JP4171804B2 - 熱電型交直変換素子 - Google Patents

熱電型交直変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4171804B2
JP4171804B2 JP2003385268A JP2003385268A JP4171804B2 JP 4171804 B2 JP4171804 B2 JP 4171804B2 JP 2003385268 A JP2003385268 A JP 2003385268A JP 2003385268 A JP2003385268 A JP 2003385268A JP 4171804 B2 JP4171804 B2 JP 4171804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
thermoelectric
heat
thermopile
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003385268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005151692A (ja
Inventor
仁 佐々木
彰 東海林
直子 葛西
弘之 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003385268A priority Critical patent/JP4171804B2/ja
Publication of JP2005151692A publication Critical patent/JP2005151692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171804B2 publication Critical patent/JP4171804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、交流電圧標準器、高精度交流電圧測定器に用いられる熱電型交直変換素子に関する。
熱電型交直変換素子は、一般に、図1に概念図が示されているように、誘電体フィルム上に、高周波電力用の入力端子を備えた電力吸収用の抵抗体と、異種金属を交互に接続したサーモパイルが設けられている。
入力端子に高周波電力を供給すると、この電力は、抵抗体によって熱に変換される。サーもパイルはこの熱を電圧に変換し、電圧検出用の出力端子間には、入力端子間に供給された高周波電力に応じた電位差が生じる。
従来、熱電型交直変換素子は、10Hzから1MHzまでの交流電圧標準を導出するために用いられている。熱電型交直変換素子には、直流電圧と交流電圧が交互に通電され、その電力(実効値)をヒーター部において熱に変換し、その温度上昇を熱電対などの温度検出素子を用いて測定する。直流電圧と交流電圧に対して、同じ温度上昇が得られる場合には、通電された交流電圧の実効値は直流電圧に等しいと見なし、直流電圧を基準として交流電圧の基準が導出される。
熱電型交直変換素子は、基本的に、(1)電気エネルギーを熱エネルギーに変換するためのヒーター素子および(2)ヒーターの温度上昇を検出する素子の2つの要素から構成される(例えば、非特許文献1および2、特許文献1参照)。
図7は従来の熱電型交直変換素子の構成図である。
例えばセラミックによって構成されたケース121の内部には、誘電体からなる薄いフィルム122が設けられている。このフィルム122の一側面には、電力吸収用の抵抗体123が設けられている。この抵抗体123は測定系のインピーダンスに合わせて抵抗材料をフィルム121に真空蒸着して形成される。この抵抗体123の一端部には、電極124を介して高周波電力の入力端子125が設けられ、他端には電極126を介して高周波電力の接地端子127が設けられている。
一方、前記フィルム21の他側面には、異種金属を交互に接続したサーモパイル128が真空蒸着によって設けられている。このサーモパイル128はその長手方向中心位置が、前記抵抗体123の長手方向中心と一致されており、抵抗体123の中心位置と対称に設けられている。このサーモパイル128の両端にはそれぞれ電極129、130を介して電圧検出端子131、132が設けられている。
入力端子125に高周波電力を供給すると、この電力は、抵抗体123によって吸収され、抵抗体123はこの吸収量に応じて発熱する。サーモパイル128は抵抗体123から発生される熱を電圧に変換し、電圧検出端子131、132の相互間には、入力端子125に供給された高周波電力に応じた電位差が生ずる。
M.Klonz,"Current Developments in accurate ac−dc transfer measurements,"IEEE Trans.Instrum.Meas.,Vol.44,No.2,pp.363−366,1995. B.D.Inglis,"Standards for ac−dc transfer,"Metrologia,vol.29,pp.191−199,1992. 実公平07−005452号公報
(1)上記従来の熱電型交直変換素子においては、交互に入力される直流電圧および交流電圧は、それぞれヒーター部において熱に変換され、その熱がさらに温度検出部に伝えられ、温度検出部における温度上昇が熱電対などの熱電変換素子を用いて直流電圧に変換され、出力端子から直流電圧として出力される。そのため、ヒーター部と温度検出部を熱的に強く結合させる必要がある。しかし、従来型の熱電型交直変換素子においては、温度検出感度を高めるためにヒーター素子および温度検出素子の熱的結合を大きくすると、同時に入出力回路間の電気的な結合も強くなってしまう欠点があった。
すなわち、ヒーターに1MHz程度の高周波の交流電流を流すと、隣接する温接点に高周波信号が伝播し影響が出る欠点があった。
図5にヒーターの背面にポリイミド薄膜を介してサーモパイルの温接点を蒸着した、従来型の熱電型交直変換素子の交直変換特性を示す。基準用の熱電型交直変換素子と配置を入れ替えた際に、周波数特性に大きな差がみられ、正確な測定は困難であることが示される。
図5の横軸は周波数、縦軸は直流電力と交流電力の変換誤差をppm(存在比:百万分の1)で表してある。正常位置の特性と交換位置の特性を示す。特性上交換特性は高い周波数の領域で正常位置の特性と大きく相違する。
本発明は、上記従来例の問題点に鑑み、ヒーターに高周波電流を印加したときにも温接点に影響の出ないようにし、交流電圧の実効値と直流電圧の測定感度を損なわずに、高い入出力分離を行う交直変換素子を提供することを目的とする。
本発明は、ヒーターと温接点を離して配置する基板を、電気伝導率が小さく、熱伝導率が大きな材料で構成する。具体的には、ヒーター素子と温度検出素子を、高い熱伝導率を有するアルミナ、窒化アルミニウムと銅薄膜を組み合わせた構造で接続し、さらに銅薄膜を接地することにより、入出力間の寄生容量を抑えると同時に十分な熱伝導を得る。具体的には、
(1)
熱電型交直変換素子において、薄膜型のヒーター回路と温度検出回路を空間的に分離し、前記両者間を熱伝導体で熱伝導可能に接続したことを特徴とする。
(2)
熱電型交直変換素子において、耐熱性絶縁フィルムの一側に、ヒーターと該ヒーターに接続された接地電位側の広い面積のリード線部分を連設し、耐熱性絶縁フィルムの他側に、サーモパイルを配置し、前記耐熱性絶縁フィルムを中心にして、前記広い面積のリード線部分に対向して前記サーモパイルを配置した熱電型交直変換素子であって、
少なくとも前記ヒーターを熱伝導体で覆うことを特徴とする。
(3)
熱電型交直変換素子において、ポリイミド膜の一側に、ヒーターと該ヒーターに接続された接地電位側の広い面積のリード線部分を連設し、ポリイミド膜の他側に、サーモパイルを配置し、前記ポリイミド膜を中心にして、前記広い面積のリード線部分に対向して前記サーモパイルを配置した熱電型交直変換素子であって、
少なくとも前記ヒーターを熱伝導体で覆うことを特徴とする。
(4)
熱電型交直変換素子において、ポリイミド膜の一側に、ヒーターと該ヒーターに接続された接地電位側の広い面積のリード線部分を連設し、ポリイミド膜の他側に、サーモパイルを配置し、前記ポリイミド膜を中心にして、前記広い面積のリード線部分に対向して前記サーモパイルを配置した熱電型交直変換素子であって、
前記ヒーターをアルミナチップ又は窒化アルミニウムチップ3で覆うことを特徴とする。
(5)
熱電型交直変換素子において、ポリイミド膜の一側に、ヒーターと該ヒーターに接続された接地電位側の広い面積のリード線部分を連設し、ポリイミド膜の他側に、サーモパイルを配置し、前記ポリイミド膜を中心にして、前記広い面積のリード線部分に対向して前記サーモパイルを配置した熱電型交直変換素子であって、
前記ヒーターとこのヒーターに接続された接地電位側の広い面積のリード線部分をアルミナチップ又は窒化アルミニウムチップ3で覆うことを特徴とする。
本発明を用いれば,感度が高くかつ入出力分離の良い交直比較器を構成することが可能となる。即ち、図5にヒーターの背面にポリイミド薄膜を介してサーモパイルの温接点を蒸着した、従来型の熱電型交直変換素子の交直変換特性は、基準用の熱電型交直変換素子と配置を入れ替えた際に、周波数特性に大きな差がみられ、正確な測定が困難となっていた。一方、ヒーターとサーモパイルの温接点を空間的に隔てる構成をとった本発明の熱電型交直変換素子の交直変換特性は、図6に示すように、基準用の熱電型交直変換素子と配置を入れ替えた際の、周波数特性の差は検出感度以内に改善される。
図6の横軸は周波数、縦軸は直流電力と交流電力の変換誤差をppm(存在比:百万分の1)で表してある。正常位置の特性と交換位置の特性を示す。両特性は、最大でも数ppm程度の相違しかなく、高い一致を示し、図5の特性より改善されていることがわかる。
熱電型交直変換素子の必要とされる条件は以下のようになる。
(1)熱伝導の結果を測定する必要から、熱電型交直変換素子の特性が安定するまでに数秒程度の時間を要する。このために、ヒーターの発熱量の最適化と、主な熱伝導物質の熱伝導特性の選択等が必要となる。
(2)熱電型交直変換素子の使用周波数帯は、数十Hzから1MHzの周波数帯になるので、低周波数帯における発生熱の変動の抑制と、高周波数帯における表皮効果の影響の低減を必要とする。
(3)熱電型交直変換素子は、高周波入力信号の、ヒーターやサーモパイル等からなる容量結合による出力への影響を抑制するための構成を採用する必要がある。
(4)熱電型交直変換素子は、交直変換誤差が極めて小さな値、例えば数ppmレベルとなることが必要で、そのために熱伝導が効率的に行われる構成が必要となる。
本発明は以上の各条件を満足するように構成される。
図2は、本発明の熱電型交直変換素子の実施例1の構成図である。
薄膜型のヒーター回路は、電極部4および5と、配線パターン13、14および15と、ヒーター7からなる。
温度検出回路は、電極部10および11と、配線パターン16および17と、サーモパイル9からなる。
図2では、薄い耐熱性絶縁フィルム2、例えば、ポリイミドフィルム(以下、ポリイミドフィルムを用いて実施例を説明する)の一方側に,ヒーター7と該ヒーター7から各端子4、5までの銅箔リード線の配線パターン13、14、15を形成する。
耐熱性絶縁フィルム6は、200度程度の蒸着温度に耐える、耐熱性を有する絶縁性の薄いフィルム材で構成され、例えば、ポリイミドフィルムやテフロン(登録商標)系のフィルム材が好ましい。
配線パターン13は高圧側の端子5からヒーター7の一端までの給電路の幅に形成される。配線パターン15は接地側の端子4までの給電路の幅に形成され、配線パターン14は配線パターン15の一端とヒーター7の他端を接続し給電路になると共にヒーター7の発生した熱をサーモパイルへ伝えるために幅広に構成されている。
この配線パターン14は、ヒーター7の接地側からヒーター7の長さ方向にヒーター7の横幅より広い横幅で後述する多数の熱電対(サーモパイル)7を多段に折り曲げて配置する横幅に相当する長さ相当延びるように構成される。ヒーター7の接地電位側の配線パターン14は、配線パターン13と比べ、そのパターン面積が極端に大きく形成されている。
ヒーター7は、実施例の場合、直方体に形成されている。直方体の寸法は、実施例では、平面図で見たときのタテ対ヨコの比は約3:1になり、厚さは極めて薄くする。なお、他の形状でも可能である。
一方、薄いポリイミドフィルム2の他方側には、前記ヒーターの接地電位側の広幅の配線パターン14を覆うように多対の熱電対(サーモパイル)9を配置する。
サーモパイル9は、Bi(ビスマス)とSb(アンチモン)を成分とし、パターン成形される。このパターンの構成は、例えば、定格入力電力を20mWとしたとき、膜厚は、例えば、Biが1.6μm、Sbが0.8μmで、パターン幅0.1mm、対数が30対とすることが好ましい。サーモパイル9は、冷接点と温接点が交互に接続された構造を有する。
このサーモパイル9の両端にも各端子10、11までの銅箔リード線の配線パターン16,17が設けられている。
ヒーター7部分を該ヒーター部分を覆いつくす面積の熱伝導体であるアルミナチップ3でカバーする。
熱伝導体となるアルミナチップ3は、熱容量を必要以上に大きくせず、かつ十分な熱伝導を確保できる厚さとする。0.6mm厚のアルミナ基板が好ましい。他の例としては、後述する窒化アルミニウムがある。
ヒーター7での発熱は、アルミナチップ3、配線パターン14、ポリイミドフィルム6を経て、サーモパイル9に導かれる。
ヒーター7やサーモパイル9等の構成要素を搭載したポリイミドフィルム6は、その周辺部でアルミナ枠2に固定される。
ポリイミドフィルム6は、例えば、約12.5μmの厚さが好ましい。
アルミナ枠2は、アルミナシートの4層構造で、例えば、幅9mm、長さ15mm、厚さ0.6mmの構成が好ましい。
本発明の実施例における各材料の好ましい物性値を例示する(但し、後述する窒化アルミニウムも含める)。
アルミナ(A1203)
熱伝導率:21.0Wm−1−1
定積比熱Cv:0.8Jg−1−1/3.7gcm−3=2.96JK−1cm−3
窒化アルミニウム(AlN)
熱伝導率:170Wm−1−1
定積比熱Cv:0.7Jg−1−1/3.2gcm−3=2.24JK−1cm−3
ポリイミドフィルム
熱伝導率:0.27Wm−1−1
ヒーター薄膜(NiCr)
熱伝導率:13.0Wm−1−1
銅箔膜(Cu)
熱伝導率:403Wm−1−1
定積比熱Cv:0.38Jg−1−1/8.93gcm−3=3.39JK−1cm−3
体積抵抗率ρ:1.72×10−8Ωm
ビスマス箔膜(Bi)
熱伝導率:8.2Wm−1−1
体積抵抗率ρ:120×10−8Ωm
対Pt起電力ε:−0.074×10−3VK−1
アンチモン薄膜(Sb)
熱伝導率:25.5Wm−1−1
体積抵抗率ρ:38.7×10−8Ωm
対Pt起電力ε:+0.049×10−3VK−1
ヒーター7の配線パターン14は、サーモパイル9と対向配置されるため、入出力間で容量結合を構成するが、本発明の場合、この配線パターン14は接地電極へ接続されるので、入力側から出力側への寄生容量を介した不要信号の影響を抑制することができる。
図3は、本発明の熱電型交直変換素子の実施例2の構成図である。
図3では、図2の例と比べ、ヒーター部分を覆う熱伝導体であるチップを、アルミナチップ3に替えて熱伝導率の大きな窒化アルミニウムチップとし、ヒーター7および配線パターン14全面をカバーするように広幅に構成される。
窒化アルミニウムチップ3は、金属と同等の熱伝導率を有し、チップのカバーすべき面積が大きくなるので、熱容量と熱伝導を両立させるため、絶縁体の中で熱伝導率の大きなアルミナ基板を研磨して使用する。例えば、基板厚さ0.3mmに研磨した場合、面内熱伝導率は51000×10−6wk−1になる。
熱電型交直変換素子の熱伝導特性は、窒化アルミニウムの形状に依存する。
参考までに、薄膜又は薄板における面方向の固有熱伝導率を示すと、以下のようになる。
窒化アルミニウム(300μm)で、51000×10−6wk−1
アルミナ(600μm)で、 12600×10−6wk−1
銅蒸着膜(Cu/0.5μm)で、 201×10−6wk−1
Sb蒸着膜(Sb/0.8μm)で、 20.4×10−6wk−1
Bi蒸着膜(Bi/1.6μm)で、 13.1×10−6wk−1
ポリイミド膜(12.5μm)で、 3.37×10−6wk−1
ヒーター薄膜(NiCr/0.05μm)で、0.65×10−6wk−1
図4は、実施例2の熱電型交直変換素子を分解した説明図である。
図4では、上から下に向かって積層順に並べてある。
(1)一側面には一層目としてアルミナカバー1が設けられる。アルミナカバー1の両上隅は、外部電極(図示省略)を後述する配線パターン13、15に接続するために切り欠かれている。
(2)次の層は、アルミナ枠2と窒化アルミニウムチップ3により構成される。アルミナ枠2は、前記一層目のアルミナカバー1と同じ外形を有し、中央部分に窒化アルミニウムチップ3の形状より大きい形状の開口が形成されている。窒化アルミニウムチップ3は、その厚みがアルミナ枠2の厚みと同じ厚みで、長方形の平板に構成される。その長方形の面積は、次に述べるヒーター7と該ヒーター7の配線パターン14を多い尽くす面積に形成される。
ヒーター7と窒化アルミニウムチップ3は、保護膜形成用のワニス(図示省略)を用いて熱接触される。ワニスの熱伝導率はポリイミド膜6と同程度の0.27Wm−1−1程度が好ましい。
(3)次の層は、主要な構成要素を搭載した耐熱性絶縁フィルムであるポリイミド膜6の層からなる。
窒化アルミニウムチップ3側のポリイミド膜6上には、電極部5とヒーター用電極部を配線部分で接続した銅箔リードの配線パターン13と、接地側の電極部4とヒーター用電極部兼幅広配線部を接続した銅箔リードの配線パターン14と15が形成され、前記両ヒーター用電極間にヒーター7が設けられている。
前記ヒーター7とは反対側のポリイミド膜6上には、電極部11とサーモパイル9の一方の端子までの間の配線部分からなる銅箔リードの配線パターン16と、電極部10とサーモパイルの他方の端子までの間の銅箔リードの配線パターン17と、サーモパイル9が形成されている。サーモパイル9は、温接点と冷接点を交互に接続し端部8で折り返して接続した構成とされる。
(4)次の層は、前記2層目のアルミナ枠2を、切り欠き部を上下逆に設けた構成とする。この切り欠き部は、前記両出力用の端子10,11に外部端子(図示省略)を接続するために形成されている。
(5)最後の層は、前記1層目のアルミナカバー1を、端子10,11用の切り欠き部を上下逆に設けた構成とする。この切り欠き部は、前記端子10,11に外部端子(図示省略)を接続するために形成されている。
以上、実施例1および2に示したように、ヒーター7とサーモパイル9の温接点を熱伝導面に沿って空間的に隔てる構成をとった本発明の熱電型交直変換素子の交直変換特性は、図6に示すように、基準用の熱電型交直変換素子と配置を入れ替えた際の周波数特性の差を検出感度以内に改善する。
また、本発明の交直変換素子は、ヒーターに高周波電流を印加したときにも温接点に影響の出ないようにし、交流電圧の実効値と直流電圧の測定感度を損なわずに、高い入出力分離を行うことができる。
熱電型交直変換の原理を説明する概念図である。 本発明の熱電型交直変換素子の実施例1の構成図である。 本発明の熱電型交直変換素子の実施例2の構成図である。 本発明の熱電型交直変換素子の実施例2の分解図である。 従来の熱電型交直変換素子の交直変換特性図である。 本発明の熱電型交直変換素子の交直変換特性図である。 従来の熱電型交直変換素子の構成図である。
符号の説明
1 アルミナカバー
2 アルミナ枠
3、12 熱伝導体(アルミナチップ、窒化アルミニウムチップ)
4、5、10,11 電極部
6 耐熱性絶縁フィルム(ポリイミド膜)
7 ヒーター
8 端部
9 サーモパイル

Claims (4)

  1. 耐熱性絶縁フィルムと、該耐熱性絶縁フィルムの一側面に設けたヒーター及び該ヒーターの長さ方向の一対の端部のそれぞれに接続された高圧側及び接地側の一対の配線パターンと、前記耐熱性絶縁フィルムの他側面に設けたサーモパイル及び該サーモパイルの一対の端部のそれぞれに接続された一対の配線パターンとからなり、
    前記ヒーターに接続された接地端子側の配線パターンのヒーター側部分配線パターンは、該ヒーターに接続された高圧端子側部分配線パターンと比べヒーター側部分配線パターンのパターン面積を極端に大きく形成し、該ヒーター側部分配線パターンは接地端子に接続された接地側部分配線パターンとヒーターの一端を接続し給電路になると共に前記ヒーターの発生した熱を前記サーモパイルへ伝えるために幅広に構成され、前記部分配線パターンは、前記ヒーターの接地端子側から前記ヒーターの長さ方向に前記ヒーターの横幅より広い横幅で前記サーモパイルを多段に折り曲げて配置する横幅に相当する長さ延びるようにし、前記耐熱性絶縁フィルムの他方側には、前記ヒーターの接地端子側の広幅の配線パターンを覆うようにサーモパイルを配置したことを特徴とする熱電型交直変換素子。
  2. 前記ヒーターを熱伝導体で覆うことを特徴とする請求項1記載の熱電型交直変換素子。
  3. 前記熱伝導体をアルミナチップ又は窒化アルミニウムチップとしたことを特徴とする請求項2記載の熱電型交直変換素子。
  4. 前記耐熱性絶縁フィルムをポリイミド膜としたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の熱電型交直変換素子。
JP2003385268A 2003-11-14 2003-11-14 熱電型交直変換素子 Expired - Lifetime JP4171804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385268A JP4171804B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 熱電型交直変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385268A JP4171804B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 熱電型交直変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005151692A JP2005151692A (ja) 2005-06-09
JP4171804B2 true JP4171804B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=34693395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385268A Expired - Lifetime JP4171804B2 (ja) 2003-11-14 2003-11-14 熱電型交直変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4171804B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329930A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Nikkohm Co Ltd 交直変換器用素子および交直変換器
JP5454913B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-26 独立行政法人産業技術総合研究所 高精度任意波形信号発生装置
CN108828297B (zh) * 2018-08-27 2021-02-02 中国计量大学 一种基于谐振式薄膜热电变换器的高精度电压/电流表

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005151692A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220094B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2015233154A (ja) 積層サーモパイル
JP2006304290A (ja) ボロメータ検出器及びこれをもちいてサブミリ波及びミリ波電磁波を検出する装置
WO1988003319A1 (en) Electric resistor equipped with thin film conductor and power detector
JP3174059B2 (ja) ヒータ装置
EP2257823B1 (en) Current measurement apparatus with shunt resistor and heat sink
US3721900A (en) Microwave detection instrument and antenna therefor
JP4171804B2 (ja) 熱電型交直変換素子
CN208172092U (zh) 一种基于分流效应的高精度微波功率检测系统
JPS6039510A (ja) 液面検出素子
US6121766A (en) Current sensor assemblies
JP5579180B2 (ja) センサ装置及びその製造方法
TW584722B (en) Temperature detection device and circuit board having the same
CN112729537A (zh) 一种测量激光器激光功率的传感器及激光功率计
US3237101A (en) Temperature compensated high frequency thermal power detector
JP6546723B2 (ja) 熱電対温度計
JPH118417A (ja) 熱電素子
JP4200307B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN209388803U (zh) 芯片电阻
CN110707062A (zh) Igbt模块封装结构及igbt芯片的温度检测方法
SU1364168A1 (ru) Многоэлементный термоэлектрический преобразователь
JP2008157892A (ja) 電流検出器、電流検出用具及び電流検出方法
JP3022552B1 (ja) 熱電対電力検出器
CN112393818B (zh) 一种功率模块的测温系统及测温方法
JPS6113178B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4171804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term