JP4185600B2 - 陳列棚 - Google Patents

陳列棚 Download PDF

Info

Publication number
JP4185600B2
JP4185600B2 JP30858298A JP30858298A JP4185600B2 JP 4185600 B2 JP4185600 B2 JP 4185600B2 JP 30858298 A JP30858298 A JP 30858298A JP 30858298 A JP30858298 A JP 30858298A JP 4185600 B2 JP4185600 B2 JP 4185600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display shelf
round hole
brace
central
side frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30858298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000125956A (ja
Inventor
綱雄 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP30858298A priority Critical patent/JP4185600B2/ja
Publication of JP2000125956A publication Critical patent/JP2000125956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185600B2 publication Critical patent/JP4185600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、陳列棚、特に陳列棚の左右の側枠を連結する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、陳列棚は、その左右両側枠の間に、上下部連結材を設けるか、またはバックパネルを配することにより構造的な強度を確保するものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の構造では、バックパネルが不要な場合には、連結材を多くして強度を確保しなければならず、コスト高かつ組立手間が増すこととなる。
このような場合、ブレース構造を採用すると、構造的な強度は楽に得られるが、ブレースの側枠への連結部が出っ張り、かつ外部から見えて体裁が悪い。また、前後両面に陳列面がある陳列棚では、ブレースを取り付けることができない。
【0004】
本発明は、上述の問題点に鑑み、陳列棚の左右側枠を連結するのにブレースを用い、その端部を、出っ張らず、かつ連結部を、外部から見えないように、側枠に連結することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)左右の側枠を互いに連結してなる陳列棚において、左右の両側枠における互いに対向する縦杆の内側面に設けた上下方向の凹溝に、X字状に配設したブレースの各端部を差し込み、縦杆の前後いずれかの側面に、凹溝の一方の壁部まで届く丸孔を穿設し、該丸孔よりも小径の頭部を有する前後方向の止めねじを該丸孔内に挿入し、かつ前記凹溝内に差し込んだブレースの端部を、前記凹溝内の他方の壁部に止め付けることにより、両側枠を連結する。
【0006】
(2)上記(1)項において、凹溝中央縦杆の側面に設ける。
【0007】
(3)上記(1)または(2)項において、側枠を、前後と中央の3本の縦杆を備えるものとし、そのうちの中央の縦杆の側面に凹溝を設けるとともに、前後両面を陳列面とする。
【0008】
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、X字状に交差させた1対のブレースを、交差部においてピンをもって互いに連結する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1〜図4は、本発明の陳列棚の一実施形態を示すもので、その基本的な構造のみを示し、棚板、エンドフレーム、その他の付属部品の図示を省略してある。
【0010】
図1に示すように、陳列棚は、左右の木製の側枠(1)を、X字状に交差させた2個のブレース(2a)(2b)よりなる連結手段(2)により連結して構成されている。
各側枠(1)は、前部縦杆(3)、中央縦杆(4)及び後部縦杆(5)を、前後方向を向く上下部横部材(6)(7)及び中間横部材(8)により連結してなり、中央縦杆(4)は、前後部縦杆( )(5)の倍の厚さの角材からなっている。
【0011】
中央縦杆(4)の両側面の中央には、上下方向に延びる凹溝(9)が形成されている。
中央縦杆(4)及び前後部縦杆(3)( )の対向する前後面には、棚板取付用の受孔(10)が、両端縁近くに位置するように、2列として、上下方向に等間隔をもって穿設されている。
【0012】
中央縦杆(4)の前面(または後面)における受孔(10)を連なる線上には、受孔(10)よりも大径の丸孔(11)が、上下方向に相当に離れて2個ずつ穿設されている。丸孔(11)は、中央縦杆(4)の前面から、凹溝(9)の一方の壁部(9a)まで貫通している。
【0013】
連結手段(2)は、同長の2本の鋼製のブレース(2a)(2b)の中央の交差部をピン(12)により枢着することにより、X字状に結合してなり、各ブレース(2a)(2b)の厚さは、凹溝(9)の幅よりも充分に薄く、端部を凹溝(9)内に挿入させることができるようになっている。
各ブレース(2a)(2b)の端部には、小孔(13)が穿設されている。
【0014】
連結手段(2)を取り付けるには、まず、各ブレース(2a)(2b)の両端部を、それぞれ側枠(1)の中央縦杆(4)の側面の凹溝(9)に挿入し、各ブレース(2a)(2b)の小孔(13)を、丸孔(11)に合致させる。
【0015】
この状態で、止めねじ(14)を丸孔(11)に差し入れ、小孔(13)に差し込んで、ドライバーにより凹溝(9)の向こう側の壁部(9b)にねじ止めする。この際、止めねじ(14)の頭部は、丸孔(11)の径よりも小径であるので、止めねじ(13)は、図3に示すように、ブレース(2a)(2b)を、凹溝(9)内で中央縦杆(4)に止め付けることができる。
このようにして、組み立てられた陳列棚の基本構造体を、図4に示す。
【0016】
図5に示す変形例では、左右両側枠(1)間に、上述のような連結手段(2)を2個、上下に配設してある。
【0017】
このように、2個の連結手段(2)を設けるか、または1個の連結手段の上下部において、左右の側枠(1)同士を、連結杆または棚板(いずれも図示略)により連結した場合は、両ブレース(2a)(2b)同士を連結するピン(12)を省略してもよい。
【0018】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明によれば、ブレースが縦杆の前後に出っ張ることなく、しかも、その端部すなわち縦杆との連結部が凹溝内に隠蔽されるので、前後いずれからも見えず、体裁がよい。
また、ブレースを単純な止めねじで縦杆に止め付けることができ、ブレース止め付け用に特別の固定手段を用いる必要がなく、また、止めねじの頭部まで丸孔内に隠すことができ、外見上体裁がよい。
【0019】
請求項記載の発明によれば、前後両面を陳列面とする陳列棚にブレース構造を採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の陳列棚の一実施形態の主要部のみの分解斜視図である。
【図2】 同じく、側枠の中央縦杆とブレースとの連結部の拡大分解斜視図である。
【図3】 同じく、ブレースを止めたときの中央縦杆の拡大部分側面図である。
【図4】 図1の陳列棚を組み立てた状態で示す斜視図である。
【図5】 本発明の変形例を示す、図1と同様な分解斜視図である。
【符号の説明】
(1)側枠
(2)連結手段
(2a)(2b)ブレース
(3)前部縦杆
(4)中央縦杆
(5)後部縦杆
(6)上部横部材
(7)下部横部材
(8)中間横部材
(9)凹溝
(9a)(9b)壁部
(10)受孔
(11)丸孔
(12)ピン
(13)小孔
(14)止めねじ

Claims (4)

  1. 左右の側枠を互いに連結してなる陳列棚において、
    左右の両側枠における互いに対向する縦杆の内側面に設けた上下方向の凹溝に、X字状に配設したブレースの各端部を差し込み、縦杆の前後いずれかの側面に、凹溝の一方の壁部まで届く丸孔を穿設し、該丸孔よりも小径の頭部を有する前後方向の止めねじを該丸孔内に挿入し、かつ前記凹溝内に差し込んだブレースの端部を、前記凹溝内の他方の壁部に止め付けることにより、両側枠を連結したことを特徴とする陳列棚。
  2. 凹溝中央縦杆の側面に設けた請求項1記載の陳列棚。
  3. 側枠を、前後と中央の3本の縦杆を備えるものとし、そのうちの中央の縦杆の側面に凹溝を設けるとともに、前後両面を陳列面とした請求項1または2に記載の陳列棚。
  4. X字状に交差させた1対のブレースを、交差部においてピンをもって互いに連結した請求項1〜3のいずれかに記載の陳列棚。
JP30858298A 1998-10-29 1998-10-29 陳列棚 Expired - Fee Related JP4185600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30858298A JP4185600B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 陳列棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30858298A JP4185600B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 陳列棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000125956A JP2000125956A (ja) 2000-05-09
JP4185600B2 true JP4185600B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=17982773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30858298A Expired - Fee Related JP4185600B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 陳列棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860185B1 (ko) * 2013-03-01 2018-05-21 가부시기가이샤 우찌다요우고우 수평 브레이스 구조, 수평 브레이스의 지지 부재, 및 수평 브레이스의 접속 부재

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860185B1 (ko) * 2013-03-01 2018-05-21 가부시기가이샤 우찌다요우고우 수평 브레이스 구조, 수평 브레이스의 지지 부재, 및 수평 브레이스의 접속 부재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000125956A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819490A (en) Slatwall section and method for making same
US20020178979A1 (en) Slot-to-slot interlocking shelving
US4726701A (en) Modular shelf assembly
US4914844A (en) Display attachment for doors
US20060054063A1 (en) Shelving accessory including overlay member with channel and recess
JP4185600B2 (ja) 陳列棚
CA1301236C (en) Furniture panel and element for attaching inserts thereto
KR20210001740U (ko) 조립식가구용 선반조립체
US4589350A (en) Shelf assembly
US4805860A (en) Shelf support brackets
JP3696460B2 (ja) 机装置
JP4094749B2 (ja) 陳列棚の棚板
KR102657308B1 (ko) 조립식 가구
JPH0336266Y2 (ja)
JP3237238U (ja) ブラケット及びブラケットを含むフレーム
JP4298848B2 (ja) 商品陳列用ワゴンテーブル
JP2005185409A (ja) 書籍陳列棚
KR200310923Y1 (ko) 사무용 칸막이의 유리틀 결합구조
JP2594705Y2 (ja) 組立家具
JP4414701B2 (ja) 陳列什器における側枠の取付構造
JP3489038B2 (ja) パネル等への横長部材の取付装置
KR200369453Y1 (ko) 조립성을 개선시킨 이동식 판매대
KR20230144711A (ko) 조립식 가구
JP2000125954A (ja) 陳列棚
JPH0122530Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees