JP4176003B2 - 可変指向性コンデンサマイクロホン - Google Patents

可変指向性コンデンサマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP4176003B2
JP4176003B2 JP2003421046A JP2003421046A JP4176003B2 JP 4176003 B2 JP4176003 B2 JP 4176003B2 JP 2003421046 A JP2003421046 A JP 2003421046A JP 2003421046 A JP2003421046 A JP 2003421046A JP 4176003 B2 JP4176003 B2 JP 4176003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
acoustic resistance
insulating seat
diaphragm
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003421046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005184347A (ja
Inventor
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2003421046A priority Critical patent/JP4176003B2/ja
Priority to US11/016,941 priority patent/US6985597B2/en
Publication of JP2005184347A publication Critical patent/JP2005184347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176003B2 publication Critical patent/JP4176003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/38Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means in which sound waves act upon both sides of a diaphragm and incorporating acoustic phase-shifting means, e.g. pressure-gradient microphone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

本発明は可変指向性コンデンサマイクロホンに関し、さらに詳しく言えば、振動板と固定極とをそれぞれ含む2つのコンデンサエレメントを結合してなる可変指向性コンデンサマイクロホンに関するものである。
特許文献1には、振動板と固定極とをそれぞれ含む2つのコンデンサエレメントを結合し、その一方(後方)の振動板に加えられた音圧の一部を他方(前方)の振動板の裏面に加えられるようにした可変指向性コンデンサマイクロホンが開示されている。その構成を図3の組立状態での断面図および図4の分解断面図により説明する。
この可変指向性コンデンサマイクロホンは、第1コンデンサエレメント10aと第2コンデンサエレメント10bの2つのコンデンサエレメントを備えている。各コンデンサエレメント10a,10bは同一構成であるため、ここでは第1コンデンサエレメント10aについて説明し、第2コンデンサエレメント10bの対応する構成要素には参照符号に添え字bを付す。
第1コンデンサエレメント10aは、振動板11aが所定のテンションをかけられた状態で張設された振動板支持部材12a,スペーサリング13a,固定極14aおよび絶縁座15aをこの順序で電気絶縁材料によりリング状に形成されたケース16a内に組み込んでなる。
この場合、ケース16aは振動板支持部材12aの周縁に係合する内縁フランジ161と胴部の内面に形成された雌ネジ162とを備え、絶縁座15aの外周面には上記雌ネジ162と螺合する雄ネジ151が形成されている。したがって、絶縁座15aをケース16a内にねじ込むことにより、振動板11aと固定極14aとがスペーサリング13aを介して対向した状態で強固に固定される。
振動板支持部材12aからは電極ロッド121が引き出されている。図3,4には一つしか示されていないが、固定極14aには多数の貫通孔141が穿設されている。絶縁座15aは固定極14aとの間に所定容積の空気室が形成されるように周縁部が立ち上げられた皿状に形成されており、その底部の中心には貫通孔152が穿設されている。この貫通孔152の両面は例えばナイロンメッシュからなる2枚の音響抵抗材17a,18aにより覆われている。
第1コンデンサエレメント10aと第2コンデンサエレメント10bは、それらの絶縁座15a,15bを背中合わせとし、その間にドーナツ状に形成されたガスケット21を配置した状態で雌ネジ221を有する連結リング22を介して相互に結合される。
すなわち、絶縁座15aの雄ネジ151を連結リング22の一端側からねじ込み、絶縁座15bの雄ネジ151を連結リング22の他端側からねじ込むことにより、コンデンサエレメント10a,10bが連結リング22を介して相互に結合される。
これによれば、第1コンデンサエレメント10a側の固定極14aと絶縁座15aとの間が第1空気室A1,音響抵抗材17a,18aの間が第2空気室A2,ガスケット21により形成される絶縁座15a,15bの間の空間が第3空気室A3,第2コンデンサエレメント10b側の音響抵抗材17b,18bの間が第4空気室A4,固定極14bと絶縁座15bとの間が第5空気室A5となり、これら5つの空気室A1〜A5による梯子状に連なる音響容量を介して振動板14aの裏面側と振動板14bの裏面側とが音響的に連通する。
上記構成の従来例によると、結合する前に第1コンデンサエレメント10aと第2コンデンサエレメント10bとをそれぞれ独立して動作させることができるため、諸元の近いコンデンサエレメントを選んで組み合わせることにより、全体的に特性の安定したマイクロホンを得ることができる。
特許第3299829号公報
上記従来例による可変指向性コンデンサマイクロホンには、いずれのコンデンサエレメント10a,10bにも組み立てた状態においてそれぞれの出力が良好なカージオイドの指向性であることが求められる。
そのため、上記したように各コンデンサエレメント10a,10bの音響抵抗が所定の値になるように事前に調整したうえで各コンデンサエレメント10a,10bを結合するようにしているが、それでも組み立てた後において満足する所期の特性が得られないことがある。
その場合、音響抵抗を再度調整することになるが、上記従来例では組み立てたままの状態では音響抵抗の調整ができないため、連結リング22を外し各コンデンサエレメント10a,10bを分解して音響抵抗を調整し直さなければらない。しかも、その調整が1回で済むとは限らない。
したがって、本発明の課題は、振動板と固定極とをそれぞれ含む2つのコンデンサエレメントを結合してなる可変指向性コンデンサマイクロホンにおいて、組み立てたままの状態でその音響抵抗を調整することができるようにすることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、第1振動板が張設された第1振動板支持部材,第1スペーサリング,貫通孔を有する第1固定極および中心に貫通孔を有する第1絶縁座がこの順序でリング状の第1ケースにより一体的に組立てられている第1コンデンサエレメントと、第2振動板が張設された第2振動板支持部材,第2スペーサリング,貫通孔を有する第2固定極および中心に貫通孔を有する第2絶縁座がこの順序でリング状の第2ケースにより一体的に組立てられている第2コンデンサエレメントとを含み、上記第1コンデンサエレメントと上記第2コンデンサエレメントとが上記第1絶縁座と上記第2絶縁座とを背中合わせとして雌ネジを有する連結リングを介して結合されている可変指向性コンデンサマイクロホンにおいて、上記第1絶縁座と上記第2絶縁座との間に、それらの中心に穿設されている上記貫通孔と対応する位置に弾力性を有する音響抵抗材が配置されているとともに、上記音響抵抗材の周囲に弾力性を有するガスケットが配置されていることを特徴としている。
本発明において、上記音響抵抗材の圧縮量を上記ガスケットの圧縮量と無関係として圧縮量の自由度を高める意味で、上記第1絶縁座と上記第2絶縁座の上記各貫通孔の周りには、上記音響抵抗材の周辺の一部分を受け入れる所定深さの溝が形成されていることが好ましい。
また、上記絶縁座の貫通孔がさらにメッシュ状の音響抵抗材により覆われている態様も本発明に含まれる。
本発明によれば、連結リングに対する各絶縁座の締め付け具合によって弾力性を有する音響抵抗材の圧縮量が可変されるため、これに伴ってその音響抵抗値を調整することができる。よって、各コンデンサエレメントを連結リングを介して結合(組立)した状態のままで良好な指向性が得られるように音響抵抗を調整することが可能となる。また、音響抵抗材の周囲に配置されるガスケットにより、音響抵抗材を通しての音漏れが防止される。
次に、図1および図2により本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。図1は先の図3に対応する組立状態での断面図,図2は先の図4に対応する分解断面図であり、この実施形態の説明において、上記従来例と同一もしくは同一と見なされてよい構成要素にはそれと同じ参照符号を用いている。
本発明による可変指向性コンデンサマイクロホンは、その基本的な構成として、連結リング22を介して結合される第1コンデンサエレメント10aと第2コンデンサエレメント10bとを備えている。第1コンデンサエレメント10aと第2コンデンサエレメント10bは上記従来例で説明したように同一構成であるため、主に第1コンデンサエレメント10aについて説明するが、ここでは第2コンデンサエレメント10bの対応する構成要素についてはその参照符号を括弧内に記す。
すなわち、コンデンサエレメント10a(10b)は、振動板11a(11b)が所定のテンションをかけられた状態で張設された振動板支持部材12a(12b),スペーサリング13a(13b),固定極14a(14b)および絶縁座15a(15b)をこの順序で電気絶縁材料によりリング状に形成されたケース16a(16b)内に組み込んでなる。
この場合、ケース16a(16b)は振動板支持部材12a(12b)の周縁に係合する内縁フランジ161と胴部の内面に形成された雌ネジ162とを備え、絶縁座15a(15b)の外周面には上記雌ネジ162と螺合する雄ネジ151が形成されている。したがって、絶縁座15a(15b)をケース16a(16b)内にねじ込むことにより、振動板11a(11b)と固定極14a(14b)とがスペーサリング13a(13b)を介して対向した状態で強固に固定される。
振動板支持部材12a(12b)からは電極ロッド121がそれぞれ引き出されている。図1,2にも一つしか示されていないが、固定極14a(14b)には多数の貫通孔141が穿設されている。絶縁座15a(15b)は固定極14a(14b)との間に所定容積の空気室が形成されるように周縁部が立ち上げられた皿状に形成されており、その底部の中心には貫通孔152が穿設されている。
上記した構成を有する第1コンデンサエレメント10aと第2コンデンサエレメント10bは、絶縁座15a,15bを背中合わせとして、それらの雄ネジ151,151を連結リング22の雌ネジ221に螺合させることにより相互に結合されるが、その際、絶縁座15aと絶縁座15bの間には、上記貫通孔152に対してそれよりも大径である音響抵抗材31が同軸的に配置される。すなわち、絶縁座15a,15bの各貫通孔152は音響抵抗材31によって覆われる。
この音響抵抗材31は、圧縮量によって音響抵抗値が変化するスポンジ状の連続気泡を有する弾性体からなり、このような音響抵抗材としては例えばブリジストン社製のウレタンスポンジ品番HR50がある。
音響抵抗材31は絶縁座15a,15bの間の全面にわたって配置されてもよいが、音響抵抗材31を通しての音漏れを防止するうえで、本発明では、音響抵抗材31の周りに例えばゴム材などからなる弾力性を有するガスケット32がさらに配置される。
この構成によれば、連結リング22に対する絶縁座15a,15bのねじ込み量によって音響抵抗材31の圧縮量、すなわち音響抵抗値を可変とすることができるため、第1コンデンサエレメント10aと第2コンデンサエレメント10bとを組み立てた状態において、振動板11aと振動板11bとの間の音響抵抗値を調整することができる。
なお、音響抵抗材31の周りにガスケット32を配置する場合、ガスケット32の方が音響抵抗材31よりも硬いためガスケット32を強く締め付けると、それに伴って音響抵抗材31もガスケット32と同じ厚さにまで圧縮され、適正な音響抵抗値が得られなくなる場合がある。
この関係をなくして、音響抵抗材31の圧縮量の自由度を高めるには、図2に示すように、絶縁座15a,15bの各貫通孔152の周りに音響抵抗材31の周辺を受け入れる所定深さの溝153を形成すればよい。また、この溝153は音響抵抗材31の位置決め手段としても利用できる。
なお、図1,2には示されていないが、貫通孔152の両面側(もしくは片面側)に上記従来例で説明したような例えばナイロンメッシュからなる音響抵抗材が設けられてもよく、このような態様も本発明に含まれる。
本発明による可変指向性コンデンサマイクロホンの組立時の断面図。 本発明による可変指向性コンデンサマイクロホンの分解断面図。 従来の可変指向性コンデンサマイクロホンの組立時の断面図。 従来の可変指向性コンデンサマイクロホンの分解断面図。
符号の説明
10a 第1コンデンサエレメント
10b 第2コンデンサエレメント
11a,11b 振動板
12a,12b 振動板支持部材
13a,13b スペーサリング
14a,14b 固定極
15a,15b 絶縁座
16a,16b ケース
121 電極ロッド
22 連結リング
31 弾力性を有する音響抵抗材
32 ガスケット

Claims (3)

  1. 第1振動板が張設された第1振動板支持部材,第1スペーサリング,貫通孔を有する第1固定極および中心に貫通孔を有する第1絶縁座がこの順序でリング状の第1ケースにより一体的に組立てられている第1コンデンサエレメントと、第2振動板が張設された第2振動板支持部材,第2スペーサリング,貫通孔を有する第2固定極および中心に貫通孔を有する第2絶縁座がこの順序でリング状の第2ケースにより一体的に組立てられている第2コンデンサエレメントとを含み、上記第1コンデンサエレメントと上記第2コンデンサエレメントとが上記第1絶縁座と上記第2絶縁座とを背中合わせとして雌ネジを有する連結リングを介して結合されている可変指向性コンデンサマイクロホンにおいて、
    上記第1絶縁座と上記第2絶縁座との間に、それらの中心に穿設されている上記貫通孔と対応する位置に弾力性を有する音響抵抗材が配置されているとともに、上記音響抵抗材の周囲に弾力性を有するガスケットが配置されていることを特徴とする可変指向性コンデンサマイクロホン。
  2. 上記第1絶縁座と上記第2絶縁座の上記各貫通孔の周りには、上記音響抵抗材の周辺の一部分を受け入れる所定深さの溝が形成されている請求項に記載の可変指向性コンデンサマイクロホン。
  3. 上記絶縁座の貫通孔がさらにメッシュ状の音響抵抗材により覆われている請求項1または2に記載の可変指向性コンデンサマイクロホン。
JP2003421046A 2003-12-18 2003-12-18 可変指向性コンデンサマイクロホン Expired - Fee Related JP4176003B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421046A JP4176003B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 可変指向性コンデンサマイクロホン
US11/016,941 US6985597B2 (en) 2003-12-18 2004-11-30 Variable directional capacitor microphone comprising elastic acoustic resisting member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421046A JP4176003B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 可変指向性コンデンサマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184347A JP2005184347A (ja) 2005-07-07
JP4176003B2 true JP4176003B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34675264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421046A Expired - Fee Related JP4176003B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 可変指向性コンデンサマイクロホン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6985597B2 (ja)
JP (1) JP4176003B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985609B2 (ja) * 2002-07-04 2007-10-03 ソニー株式会社 コンデンサーマイクロホン
JP4486863B2 (ja) * 2004-08-18 2010-06-23 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホンユニット
JP4551825B2 (ja) 2005-06-24 2010-09-29 ナブテスコ株式会社 手動解錠装置及びプラットホームスクリーンドア装置
JP4638797B2 (ja) * 2005-10-18 2011-02-23 株式会社オーディオテクニカ 可変指向性コンデンサマイクロホン
JP4831613B2 (ja) * 2006-08-07 2011-12-07 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
JP4737546B2 (ja) * 2006-09-11 2011-08-03 株式会社オーディオテクニカ 可変指向性コンデンサーマイクロホンユニットの製造方法および可変指向性コンデンサーマイクロホン
JP4979345B2 (ja) 2006-10-31 2012-07-18 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン
JP5237046B2 (ja) * 2008-10-21 2013-07-17 株式会社オーディオテクニカ 可変指向性マイクロホンユニットおよび可変指向性マイクロホン
JP5201598B2 (ja) * 2009-06-26 2013-06-05 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
WO2011025939A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Analog Devices, Inc. Dual single-crystal backplate microphone system and method of fabricating same
JP2011055062A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット
JP5541769B2 (ja) * 2009-09-15 2014-07-09 株式会社オーディオテクニカ ステレオマイクロホンユニット及びステレオマイクロホン
JP5336326B2 (ja) * 2009-10-30 2013-11-06 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
JP5620326B2 (ja) * 2011-04-14 2014-11-05 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
US9247359B2 (en) 2012-10-18 2016-01-26 Sonion Nederland Bv Transducer, a hearing aid comprising the transducer and a method of operating the transducer
JP6104735B2 (ja) * 2013-06-28 2017-03-29 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
US9510107B2 (en) * 2014-03-06 2016-11-29 Infineon Technologies Ag Double diaphragm MEMS microphone without a backplate element
US9602930B2 (en) * 2015-03-31 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Dual diaphragm microphone

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1515287A (en) * 1974-05-30 1978-06-21 Plessey Co Ltd Piezoelectric transducers
JP3299829B2 (ja) * 1993-11-15 2002-07-08 株式会社オーディオテクニカ 可変指向性コンデンサマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
US20050135641A1 (en) 2005-06-23
JP2005184347A (ja) 2005-07-07
US6985597B2 (en) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176003B2 (ja) 可変指向性コンデンサマイクロホン
JP4377243B2 (ja) 薄型オーディオスピーカー
JP4979345B2 (ja) マイクロホン
KR20120101351A (ko) 전방향 스피커
KR101814951B1 (ko) 스피커 및 이어폰
JP2010062819A (ja) スピーカ装置
JP2006304048A (ja) マイクロホン
JP4095927B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニット
EP3449642B1 (en) Bass reflex tube for a loudspeaker
JP2005204215A (ja) 電気音響変換器
WO2015198454A1 (ja) スピーカユニット及びそのスピーカユニットを備えるスピーカー
JP5377997B2 (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニットおよび単一指向性コンデンサマイクロホン
US9420361B2 (en) Loudspeaker system
JP6104735B2 (ja) コンデンサマイクロホン
US9503806B2 (en) Loudspeaker system audio recovery imaging amplifier
JP2008053807A (ja) 無指向性ダイナミックマイクロホン
JP4486863B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニット
JP5143702B2 (ja) 単一指向性ダイナミックマイクロホン
JP2005244427A (ja) 単一指向性コンデンサマイクロホンユニット
US20150201264A1 (en) Electrode extraction terminal for unidirectional condenser microphone unit and unidirectional condenser microphone unit
JP2008079223A (ja) コンデンサーマイクロホンユニットおよびコンデンサーマイクロホン
JP4638797B2 (ja) 可変指向性コンデンサマイクロホン
JP2017103663A (ja) 狭指向性マイクロホン
JP5269569B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
JP2020088710A (ja) 電気音響変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees