JP4185148B2 - 外科用ハンドピース - Google Patents

外科用ハンドピース Download PDF

Info

Publication number
JP4185148B2
JP4185148B2 JP2007138595A JP2007138595A JP4185148B2 JP 4185148 B2 JP4185148 B2 JP 4185148B2 JP 2007138595 A JP2007138595 A JP 2007138595A JP 2007138595 A JP2007138595 A JP 2007138595A JP 4185148 B2 JP4185148 B2 JP 4185148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
handpiece
axis
lever
clamping lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007138595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007252947A (ja
Inventor
ヨハン・アイブル
グンター・トイフエルベルガー
ヨハン・フエルステレル
Original Assignee
デンタルヴエルク・ビユルモース・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンタルヴエルク・ビユルモース・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical デンタルヴエルク・ビユルモース・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007252947A publication Critical patent/JP2007252947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185148B2 publication Critical patent/JP4185148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1679Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/162Chucks or tool parts which are to be held in a chuck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1688Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the sinus or nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/10Straight hand-pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/14Tool-holders, i.e. operating tool holders, e.g. burr holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1644Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1644Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid
    • A61B2017/1651Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17411Spring biased jaws
    • Y10T279/17487Moving-cam actuator
    • Y10T279/17521Reciprocating cam sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17411Spring biased jaws
    • Y10T279/17529Fixed cam and moving jaws

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、ハンドピーススリーブを備え、このハンドピーススリーブ内に、チャック軸線回りに回転するチャックが工具を保持するために設けられ、このチャックがばねによって付勢され、かつ操作機構を介して弛めることが可能であり、チャックがチャック軸線に沿って相対的に摺動可能な2本のチャック管から成っており、
チャックを弛めるために、チャック軸線に対してほぼ垂直方向のレバー軸線回りに揺動可能に締付けレバーが設けられており、
この締付けレバーが、カム状の面を用いて、両チャック管上をチャック軸線方向に摺動可能である連行体を摺動する様式の、外科、例えば顎骨外科あるいは耳鼻咽喉科の分野で使用されるハンドピースに関する。
このようなハンドピースが歯科用ハンドピースと似ていても、このハンドピースは歯科用ハンドピースと比較できない。なぜなら、それに課せられた要求がすべての分野ではるかに高いからである。
例えば冷却媒体として水または噴霧水が使用されないで、生理的な食塩溶液が使用される。これは使用されるすべての材料の耐食性に対する要求を高める。
このような機器は使用時に皮膚の下または歯の底の下において、歯科用ハンドピースの使用時よりもはるかに深いところで作業を行うので、傷の中に病原菌が侵入する危険がはるかに大きく、特に危険である。従って、器具は歯科用ハンドピースよりも頻繁に殺菌される。その際しばしば発生する熱応力によって、この器具は歯科用ハンドピースが受ける熱応力よりもはるかに大である。従って、殺菌時に、熱で蒸発する食塩溶液から塩の晶出の危険が生じることになる。それによって、通路が閉塞する危険がある。
外科的な手術は歯科的な用途と比べて多量の出血を伴うので、器具内への血液の侵入を確実にかつ長期間防ぐことは実際には不可能である。そのため、血液に食塩溶液が侵入し、血液との混合によって食塩溶液の腐食性が高まる。
手術個所への近づきにくさや手術の深さが原因で、器具の外形寸法および形成される傷の大きさをできるだけ小さくすべきである。他方では、骨の穿孔出力またはフライス加工出力は歯の穿孔出力またはフライス加工出力よりも大きい。
従って、ずっと以前から、しばしば行われる徹底的な洗浄または殺菌を可能にするために、工具を用いない状態で簡単かつ迅速に分解可能である外科用ハンドピースを自由に使用できるようにすることが使用者の望みであった。洗浄後の組み立ても分解と同様に簡単でなければならない。その際、器具は従来の外科用ハンドピースまたは歯科用ハンドピースと比較し得る外形寸法でなければならない。
この分野では例えばオーストリア国特許第393788号明細書(特許文献1)記載の、冒頭に述べた種類の器具が知られている。この場合、工具を保持するためにチャックが使用される。このチャックはばねの力によって閉鎖位置に保持される。
チャックを開放するために、ハンドピーススリーブが回転させられ、それによって押圧ローラが一緒に回転する。この押圧ローラは圧力スリーブの転動面に沿って転動する。これは押圧スリーブの長手方向の移動、ひいてはチャックの減張を可能にする。
この構造はいろいろな欠点がある。例えば、ハンドピーススリーブを本来のハンドピースと相対的に回転可能に形成する必要がある。更に、チャックを再び締付けるときに使用者が大きな力を加えなくてもよいようにするために、押圧ローラを適切に支承しなければならない。更に、押圧ローラは半径方向において場所をとる。ハンドピースを分解できるようにするには、ハンドピーススリーブと操作スリーブと呼ばれるスリーブとの間に特殊な継手を設ける必要がある。更に、両スリーブのその都度の相対的な位置と、チャックの状態が判りにくい。
オーストリア国特許第393788号明細書
本発明の根底をなす課題は、ハンドピーススリーブを備え、このハンドピーススリーブ内に、チャック軸線回りに回転するチャックが工具を保持するために設けられ、このチャックがばねによって付勢され、かつ操作機構を介して弛めることが可能であり、チャックがチャック軸線に沿って相対的に摺動可能な2本のチャック管からなっている、外科、例えば顎骨外科あるいは耳鼻咽喉科の分野で使用されるハンドピースを改良することである。
この課題は、冒頭に述べた種類のハンドピースにおいて、
連行体が、両チャック管とは一緒に回転しないこと、
締付けレバーが、アンダーカット部を有しており、このアンダーカット部内へと、この連行体の制御突起が挿入されていること、
この連行体が、この制御突起と相対して位置している側に、凹部を有しており、従って、
チャック軸線に沿って、このチャックがこの連行体と共に移動する際に、この制御突起が、この締付けレバーの該アンダーカット部の範囲から外れ、且つ、
この締付けレバーが、次いで、ハンドピースからこのレバー軸線の方向に取り外され得るように構成されていること、
によって解決される。
この手段によって、締付けレバーが連行体だけによってその場所に保持されていることにより、上記の目的が実際に達成される。そして、締付けレバーを対称に形成したことにより、チャックの開放が片手でかつ右手でも左手でも同じように可能であるという利点がある。これは特に、工具を差し込んだままのときに、患者の安全性にとって重要である。スリーブを相対回転させることによって弛められるチャックの場合には、高い確率で工具が折れる。これはその取り外しを困難にする。
連行体は締付けレバーの軸方向固定機能と、チャックを形成する両チャック管を弛めるために相対的に摺動させる機構の機能を果たすという利点がある。
本発明が図に実施例で示してある。
図1から判るように、本発明によるハンドピース1の場合には、ハンドピーススリーブ4が差込み継手2によって連結管3に連結されている。連結管3は標準の供給管に接続するために役立ち、同等の部品と置き換えることができる。
ハンドピース1は図示実施例は複数の部材からなるハンドピーススリーブ4と、ばねで付勢されハンドピーススリーブ4に回転可能に支承されたチャック5と、締付けレバー13と、噴霧装置20を備えている。
チャック5は相対的に軸方向に摺動可能な2本のチャック管、すなわち内チャック管6と外チャック管7からなっている。内チャック管はばね8の作用を受けて外チャック管内でハンドピースの工具側の端部の方へ押し込まれる。それによって、本来のチャック、すなわち内チャック管6が付勢され、工具9が保持される。
回転する内チャック管6に横方向ピン10が軸方向において固定連結されている。この横方向ピンは同様に回転する外チャック管7の長穴11を通過し、その端部は、回転しないスリーブ状の連行体12のリング状の凹部内に、回転可能にかつ軸方向に少しだけ遊びをもって挿入されている。
この連行体12は締付けレバー13をそのレバー軸線14回りに約30度だけ揺動させることによって摺動可能である。この連行体12の摺動運動は、締付けレバー13のカム状の面15によって、圧縮ばね(保持ばね)16の力に抗して軸方向後方へ、すなわちハンドピースの工具側の端部から離れる方向へ行われる。この運動によって、横方向ピン10、ひいては内チャック管6は、外チャック管7と相対的に緊張用のばね8の力に抗してこの方向に摺動し、工具9が解放される。レバー軸線14はチャックのチャック軸線22に対してほぼ垂直方向に向いている。
ハンドピースを分解するためには、ハンドピーススリーブ4と連結管3を相対的に回転させることによってハンドピースと連結管の間の差込み継手2を分離し、続いてチャック5をその回転連行体17と軸受26と共に、ハンドピースから外へ軸方向に動かすだけで充分である。それによって、締付けレバー13のカム状の面15と協働する連行体12の制御突起18が、締付けレバーのアンダーカット部23の範囲から外れるので、締付けレバーをハンドピースからそのレバー軸線14の方向に取り外すことができる。
この軸方向の移動を可能にするために、連行体12は、工具寄りの締付けレバー13の側に、凹部19を備えている。この凹部は連行体と締付けレバーとの相対的な軸方向摺動を可能にする。
締付けレバー13がハンドピースから取り外された後で、チャック5と連行体12と回転連行体17と軸受26とからなる軸ユニット21を、ハンドピースから引き抜くことができ、個々の部品をオートクレーブ内でまたは他の所望な方法で洗浄および殺菌することができる。
組み立ては逆の順序で行われる。軸ユニット21がハンドピース1に挿入される。この場合、軸ユニットが作用位置に達する直前に、締付けレバー13がその開口に挿入される。続いて、連結管3が再び差込み継手2によってハンドピース1に固定される。それによって、軸ユニットの軸方向の位置が決定され、締付けレバー13がその個所に保持される。
図2は分解時の部品、すなわち本来のハンドピース1、締付けレバー13、軸ユニット21および連結管3を示している。保持リングによってハンドピース1に固定されている図1に示した噴霧装置20は、図2では既に取り外され、図示していない。
本発明は図示した実施例に限定されるものではなく、いろいろな変形が可能である。例えば、差込み継手2の代わりにねじ継手または他の継手を設けることができる。
更に、チャックも図示したものと異なるように形成可能である。歯科のハンドピースの分野では多数の実施形および変形が可能である。しかし、工具に付与される特別なホルダーであるので、この構造が有利である。例えばチャック管を交換することによって、外チャック管7がハンドピーススリーブ4と相対的に摺動可能であり、内チャック管6が摺動不能である場合には変更が可能である。これにより、横方向ピン10と、連行体12のリング状の凹部とを省略することができるが、ハンドピーススリーブ4において外チャック管7を異なるように支承する必要がある。
締付けレバー13が両締付けチャック管6,7の軸方向位置、ひいてはチャック5の軸方向の位置を保持し、連行体12が締付けレバー13の軸方向位置を保持することが重要である。これは図示実施例では、カム状の面15とアンダーカット23と制御突起18が前述のように相互作用することによって達成される。勿論、カムをアンダーカットから分離して形成することができる。
軸ユニット21の最終的な固定はいろいろな方法で達成可能であり、そのために連結管3を使用すると、スペースや部品が節約される。例えば固定リングを設けることができる。この固定リングには駆動ユニットへの移行部が設けられている。このような駆動ユニットの端部を適当に形成すると、この駆動ユニットが個々のハンドピース部品の保持機能を有することができる。それによって、取り外しのときにハンドピースも分解される。
噴霧装置はハンドピースや工具内部に統合することが可能である。更に、作業場所のための照明装置を設けることができる。
本発明による外科用ハンドピースは、分解と再組み立てを迅速にかつ簡単に行うことができ、ハンドピースの外形寸法を大きくする必要がないという優れた利点がある。
本発明による外科用ハンドピースの断面図である。 個々の構造グループの分解斜視図である。
符号の説明
1 ハンドピース
5 チャック
6,7 チャック管
8 ばね
9 工具
12 連行体
13 締付けレバー
14 レバー軸線
18 制御突起、連行体の一部
22 チャック軸線
23 アンダーカット部

Claims (10)

  1. ハンドピーススリーブ(4)を備え、このハンドピーススリーブ内に、チャック軸線回りに回転するチャック(5)が工具(9)を保持するために設けられ、このチャックがばね(8)によって付勢され、かつ操作機構(12,13)を介して弛めることが可能であり、チャックがチャック軸線に沿って相対的に摺動可能な2本のチャック管(6,7)から成っており、
    チャック(5)を弛めるために、チャック軸線(22)に対してほぼ垂直方向のレバー軸線(14)回りに揺動可能に締付けレバー(13)が設けられており、
    この締付けレバーが、カム状の面(15)を用いて、両チャック管(6、7)上をチャック軸線方向に摺動可能である連行体(12)を摺動する様式の、外科、例えば顎骨外科あるいは耳鼻咽喉科の分野で使用されるハンドピースにおいて、
    連行体(12)が、両チャック管(6、7)とは一緒に回転しないこと、
    締付けレバー(13)が、アンダーカット部(23)を有しており、このアンダーカット部(23)内へと、この連行体(12)の制御突起(18)が挿入されていること、
    この連行体(12)が、この制御突起(18)と相対して位置している側に、凹部(19)を有しており、従って、
    チャック軸線(22)に沿って、このチャック(5)がこの連行体(12)と共に移動する際に、この制御突起(18)が、この締付けレバー(13)の該アンダーカット部(23)の範囲から外れ、且つ、
    この締付けレバー(13)が、次いで、ハンドピースからこのレバー軸線(14)の方向に取り外され得るように構成されていること、
    を特徴とするハンドピース。
  2. 連行体(12)が1つの部材から成るように形成されていることを特徴とする請求項1のハンドピース。
  3. 締付けレバー(13)がそのアンダーカット部(23)の範囲に、カム状の面(15)を備え、チャック(5)を弛めることまたは締付けることができるようにするために、このカム状の面が制御突起(18)として形成された連行体(12)の一部と協働することを特徴とする請求項1または2のハンドピース。
  4. カム状の面(15)がレバー軸線(14)とチャック軸線(22)によって形成された面に対して対称に形成され、それによって弛めるために両側へ操作可能であることを特徴とする請求項3のハンドピース。
  5. チャック(5)を弛めるために、締付けレバー(13)の揺動角度が約30度であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つのハンドピース。
  6. チャック(5)、連行体(12)、チャック(5)の回転連行体(17)および軸受(26)からなる軸ユニット(21)の位置が、ハンドピーススリーブ(4)内でチャック軸線(22)の方向において、ハンドピーススリーブ(4)に連結された連結管(3)によって決められていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つのハンドピース。
  7. 連結管(3)が差込み継手(2)によってハンドピーススリーブ(4)に連結され、連結管(3)内に少なくとも一つの押圧要素(24)が設けられ、この押圧要素がチャック軸線(22)の方向において軸ユニット(21)の回転しない部材(25)を工具側へ押圧していることを特徴とする請求項6のハンドピース。
  8. ハンドピーススリーブ(4)と軸ユニット(21)の間の軸受(26)が、軸方向において締付けレバー(13)と連結管(3)の間に設けられていることを特徴とする請求項6のハンドピース。
  9. 軸受(26)と締付けレバー(13)あるいはこの締付けレバーと協働する連行体(12)の間に、圧縮ばね(16)が設けられていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか一つのハンドピース。
  10. 連行体(12)が連行体スリーブ(12)であり、この連行体スリーブがチャック(5)を弛めるために締付けレバー(13)のカム状の面(15)と協働し、連行体スリーブ(12)が締付けレバー(13)の範囲において工具寄りの側に凹部(19)を備えていることを特徴とする請求項9のハンドピース。
JP2007138595A 1993-06-28 2007-05-25 外科用ハンドピース Expired - Lifetime JP4185148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0126393A AT400665B (de) 1993-06-28 1993-06-28 Chirurgisches handstück

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14502894A Division JP4007559B2 (ja) 1993-06-28 1994-06-27 外科用ハンドピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007252947A JP2007252947A (ja) 2007-10-04
JP4185148B2 true JP4185148B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=3510110

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14502894A Expired - Lifetime JP4007559B2 (ja) 1993-06-28 1994-06-27 外科用ハンドピース
JP2007138595A Expired - Lifetime JP4185148B2 (ja) 1993-06-28 2007-05-25 外科用ハンドピース

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14502894A Expired - Lifetime JP4007559B2 (ja) 1993-06-28 1994-06-27 外科用ハンドピース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5478093A (ja)
JP (2) JP4007559B2 (ja)
AT (1) AT400665B (ja)
CH (1) CH687501A5 (ja)
DE (1) DE4421658C2 (ja)
FR (1) FR2707475B1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796188A (en) * 1995-10-05 1998-08-18 Xomed Surgical Products, Inc. Battery-powered medical instrument with power booster
FR2773734B1 (fr) * 1998-01-19 2000-03-24 Bruno Jeannin Dispositif d'appareil a main motorise pour l'entrainement en rotation d'outil d'usinage
US6309394B1 (en) 1998-08-20 2001-10-30 Volunteers For Medical Engineering Bone cutting and breaking apparatus, and miniaturized cutting head
US6786913B1 (en) 1999-02-01 2004-09-07 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
US6332889B1 (en) 1998-08-27 2001-12-25 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
US6214009B1 (en) * 1998-09-09 2001-04-10 Xomed Surgical Products, Inc. Rhinoplasty bur
US6520976B1 (en) 1999-04-30 2003-02-18 Medtronic, Inc. Modular hand control for pneumatic resecting tool
US6209886B1 (en) 1999-04-30 2001-04-03 Medtronic, Inc. Resecting tool with independent variable axial extension for tool implements and guide sleeves
US6767352B2 (en) 1999-08-03 2004-07-27 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
US6527785B2 (en) 1999-08-03 2003-03-04 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
US6511489B2 (en) * 1999-08-03 2003-01-28 Frederic P. Field Surgical suturing instrument and method of use
EP1257211B1 (en) * 2000-02-18 2016-05-25 Stryker Corporation Cutting accessory for a surgical handpiece with retention features that extend longitudinally along the shaft of the accessory
US6663643B2 (en) 2000-03-27 2003-12-16 Onux Medical, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
KR20020024367A (ko) * 2000-09-25 2002-03-30 김희영 수의과 수술용 드릴 및 그 연결축
JP4139221B2 (ja) 2000-10-20 2008-08-27 ディーヴイエル アクイジション エスユービー,インク 外科用縫合器具およびその使用方法
US20020165549A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Medtronic, Inc. Surgical instrument and attachment
KR100398513B1 (ko) * 2001-09-08 2003-09-19 이익재 치과용 핸드피스
AU2002342150A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-12 George S. Lesinski Implantation method for a hearing aid microactuator implanted into the cochlea
DE102004006205B3 (de) * 2004-02-09 2005-05-19 Hilti Ag Bohradapter
IL162940A0 (en) * 2004-07-08 2005-11-20 Yechiel Cohen Clamping device and dental handpiece including same
WO2006102555A2 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Lesinski S George Implanting a therapeutic appliance into the cochlea
EP1852085A1 (fr) * 2006-05-03 2007-11-07 Bien-Air Holding SA Instrument à main à usage dentaire ou chirurgical
KR100893787B1 (ko) 2007-11-28 2009-04-20 (주)덴토스 핸드 콘트라앵글 마이크로임플란트 토크 드라이버
US8435241B2 (en) * 2007-12-20 2013-05-07 Depuy Products, Inc. Keel punch impactor with connection device
US8197501B2 (en) 2008-03-20 2012-06-12 Medtronic Xomed, Inc. Control for a powered surgical instrument
JP5464892B2 (ja) * 2009-04-15 2014-04-09 Ntn株式会社 遠隔操作型アクチュエータ
US8870873B2 (en) 2009-05-08 2014-10-28 DePuy Synthes Products, LLC Disposable burr attachment
US8939979B2 (en) * 2009-05-08 2015-01-27 DePuy Synthes Products, LLC Surgical drill with curved burr attachment and method
DE102010005706A1 (de) * 2010-01-26 2011-07-28 Stryker Trauma Ag Spannvorrichtung für chirurgische Elemente
US9167362B2 (en) 2012-09-13 2015-10-20 Otokinetics Inc. Implantable receptacle for a hearing aid component
US9333019B2 (en) 2013-03-15 2016-05-10 Arthrex, Inc. Wire driver
JP6479388B2 (ja) * 2014-09-29 2019-03-06 Ntn株式会社 チャック構造
CN109009505B (zh) * 2017-06-12 2021-03-23 泓运股份有限公司 牙科夹持装置及其操作方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR688048A (fr) * 1930-01-11 1930-08-18 Pièce à main pour chirurgien-dentiste
FR1158800A (fr) * 1956-08-08 1958-06-19 Mandrin dit pièce à main
DE1566263A1 (de) * 1967-02-18 1970-05-14 Volker Spiegel Dental-Rundlauf-Schnellverschluss
US3827149A (en) * 1972-09-15 1974-08-06 Stryker Corp Dental handpiece
US4167062A (en) * 1977-08-19 1979-09-11 Den-Tal-Ez Mfg. Co. Dental handpiece
DE3928210C1 (ja) * 1989-08-25 1990-09-27 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co, 7950 Biberach, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07143991A (ja) 1995-06-06
AT400665B (de) 1996-02-26
JP4007559B2 (ja) 2007-11-14
ATA126393A (de) 1995-07-15
US5478093A (en) 1995-12-26
FR2707475B1 (fr) 1997-12-12
JP2007252947A (ja) 2007-10-04
FR2707475A1 (fr) 1995-01-20
DE4421658C2 (de) 1997-03-20
CH687501A5 (de) 1996-12-31
DE4421658A1 (de) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185148B2 (ja) 外科用ハンドピース
US11179222B2 (en) Rapidly repositionable powered support arm
JP4295459B2 (ja) 外科用器具の切断アクセサリー
JP5996132B2 (ja) ワイヤドライバ
US5258007A (en) Powered surgical instrument
JP4932800B2 (ja) 外科用クランプ装置
JP2019030654A (ja) ギア式作動機構及びそれを含む外科用クリップアプライヤ
ES2314719T3 (es) Instrumento quirurgico.
JP2006341111A (ja) 柔順なシャフトを有する手術用具
KR101036102B1 (ko) 커플링 장치
US7186257B2 (en) Auxiliary apparatus for inserting a pin into a broken bone
EP1909652A4 (en) SURGICAL CLAMPS AND CUTTING DEVICE AND METHOD FOR THE USE OF THIS DEVICE
IL152561A (en) Disposable external fixation device
EP0710088A1 (en) Surgical instrument capable of disassembly
BRPI0410376A (pt) sistema de sutura endoscópica de múltiplos pontos e entubação única
JPH10314185A (ja) ハンドピース
JP1709829S (ja) サージカルバー組立体
US20110046661A1 (en) Surgical instrument which can be disassembled
ATE328547T1 (de) Ultraschalleinsatz
JP6749950B2 (ja) 内部においてばねで付勢される回転固定ユニットを備えた外科用グリップ
JP2013515521A (ja) 外科用工具を備えるハンドピースを脱着可能に接続するための外科用器具
JP2009131954A (ja) クランプ
JP4542362B2 (ja) 内視鏡処置システム
TW201200272A (en) Drill chuck combining both keyless and key-type tightening systems
FR3014678A1 (fr) Dispositif de chirurgie laparoscopique a radiofrequence permettant en particulier des resections hepatiques

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term