JP4164314B2 - 光学部材の製造方法 - Google Patents

光学部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4164314B2
JP4164314B2 JP2002236918A JP2002236918A JP4164314B2 JP 4164314 B2 JP4164314 B2 JP 4164314B2 JP 2002236918 A JP2002236918 A JP 2002236918A JP 2002236918 A JP2002236918 A JP 2002236918A JP 4164314 B2 JP4164314 B2 JP 4164314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting tool
mold
optical member
elliptical groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002236918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077723A (ja
Inventor
昇一 京谷
聡 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002236918A priority Critical patent/JP4164314B2/ja
Priority to KR10-2003-0056398A priority patent/KR100539618B1/ko
Publication of JP2004077723A publication Critical patent/JP2004077723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164314B2 publication Critical patent/JP4164314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、フレネルレンズ等の光学部材の製造方法に関し、より詳細には、精度の高い同心の複数の楕円形溝を有する光学部材が容易に製造可能な光学部材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、光学部材、例えばフレネルレンズにおいては、同心の複数の円形溝が形成されたものが一般的である。しかし、特開平2000−131510号の図4(c)にもあるように、同心の複数の楕円形溝を形成したフレネルレンズも存在する。このような複数の楕円形溝を有するフレネルレンズは、光ピックアップ装置等において非点収差を発生、又は打消したり、ビーム整形等ビームの形状を変更したりする部材として利用できる。複数の楕円形溝を有するフレネルレンズは、現在光ピックアップ装置等において非点収差を発生、又は打消すために用いられている円筒レンズやトーリックレンズよりも薄板で形成することができ、これを用いれば装置の小型化が可能となる。このようなことから、同心の複数の楕円形溝を有する光学部材の需要は今後増加すると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、光学部材に溝を形成する場合、その溝の形状は非常に高い精度が要求される。例えば0.5μm程度の波長の光を扱うフレネルレンズの場合、溝の深さ方向の誤差は±数十nm以内である必要がある。このような光学部材又は光学部材を成形するための金型にバイト等の切削工具によってこのような溝を形成する場合には、その刃先の切削方向を切削点における曲線の接線方向に向けることが、溝の形状の精度を保つためには重要となってくる。刃先の切削方向が接線方向に向いていなければ、刃先以外の部分が光学部材又は金型に接触して切削を行うこととなり、望ましい溝の形状が得られないからである。
【0004】
円形溝を形成する場合にはその径が一定であるため、光学部材又は金型を回転させ、切削工具を一定位置に固定して切込めば、おのずと刃先の切削方向と円の接線方向は一致する。しかし、楕円形溝を形成する場合には、径が場所ごとに異なることから、刃先の切削方向を形成しようとする楕円形溝の接線方向に相対的に移動させる必要がある。このため、光学部材又は金型に楕円形溝を形成することは、円形溝を形成する場合に比べてその加工が非常に難しい。
【0005】
楕円形溝を形成する方法としては、光学部材又は金型を固定し、光学部材上又は金型上を楕円の軌跡を描くように切削工具を移動させながら、切削点における刃先の切削方向を常に接線方向に向くように常時変化させる方法が考えられる。また逆に、光学部材又は金型を回転させて、同じく刃先の切削方向を常に楕円の接線方向に向くように常時変化させながら切削工具を移動させて楕円形溝を形成する方法も考えられる。
だが、切削の際に刃先の切削方向が楕円形溝の接線方向を向くように常時変化させることは困難であり、現実的な製造方法とは言い難い。また、仮にこのような方法によって光学部材または金型に楕円形溝を形成しようとしても、精度の高い楕円形溝を形成することは難しい。
【0006】
本発明は、以上のような点を鑑みてなされたものであり、同心の複数の楕円形溝を有する光学部材を、切削工具の切削方向を変化させることなく、容易に精度よく製造できる光学部材の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明に係る光学部材の製造方法は、回転する基材の表面に切削工具による切削加工によって同心の複数の楕円形溝を形成する光学部材の製造方法において、
切削工具の切削方向を固定させ、基材上の切削点において形成しようとする楕円形溝の接線方向と切削工具の切削方向が一致するように、切削工具を基材の回転に同期させて基材の回転面と平行な方向に移動させながら所定の深さまで切込み、
基材の楕円形溝の中心を原点とするX−Y座標系において、θを楕円形溝の長軸、短軸がそれぞれX軸、Y軸と一致した時点を0度又は180度とする原点を中心とした基材の回転角とし、a、bをそれぞれ楕円形溝の長軸半径、短軸半径とすると共に、x、yをそれぞれ切削工具による切削点の位置としたときに、切削点の位置が次の数式(1)
【数1】
Figure 0004164314
の関係を満たすように切削工具を移動することを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係る光学部材の製造方法は、回転する金型の表面に切削工具による切削加工によって同心の複数の楕円形溝を形成した金型により成形する光学部材の製造方法において、
切削工具の切削方向を固定させ、金型上の切削点において形成しようとする楕円形溝の接線方向と切削工具の切削方向が一致するように、切削工具を金型の回転に同期させて金型の回転面と平行な方向に移動させながら所定の深さまで切込んで複数の同心の楕円形溝を形成した金型によって成形し、
金型の楕円形溝の中心を原点とするX−Y座標系において、θを楕円形溝の長軸、短軸がそれぞれX軸、Y軸と一致した時点を0度又は180度とする原点を中心とした金型の回転角とし、a、bをそれぞれ楕円形溝の長軸半径、短軸半径とすると共に、x、yをそれぞれ切削工具による切削点の位置としたときに、切削点の位置が次の数式(2)
【数2】
Figure 0004164314
の関係を満たすように切削工具を移動することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る光学部材の製造方法の実施の形態を、添付図面を参照しつつ説明する。図1はバイトによるフレネルレンズ基板の切削状況を示す斜視図、図2、図3はそれぞれ、フレネルレンズ基板(回転角0度、30度)とバイトの位置関係を示す図であり、また図4は同心の複数の楕円形溝を有するフレネルレンズの斜視図である。
【0012】
本実施形態では、図4に示すような、同心の複数の楕円形溝10、10を有するフレネルレンズ1の製造方法について示す。図1に示すように、例えば透明なアクリル樹脂からなる楕円状の外形を有するフレネルレンズ基板2を、旋盤のチャック(図示せず)に保持する。このとき、フレネルレンズ基板2上に形成しようとする楕円形溝10の中心と旋盤の回転軸心21が一致するように、かつフレネルレンズ基板2の回転面2aと旋盤の回転軸心21とが直交するようにフレネルレンズ基板2を保持する。
なお、ここではフレネルレンズ1の製造方法について示すが、本発明はこれに限らず、楕円形溝を有する光学部材を製造する際に広く利用可能である。
【0013】
旋盤のチャックによってフレネルレンズ基板2を保持した後、切削工具たるバイト3をセットする。ここで、バイト3の刃先3aが常に一定の切削方向、ここでは水平線22に対して常に直角方向を向くように保持される。ついで、チャックが連結されている主軸(図示せず)を矢印23の方向に回転させ、バイト3をフレネルレンズ基板2の回転面2aに対して垂直な矢印24の方向に所定の溝幅かつ所定の溝深さとなるように切込む。
【0014】
バイト3を回転面2aに対して垂直な矢印24の方向に切込むと共に、フレネルレンズ基板2の回転に同期させてバイト3を回転面2aに平行に移動させる。具体的には、フレネルレンズ基板2上の楕円形溝10の中心を原点とするX−Y座標系において、θを楕円形溝10の長軸、短軸がそれぞれX軸、Y軸と一致した時点を0度又は180度とする原点を中心としたフレネルレンズ基板2の回転角とし、a、bをそれぞれ楕円形溝10の長軸半径、短軸半径とすると共に、x、yをそれぞれバイト3の刃先3aによる切削点の位置としたときに、切削点の位置が次の数式(1)
【数5】
Figure 0004164314
の関係を満たすようにバイト3を移動する。
【0015】
このフレネルレンズ基板2とバイト3の位置関係の例を図2、図3に示す。ここでは一例として長軸3mm、短軸1.5mmの楕円形溝10を形成する場合について示す。フレネルレンズ基板2の外形の楕円は長軸4mm、短軸2mmとする。25はバイト3の刃先3aによる切削点の軌跡を表す。
【0016】
図2、図3からもわかるように、例えばフレネルレンズ基板2を30度回転させた場合、当然フレネルレンズ基板2上の楕円形溝10は回転するが、この回転に同期して、バイト3の刃先3aによる切削点が図2の25aから図3の25bまで軌跡25上を移動するように、バイト3を移動させる。このようにして、フレネルレンズ基板2が180度回転する間にバイト3の刃先3aが時計回りに軌跡25上を一回転移動するように、バイト3を連続的に移動して楕円形溝10を形成する。
このようにフレネルレンズ基板2の回転に同期させて、バイト3を移動させることにより、バイト3の刃先3aを常に一定の切削方向に向けつつも、バイト3の刃先3aの切削方向と切削点における楕円形溝10の接線方向が常に一致し、精度の高い楕円形溝10を形成することが可能となる。
同様にして、所望の溝数だけ上記作業をさらに繰り返し、図4に示すような同心の複数の楕円形溝10、10を有するフレネルレンズ1を得る。
【0017】
以上、本発明に係る光学部材の製造方法の実施の形態について説明した。上記実施形態では、フレネルレンズを例に挙げ、同心の複数の楕円形溝を有する光学部材を切削工具たるバイトによって直接製造する方法を示した。しかし、このような光学部材を成形するための金型に同心の複数の楕円形溝を形成し、この金型によって光学部材を成形することも可能である。この場合は、成形しようとする光学部材の楕円形溝と凹凸を反転させた楕円形溝を、金型に形成することになる。金型に対する楕円形溝の形成方法については上記実施形態と同様である。また、切削工具に関してもバイトに限られず、切削対象によって適宜最適なものを選択する。
【0018】
【発明の効果】
本発明に係る光学部材の製造方法によれば、切削工具の切削方向を固定させ、基材上又は金型上の切削点において形成しようとする楕円形溝の接線方向と切削工具の切削方向が一致するように、切削工具を基材又は金型の回転に同期させて基材又は金型の回転面と平行な方向に移動させながら所定の深さまで切込むことから、切削工具の切削方向を変化させることなく切削方向と接線方向を一致させることができるので、容易に精度の高い同心の複数の楕円形溝を有する光学部材を製造することができる。または容易に精度の高い同心の複数の楕円形溝を有する金型を形成して、この金型を用いて精度の高い同心の複数の楕円形溝を有する光学部材を製造することができる。
【0019】
また、本発明に係る光学部材の製造方法によれば、切削工具を数式に表された関係に基づいて移動させることから、数値制御旋盤等によって正確に切削工具を移動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バイトによるフレネルレンズ基板の切削状況を示す斜視図である。
【図2】フレネルレンズ基板(回転角0度)とバイトの位置関係を示す図である。
【図3】フレネルレンズ基板(回転角30度)とバイトの位置関係を示す図である。
【図4】同心の複数の楕円形溝を有するフレネルレンズの斜視図である。
【符号の説明】
1 フレネルレンズ
2 フレネルレンズ基板
2a 回転面
3 バイト
10 楕円形溝

Claims (2)

  1. 回転する基材の表面に切削工具による切削加工によって同心の複数の楕円形溝を形成する光学部材の製造方法において、
    切削工具の切削方向を固定させ、基材上の切削点において形成しようとする楕円形溝の接線方向と切削工具の切削方向が一致するように、切削工具を基材の回転に同期させて基材の回転面と平行な方向に移動させながら所定の深さまで切込み、
    基材の楕円形溝の中心を原点とするX−Y座標系において、θを楕円形溝の長軸、短軸がそれぞれX軸、Y軸と一致した時点を0度又は180度とする原点を中心とした基材の回転角とし、a、bをそれぞれ楕円形溝の長軸半径、短軸半径とすると共に、x、yをそれぞれ切削工具による切削点の位置としたときに、切削点の位置が次の数式(1)
    Figure 0004164314
    の関係を満たすように切削工具を移動することを特徴とする光学部材の製造方法。
  2. 回転する金型の表面に切削工具による切削加工によって同心の複数の楕円形溝を形成した金型により成形する光学部材の製造方法において、
    切削工具の切削方向を固定させ、金型上の切削点において形成しようとする楕円形溝の接線方向と切削工具の切削方向が一致するように、切削工具を金型の回転に同期させて金型の回転面と平行な方向に移動させながら所定の深さまで切込んで複数の同心の楕円形溝を形成した金型によって成形し、
    金型の楕円形溝の中心を原点とするX−Y座標系において、θを楕円形溝の長軸、短軸がそれぞれX軸、Y軸と一致した時点を0度又は180度とする原点を中心とした金型の回転角とし、a、bをそれぞれ楕円形溝の長軸半径、短軸半径とすると共に、x、yをそれぞれ切削工具による切削点の位置としたときに、切削点の位置が次の数式(2)
    Figure 0004164314
    の関係を満たすように切削工具を移動することを特徴とする光学部材の製造方法。
JP2002236918A 2002-08-15 2002-08-15 光学部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4164314B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236918A JP4164314B2 (ja) 2002-08-15 2002-08-15 光学部材の製造方法
KR10-2003-0056398A KR100539618B1 (ko) 2002-08-15 2003-08-14 광학부재의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236918A JP4164314B2 (ja) 2002-08-15 2002-08-15 光学部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077723A JP2004077723A (ja) 2004-03-11
JP4164314B2 true JP4164314B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=32020904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236918A Expired - Fee Related JP4164314B2 (ja) 2002-08-15 2002-08-15 光学部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4164314B2 (ja)
KR (1) KR100539618B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253296A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Seiko Epson Corp 装飾板の製造方法および製造装置
JP6533071B2 (ja) * 2014-05-15 2019-06-19 東芝機械株式会社 非円形孔の加工方法、非円形孔の加工装置およびレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040016416A (ko) 2004-02-21
JP2004077723A (ja) 2004-03-11
KR100539618B1 (ko) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788998B2 (en) Precision machining system and methods
US7561333B2 (en) Method for manufacturing mold
CN109176224B (zh) 斜轴单点磨削自由曲面的砂轮路径生成方法
KR20100119494A (ko) 가공 장치 및 가공 방법
JP5478296B2 (ja) フレネルレンズおよびフレネルレンズ成形型ならびにフレネルレンズの製造方法、フレネルレンズ成形型の製造方法
KR101797965B1 (ko) 초소형 어레이 비구면 렌즈의 사출성형용 금형 코어의 가공방법
US7614831B2 (en) Machining tools having concave cutting surfaces for precision machining and methods of manufacturing such
JP4164314B2 (ja) 光学部材の製造方法
JP3880474B2 (ja) 金型の加工方法
US20050168839A1 (en) Method for producing mold for zonal optical element
JP5035962B2 (ja) 回折光学素子成形金型の加工法
JPH1110401A (ja) 輪帯レンズ成形用金型の加工方法及びそのバイト
JP3305120B2 (ja) 光学素子の成形用型部材の加工方法
Zhang et al. Dynamic rotating-tool turning of micro lens arrays
JP2007090489A (ja) 金型の切削加工方法及び装置
JPH09239603A (ja) 溝切削方法
JP2008238285A (ja) 加工装置および加工方法
JPH07151910A (ja) 回折格子露光方法
JP2004058235A (ja) 加工方法、加工装置および回折格子金型
JPH10166202A (ja) フレネルレンズ成形用金型の加工方法
US7327522B2 (en) Optical lens and method of manufacturing the same
JP2008023687A (ja) 軸非対称非球面の作製方法
JP2005037868A (ja) 反射防止面の形成方法、反射防止部材形成用金型の製造方法、金型、反射防止部材、金型製造用のマスター部材の製造方法
JP2001108810A (ja) 回析光学素子及びその製造方法
US7506422B2 (en) Method for processing a lens barrel having a tubular wall that defines a hole, and device for implementing the method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees