JP4177718B2 - タイル取付けパネル、金属板へのタイル取付け工法並びに内装又は外装施工方法 - Google Patents

タイル取付けパネル、金属板へのタイル取付け工法並びに内装又は外装施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4177718B2
JP4177718B2 JP2003178520A JP2003178520A JP4177718B2 JP 4177718 B2 JP4177718 B2 JP 4177718B2 JP 2003178520 A JP2003178520 A JP 2003178520A JP 2003178520 A JP2003178520 A JP 2003178520A JP 4177718 B2 JP4177718 B2 JP 4177718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
metal plate
tiles
claw
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003178520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005016029A (ja
Inventor
豊 下方
智一 長尾
正 小野
博康 奥山
博司 名知
直臣 櫻井
孝 戸谷
直人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Metal Products and Engineering Inc
Shimizu Corp
Original Assignee
JFE Metal Products and Engineering Inc
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Metal Products and Engineering Inc, Shimizu Corp filed Critical JFE Metal Products and Engineering Inc
Priority to JP2003178520A priority Critical patent/JP4177718B2/ja
Publication of JP2005016029A publication Critical patent/JP2005016029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177718B2 publication Critical patent/JP4177718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイル取付けパネル、金属板へのタイル取付け工法並びに内装又は外装施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の建築物へのタイル貼りは、タイル職人がモルタルを用いた湿式工法により行なっていた。近年、経験や熟練を要しなくてもタイルを貼れるようにモルタルを用いない乾式工法が行なわれてきている。
【0003】
特許文献1及び特許文献2には、現在最も普及している乾式工法のタイル貼りが記載されている。この乾式工法のタイル貼りでは、壁体にレール状の取付け治具を固定し、このレール状の取付け治具に、裏面に溝が形成されたタイルを嵌め込む。タイルはレール状の取付け治具にスライドされ、レール状の取付け治具の一端から順番に並べられる。
【0004】
また特許文献3には、壁体に縦方向に伸びる木製の胴縁を所定間隔で配置し、該胴縁と同様に縦方向に延び、タイルの裏面と係合する係合片を有するタイル取付け板を胴縁に取付け、タイル取付け板にタイルを取付ける乾式工法のタイル貼りが記載されている。タイル取付け片は、胴縁に沿って縦方向に伸びる基板と、該基板の縦方向に複数形成された係合片とを有する。隣接するタイル取付け板の一対の係合片間にタイルの両端部を係合させることで、タイルが取付けられる。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−105219号公報
【特許文献2】
特開平11−264228号公報
【特許文献3】
特開2002−38696号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1及び2に記載の乾式工法にあっては、施工現場でタイルを一枚ずつ順番にスライドさせて配置するので、作業効率が悪く、また施工中あるいはメンテナンス時に目的とするタイルのみを取り替えることができない。さらに、地震などによりレールが変形した時にレールの変形による負荷がタイルにかかってしまう。
【0007】
特許文献3に記載の乾式工法にあっては、タイル取付け板の曲げ加工数が多く、しかも曲げ加工に高い精度が要求されるため、コストがかかってしまう。
【0008】
また特許文献1〜3に記載のいずれの乾式工法も、タイル取付け治具を壁体に取付け、その後現場でタイルをタイル取付け治具に嵌め込む工法である。このため、工場生産であらかじめタイルを貼り付けたパネルを用意し、タイルが貼られたパネルを壁体に取付けるという作業効率がよく且つ廉価な乾式工法には適さない。
【0009】
そこで本発明は、工場でも現場でもタイルをパネルに貼り付けることができ、また施工中あるいはメンテナンス時に目的とするタイルのみを取り替えることができる簡単な構造のタイル取付けパネル及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
以下、本発明について説明する。
【0011】
上記課題を解決するために本発明は、金属板の表面に水平方向及び垂直方向に複数列のタイルが取付けられたタイル取付けパネルにおいて、前記金属板には、裏面に溝を有する複数個のタイルそれぞれに対応し、タイルが引っ掛けられる複数の爪組が形成され、互いに分離された前記複数の爪組それぞれが独立して一つのタイルを支持し、前記爪組は、タイル裏面の溝の上部に引っ掛かり、先端辺が実質的に水平方向に伸びる横爪と、タイルの裏面の溝の底面に接触し、先端辺が実質的に垂直方向に伸びる縦爪とを有し、前記縦爪の、前記金属板からの高さは、前記タイルの前記溝の深さより高く、前記タイルの裏面と前記金属板とは収縮硬化型接着剤により接着されていることを特徴とする。
【0014】
本発明の好ましい一態様は、前記タイル取付けパネルを外装材として用いると共に、前記タイル取付けパネルの裏面に空気層を設け、前記爪組は、前記金属板に所定形状の切り込みを入れて引き起こすことで形成され、前記爪組を引き起こした部分には孔が開けられていることを特徴とする。
【0016】
さらに本発明は、金属板の表面に水平方向及び垂直方向に複数列のタイルを取付ける金属板へのタイル取付け工法において、裏面に溝を有する複数個のタイルそれぞれに対応し、タイルが引っ掛けられる、複数の爪組が形成される金属板を用意する工程と、前記複数の爪組それぞれが独立して一つのタイルを支持するようにタイルを前記爪組に嵌め込む工程とを備え、前記爪組は、タイル裏面の溝の上部に引っ掛かり、先端辺が実質的に水平方向に伸びる横爪と、タイルの裏面の溝の底面に接触し、先端辺が実質的に垂直方向に伸びる縦爪とを有し、前記縦爪の、前記金属板本体からの高さは、前記タイルの前記溝の深さより高く、前記タイルの裏面と前記金属板とは収縮硬化型接着剤により接着される金属板へのタイル取付け工法としても構成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態におけるタイル取付けパネルを外断熱システムの外壁材として用いた一例を示す。金属板1の表面には水平方向及び垂直方向に複数列のタイル2が取付けられる。タイル2が取付けられたタイル取付けパネル3は、プレハブ工法のようにあらかじめ工場で製作された後、現場に搬送され、現場で壁の下地材4に設置される。下地材4はホールインアンカー等の締結手段により壁体5に固定される。この外断熱システムでは、壁体5の内側ではなく外側に断熱材6が設けられ、断熱材6と金属板1との間に空気層7が設けられている。タイル取付けパネル3の壁体5への取付け方法については後述する。
【0018】
図2乃至図4は、タイル取付けパネル3を示す。図2はタイル2を取付けたタイル取付けパネル3の正面図を示し、図3はタイル取付けパネル3からタイルを取り外した金属板1の正面図を示し、図4はタイルを取付けたパネル3の断面図を示す。
【0019】
金属板1の表面には、水平方向及び垂直方向に複数列にタイルが取付けられる。このタイル2は乾式工法に適するタイルであり、タイル2の裏面にはタイル2の長手方向に伸びる溝2a(図4参照)が形成されている。タイル2とは壁の仕上げ材に用いられる小片状の薄板材を意味し、陶磁器製のものが一般的であるが、アスファルト製、ゴム製、プラスチック製、セメント製、石製、ガラス製(例えばガラスブロック、装飾ガラス、結晶化ガラス等)等を用いることができる。タイル2の大きさも二丁掛けタイル、三丁掛けタイル等種々の大きさのものを用いることができる。
【0020】
金属板1には、複数個のタイル2それぞれに対応する複数の爪組Uが形成され、この複数の爪組Uにタイル2が引っ掛けられている。そして、互いに分離された複数の爪組Uそれぞれが独立して一つのタイル2を支持する。これにより、あらかじめ工場で金属板1にタイル2を嵌め込み、タイル2が取付けられたタイル取付けパネル3を施工現場に運んで下地材に取付けることができ、プレハブ工法と同様な施工の容易さが期待できる。これに対し、従来の乾式工法では、壁体に下地材としてのレールを取付け、レールにタイルをスライドさせて順番に嵌め込み、再び壁体にレールを取付けてタイルを嵌め込むので、現場でしかタイルを嵌め込むことができない。
【0021】
また本実施形態によれば、施工中やメンテナンス時に目的とするタイル2のみを着脱することができる。従来の乾式工法ではレールで複数のタイルを支持するので地震によりレールがよじれるとタイルに負荷がかかってしまうが、本実施形態では個々のタイル2をあたかもピン支持のように支持するので変形による負荷がタイル2にかかることもない。
【0022】
さらに、タイルパネル施工前に壁面にすでに換気扇(図7参照)等の設備器具や、出窓、建築の一部等があった場合、この工法は容易に対応・処理できる。
【0023】
各爪組Uは、図4に示されるように、タイル2の裏面の溝2aの上部に引っ掛かり、タイル2の落下を防ぐ横爪9と、タイル2の裏面の溝2aの底面に接触し、タイル2と金属板1との距離を一定に保つ縦爪10とで構成される。タイル2の裏面と金属板1との間には隙間があり、この隙間には接着剤が塗布される。爪組Uだけでもタイル2は充分に落下し難くなる。しかし、地震や、金属板1の熱による伸縮や、タイル2にものがぶつかったときの破損等によるタイル2の落下を防ぐために二重保護(副次的落下防止機構、すなわち万が一のタイルの落下を防ぐため)の観点から接着剤が塗布される。この接着剤は空気(湿気)に反応して硬化するので、ある程度の隙間が必要になる。縦爪10はこの隙間を確保する機能を有する。また接着剤が硬化すると、収縮するためにタイル2が接着剤の方に引っ張られる。縦爪10は接着剤に引っ張られた上下左右のタイルの表面を揃える機能も有する。
【0024】
図5は、横爪9及び縦爪10の詳細図を示す。図中(A)は横爪9の正面図を示し、図中(B)は縦爪10の正面図を示す。横爪9のタイルに接触する先端辺9aは実質的に水平方向に伸びる。一方、縦爪10のタイルに接触する先端辺10aは実質的に垂直方向に伸びる。タイル2の裏面の溝2aに接する爪9,10の先端辺9a,10aが互いに直交するように設計することで、固定されていないタイル2が横爪9の先端辺9aあるいは縦爪10の先端辺10aを回転軸として不安定に動くことを防ぐことができる。本発明者は、横爪9と縦爪10とを複合すると共に接着剤を併用することにより、地震が起きてもタイルが極めて落下し難いことを実験で確認している。
【0025】
横爪9、縦爪10の個数、位置、形状(折り曲げ角度、長さ、形)、ピッチ等は使用するタイルに応じて、あるいは馬目地、芋目地等タイルの張り方で種々決定される。
【0026】
複数の爪組Uは、例えば工場における金属板1のプレス成形により形成される。具体的には、金属板1に所定形状の切り込みを入れ、切り込みを入れた部分を引き起こす、すなわち切り込みを入れた部分を折り曲げることで形成される。爪組Uを引き起こした部分には通気として利用される孔17が開けられる。
【0027】
タイルを貼った後、金属板の爪組Uを立てた後の孔17が強風時に通気口の役目をし、パネルにかかる風圧を逃がす働きをする。またこの孔17は風雨時に通気層とタイル側とを等圧にする役目を果たし、雨を金属板1の所(タイル側)で止める働きをする。さらに孔17は金属板1と断熱材6の間の通気層の給排気孔を兼ねる。本発明者は孔17のこれらの働きを実験により確認している。
【0028】
金属板1の材質は特に問われないが、環境に適したものを選択する。例えば外装材として使用するなら、錆びにくい材料や防錆処理した材料、熱伝導度の低い材料を選択するのが望ましい。
【0029】
図6は爪の形状の他の例を示す。図中(A)は爪の斜視図を示し、図中(B−1)〜(B−4)は爪の断面図を示す。図中(A)及び(B−1〜B−4)は、本実施形態の横爪9及び縦爪10の形状を示す。図中(B−1)は、爪12の基部12aに階段状の段差を形成し、爪12の本体部12bが金属板1と平行になるように形成した例を示す。図中(B−2)は、爪13を金属板1に対して斜めに折り曲げた例を示す。図中(B−3)は、(B−1)と同様に爪14の基部14aに階段状の段差を形成すると共に本体部14bを金属板1に対して斜めに折り曲げた例を示す。図中(B−4)は、爪15を金属板1に対して90度折り曲げた例を示し、位置決め用の縦爪10に主に用いられる。
【0030】
次に工場でのタイル取付けパネルの製作方法の一例と、このパネルを外装材として用いる場合の現場での施工方法の一例を説明する。
【0031】
〈工場でのタイル取付けパネルの製作〉
取付けるタイルには、例えば既製品のタイルを用いる。まずタイル2の裏面に接着剤を適量塗布した後、金属板1の爪組Uにタイル2を嵌め込む。タイル2が貼られたパネル3は、接着剤の硬化期間を置いた後、梱包され、施工現場に搬送される。接着剤の硬化を促進し、接着性能を高めるために、接着剤が空気に触れるようにタイル2の裏面と金属板1の表面との間に隙間を設ける必要があり、その隙間寸法は縦爪10により維持される。
【0032】
〈現場での施工方法〉
まず施工図に従って構造壁に墨を出してホールインアンカーを打ち込む。次にホールインアンカーにブラケット19(図1参照)をナットで仮止めする。次に施工図に従い、指示された位置に所定の一次下地材4をボルト・ナットで固定する。一次下地材4の位置を施工図で確認した後、ホールインアンカーとブラケット19をしっかり固定する。次に断熱材6を壁体5と一次下地材4との間に差し込む。次にタイル取付けパネル3を取付けるための2次下地材21をファスナー22を使って施工図通りに組立てる。ファスナー22には現場の製作精度やパネルの製作精度を調整し、設計位置に合わせる機能がある。次にタイルが貼られたタイル取付けパネル3を2次下地材に施工図に従って取付ける。最後にタイル取付けパネル3の仕上がり具合を確認し、施工が終了する。タイル2は乾式タイルであるので、タイル2の目地モルタル、シーリングは不要である。
【0033】
なお本発明は上記実施形態に限られることなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変更可能である。例えば本発明のタイル取付けパネルは、外壁に設置されるのに限られることなく、ロビー等の内壁に設置されてもよい。また勿論、外断熱用に限られず、新築及び改築壁にも活用できる。さらに金属板へのタイルの取付けは、工場で行なわれてもよいし、現場で行なわれてもよい。現場で行なわれる場合は、ファスナーを使わないで下地材に直接金属板をビス止めし、その後タイルを貼り付ける工法が採用できる。
【0034】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、あらかじめ工場で金属板にタイルを嵌め込み、タイルが取付けられたパネルを施工現場に運んで下地に取付けることができる。また、施工中やメンテナンス時に目的とするタイルのみを着脱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるタイル取付けパネルを外断熱システムの外壁材として用いた一例を示す断面図。
【図2】タイルを取付けたタイル取付けパネルの正面図。
【図3】タイル取付けパネルからタイルを取り外した金属板の正面図。
【図4】タイルを取付けたタイル取付けパネルの断面図。
【図5】横爪及び縦爪の詳細図。
【図6】爪の形状の他の例を示す図。
【図7】壁面に取付けられた換気扇を示す斜視図。
【符号の説明】
1・・・金属板
2・・・タイル
2a・・・溝
3・・・パネル
4・・・下地材
5・・・壁体
9a・・・先端辺
9・・・横爪
10a・・・先端辺
10・・・縦爪
U・・・爪組

Claims (3)

  1. 金属板の表面に水平方向及び垂直方向に複数列のタイルが取付けられたタイル取付けパネルにおいて、
    前記金属板には、裏面に溝を有する複数個のタイルそれぞれに対応し、タイルが引っ掛けられる複数の爪組が形成され、
    互いに分離された前記複数の爪組それぞれが独立して一つのタイルを支持し、
    前記爪組は、タイル裏面の溝の上部に引っ掛かり、先端辺が実質的に水平方向に伸びる横爪と、
    タイルの裏面の溝の底面に接触し、先端辺が実質的に垂直方向に伸びる縦爪とを有し、
    前記縦爪の、前記金属板からの高さは、前記タイルの前記溝の深さより高く、
    前記タイルの裏面と前記金属板とは収縮硬化型接着剤により接着されていることを特徴とするタイル取付けパネル。
  2. 金属板の表面に水平方向及び垂直方向に複数列のタイルを取付ける金属板へのタイル取付け工法において、
    裏面に溝を有する複数個のタイルそれぞれに対応し、タイルが引っ掛けられる、複数の爪組が形成される金属板を用意する工程と、
    前記複数の爪組それぞれが独立して一つのタイルを支持するようにタイルを前記爪組に嵌め込む工程とを備え、
    前記爪組は、タイル裏面の溝の上部に引っ掛かり、先端辺が実質的に水平方向に伸びる横爪と、
    タイルの裏面の溝の底面に接触し、先端辺が実質的に垂直方向に伸びる縦爪とを有し、
    前記縦爪の、前記金属板本体からの高さは、前記タイルの前記溝の深さより高く、前記タイルの裏面と前記金属板とは収縮硬化型接着剤により接着されることを特徴とする、金属板へのタイル取付け工法。
  3. 請求項2に記載の金属板へのタイル取付け工法によって、あらかじめ複数個のタイルが取付けられた金属板を、壁の下地材に設置することを特徴とする内装又は外装施工方法。
JP2003178520A 2003-06-23 2003-06-23 タイル取付けパネル、金属板へのタイル取付け工法並びに内装又は外装施工方法 Expired - Fee Related JP4177718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178520A JP4177718B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 タイル取付けパネル、金属板へのタイル取付け工法並びに内装又は外装施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178520A JP4177718B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 タイル取付けパネル、金属板へのタイル取付け工法並びに内装又は外装施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005016029A JP2005016029A (ja) 2005-01-20
JP4177718B2 true JP4177718B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34180111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178520A Expired - Fee Related JP4177718B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 タイル取付けパネル、金属板へのタイル取付け工法並びに内装又は外装施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177718B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107938983A (zh) * 2017-11-23 2018-04-20 苏州金螳螂幕墙有限公司 一种瓷砖干挂结构
CN110241993A (zh) * 2019-06-26 2019-09-17 金螳螂精装科技(苏州)有限公司 一种装配式瓷砖砼复合板墙面安装系统及方法
CN113338569A (zh) * 2021-06-17 2021-09-03 李欢欢 一种建筑外墙的自动修复系统
CN115370097B (zh) * 2022-09-28 2023-10-27 苏州美瑞德建筑装饰有限公司 一种复合瓷砖装饰面集成式设计结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005016029A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080104913A1 (en) Lightweight Concrete Wall Panel With Metallic Studs
JP5077664B2 (ja) 外断熱・隣地空き無しrc建築工法
US9068350B2 (en) Building module, a method for making same, and a method for using same to construct a building
WO2008113207A1 (fr) Panneau mural extérieur et son procédé de montage
US20070269760A1 (en) Heat Insulation Panel Serving Also as Mold Form, and Outer Heat Insulation Structure
US8122657B2 (en) Metal “log” buildings with rigid insulation
JP4177718B2 (ja) タイル取付けパネル、金属板へのタイル取付け工法並びに内装又は外装施工方法
KR101360496B1 (ko) 통기층이 구비된 건축용 단열패널 및 이를 이용한 외단열 시공방법
JP2004278224A (ja) 壁面施工アセンブリ,化粧板,化粧板固定部材,目地部材および壁面施工方法
KR101569242B1 (ko) 단열재 부착용 보조패널 및 이를 이용한 단열재 시공방법
EP2449185B1 (en) Supplementary insulation system and a method for insulating a façade
KR101360508B1 (ko) 통기층이 구비된 건축용 단열패널 및 이를 이용한 외단열 시공방법
EP3219869B1 (en) Fastener and wall element of building
JP2007009655A (ja) 断熱瓦とその製造方法および屋根構造
JP2004019179A (ja) けい酸カルシウム板を用いた外断熱工法
JP7366475B1 (ja) 断熱層の形成方法
JP2935359B1 (ja) 建築用下地板
JP3321376B2 (ja) 外壁板の縦張り通気構造
JP2001262729A (ja) 建物の外壁構造およびその施工法
EP1847661A2 (en) Impact Resistance Panel
JP3702217B2 (ja) コンクリート外壁の断熱構造
CN117846181A (zh) 一种用于被动窗的复合墙板支设方法
JP2916621B1 (ja) 外壁パネルおよびその取付方法
JPS6124752A (ja) 外壁改修工法
JP2004190291A (ja) コンクリート打ち込み型枠及びこれを用いた外断熱工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4177718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees