JP4164081B2 - ファン - Google Patents

ファン Download PDF

Info

Publication number
JP4164081B2
JP4164081B2 JP2005181636A JP2005181636A JP4164081B2 JP 4164081 B2 JP4164081 B2 JP 4164081B2 JP 2005181636 A JP2005181636 A JP 2005181636A JP 2005181636 A JP2005181636 A JP 2005181636A JP 4164081 B2 JP4164081 B2 JP 4164081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
slope
blade
frame body
motor base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005181636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006018262A (ja
Inventor
昭文 呂
可男 王
文喜 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Electronics Inc
Original Assignee
Delta Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Electronics Inc filed Critical Delta Electronics Inc
Publication of JP2006018262A publication Critical patent/JP2006018262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164081B2 publication Critical patent/JP4164081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/54Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/541Specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/545Ducts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、ファンに関するものであって、特に、遮光可能なファンに関するものである。
電子装置の効能の向上に伴い、散熱装置、或いは、散熱システムは、現行の電子素子中において、不可欠なものとなっている。電子装置が生成する熱エネルギーは、適切に散熱されなければ、効能に影響が及び、電子装置の焼壊に至る。散熱装置は、集積回路等のマイクロ電子素子にとっては、更に重要で、集積度の増加、及び、パッケージ技術の発展に伴って、集積回路の面積は縮小すると同時に、各単位面積に累積される熱エネルギーも、相対して高くなり、故に、散熱効能が高い散熱装置は、電子産業界で、積極的に開発される対象となっている。
現行の発熱システム中、汎用されている散熱装置は、ファンである。図1Aと図1Bは、公知のファンの上視図と断面図である。公知のファン10の構造は、主に、ファンフレーム11、インペラー15、及び、モーター(図示しない)からなる。モーターは、モーターベース12内に設置され、インペラー15を駆動して回転させる。ファンフレーム11は、開孔を有するフレーム体で、モーターベース12はこのフレーム11中に設置され、複数のリブ13により、モーターベース12を支承する。リブ13の形状は、柱状、円弧形、流線型等である。インペラー15は、放射状に配列された複数のブレード14からなる。
図1B中、本技術を熟知する者なら分かるように、二つのリブ13が、モーターベース12とファンフレーム11に連結される時、それらは、インペラー15の中心の同一直径上に位置せず、二つのリブ13の実際の断面は、不連続の断面であるが、説明を明確にするため、リブは、図1Bに、完全な状態で表示されている。
インペラー15が回転する時、ブレード14とフレーム11が接触して、摩擦と異音が生じるのを防止するため、一般に、フレーム11とブレード14間に、図1Aで示されるように、ギャップがある。しかし、ファン10が、プロジェクタに応用され、プロジェクタの光源(即ち、ランプ)の散熱装置となる時、光源から発射される一部の光線は、ブレード14とフレーム体11間のギャップから漏れ、図1Bで示されるように、漏光が生じる。よって、プロジェクタの投影輝度に影響するだけでなく、漏れた光が、直接、デスクに照射されて、デスクが加熱されると、デスクの材質が破壊され、安全性に問題が出る。
上述の問題を改善するため、本発明は、ファンフレームの曲面の変化と、ブレード外縁形状の特殊設計により、ブレードとフレーム間のギャップが、ブレードにより完全に遮蔽され、漏光の発生を防止するファンを提供することを目的とする。
本発明の目的によると、ファンを提供し、発熱する光源に応用する。ファンは、ファンフレーム、及び、インペラーからなる。ファンフレームは、開孔を有するフレーム体で、開孔の周縁は曲面を有し、インペラーは、フレーム中に設置される。光源から射出される光線が、開孔に入光する時、曲面は、光線が開孔に射出するのを阻止する。更に、開孔の二端は、フレーム上に、吸気口と排気口を形成し、光源から射出する光線が、吸気口に照射した後、曲面は、光線が排気口から射出するのを阻止する。
本発明のもう一つの目的によると、更に、ファンを提供し、発熱する光源に応用する。ファンは、ファンフレーム、及び、インペラーからなる。ファンフレームは、開孔を有するフレーム体で、開孔の周縁は少なくとも一斜面を有し、インペラーは、フレーム中に設置される。光源から射出される光線が、開孔に入光する時、斜面は、光線が開孔に射出するのを阻止する。開孔周縁は、異なる斜角の多段斜面を有し、且つ、インペラーのブレードエッジとこれらの多段斜面は平行である。或いは、開孔周縁は、開孔軸心に向かって突き出る多段斜面で、且つ、インペラーのブレードエッジは、これらの多段斜面の凹面に面している。開孔周縁は、凹面の二端点により連接される線を超過している。
本発明によるファンフレームの曲面の変化と、ブレード外縁形状の特殊設計により、ブレードとフレーム間のギャップが、ブレードにより完全に遮蔽され、漏光の発生を防止することが可能である。
[第一実施例]
図2A、及び、図2Bは、本発明の第一実施例によるファン全体の断面図である。ファン20は、主に、ファンフレーム21、インペラー25、及び、モーター(図示しない)からなる。モーターは、モーターベース22内に設置され、インペラー25を駆動して回転させる。ファンフレーム21は、開孔26を有するフレーム体で、開孔26の周縁27は、曲面を有する。モーターベース22は、フレーム21中に設置され、複数のリブ23により、モーターベース22を支承する。インペラー25は、放射状に配列された複数のブレード24からなる。
ファン20が、発熱する光源(例えば、プロジェクタの電球)に応用され、ランプの散熱装置となり、光源から発射される光線が、開孔26に入光する時、開孔の周縁27の曲面は、光線が開孔26の外に射出するのを阻止する。
開孔の周縁27は、図2Aで示されるように、開孔26の軸心に向かって低くなる曲面であり、開孔周縁27の曲面は徐々に縮小し、且つ、インペラー25のブレードエッジは、開孔周縁27の曲面に対応し、各ブレード24の外縁は、開孔周縁27の曲面の二端点により連接される線を超過する。インペラー25のブレードエッジと曲面は、平行である。
開孔26の二端は、フレーム体21上に、それぞれ、吸気口211と排気口212を形成し、光源から射出される光線が、吸気口211からフレーム体21に照射される時、凹面の開孔周縁27とブレード外縁が互いに対応する設計で、光線が、排気口212を経て、フレーム体11から射出するのを阻止する。よって、ブレード24とフレーム21間の光路が完全に遮蔽され、プロジェクタが公知のファンを採用する時に生じる漏光現象を減少させる。更に、開孔周縁27の曲面変化に従って、適時、ブレード24の外縁面積を増加させ、公知の錘形ブレードと比較すると、風圧を増加させることができる。
或いは、開孔の周縁27は、図2Bで示されるように、開孔26の軸心に向かって突出した曲面で、フレーム体21曲面は、内側に凹陥し、且つ、インペラー25のブレードエッジは、開孔周縁27の曲面に対応する。各ブレード24の外縁は、この曲面の凹面に対応する。インペラー25のブレードエッジと曲面は平行である。開孔周縁27の突出した曲面は、ブレード24外縁の凹面の二端点により連接される線を超過している。これにより、光源から射出される光線が、吸気口211を経て、フレーム体21に照射する時、開孔周縁27の凸面とブレード外縁は、互いに対応する設計であり、光線が、排気口212を経て、フレーム体21に射出するのを阻止する。
この他、図2A、或いは、図2B中のファンにおいて、吸気口211、或いは、排気口212で、開孔の周縁27、或いは、その附近は、必要に応じて、斜角、或いは、導斜角を設置して、流動面積を増加させて、流量を増加させる効果を有する。更に、図2A、或いは、図2B中のファンにおいて、その曲面は、縮小と拡大の曲面、或いは、複数の径方向に縮小、拡大する曲面を有し、連続する曲面は、異なる曲度を有し、光線を遮蔽する効果があれば、どれも皆、本実施例の応用である。
[第二実施例]
図3A、及び、図3Bは、本発明の第二実施例によるファン全体の断面図である。ファン30は、主に、ファンフレーム31、インペラー35、及び、モーター(図示しない)からなる。モーターは、モーターベース32内に設置され、インペラー35を駆動して回転させる。ファンフレーム31は、開孔36を有するフレーム体で、且つ、開孔36の周縁37は、少なくとも一つの斜面を有する。モーターベース32は、フレーム体31中に設置され、複数のリブ33により、モーターベース32を支承する。インペラー35は、放射状に配列された複数のブレード34からなる。
ファン30が、発熱する光源(例えば、プロジェクタの電球)に応用され、ランプの散熱装置となり、光源から発射される光線が、開孔36に入光する時、開孔の周縁37の斜面は、光線が開孔36の外に射出するのを阻止する。
開孔の周縁37は、異なる斜角の多段斜面を有し、例えば、斜面は、径方向に縮小する斜面3Aと径方向に拡大する斜面3Aからなり、図3Aで示されるように、フレーム体31の吸気口311から排気口312で、フレーム体31の断面は、縮小斜面3Aと拡大斜面3Aからなり、縮小する斜面3Aは、ブレード34とフレーム体31間のギャップを遮蔽することができ、且つ、ブレード34のブレードエッジと縮小斜面3Aは平行で、遮光の効果を達成する。縮小斜面3Aは、気流の流動面積を拡大し、流量を増加させる。
或いは、斜面は、複数の、径方向に縮小する斜面と、径方向に拡大する斜面と、からなり、連続する斜面は、異なる斜角を有する。例えば、図3Bで示されるように、フレーム体31の断面は、複数の連続して変化する斜面からなり、フレーム体31の吸気口311から排気口312で、フレーム31の断面は、縮小斜面3B、3B、拡大斜面3Bからなり、縮小斜面3Bと3Bは、ブレード34とフレーム体31間のギャップを遮蔽することができ、且つ、ブレード34のブレードエッジと縮小斜面3Bは平行で、遮光の効果を達成する。拡大斜面3Bは、気流の流動面積を拡大し、流量を増加させる。
この他、図3Cと図3Dは、本発明の第二実施例のもう一つのファン全体の断面図である。モーターベース32は、フレーム体31中に設置され、且つ、リブ33により、モーターベース32を支承する。モーターベース32とリブ33は、吸気口311、或いは、排気口312に設置され、本実施例中、モーターベース32とリブ33は、フレーム体31の排気口312端に設置される。モーターベース32の側辺は、径方向に傾斜を有し、流動断面積を増加させ、気流流出の面積を増加させて、流量を増加させる効果を達成する。この傾斜は、平面(図3C)、或いは、曲面(図3D)である。モーターベース32とリブ33がフレーム体31の吸気口311端に設置される時、傾斜したモーターベース32の設計は、気流流入の面積を増加させることができる。
この他、モーターベース32の傾斜角度は、フレーム断面の曲度変化により変化し、ブレード34が回転する時、気流は、円滑に、モーターベース32とフレーム体31間を流れ、更に、ファンの騒音を減少させる。
[第三実施例]
図4A〜図4Fは、本発明による第三実施例のファン全体の断面図である。ファン40は、主に、ファンフレーム41、インペラー45、及び、モーター(図示しない)からなる。モーターは、モーターベース42内に設置され、インペラー45を駆動して回転させる。ファンフレーム41は、開孔46を有するフレーム体で、且つ、開孔46の周縁47は、少なくとも一つの斜面を有する。モーターベース42は、フレーム体41中に設置され、複数のリブ43により、モーターベース42を支承する。インペラー45は、放射状に配列された複数のブレード44からなる。
ファン40が、発熱する光源(例えば、プロジェクタの電球)に応用され、ランプの散熱装置となり、光源から発射される光線が、開孔46に入光する時、開孔の周縁47の斜面は、光線が開孔46の外に射出するのを阻止する。ブレード44の最大外径は、開孔の周縁47の最小内径より大きい。ブレード44と開孔の周縁47間の重畳部分により、ブレード44とフレーム体41間のギャップを遮蔽し、光線が開孔46の外に射出するのを阻止する。
フレーム41は、一つ、或いは、複数の斜面、或いは、曲面により構成され、吸気口411から排気口412まで、フレーム断面は、縮小曲面、拡大曲面、或いは、その組み合わせで、縮小曲面は、ブレード44とフレーム体41間のギャップを遮蔽し、遮光効果を達成する。拡大曲面は、気流の流動面積を拡大し、流量を増加させる。更に、ブレードエッジは、フレーム体41の形状に対応し、平面(図4C、図4D)、円錐(図4E、図4F)、或いは、階段状(図4A、図4B)等、異なる設計ができる。
この他、図4Gは、本発明の第三実施例のファン全体の上視図である。ブレード44の最大外径は、開孔の周縁47の最小内径より大きい設計の他、各ブレード44は、相隣するもう一つのブレード44と、開孔46の軸線方向で、一部が重畳する。図4Gで示されるように、開孔46の軸線方向上で、ブレード44aと相隣するブレード44b間は、両者のブレード外縁の一部が重畳する。重畳するブレードの設計は、遮光効果を更に増進する。
本発明の遮光ファンと公知のファンの遮光効能をテストする時、相同の大きさのフレームによりテストを行うと、例えば、50mm、60mm、及び、70mmのファンフレームのファンは、ブラックボックス内で、約300ルクス(Lux.)の光源の照射の下、光線がファンを経た後に測量される光量の比較は以下のようである。
Figure 0004164081
50mmの大きさのフレームのファンで比較すると、明らかなように、公知のファンで得られる光量は、490ルクスで、相同の条件下の本発明の遮光ファンは、効果的な遮光特性を有するので、得られる光量値を大幅に低下させ、僅か、7.2ルクスである。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
公知のファンの上視図である。 公知のファンの断面図である。 本発明の第一実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第一実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第二実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第二実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第二実施例のもう一つのファン全体の断面図である。 本発明の第二実施例のもう一つのファン全体の断面図である。 本発明の第三実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第三実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第三実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第三実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第三実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第三実施例のファン全体の断面図である。 本発明の第三実施例のファン全体の上視図である。
符号の説明
10、20、30、40 ファン
11、21、31、41 フレーム体
12、22、32、42 モーターベース
13、23、33、43 リブ
14、24、34、44 ファンブレード
15、25、35、45 インペラー
211、311、411 吸気口
212、312、412 排気口
26、36、46 開孔
27、37、47 開孔周縁

Claims (6)

  1. 発熱する光源に応用されるファンであって、
    開孔を有するフレーム体と、前記フレーム体中に設置されるインペラーと、を有し、
    前記開孔の周縁は、異なる斜角の多段斜面を有し、
    前記インペラーは、複数のブレードを有し、
    前記ブレードは、前記多段斜面の少なくとも一つの斜面に伴って変化するブレードエッジを有し、
    前記ブレードエッジと前記多段斜面の少なくとも一つの斜面は平行であると共に、一定の距離を保持し、
    前記開孔の二端は、それぞれ、前記フレーム体上に形成されている吸気口と排気口であり、
    前記光源により射出される光線が前記吸気口に入光する時、前記多段斜面と前記ブレードエッジは、前記光線が前記排気口から射出するのを阻止することを特徴とするファン。
  2. 前記多段斜面は、前記開孔軸心に向かって低くなり、
    前記ブレードエッジは、前記多段斜面の二端点により連接される線を超過していることを特徴とする請求項に記載のファン。
  3. 前記多段斜面は、前記開孔軸心に向かって突き出し、
    前記ブレードエッジは、前記多段斜面に対応する凹面を有し、
    前記多段斜面は、前記凹面の二端点により連接される線を超過していることを特徴とする請求項に記載のファン。
  4. 前記多段斜面は、拡大斜面を有することを特徴とする請求項に記載のファン。
  5. 前記フレーム体中に設置されるモーターベースと、前記モーターベースを支承する複数のリブと、をさらに有し、
    前記モーターベースの側辺は、径方向に傾斜を有し、気流の流出、或いは、流入の面積を増加させることを特徴とする請求項に記載のファン。
  6. 前記傾斜は、平面、或いは、曲面であることを特徴とする請求項に記載のファン。
JP2005181636A 2004-06-30 2005-06-22 ファン Active JP4164081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093119412A TWI263739B (en) 2004-06-30 2004-06-30 Fan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018262A JP2006018262A (ja) 2006-01-19
JP4164081B2 true JP4164081B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=35513673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181636A Active JP4164081B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-22 ファン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7380955B2 (ja)
JP (1) JP4164081B2 (ja)
TW (1) TWI263739B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060274280A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Wen-Hao Liu Heat radiation device capable of resisting light leakage
US20080138199A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Bor-Haw Chang Fan device capable of increasing air pressure and air supply
US8814501B2 (en) * 2010-08-06 2014-08-26 Minebea Co., Ltd. (Minebea) Fan with area expansion between rotor and stator blades
TWI544153B (zh) * 2011-10-31 2016-08-01 鴻準精密工業股份有限公司 散熱風扇
CN104214139B (zh) * 2013-05-30 2016-12-28 台达电子工业股份有限公司 风扇
US10354074B2 (en) 2014-06-24 2019-07-16 Virsec Systems, Inc. System and methods for automated detection of input and output validation and resource management vulnerability
JP2018159371A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風装置
CN114738315A (zh) * 2018-11-28 2022-07-12 台达电子工业股份有限公司 风扇叶轮
JPWO2021132353A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4346845B2 (ja) * 2001-11-27 2009-10-21 パナソニック株式会社 遮光型ファン
TWI262354B (en) * 2004-04-23 2006-09-21 Delta Electronics Inc Projected-optic module and masking fan thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWI263739B (en) 2006-10-11
JP2006018262A (ja) 2006-01-19
US7380955B2 (en) 2008-06-03
TW200600685A (en) 2006-01-01
US20060002103A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164081B2 (ja) ファン
JP4213150B2 (ja) ファンおよびそのファンフレーム
JP5067446B2 (ja) ランプハウジング装置および投映機
JP3143656U (ja) ファンフレーム及びファン
US10884325B2 (en) Projection device
JP4244388B2 (ja) 放熱装置およびそのファンフレーム構造,放熱システム
JP2007085352A (ja) ファン及びそのファンフレーム
JP2005309430A (ja) 投影光学モジュールとその遮光ファン
JP5190126B2 (ja) プロジェクタ
JP4290099B2 (ja) ランプ装置
US7118345B2 (en) Fan blade
CN107816455B (zh) 风扇模块及使用此风扇模块的电子装置
JP2008016382A (ja) 車両用灯具
EP1619394B1 (en) Fan assembly
EP1659843A1 (en) Fans and fan frames
US20060082738A1 (en) Projection apparatus
JP2002352622A (ja) 光源ユニット
JP2007293194A (ja) 軸流ファンを用いたランプユニットの冷却構造とプロジェクタ
JP6928139B2 (ja) 照明装置
JP6356363B2 (ja) 照明器具
JP7386447B2 (ja) 蛍光体ホイール
JP2006337466A (ja) 光源装置及び投射型表示装置
CN107524988A (zh) 照明装置
CN100428050C (zh) 投影机灯泡的遮光结构
TWM643899U (zh) 離心式風扇

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4164081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250