JP4177039B2 - 自立型乾式終端接続部および自立型乾式終端接続部の製造方法 - Google Patents

自立型乾式終端接続部および自立型乾式終端接続部の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4177039B2
JP4177039B2 JP2002196991A JP2002196991A JP4177039B2 JP 4177039 B2 JP4177039 B2 JP 4177039B2 JP 2002196991 A JP2002196991 A JP 2002196991A JP 2002196991 A JP2002196991 A JP 2002196991A JP 4177039 B2 JP4177039 B2 JP 4177039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
self
conductive layer
rod
metal rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002196991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004040946A (ja
Inventor
良成 羽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2002196991A priority Critical patent/JP4177039B2/ja
Publication of JP2004040946A publication Critical patent/JP2004040946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177039B2 publication Critical patent/JP4177039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配電用あるいは、超高圧電気ケーブル用の自立型乾式終端接続部に関し、特に空気及び汚損媒体に露出された環境で使用するに好適な自立型乾式終端接続部およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
変電所内などに設置する気中終端接続部は、架空線や機器に接続する端子金具が大きくその重量が大きいこと、台風時の風圧荷重が大きいこと、塩害や、工業汚損など、環境に対する高い抵抗性が要求されることから、従来、自立型端末として、磁器碍管や、シリコーンゴムを被覆したシリコーンゴム製複合碍管が使用されてきた。
図3、図4に磁器碍管を用いた終端接続部の例を示す。磁器碍管を用いた終端接続部は、同図に示すように、碍管10の内部を導体11が貫通し、上端に端子12や導体引き出し棒が設けられ、下端からケーブル14を引き出したものであり、碍管10には支持金具13が取付けられる。
上記磁器碍管を用いた終端接続部は、重量が重く、設置作業が容易でないという問題点を有している。
【0003】
一方、常温収縮型などの絶縁層で絶縁被覆した終端接続部が使用されているが、この種の終端接続部は、ケーブル導体が細いサイズであり、端子部の重量が大きい場合には、接続部が湾曲してしまい自立させることが出来ない。
図5に上記常温収縮型などの絶縁層で絶縁被覆した終端接続部の構成例を示す。
同図(a)に示すように、架空電線路またはその他の電気装置に接続するための端子21に直接ケーブル導体22を圧縮接続などで接続し、この端子21のバレル部から、ケーブル絶縁体23上をケーブルシース上まで、ゴム製の差込み型あるいは、常温収縮型などの絶縁層(端末本体)24で絶縁被覆したものである。
上記絶縁層24は例えば、同図(b)に示すように、拡径保持部材25により拡径状態で保持され、拡径保持部材25により拡径された絶縁層24内にケーブルを挿入し、端子21をケーブル導体26に接続した後、拡径保持部材25を除去することにより、絶縁層24を収縮させてケーブルを密着被覆する。
図5に示すものは、絶縁層24の内部をケーブルが貫通しており、絶縁層24は可撓性のあるゴム等で形成されているため、前記したようにケーブル導体が細いサイズであり、端子部の重量が大きい場合等には、終端接続部が湾曲してしまい自立型端末として使用することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図5に示した、常温収縮型などの接続体で絶縁被覆した従来の終端接続部は、端子部の重量が大きい場合には、上記したように接続部が湾曲してしまい自立させることが出来ない。
一方、特表2001−519138号公報(「電気ケーブル用の乾式終端装置」)には、可撓性のある絶縁材を用いた自立型の終端接続部が提案されている。上記公報に記載されるものは、笠構造を有する絶縁部分、外部支持構造への固定部分及び電気ケーブルとの接続部分が全て別で、長さ方向に配置されており、構造が複雑で、設置スペースの制約されている場所では適用が難しい。
また、構造が大きい分重量も大きく、柱上組立作業などには、不向きであり適用性が小さいという問題点がある。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、導体が細いサイズであっても自立させることができ、軽量で、設置作業が容易であり、低コストな自立型乾式終端接続部を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、以下のようにして前記課題を解決する。
(1)先端に端子部を有する金属ロッド棒と、該金属ロッド棒のまわりに収縮被覆された可撓性をもつ絶縁層とを有し、ケーブルに接続するための接続手段とを備えた自立型乾式終端接続部において、上記金属ロッド棒が、導体接続部でケーブル導体と接続され、上記絶縁層は、笠構造部と絶縁筒構造部がつながる部分に形成された外部導電層と、この外部導電層と対向し、かつ、該外部導電層と同軸状の絶縁層の内層側の一部に同軸状に内部導電層を有する。
そして、絶縁層の外部導電層が設けられた部分であって、上記内部導電層外側に、終端接続部を支持するための支持構造体を取り付けられ、ケーブル導体と上記金属ロッド棒との接続部分が、上記支持構造体の内側に設けられた内部導電層の内側に位置するように構成される。
(2)上記(1)において、上記絶縁層の材料として、環境に対する抵抗性を有する材料を用いる。
上記(1)〜(2)の自立型乾式終端接続部は以下のように製造される。
(a) 絶縁層を、拡径用支持部材上に拡径状態で支持し、ケーブル導体を接続する前に、ケーブル側、あるいは、金属ロッド棒を、上記拡径状態に支持された絶縁層内に仮挿入する。
(b) 上記金属ロッド棒の端部とケーブル導体を接続する。
(c) 内部導電層が、金属ロッド棒の端部を覆う位置にくるように位置決めし、上記拡径用支持部材を除去して、上記絶縁層を金属ロッド棒とケーブル絶縁体上に密着被覆する。
本発明の終端接続部は、上記のように、支持金具の上側部分は、剛直なロッド捧を有する構造であり、導体サイズが細い場合であっても、自立させることができる。また、笠部や内外導電層等を含むゴム製絶縁体が単一構造体であり、且つ金属ロッド棒と別体であることから、製造、現場取付けが容易であり、低コスト化を図ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の実施例の自立型乾式終端接続部の構造を示す。同図の右側半分は、断面構造を示し、左側半分は外観を示したものである。
同図において、1は自立型乾式終端接続部本体であり、架空線や機器等に接続される端子部2aを有する金属ロッド棒2の周りに、可撓性を有するゴム製の絶縁層3を設けたものである。ゴム材としては、シリコーンゴムやエチレン・プロピレンゴムを使用することができ、特に、シリコーンゴムは、溌水性が高く、環境に対する抵抗性が高いものが得やすいので、上記絶縁層3に用いるのに好適である。
絶縁層3の上部の周囲には笠3aが設けられ、下部は、笠3aを有しない絶縁筒構造であり、笠が設けられた笠構造部Aと絶縁筒構造部Bは一体で形成されている。
そして、笠構造部Aと絶縁筒構造部Bがつながる部分には、外部導電層5が形成され、外部導電層5の笠構造部Aにつながる端部は、滑らかに電気力線が広がる電界緩和形状となっている。
【0007】
上記外部導電層5と同軸状の絶縁層の内層側の一部に同軸状に内部導電層4が設けられ、上記笠構造部Aは終端接続部本体の長さ方向全長の半分以上を占めている。
ロッド棒2は上記絶縁層3内を貫通し、導体接続部7でケーブル8のケーブル導体8aと接続されており、該導体接続部7は、上記内部導電層4の内側に位置する。
上記外部導電層5が設けられた部分(内部導電層4の外周)は、支持金具6により把持される。
本実施例の終端接続部は、上記のように、ロッド棒2とケーブル導体8aとの導体接続部7の外周の絶縁層3を支持金具6で把持するものであり、支持金具6の上側部分は、剛直な金属ロッド捧2を有する構造であることから、架空電線や、電気機器と接続される側のロッド棒の先端側の端子部2aに重量の大きい端子や、金具を接続しても、ロッド棒2の部分は、剛直性を有しているため、湾曲して、近接している他相に影響を及ぼす心配が無い。
【0008】
本実施例の終端接続部の組み立ては次のように行われる。
あらかじめ、図2に示すように、拡径保持部材9により、外部導電層5、内部導電層4が形成された絶縁層3を拡径状態に保持しておく。
ついで、ケーブル導体8aを接続する前に、ケーブル側、あるいは、ロッド棒2を図2に示す拡径支持部材9で拡径された絶縁層3内に挿入する。
ついで、ロッド棒2とケーブル導体8aを圧縮接続等で接続して、目視確認等を行い、内部導電層4が、金属ロッド棒2の端部を覆う位置にくるように位置決めしたのち、上記拡径用支持部材9を除去して絶縁層3を収縮させ、上記金属ロッド棒とケーブルの絶縁体上に密着被覆させる。
【0009】
ついで、支持金具6を絶縁層3の外部導電層5の位置に取付け、支持金具6を締めつけて、支持金具6により絶縁層3を把持する。
本実施例の終端接続部は上記構造であるので、自立型乾式終端接続部を、変電所内等に比較的簡単な作業で、設置することができる。また、従来の磁器碍管や、シリコーンゴムを被覆したシリコーンゴム製複合碍管と比較して、コンパクトであるとともに、乾式で、軽量であると言う利点がある。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したように本発明においては、以下の効果を得ることができる。
(1)支持金具の上側部分は、剛直なロッド捧を有する構造であるから、導体サイズが細い場合であっても、自立させることができる。
(2)終端接続部全体にわたって、笠部や内外導電層等を含むゴム製絶縁体が単一構造体であり、且つ金属ロッド棒と別体であることから、製造、現場取付けが容易であり、低コストになる。また、従来の一般の非自立型の終端接続部と同等以下の長さにすることができる。
(3)従来の自立型の磁器製終端接続部と比較して、軽量で、柱上作業が容易であり、変電所内などで使用される自立型気中終端接続部として使用することができ、従来の磁器碍管終端接続部等と比較して、コンパクト、軽量であり、且つ設置作業性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の自立型乾式終端接続部の構造を示す図である。
【図2】絶縁層を拡径支持部材で拡径した状態を示す図である。
【図3】従来の磁器碍管を用いた自立型終端接続部の構成例(1)を示す図である。
【図4】従来の磁器碍管を用いた自立型終端接続部の構成例(2)を示す図である。
【図5】常温収縮型などの絶縁層で絶縁被覆した終端接続部の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 自立型乾式終端接続部
2 ロッド棒
2a 端子部
3 絶縁層
3a 笠
4 内部導電層
5 外部導電層
6 支持金具
7 導体接続部
8 ケーブル
8a ケーブル導体
9 拡径支持材

Claims (3)

  1. 先端に端子部を有する金属ロッド棒と、該金属ロッド棒のまわりに収縮被覆された可撓性をもつ絶縁層とを有し、上記金属ロッド棒が、導体接続部でケーブル導体と接続された自立型乾式終端接続部であって、
    上記絶縁層は、笠構造部と絶縁筒構造部がつながる部分に形成された外部導電層と、この外部導電層と対向し、かつ、該外部導電層と同軸状の絶縁層の内層側の一部に同軸状に内部導電層を有し、
    上記絶縁層の外部導電層が設けられた部分であって、上記内部導電層外側に終端接続部を支持するための支持構造体が取り付けられ、
    ケーブル導体と上記金属ロッド棒との接続部分は、上記支持構造体の内側に設けられた内部導電層の内側に位置する
    ことを特徴とする自立型乾式終端接続部。
  2. 上記絶縁層は、環境に対する抵抗性を有する材料からなる
    ことを特徴とする請求項1の自立型乾式終端接続部。
  3. 請求項1,2に記載の自立型乾式終端部の製造方法であって、
    上記絶縁層は、拡径用支持部材上に拡径状態で支持され、ケーブル導体を接続する前に、ケーブル側、あるいは、金属ロッド棒が上記拡径状態に支持された絶縁層内に仮挿入され、
    上記金属ロッド棒の端部とケーブル導体を接続後に、内部導電層が、金属ロッド棒の端部を覆う位置にくるように位置決めし、上記拡径用支持部材を除去して、上記絶縁層を金属ロッド棒とケーブル絶縁体上に密着被覆される
    ことを特徴とする自立型乾式終端接続部の製造方法。
JP2002196991A 2002-07-05 2002-07-05 自立型乾式終端接続部および自立型乾式終端接続部の製造方法 Expired - Fee Related JP4177039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196991A JP4177039B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 自立型乾式終端接続部および自立型乾式終端接続部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196991A JP4177039B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 自立型乾式終端接続部および自立型乾式終端接続部の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040946A JP2004040946A (ja) 2004-02-05
JP4177039B2 true JP4177039B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=31704876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196991A Expired - Fee Related JP4177039B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 自立型乾式終端接続部および自立型乾式終端接続部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5060800B2 (ja) * 2007-03-01 2012-10-31 株式会社フジクラ 自立型乾式終端接続部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004040946A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060800B2 (ja) 自立型乾式終端接続部
CN108352699A (zh) 用于将高压电缆连接至高压组件的电缆配件
US8866014B2 (en) Dead front cable terminal with isolated shield
CN201146328Y (zh) 新型绝缘母线连接管
JP4177039B2 (ja) 自立型乾式終端接続部および自立型乾式終端接続部の製造方法
WO2012173041A1 (ja) 直流ケーブル用終端接続部
JP3199639B2 (ja) 電線分岐接続部の被覆チューブ
JP2008092783A (ja) 気中終端接続部用套管ユニット及び気中終端接続部
JP5061033B2 (ja) 自立型乾式終端接続部
JP2007282428A (ja) 架空絶縁電線の引留構造
CN204190348U (zh) 一种架空绝缘电缆接头绝缘防护装置
CN212210468U (zh) 一种预制绝缘主体、电缆户外终端及电力机车
KR20090038665A (ko) 자기수축형 케이블 접속재, 자기수축형 케이블 접속유니트및 이를 사용한 케이블 접속방법
CN2836280Y (zh) 一种全绝缘环网开关柜中改进的汇流母线
CN207994593U (zh) 一种新型海上风电用电缆终端
CN109802351A (zh) 全干式电缆终端和电缆组件及其制造、组装或改进方法
EP2710683B1 (en) Dead front cable terminal with isolated shield
JPH0124856Y2 (ja)
CN218958106U (zh) 线材端子防水结构
CN115579656A (zh) 一种大型直线电机定子绕组出线铜棒连接方法
CN215221216U (zh) 一种可拆卸便检式高稳电子线束
CN221079735U (en) Insulator with good sealing performance
RU2739710C1 (ru) Вводы тока в статорные обмотки ВТСП-электродвигателя
JPH0640430Y2 (ja) 水封式水中モータ口出線接続構造
JP5672634B2 (ja) 超電導ケーブルの中間接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees