JP4173625B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4173625B2
JP4173625B2 JP2000329583A JP2000329583A JP4173625B2 JP 4173625 B2 JP4173625 B2 JP 4173625B2 JP 2000329583 A JP2000329583 A JP 2000329583A JP 2000329583 A JP2000329583 A JP 2000329583A JP 4173625 B2 JP4173625 B2 JP 4173625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
absorbent
layer
paper
absorbent paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000329583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002126000A (ja
Inventor
孝夫 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000329583A priority Critical patent/JP4173625B2/ja
Publication of JP2002126000A publication Critical patent/JP2002126000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173625B2 publication Critical patent/JP4173625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キトサンが含有された吸収性物品に関し、更に詳しくは消臭性及び抗菌性を有し、スキンケア効果が高い吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
特表平10−509895号公報及び特表平10−509896号公報には、着用者の皮膚のかぶれの防止を目的とした使い捨ておむつが記載されている。このおむつでは、エモリエント剤を含むローション剤がトップシートに塗られている。このローション剤は、前記エモリエント剤をトップシートに不動化させる不動化剤を含んでいる。そして、前記エモリエント剤をトップシートに不動化させるために、該エモリエント剤を前記不動化剤と共に溶融させた後にトップシートに塗工させている。
【0003】
しかし、前記不動化剤は炭化水素系の化合物であることから、これが着用者の肌に接触すると、逆にかぶれを誘発する原因となる。更に前記不動化剤の性質によって前記ローション剤が硬くなり、皮膚に小さな傷が生じ易くなって、これがかぶれを誘発する原因ともなる。また前記おむつは、着用者の皮膚のかぶれを防止することのみを目的としており、消臭性や抗菌性については何ら考慮なされていない。
【0004】
特許第3018304号明細書には、キトサン混合セルロース繊維を主体とした開孔シートを有する吸収性物品が記載されている。また該吸収性物品の表面を撥水化することも記載されている。しかし、この吸収性物品には以下の欠点がある。
(1)撥水性物質であるキトサンの添加に起因する吸収性能の悪化の防止に、シートを開孔処理するという加工上煩雑な工程で対応している。
(2)撥水処理を施すことで撥水処理剤自身が新たなアレルゲンとなる。より詳細には、前記明細書には、ポリエチレンやポリプロピレンなどの疎水性繊維材料は、アレルギー体質者にとってアレルゲンになる可能性があるため、これらの材料に代えてアレルゲンになる危険性の少ないセルロース繊維を使うことを推奨する旨の記載がある。それにもかかわらず、セルロース繊維の欠点である親水性によるベタツキ感を抑えるために、これに撥水処理を施すとよいと記載されており、内容に矛盾がある。
(3)難水分散性であるキトサンの水分散性の向上のための具体的な手段が示されておらず、キトサンによるセルロース繊維の処理が不均一になる。よって、キトサンの脱落が起きやすい状態にあるが、脱落防止のための手段についての記載がない。
(4)排泄液の大部分が存在する部位である吸収体の内部の抗菌性等については何ら考慮されていない。
(5)消臭への対策が何らなされていない。
【0005】
従って、本発明は、消臭性及び抗菌性を発現し、またスキンケア効果が高い吸収性物品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液保持性の吸収層及び液不透過性の裏面層を有する吸収性物品において、該吸収性物品の所定部位に、キトサンが含有されている吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の吸収性物品の好ましい実施形態を、該吸収性物品として使い捨ておむつを例にとり図面を参照して説明する。図1には、第1の実施形態の使い捨ておむつを表面材側からみた一部破断平面図が示されている。
【0008】
図1に示すように、本実施形態の使い捨ておむつ1は、液透過性の表面層としての表面材2と、熱可塑性樹脂のシート等からなる液不透過性の裏面層としての裏面材3と、表面材2及び裏面材3間に介在された液保持性の吸収層としての吸収体4とを有して構成されている。吸収体4は、おむつ1の股下領域に対応する領域がくびれた砂時計形状に湾曲形成され、表面材2及び裏面材3も、吸収体4の形状に即しておむつ1の股下領域に対応する領域が湾曲形成されている。そして、吸収体4は、表面材2及び裏面材3によって挟持固定されている。
【0009】
吸収体4の前後から外方に延出する表面材2及び裏面材3によって形成される背側および腹側のウエスト部5,5’には、おむつ1を着用した際に、ウエスト部5,5’を着用者の身体にフィットさせるための帯状の弾性伸縮部材5a,5a’が配されており、該弾性伸縮部材5a,5a’は表面材2及び裏面材3によって固定されている。また吸収体4の左右端縁部から外方に延出する表面材2及び裏面材3によって形成される一対のレッグ部6,6には、糸状の3本の弾性伸縮部材6a,6aが配されており、該弾性伸縮部材6aは表面材2及び裏面材3によって固定されている。そして、これらの弾性伸縮部材5a,6aが収縮することで、おむつ1における着用者の肌当接面側にウエストギャザー及びレッグギャザーが形成される。
【0010】
おむつ1の左右両側部それぞれには、表面材2の側部を覆うように立体ギャザー形成用シート7,7が配されている。各立体ギャザー形成用シート7は、その外側部及び前後端部が表面材2に固着されていると共にその内側部が自由状態となっている。そして、該内側部の側縁に、その長手方向に沿って弾性伸縮部材7a,7aが固定されている。そして弾性伸縮部材7aが収縮することで、立体ギャザー形成用シート7の前記内側部が立ち上がり、おむつ1における着用者の肌当接面側に立体ギャザーが形成される。
【0011】
背側のウエスト部5の幅方向両端にはそれぞれテープファスナー等からなる一対の止着具8が取り付けられており、また、腹側のウエスト部5’における裏面材3上には矩形状のランディングテープ等からなる被着具(図示せず)が貼付されている。そして、本実施形態の使い捨ておむつ1が着用される際に、止着具8,8が被着具上に止着するようになされている。おむつ1を構成するこれらの部材としては、従来の使い捨ておむつに用いられているものと同様のものが用いられる。
【0012】
吸収体4は、パルプ繊維及び高吸収性ポリマーの粒子の混合体からなる吸収コア4aと、該吸収コア4全体を被覆する吸収紙4bとから構成されている。
【0013】
本実施形態のおむつ1においては、表面材2は2層構造となっており、最上層、即ち皮膚に対向する上層と、該上層に隣接する下層とから構成されている。上層と下層とは一体的になっている。上層及び下層は何れも液透過性となっている。更に、少なくとも下層が親水性となっている。表面材2の液透過性を十分に高める点からは、上層も親水性であることが好ましい。
【0014】
少なくとも下層が親水性となっている2層構造の表面材2の例としては、以下の図2(a)〜図2(f)に示すものなどが挙げられる。
(1)図2(a)に示すように、親水化処理を施した繊維からなるウエブ2a上に、親水化処理が施されているか又は施されていない繊維であって、前記ウエブを構成する繊維と同一又は異なる繊維からなるウエブ2bを積層させて積層ウエブを形成した後、該積層ウエブを熱風処理して得られるエアスルー不織布2c。
(2)図2(b)に示すように、紙や親水性不織布等の予めシート化された親水性基材シート2d上に、例えばホットメルト粘着剤等の接着剤2eによって、スパンボンド、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(SMS)、スパンボンド−メルトブローン−メルトブローン−スパンボンド(SMMS)等の疎水性シート2fを接合し一体化させてなるシート2g。
(3)図2(c)に示すように、前記疎水性シート2f上に、例えばホットメルト粘着剤等の接着剤2eを塗工し、更にその上にパルプ繊維やレーヨン繊維等の親水性繊維を散布し、これらの繊維からなる親水性の層2hを形成してなるシート2i。このシートにおいては、前記疎水性シートの目から親水性繊維が露出して、液を引き込む。実使用時においては、2f側を皮膚側にして使用する。
(4)図2(d)に示すように、前記親水性基材シート2d上に、前記疎水性シート2fを積層し、両者をエンボス処理して一体化させてなるシート2j。
(5)図2(e)に示すように、前記親水性基材シート2d上に、前記疎水性シート2fを積層し、両者を開孔処理して一体化させてなるシート2k。
(6)図2(f)に示すように、前記親水性基材シート2d上に、ホットメルト粘着剤やポリエチレン等の疎水性物質2mを、ストライプ状等の各種パターンで吹き付けて該疎水性物質の層を形成してなるシート2n。
【0015】
前述の親水化処理は、例えば非イオン界面活性剤(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル等)などの界面活性剤の付与により行われる。
【0016】
本実施形態のおむつ1においては、表面材2にキトサンが含有されている。具体的には、表面材2における上層の表面及びその近傍にのみキトサンが含有されているか、又は上層の厚さ方向全域にキトサンが含有されており、下層にはキトサンが含有されていない。キトサンは、これを含有する小粒径のポリマー粒子の状態で保持されている。
【0017】
キトサンは親水性が十分に高いとは言えないために、表面材2の全体にキトサンを含有させると、液の透過性が低下する場合があるが、本実施形態のようにキトサンが部分的に含有されていることによって、親水性の低下及びそれに起因する液の透過性の低下を引き起こすことなく、キトサンの有する各種機能を発現させることが可能となる。具体的には、表面材2にキトサンが含有されていることによって、キトサンが悪臭の発生源である体液に直接接触でき、キトサンの有する消臭機能によって即時的な消臭効果が発揮される。また吸収体4に吸収された体液から発生した悪臭を封じ込めることができ、該悪臭が着装内に充満することが防止され、着用者が悪臭を知覚しにくくなる。しかも、キトサンは抗菌機能も有しているので、悪臭の発生を一層低減させることができ、消臭効果が一層高くなる。その上、キトサンはスキンケア機能も有しているので、排泄物に対する皮膚の保護性が十分に発現される。キトサンを表面材2に含有させる方法は後述する。
【0018】
キトサンは、表面材2における少なくとも液の主吸収領域に保持されている。「液の主吸収領域」とは、股下部からその前後方向へ延びる領域であり、表面材2における周縁部を除く意味である。勿論、表面材2の平面方向全域に亘ってキトサンが保持されていてもよい。
【0019】
キトサンは、表面材2の前記主吸収領域において、0.002g/m2〜20g/m2、特に0.01g/m2〜10g/m2の量で含有されていることが、おむつ1の吸収性能が阻害されずに、経済的に見合う範囲で十分な効果が発現する点、及び触感の点から好ましい。
【0020】
本実施形態のおむつ1においては、キトサンが含有されている部位に、肌を滑らかにあるいは乾燥させる目的で、シッカロール、タルク、酸化チタン、シリコーンビーズ、ナイロンビーズ等の有機又は無機の微粒子を含有させても良い。該微粒子の粒径は0.05〜50μm、特に1〜20μmであることが前記目的が十分に達成される点から好ましい。
【0021】
本実施形態においては2層構造の表面材を用いたが、これに代えて単層の表面材を用いることもでき、その場合には、表面材の表面及びその近傍にのみキトサンを含有させることで同様の効果を発現させることができる。単層の表面材を用いる場合には、その平面方向全域に亘りキトサンが含有されていてもよく、或いはその平面方向に間欠的(不連続)にキトサンが含有されていてもよい。
【0022】
次に、本発明の吸収性物品の第2〜第11の実施形態を、引き続き使い捨ておむつを例にとり図3〜図7を参照して説明する。これらの図において第1の実施形態と同じ部材については同じ符号を付してある。また第2〜第11の実施形態に関し、特に説明のない点については第1の実施形態における説明が適宜適用される。
【0023】
先ず、図3〜図6を参照して第2〜第5の実施形態について説明する。これらの実施形態においては、吸収体4における吸収紙4bにキトサンが含有されている。
【0024】
図3(a)及び(b)に示す第2の実施形態においては、吸収体4を構成する吸収紙4bの全域に亘りにキトサンが含有されている。吸収紙4bにキトサンを含有させることで、吸収体4に吸収された排泄物から発生する悪臭が封じ込められ、消臭効果が発現する。
【0025】
図3(a)においては、キトサンは、これを含有する小粒径のポリマー粒子10aの状態で、パルプ繊維11と共に均一に混合されて、吸収紙4b中に含有されている。キトサンを含有するポリマー粒子10aは第1の実施形態で用いたものと同様であり、パルプ繊維11の表面に付着している。これによって、ポリマー粒子10aの担持性が向上する。
【0026】
一方、図3(b)においては、キトサンは、これを含有する繊維10bの状態で、パルプ繊維11と共に均一に混合されて、吸収紙4b中に含有されている。
【0027】
図3(a)及び(b)何れの場合においても、キトサンは吸収紙4bの平面方向及び厚さ方向の何れにも均一に分散している。この場合、吸収紙4bに、パルプ繊維11に加えて、及び/又は、パルプ繊維11に代えて、合成繊維を配合することで、吸収紙4bをヒートシール可能とすることができ、吸収体4の加工性が向上する。また、吸収紙4bにエンボス加工を施して、吸収体4の保形性を向上させるようにしてもよい。
【0028】
吸収紙4bにおけるキトサンの坪量は、0.002〜20g/m2、特に0.01〜10g/m2であることが、十分な消臭効果及び抗菌効果が発現し、また吸収阻害が発生せず、更に製造経費が安価である点から好ましい。吸収紙4bの坪量は、5〜50g/m2、特に10〜30g/m2であることが、おむつ製造時に加わる応力又は着用時のヨレに対して破壊されないだけの強度が付与され、また液の吸収速度が十分に高くなり、更に製造経費が安価となる点から好ましい。
【0029】
図3(a)に示す吸収紙4bは、例えば予めパルプ繊維を主原料に湿式抄紙により吸収紙を作製し、然る後にキトサンを含有するポリマー粒子10aを塗工することで得られる。或いはパルプ繊維及びキトサンを含有するポリマー粒子10aを空気流中で均一に混合し、然る後、両者の混合物をバインダーによってシート化することで得られる。一方、図3(b)に示す吸収紙4bは、例えばパルプ繊維、キトサン含有繊維10b、紙力増強剤等を含むパルプスラリーを調製し、このパルプスラリーを抄紙原料として湿式抄紙することで得られる。
【0030】
図4に示す第3の実施形態においては、吸収紙4bにキトサンが含有されており、且つ吸収紙4bの平面方向に亘り、キトサンが間欠的に(不連続に)存在している。即ち、吸収紙4bは、キトサンが存在する領域(以下、キトサン存在領域という)13aと、キトサンが存在しない領域(以下、キトサン非存在領域という)13bとからなる。前述した通り、キトサンは親水性が十分に高いとは言えないために、吸収紙4bの全体にキトサンを含有させると、液の透過性が低下する場合があるが、キトサンが間欠的に存在していることによって、キトサン非存在領域13bを通じての液透過性が確保される。これによって、前述した第2の実施形態において奏される効果に加えて、液の透過性が一層高くなるという効果が奏される。キトサン非存在領域には、キトサンが全く存在しないことを要せず、実質的にキトサンが存在していない場合と同様の効果が奏される範囲の量、例えばキトサン存在領域のキトサン量の30%以下、望ましくは15%以下の量でキトサンが存在していてもよい。
【0031】
本実施形態におけるキトサンの坪量は第2の実施形態と同様とすることができる。また吸収紙4bの坪量も第2の実施形態と同様とすることができる。
【0032】
吸収紙4bにおけるキトサン存在領域13aの総面積は、吸収紙4bの面積に対して、5〜80%、特に10〜50%であることが、液の吸収阻害が発生せずに、消臭効果及び抗菌効果が発現する点から好ましい。
【0033】
吸収紙4bにおけるキトサン存在領域13aの個々の面積は、例えばキトサン存在領域が円形の場合には、0.1〜100mm2、特に0.5〜30mm2であることが、液の吸収阻害が発生せずに、消臭効果及び抗菌効果が発現する点から好ましい。
【0034】
吸収紙4bにおけるキトサン存在領域13aの平面視での形状に特に制限はなく、例えば、円形若しくは多角形の領域が規則的若しくは不規則に配置されてなるパターン、ストライプ状のパターン又は格子状のパターンなどが挙げられる。
【0035】
吸収紙4bにおけるキトサン存在領域13aの配置パターンは、おむつの吸収性能をどのように設計するかによって任意に決定し得る。
【0036】
本実施形態における吸収紙4bは、例えば予め抄紙して得られた紙に、グラビアコーター、スプレーコーター、スクリーンコーター等の塗工方法を用いて、キトサンを含有するポリマー粒子10aのエマルジョンを間欠的に塗工することで得られる。
【0037】
本実施形態においては、図4に示すように、キトサンは、これを含有する小粒径のポリマー粒子10aの状態で、パルプ繊維11と共に混合されて、吸収紙4b中に間欠的に含有されている。しかし、ポリマー粒子10aに代えて、前述した図3(b)に示すキトサンを含有する繊維10bを用いてもよい。
【0038】
図5に示す第4の実施形態においては、吸収紙4bが、第1の層12a、該第1の層12aよりも密度の小さい第2の層12b、及び両層12a,12b間に配されたキトサンの層12cから構成されている。尚、図5においては、理解の助けとするため、各層が離間して示されているが、実際はこれら3層は一体的になっており、一枚の吸収紙4bを構成している。
【0039】
本実施形態においては、吸収紙4bは、その第2の層12bが吸収コア4aと対向するように吸収コア4aを被覆している。その結果、吸収紙4bにおける第1の層12aが外方を向いている。従って、液の吸収に当たっては、先ず第1の層12aが液と接することになる。この場合、前述の通り、第1の層12aは第2の層12bよりも密度が大きいので、液は、毛管現象によって吸収紙4bの内部に引き込まれ易くなる。これによって、前述した第2の実施形態において奏される効果に加えて、液の透過性が一層高くなるという効果が奏される。
【0040】
特に、図5に示すように、キトサンの層12cが、吸収紙4bの平面方向に亘り、間欠的に(不連続に)存在していることで、即ち、吸収紙4bが前述したキトサン存在領域13aとキトサン非存在領域13bとから構成されることで、前述した第3の実施形態(図4参照)と同様に、液の透過性が更に一層高くなるという効果が奏される。しかし、勿論、キトサンの層12cを、図3(a)に示すように、吸収紙4bの平面方向全体に亘り存在させてもよい。キトサンの層12cの坪量は、キトサンの層12cが間欠的に存在していると否とを問わず、第2の実施形態と同様とすることができる。
【0041】
本実施形態においては、図5に示すように、キトサンの層12cは、これを含有する小粒径のポリマー粒子10aから構成されている。しかし、ポリマー粒子10aに代えて、前述した図3(b)に示すキトサンを含有する繊維10bを用いてもよい。
【0042】
キトサンの層12cが間欠的に存在している場合、キトサン存在領域13aの総面積、個々の面積、形状及び配置パターンは、第3の実施形態と同様とすることができる。
【0043】
吸収紙4bにおける第1の層12aの密度は、0.05〜0.3g/cm3、特に0.1〜0.15g/cm3であることが、キトサンを含有する粒子10aや高吸収性ポリマーの粒子の肌側への脱落が防止され、また吸収体4の吸収性を維持或いは向上させ得る点から好ましい。一方、第2の層12bの密度は、同様の理由から、0.02〜0.15g/cm3、特に0.04〜0.1g/cm3であることが好ましい。
【0044】
第1の層12aと第2の層12bとの間には、前述した密度の大小関係があることに加えて、坪量の大小関係があることも、キトサンを含有する粒子10aや高吸収性ポリマーの粒子の脱落防止の一層の向上の点から好ましい。具体的には、第1の層12aの坪量の方が、第2の層12bの坪量よりも大きいことが好ましい。特に、第1の層12aの坪量は、第2の層12bの坪量の1.1〜6倍、特に1.2〜3倍であることが好ましい。
【0045】
第1の層12a及び第2の層12b個々の坪量に関しては、第1の層12aの坪量は、5〜30g/m2、特に10〜25g/m2であり、一方、第2の層12bの坪量は、5〜20g/m2、特に7〜15g/m2であることが、キトサンを含有する粒子10aや高吸収性ポリマーの粒子の肌側への脱落が防止され、また吸収体4の吸収性を維持或いは向上させ得る点から好ましい。
【0046】
本実施形態における吸収紙4bは、予め抄紙していおいた第1の層12a及び第2の層12bをそれぞれ構成する紙を用い、第1の層12aを構成する紙の上にキトサンを含有するポリマー粒子のエマルジョンを間欠的に散布し、その上に第2の層12bを構成する紙を重ね、乾燥一体化させることで得られる。これによって、両層12a,12b間にキトサンの層12cが形成される。別法として、湿式抄紙されて形成された湿潤状態の第1の層12aを構成する紙上に、キトサンを含有するポリマー粒子のエマルジョンを間欠的に散布し、更にその上に、予め抄紙していおいた第2の層12bを構成する紙を重ね合わせ、全体をヤンキードライヤーで乾燥することで得られる。
【0047】
図6に示す第5の実施形態においては、吸収紙4bにキトサンが含有されており、且つ吸収紙4bの平面方向に亘り、吸収紙4bに低密度領域14aと、該低密度領域よりも高密度の高密度領域14bとが形成されている。これによって、低密度領域14aから優先的に液が透過し易くなる。従って、前述した第2の実施形態において奏される効果に加えて、液の透過性が一層高くなるという効果が奏される。
【0048】
特に、キトサンが吸収紙4bの平面方向に亘り間欠的に(不連続に)存在していることで、前述した第3の実施形態(図4参照)と同様に、液の透過性が更に一層高くなるという効果が奏される。とりわけ、キトサンが高密度領域14bにのみ存在していることによって、低密度領域14aにおける液の透過性が阻害されなくなるという利点がある。しかし、勿論、キトサンを、図3(a)に示すように、吸収紙4bの平面方向全体に亘り存在させてもよい。キトサンの坪量は、キトサンが間欠的に存在していると否とを問わず、第2の実施形態と同様とすることができる。
【0049】
本実施形態においては、キトサンは、これを含有する小粒径のポリマー粒子10aの状態で存在している。しかし、ポリマー粒子10aに代えて、前述した図3(b)に示すキトサンを含有する繊維10bを用いてもよい。
【0050】
キトサンが吸収紙4bの平面方向に亘り間欠的に存在している場合、キトサンが存在している領域の総面積、個々の面積、形状及び配置パターンは、第3の実施形態と同様とすることができる。
【0051】
吸収紙4bにおける低密度領域14aの密度は、0.02〜0.15g/cm3、特に0.04〜0.10g/cm3であることが、液の素早い吸収の点から好ましい。一方、高密度領域14bの密度は0.05〜0.3g/cm3、特に0.1〜0.15g/cm3であることが、キトサンを良好に固定し得る点、吸収紙4bの強度が十分に発現する点、吸収紙4bに残存した液を、毛管力によって高密度領域に引き込んで拡散させて、より多くのキトサンと接触させることで、消臭及び抗菌効果が高まる点から好ましい。
【0052】
吸収紙4bの平面方向における低密度領域14aの総面積は、吸収紙4bの面積に対して、50〜95%、特に70〜85%であることが、吸収紙4bの強度が確保され、十分な吸収性能が発現し、柔らかな風合いとなる点から好ましい。
【0053】
低密度領域14aの平面視での形状に特に制限はなく、例えば、円形若しくは多角形の領域が規則的若しくは不規則に配置されてなるパターン、ストライプ状のパターン又は格子状のパターンなどが挙げられる。
【0054】
吸収紙4bにおける低密度領域14aの配置パターンは、おむつの吸収性能をどのように設計するかによって任意に決定し得る。例えば、吸収紙4b中を液が効果的に拡散するようにする目的で、おむつの排泄部付近に高密度領域を多数配置し、おむつの前後端部には漏れを防ぐために低密度領域を多数配置することができる。
【0055】
キトサンが高密度領域14bに存在する場合、該高密度領域は、図6に示すように、第1の層15a、第2の層15b及び両層15a,15b間に配されたキトサンの層15cから構成されることが、液の透過性の点から好ましい。この場合、第1の層15aと第2の層15bとの密度や坪量は同じでもよく、或いは異なっていてもよい。
【0056】
本実施形態における吸収紙4bは、例えば予め抄紙していおいた第1の層15a及び第2の層15bをそれぞれ構成する紙を用い、第1の層15aを構成する紙の上に、グラビアコーター、スプレーコーター、スクリーンコーター等の塗工方法を用いてキトサンを含有するポリマー粒子のエマルジョンを間欠的に塗工し、その上に第2の層15bを構成する紙を重ね、乾燥一体化させることで得られる。高密度及び低密度領域の形成には、例えばキトサンの前記エマルジョン中にアクリル系のバインダーを含有させておき、前記乾燥一体化の際に、該バインダーを圧縮固定する方法が用いられる。また、第1の層15a及び/又は第2の層15bを構成する紙の中に合成繊維やバインダーを含ませておき、前記乾燥一体化の際に部分的に熱固定する方法が用いられる。
【0057】
図7に示す第6の実施形態においては、第2〜第5の実施形態と異なり、吸収体4における吸収コア4aにキトサンが含有されている。更に詳しくは、吸収コア4aが、パルプ繊維11、高吸収性ポリマーの粒子16及びキトサンを含有する小粒径のポリマー粒子10aの均一混合体から構成されている。本実施形態においても、第2〜第5の実施形態と同様に、吸収体4に吸収された排泄物から発生する悪臭が封じ込められ、消臭効果が発現する。また、本実施形態においては、第2〜第5の実施形態と異なり、親水性の確保ないし液の透過性を特に考慮しなくても良いという利点がある。
【0058】
吸収コア4aにおけるキトサンの配合量は、吸収体4全体の重量に対して0.5〜30重量%、特に1〜10重量%であることが、液の吸収阻害が発生せずに、消臭効果及び抗菌効果が発現する点から好ましい。
【0059】
本実施形態においては、キトサンを、前記ポリマー粒子10aの状態で含有させることに代えて、前述した図3(b)に示すキトサンを含有する繊維10bの状態で吸収コア4aに含有させても良い。
【0060】
次に、第7〜第9の実施形態について説明する。これらの実施形態においては、おむつ1における裏面材3にキトサンが含有されている。
【0061】
先ず第7の実施形態について説明すると、本実施形態においては裏面材が無数のマイクロポアを有する蒸気透過性の微多孔性シートから構成されており、該微多孔性シート中に、キトサンを含有する繊維が練り込まれている。また、該微多孔性シートの表面には、前記繊維の一部が露出しており、該表面が布様の感触を呈している。
【0062】
本実施形態によれば、吸収体4に吸収された排泄物から発生した悪臭が裏面材のマイクロポアを通じて着装外に放出されることが防止される。しかも、裏面材は水蒸気を透過させることから、着装内の湿度の上昇が防止され快適な装着感が得られる。その上、前記微多孔性シートの表面に露出した前記繊維が布様の感触を呈し、裏面材の風合いが向上する。
【0063】
裏面材におけるキトサンの配合量は、裏面材の重量に対して0.2〜50重量%、特に1〜20重量%であることが、消臭効果及び抗菌効果が十分に発現する点、裏面剤中におけるキトサンの分散性を良好にする点、及び裏面材の機械強度を確保する点から好ましい。
【0064】
第8の実施形態においては、裏面材が、熱可塑性樹脂と、キトサンを含有する小粒径のポリマー粒子とを溶融混練し、シート状に押出成形して得られたシートを一軸又は二軸延伸して得られる、無数のマイクロポアが形成された蒸気透過性の微多孔性シートから構成されている。該ポリマー粒子は、前記溶融混練の温度において溶融しないものが用いられる。第9の実施形態においては、裏面材が、無数のマイクロポアを有する蒸気透過性の微多孔性シートと、該微多孔性シートの一面に貼着された不織布とからなり、該不織布の構成繊維の一部又は全部として、キトサンを含有する繊維が用いられている。この場合、前記不織布がおむつの外面となるように裏面材は配される。そして、第8及び第9の実施形態においても第7の実施形態と同様の効果が奏される。第8及び第9の実施形態におけるキトサンの量は、第7の実施形態と同様とすることができる。
【0065】
第10の実施形態のおむつにおいては、図1に示すおむつ1において、表面材2と吸収体4との間に液拡散性補助シートが更に配されており、該補助シートにキトサンが含有されている。これによって、前述した第1の実施形態と同様に、補助シートの親水性の低下及びそれに起因する液の透過性の低下を引き起こすことなく、消臭効果及び抗菌効果が発現する。
【0066】
補助シートとしては、第1の実施形態における表面材と同様のものを用いることができる。また補助シートにキトサンを含有させる態様も第1の実施形態と同様とすることができる。その他、特に説明しない点も第1の実施形態と同様とすることができる。
【0067】
第11の実施形態においては、おむつ1の肌当接面側に形成されたギャザー、例えば立体ギャザー、レッグギャザー及びウエストギャザーのうちの少なくとも一つのギャザーを構成する部材にキトサンが含有されている。例えば、立体ギャザーを構成する立体ギャザー形成用シート7(図1参照)にキトサンを含有させることができる。ギャザーを有するおむつにおいては、おむつ着用中にギャザーによって皮膚が擦れて発赤する場合があるが、ギャザーを構成する部材にキトサンが含有されていることによって、キトサンの有するスキンケア機能や抗菌機能で発赤等が抑えられる。
【0068】
ギャザーを構成する部材にキトサンを含有させるには、例えば立体ギャザーを構成する立体ギャザー形成用シートにキトサンを含有させる場合には、該シートを構成する不織布の構成繊維の一部又は全部として、キトサンを含有する繊維を用いれば良い。
【0069】
次に、前記の各実施形態で用いられるキトサンについて説明する。前述の通り、キトサンは、好ましくは、これを含有する小粒径のポリマー粒子の状態又はこれを含有する繊維の状態で用いられる。
【0070】
前記ポリマー粒子は、例えば本出願人の先の出願に係る特開平11−286574号公報の第3欄15行〜第9欄29行に記載の方法によって得ることができる。斯かる方法で得られたポリマー粒子は、コア部とシェル部とを有し、シェル部がキトサン及び反応性ビニル基を有する有機酸又はその塩の重合体を構成成分とし、コア部が疎水性モノマーの重合体を構成成分とするものである。前記ポリマー粒子は、その粒径が好ましくは0.01〜30μm、更に好ましくは0.05〜10μmである。前記ポリマー粒子をおむつ1の各部に含有させるには、例えば、該ポリマー粒子を含むエマルジョンに、繊維材料や該繊維材料から構成される不織布等を浸漬させ、引き上げた後に乾燥させる方法や、前記エマルジョンを前記不織布等に噴霧した後、乾燥させる方法が用いられる。
【0071】
一方、前記繊維は、例えば本出願人の先の出願に係る特開2000−80569号公報の第3欄16行〜第5欄11行に記載の方法によって得ることができる。斯かる方法で得られた繊維は、キトサンと、ポリアクリル酸やポリメタクリル酸などの酸基及び/又はその酸基が塩になった基を有する高分子物質とからなる基剤が連続的又は不連続的に繊維表面に存在してなるものである。前記基剤は粒子の状態でもよく、或いは被膜の状態でもよい。粒子の状態である場合、その粒径は0.01〜100μm、特に0.01〜50μmであることが好ましい。前記繊維における前記基剤の量は0.01〜1重量%であることが好ましい。前記繊維におけるキトサンと前記高分子物質との重量比は、前者/後者=0.5/99.5〜99.5/0.5、特に20/80〜75/25であることが好ましい。
【0072】
本発明は前記実施形態に制限されない。例えば本発明の吸収性物品は、前述した使い捨ておむつに限られず、生理用ナプキン、失禁パッド、パンティライナー、おりものシート等の他の吸収性物品にも同様に適用できる。
【0073】
また、前記の各実施形態の内容は相互に組み合わせ及び/又は置換可能である。
【0074】
【実施例】
以下の例中、特に断らない限り「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」及び「重量%」を意味する。
【0075】
〔実施例1〕
針葉樹晒クラフトパルプ(以下NBKPという)100部を水中で叩解させ、これに紙力増強剤2部を加えてパルプスラリーを調製した。このスラリーを抄紙マット上で抄紙して乾燥坪量が16g/m2となるように湿式ウエブを製造した。該ウエブをヤンキードライヤーで予備乾燥させた。予備乾燥されたウエブ上に、後述するキトサンを含有するポリマー粒子のエマルジョンを、グラビアコーターを用いて塗工し、乾燥させて、キトサンを含有する吸収紙を得た。この吸収紙は、図3(a)に示す構造を有するものであった。この吸収紙におけるキトサンの坪量は、2.0g/m2であった。
【0076】
キトサンを含有するポリマー粒子は、コア部とシェル部とを有し、シェル部がキトサン及びアクリル酸の重合体からなり、コア部がポリメタクリル酸ステアリルからなっていた。このポリマー粒子のエマルジョンは、本出願人の先の出願に係る特開平11−286574号公報の第3欄15行〜第9欄29行に記載の方法に準じて調製した。
【0077】
前記吸収紙とは別に、NBKP100部及びポリアクリル酸からなる高吸収性ポリマー100部を、気流中で均一混合して250g/m2の吸収コアを得た。この吸収コアを前記吸収紙で包み込み吸収体を得た。得られた吸収体に、通常の液透過性の表面材及び液不透過性の裏面材等を組み合わせて、図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0078】
〔実施例2〕
NBKP100部を水中で叩解させ、これに後述するキトサン含有繊維10部、紙力増強剤2部を加えてパルプスラリーを調製した。このスラリーを抄紙マット上で抄紙して乾燥坪量が16g/m2となるように湿式ウェブを製造した。該ウエブをヤンキードライヤーで乾燥させて、キトサンを含有する吸収紙を得た。この吸収紙は、図3(b)に示す構造を有するものであった。この吸収紙におけるキトサンの坪量は、2.0g/m2であった。
【0079】
キトサン含有繊維は、本出願人の先の出願に係る特開2000−80569号公報の第3欄16行〜第5欄11行に記載の方法に準じ、1.7dtex、3mmのレーヨン繊維を、実施例1で調製したキトサンを含有するポリマー粒子のエマルジョンで処理して得た。この後は実施例1と同様にして図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0080】
〔実施例3〕
NBKP100部を水中で叩解させ、これに紙力増強剤2部を加えてパルプスラリーを調製した。このスラリーを抄紙マット上で抄紙して乾燥坪量が16g/m2となるように湿式ウエブを製造した。該ウエブをヤンキードライヤーで乾燥させた。乾燥後のウエブ上に、実施例1で調製したキトサンを含有するポリマー粒子のエマルジョンをパターン状にスプレー塗工してキトサンを含有する吸収紙を得た。塗工パターンは、幅100mm、50mm間隔の帯状とした。この吸収紙は、図4に示す構造を有するものであった。この吸収紙におけるキトサンの坪量は、3.0g/m2であった。この後は実施例1と同様にして図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0081】
〔実施例4〕
NBKP100部を水中で叩解させ、これに紙力増強剤2部を加えてパルプスラリーを調製した。このスラリーを抄紙マット上で抄紙して乾燥坪量が16g/m2となるように湿式ウエブAを製造した。
【0082】
これとは別に、NBKP100部及び広葉樹晒クラフトパルプ50部を水中で叩解させ、これに紙力増強剤2部を加えてパルプスラリーを調製した。このスラリーを抄紙マット上で抄紙して乾燥坪量が13g/m2となるように湿式ウエブBを製造した。
【0083】
湿式ウェブA上に、実施例2で調製したキトサン含有繊維を、湿式抄紙法にて幅100mm、50mm間隔で堆積させ、その上に湿式ウェブBを重ね、これらをヤンキードライヤーで乾燥一体化させて、キトサンを含有する吸収紙を得た。この吸収紙は、図5に示す構造を有するものであった。この吸収紙におけるキトサンの坪量は、0.2g/m2であった。湿式ウエブAを乾燥させて形成された層の密度は0.08g/cm3であり、湿式ウエブBを乾燥させて形成された層の密度は0.12g/cm3であった。吸収体の製造においては、湿式ウエブAを乾燥させて形成された層が、吸収コアに対向するように、吸収コアを吸収紙で包み込んだ。この後は実施例1と同様にして図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0084】
〔実施例5〕
実施例4で得られた吸収紙におけるキトサン含有繊維が存在する領域をエンボス処理して、低密度領域及び高密度領域を有する吸収紙を得た。この吸収紙は、図6に示す構造を有するものであった。高密度領域の密度は0.12g/cm3であり、この値は低密度領域の密度の約2倍(厚みでは約1/2)であった。この後は実施例4と同様にして図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0085】
〔実施例6〕
直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.925g/cm3、メルトインデックス2)100部、炭酸カルシウム150部、ステアリン酸カルシウム50部、及び実施例2で調製したキトサン含有繊維10部を溶融混練し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物をインフレーション成形機でフィルム状に成形し、更に縦方向に2倍に延伸処理して、無数のマイクロポアが形成された蒸気透過性の微多孔性シートを得た。この微多孔性シートを裏面材として用いた。吸収体として、実施例1で作製された吸収コアを、通常のティッシュペーパーで包み込んだものを用いた。これ以外は実施例1と同様にして図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0086】
〔実施例7〕
芯がポリプロピレンで鞘がポリエチレンからなる芯鞘型複合繊維(3.3dtex、51mm)を、後述する方法で調製されたキトサンを含有する繊維処理剤で処理し、キトサン含有繊維を得た。該繊維処理剤の付着量は0.5%(繊維重量基準)であり、キトサンの付着量は0.05%(繊維重量基準)であった。得られたキトサン含有繊維を用いて、坪量10g/m2のカードウェブAを作製した。
【0087】
これとは別に、芯がポリプロピレンで鞘がポリエチレンからなる芯鞘型複合繊維(5.6dtex、51mm)を、前記繊維処理剤(但し、キトサンを含まない)で処理した。繊維処理剤付着量はカードウエブAと同様とした。得られた繊維を用いて、坪量20g/m2のカードウェブBを作製した。
【0088】
カードウエブA上に、カードウエブBを重ね合わせ、140℃の熱風で繊維間を熱融着させて、図2(a)に示す構造を有するキトサン含有エアスルー不織布を得た。このエアスルー不織布を表面材として用いた。このとき、カードウエブAが肌当接面となるように、前記エアスルー不織布を配した。吸収体として、実施例1で作製された吸収コアを、通常のティッシュペーパーで包み込んだものを用いた。これ以外は実施例1と同様にして図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0089】
〔繊維処理剤の調製〕
ポリオキシエチレン(EO=3)ラウリルリン酸ナトリウム、アルキルリン酸カリウム、及びステアリン酸ジエタノールアミドを主成分とする繊維処理剤100部に対し、実施例1で調製したキトサン含有ポリマー粒子のエマルジョン30部を加え、キトサンを含有する繊維処理剤を得た。
【0090】
〔比較例1〕
実施例1において、吸収紙として通常のティッシュペーパーを用いる以外は実施例1と同様にして、図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0091】
〔比較例2〕
実施例1において、吸収紙として通常のティッシュペーパーを用い、且つ表面材をワックス処理する以外は実施例1と同様にして、図1に示す使い捨ておむつを得た。
【0092】
〔性能評価〕
実施例及び比較例で得られたおむつについて、以下の方法で、表面材の表面液流れ防止性、おむつかぶれ防止性、及び消臭能を評価した。その結果を以下の表1に示す。
【0093】
〔表面液流れ防止性〕
45°に傾斜した平板上に、表面材を上にしておむつを載置させ、上側に位置するおむつの端部から200mm内側の位置に生理食塩水50gを注ぎ、生理食塩水が表面材上を伝って流れ落ちる距離を測定した。距離が短い程素早く液が吸収され、液の吸収性能が高いことを示す。
【0094】
〔おむつかぶれ防止性〕
モニター10名に2週間おむつを使用させ、その間のおむつかぶれの発生程度を以下の基準で評価した。かぶれの発生はモニターの申告による。
○:2人以下のモニターがかぶれを経験
△:3人以上5人以下のモニターがかぶれを経験
×:半数以上のモニターがかぶれを経験
【0095】
〔消臭能〕
パネラー10名に対し、人尿80gを吸収させたおむつを、廃棄形態である丸めた状態で臭いを嗅がせ、比較例1のおむつを基準として臭いの強さを評価させた。
×:同程度のにおいを感じる
○:弱い
◎:かすかににおう
【0096】
【表1】
Figure 0004173625
【0097】
表1に示す結果から明らかなように、実施例(本発明品)のおむつは、液の吸収性能が維持されつつ、おむつかぶれが防止され且つ消臭能が高いことが判る。
【0098】
【発明の効果】
本発明の吸収性物品は、消臭性及び抗菌性を発現するものであり、またスキンケア効果が高いものである。
また本発明の吸収性物品によれば、複雑な加工を要さずに、吸収性能を維持しつつキトサンを安定に固定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸収性物品の第1の実施形態としての使い捨ておむつを表面材側から見た一部破断平面図である。
【図2】図2(a)〜図2(f)はそれぞれ、少なくとも下層が親水性となっている2層構造の表面材2を示す模式図である。
【図3】本発明の吸収性物品の第2の実施形態に用いられる吸収紙の縦断面を示す模式図である。
【図4】本発明の吸収性物品の第3の実施形態に用いられる吸収紙の縦断面を示す模式図である。
【図5】本発明の吸収性物品の第4の実施形態に用いられる吸収紙の縦断面を示す模式図である。
【図6】本発明の吸収性物品の第5の実施形態に用いられる吸収紙の縦断面を示す模式図である。
【図7】本発明の吸収性物品の第6の実施形態に用いられる吸収コアの縦断面を示す模式図である。
【符号の説明】
1 使い捨ておむつ(吸収性物品)
2 表面材
3 裏面材
4 吸収体
4a 吸収コア
4b 吸収紙
10a キトサン含有ポリマー粒子
10b キトサン含有繊維
11 パルプ繊維

Claims (2)

  1. 液保持性の吸収層及び液不透過性の裏面層を有する吸収性物品において、前記吸収層が吸収紙を具備し、該吸収紙に、キトサンを含有する粒子が平面方向に間欠的に含有されている吸収性物品。
  2. キトサンを含有する前記粒子が、コア部とシェル部とを有するポリマー粒子であり、シェル部がキトサン及び反応性ビニル基を有する有機酸又はその塩の重合体を構成成分とし、コア部が疎水性モノマーの重合体を構成成分とする請求項記載の吸収性物品。
JP2000329583A 2000-10-27 2000-10-27 吸収性物品 Expired - Fee Related JP4173625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329583A JP4173625B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000329583A JP4173625B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002126000A JP2002126000A (ja) 2002-05-08
JP4173625B2 true JP4173625B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18806236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000329583A Expired - Fee Related JP4173625B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4173625B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669974B2 (ja) * 2002-06-21 2005-07-13 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP4526271B2 (ja) * 2003-01-21 2010-08-18 花王株式会社 吸収性物品
JP4526278B2 (ja) * 2004-02-23 2010-08-18 花王株式会社 消臭抗菌繊維製品
JP4836597B2 (ja) * 2005-03-30 2011-12-14 花王株式会社 消臭抗菌繊維製品
JP5180617B2 (ja) * 2008-02-29 2013-04-10 花王株式会社 機能性シート
CN102316838B (zh) * 2009-03-23 2014-10-22 花王株式会社 吸收性物品
JP2014158509A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Nippon Paper Crecia Co Ltd 吸収性物品
JP6717675B2 (ja) * 2016-06-13 2020-07-01 花王株式会社 吸収性物品
JP7292075B2 (ja) * 2019-03-22 2023-06-16 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2021052938A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 大王製紙株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002126000A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2441038C (en) Absorbent article having hydrophobic leak protection zones
JP5563291B2 (ja) 吸収性物品
JP4722910B2 (ja) パンティライナー
EP1116479A2 (en) Absorbent incontinence pads
EP3199133B1 (en) Absorbent article
JP2002153510A (ja) 吸収性物品
JP3169341B2 (ja) 使い捨て着用吸収性物品
WO2017217354A1 (ja) 吸収性物品
KR20030022741A (ko) 흡수성 물품
US11612521B2 (en) Underpants-type disposable diaper
JP3922877B2 (ja) 吸収性物品
WO2019151464A1 (ja) 吸収体及びその製造方法並びに吸収性物品
JP4173625B2 (ja) 吸収性物品
JP6172809B2 (ja) 吸収性物品
KR20010022690A (ko) 높은 로브 레질리언시를 갖는 인체학적으로 형상화된 일회용 흡수 제품
JP2008048775A (ja) 吸収性物品
JP5213625B2 (ja) 吸収性物品
JP4311855B2 (ja) 吸収性物品
WO2020195096A1 (ja) 吸湿シート、使い捨て着用物品及びその製造方法
WO2020195483A1 (ja) 吸収性物品
JP4208433B2 (ja) 吸収性物品
JP2009254662A (ja) 吸収性物品
JP2021052938A (ja) 吸収性物品
JP2020151352A5 (ja)
JP7454447B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4173625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees