JP4167692B2 - 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および主軸支持構造 - Google Patents

風力発電機の主軸支持用ころ軸受および主軸支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4167692B2
JP4167692B2 JP2006079531A JP2006079531A JP4167692B2 JP 4167692 B2 JP4167692 B2 JP 4167692B2 JP 2006079531 A JP2006079531 A JP 2006079531A JP 2006079531 A JP2006079531 A JP 2006079531A JP 4167692 B2 JP4167692 B2 JP 4167692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
circumferential direction
cage segment
segment
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006079531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007255535A (ja
Inventor
達也 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006079531A priority Critical patent/JP4167692B2/ja
Publication of JP2007255535A publication Critical patent/JP2007255535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167692B2 publication Critical patent/JP4167692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

この発明は、ころ軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造に関し、特に、大型のころ軸受、大型のころ軸受に含まれる保持器セグメントおよび大型のころ軸受を備える風力発電機の主軸支持構造に関するものである。
ころ軸受は、一般的には、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、複数のころを保持する保持器とから構成される。ころを保持する保持器については、その材質や製造方法等により、樹脂製保持器、プレス保持器、削り保持器、溶接保持器等、様々な種類があり、それぞれ用途や特性に応じて使い分けられている。また、保持器は通常、一体型、すなわち、環状の一つの部品で構成されている。
風を受けるためのブレードが取り付けられた風力発電機の主軸を支持するころ軸受については、大きな荷重を受ける必要があるため、ころ軸受自体も大型となる。そうすると、ころや保持器等、ころ軸受を構成する各構成部材も大型となり、部材の生産や組み立てが困難となる。このような場合、各部材を分割可能とすると、生産や組み立てが容易となる。
ここで、ころ軸受に含まれる保持器を、軸に沿う方向に延びる分割線によって分割した分割型の保持器に関する技術が、ヨーロッパ特許公報1408248A2(特許文献1)に開示されている。図11は、特許文献1に開示された分割型の保持器である保持器セグメントを示す斜視図である。図11を参照して、保持器セグメント101aは、ころを収容する複数のポケット104を形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部103a、103b、103c、103d、103eと、複数の柱部103a〜103eを連結するように周方向に延びる連結部102a、102bとを有する。
図12は、図11に示した保持器セグメント101aを含むころ軸受の一部を示す断面図である。図11および図12を参照して、保持器セグメント101aを含むころ軸受111の構成を説明すると、ころ軸受111は、外輪112と、内輪113と、複数のころ114と、複数のころ114を保持する複数の保持器セグメント101a、101b、101c等とを有する。複数のころ114は、最もころの挙動が安定する位置であるPCD(Pitch Circle Diameter)105付近において、複数の保持器セグメント101a等によって保持されている。複数のころ114を保持する保持器セグメント101aは、周方向において隣接する同一形状の保持器セグメント101b、101cと、周方向の最も外側にある柱部103a、103eが当接するように連なって配置されている。複数の保持器セグメント101a、101b、101c等が連なって、ころ軸受111に組み込まれ、ころ軸受111に含まれる一つの環状の保持器が形成される。
ヨーロッパ特許公報EP1408248A2
上記した一つの環状の保持器は、複数の保持器セグメントを周方向に連ねて配置させることにより形成される。複数の保持器セグメントを周方向に連ねて、一つの環状の保持器を形成するには、熱膨張等を考慮した周方向のすき間が必要である。
ここで、この周方向のすき間が広すぎれば、保持器セグメントが周方向に大きく動き、隣接する保持器セグメント同士が衝突し、異音が発生したり、保持器セグメントが破損するおそれがある。また、保持器セグメントは、温度上昇に伴って熱膨張するが、この周方向のすき間が狭い場合には、熱膨張により、隣接する保持器セグメントとのすき間がなくなり、隣接する保持器セグメント同士が押し合うおそれがある。この熱膨張による周方向への応力は、保持器セグメントの摩擦や摩耗の原因となり、これも保持器セグメントの破損の要因となる。
ここで、特許文献1によると、各保持器セグメントを当接させ、周方向に連ねて配置したときに、最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に生じる最後のすき間の寸法を、保持器セグメントの中央を通る円の円周の0.15%以上、かつ、1%未満と規定することにより、周方向のすき間の寸法を適正にする技術が開示されている。
しかし、たとえば、上記した風力発電機の主軸に使用される場合には、保持器セグメントの中央を通る円の円周の0.15%以上であると、保持器セグメント同士の衝突による破損が生ずるおそれがある。また、各保持器セグメントはそれぞれ単独で製造されるため、各保持器セグメントにおいて、周方向の寸法誤差を有する。このような寸法誤差を有する保持器セグメントを、周方向に連ねて配置した場合、寸法誤差も累積されていくことになる。したがって、周方向のすき間の寸法を上記した所定の範囲内にするには、各保持器セグメントを高精度で製造しなければならず、保持器セグメントの生産性が悪化し、引いては、ころ軸受の生産性も悪化することになる。
また、特許文献1によると、周方向外側に位置する柱部の周方向外側の端面は、軸方向の中央部が、軸方向の両端部よりも、凹んだ形状となっている。このような構成であれば、隣接する保持器セグメントと、軸方向の両端部においてのみ当接することになり、その部分において接触面圧が高くなる。そうすると、隣接する保持器セグメントと衝突する際に、軸方向の両端部のみが、大きく摩耗したり、欠けが発生し、これも保持器セグメントの破損の要因となる。
この発明の目的は、保持器セグメントの破損のおそれを低減したころ軸受を提供することである。
この発明の他の目的は、破損のおそれを低減した保持器セグメントを提供することである。
この発明のさらに他の目的は、長寿命を実現した風力発電機の主軸支持構造を提供することである。
この発明に係るころ軸受は、風力発電機の主軸を回転可能に支持するためのものであって、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、周方向外側には柱部が位置し、外輪および内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の樹脂製保持器セグメントと、複数の保持器セグメントをすき間無く順次周方向に連ねた最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に配置され、最初の保持器セグメントとの間の最後すき間を、熱膨張による保持器セグメント間の押し合いを防止し、かつ保持器セグメント間の衝突による破損を防止するのに最適な範囲となるように調整するための間座とを備える。ここで、保持器セグメントの周方向外側の端面は、平らであるか、または、その軸方向の中央部が軸方向の両端部よりも周方向外側に膨出している。また、保持器セグメントの線膨張係数は、2.5×10−5/℃以下である。また、最初の保持器セグメントと間座とのすき間の周方向の寸法は、周方向に連なった保持器セグメントの連結部を通る円の円周の0.15%未満である。
このように構成することにより、保持器セグメントの破損のおそれを低減することができる。具体的には、周方向に連ねた保持器セグメント間のすき間の寸法を0.15%未満として狭くすることにより、保持器セグメントが、ころ軸受の運転時等において、隣接する保持器セグメントと衝突した場合であっても、衝突による衝撃を小さくすることができる。したがって、異音の発生や、保持器セグメントの破損を防止することができる。
ここで、保持器セグメントの線膨張係数を、2.5×10−5/℃以下とすることにより、温度変化に伴って膨張する保持器セグメントの周方向のすき間寸法の変化を少なくすることができる。そうすると、保持器セグメントの中央を通る円の円周の0.15%未満としても、熱膨張によって押し合うおそれは低減される。したがって、温度変化による周方向への保持器セグメント同士の圧迫による破損も防止することができる。
また、保持器セグメントの周方向外側に柱部が位置し、周方向外側の端面が平らであるか、または、その軸方向の中央部が軸方向の両端部よりも周方向外側に膨出しているため、隣接する保持器セグメントとの接触面圧を低くすることができる。したがって、周方向外側の端面の摩耗や欠けを低減させることができ、保持器セグメントの破損のおそれを低減することができる。
さらに、上記したすき間寸法は、間座を配置することによって容易に調整することができるため、保持器セグメントを厳密に製造する必要はなくなり、生産性を向上させることができる。
その結果、保持器セグメントの破損のおそれを低減したころ軸受を提供することができる。
ここで、保持器セグメントとは、一つの環状の保持器を、少なくともころを収容する1つのポケットを有するように、軸に沿う方向に延びる分割線によって分割した単位体である。複数の保持器セグメントが周方向に連なってころ軸受に組み込まれ、一つの環状の保持器を形成する。また、最初の保持器セグメントとは、保持器セグメントを周方向に順次連ねて配置する際に、最初に配置される保持器セグメントをいい、最後の保持器セグメントとは、隣接する保持器セグメントを当接させ、周方向に順次連ねて配置していった際に、最後に配置される保持器セグメントをいう。このようにして配置したときに、最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に生じたすき間を、間座によって、適正なすき間寸法となるように調整する。間座は、ころを収容するポケットを有さないものであり、少なくともころを収容する一つのポケットを有する保持器セグメントとは、異なるものである。
好ましくは、保持器セグメントの材質は、充填材を含むPEEKである。充填材を含むPEEK材は、線膨張係数が1.5×10−5/℃程度であるため、上記した保持器セグメントに求められる線膨張係数の範囲を満たすことができる。
さらに好ましくは、間座は、金属製である。間座は、ころ軸受に対して、1列当たり少なくとも1つあればよい。さらに、周方向に累積されたすき間寸法によって間座の形状、具体的には周方向の長さ寸法が異なるため、樹脂製として高価な金型を利用し、射出成形等で製造すると、コストが大幅にアップする。ここで、間座を金属製とすることにより、砂型や切削加工等で容易に製造することができ、かつ、一つ一つの間座の形状を容易に変更することができるため、生産性を良好にすることができる。
さらに好ましくは、保持器セグメントの線膨張係数は、外輪、内輪またはころの線膨張係数と同等である。このように構成することにより、ころ軸受の構成部材である外輪、内輪、またはころ等の温度上昇に伴う膨張により、保持器セグメントも同じように膨張する。そうすると、熱膨張による保持器セグメントの周方向のすき間寸法の変化を小さくすることができる。したがって、最適なすき間寸法を維持することができる。なお、この場合において「同等」とは、ころ軸受が使用される状況において、温度変化に伴う外輪等の寸法変化に対し、上記寸法範囲、すなわち、周方向に連なった保持器セグメントの連結部を通る円の円周の0.15%未満となる値を満たす程度の範囲をいい、軸受のサイズや使用される外輪等の材質によって定められるものである。
この発明の他の局面においては、保持器セグメントは、一つの環状の保持器を、少なくともころを収容する一つのポケットを有するように、軸に沿う方向に延びる分割線によって分割した保持器セグメントであって、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部と、この複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部とを有する。ここで、周方向外側には柱部が位置し、周方向外側の端面は、平らであるか、または、その軸方向の中央部が軸方向の両端部よりも周方向外側に膨出している。また、その線膨張係数は、2.5×10−5/℃以下である。
このような保持器セグメントは、隣接する保持器セグメントとの接触面圧を低くすることができるため、周方向外側の端面の摩耗や欠けを防止することができる。また、その線膨張係数を2.5×10−5/℃以下とすることにより、温度上昇によって、軸受構成部材と同じように膨張するため、周方向のすき間寸法の変化を小さくすることができる。したがって、保持器セグメントの破損のおそれを低減することができる。
この発明のさらに他の局面においては、風力発電機の主軸支持構造は、風力を受けるブレードと、その一端がブレードに固定され、ブレードとともに回転する主軸と、固定部材に組み込まれ、主軸を回転自在に支持するころ軸受とを有する。ころ軸受は、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、周方向外側には柱部が位置し、外輪および内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の樹脂製保持器セグメントと、複数の保持器セグメントをすき間無く順次周方向に連ねた最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間の最後すき間を、熱膨張による保持器セグメント間の押し合いを防止し、かつ保持器セグメント間の衝突による破損を防止するのに最適な範囲となるように調整するための間座とを備える。ここで、保持器セグメントの周方向外側の端面は、平らであるか、または、その軸方向の中央部が軸方向の両端部よりも周方向外側に膨出している。また、保持器セグメントの線膨張係数は、2.5×10−5/℃以下である。また、最初の保持器セグメントと間座とのすき間の周方向の寸法は、周方向に連なった保持器セグメントの連結部を通る円の円周の0.15%未満である。
このような風力発電機の主軸支持構造は、保持器セグメントの破損のおそれを低減したころ軸受を含むため、長寿命を実現することができる。
この発明によれば、保持器セグメントが、ころ軸受の運転時等において、隣接する保持器セグメントと衝突した場合であっても、衝突による衝撃を小さくすることができる。また、温度変化による周方向への保持器セグメント同士の圧迫による破損も防止することができる。さらに、隣接する保持器セグメントとの接触による周方向外側の端面の摩耗や欠けを防止することができる。ここで、周方向のすき間寸法は、間座を配置することによって容易に調整することができる。その結果、保持器セグメントの破損のおそれを低減したころ軸受を提供することができる。
また、このような保持器セグメントは、隣接する保持器セグメントとの接触面圧を低くすることができるため、周方向外側の端面の摩耗や欠けを防止することができる。また、その線膨張係数を2.5×10−5/℃以下とすることにより、温度上昇によって、軸受構成部材と同じように膨張するため、周方向のすき間寸法の変化を小さくすることができる。したがって、保持器セグメントの破損のおそれを低減することができる。
また、このような風力発電機の主軸支持構造は、保持器セグメントの破損のおそれを低減したころ軸受を含むため、長寿命を実現することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図2は、この発明の一実施形態に係る円錐ころ軸受に含まれる保持器セグメント11aを示す斜視図である。図3は、図2に示す保持器セグメント11aを、図2中の線III−IIIを含み、軸に直交する平面で切断した場合の断面図である。また、図4は、図2に示す保持器セグメント11aを、柱部14aの中央を通り、円周方向に直交する平面で切断した場合の断面図である。なお、理解の容易の観点から、図3および図4において、保持器セグメント11aが保持する複数の円錐ころ12a、12b、12cを点線で示している。また、一点鎖線でPCD22を示す。
図2、図3および図4を参照して、まず、円錐ころ軸受に含まれる保持器セグメント11aの構成について説明する。保持器セグメント11aは、一つの環状の保持器を、少なくともころを収容する一つのポケットを有するように、軸に沿う方向に延びる分割線によって分割した形状である。保持器セグメント11aは、円錐ころ12a、12b、12cを保持するポケット13a、13b、13cを形成するように、軸に沿う方向に延びる4つの柱部14a、14b、14c、14dと、軸方向の両端に位置し、4つの柱部14a〜14dを連結するように周方向に延びる一対の連結部15a、15bとを含む。ここで、保持器セグメント11aは、その周方向外側の端部に柱部14a、14dが位置するよう構成されている。
一対の連結部15a、15bは、複数の保持器セグメント11aが円錐ころ軸受に組み込まれた際に、周方向に連なって一つの環状の保持器を形成するように、周方向において所定の曲率半径を有している。一対の連結部15a、15bのうち、円錐ころ12a〜12cの小径側に位置する連結部15aの曲率半径は、円錐ころ12a〜12cの大径側に位置する連結部15bの曲率半径よりも小さく構成されている。
ポケット13a〜13cの周方向両側に位置する柱部14a〜14dの内径側および外径側には、案内面17a、17b、17c、17d、18b、18cが設けられている。このように構成することにより、保持器セグメントは、ころ案内となり、保持器セグメント11aの径方向への移動が規制される。柱部14a〜14dの外径側および内径側には、軸方向の中央部分において、径方向内側または外側に凹んだ形状で、周方向に貫通する油溝19、20が設けられている。この油溝19、20により、潤滑剤の循環が良好になる。
ここで、周方向外側に位置する柱部14a、14dの周方向外側の端面21a、21bは、平らである。このように構成することにより、隣接する保持器セグメントと当接したときに、端面21a、21b全体で当接することになり、接触面積を大きくすることができる。そうすると、隣接する保持器セグメントから負荷される荷重に対し、接触面圧を下げることができる。したがって、周方向端部に位置する柱部14a、14dの端面21a、21bの摩耗や欠けを防止して、保持器セグメント11aの破損のおそれを低減することができる。
また、保持器セグメント11aの線膨張係数は、2.5×10−5/℃以下である。このように構成することにより、温度上昇によって保持器セグメント11aが膨張しても、周方向に連ねられた保持器セグメント11aの周方向のすき間の寸法を、連結部を通る円の円周の0.15%未満とすることができる。特に、上記した風力発電機の主軸支持構造に使用される状況においては、温度変化は10℃程度であるため、このように構成することにより、上記した範囲にすることができる。
なお、保持器セグメント11aの材質は、充填材を含むPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)が好ましい。充填材を含むPEEK材は、線膨張係数が1.5×10−5/℃程度であるため、上記した寸法範囲を満たすことができる。特に、軸受構成部材である内輪や外輪等の材質として代表されるはだ焼鋼は、その線膨張係数が1.15×10−5/℃程度である。そうすると、線膨張係数の差は、3.5×10−6/℃となり、上記した状況において、その寸法変化は、非常に小さいものとなる。したがって、ころ軸受が温度上昇によって膨張等しても、保持器セグメント11aは、外輪や内輪と同程度膨張するため、周方向のすき間寸法の変化を小さくすることができる。PEEKに含まれる充填材として、カーボンファイバーやグラスファイバー等が挙げられる。
このような形状の保持器セグメント11aは、光造形によって製造することもできる。すなわち、光硬化性樹脂を使用し、保持器セグメント11aの3次元データを基に、レーザー光によって造形することにより、保持器セグメント11aを成形する際の金型を必要とすることなく、保持器セグメント11aを製造することができる。
次に、この発明の一実施形態に係る円錐ころ軸受に含まれ、周方向に連なる保持器セグメント11a等の周方向のすき間の寸法を調整する間座について説明する。図5は、円錐ころ軸受に含まれる間座26の斜視図である。図5を参照して、間座26の構成について説明すると、間座26は、軸方向の両端に位置する端部27a、27bと、端部27a、27b間に位置する中央部28とを含む。端部27a、27bの軸方向の間隔は、上記した保持器セグメント11aに含まれる一対の連結部15a、15bの軸方向の間隔と同じである。また、中央部28の内径面側および外径面側には、周方向に貫通する油溝30a、30bが設けられている。
ここで、間座26は、金属製とする。このように構成することにより、間座26を砂型や切削加工等によって、容易に製造することができる。したがって、間座26を樹脂製とした場合に、射出成形時に必要な高価な金型を必要とせず、安価に間座26を製造することができる。なお、間座26は、砲金製であることが好ましい。間座26は、保持器セグメント11aと共に、ころ軸受内を回転移動する。ここで、このように構成することにより、間座26の摺動性能を向上させることができる。具体的には、砲金として、CAC301が挙げられる。
次に、上記した保持器セグメント11aおよび間座26を含む円錐ころ軸受の構成について説明する。図6は、複数の保持器セグメント11a、11b、11c、11d等および間座26を周方向に配置させた円錐ころ軸受31を、軸方向から見た概略断面図である。また、図7は、図6中においてVIIで示す部分の拡大断面図である。ここで、保持器セグメント11b、11c、11dは、保持器セグメント11aと同一形状であるため、その説明を省略する。なお、図6においては、保持器セグメント11a等に保持される円錐ころ34を省略している。また、ここでは、複数の保持器セグメント11a〜11dのうち、最初に配置される保持器セグメントを保持器セグメント11aとし、最後に配置される保持器セグメントを保持器セグメント11dとする。
図6および図7を参照して、円錐ころ軸受31は、外輪32と、内輪33と、複数の円錐ころ34と、複数の保持器セグメント11a〜11dと、間座26とを備える。保持器セグメント11a〜11dは、周方向において、順次連ねられて配置される。ここでは、まず、最初に保持器セグメント11aが配置され、次に、保持器セグメント11bが保持器セグメント11aと当接するように配置される。その後、保持器セグメント11cが保持器セグメント11bと当接するように配置され、順次、保持器セグメントが配置されていき、最後に、保持器セグメント11dが配置される。
このようにして、周方向に連ねられて、保持器セグメント11a〜11dが配置される。この場合、上記したように、保持器セグメント11a〜11dの周方向外側の端面21a、21c、21d、21eは平らであるため、隣接する保持器セグメント11a〜11dとの接触面積を大きくすることができる。そうすると、保持器セグメント11aから11dとの接触による接触面圧を下げることができ、保持器セグメント11a〜11dの破損のおそれを低減することができる。
次に、最初の保持器セグメント11aと最後の保持器セグメント11dとの間に配置される間座26の配置状態について説明する。図8は、図6においてVIIIで示す部分の拡大断面図である。また、図1は、図8に示す部分を径方向外側、すなわち、外輪32側からみた概略図である。図1、図5、図6および図8を参照して、保持器セグメント11a等を順次当接するように連なって配置していき、保持器セグメント11aと保持器セグメント11dとの間に生じたすき間39に、間座26を配置させる。こうすることにより、保持器セグメント11aと間座26との間に生じる周方向の最後すき間40の寸法を、容易に設定された範囲にすることができる。最後すき間とは、保持器セグメント11a〜11d等を円周上にすき間なしに配置し、さらに、最後の保持器セグメント11dと間座26とをすき間なしに配置したときに、最初の保持器セグメント11aと、最初の保持器セグメント11aと最後の保持器セグメント11dとの間に配置された間座26との最大すき間をいう。
具体的には、最後の保持器セグメント11dの柱部14eの周方向外側の端面21fと、間座26の端部27a、27bの一方側の端面29a、29bとが当接するように、間座26を配置させる。
ここで、周方向のすき間39は、各々が独立して製造される保持器セグメント11a〜11dの周方向の寸法誤差を累積したすき間寸法であるため、予め定められた一定の寸法とはならない。すなわち、周方向に連ねて配置する保持器セグメント11a〜11dの寸法精度等によって異なる。このような一定の寸法とならないすき間39の寸法を間座26によって適正な最後すき間40の寸法とするには、すき間39の寸法に合わせて、適正な最後すき間40となるように、間座26の周方向の寸法を調整する必要がある。
このような用途に使用される間座26を、一定の寸法、すなわち、一定の形状を多量に製造する射出成形で製造すると、たとえば、周方向の寸法が異なる金型を複数必要とすることになるため、高コストとなる。また、すき間寸法を調整するための間座は、比較的単純な形状であり、1つのころ軸受に対し、1列当たり少なくとも1つあればよい。したがって、樹脂製として射出成形で製造するのは、不向きである。
このように、様々な周方向の寸法が必要とされる場合であっても、たとえば、砂型として、間座を金属製にすれば、容易に、型の形状を変更することができ、安価に製造することができる。また、間座26を金属製にして、切削加工で製造する際にも、要求される寸法通りに切削することができるため、より適正な周方向の寸法を有する形状の間座26を製造することができる。
また、間座26は、保持器セグメント11a〜11dと共に、周方向に回転移動するが、間座26は、砲金製であるため、その摺動性が良好である。そうすると、回転時において、間座26が外輪32や内輪33、隣接する保持器セグメントを摩耗させるおそれは少なくなる。したがって、円錐ころ軸受31を構成する部材を摩耗させたり、破損させたりすることはない。
このように構成することにより、最初の保持器セグメント11aと最後の保持器セグメント11dとの間に間座26が配置される円錐ころ軸受31は、保持器セグメント11a〜11d等の周方向の寸法誤差に関わらず、保持器セグメント11a、11dの間の最後すき間40を、設定された範囲にすることができる。そうすると、保持器セグメント11a〜11d等を高精度に製造する必要がなくなり、保持器セグメント11a〜11d等の生産性が向上する。また、これに伴って、円錐ころ軸受31の生産性も向上する。
ここで、保持器セグメント11aの連結部15aを通る円のうち、もっとも径の小さい円上のすき間39の寸法を寸法C、端部27aの寸法を寸法A、最後すき間40の寸法を寸法Bとすると、最後すき間40の寸法Bは、保持器セグメント11aの連結部15aを通る円の円周の0.15%未満とする。
最後すき間40の周方向の寸法が、円周の0.15%以上であると、最後すき間40が広くなり、隣接する保持器セグメント11a〜11d等が衝突した場合に、周方向外側の端面21a等が欠けたり、異音が発生したりして、保持器セグメント11a〜11dの破損のおそれがある。
したがって、最後すき間40の周方向の寸法Bを、保持器セグメント11a、11dの連結部15a、15dを通る円の円周の0.15%未満とすることにより、端面21aの欠け等を防止して、保持器セグメント11a〜11dの破損のおそれを低減することができる。
図9および図10は、この発明の一実施形態に係るころ軸受を主軸支持軸受75として適用した、風力発電機の主軸支持構造の一例を示している。主軸支持構造の主要部品を支持するナセル72のケーシング73は、高い位置で、旋回座軸受71を介して支持台70上に水平旋回自在に設置されている。風力を受けるブレード77を一端に固定する主軸76は、ナセル72のケーシング73内で、軸受ハウジング74に組み込まれた主軸支持軸受75を介して、回転自在に支持されている、主軸76の他端は増速機78に接続され、この増速機78の出力軸が発電機79のロータ軸に結合されている。ナセル72は、旋回用モータ80により、減速機81を介して任意の角度に旋回させられる。
軸受ハウジング74に組み込まれた主軸支持軸受75は、この発明の一実施形態に係るころ軸受であって、外輪と、内輪と、外輪および内輪の間に配置される複数のころと、ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、周方向外側には柱部が位置し、外輪および内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の保持器セグメントと、周方向に連ねた最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に配置される間座とを備える。ここで、保持器セグメントの周方向外側の端面は、平らであるか、または、その軸方向の中央部が軸方向の両端部よりも周方向外側に膨出している。また、保持器セグメントの線膨張係数は、2.5×10−5/℃以下である。また、最初の保持器セグメントと間座とのすき間の周方向の寸法は、周方向に連なった保持器セグメントの連結部を通る円の円周の0.15%未満である。
主軸支持軸受75は、大きな風力を受けるブレード77を一端に固定する主軸76を支持するため、大きな荷重がかかることになる。ここで、上記のように構成することにより、保持器セグメントの破損のおそれは低減するため、風力発電機の主軸支持構造は、長寿命を実現することができる。
なお、上記の実施の形態においては、周方向外側に位置する柱部の周方向外側の端面は、平らであることにしたが、その軸方向の中央部が軸方向の両端部よりも周方向外側に膨出しているよう構成してもよい。このように構成することにより、ころ軸受内において、保持器セグメントが径方向や軸方向に傾いても、エッジ当たりを防止することができる。そうすると、隣接する保持器セグメントとの接触面圧を低くすることができ、周方向外側の端面の摩耗等を低減することができる。したがって、保持器セグメントの破損のおそれを低減することができる。
また、隣接する2つの保持器セグメントの間に、ころを配置してもよい。こうすることにより、円錐ころ軸受に含まれるころの数を多くすることができ、円錐ころ軸受は大荷重を受けることができる。さらに、この場合において、周方向外側に位置する柱部の周方向外側に、案内面を設けることにしてもよい。さらに、間座と保持器セグメントとの間に、ころを配置してもよい。
なお、上記の実施の形態においては、間座は、中央部と端部とから構成されることにしたが、これに限らず、たとえば、略直方体形状等であってもよい。
なお、上記の実施の形態においては、保持器セグメントは、ころを収容するポケットを3つ有することにしたが、これに限らず、4つ以上のポケットを有することにしてもよい。このような構成の保持器セグメントは、案内面が設けられたポケットを多く有するため、より安定して径方向に配置される。
また、上記の実施の形態においては、ころ軸受に備えられるころとして、円錐ころを用いたが、これに限らず、円筒ころや針状ころ、棒状ころ等を用いてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明に係るころ軸受は、保持器セグメントの破損のおそれを低減させる際に、有効に利用される。
この発明に係る保持器セグメントは、破損のおそれを低減させたころ軸受に含まれる際に、有効に利用される。
また、この発明に係る風力発電機の主軸支持構造は、長寿命が要求される風力発電機の主軸支持構造に、有効に利用できる。
最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に配置した間座を径方向外側から見た図である。 この発明の一実施形態に係る円錐ころ軸受に含まれる保持器セグメントの斜視図である。 図2に示す保持器セグメントを、図2中の線III−IIIを含み、軸に直交する平面で切断した場合の断面図である。 図2に示す保持器セグメントを、柱部の中央を通り、円周方向に直交する平面で切断した場合の断面図である。 円錐ころ軸受に含まれる間座を示す斜視図である。 複数の保持器セグメントおよび間座を周方向に配置した場合の円錐ころ軸受の概略断面図である。 隣接する保持器セグメントを示す拡大断面図である。 最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に間座を配置した場合の拡大断面図である。 この発明に係る円錐ころ軸受を用いた風力発電機の主軸支持構造の一例を示す図である。 図9に示す風力発電機の主軸支持構造の図解的側面図である。 従来における保持器セグメントの斜視図である。 図11に示す保持器セグメントを、柱部を含み、軸に直交する平面で切断した場合の断面図である。
符号の説明
11a,11b,11c,11d 保持器セグメント、12a,12b,12c,34 円錐ころ、13a,13b,13c ポケット、14a,14b,14c,14d,14e 柱部、15a,15b 連結部、17a,17b,17c,17d,18b,18c 案内面、19,20,30a,30b 油溝、21a,21b,21c,21d,21e,21f,29a,29b 端面、22 PCD、26 間座、27a,27b 端部、31 円錐ころ軸受、32 外輪、33 内輪、39 すき間、40 最後すき間、70 支持台、71 旋回座軸受、72 ナセル、73 ケーシング、74 軸受ハウジング、75 主軸支持軸受、76 主軸、77 ブレード、78 増速機、79 発電機、80 旋回用モータ、81 減速機。

Claims (4)

  1. 風力発電機の主軸を回転可能に支持するためのころ軸受であって、
    外輪と、
    内輪と、
    前記外輪および前記内輪の間に配置される複数のころと、
    前記ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、周方向外側には前記柱部が位置し、前記外輪および前記内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の樹脂製保持器セグメントと、
    前記複数の保持器セグメントをすき間無く順次周方向に連ねた最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間に配置され、最初の保持器セグメントとの間の最後すき間を、熱膨張による保持器セグメント間の押し合いを防止し、かつ保持器セグメント間の衝突による破損を防止するのに最適な範囲となるように調整するための間座とを備え、
    前記保持器セグメントの周方向外側の端面は、平らであるか、または、その軸方向の中央部が軸方向の両端部よりも周方向外側に膨出しており、
    前記保持器セグメントの線膨張係数は、2.5×10−5/℃以下であり、
    前記最初の保持器セグメントと前記間座とのすき間の周方向の寸法は、周方向に連なった前記保持器セグメントの連結部を通る円の円周の0.15%未満である、ころ軸受。
  2. 前記保持器セグメントの材質は、充填材を含むPEEKである、請求項1に記載のころ軸受。
  3. 前記保持器セグメントの線膨張係数は、前記外輪、前記内輪または前記ころの線膨張係数と同等である、請求項1または2に記載のころ軸受。
  4. 風力を受けるブレードと、
    その一端が前記ブレードに固定され、ブレードとともに回転する主軸と、
    固定部材に組み込まれ、前記主軸を回転自在に支持するころ軸受とを有する風力発電機の主軸支持構造であって、
    前記ころ軸受は、外輪と、内輪と、前記外輪および前記内輪の間に配置される複数のころと、前記ころを保持するポケットを形成するように軸に沿う方向に延びる複数の柱部、およびこの複数の柱部を連結するように周方向に延びる連結部を有し、周方向外側には前記柱部が位置し、前記外輪および前記内輪の間で周方向に順次連ねて配置される複数の樹脂製保持器セグメントと、前記複数の保持器セグメントをすき間無く順次周方向に連ねた最初の保持器セグメントと最後の保持器セグメントとの間の最後すき間を、熱膨張による保持器セグメント間の押し合いを防止し、かつ保持器セグメント間の衝突による破損を防止するのに最適な範囲となるように調整するための間座とを備えるころ軸受であって、
    前記保持器セグメントの周方向外側の端面は、平らであるか、または、その軸方向の中央部が軸方向の両端部よりも周方向外側に膨出しており、
    前記保持器セグメントの線膨張係数は、2.5×10−5/℃以下であり、
    前記最初の保持器セグメントと前記間座とのすき間の周方向の寸法は、周方向に連なった前記保持器セグメントの連結部を通る円の円周の0.15%未満である、風力発電機の主軸支持構造。
JP2006079531A 2006-03-22 2006-03-22 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および主軸支持構造 Expired - Fee Related JP4167692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079531A JP4167692B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および主軸支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079531A JP4167692B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および主軸支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255535A JP2007255535A (ja) 2007-10-04
JP4167692B2 true JP4167692B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=38629982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079531A Expired - Fee Related JP4167692B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および主軸支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4167692B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034962B2 (ja) * 2008-01-15 2012-09-26 日本精工株式会社 転がり軸受
JP5457004B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-02 Ntn株式会社 風力発電機の主軸支持用ころ軸受の保持器セグメント間のすき間調整方法
JP2012077882A (ja) 2010-10-05 2012-04-19 Jtekt Corp ころ軸受用保持器およびころ軸受
CN102562812B (zh) * 2010-12-29 2014-07-30 上海联合滚动轴承有限公司 大型风电双列圆锥滚子轴承上的保持架
JP2014139474A (ja) * 2012-12-21 2014-07-31 Nsk Ltd 転がり軸受
DE102016218792A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axiallager sowie Achsschenkel-Lageranordnung und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007255535A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167692B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および主軸支持構造
JP4573791B2 (ja) ころ軸受、および風力発電機の主軸支持構造
US10190576B2 (en) Roller bearing, retainer segment, spacer and main shaft support structure of wind-power generator
JP2007285507A (ja) ころ軸受、保持器セグメント、間座および風力発電機の主軸支持構造
CN101331334A (zh) 滚柱轴承、风力发电机的主轴支承结构、衬垫及保持器区段
US20090074345A1 (en) Rolling Bearing, Retainer Segment and Main Shaft Support Structure of Wind-Power Generator
US20110249931A1 (en) Roller bearing, main shaft support structure of wind power generator, and method for adjusting circumferential clearance between retainer segments of roller bearing
JP2007211833A (ja) 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2010048342A (ja) 大型ころ軸受、風力発電機の主軸支持構造およびトンネル掘削機の回転軸支持構造
JP4248557B2 (ja) ころ軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2007205557A (ja) 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
US9140298B2 (en) Segmented viscoelastic bushing for rotating electrical machines bearing
JP5010353B2 (ja) ころ軸受、ころ軸受の保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP4429265B2 (ja) ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP4201800B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用ころ軸受
JP4231082B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP2007255534A (ja) ころ軸受、保持器セグメント、間座および風力発電機の主軸支持構造
JP2007255569A (ja) 円錐ころ軸受、間座および風力発電機の主軸支持構造
JP5131466B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
JP4818424B2 (ja) 風力発電機の主軸支持構造
JP2007255109A (ja) トンネル掘削機の回転軸支持構造
JP2007239948A (ja) ころ軸受、保持器セグメント、間座および風力発電機の主軸支持構造
JP4177854B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用転がり軸受、および風力発電機の主軸支持構造
JP5289796B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器の製造方法及び円すいころ軸受
JP2007285415A (ja) ころ軸受、間座および風力発電機の主軸支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4167692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees