피부미용기기의제어방법및제어장치
US6053879A (en) * 1999-01-26 2000-04-25 Millennium Devices, L.L.C. Pulmonary therapy device and method
US6295686B1 (en) * 1999-05-18 2001-10-02 Phb Flexible toothbrush
US6622041B2 (en) * 2001-08-21 2003-09-16 Cyberonics, Inc. Treatment of congestive heart failure and autonomic cardiovascular drive disorders
US6866645B2 (en) * 2003-01-24 2005-03-15 Shuei-Yuan Lee Pleasure promotive sexual drive

Also Published As

Publication number Publication date
EP1450744A1 (en) 2004-09-01
US20030176818A1 (en) 2003-09-18
CA2466618A1 (en) 2003-05-22
CN1615113A (zh) 2005-05-11
US7011638B2 (en) 2006-03-14
ZA200403709B (en) 2005-08-01
US20050197600A1 (en) 2005-09-08
MXPA04004577A (es) 2005-03-07
RU2004114665A (ru) 2005-04-20
AU2002350163B2 (en) 2007-06-07
EP1450744A4 (en) 2008-02-27
WO2003041631A1 (en) 2003-05-22
KR20040068136A (ko) 2004-07-30
IL161957A0 (en) 2005-11-20
JP2005508706A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185863B2 (ja) 心臓の心房不整脈を治療する装置および方法
AU2002350163A1 (en) Device and procedure to treat cardiac atrial arrhythmias
US7778711B2 (en) Reduction of heart rate variability by parasympathetic stimulation
US8634930B2 (en) System for providing diabetic therapy
JP5180326B2 (ja) 自律神経系の緊張度を調整する医療システム
KR20040071166A (ko) 전기 파형으로 혈압을 조절하는 장치 및 방법
JPH11514268A (ja) ニューロサイバネチックプロテーゼを使用する心臓律動の安定化
MX2011006593A (es) Tratamiento.
JP2011528260A (ja) 狭心症および疾患の予防のための間欠的ペーシング療法
US20100094332A1 (en) Device and Method for Altering Cardiac Activity
JP2010187775A (ja) 疼痛緩和装置
BELLET et al. The Use of an Internal Pacemaker in the Treatment of Cardiac Arrest and Slow Heart Rates: Preliminary Report
US10987516B2 (en) Systems and methods for cardiovascular conditioning
JP2019506954A (ja) 心臓除細動ペーシング方法とシステム
Wolf Emotional stress and the heart
Lawrence et al. Complete heart block: patient selection and response to implantation of electronic pacemaker
RU2154507C2 (ru) Способ лечения ишемической болезни сердца в сочетании с вертеброгенным кардиальным синдромом
RU2314841C2 (ru) Способ лечения ишемической болезни сердца пациентов преклонного возраста
GB2618661A (en) External baroreflex activation for assessment and treatment
JPH01256958A (ja) 血流促進装置
RU2020982C1 (ru) Способ лечения миокардиодистрофии у больных дисциркуляторной энцефалопатией
Dillon Improved hemodynamics shown by continuous monitoring of electrical impedance during external counterpulsation with the end-diastolic pneumatic boot and improved ambulatory EKG monitoring after 3 weeks of therapy
Marangoni et al. Prolonged ventricular asystole in Adams-Stokes disease: Recovery following treatment with the artificial cardiac pacemaker and massive doses of atropine
RU93045758A (ru) Способ локализации электрода для электрокардиостимуляции желудочков сердца
IL172140A (en) Nerve fiber imaging was chosen to treat the heart

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees