JP4162260B2 - 脊椎動物胎仔パターン誘導性ヘッジホッグ様蛋白質 - Google Patents
脊椎動物胎仔パターン誘導性ヘッジホッグ様蛋白質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4162260B2 JP4162260B2 JP51853095A JP51853095A JP4162260B2 JP 4162260 B2 JP4162260 B2 JP 4162260B2 JP 51853095 A JP51853095 A JP 51853095A JP 51853095 A JP51853095 A JP 51853095A JP 4162260 B2 JP4162260 B2 JP 4162260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- polypeptide
- amino acid
- hedgehog
- expression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 348
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 179
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 title abstract description 68
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 title description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 147
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 35
- 241000289669 Erinaceus europaeus Species 0.000 claims abstract 11
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 278
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 262
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 254
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 241
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 178
- 108090000031 Hedgehog Proteins Proteins 0.000 claims description 164
- 102000003693 Hedgehog Proteins Human genes 0.000 claims description 162
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 117
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 105
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 105
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 74
- 239000000556 agonist Substances 0.000 claims description 51
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 47
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 41
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 38
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims description 35
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims description 35
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 31
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 30
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 29
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 28
- 108010069873 Patched Receptors Proteins 0.000 claims description 27
- 102000000017 Patched Receptors Human genes 0.000 claims description 27
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 26
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 24
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 21
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 18
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 18
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 17
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 16
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 16
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 13
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 claims description 12
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 11
- 238000007792 addition Methods 0.000 claims description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000001890 transfection Methods 0.000 claims description 8
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 5
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 claims description 4
- 239000002502 liposome Substances 0.000 claims description 4
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 claims description 3
- 101150103120 ptc gene Proteins 0.000 claims 10
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 claims 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 claims 1
- 241000027355 Ferocactus setispinus Species 0.000 claims 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 27
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 26
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 abstract description 23
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 abstract description 21
- 230000000921 morphogenic effect Effects 0.000 abstract description 5
- 244000060234 Gmelina philippensis Species 0.000 description 211
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 172
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 111
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 63
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 60
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 53
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 53
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 47
- 210000003716 mesoderm Anatomy 0.000 description 47
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 46
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 45
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 45
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 44
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 44
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 44
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 44
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 43
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 43
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 39
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 39
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Natural products NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 34
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 33
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 31
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 30
- 210000000982 limb bud Anatomy 0.000 description 30
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 29
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 27
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 26
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 26
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 26
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 25
- 108700018846 Drosophila hh Proteins 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 23
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 22
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 22
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 22
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 22
- 210000003458 notochord Anatomy 0.000 description 22
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 21
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 21
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 21
- 238000011161 development Methods 0.000 description 21
- 210000000276 neural tube Anatomy 0.000 description 21
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 21
- 101000606317 Drosophila melanogaster Protein patched Proteins 0.000 description 20
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 20
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 20
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 20
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 20
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 20
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 20
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 20
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 19
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 210000001900 endoderm Anatomy 0.000 description 19
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 18
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 18
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 18
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 18
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 18
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 17
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 17
- 101000818870 Homo sapiens Zona pellucida sperm-binding protein 2 Proteins 0.000 description 17
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 17
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 17
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 17
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 16
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 16
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 16
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 15
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 15
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 15
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 15
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 15
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 14
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 14
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 14
- 210000003981 ectoderm Anatomy 0.000 description 14
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 14
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 13
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 13
- 210000001259 mesencephalon Anatomy 0.000 description 13
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 13
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 13
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 13
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 13
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 13
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 13
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 12
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 210000002161 motor neuron Anatomy 0.000 description 12
- 210000004129 prosencephalon Anatomy 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 12
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 12
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 11
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 11
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 11
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 11
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 11
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 11
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 11
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 11
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 11
- 241000894007 species Species 0.000 description 11
- 101100203200 Danio rerio shha gene Proteins 0.000 description 10
- 108010070675 Glutathione transferase Proteins 0.000 description 10
- 102100029100 Hematopoietic prostaglandin D synthase Human genes 0.000 description 10
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 10
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 10
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 10
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 10
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 9
- 108010051219 Cre recombinase Proteins 0.000 description 9
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 108010025020 Nerve Growth Factor Proteins 0.000 description 9
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 102000004887 Transforming Growth Factor beta Human genes 0.000 description 9
- 108090001012 Transforming Growth Factor beta Proteins 0.000 description 9
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 aromatic amino acids Chemical class 0.000 description 9
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N aspartic acid group Chemical class N[C@@H](CC(=O)O)C(=O)O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 9
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 9
- 235000006109 methionine Nutrition 0.000 description 9
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 9
- 210000001020 neural plate Anatomy 0.000 description 9
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 9
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 9
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 9
- 210000002023 somite Anatomy 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 9
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 8
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 8
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 8
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 8
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 8
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 8
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 8
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 8
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 8
- 210000001202 rhombencephalon Anatomy 0.000 description 8
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 8
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 8
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 8
- ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N tgfbeta Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CCSC)C(C)C)[C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZRKFYGHZFMAOKI-QMGMOQQFSA-N 0.000 description 8
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 8
- 210000002438 upper gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 8
- 241000252212 Danio rerio Species 0.000 description 7
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 7
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 7
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 7
- 108010087745 Hepatocyte Nuclear Factor 3-beta Proteins 0.000 description 7
- 102000009094 Hepatocyte Nuclear Factor 3-beta Human genes 0.000 description 7
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 7
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N all-trans-retinoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C SHGAZHPCJJPHSC-YCNIQYBTSA-N 0.000 description 7
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 7
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 7
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 7
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 7
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 7
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 230000007045 gastrulation Effects 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 7
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 7
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 7
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 7
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 7
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 7
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 7
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 7
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 7
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 7
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 7
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 7
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 7
- 229930002330 retinoic acid Natural products 0.000 description 7
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 7
- 229960001727 tretinoin Drugs 0.000 description 7
- 239000003656 tris buffered saline Substances 0.000 description 7
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 6
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 6
- 102100023870 YLP motif-containing protein 1 Human genes 0.000 description 6
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 6
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 description 6
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 6
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 6
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 6
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 6
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 6
- 230000004031 neuronal differentiation Effects 0.000 description 6
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 6
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 6
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 6
- 238000011160 research Methods 0.000 description 6
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 6
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 5
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 5
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 5
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 5
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 5
- 101710094648 Coat protein Proteins 0.000 description 5
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 5
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102100021181 Golgi phosphoprotein 3 Human genes 0.000 description 5
- 101710125418 Major capsid protein Proteins 0.000 description 5
- 101710181812 Methionine aminopeptidase Proteins 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 102000007072 Nerve Growth Factors Human genes 0.000 description 5
- 101710141454 Nucleoprotein Proteins 0.000 description 5
- 101710083689 Probable capsid protein Proteins 0.000 description 5
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 5
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 5
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 5
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 5
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 5
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 230000005200 bud stage Effects 0.000 description 5
- 230000022159 cartilage development Effects 0.000 description 5
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 5
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 5
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 5
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 5
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 5
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 5
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 5
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 5
- 239000003900 neurotrophic factor Substances 0.000 description 5
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 5
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 210000001044 sensory neuron Anatomy 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 4
- 108010005939 Ciliary Neurotrophic Factor Proteins 0.000 description 4
- 102100031614 Ciliary neurotrophic factor Human genes 0.000 description 4
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 4
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 4
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 102000015336 Nerve Growth Factor Human genes 0.000 description 4
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 4
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 4
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 4
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 4
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 4
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 210000003050 axon Anatomy 0.000 description 4
- 210000004227 basal ganglia Anatomy 0.000 description 4
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 4
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 4
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 4
- 238000002742 combinatorial mutagenesis Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 4
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 4
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 210000003750 lower gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 4
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 4
- 229940053128 nerve growth factor Drugs 0.000 description 4
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 4
- 210000001811 primitive streak Anatomy 0.000 description 4
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 4
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000009278 visceral effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 108090000715 Brain-derived neurotrophic factor Proteins 0.000 description 3
- 102000004219 Brain-derived neurotrophic factor Human genes 0.000 description 3
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 3
- 108010054576 Deoxyribonuclease EcoRI Proteins 0.000 description 3
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 3
- 108010035533 Drosophila Proteins Proteins 0.000 description 3
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 3
- 108050001049 Extracellular proteins Proteins 0.000 description 3
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 3
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000055008 Matrilin Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010072582 Matrilin Proteins Proteins 0.000 description 3
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 3
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 241000051107 Paraechinus aethiopicus Species 0.000 description 3
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 3
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108020004518 RNA Probes Proteins 0.000 description 3
- 239000003391 RNA probe Substances 0.000 description 3
- 239000013614 RNA sample Substances 0.000 description 3
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 3
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 3
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 3
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 3
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940077737 brain-derived neurotrophic factor Drugs 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 3
- 230000024634 digestive tract morphogenesis Effects 0.000 description 3
- 230000005014 ectopic expression Effects 0.000 description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 3
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 3
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 3
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 3
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 3
- 206010020718 hyperplasia Diseases 0.000 description 3
- 230000002390 hyperplastic effect Effects 0.000 description 3
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 3
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 3
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 3
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 108010090448 insulin gene enhancer binding protein Isl-1 Proteins 0.000 description 3
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 3
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 3
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 3
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 3
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 3
- 210000000933 neural crest Anatomy 0.000 description 3
- 210000001982 neural crest cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000005155 neural progenitor cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000001272 neurogenic effect Effects 0.000 description 3
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 3
- 230000005305 organ development Effects 0.000 description 3
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 3
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 3
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 3
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 3
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 230000021595 spermatogenesis Effects 0.000 description 3
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 3
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 3
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 3
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 3
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 3
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 3
- 230000001228 trophic effect Effects 0.000 description 3
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 3
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 3
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 3
- 210000001325 yolk sac Anatomy 0.000 description 3
- YMXHPSHLTSZXKH-RVBZMBCESA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 5-[(3as,4s,6ar)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoate Chemical compound C([C@H]1[C@H]2NC(=O)N[C@H]2CS1)CCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O YMXHPSHLTSZXKH-RVBZMBCESA-N 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013607 AAV vector Substances 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010061666 Autonomic neuropathy Diseases 0.000 description 2
- 108010049870 Bone Morphogenetic Protein 7 Proteins 0.000 description 2
- 108010007726 Bone Morphogenetic Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000007350 Bone Morphogenetic Proteins Human genes 0.000 description 2
- 102100022544 Bone morphogenetic protein 7 Human genes 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 241000701822 Bovine papillomavirus Species 0.000 description 2
- 208000018380 Chemical injury Diseases 0.000 description 2
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 description 2
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 2
- 108010013369 Enteropeptidase Proteins 0.000 description 2
- 102100029727 Enteropeptidase Human genes 0.000 description 2
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 2
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 2
- 108010046276 FLP recombinase Proteins 0.000 description 2
- 241000724791 Filamentous phage Species 0.000 description 2
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 2
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 2
- 102100024392 Insulin gene enhancer protein ISL-1 Human genes 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- 125000000510 L-tryptophano group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C(C([H])([H])[C@@]([H])(C(O[H])=O)N([H])[*])C2=C1[H] 0.000 description 2
- 208000034693 Laceration Diseases 0.000 description 2
- HLFSDGLLUJUHTE-SNVBAGLBSA-N Levamisole Chemical compound C1([C@H]2CN3CCSC3=N2)=CC=CC=C1 HLFSDGLLUJUHTE-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 206010064912 Malignant transformation Diseases 0.000 description 2
- 101710135898 Myc proto-oncogene protein Proteins 0.000 description 2
- 102100038895 Myc proto-oncogene protein Human genes 0.000 description 2
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 2
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 2
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 2
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 2
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 2
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 2
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 2
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 2
- 101710137500 T7 RNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- NKANXQFJJICGDU-QPLCGJKRSA-N Tamoxifen Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(/CC)=C(C=1C=CC(OCCN(C)C)=CC=1)/C1=CC=CC=C1 NKANXQFJJICGDU-QPLCGJKRSA-N 0.000 description 2
- 101710150448 Transcriptional regulator Myc Proteins 0.000 description 2
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 2
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 2
- 208000024248 Vascular System injury Diseases 0.000 description 2
- 208000012339 Vascular injury Diseases 0.000 description 2
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 2
- 241000269370 Xenopus <genus> Species 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 101150000319 aer gene Proteins 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000001270 agonistic effect Effects 0.000 description 2
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 230000001621 anti-mitogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001188 articular cartilage Anatomy 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 238000002820 assay format Methods 0.000 description 2
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 230000008468 bone growth Effects 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 2
- 239000008366 buffered solution Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 238000000423 cell based assay Methods 0.000 description 2
- 238000012832 cell culture technique Methods 0.000 description 2
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 230000008614 cellular interaction Effects 0.000 description 2
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 2
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 2
- 210000003837 chick embryo Anatomy 0.000 description 2
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 2
- 230000009137 competitive binding Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 2
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 238000007877 drug screening Methods 0.000 description 2
- 238000013399 early diagnosis Methods 0.000 description 2
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000001400 expression cloning Methods 0.000 description 2
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 2
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 2
- 108010087860 glutathione receptor Proteins 0.000 description 2
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 2
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000002169 hydrotherapy Methods 0.000 description 2
- 210000003559 hypertrophic chondrocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 2
- 229960001614 levamisole Drugs 0.000 description 2
- 230000006517 limb development Effects 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 230000036212 malign transformation Effects 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 2
- 210000004779 membrane envelope Anatomy 0.000 description 2
- 108091005601 modified peptides Proteins 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 210000000478 neocortex Anatomy 0.000 description 2
- 210000001577 neostriatum Anatomy 0.000 description 2
- 238000007857 nested PCR Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 2
- 125000001151 peptidyl group Chemical group 0.000 description 2
- 210000002379 periodontal ligament Anatomy 0.000 description 2
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 2
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 2
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 2
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 2
- 208000002320 spinal muscular atrophy Diseases 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 210000003699 striated muscle Anatomy 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 2
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 2
- SBKVPJHMSUXZTA-MEJXFZFPSA-N (2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-1-[(2S)-5-amino-2-[[2-[[(2S)-1-[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-5-amino-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-amino-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-3-(1H-imidazol-4-yl)propanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]acetyl]amino]-5-oxopentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoic acid Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC=N1 SBKVPJHMSUXZTA-MEJXFZFPSA-N 0.000 description 1
- NNRFRJQMBSBXGO-CIUDSAMLSA-N (3s)-3-[[2-[[(2s)-2-amino-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]acetyl]amino]-4-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound NC(N)=NCCC[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O NNRFRJQMBSBXGO-CIUDSAMLSA-N 0.000 description 1
- VSNHCAURESNICA-NJFSPNSNSA-N 1-oxidanylurea Chemical compound N[14C](=O)NO VSNHCAURESNICA-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-ynoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COCC#C GZCWLCBFPRFLKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004463 18S ribosomal RNA Proteins 0.000 description 1
- 108020005096 28S Ribosomal RNA Proteins 0.000 description 1
- 108020005065 3' Flanking Region Proteins 0.000 description 1
- OSJPPGNTCRNQQC-UWTATZPHSA-N 3-phospho-D-glyceric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)COP(O)(O)=O OSJPPGNTCRNQQC-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020005029 5' Flanking Region Proteins 0.000 description 1
- QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate Chemical compound C1=C(Br)C(Cl)=C2C(OP(O)(=O)O)=CNC2=C1 QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITZMJCSORYKOSI-AJNGGQMLSA-N APGPR Enterostatin Chemical compound C[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N1[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 ITZMJCSORYKOSI-AJNGGQMLSA-N 0.000 description 1
- 102000013563 Acid Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 108010059616 Activins Proteins 0.000 description 1
- 108010033760 Amphiregulin Proteins 0.000 description 1
- 102000007299 Amphiregulin Human genes 0.000 description 1
- 108020000948 Antisense Oligonucleotides Proteins 0.000 description 1
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 1
- 241000269350 Anura Species 0.000 description 1
- 206010003130 Arrhythmia supraventricular Diseases 0.000 description 1
- 108010002913 Asialoglycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 206010003591 Ataxia Diseases 0.000 description 1
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 229940122361 Bisphosphonate Drugs 0.000 description 1
- 108010049931 Bone Morphogenetic Protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 108010049955 Bone Morphogenetic Protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 108010049976 Bone Morphogenetic Protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 description 1
- 208000020084 Bone disease Diseases 0.000 description 1
- 206010065687 Bone loss Diseases 0.000 description 1
- 102100028728 Bone morphogenetic protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 108090000654 Bone morphogenetic protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100024506 Bone morphogenetic protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 102100024505 Bone morphogenetic protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 102100022526 Bone morphogenetic protein 5 Human genes 0.000 description 1
- 102000055006 Calcitonin Human genes 0.000 description 1
- 108060001064 Calcitonin Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 108090000565 Capsid Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 1
- 101710104316 Cell surface-binding protein Proteins 0.000 description 1
- 206010008025 Cerebellar ataxia Diseases 0.000 description 1
- 208000015879 Cerebellar disease Diseases 0.000 description 1
- 102100023321 Ceruloplasmin Human genes 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091028732 Concatemer Proteins 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 1
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 101000616562 Danio rerio Sonic hedgehog protein A Proteins 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- VYZAHLCBVHPDDF-UHFFFAOYSA-N Dinitrochlorobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 VYZAHLCBVHPDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 1
- 101100084900 Drosophila melanogaster Rpn11 gene Proteins 0.000 description 1
- 108700023235 Drosophila ptc Proteins 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 241000349709 Echinosorex gymnura Species 0.000 description 1
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 206010014967 Ependymoma Diseases 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 102100024785 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 description 1
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 description 1
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 1
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 1
- GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N Fluorouracil Chemical compound FC1=CNC(=O)NC1=O GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000011240 Frontotemporal dementia Diseases 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N Gentamicin Chemical compound O1[C@H](C(C)NC)CC[C@@H](N)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](NC)[C@@](C)(O)CO2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N CEAZRRDELHUEMR-URQXQFDESA-N 0.000 description 1
- 229930182566 Gentamicin Natural products 0.000 description 1
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 108010026389 Gramicidin Proteins 0.000 description 1
- 208000035895 Guillain-Barré syndrome Diseases 0.000 description 1
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000003745 Hepatocyte Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108090000100 Hepatocyte Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 108700005087 Homeobox Genes Proteins 0.000 description 1
- 101001055253 Homo sapiens Indian hedgehog protein Proteins 0.000 description 1
- 101000829980 Homo sapiens Ral guanine nucleotide dissociation stimulator Proteins 0.000 description 1
- 101000616465 Homo sapiens Sonic hedgehog protein Proteins 0.000 description 1
- 241000700588 Human alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 1
- 241000701085 Human alphaherpesvirus 3 Species 0.000 description 1
- 241000701044 Human gammaherpesvirus 4 Species 0.000 description 1
- 206010021118 Hypotonia Diseases 0.000 description 1
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102100026818 Inhibin beta E chain Human genes 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 108010002352 Interleukin-1 Proteins 0.000 description 1
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 208000015592 Involuntary movements Diseases 0.000 description 1
- 108010025815 Kanamycin Kinase Proteins 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241000270322 Lepidosauria Species 0.000 description 1
- 208000002720 Malnutrition Diseases 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 108010038049 Mating Factor Proteins 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010049567 Miller Fisher syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 101001055252 Mus musculus Indian hedgehog protein Proteins 0.000 description 1
- 101100518987 Mus musculus Pax1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000616468 Mus musculus Sonic hedgehog protein Proteins 0.000 description 1
- 241000699667 Mus spretus Species 0.000 description 1
- 208000007379 Muscle Hypotonia Diseases 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010056677 Nerve degeneration Diseases 0.000 description 1
- 208000028389 Nerve injury Diseases 0.000 description 1
- 108090000556 Neuregulin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102400000058 Neuregulin-1 Human genes 0.000 description 1
- 208000009277 Neuroectodermal Tumors Diseases 0.000 description 1
- 206010060860 Neurological symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 208000036830 Normal foetus Diseases 0.000 description 1
- 241000906034 Orthops Species 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 101710160107 Outer membrane protein A Proteins 0.000 description 1
- 108700005081 Overlapping Genes Proteins 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 238000010222 PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 1
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 1
- 208000000609 Pick Disease of the Brain Diseases 0.000 description 1
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 206010036590 Premature baby Diseases 0.000 description 1
- 208000032319 Primary lateral sclerosis Diseases 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012083 RIPA buffer Substances 0.000 description 1
- 102100023320 Ral guanine nucleotide dissociation stimulator Human genes 0.000 description 1
- 208000035415 Reinfection Diseases 0.000 description 1
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 1
- 108700031314 Rotavirus VP6 Proteins 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 208000010112 Spinocerebellar Degenerations Diseases 0.000 description 1
- 208000037065 Subacute sclerosing leukoencephalitis Diseases 0.000 description 1
- 206010042297 Subacute sclerosing panencephalitis Diseases 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 1
- 108700005078 Synthetic Genes Proteins 0.000 description 1
- 208000001871 Tachycardia Diseases 0.000 description 1
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 1
- 208000026062 Tissue disease Diseases 0.000 description 1
- 102000004338 Transferrin Human genes 0.000 description 1
- 108090000901 Transferrin Proteins 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 1
- 206010046298 Upper motor neurone lesion Diseases 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 108010087302 Viral Structural Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010048038 Wound infection Diseases 0.000 description 1
- 206010000210 abortion Diseases 0.000 description 1
- 231100000176 abortion Toxicity 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 208000037919 acquired disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000488 activin Substances 0.000 description 1
- 238000001467 acupuncture Methods 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 210000001943 adrenal medulla Anatomy 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 210000004381 amniotic fluid Anatomy 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- 210000001264 anterior cruciate ligament Anatomy 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002788 anti-peptide Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000011091 antibody purification Methods 0.000 description 1
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 150000008209 arabinosides Chemical class 0.000 description 1
- 210000000576 arachnoid Anatomy 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000613 asparagine group Chemical group N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 210000001130 astrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 1
- 230000003305 autocrine Effects 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 230000003376 axonal effect Effects 0.000 description 1
- XYOVOXDWRFGKEX-UHFFFAOYSA-N azepine Chemical compound N1C=CC=CC=C1 XYOVOXDWRFGKEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 108010028263 bacteriophage T3 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 239000013602 bacteriophage vector Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 229940049706 benzodiazepine Drugs 0.000 description 1
- 150000001557 benzodiazepines Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N beta-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N 0.000 description 1
- 239000003833 bile salt Substances 0.000 description 1
- 229940093761 bile salts Drugs 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000008512 biological response Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000033558 biomineral tissue development Effects 0.000 description 1
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- 230000006287 biotinylation Effects 0.000 description 1
- 238000007413 biotinylation Methods 0.000 description 1
- 150000004663 bisphosphonates Chemical class 0.000 description 1
- 210000001172 blastoderm Anatomy 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000010256 bone deposition Effects 0.000 description 1
- 229940112869 bone morphogenetic protein Drugs 0.000 description 1
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 description 1
- 210000000133 brain stem Anatomy 0.000 description 1
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 210000004900 c-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N calcitonin Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(N)=O)C(C)C)C(=O)[C@@H]1CSSC[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1 BBBFJLBPOGFECG-VJVYQDLKSA-N 0.000 description 1
- 229960004015 calcitonin Drugs 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 210000001011 carotid body Anatomy 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 210000001159 caudate nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 238000003163 cell fusion method Methods 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000010307 cell transformation Effects 0.000 description 1
- 210000004671 cell-free system Anatomy 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 230000005754 cellular signaling Effects 0.000 description 1
- 210000001638 cerebellum Anatomy 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000012707 chemical precursor Substances 0.000 description 1
- 230000001713 cholinergic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002932 cholinergic neuron Anatomy 0.000 description 1
- 230000002648 chondrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003737 chromaffin cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000008711 chromosomal rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000009693 chronic damage Effects 0.000 description 1
- 208000022371 chronic pain syndrome Diseases 0.000 description 1
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 1
- 238000012411 cloning technique Methods 0.000 description 1
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 1
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002316 cosmetic surgery Methods 0.000 description 1
- QTCANKDTWWSCMR-UHFFFAOYSA-N costic aldehyde Natural products C1CCC(=C)C2CC(C(=C)C=O)CCC21C QTCANKDTWWSCMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003792 cranial nerve Anatomy 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000012864 cross contamination Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000009402 cross-breeding Methods 0.000 description 1
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 229920006237 degradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000005016 dendritic process Effects 0.000 description 1
- 239000005548 dental material Substances 0.000 description 1
- 229940009976 deoxycholate Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000009547 development abnormality Effects 0.000 description 1
- 229960002086 dextran Drugs 0.000 description 1
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 210000002451 diencephalon Anatomy 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 210000005064 dopaminergic neuron Anatomy 0.000 description 1
- 230000003291 dopaminomimetic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 238000003255 drug test Methods 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 210000001513 elbow Anatomy 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 230000013020 embryo development Effects 0.000 description 1
- 230000035194 endochondral ossification Effects 0.000 description 1
- 210000003372 endocrine gland Anatomy 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009585 enzyme analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001976 enzyme digestion Methods 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011871 estrogen Drugs 0.000 description 1
- 239000000262 estrogen Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 1
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 1
- 230000008622 extracellular signaling Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 210000002219 extraembryonic membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 210000000968 fibrocartilage Anatomy 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229960002949 fluorouracil Drugs 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- IECPWNUMDGFDKC-MZJAQBGESA-N fusidic acid Chemical class O[C@@H]([C@@H]12)C[C@H]3\C(=C(/CCC=C(C)C)C(O)=O)[C@@H](OC(C)=O)C[C@]3(C)[C@@]2(C)CC[C@@H]2[C@]1(C)CC[C@@H](O)[C@H]2C IECPWNUMDGFDKC-MZJAQBGESA-N 0.000 description 1
- 210000001222 gaba-ergic neuron Anatomy 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000012215 gene cloning Methods 0.000 description 1
- 230000004545 gene duplication Effects 0.000 description 1
- 102000034356 gene-regulatory proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006104 gene-regulatory proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 1
- 229960002518 gentamicin Drugs 0.000 description 1
- 210000001654 germ layer Anatomy 0.000 description 1
- 230000000762 glandular Effects 0.000 description 1
- 150000002314 glycerols Chemical class 0.000 description 1
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003147 glycosyl group Chemical group 0.000 description 1
- 108091005608 glycosylated proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000035122 glycosylated proteins Human genes 0.000 description 1
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 210000002288 golgi apparatus Anatomy 0.000 description 1
- 230000002710 gonadal effect Effects 0.000 description 1
- IUAYMJGZBVDSGL-XNNAEKOYSA-N gramicidin S Chemical compound C([C@@H]1C(=O)N2CCC[C@H]2C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCN)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N2CCC[C@H]2C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCN)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1)C(C)C)=O)CC(C)C)C(C)C)C1=CC=CC=C1 IUAYMJGZBVDSGL-XNNAEKOYSA-N 0.000 description 1
- 229950009774 gramicidin s Drugs 0.000 description 1
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009459 hedgehog signaling Effects 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- 208000029824 high grade glioma Diseases 0.000 description 1
- 238000012203 high throughput assay Methods 0.000 description 1
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 1
- 230000000971 hippocampal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 1
- 210000004124 hock Anatomy 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 102000044728 human SHH Human genes 0.000 description 1
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001969 hypertrophic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002267 hypothalamic effect Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 1
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 1
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 208000021267 infertility disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000030214 innervation Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- 238000002743 insertional mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000035990 intercellular signaling Effects 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 230000010189 intracellular transport Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000003447 ipsilateral effect Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- ISTFUJWTQAMRGA-UHFFFAOYSA-N iso-beta-costal Natural products C1C(C(=C)C=O)CCC2(C)CCCC(C)=C21 ISTFUJWTQAMRGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 201000010901 lateral sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 150000002614 leucines Chemical class 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 210000005229 liver cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 210000000627 locus coeruleus Anatomy 0.000 description 1
- 101150033242 lpxC gene Proteins 0.000 description 1
- 239000008176 lyophilized powder Substances 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 210000003794 male germ cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 201000011614 malignant glioma Diseases 0.000 description 1
- 230000001071 malnutrition Effects 0.000 description 1
- 235000000824 malnutrition Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 1
- 235000019988 mead Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007102 metabolic function Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000000811 metacarpophalangeal joint Anatomy 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000031864 metaphase Effects 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N methylphosphonic acid Chemical class CP(O)(O)=O YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000007758 minimum essential medium Substances 0.000 description 1
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 description 1
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000329 molecular dynamics simulation Methods 0.000 description 1
- 208000005264 motor neuron disease Diseases 0.000 description 1
- 238000010172 mouse model Methods 0.000 description 1
- 210000002894 multi-fate stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000017311 musculoskeletal movement, spinal reflex action Effects 0.000 description 1
- 210000004898 n-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000032405 negative regulation of neuron apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 230000001423 neocortical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010309 neoplastic transformation Effects 0.000 description 1
- 230000008764 nerve damage Effects 0.000 description 1
- 210000001640 nerve ending Anatomy 0.000 description 1
- 210000003061 neural cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003988 neural development Effects 0.000 description 1
- 210000003757 neuroblast Anatomy 0.000 description 1
- 230000007472 neurodevelopment Effects 0.000 description 1
- 230000004766 neurogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 208000018360 neuromuscular disease Diseases 0.000 description 1
- 230000016273 neuron death Effects 0.000 description 1
- 230000014511 neuron projection development Effects 0.000 description 1
- 208000014500 neuronal tumor Diseases 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 108091027963 non-coding RNA Proteins 0.000 description 1
- 102000042567 non-coding RNA Human genes 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007899 nucleic acid hybridization Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 208000015380 nutritional deficiency disease Diseases 0.000 description 1
- 101150016099 omcA gene Proteins 0.000 description 1
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 1
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 1
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 1
- 230000002138 osteoinductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002611 ovarian Effects 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 208000021090 palsy Diseases 0.000 description 1
- 230000003076 paracrine Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 210000005034 parasympathetic neuron Anatomy 0.000 description 1
- 238000012753 partial hepatectomy Methods 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 230000007030 peptide scission Effects 0.000 description 1
- 230000002263 peptidergic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 1
- 230000003239 periodontal effect Effects 0.000 description 1
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 1
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-L phosphoramidate Chemical compound NP([O-])([O-])=O PTMHPRAIXMAOOB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000005642 phosphothioate group Chemical group 0.000 description 1
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 1
- 238000013081 phylogenetic analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- 208000029340 primitive neuroectodermal tumor Diseases 0.000 description 1
- 208000037821 progressive disease Diseases 0.000 description 1
- 201000008752 progressive muscular atrophy Diseases 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 230000004850 protein–protein interaction Effects 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001609 raphe nuclei Anatomy 0.000 description 1
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 1
- 238000002278 reconstructive surgery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 210000004116 schwann cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002955 secretory cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 230000000862 serotonergic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000717 sertoli cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 230000007781 signaling event Effects 0.000 description 1
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 229960000414 sodium fluoride Drugs 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 230000002739 subcortical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 210000003523 substantia nigra Anatomy 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 210000004281 subthalamic nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000011477 surgical intervention Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 230000006794 tachycardia Effects 0.000 description 1
- 229960001603 tamoxifen Drugs 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 210000003478 temporal lobe Anatomy 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002381 testicular Effects 0.000 description 1
- 210000001103 thalamus Anatomy 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000011285 therapeutic regimen Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 150000003587 threonine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003104 tissue culture media Substances 0.000 description 1
- 238000012090 tissue culture technique Methods 0.000 description 1
- 230000009092 tissue dysfunction Effects 0.000 description 1
- 235000015961 tonic Nutrition 0.000 description 1
- 230000001256 tonic effect Effects 0.000 description 1
- 229960000716 tonics Drugs 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 239000012581 transferrin Substances 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 1
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 1
- 230000036269 ulceration Effects 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 230000001515 vagal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008189 vertebrate development Effects 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
- 101150061422 yip5 gene Proteins 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0271—Chimeric vertebrates, e.g. comprising exogenous cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/033—Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/05—Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/40—Fish
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/50—Amphibians, e.g. Xenopus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
- A01K2267/0306—Animal model for genetic diseases
- A01K2267/0318—Animal model for neurodegenerative disease, e.g. non- Alzheimer's
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/30—Vector systems comprising sequences for excision in presence of a recombinase, e.g. loxP or FRT
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
パターン形成は、胎仔細胞が分化細胞の定序空間配列を形成する活性である。より高等な生物体の身体的な複雑性は、胚発生の間に細胞内因性系統と細胞外因性シグナル伝達との相互作用を通して生じる。誘導的相互作用は、最も初期の体型プランの確立から組織系のパターン形成、そして組織分化の間の多様な細胞タイプの形成に至るまでの、脊椎動物の発達における胎仔のパターン形成にとって不可欠である(Davidson,E.、(1990)Development 108:365−389;Gurdon,J.B.、(1992)Cell 68;185−199;Jessell,T.M.、et al.、(1992)Cell 68:257−270)。発生面での細胞相互作用の効果は様々である。典型的には応答性細胞が、ある経路の細胞分化から他の経路へと多様化するが、これは、非誘導化および誘導化の両状態の応答性細胞とも異なる細胞を誘導することによって行われる(誘導)。時によっては細胞がその近傍にある細胞を誘導して自分達と同じように分化させ(同質誘導);他の場合では、細胞はそれらの近傍の細胞が自分と同じように分化することを阻害する。初期発生での細胞相互作用は連続的である可能性があり、そのため2つの細胞種間の初期誘導により多様な進行性増幅がもたらされる。その上、誘導性相互作用は胎仔においてのみ生じるのではなく、成体細胞においても同様に生じ、かつ形態形成パターンの確立および維持、ならびに分化の誘導を行うように作用することが可能である(J.B.Gurdon(1992)Cell 68:185−199)。
全脊椎動物における神経系の起源を原腸形成の終末まで追跡することが可能である。この時期に、胎仔の背側の外胚葉が上皮性から神経性へとそれ自体の運命を変化させる。新規に形成された神経外胚葉は肥厚してゆき神経板と呼ばれる扁平構造を形成するが、この神経板は、ある種の脊椎動物では正中溝(神経溝)および肥厚側縁(神経ひだ)を特徴とする。分化の初期段階では、この神経板は既にその前後方向(A−P)および正中側面軸(M−L)に沿う領域的分化を呈示する。この神経ひだは結局は背側正中線で癒合して神経管を形成し、これがその前端部で脳に、そして後端部で脊髄に分化して行くだろう。神経管の閉鎖が生じると背側/腹側の違いがそれ以前の中外側分化により形成される。従って神経管形成の終末では、神経管は、前後方向(A−P)、背−腹方向(D−V)、および中外側(M−L)の極性を有する(例えば、Principles in Neural Science(3rd)、eds.Kandel、Schwartz and Jessell、Elsevier Science Publishing Company:NY、1991;およびDevelopmental Biology(3rd)、ed.S.F.Gilbert、Sinauer Associates:Sunderland MA、1991、を参照せよ)。神経管内での細胞の運命を特定する誘導性相互作用が脊椎動物胎仔神経系の初期パターンを確立する。脊髄では細胞タイプの同定は一部には2つの正中細胞群、すなわち脊索および底板からのシグナルにより制御され、これらの細胞群が神経管細胞の、底板、運動ニューロン、および他の脊椎動物のニューロンタイプへの分化を誘導する(van Straaten et al.(1988)Anat.Embryol.177:317−324;Placzek et al.(1993)Development 117:205−218;Yamada et al.(1991)Cell 64:035−647;およびHatta et al.(1991)Nature 350:339−341)。それに加え、底板からのシグナルが交連ニューロン生成の配向および方向を決める原因となっている(Placzek,M et al.、(1990)Development 110:19−30)。神経管のパターン形成以外にも、脊索および底板は、腹側領域における背側体節派生物の分化を阻害することによって体節のパターン形成を制御するシグナル産生の原因ともなっている(Brand−Saberi,B.et al.、(1993)Anat.Embryol.188:239−245;Porquie,O.et al.、(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5242−5246)。
他の重要なシグナル伝達中枢は、極性活性帯(the Zone of Polarizing Activity)すなわち「ZPA」と称される発達中の肢芽の後方間葉内に存在する。肢芽の後方領域からの組織を第二肢芽の前縁に移植すると、生じる四肢は前後方向軸に沿った鏡像配列での追加的な指を伴って発生するであろう(Saunders and Gasselig、(1968)Epithelial−Mesenchymal Interaction、pp.78−97)。この所見により、ZAPが四肢の正常な前後パターン形成の原因となっていることのモデルがもたらされた。ZAPは「モルフォゲン」と称されるシグナルを放出することにより機能を果たすと仮定されており、このモルフォゲンは初期胚芽を横切る濃度勾配を形成する。このモデルに従うと、ZAPから様々な距離にある細胞の運命がこのモルフォゲンの局所濃度により決定され、このモルフォゲンの特異的閾値により完璧な構造が誘導される(Wolpert、(1969)Theor.Biol.25:1−47)。この仮説は、指重複の程度が移植されたZPA細胞の数に比例するという所見により支持されている(Tickel、(1981)Nature 254:199−202)。
仮想的なZPAモルフォゲンについての候補物が同定されているが、これは、レチノイン酸の源は、これを肢芽前部内に挿入した場合に同タイプの鏡像指重複をもたらすことが可能であるという発見によるものである(Tickel et al.、(1982)Natre 296:564−565;Summerbell、(1983)J.Embryol 78:269−289)。外因性レチノイン酸に対する応答は、モルフォゲンモデルが必要としたのと同じく濃度依存性である(Tickle et al.、(1985)Dev.Biol.109:82−95)。その上、レチノイン酸の示差分布は肢芽を横切り、ZAP領域では一層高い濃度で存在している(Thaller and Eichele、(1987)Nature 327:625−628)。
しかしながら最近の証拠により、レチノイン酸はZAP活性の原因となる内因性因子ではありそうもないことが示されている(Brockes、(1991)Nature 350:15;Tabin、(1991)Cell 66:199−217、において総説が記されている)。現在では直接的に内因性シグナルを模倣するというよりはむしろ、レチノイン酸埋没物は異所性ZAPを誘導することにより作用を行うと考えられている。レチノイン酸埋没物の遠位かつ外胚葉の真下に位置する前方四肢組織は、その組織を連続的に他の肢芽に移植することによりZPA活性を獲得することが証明されている(Summerbell and Harvey、(1983)Limb Development and Regeneration pp.109−118;Wanek et al.、(1991)Nature 350:81−83)。それとは対照的に、ZPA移植片に隣接する組織はZPA活性を獲得することがない(Smith、(1979)J.Embryol 52:105−113)。従って外因性レチノイン酸は四肢のパターン形成においてZPAの上流で作用するものとみなされている。
ZPA作用の直ぐ下流の標的は知られていない。しかしながらZPA−誘導性パターン重複間に異所的に活性化される一連の重要な遺伝子は、ホックスド(Hoxd)クラスターの5’遺伝子である。これらの遺伝子は通常は肢芽の後縁から出現する重生パターン内で発現される(Dolle et al.、(1989)Nature 342:767−772);Izpisua−Belmonte et al.、(1991)Nature 350:585−589)。この重生パターンのホックス(Hox)遺伝子発現が、四肢の前後軸に沿って産生される構造の同一性を決定することが直接証明されている(Morgan et al.、(1993)Nature 358:236−239)。このことにより予測されるように、解剖学的レベルで構造の鏡像重生を産生するZPA移植片により、分子レベルでの鏡像重生でのホックスド(Hoxd)遺伝子の異所性活性化が初めてもたらされる(Nohno et al.、(1991)Cell 64:1197−1205;Izpisua−Belmonte et al.、(1991)Nature 350:585−589)。これらの重要な遺伝子の発現を調節する分子性シグナルは現在では解明されていない。
発明の要約
本発明は、脊椎動物生体内に存在する新規の蛋白質一族(本明細書では今後「ヘッジホッグ(hedgehog)」蛋白質として引用される)の発見に関し、この蛋白質は脊椎動物における分化組織の定序空間配列の形成および維持に広く関連することが明らかであり、かつインビトロおよびインビボの両方における一連の様々な脊椎動物組織を作製および/または維持するのに用いることが可能である。
一般的には、本発明は、ヘッジホッグポリペプチド、好ましくは一つもしくは複数の主題のヘッジホッグポリペプチドの実質的に純粋な精製物を特徴とする。本発明はまた、組換え的に産生されるヘッジホッグポリペプチドも提供する。好ましい態様では、このポリペプチドは以下のような生物学的活性を有し、それらは:中胚葉由来組織(例えば、背側中胚葉に由来する組織)の増殖、生存、および/または分化を調節する能力;外胚葉由来組織(例えば、神経管、神経冠、もしくは頭部間葉)の増殖、生存、および/または分化を調節する能力;内胚葉由来組織(例えば、原腸に由来する組織)の増殖、生存、および/または分化を調節する能力である。その上、好ましい態様では、主題のヘッジホッグ蛋白質は二次的シグナル伝達性分子(例えば、トランスフォーミング成長因子β一族のメンバー、ならびに繊維芽細胞増殖因子(FGF)一族のメンバー)の発現を誘導する能力を有する。
所定の態様では、このポリペプチドはソニックヘッジホッグ(Sonic hedgehog)(Shh)ポリペプチド(例えば、配列番号13もしくは11により表される哺乳類のShh、配列番号8により表される鳥類のShh;もしくは配列番号12により表される魚類のShh)と同一もしくは相同である。例えば、Shhポリペプチドが、配列番号8、11、12、もしくは13の内のいずれかにより表されるポリペプチドに少なくとも70%相同であるアミノ酸配列を有することが好ましいが、より高い配列相同性(例えば、80%、90%、もしくは95%)を有するポリペプチドも期待される。例示的なShh蛋白質は配列番号40により表される。このShhポリペプチドは全長蛋白質(例えば、配列表に示されるもの)を含むことが可能であるか、あるいは例えば少なくとも5、10、20、50、100、もしくは150アミノ酸の長さの断片を含むことが可能である。好ましいヘッジホッグポリペプチドは、そのヘッジホッグ蛋白質の天然の蛋白質分解断片(例えば、ヒトShh蛋白質のおおよそCys−24〜Glu−188、もしくはおおよそAsp−189〜Ala−475からの断片、もしくはそのアナログ断片)におおまかに対応するShh配列を含む。
他の態様では、ポリペプチドはインディアンヘッジホッグ(Indian hedgehog)(Ihh)ポリペプチド(例えば、配列番号14により表されるヒトIhh、もしくは配列番号10により表されるマウスIhh)と同一もしくは相同である。例えば、Ihhポリペプチドは、配列番号10もしくは14のいずれかにより表されるポリペプチドに少なくとも70%相同であるアミノ酸配列を有することが好ましいが、より高い配列相同性(例えば、80%、90%、もしくは95%)を有するIhhポリペプチドも期待される。このポリペプチドは、それらの配列により部分的に表される全蛋白質配列を含むことが可能であるか、あるいは例えば少なくとも5、10、20、50、100、もしくは150アミノ酸の長さの断片を含むことが可能である。好ましいIhhポリペプチドは、配列番号14により表されるヒトIhhのArg−1〜Glu−94を含むN−末端断片、もしくはHis−95〜Ser−3312を含むC−末端断片、あるいはそれらのアナログ断片を含む。
更に別の態様では、ポリペプチドはデザートヘッジホッグ(Desert hedgehog)(Dhh)ポリペプチド(例えば、配列番号9)により表されるマウスDhh)と同一もしくは相同である。例えば、Dhhポリペプチドは配列番号9により表されるポリペプチドに少なくとも70%相同であるアミノ酸配列を有することが好ましいが、より高い配列相同性(例えば、80%、90%、もしくは95%)を有するDhhポリペプチドも期待される。このポリペプチドは、それらの配列により表される全長蛋白質を含むことが可能であるか、あるいは例えば少なくとも5、10、20、50、100、もしくは150アミノ酸の長さの断片を含むことが可能である。好ましいDhhポリペプチドはその蛋白質のN−末端部分(例えば、配列番号9のCys−23〜Asp−189もしくはAsn−190〜Gly−369、あるいはそれらのアナログ断片)に相当するDhh配列を含む。
その上、今後記載されるように、ヘッジホッグポリペプチドは、その蛋白質の天然に存在する形態の生物学的活性のアゴニスト(例えば、模擬物)もしくは別法ではアンタゴニストのいずれかであることが可能であり、例えばこのポリペプチドは本当のヘッジホッグ蛋白質に対して反応性を示す細胞の分化および/または増殖および/または生存を調節することが可能である。主題のヘッジホッグ蛋白質の同族体には蛋白質分解による開裂に対する耐性を示す蛋白質の変種が含まれ、それらの変種は例えば、有望な開裂配列を変化させるか、もしくはその蛋白質に関連する酵素活性を不活化させる突然変異に起因する。
本発明のヘッジホッグポリペプチドはグリコシル化されることが可能であるか、あるいは逆に、発現系の選択によるか、もしくはグリコシル化を不可能にさせるための蛋白質配列の改変により炭水化物が減少しているアナログをも提供することが可能である。グリコシル化形態にはグリコサミノグリカン鎖での誘導化が含まれる。同様に、内因性シグナル配列を欠損するヘッジホッグポリペプチドを作製することが可能である(ただし、このポリペプチドは典型的には、その蛋白質のプロ形態で存在するとしても開裂を受ける)。
主題の蛋白質は更にキメラ分子としても提供されることが可能であり、これは例えば、融合蛋白質の形態をとる分子である。例えば、ヘッジホッグ蛋白質は、ある第二ポリペプチド(例えば、ヘッジホッグに無関係なアミノ酸配列を有する第二ポリペプチド)を含む組換え融合蛋白質として提供されることが可能であり、一例ではこの第二ポリペプチド部分はグルタチオン−S−トランスフェラーゼであり、別の例ではこの第二ポリペプチド部分はアルカリ性ホスファターゼのような酵素活性であり、更に別の例ではこの第二ポリペプチド部分はエピトープ標識である。
本発明の更に別の態様は免疫原性調製物中のヘッジホッグポリペプチドを含む免疫原に関し、その免疫原はヘッジホッグポリペプチドに特異的な免疫応答を誘導することが可能であり;その応答は一例ではホルモン応答であり、別の例では抗体応答であり、更に別の例では細胞性応答である。好ましい態様ではこの免疫原は抗原決定基を含み、その例は配列番号8〜14の内の一つにより表される蛋白質からの独特な抗原決定基である。
本発明の更に別の態様は、ヘッジホッグ免疫原のエピトープと特異的に反応する抗体および抗体精製物を特徴とする。
本発明の他の態様は、ヘッジホッグポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を有する実質的に単離された核酸を提供する。好ましい態様では、コードされるポリペプチドは野生型ヘッジホッグ蛋白質により媒介される誘導性現象に対する特異的作動作用もしくは拮抗作用を行う。この核酸のコーディング配列は、配列番号1〜7の内の一つに表されるコーディング配列と同一である配列を含むことが可能であるか、あるいはそれらの配列の内の一つもしくは複数に単に相同であるに過ぎないことが可能である。例えばヘッジホッグをコードする配列は、配列番号1〜7の内の一つもしくは複数のものの内のヌクレオチド配列に少なくとも70%相同である配列を有することが好ましいが、より高い配列相同性(例えば、80%、90%、もしくは95%)も期待される。この核酸によりコードされるポリペプチドは、配列番号8〜14の内の一つに表されるアミノ酸配列(例えば、それらの全長蛋白質の内の一つ)を含むことが可能であるか、あるいはその核酸の断片を含むことが可能であり、その断片は例えば、一例では少なくとも5、10、20、50、もしくは100アミノ酸の長さである断片をコードすることができる。その核酸によりコードされるポリペプチドは、ヘッジホッグ蛋白質の天然に存在する形態の生物学的活性のアゴニスト(例えば、模擬物)、或いはアンタゴニストのいずれかであることが可能である。
その上、所定の好ましい態様では、主題のヘッジホッグ核酸は、例えば転写プロモーターもしくは転写エンハンサー配列の内の少なくとも一つである転写調節配列を含むであろうし、そしてその転写調節配列はそのヘッジホッグ遺伝子配列に操作的に連結されるであろう。このような調節配列を用いて、ヘッジホッグ遺伝子配列を発現ベクターとしての使用に適するようにさせることが可能である。
更に別の好ましい態様では、核酸をストリンジェント条件(本明細書では、緊縮条件ともいう。)下で、配列番号1〜7の内の一つもしくは複数の内の少なくとも12の連続ヌクレオチドに相当する核酸プローブにハイブリダイズさせるが、少なくとも20の連続ヌクレオチドに相当する核酸プローブに対するハイブリダイゼーションが好ましく;かつ配列番号1〜7の内の一つもしくは複数の内の少なくとも40、50、もしくは70の連続ヌクレオチドに相当する核酸プローブに対するハイブリダイゼーションが一層好ましい。
本発明は更にトランスジーンを有する形質転換非−ヒト動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリ、カエル、もしくはブタ)を特徴とするが、それらの動物の例は、本明細書に記載されるヘッジホッグ遺伝子の異種形態を含む(および、好ましくは発現する)か、あるいは内因性ヘッジホッグ遺伝子を過誤発現する動物であり、その例は主題のヘッジホッグ蛋白質の内の一つもしくは複数の発現が中断される動物である。このような形質転換動物は、突然変異を生じているかもしくは過誤発現されるヘッジホッグ対立遺伝子を含む細胞性および組織性障害を研究するための、あるいは薬剤スクリーニングにおける使用のための動物モデルとして役立ちうる。
本発明はまた、実質的に精製されたオリゴヌクレオチドを含むプローブ/プライマーを提供し、この場合、このオリゴヌクレオチドは、配列番号1もしくはそれらの天然に存在する突然変異体のセンスもしくはアンチセンス配列の内の少なくとも10の連続ヌクレオチドに対して緊縮条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。複数クラスの脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質の各々に対して特異的な核酸プローブが本発明により企画され、それは例えば、Shh対Ihh対Dhh対Mhhをコードする各核酸の間を識別することが可能なプローブである。好ましい態様では、このプローブ/プライマーは更にそれらに連結されたラベル基を含み、かつ検出されることが可能である。そのラベル基は、例えば、放射性同位元素、蛍光化合物、酵素、および酵素補助因子からなる群より選択されることが可能である。本発明のプローブは、ヘッジホッグ蛋白質の過誤発現に関連する機能不全を同定するための診断検査用キットの一部分として用いられることが可能であり、その一例は、患者から単離された細胞の試料中で主題のヘッジホッグ蛋白質をコードする核酸のレベルを検出するためのキットであり;別の例は、細胞中のヘッジホッグmRNAレベルを測定するため、もしくはゲノムヘッジホッグ遺伝子が突然変異もしくは欠損を生じているか否かを決定するためのキットである。オリゴヌクレオチドが少なくとも10ヌクレオチド分の長さであることが好ましいが、20、30、50、100、もしくは150ヌクレオチド分の長さのプライマーも期待される。
更に別の態様では、本発明は、ヘッジホッグ蛋白質とヘッジホッグレセプターとの間の相互作用のインヒビター、或いは活性化剤のために検査化合物をスクリーニングするためのアッセイを提供する。例示的な方法には、(i)ヘッジホッグレセプター(可溶性もしくは膜結合性(完全細胞を含む)のいずれか)すなわちヘッジホッグポリペプチドと検査化合物とを、例えばこの検査化合物がなければ、そのヘッジホッグ蛋白質とヘッジホッグレセプターとが相互作用することが可能な条件下で結合させる段階;および(ii)ヘッジホッグ蛋白質とレセプターとを含む複合体の形成を、その複合体を直接定量することによるか、もしくはヘッジホッグ蛋白質の誘導効果を測定するかのいずれかにより決定する段階、を含む。検査化合物の存在下での複合体の形成における統計的に有意な変化(例えば、減少)は(その検査化合物の非存在下において観察されるものと比較した場合の)、ヘッジホッグ蛋白質とレセプターとの間の相互作用の調節(例えば、阻害)を示す。
本発明の他の態様は、ヘッジホッグ蛋白質に対して応答する細胞の分化状態を誘導および/または維持する、増殖を生じさせる、そして/あるいは生存率を亢進させる方法に関し、この方法は、その細胞をヘッジホッグアゴニストに接触させることにより行われる。例えば本発明は細胞培養技術に適用可能であり、その例は、生存もしくは分化状態がヘッジホッグ機能に依存する神経細胞もしくは他の細胞の培養時などである。更にヘッジホッグアゴニストおよびアンタゴニストを治療的関与のために用いることが可能であり、それは例えば、中枢神経系および末梢神経系の両方におけるニューロンおよび他の神経性細胞の生存および維持を亢進させるため、ならびに他の脊椎動物の器官形成経路(例えば、他の外胚葉のパターン形成、ならびに所定の中胚葉および内胚葉分化過程)に影響を及ぼすためのものである。脊椎動物ヘッジホッグ様蛋白質に加え、本発明は更に、主題のヘッジホッグ蛋白質と類似様式で脊椎動物生物体の細胞および組織を誘導させるためのドロソフィラ(Drosophila)のヘッジホッグ(Dros−HH)の使用も企画する。
本発明の他の態様は、被験体(例えば、ヒト患者)が望ましくない細胞増殖もしくは分化の異常制御を特徴とする疾患の危険にさらされているかどうかを決定する方法を提供する。この方法は、被験体の組織内で、(i)ヘッジホッグ蛋白質(例えば、配列番号2に記載される遺伝子)もしくはその同族体をコードする遺伝子の突然変異;あるいは(ii)ヘッジホッグ遺伝子の過誤発現、の内の少なくとも一つを特徴とする遺伝子病変の存在もしくは非存在を検出することを含む。好ましい態様では、遺伝子病変の検出は:ヘッジホッグ遺伝子からの一つもしくは複数のヌクレオチドの欠損;その遺伝子への一つもしくは複数のヌクレオチドの添加、その遺伝子の内の一つもしくは複数のヌクレオチドの置換、その遺伝子の総体的染色体再構成;その遺伝子のメッセンジャーRNA転写のレベルにおける変化;その遺伝子のメッセンジャーRNA転写の非野生型タイプのスプライシングパターンの存在;あるいはその蛋白質の非野生型タイプレベル、の内の少なくとも一つの存在を確認することを含む。
例えば、遺伝子病変の検出には、(i)ヘッジホッグ遺伝子(例えば、配列番号1〜7の内の一つに表される核酸、あるいはそれらの天然に存在する突然変異体、あるいはヘッジホッグ遺伝子に生来随伴する5’もしくは3’フランク配列)のセンスもしくはアンチセンス配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含むオリゴヌクレオチドを含むプローブ/プライマーを提供すること;(ii)その組織の核酸にそのプローブ/プライマーを露出すること;および(iii)その核酸へのそのプローブ/プライマーのハイブリダイゼーションにより、遺伝子的病変の存在もしくは非存在を決定すること(例えばこの場合には、その病変の検出には、そのヘッジホッグ遺伝子の、および場合によってはフランク核酸配列のヌクレオチド配列を決定するためにプローブ/プライマーを用いることが含まれる)、を含むことが可能である。例えば、そのプローブ/プライマーを、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に、もしくは連結連鎖反応(LCR)に利用することが可能である。別の態様では、ヘッジホッグ蛋白質のレベルが、そのヘッジホッグ蛋白質との特異的免疫反応性を示す抗体を用いる免疫アッセイにおいて検出される。
本発明の実施は、他に別の記載がない限り、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、形質転換生物学、微生物学、組換えDNA、および免疫学の通常の方法を利用するであろうし、これらの方法は当該技術分野の範疇に含まれる。このような技術は刊行物においてかなり広範囲に記載されている。例えば、Molecular Cloning A Laboratory Manual、2nd Ed.、ed by Sambrook、Fritsch and Maniatis(Cold Spring Harbor Laboratory Press:1989);DNA Cloning、Volumes I and II(D.N.Glover ed.、1985);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gaited.、1984);Mullis et al.、米国特許第4,683,195号;Nucleic Acid Hybridization(B.D.Hames & S.J.Higgins eds.1984);Transcription And Translation(B.D.Hames & S.J.Higgins eds.1984);Culture Of Animal Cells(R.I.Freshney、Alan R.Liss、Inc.、1987);Immunobilized Cells And Enzymes(IRL Press、1986);B.Perbal、A Practical Guide To Molecular Cloning(1984);the treatise、Methods In Enzymology(Academic Press、Inc.、N.Y.);Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells(J.M.Miller and M.P.Calos eds.、1987、Cold Spring Harbor Laboratory);Methds In Enzymology、Vols.154 and 155(Wu et al.eds.)、Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology(Mayer and Walker、eds.、Academic Press、London、1987);Handbook Of Experimental Immunology、Vilumes I−IV(D.M.Weir and C.C.Blakwell、eds.、1986);Manipulating the Mouse Embryo、(Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.、1986)、を参照されたい。
本発明の他の特徴および利点は以下の詳細な説明および請求の範囲から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
図1は、2本のニワトリヒナhhクローンのアミノ酸配列、ニワトリヘッジホッグ−A(pCHA;配列番号35)、およびニワトヘッジホッグ−B(pCHB;配列番号36)を表す。これらのクローンは、図1にも示されるドロソフィラ配列(配列番号34の残基161〜232に相当する)の下線を施したアミノ酸残基に相当する縮重プライマーを用い、その後にニワトリゲノムDNAを用いるネスト型PCRを行うことにより取得した。
図2は、ニワトリヒナShh(配列番号8)とそのドロソフィラ同族体(配列番号34)のアミノ酸配列を比較する整列図である。Shh残基1〜26は提唱されているシグナルペプチドに相当する。同一残基は類似性を強調するために四角で囲ってあり、かつギャップの挿入も施してある。Shhのヌクレオチド配列はGenbankに提出してある。
図3は、KyteおよびDoolittle(1982)の方法により作製された予想ニワトリShh蛋白質のためのハイドロパシープロットである。疎水性の値がアミノ酸の位置に対してプロットされている。負の値によりその蛋白質の疎水性ドメインが予測される。
図4は、様々なhh蛋白質のアミノ酸配列を比較する整列図である。ニワトリShhのアミノ末端上の白抜き領域は仮想的シグナルペプチドに相当する。黒塗り四角部分は配列番号8のアミノ酸残基26〜207からの高度に保存された領域を意味する。矢印はドロソフィラ遺伝子内のエキソン境界を示す(Lee et al.(1992)Cell 71:33−50)。各場合共、蛋白質をニワトリShh(配列番号8)と比較し、そしてアミノ酸同一性パーセンテージを各領域の四角内に示した。
図5Aは、ドロソフィラhh(D−hh;配列番号34)、マウスhh(M−Dhh;配列番号9;M−Ihh;配列番号10;M−Shh;配列番号11)、ニワトリhh(C−Shh;配列番号8)、およびゼブラフィシュhh(Z−Shh;配列番号12)を比較する推定アミノ酸配列の「積み重ね式」整列図である。予想される疎水性貫膜/シグナル配列をイタリック体で示し、そして予想されるシグナル配列プロセシング部位に矢印を付してある。ドロソフィラhhおよびM−Dhh読み取り枠を中断するイントロンの位置を矢印により示してある。6本の予想hh蛋白質間で共有される全アミノ酸を太字体で示してある。図5Bは脊椎動物のヘッジホッグ蛋白質のN−末端部分および予想縮重配列「CON」(配列番号41)の配列整列図である。
図6は、図5Aに示される予想されるプロセシング後のhh蛋白質間のアミノ酸同一性の種間および交差種比較図である。全値はパーセンテージである。括弧内の図は保存アミノ酸置換を考慮した際の類似性を表す。
図7は、マウス胎仔におけるニワトリヒナShhの異所性発現を研究するために形質転換研究において用いられたDNA構築物の概略図である。構築物は、Wnt−1発現ドメインにおけるcDNAクローンの異所性発現用に作製され、かつlac−Zレポーター(pWEXP−lacZ(対照として使用))およびニワトリヒナShhレポーター(pWEXP−CShh)を用いて形質転換マウス胎仔中でテストした。pWEXP−CShhは構築物ニワトリヒナShh cDNAの2本の縦列ヘッド−テイルコピーを含む。WEXP2−CShh形質転換研究の結果を表1に示す。
図8は、前後方向四肢パターン形成および極性活性帯(ZPA)についての、SaundersおよびGasseling(1968)を基にしたモデルである。図の左側部分は段階20の肢芽の略図を示す。体節を肢芽の左余白に沿ってブロックとして描いてあり;同一パネルの右側部分には成熟した羽が描かれている。後方四肢の孵化領域がZPAである。通常は発育を遂げた羽根は3本の指II、III、およびIVを含む。この図は更に、一つの肢芽から他の四肢の前縁へのZPAの移植の結果を示す。ここでは成熟した四肢は6本の指IV、III、II、II、III、およびIVを正常パターンの鏡像重複として含む。両パネルにおける大きな矢印は、指の同一性を特定するのに作用するZPAにより産生されるシグナルを表す。
図9Aおよび9BはゼブラフィッシュShhおよびドロソフィラhhのアミノ酸配列の比較を説明する。図9AはゼブラフィッシュShh(Z−Shh)とドロソフィラhhのアミノ酸配列の整列図である。同一のアミノ酸を縦線で連結させてある。ドットは至適アラインメントのために導入されたギャップを示す。仮想的貫膜/シグナルペプチド配列に下線を施してある(Kyte and Doolittle(1982)J Mol Biol 157:133−148)。ドロソフィラ遺伝子におけるエキソン境界の位置を矢印で示してある。Z−Shhとhhとの間で最高の類似性を示す領域はエキソン2と重複している。図9BはZ−Shhとドロソフィラhhとの概略的比較図である。黒塗り四角部分は、アミノ末端と比較した際の仮想的貫膜/シグナルペプチド配列の位置を示す。配列相同性を、化学的に類似するアミノ酸のアラインメントを評価することにより採点し、そして四角で囲まれた領域内での類似性のパーセンテージを示してある。
図10は、3つの異なるゼブラフィッシュhh同族体からの予想された部分的アミノ酸配列の整列図である。これらの配列の内の1本がShhに相当する一方で、他の2本はhh(a)およびhh(b)と称される2本の特定されている追加的hh同族体である。これら3本の部分的同族体中でのアミノ酸の同一性を縦線により示してある。
図11は、ニワトリヒナおよびマウスのShh蛋白質の概略図である。仮想的シグナルペプチドおよびAsn−結合化グリコシル化部位が示されている。数値はアミノ酸の位置を意味する。
図12は、myc−標識化Shh構築物の概略図である。c−mycエピトープ標識の位置、および蛋白質分解性開裂部位の予想位置が示される。カルボキシ末端標的化構築物のシグナルペプチドの後の黒塗り部位は、ウサギ内で抗血清を作製するのに用いたグルタチオン−S−トランスフェラーゼ融合蛋白質中に含まれる領域を表す。
図13は、Shhプロセシングの概略的ダイアグラムである。シグナルペプチドの開裂(黒塗り四角)、予想されるAsn残基(N)でのグリコシル化、および続発性蛋白質分解性開裂が説明されている。クエスチョンマークは蛋白質分解性開裂の正確な部位が未決定であることを示す。炭水化物部分を表す様々な記号は、ゴルジ体中のこの構造の成熟を表す。シグナルペプチド開裂化蛋白質から伸びている破線矢印は、この種の分泌が、ゼノパス(Xenopus)の卵子およびcos細胞において見られるShhの不完全な蛋白質分解性プロセシングのアーティファクトである可能性を示している。
図14は、四肢の同調成長およびパターン形成についてのモデルの概略的ダイアグラムである。ソニック(Sonic)が中胚葉に直接シグナルを伝達させて、ホックスド(Hoxd)およびBmp−2遺伝子の発現を誘導するとして提唱されている。これらの中胚葉遺伝子の誘導は、重複AERからのコンピテントシグナルを必要とする。このようなシグナルの一つがFgf−4であるらしい。AERにおけるFgf−4の発現はソニック(Sonic)から中胚葉への間接的シグナル伝達経路を提供するソニック(Sonic)により誘導され得る。FGF(複数)もやはりZPA中のソニック(Sonic)の発現を維持し、このことによりシグナル伝達中枢の相対的な位置を制御する正のフィードバックループが完成される。Fgf−4は中胚葉にコンピテントシグナルを提供する一方で、このFgf−4は更に中胚葉増殖を亢進させもする。従って中胚葉のパターン形成は、その増殖を亢進させる同一シグナルに依存する。このメカニズムは込み入った仕組みにより、四肢のパターン形成と成長とを統合させる。
図15は、ドロソフィラおよび脊椎動物の腸のパターン形成の概略的ダイアグラムである。ドロソフィラ中腸(A)のパターン形成の原因となる調節性相互作用を、発現データを基にして、脊椎動物後腸(B)のパターン形成についてのモデルと比較している。形態学的領域の特徴を左側(AおよびB)に示し、臓側中胚葉において発現される遺伝子を中央パネルに示し、腸管管腔内胚葉における遺伝子を右側に示す。HOM/Hox遺伝子発現ドメインを四角で囲ってある。領域的発現性分泌型遺伝子産物を線により示してある。矢印は活性化相互作用を、縞線は阻害性相互作用を表す。ドロソフィラの腸(A)における調節的相互作用が遺伝子的調査により確立されているが、dppとヘッジホッグとの間の関連については例外であり、この関連についてはドロソフィラの成虫原基におけるそれらの相互作用に基づき、ヘッジホッグは内胚葉から中胚葉へのシグナルであるらしく、かつdppがその中胚葉で発現されることが仮説として提唱されている。
図16は、マウスゲノム中のIhh、Shh、およびDhhの染色体の位置の概略的ダイアグラムである。これらの遺伝子座は種間戻し交雑分析によりマッピングされた。戻し交雑動物における遺伝子座およびフランク遺伝子の隔離パターンを全遺伝子座についてタイプ分けし、そして染色体マップの上部に示してある。遺伝子座の個々の対については、より多くの動物でのタイプ分けを実施した。各カラムは、(C57BL/6J×M.スプレトゥス(M.spertus))F1親から受け継がれた戻し交雑子孫中に同定される染色体を表す。陰つき四角はC57BL/6J対立遺伝子の存在を示し、そして白抜き四角はM.スプレトゥス対立遺伝子の存在を示す。各タイプの染色体を受け継ぐ子孫の数が各カラムの下部に列挙されている。連結する遺伝子に関連するIhh、Shh、およびDhhの位置を示す部分的染色体連鎖マップが示される。組換えN2動物の数を、各対の遺伝子座間の染色体マップの左側にタイプ分けしたN2動物の総数について示してある。センチモルガン(±1標準誤差)での遺伝子距離として表示される組換え頻度も示されている。各遺伝子座間で組換えが全く検出されない場合には、最高95%の信頼性限界の組換え距離が括弧内に示されている。遺伝子の順序は対立遺伝子分布パターンを説明するのに必要な組換え現象数を最低限に押さえることにより決定した。ヒト染色体における遺伝子座の位置は、John Hopkins University(Baltimore、MD)のWilliam.H.Welch Medical Libraryにより維持されているヒト連鎖情報のコンピューター制御化データベースであるGDB(ゲノムデータベース(Genom Deta Base))から取得することが可能である。
発明の詳細な記述
胎仔の誘導性シグナルは脊椎動物のパターン形成で機能を果たす主要調節蛋白質であり、かつ胎児期での操作を行って脊椎動物の胎仔の器官形成を特定することが知られている重要なシグナル伝達中枢内に存在する。例えば、これらのシグナル伝達構造は脊索を含むが、この脊索とは神経系の形成を開始させ、かつ様々なタイプのニューロンをその系内で特定するのを補助する一過性構造である。この脊索は更に体軸に沿った中胚葉のパターン形成をも調節する。明らかなシグナル伝達活性を有する他の異なる群の細胞は神経管の底板(脊髄および脳の前駆体)であり、これは更に様々な神経細胞タイプの分化に対するシグナル伝達を行う。更に四肢を形成する芽の底に存在する中胚葉の領域(極性活性帯もしくはZPAと称される)が、生育中の四肢の正しいパターン形成を最終的には生じさせるモルフォゲンを分泌することによりシグナル伝達中枢として作動すると、一般的には考えられている。
本発明は、脊椎動物族の遺伝子によりコードされる蛋白質(本明細書ではヘッジホッグ関連性遺伝子と称される)がこれらの胎仔パターン形成中枢により産生されるシグナルを含むことの発見に関する。本明細書に記載されるように、開示される脊椎動物ヘッジホッグ(hh)同族体の各々は、胎仔のパターン形成における重要な役割を表す空間的および時間的に制限された発現ドメインを表す。例えば以下に提供される結果は、脊椎動物hh遺伝子が、後方肢芽、ヘンゼン(Hensen’s)結節、初期脊索、神経管の底板、前腸および後腸、ならびにそれらの派生物において発現されることを示している。これらは全て、周囲の胎仔組織の適切なパターン形成に必要とされることが知られる重要なシグナル伝達中枢である。
本発明により提供される脊椎動物の細胞間シグナル伝達分子であるヘッジホッグ一族は、少なくとも4つのメンバーで成り立っている。これらのメンバーの内の3つは、本明細書ではデザート(Desert)ヘッジホッグ(Dhh)、ソニック(Sonic)ヘッジホッグ(Shh)、およびインディアン(Indian)ヘッジホッグ(Ihh)として引用され、魚類、鳥類、および哺乳類を初めとする全脊椎動物に存在する。第四のメンバーは本明細書ではムーンラット(Moonrat)ヘッジホッグ(Mhh)として引用され、魚類に特異的に出現する。添付される配列表に従うと(表1も参照せよ)、ニワトリShhポリペプチドは配列番号1によりコードされ;マウスDhhポリペプチドは配列番号2によりコードされ;マウスIhhポリペプチドは配列番号3によりコードされ;マウスShhポリペプチドは配列番号4によりコードされ;ゼブラフィッシュShhは配列番号5によりコードされ;ヒトShhポリペプチドは配列番号6によりコードされ;そしてヒトIhhポリペプチドは配列番号7によりコードされる。
本発明の一定の脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質(hh)は配列番号8〜14により特定され、かつ、魚類、鳥類、および哺乳類起源を初めとする脊椎動物生物体からクローン化されることが可能である。これらの蛋白質はヘッジホッグ蛋白質として刊行物に引用されるドロソフィラ蛋白質とは異なっており、後者は混乱を避ける目的で本明細中では今後「Dros−HH」として引用されるであろう。様々なhh同族体間の配列変種に加え、脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質は多数の異なる形態で天然に存在するらしく、それらにはプロ形態、全長成熟形態、およびそれらの数々のプロセシング化断片が含まれる。プロ形態には細胞外ドメインの分泌を指令するためのN−末端シグナルペプチドが含まれる一方で、全長成熟形態はこのシグナル配列を欠いている。成熟形態の更に進んだプロセシングが幾つかの事例では明白に生じており、このプロセシングによりその蛋白質の生物学的活性断片が取得される。例えば、ソニックヘッジホッグはさらなる蛋白質分解性プロセシングを受けて、約19kDaおよび27kDaの2本のペプチドを産生し、その両者共が分泌される。蛋白質分解性断片形成に加えて、脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質は更に翻訳後に改変を受けることが可能であり、これは例えばグリコシル化により行われるが、細菌により産生される(例えば、非グリコシル化)形態の蛋白質が天然蛋白質のある程度の活性を依然として維持していることも明らかである。
以下の実施例に記載されるように、本発明により提供されるcDNAは、まず部分的ドロソフィラhh cDNAクローン(0.7kb)でマウスゲノムライブラリーをスクリーニングすることにより取得される。陽性プラークを同定し、そして一つのマウスクローンを選択した。その後にこのクローンをプローブとして用いて、マウスDhh遺伝子の全コーディング配列を含むゲノムクローンを取得した。添付される実施例に記載されるように、ノザンブロットおよびインサイチューハイブリダイゼーションにより、マウスDhhがこの検査および可能性としては卵巣においても発現され、そして更には頭部および体幹の知覚ニューロンにも関連していることが証明された。Dhhは雄での検査においてはセルトリ細胞により発現される分泌型細胞であることが明白であり、このDhhは、恐らく有糸分裂因子および生存因子として雄の生殖細胞の維持に必要とされる。Dhh突然変異体は不妊の雄となる。それに加えてDhhは性腺の分化の第一兆候の内の一つとして発現され、そのためDhhは性決定性遺伝子Sryの標的である可能性がある。興味深いことに神経細胞体それ自体(軸索のみ)からは全く発現が検出されず、このことによりDhhがシュワン(Shwann)細胞により産生されているらしいことが示される。
ニワトリhh遺伝子をコードするcDNAを取得する目的で、ドロソフィラhhエキソン2のアミノおよびカルボキシ末端に相当する縮重オリゴヌクレオチドを設計した。以下の実施例に示されるように、これらのオリゴヌクレオチドを用いてニワトリゲノムDNAからPCR断片を単離した。その後にこれらの断片をクローン化および配列決定した。10のクローンが2つの異なるhh同族体、すなわちニワトリDhhおよびニワトリShhを産生した。その後にこのニワトリShhを用いて段階21/22の肢芽のcDNAライブラリーのスクリーニングを行い、これのことにより全長Shhクローンが取得された。
他の脊椎動物ヘッジホッグ同族体を同定する目的で、ニワトリクローン(DhhおよびShh)を用いてニワトリDNAを含むゲノムサザンブロットの探索を行った。以下に示されるように、ゲノムDNAを、そのプローブ配列内での開裂は行わない様々な酵素で切断した。このDNAをゲル上で泳動させ、そしてナイロンフィルターに転移させた。プローブは、各220bpのクローンをコンカテマー内に連結させ、そしてその後にランダムプライマーキットでラベル化することにより取得した。これらのブロットのハイブリダイゼーションを行い、そして低緊縮条件下で洗浄した。各場合において3本のハイブリダイズ化バンドがオートラジオグラフィー後に観察され、その内の一本は有意に強度が高く(各プローブとは異なるバンド)、このことにより少なくとも3本の脊椎動物hh遺伝子が存在することが示された。実施された追加的cDNAおよびゲノムのスクリーニングにより、ニワトリおよびマウスからの3本のhh同族体(Shh、Dhh、およびIhh)、ならびにゼブラフィッシュからの4本のhh同族体(Shh、Dhh、Ihh、およびMhh)が取得された。弱目のハイブリダイゼーションシグナルにより、この遺伝子一族はもっと大きなものである可能性があることが示唆された。それに加えて、多数の弱目のハイブリダイズ性ゲノムクローンが単離された。それに続き、ニワトリヘッジホッグ同族体から取得された同一プローブを利用してヒトゲノムライブラリーをスクリーニングした。その後にヒトゲノムライブラリーから取得されたPCR断片の配列決定を行い、そしてそのヒト配列から取得されるPCRプローブを用いてヒト胎児cDNAライブラリーをスクリーニングした。ヒトのソニックヘッジホッグ蛋白質(Shh)をコードする全長cDNA、ならびにヒトのインディアンヘッジホッグ蛋白質(Ihh)をコードする部分的cDNAをその胎児ライブラリーから単離し、そしてそれらを組換えヒトヘッジホッグ蛋白質の源とした。
様々な脊椎動物hh同族体の発現パターンを決定する目的で、インサイチューハイブリダイゼーションを、ニワトリ、マウス、および魚類の発育中の胎仔において実施した。以下の実施例に記載されるように、各hh同族体の得られる発現パターンは各種にまたがって類似しており、そしてこのことによりhh遺伝子は多数の重要な胎仔シグナル伝達中枢において発現されることが示された。例えば、Shhはヘンゼン結節、脊索、発育中の脊索の腹側底板、および肢芽の基底部のZPAにおいて発現される。Shhはまたマウス胎仔(受精後11.5日目)における分化された運動ニューロンにおいても発現され、従ってShhはニューロン発達の後期段階における一つの役割を担っている可能性があり、それは恐らく増殖の際の段階であると思われるが、ただしこの細胞集団の生存の際の役割である可能性がより強い。Ihhは胎仔の卵黄嚢および後腸において発現され、そして軟骨形成に関与するものとも思われ;Dhhは睾丸において発現され;そしてMhh(ゼブラフィッシュにおいてのみ)は脊索および所定の頭部神経において発現される。
その上、実験的証拠により、一定のヘッジホッグ蛋白質は、中胚葉中のBmp−2(TGF−β類縁物質)および外胚葉中のFgf−4を初めとする二次的シグナル伝達性分子の発現を開始することが示されている。中胚葉は、ヘッジホッグシグナル伝達に応答して標的遺伝子発現を活性化させるために外胚葉由来のコンピテント因子(一つもしくは複数)(これには、Fgf−4が含まれる)を必要とする。例えば、ソニックおよびFgf−4の発現は後方中胚葉と重複性AER(これは、その芽の遠心縁に沿って前後方向に伸展する多裂上皮の縁である)との間を操作する正のフィードバックループにより同調的に調節される。これらのデータにより、発育中の四肢における成長およびパターン形成の統合についての基礎的知識が提供され、このことが本明細書中一層詳細に記載される骨疾患の治療における重要な手がかりとなり得る。
腸の形態形成にとって重要である内胚葉と中胚葉との間での誘導的相互作用において演じられるヘッジホッグ蛋白質の役割を決定するために、インサイチューハイブリダイゼーションおよび組換えレトロウイルス注入を発育中のニワトリヒナ胎仔中で実施した。腹側中胚葉を誘導して近傍内胚葉による腸特異的分化を受けさせる。以下の実施例に記載されるように、ニワトリヒナ腸形成の初期段階ではShhは内胚葉により発現され、そしてBMP−4(TGF−β類縁物質)が近傍の臓側中胚葉内で発現される。ソニックの異所性発現は臓側中胚葉中でのBMP−4の発現を誘導するに十分なものであり、このことはソニックが内胚葉から中胚葉への誘導性シグナルとして作用することを示唆する。後続の臓器特異的内胚葉分化は臓側中胚葉からの領域的誘導性シグナルに依存する。ホックス(Hox)遺伝子は形態学的境界に相当する境界領域を有する未分化のニワトリヒナ後腸中胚葉内において発現され、このことにより腸の形態形成を調節する際の役割が示唆される。
従って本発明のある種の態様は、脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質をコードする核酸、ヘッジホッグ蛋白質それ自体、hh蛋白質に対して免疫反応性を示す抗体、およびそのような組成物の調製法に関する。その上、本発明は、診断および治療用のアッセイ法、ならびに例えば脊椎動物ヘッジホッグ同族体の異常発現を初めとする疾患を検出および治療するための試薬を提供する。それに加えて、脊椎動物ヘッジホッグ同族体のヘッジホッグ結合性部分(例えば、ヘッジホッグレセプター、リガンド、他の細胞外マトリックス構成成分など)への結合を調節することが可能な作用物質を同定するための薬物発見用アッセイが提供される。このような作用物質は、細胞の成長および/または分化を変化させるのに治療学的に有用であり得る。本発明の他の態様は以下に記載されるか、あるいは本開示を考慮すれば当業者には明らかになるであろう。
便宜を図るため、本明細書、実施例、および添付される請求の範囲において利用される一定の用語をここに集成する。
本明細書において用いられる際には用語「核酸」は、例えばデオキシリボ核酸(DNA)および適切な場合にはリボ核酸(RNA)のようなポリヌクレオチドを意味する。この用語は更に等価物として、ヌクレオチドアナログから作製されるRNAもしくはDNAのいずれかのアナログを含み、かつ記載される態様に適用可能な際には、一本鎖(センスもしくはアンチセンス)および二本鎖のポリヌクレオチドを含むことが理解されるべきである。
本明細書において用いられる場合には用語「遺伝子」もしくは「組換え遺伝子」は、本発明の脊椎動物hhポリペプチドの内の一つをコードする読み取り枠を含む核酸を意味し、これにはエキソンおよび(場合によっては)イントロン配列が含まれる。「組換え遺伝子」は、脊椎動物hhポリペプチドをコードし、かつ脊椎動物hhコード化エキソン配列を含む核酸を意味するが、これは場合によっては染色性体脊椎動物hh遺伝子からか、もしくは無関係の染色体遺伝子からかのいずれかに由来するイントロン配列を含むことがある。主題の脊椎動物hhポリペプチドをコードする例示的組換え遺伝子が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、もしくは配列番号7により表される。用語「イントロン」は所定の脊椎動物hh遺伝子内に存在するDNA配列を意味し、これは蛋白質には翻訳されず、かつ一般的にはエキソン間に見いだされる。
本明細書に使用される場合には、用語「トランスフェクション」は、核酸(例えば、発現ベクター)を核酸媒介性遺伝子転移によるレシピエント細胞内への組込みを意味する。「形質転換」は本明細書で用いられる際には、細胞の遺伝子型が外因性DNAもしくはRNAの細胞性組込みの結果として変化を受ける過程を意味し、そして例えば形質転換化細胞は脊椎動物hhポリペプチドの組換え形態を発現するか、あるいはアンチセンス発現がその転移化遺伝子により生じる場合には、脊椎動物hh蛋白質の天然に存在する形態の発現が破壊される。
本明細書に用いられる際には用語「ベクター」は、予め結合させてある他の核酸を輸送することが可能な核酸分子を意味する。あるタイプの好ましいベクターはエピソームであり、これはすなわち染色体外複製が可能な核酸である。好ましいベクターは、連結させてある核酸の自律的複製および/または発現が可能なものである。操作可能に連結させてある遺伝子の発現を指令することが可能なベクターは、本明細書では「発現ベクター」として引用される。一般的には、組換えDNA技術において利用される発現ベクターは「プラスミド」の形態をとることが頻繁にあり、これは一般的には環状二本鎖DNAループを意味し、これはそのベクター形態では染色体には結合しない。本明細書では「プラスミド」および「ベクター」は互換的に用いられるが、それはプラスミドがベクターの最も一般的に用いられる形態であるためである。しかしながら本発明は、等価機能の作用を行い、かつ本明細書に関して今後当業者に知られるようになる他の形態の発現ベクターを含むことを意図する。
「転写調節配列」は本明細書の全体を通し、例えば開始シグナル、エンハンサー、およびプロモーターのようなDNA配列を意味するために用いられる遺伝子用語であり、この配列によっては操作的に連結されている蛋白質コーディング配列の転写の誘導および制御が行われる。好ましい態様では、組換え脊椎動物ヘッジホッグ遺伝子の内の一つの転写はプロモーター配列(もしくは他の転写調節配列)の制御下に置かれており、この配列は発現が意図される細胞タイプにおける組換え遺伝子の発現を制御する。組換え遺伝子が、天然に存在する形態のヘッジホッグ蛋白質の転写を制御する配列と同一あるいは異なる転写調節配列の制御下に置かれることが可能であることも理解されるであろう。
本明細書において用いられる際には用語「組織特異的プロモーター」は、プロモーターとして作用する、すなわちそのプロモーターに操作可能に連結される選択されたDNA配列の発現を調節するDNA配列を意味し、そしてこのプロモーターは、例えば神経性起源の細胞(一例では、ニューロン細胞)のような、ある組織の特異的細胞内での選択されたDNA配列の発現をもたらす。この用語は更に、いわゆる「漏出性(leaky)」プロモーターをも網羅し、このプロモーターは主にある組織内での選択されたDNAの発現を調節するが、他の組織内での発現も同様にもたらす。
本明細書において用いられる際には「形質転換動物」はいずれかの動物、好ましくは非ヒト哺乳類、鳥類、もしくは両生類であって、かつその動物の細胞の内の一つもしくは複数の細胞がヒトの介入により組込まれる異種核酸を含み、その組込みは例えば当該技術分野において良く知られる形質転換技術により行われる。核酸は、直接もしくは間接的に細胞内に組込まれるが、それは慎重な遺伝子操作(例えば、マイクロインジェクションによるか、もしくは組換えウイルスでの感染による)による細胞の前駆体内への導入により行われる。用語「遺伝子操作」は古典的な交雑育種もしくはインビトロ受精は含まず、むしろ組換えDNA分子の組込みを意味する。この分子は染色体内に組込まれることができるか、あるいは染色体外で複製するDNAであることができる。本明細書に記載される典型的な形質転換動物においては、トランスジーンが細胞に脊椎動物hh蛋白質の内の一つの組換え形態(例えば、アゴニスト形態もしくはアンタゴニスト形態のいずれか)の発現をもたらす。しかしながら組換え脊椎動物hh遺伝子がサイレントとなっている形質転換動物も企画されており、その例は、以下に記載されるFLPもしくはCREレコンビナーゼ依存的構築物である。本発明の「非ヒト動物」は、例えば齧歯類、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類などを含む。好ましい非ヒト動物は、ラットおよびマウスを初めとする齧歯類一族から選択され、最も好ましくはマウスであるが、例えばゼノパス(Xenopus)属のメンバーのような形質転換両生類および形質転換ニワトリも、一例では胎仔形成および組織形成に影響を及ぼし得る作用物質を理解および同定するための重要な道具を提供することが可能である。用語「キメラ動物」は本明細書内では、組換え遺伝子が見いだされるか、あるいはその動物の内の全てではないが一部の細胞において組換え体が発現される動物を意味する。用語「組織特異的キメラ動物」は、組換え脊椎動物hh遺伝子の内の一つが存在し、そして/またはそれが一部の組織では発現されるが他の組織では発現されないことを意味する。
本明細書において用いられる際には用語「トランスジーン」は、それが組込まれる形質転換動物もしくは細胞にとって部分的もしくは完全に異種、すなわち外因性であるか、あるいはそれが組込まれる形質転換動物もしくは細胞の内因性の遺伝子にとって同種であるが、ただしそれが組込まれる細胞のゲノムを変化させるような方法でその動物のゲノム内に挿入されるように設計される、もしくは挿入される核酸配列(例えば、脊椎動物hhポリペプチドの内の一つをコードするもの)を意味する(例えば、この配列は天然の遺伝子のものとは異なる位置に挿入されるか、あるいはその挿入によりノックアウトがもたらされる)。トランスジーンは一つもしくは複数の転写調節配列、および選択された核酸の至適発現に必要である可能性がある他のいずれかの核酸(例えば、イントロン)を含むことが可能である。
良く知られているように、特別なポリペプチドのための遺伝子が、ある個体のゲノム内での単一もしくは多重コピーとして存在する可能性がある。このような重複遺伝子は同一であることができるか、あるいはヌクレオチド置換、添加、もしくは欠失を初めとする所定の改変事項を有することができる(これらの遺伝子はそれでも依然として実質的には同一活性を有するポリペプチドをコードする)。用語「脊椎動物hhポリペプチドをコードするDNA配列」は従って、特別な個体内での一つもしくは複数の遺伝子を意味することができる。その上、ヌクレオチド配列内での所定の差異が個々の生物体間に存在することがあり、これは対立遺伝子と称される。このような対立遺伝子の違いは、同一の生物学的活性を有する蛋白質を依然としてコードするコード化ポリペプチドのアミノ酸配列における違いをもたらすことも、そうでないこともある。
「相同性」は、2本のペプチド間もしくは2本の核酸分子間の配列類似性を意味する。相同性は、比較目的で整列させることができる各配列の位置を比較することにより決定することが可能である。比較される配列の位置が同一塩基もしくはアミノ酸で占められている場合には、それらの分子はその位置では相同となる。配列間の相同性の度合いは、それらの配列により共有される適合性もしくは相同的な位置の数の関数となる。「無関係の」もしくは「非相同性」配列は、本発明の脊椎動物hh配列の内の一つのものと40パーセントを下回る同一性を有するが、25パーセントを下回る同一性であることが好ましい。
「細胞」、「宿主細胞」、もしくは「組換え宿主細胞」は、本明細書では互換的に用いられる用語である。このような用語が特別な主題の細胞のみを意味するばかりではなく、そのような細胞の子孫もしくは潜在的な子孫をも意味することが理解される。所定の改変が、突然変異もしくは環境的影響のいずれかに起因して次の世代に生じる可能性があるがために、このような子孫は事実上その親細胞と同一でないことがあるが、しかし依然として本発明に用いられる際にはその用語の範囲内に含まれる。
「キメラ蛋白質」もしくは「融合蛋白質」は、主題の脊椎動物hhポリペプチドの内の一つをコードする第一アミノ酸配列の、脊椎動物hh蛋白質の内の一ついずれかのドメインに関して外来性でありかつそれとは実質的に相同ではないドメインを特定する第二アミノ酸配列との融合物である。キメラ蛋白質は第一蛋白質をも発現する生物体内に見いだされる(たとえ異なる蛋白質であったとしても)外来性ドメインを示すことができるか、あるいは異なる種類の生物体により発現される蛋白質構造の「種間」もしくは「遺伝子間」などの融合体であることができる。一般的には融合蛋白質は、一般式Xhh−Y[式中、hhは脊椎動物hh蛋白質の内の一つに由来する蛋白質の一部分を表し、そしてXおよびYは独立に、非存在であるか、あるいはある類似性生物体中の脊椎動物hh配列の内の一つ(天然に存在する突然変異体を含む)には関連しないアミノ酸配列を示す]により表すことが可能である。
本明細書において用いられる際には用語「トランスフォーミング成長因子−ベータ」および「TGF−β」は、脊椎動物に汎存的に見いだされる構造的に関連するパラ分泌性ポリペプチドの一族、および後世動物の成長、分化、および形態形成因子という大一族の原型を表す(総説に関しては、Massaque et al.(1990)Ann Rev Cell Biol 6:597−641;およびSporn et al.(1992)J Cell Biol 119:1017−1021、を参照されたい)。この一族には、「骨形態形成蛋白質」すなわち「BMP(複数)」が含まれ、これは、単独でかもしくは適切な補助因子と組合わされた際に骨沈着を誘導することが可能な、骨から単離された蛋白質およびその断片、ならびに合成ペプチドを意味する。BMP(例えば、BMP−1、−2、−3、および−4)の調製法は、例えば、国際公開第88/00205号において記載されている。Wozney(1989)Growth Fact Res 1:267−280は、BMP−2に密接に関連する追加的BMP蛋白質を記載しており、そしてこの蛋白質はBMP−5、−6、および−7と表示されている。国際公開第89/09787号および国際公開第89/09788号は「OP−1」と称される蛋白質を記載しており、これは現在ではBMP−7であることが知られている。他のBMPが当該技術分野において知られている。
用語「単離された」は核酸(例えば、DNAもしくはRNAのようなもの)に関して本明細書において用いられる場合には更に、その巨大分子の天然の源中に存在する各々他のDNAもしくはRNAから分離された分子を意味する。例えば、主題の脊椎動物hhポリペプチドの内の一つをコードする単離された核酸は僅か10キロベース(kb)の核酸配列(これは、天然の状態ではゲノムDNA内の脊椎動物hh遺伝子を即座にフランクする)を含むことが好ましく、僅か5kbのそのような天然に存在するフランク配列であることが一層好ましく、そして1.5kbを下回るそのような天然に存在するフランク配列であることが最も好ましい。用語「単離された」は本明細書において用いられる場合には更に、組換えDNA技術により作製された場合には細胞性物質、ウイルス性物質、もしくは培養培地を実質的に含まないか、あるいは化学的に合成された場合には化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない核酸もしくはペプチドを意味する。その上、「単離された核酸」は、断片としては天然には存在せず、かつ天然の状態では見いだされないであろう核酸断片を含むことを意味する。
以下に記載されるように、本発明のある態様は、脊椎動物hh同族体をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸および/またはそのような核酸の等価物に関する。用語「核酸」は本明細書に用いられる場合には、等価物としての断片を含むことが意図される。用語「等価物」は、機能的に等価なhhポリペプチドもしくは本明細書に記載されるもののような脊椎動物hh蛋白質の活性を有する機能的に等価なペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むことが理解される。等価なヌクレオチド配列は、一つもしくは複数のヌクレオチド置換、添加、もしくは欠失により異なる配列(例えば対立遺伝子変異体)を含むであろうし;そしてそのため、遺伝子コードの縮合に起因して配列番号1〜7に示される脊椎動物hh cDNAのヌクレオチド配列とは異なる配列を含むであろう。等価物は更に、緊縮条件下(すなわち、約1Mの塩中に形成されるDNA二重らせんの融解温度(Tm)を下回る約20〜27℃に等しい)で、配列番号1〜7に表されるヌクレオチド配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列をも含むであろう。ある態様では、等価物は更に、配列番号1〜7にの内のいずれかに示されるヌクレオチド配列から取得され、かつ進化的にその配列に関連する核酸配列をも含むであろう。
それに加えて、所定の状況下では、天然に存在する形態の蛋白質の生物学的活性のサブセットのみを亢進もしくは阻害させる目的では、hhアゴニストもしくはhhアンタゴニストのいずれか一つとしての限定された能力で機能する主題のヘッジホッグポリペプチドの内の一つの同族体を提供することが有利である可能性があることが一般的に評価されるであろう。従って、特異的生物学的効果は限定された機能の同族体での処理により除去され、かつその処理によっては天然に存在する形態のヘッジホッグ蛋白質の生物学的活性の全てに向けられるアゴニストもしくはアンタゴニストでの処理と比較するとより少ない副作用がもたらされることが可能である。
主題のヘッジホッグ蛋白質の内の一つの同族体は突然変異誘発により作製することが可能であり、これは例えば、不連続な点突然変異(一つもしくは複数)もしくは切断により行われる。例えば、突然変異は取得されてくるhhポリペプチドの生物学的活性と実質的に同一な活性か、もしくは稀にはそのような生物学的活性のサブセットを保持する同族体を生じる可能性がある。別法ではその蛋白質のアンタゴニスト形態が作製されることが可能であり、これは例えばhhレセプターへの競合的結合などにより、その蛋白質の天然に存在する形態の機能を阻害することが可能である。
脊椎動物hh蛋白質の活性を有するとして本明細書に引用されるポリペプチドは、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、橋列番号13、もしくは配列番号14の内のいずれかに示される脊椎動物hh蛋白質のアミノ酸配列の全部もしくは一部分に相当するアミノ酸配列を有するペプチドとして特定され、かつそれは脊椎動物hh蛋白質の少なくとも一つの生物学的活性を有する。脊椎動物hh蛋白質のそのような生物学的活性の例には、発育中の脊椎動物胎仔の頭部、四肢、肺、中枢神経系(CNS)の形成もしくは分化、あるいは中胚葉のパターン形成を誘導する(もしくはそうでなければ調節する)能力が含まれる。好ましい態様では、この生物学的活性が神経発生(例えば、運動ニューロン誘導性活性、ニューロン分化誘導活性、もしくはニューロン生存亢進性活性)を調節する能力を含むことが可能である。本発明のヘッジホッグ蛋白質は更に、器官形成を(一例では、例えば骨格形成活性による四肢のパターン形成に影響を与える能力を介することで)調節する能力を含む生物学的活性をも有することが可能である。本発明のヘッジホッグ蛋白質に関連する生物学的活性は更に、幹細胞もしくは生殖細胞の分化を誘導する能力(これは軟骨形成を誘導する能力あるいは精子発生における関連性を初めとする能力である)を含むことが可能である。本発明のヘッジホッグ蛋白質は更に、以下のものを含む生物学的活性を特徴とし、それらの活性とは:中胚葉由来組織(例えば、背側中胚葉に由来する組織)の増殖、生存、および/または分化を調節する能力;外胚葉由来組織(例えば、神経管、神経冠、もしくは頭部間葉に由来する組織)の増殖、生存、および/または分化を調節する能力;内胚葉由来組織(例えば、原腸に由来する組織)の増殖、生存、および/または分化を調節する能力である。その上、以下の実施例に示されるように、主題のヘッジホッグ蛋白質は二次的シグナル伝達分子の発現を誘導する能力を有し、そのような二次的シグナル伝達分子には例えば、骨形態発生蛋白質(例えば、BMP−2およびBMP−4)を初めとするトランスフォーミング成長因子β(TGFβ)のメンバー、ならびに繊維芽細胞増殖因子(FGF)一族(例えば、Fdf−4)のメンバーがある。主題のヘッジホッグ蛋白質の他の生物学的活性は本明細書に記載されるか、あるいは当業者には当然のことながら自明であろう。本発明に従うとポリペプチドは、それが脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質の天然に存在する形態の特異的アゴニストもしくはアンタゴニストである場合には生物学的活性を有する。
好ましい核酸は、配列番号8〜14からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも60%の相同性、より好ましくは70%の相同性、そして最も好ましくは80%の相同性を示すアミノ酸配列を含む脊椎動物ヘッジホッグポリペプチドをコードする。配列番号8〜14の内の一つにおいて表されるアミノ酸配列と少なくとも約90%、一層好ましくは少なくとも約95%、そして最も好ましくは少なくとも約98〜99%の相同性を示すポリペプチドをコードする核酸もやはり本発明の範囲内に含まれる。ある態様ではその核酸は、主題の脊椎動物hhポリペプチドの内の少なくとも一つの活性を有するペプチドをコードするcDNAである。核酸は、配列番号1〜7のコーディング領域に相当するヌクレオチド配列の全部もしくは一部分を含む。
本発明の他の態様は、配列番号1〜7の内の一つに表される核酸に対して高緊縮性条件下もしくは低い緊縮条件下でハイブリダイズする核酸を提供する。DNAハイブリダイゼーションを亢進させる適切な緊縮条件(例えば、約45℃での6.0×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、およびその後の50℃での2.0×SSCの洗浄)は当業者に知られているか、あるいはCurrent Protocols in Molecular Biology、John Wiley & Sons、N.Y.(1989)、6.3.1〜6.3.6、において見いだすことが可能である。例えば、洗浄段階での塩濃度を、50℃での約2.0×SSCの低緊縮条件から50℃での約0.2×SSCの高緊縮条件までから選択することが可能である。その上、洗浄段階の温度を室温での低緊縮性(約22℃)から約65℃での高緊縮性条件へと増加させることが可能である。
遺伝子コードの縮重に起因して、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、もしくは配列番号7の内の一つに示されるヌクレオチド配列とは異なる配列を有する核酸も、やはり本発明の範囲内に含まれる。このような核酸は機能的に等価なペプチドをコードするが(すなわち、脊椎動物hhポリペプチドの一つの生物学的活性を有するペプチド)、しかし遺伝子コードの縮重に起因して配列表に示される配列とは異なる。例えば、多数のアミノ酸が一つを上回るトリプレットにより表示される。同一アミノ酸もしくは同義語を特定するコドン(例えば、CAUおよびCACは各々ヒスチジンをコードする)により「サイレント」突然変異がもたらされる可能性があるが、この「サイレント」突然変異は脊椎動物hhポリペプチドのアミノ酸配列には影響を及ぼさない。しかしながら、主題のhhポリペプチドのアミノ酸配列の変化をもたらすDNA配列の多形性が脊椎動物間に存在するであろうことが予期される。当業者は、脊椎動物hhポリペプチドの活性を有するポリペプチドをコードする核酸の内の一つもしくは複数のヌクレオチド(最高約3〜5%のヌクレオチド)でのこれらの変異体が、天然の対立遺伝子変異体に起因して所定の種の個体間に存在する可能性があることを認識するであろう。
脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質の活性部分をコードする核酸の断片も、やはり本発明の範囲内に含まれる。本明細書に用いられる場合には「ヘッジホッグ遺伝子断片」は、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、もしくは配列番号14において表される脊椎動物hh蛋白質の全アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を下回るヌクレオチドを有する核酸を意味し、そして更にその断片は(好ましくは)全長蛋白質の幾つかの生物学的活性を保持するペプチドをコードする(例えば、その断片は、発育中の脊椎動物胎仔の頭部、四肢、肺、中枢神経系(CNS)の形成および分化を誘導する、もしくは中胚葉のパターン形成能力を保持する)。本発明の範囲内に含まれる核酸断片には、他のヘッジホッグ同族体を検出するためのスクリーニングプロトコールにおける使用のための他の種からの核酸と高緊縮性条件もしくは低い緊縮性条件下でハイブリダイズすることが可能であるもの、ならびにヘッジホッグ蛋白質をコードする核酸の存在を検出する際の使用のためのヒト種からの核酸とハイブリダイズすることが可能なものが含まれ、これらには例えばmRNAスプライシング変異体のような別のイソ形態が含まれる。本発明内に含まれる核酸は更に、リンカー配列、改変化制限エンドヌクレアーゼ部位、および主題のhhポリペプチドの組換え形態の分子クローニング、発現、もしくは精製に役立つ他の配列も含むことができる。
以下に記載される実施例により示されるように、ヘッジホッグ蛋白質をコードする核酸を、多数の真核生物細胞のいずれかに存在するmRNAから取得することが可能である。本発明の脊椎動物hhポリペプチドをコードする核酸を、成体および胎仔の両方から取得されるゲノムDNAから取得することも可能であるはずである。例えば、hh蛋白質をコードする遺伝子を、本明細書に記載されるプロトコール、ならびに当業者に一般的に知られるcDNAもしくはゲノムライブラリーのいずれかからクローン化することが可能である。ヘッジホッグ蛋白質をコードするcDNAは胎仔細胞を初めとする細胞(例えばヒト細胞を例とする哺乳類細胞)から総mRNAを単離することにより取得することが可能である。その後に二本鎖cDNAを総mRNAから調製し、そしてその後に多数の既知の技術の内の一つを用いて適切なプラスミドもしくはバクテリオファージベクター内に挿入することが可能である。脊椎動物hh蛋白質をコードする遺伝子を、本発明により提供されるヌクレオチド配列情報に従って、既に確立されているポリメラーゼ連鎖反応を用いてクローン化することも可能である。本発明の核酸はDNAもしくはRNAであることが可能である。好ましい核酸は配列番号1〜7からなる群から選択される配列により表されるcDNAである。
本発明の他の態様は、「アンチセンス」療法における単離された核酸の使用に関する。本明細書に用いられる際には「アンチセンス」療法は、細胞性条件下で主題のヘッジホッグ蛋白質の内の一つもしくは複数をコードする細胞性mRNAおよび/またはゲノムDNAと特異的にハイブリダイズする(例えば、結合する)オリゴヌクレオチドプローブもしくはそれらの誘導体の投与もしくはインサイチュー作製を意味し、この療法によりそのヘッジホッグ蛋白質の発現が阻害されるが、これは例えば、転写および/または翻訳の阻害により行われる。この結合は、通常の塩基対相補性によるか、あるいは例えばDNA二重らせんへの結合の場合には、その二重らせんの主溝内での特異的相互作用を介する可能性がある。一般的には「アンチセンス」療法は、当該技術分野において一般的に利用される技術の範囲を意味し、そしてオリゴヌクレオチド配列への特異的結合に依存するいずれかの療法を含む。
本発明のアンチセンス構築物は、例えば発現プラスミドとして輸送されることが可能であり、この発現プラスミドは細胞内で転写される場合には、脊椎動物hh蛋白質をコードする細胞性mRNAの少なくとも非反復部分に相補的であるRNAを産生する。別法ではアンチセンス構築物はオリゴヌクレオチドプローブであり、これはエックスビボで作製され、かつ細胞内に組み込ませる場合には、脊椎動物hh遺伝子のmRNAおよび/またはゲノム配列とハイブリダイズすることにより発現の阻害をもたらす。このようなオリゴヌクレオチドプローブは、内因性ヌクレアーゼ(例えば、エキソヌクレアーゼおよび/またはエンドヌクレアーゼ)に対する耐性を示す改変化オリゴヌクレオチドであることが好ましく、そしてそのためインビボで安定である。アンチセンスオリゴヌクレオチドとしての使用のための例示的核酸分子は、DNAのホスホルアミデート、ホスホチオエート、およびメチルホスホネートアナログである(米国特許第5,176,996号、第5,264,564号、および第5,256,775号、も参照されたい)。追加として、アンチセンス療法において有用なオリゴマーを構築するための一般的研究方法が、例えば、Van der Krol et al.(1988)Biotechniques 6:958−976;およびStein et al.(1988)Cancer Res 48:2659−2668、により総説にまとめられている。
従って、本発明の改変化オリゴマーは治療、診断、および研究の状況において有用である。治療的適用法では、オリゴマーを一般的なアンチセンス療法にとって適切な方法で利用する。このような療法については、本発明のオリゴマーを、多種多様な投与法(全身性投与、および局所投与すなわち限局性投与を含む)用に製剤することが可能である。技術および製剤法は一般的に、Remmington’s Pharmaceutical Science、Meade Publishing Co.、Easton、PA、において見いだすことができる。全身投与のためには注射が好ましく、これには筋肉内注射、静脈内注射、腹膜内注射、および皮下注射が含まれ、本発明のオリゴマーは液体溶液、好ましくは生理学的適合性を示す緩衝液(例えば、ハンクス(Hank’s)溶液もしくはリンゲル(Ringer’s)溶液)内で製剤することが可能である。その上、このオリゴマーを固形形態で製剤し、そして使用直前に溶解もしくは懸濁させることができる。凍結乾燥化形態も含まれる。
全身投与もやはり経粘膜的もしくは経皮手法によって可能となり、あるいはこの化合物を経口的に投与することが可能である。経粘膜もしくは経皮投与については、貫通予定の関門にとって適切な浸透剤がその製剤中に用いられる。このような浸透剤は一般的には当該技術分野において知られており、そしてこれらには例えば、経粘膜投与用には胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体が含まれる。それに加えて、浸透を容易にさせるのに洗剤を用いることができる。経粘膜投与は、鼻腔内噴霧を介してか、もしくは座薬を用いて行うことができる。経口投与については、オリゴマーは通常の経口投与形態(例えば、カプセル、錠剤、および強壮剤)に製剤される。局所投与用には本発明のオリゴマーは、当該技術分野において一般的に知られる軟膏剤(ointments)、軟膏剤(salves)、ゲル剤、もしくはクリーム剤に製剤される。
治療における使用に加えて、本発明のオリゴマーを、それらが特異的に結合する標的DNAもしくはRNA配列の存在もしくは非存在を検出するための診断試薬として用いることができる。このような診断用検査はこれ以降に更に詳細に記載される。
同様に、本発明のアンチセンス構築物は、ヘッジホッグ蛋白質の内の一つの正常な生物学的活性を拮抗することにより、インビボおよびエックスビボ組織培養の両方での組織の操作(例えば、組織分化)において用いることができる。
更にこのアンチセンス技術(例えば、アンチセンス分子のマイクロインジェクション、あるいはhh mRNAもしくは遺伝子配列に関してその転写物がアンチセンスとなるプラスミドでのトランスフェクション)を、分化現象におけるhhの役割、ならびに成体組織中でのhhの正常な細胞性機能を調査するのに用いることが可能である。このような技術を細胞培養において利用することが可能であるが、しかし、これを形質転換動物の作製において使用することも可能である。
本発明は更に、少なくとも一つの転写調節配列に操作可能に連結される脊椎動物hhポリペプチドをコードする核酸を含む発現ベクターを提供する。「操作可能に連結される」は、ヌクレオチド配列が、そのヌクレオチド配列の発現を可能にさせる様式で調節配列に連結されることを意味することが意図される。調節配列は当業者には認識され、かつ主題のhh蛋白質の発現を指令するように選択される。従って、用語「転写調節配列」は、プロモーター、エンハンサー、および他の発現調節因子を含む。このような調節配列は、Goeddel;Gene Expression Technology;Methods in Enzymology 185、Academic Press、San Diego、CA(1990)において記載される。例えば、多種多様の発現制御配列(すなわち、あるDNA配列に操作可能に連結された場合にはそのDNA配列の発現を調節する配列)の内のいずれかのものをこれらのベクターに用いて本発明の脊椎動物hhポリペプチドをコードするDNA配列を発現させることができる。このような有用な発現制御配列には、例えば、ウイルスLTR(例えば、マウスのモロニー(Moloney)白血病ウイスル)、SV40の初期および後期プロモーター、アデノウイルス、もしくはサイトメガロウイルスの極初期のプロモーター、lac系、trp系、TACもしくはTRC系、T7プロモーター(このプロモーターの発現はT7 RNAポリメラーゼにより指令される)、ファージλの主要オペレーターおよびプロモーター領域、fdコート蛋白質用の調節領域、3−ホスホグリセレートキナーゼおよび他の糖分解酵素用のプロモーター、酸性ホスファターゼのプロモーター(例えば、Pro5)、イーストα−交配因子のプロモーター、バキュロウイルス系のポリヘドロンプロモーター、および原核生物もしくは真核生物細胞、あるいはそれらのウイルスの遺伝子の発現を調節することが知られている他の配列、ならびにそれらの様々な組み合わせ物、が含まれる。発現ベクターの設計は、トランスフォームされる予定の宿主細胞の選択、および/または発現されることが所望される蛋白質の種類のような因子に依存する可能性があることが理解されるべきである。その上、ベクターのコピー数、そのコピー数を制御するための能力、およびそのベクターによりコードされるいずれかの他の蛋白質の発現(例えば、抗生物質マーカー)も配慮されるべきである。ある態様では、発現ベクターは、主題のヘッジホッグポリペプチドのアゴニスト活性を有するペプチドをコードするか、あるいは別法ではhh蛋白質のアンタゴニスト形態であるペプチドをコードする組換え遺伝子を含む。このような発現ベクターを用いて細胞をトランンスフェクトし、そしてそのことにより、本明細書において記載される核酸によりコードされる融合蛋白質を初めとするポリペプチドを産生させることが可能である。
それに加えて、本発明の遺伝子構築物を遺伝子療法プロトコールの一部分として用いて、主題の脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質の内の一つのアゴニストもしくはアンタゴニストのいずれかの形態をコードする核酸を輸送することが可能である。従って本発明の他の態様は、インビボもしくはインビトロトランスフェクションのための発現ベクター、および特別なタイプの種類における脊椎動物hhポリペプチドの発現の特徴を記載し、その特徴により、天然に存在する形態の蛋白質が過誤発現される組織内でのヘッジホッグ誘導性シグナル伝達の機能が再構成されるか、あるいは別法では廃止されるか;そうでなければ組織の分化を変化させるかもしくは新生物の形質転換を阻害する蛋白質の形態が輸送される。
主題の脊椎動物hhポリペプチドの発現構築物およびその突然変異体を、いずれかの生物学的に有効な担体(例えば、インビボで細胞に組換え遺伝子を効率よく輸送することが可能ないずれかの製剤もしくは組成物)中に含まれた状態で投与することができる。研究方法には、組換えレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ−関連性ウイルス、および単純ヘルペスウイルス−1を初めとするウイルスベクター、あるいは組換え細菌性プラスミドもしくは真核生物プラスミド内への主題の遺伝子の挿入が含まれる。ウイルス性ベクターは細胞を直接トランスフェクトし;プラスミドDNAは、例えばカチオン性リポソーム(リポフェクション)もしくは誘導化させた(例えば、抗体複合体形成化)ポリリシン複合体、グラミシジンS、人工ウイルスエンベロープ、もしくは他のそのような細胞内担体、ならびに遺伝子構築物の直接的注射、もしくはインビボで実施されるCaPO4沈殿の助けを借りて輸送することが可能である。適切な標的細胞の形質導入が遺伝子療法における最初の重要な段階を意味するため、特別な遺伝子輸送系の選択は、意図される標的の表現型および投与経路(例えば、局所的もしくは全身的)のような因子に依存するであろうことが認識されるであろう。その上、ヘッジホッグ発現のインビボ形質導入用に提供される特別な遺伝子構築物も、インビトロでの細胞の形質導入(例えば、以下に記載されるエックスビボでの組織培養系)にとっても有用であることが認識されるであろう。
細胞内への核酸のインビボ組込みのための好ましい研究方法は、所望されるヘッジホッグポリペプチドの特別な形態をコードする核酸(例えば、DNA)を含むウイルスベクターの使用によるものである。ウイルスベクターでの細胞の感染は、大集団の標的細胞が核酸を受け取ることができるという利点を有する。それに加えて、ウイルスベクター内にコードされる分子(例えば、そのウイルスベクター内に含まれるcDNA)は、ウイルスベクターの核酸を取り込んでいる細胞内で効率良く発現される。
レトロウイルスベクターおよびアデノ随伴ウイルスベクターは一般的には、インビボでの外因性遺伝子の転移用に選択された組換え遺伝子輸送系(特にヒト内への)であることが一般的に理解されている。これらのベクターは細胞内への遺伝子の効率の良い輸送法を提供し、かつ輸送される核酸は安定にその宿主の染色体DNA内に組込まれる。レトロウイルスの利用のための主要な必要事項は、それらの使用の安全性を確実なものにすることであり、それは特に細胞集団内での野生型ウイルスの蔓延の可能性に関しての安全性について言える。複製欠損性レトロウイルスのみを産生する特殊化細胞株(「パッケージング細胞」と称される)の開発により、遺伝子療法用のレトロウイルスの利用性が増大し、かつ欠損レトロウイルスは遺伝子療法目的用の遺伝子輸送における使用について詳細にその特徴が決定されている(総説については、Miller,A.D.(1990)Blood 76:271、を参照されたい)。従って、そのレトロウイルスに複製欠損を付与する主題の蛋白質の内の一つをコードする核酸によりレトロウイルスコーディング配列の一部分(gag、pol、env)が置換されている組換えレトロウイルスを構築することが可能である。その後にその複製欠損レトロウイルスを、標準技術によるヘルパーウイルスの使用を介して標的細胞を感染するのに用いることが可能であるビリオン内にパッキングする。組換えレトロウイルスを産生し、かつそのようなウイルスでインビトロもしくはインビボで細胞を感染させるためのプロトコールは、Current Protocoles in Molecular Biology、Ausubel、F,M,et al.(eds)Green Publishing Associates、(1989)、Sections 9.10−9.14、および他の標準的研究室用マニュアルにおいて見いだすことができる。適切なレトロウイルスの例には、pLJ、pZIP、pWE、およびpEMが含まれ、これらは当業者には良く知られている。環境栄養性および両栄養性の両方のレトロウイルス系を調製するのに適するパッケージングウイルス株の例には、ΨCrip、ΨCre、Ψ2、およびΨAmが含まれる。レトロウイルスは様々な遺伝子を多くの異なる細胞タイプ(ニューロン細胞を初めとする)内にインビトロおよび/またはインビボで組込ませるのに用いられている(例えば、Eglitis,et al.(1985)Science 230:1395−1398;Danos and Mulligan(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:6460−6464;Wilson et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:3014−3018;Armentano et al.(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:6141−6145;Huber et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:8039−8043;Ferry et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:8377−8381;Chowhury et al.(1991)Science 245:1802−1805;van Beusechem et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:7640−7644;Kay et al.(1992)Human Gene Therapy 3:641−647;Dai et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10892−10895;Hwu et al.(1993)J.Immunol.150:4104−4115;米国特許第4,868,116号;米国特許第4,980,286号、国際公開第89/07136号;国際公開第89/02468号;国際公開第89/05345号;および国際公開第92/07573号、を参照されたい)。
その上、レトロウイルスの感染スペクトラムを制限することが可能であり、そしてその結果レトロウイルスを基にするベクターの感染スペクトラムを制限することが可能となり、これらのことはウイルス粒子の表面上のウイルスパッケージング蛋白質を改変することにより行われることが既に示されている(例えば、国際公開第93/25234号および国際公開第94/06920号を参照されたい)。例えば、レトロウイルスベクターの感染スペクトラムの改変用の手法には:ウイルスenv蛋白質に細胞表面抗原に特異的な抗体をカップリングさせること(Roux et al.(1989)PNAS 86:9079−9083;Julan et al(1992)J.Gen.Virol.73:3251−3255;およびGoud et al.(1983)Virology 163:251−254);もしくはウイルスenv蛋白質に細胞表面レセプターリガンドをカップリングさせること(Neda et al.(1991)J Biol Chem 266:14143−14146)がある。カップリングは、ある蛋白質もしくは他の様々なもの(例えば、env蛋白質をアシアロ糖蛋白質に転換させるためのラクトース)との化学的に架橋した形態をとることが可能であるし、同様に融合蛋白質(例えば、一本鎖抗体/env融合蛋白質)を作製することによる手法も可能である。この技術は一定のタイプの組織にその感染を限定するか、もしくはそうでなければその感染を配向させるのに有用である一方で、更に環境栄養性ベクターを両栄養性ベクターに転換するのにも用いることが可能である。
それに加えて、レトロウイルス遺伝子輸送の使用は更に、レトロウイルスベクターのhh遺伝子の発現を制御する組織特異的もしくは細胞特異的転写調節配列の使用により亢進させることが可能である。
本発明に有用な他のウイルス遺伝子輸送系は、アデノウイルス由来のベクターを利用する。アデノウイルスのゲノムを、そのゲノムが目的の遺伝子産物をコードおよび発現するが、しかし、正常な溶解性ウイルス周期において複製する能力に関してはそのゲノムを不活化させるように操作することが可能である。例えば、Berkner et al.(1988)BioTechniques 6:616;Rosenfeld et al.(1991)Science 252:431−434;およびRosenfeld et al.(1992)Cell 68:143−155、を参照されたい。アデノウイルス株Adタイプ5 dl324もしくは他のアデノウイルス株(例えば、Ad2、Ad3、Ad7など)に由来する適切なアデノウイルスベクターは、当業者には熟知されている。組換えアデノウイルスは、それらを用いて多種多様のタイプの細胞を感染することができるという点で所定の条件下では有利であり得、それらのタイプの細胞には、気道上皮組織(Rosenfeld et al.(1992)、先に引用)、内皮細胞(Lemarchand et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6482−6486)、肝細胞(Herz and Gerard(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2812−2816)、および筋肉細胞(Quantin et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:2581−2584)が含まれる。その上、ウイルス粒子は比較的安定であり、かつ精製および濃縮が可能であり、そして先と同様に、感染性のスペクトラムに影響を及ぼすように改変することが可能である。その上、組み込まれたアデノウイルスDNA(およびそこに含まれる外来性DNA)は宿主細胞のゲノム中に組込まれることはないが、エピソームには維持されており、このことにより組込まれたDNAが宿主ゲノム(例えば、レトロウイルスDNA)内に組込まれる状況における挿入的突然変異誘発の結果として生じることが可能な潜在的問題が回避される。その上、外来性DNAに関するアデノウイルスゲノムの保持能力は、他の遺伝子輸送ベクターと比較すると大きい(最高8キロベース)(Berkner et al.先に引用される;Haj−Ahmand and Graham(1986)J.Virol.57:267)。現在用いられている大半の複製欠損のアデノウイルスベクターであって、そのため本発明により好まれるものは、ウイルスE1およびE3遺伝子の全てもしくは部分を欠損しているものの、80%程のアデノウイルスゲノム物質を保持はしている(例えば、Jones et al.(1979)Cell 16:683;Berkner et al.、上述;およびGraham et al.Methods in Molecular Biology内、E.J.Murray、Ed(Humana、Clifton、NJ、1991)vol.7.pp.109−127)。挿入されたヘッジホッグ遺伝子の発現は、例えば、E1Aプロモーター、主要後期プロモーター(MLP)、および関連するリーダー配列、E3プロモーター、もしくは外因的に添加されたプロモーター配列の制御下に置かれることが可能である。
主題のhh遺伝子の内の一つの輸送に有用な更に外のウイルスベクター系はアデノ関連性ウイルス(AAV)である。アデノ関連性ウイルスは、天然に存在する欠損ウイルスであり、これは他のウイルス(例えばアデノウイルスもしくはヘルペスウイルス)を効率の良い複製および産生性周期のためのヘルパーウイルスとして必要とする(総説としては、Muzyzka et al.、Curr.Topics in.Micro.and Immunol.(1992)158:97−129、を参照されたい)。これは更に、そのDNAを非分裂性細胞内に組み込ませることができ、かつ高頻度の安定な組込みを呈する数少ないウイルスの内の一つでもある(例えば、Flotte et al.(1992)Am.J.Respir.Cell.Mol.Biol.7:349−356;Samulski et al.(1989)J.Virol.63:3822−3828;およびMcLaughlin et al.(1989)J.Virol.62:1963−1973、を参照されたい)。AAVのわずか300塩基対程を含むベクターをパッケージし、そして組込ませることが可能である。外因性DNA用の空間は約4.5kbに限定されている。例えば、Tratschin et al.(1985)Mol.Cell.Biol.5:3251−3260において記載されるようなAAVベクターを用いてDNAを細胞内に組み込ませることが可能である。様々な核酸が、AAVベクターを用いて異なるタイプの細胞内に組込まれている(例えば、Hermonat et al.(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6466−6470:Tratschin et al.(1985)Mol.Cell.Biol.4:2072−2081;Wondisford et al.(1988)Mol.Endocrinol.2:32−39;Tratschin et al.(1984)J.Virol.51:611−619;およびFlotte et al.(1993)J.Biol.Chem.268:3781−3790)。
先に説明されるもののようなウイルス輸送方法に加え、非ウイルス的法を利用して、動物の組織内の主題のヘッジホッグポリペプチドの発現をもたらすことも可能である。遺伝子輸送のたいていの非ウイルス方法は、巨大分子の取り込みおよび細胞内輸送のための哺乳類細胞により用いられる正常なメカニズムを頼みにしている。好ましい態様では、本発明の非ウイルス性遺伝子輸送系は、標的細胞による主題のhhポリペプチド遺伝子の組込みのための細胞内組込み経路を頼みとしている。このタイプの例示的な遺伝子輸送系には、リポソーム由来の系、ポリリシン複合体、および人工ウイルスエンベロープが含まれる。
臨床的環境下では、治療用ヘッジホッグ遺伝子のための遺伝子輸送系を、多数の方法の内のいずれかにより患者内に組込ませるが、そのような方法の各々は当該技術分野において熟知されている。例えば、遺伝子輸送系の薬剤学的調製物を全身的に取り込ませることが可能であるが、それは例えば静脈内注射により行われ、そして標的細胞内の蛋白質の特異的形質導入が、遺伝子輸送用賦形剤、細胞タイプもしくは組織タイプの発現により提供されるトランスフェクションの特異性により優先的に生じるが、これはそのレセプター遺伝子の発現を制御する転写調節配列、もしくはそれらの組み合わせ物に起因する。他の態様では、組換え遺伝子の最初の輸送は、動物内への組込みに関しては一層その制約が強く、かなり局在化されたものとなる。例えば、遺伝子輸送用賦形剤をカテーテル(米国特許第5,328,470号を参照されたい)、もしくは定位注射(例えば、Chen et al.(1994)PNAS 91:3054−3057、を参照されたい)により取り込ませることが可能である。例えば配列番号1〜7からなる群において表されるクローンの内のいずれか一つのような脊椎動物hh遺伝子を、一例では、Dev et al.((1994)Cancer Treat Rev 20:105−115)により記載される技術を用いる電気穿孔法により、遺伝子療法用構築物内に輸送することが可能である。
遺伝子療法用構築物の薬剤学的調製物は本質的には、許容される稀釈剤中の遺伝子輸送系からできていることが可能であるか、あるいは遺伝子輸送用賦形剤が埋め込まれている徐放性マトリックスを含むことが可能である。別法では、完全な遺伝子輸送系を組換え細胞(例えば、レトロウイルスベクター)から未処理のままで作製することが可能である場合には、この薬剤学的調製物は、その遺伝子輸送系を産生する一つもしくは複数の細胞を含むことが可能である。
本発明の他の態様は、ヘッジホッグ蛋白質の組換え形態に関する。天然のヘッジホッグ蛋白質に加え、本発明により好まれる組換えポリペプチドは、配列番号8〜14の内のいずれかにより記載されるアミノ酸配列と少なくとも60%は相同であり、より好ましくは70%相同であり、そして最も好ましくは80%相同である。ヘッジホッグ蛋白質の活性(すなわちアゴニスト活性もしくはアンタゴニスト活性の内のいずれか)を保持し、かつ配列番号8〜14からなる群より選択される配列と、少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、そして最も好ましくは少なくとも約98〜99%の相同性を示すポリペプチドも、やはり本発明の範囲内に含まれる。
用語「組換え蛋白質」は組換えDNA技術により産生される本発明のポリペプチドを意味し、この場合一般的には脊椎動物hhポリペプチドをコードするDNAが適切な発現ベクター内に挿入され、今度はその発現ベクターを用いて宿主細胞を形質転換させて異種蛋白質を産生させる。その上、成句「〜に由来する」は、組換えヘッジホッグ遺伝子に関しては、天然のヘッジホッグ蛋白質のアミノ酸配列か、もしくはその蛋白質の天然に存在する形態の置換および欠損(切断を含む)を含む突然変異により生じるそれらに類似するアミノ酸配列を有する蛋白質を「組換え蛋白質」の意味内に含むことが意味される。
本発明は更に、脊椎動物生物体、特に哺乳類(例えば、ヒト)に由来する遺伝子によりコードされ、かつ配列番号8〜14に表されるヘッジホッグ蛋白質に進化に関与するアミノ酸配列を有する主題のヘッジホッグポリペプチドの内の一つの組換え形態に関する。このような組換えhhポリペプチドは、添付される配列表の野生型(「本物の」)ヘッジホッグ蛋白質の少なくとも一つの生物学的活性のアゴニストもしくはアンタゴニストのいずれかの役割の内の一つとして機能することが可能である。用語「進化に関与する」は、脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質のアミノ酸配列に関しては、天然に生じるアミノ酸配列を有するポリペプチド、および更に例えば組み合わせ突然変異誘発により取得される脊椎動物hhポリペプチドの突然変異体変種の両方を意味する。本発明により好まれるこのような進化的に取得されたヘッジホッグ蛋白質のポリペプチドは、配列番号8〜14からなる群より選択されるアミノ酸配列と、少なくとも60%の相同性、より好ましくは70%の相同性、そして最も好ましくは80%の相同性を示す。配列番号8〜14からなる群より選択される配列と少なくとも約90%の、より好ましくは少なくとも約95%の、そして最も好ましくは少なくとも約98〜99%の相同性を有するポリペプチドも、やはり本発明の範囲内に含まれる、
本発明は更に、主題のヘッジホッグポリペプチドを産生する方法に関する。例えば、主題のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を指令する核酸ベクターでトランスフェクトさせた宿主細胞を、そのペプチドの発現を生じさせることが可能な適切な条件下で培養することが可能である。ポリペプチドヘッジホッグは、その組換え脊椎動物hhポリペプチドを含む細胞から分泌され、かつその細胞と培地との混合物から単離することができる。別法では、その組換えhh遺伝子からシグナルペプチド配列を除去することによりそのペプチドを細胞質内に保持させておき、そしてその細胞を回収し、溶菌し、そしてその蛋白質を単離することができる。細胞培養物は、宿主細胞、培地、および他の副産物を含む。細胞培養に適切な培地が当該技術分野において良く知られている。この組換えhhポリペプチドを、細胞培養培地、宿主細胞、もしくはその両方から、蛋白質の精製について当該技術分野において知られる技術を用いて単離することが可能であり、それらの技術には、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、限外濾過、電気泳動、およびそのようなペプチドに特異的な抗体での免疫親和性精製が含まれる。好ましい態様では、この組換えhhポリペプチドは、その精製を容易にさせるドメインを含む融合蛋白質であり、その一例は、hh/GST融合蛋白質である。
本発明はまた、主題のヘッジホッグポリペプチドの組換え形態を発現するようにトランスフェクトさせた細胞にも関する。宿主細胞はいずれかの原核生物細胞もしくは真核生物細胞であることができる。従って、脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質のクローニングにより取得され、かつその全長蛋白質の全てもしくは選択された部分をコードするヌクレオチド配列を用いて、微生物もしくは真核生物の細胞課程を介することで脊椎動物hhポリペプチドの組換え形態を産生することが可能である。このポリヌクレオチド配列の、ある遺伝子構築物(例えば、発現ベクター)内への連結、ならびに真核生物(イースト、鳥類、昆虫類、もしくは哺乳類)あるいは原核生物(細菌細胞)のいずれかである宿主内への形質転換もしくはトランスフェクションが、他の良く知られる蛋白質(例えば、インスリン、インターフェロン類、ヒト成長ホルモン類、およびIL−1、IL−2など)を産生する際に用いられる標準方法である。類似の方法もしくはその改変法を利用して、組換えヘッジホッグポリペプチドを、本発明に従う微生物学的手法もしくは組織培養技術により調製することが可能である。
組換えヘッジホッグ遺伝子を、hh蛋白質もしくはその部分をコードする核酸を、原核生物細胞、真核生物細胞、もしくはその両方のいずれか内の発現に適するベクター内に連結させることにより産生することが可能である。主題のhhポリペプチドの組換え形態の産生のための発現ベクターには、プラスミドおよび他のベクターが含まれる。例えば、ヘッジホッグポリペプチドの発現に適するベクターには、以下のタイプのプラスミドが含まれ、それらは:原核生物細胞(例えば、大腸菌(E.coli))における発現用のpBR322由来のプラスミド、pEMBL由来のプラスミド、pEX由来のプラスミド、pBTac由来のプラスミド、およびpUC由来のプラスミドである。
イーストにおける組換え蛋白質の発現用には多数のベクターが存在する。例えば、YEP24、YIP5、YEP51、YEP52、pYES2、およびYRP17は、S.ケレビシアエ(S.cerevisiae)内への遺伝子構築物の組込みの際に役立つクローニングおよび発現用の媒介体である(例えば、Broach et al.(1983)、Experimental Manipulation of Gene Expression内、ed.M.Inouye、Academic Press、p83、を参照にされたい(これは引用により本明細書に取り込まれる))。これらのベクターは、pBR322 oriの存在に起因して大腸菌内で、そしてイーストの2ミクロンプラスミドの複製決定基に起因してS.ケレビシアエ内で複製することが可能である。それに加えて、薬剤耐性マーカー(例えば、アンピリシン)を使用することが可能である。説明的な態様では、hhポリペプチドを、配列番号1〜7に表されるヘッジホグ遺伝子の内の一つのコーディング配列のサブクローニングにより産生される発現ベクターを組換え方法を用いて利用することにより産生している。
好ましい哺乳類発現ベクターは、細菌内でのベクターの増殖を容易にするための原核生物配列と、真核生物細胞内で発現される一つもしくは複数の真核生物転写単位の両方を含む。ベクターに由来する、pcDNAI/amp、pcDNAI/neo、pRc/CMV、pSV2gpt、pSV2neo、pSV2−dhfr、pTk2、pRSVneo、pMSG、pSVT7、pko−neo、およびpHygは、真核生物細胞のトランスフェクションに適する哺乳類発現ベクターの例である。これらのベクターの内の幾つかは、原核生物および真核生物の両細胞における複製および薬剤耐性選択を容易にさせるために、細菌性プラスミド(例えば、pBR322)からの配列で改変させる。別法では、ウイルスの誘導体(例えば、ウシパピローマウイルス(BPV−1)もしくはエプスタイン−バールウイルス(pHEBo、pREP−由来のもの、およびp205))を、真核生物細胞内での蛋白質の一過性発現用に用いることができる。プラスミドの調製および宿主生物体の形質転換において利用される様々な方法が当該技術分野において熟知されている。原核生物および真核生物の両細胞に適する他の発現系、ならびに一般的組換え方法については、Molecular Cloning A Laboratory Manual、2nd Ed.、ed by Sambrook、Fritsch and Maniatis(Cold Spring Harbor Laboratory Press:1989)の第16および17章を参照されたい。
ある事例では、組換えヘッジホッグポリペプチドを、バキュロウイルス発現系の使用により発現させることが所望されることがある。このようなバキュロウイルス発現系の例には、pVL−由来のベクター(例えば、pVL1392、pVL1393、およびpVL941)、pAcUW−由来のベクター(例えば、pAcUW1)、ならびにpBlueBac−由来のベクター(例えば、β−gal含有性pBlueBac III)がある。
hh蛋白質の内のある部分のみを発現させることが所望される場合には(例えば、N−末端の一部分を欠いた形態、すなわちシグナルペプチドを欠損する切断突然変異体)、開始コドン(ATG)を、発現が予定される所望の配列を含むオリゴヌクレオチド分画に添加することが必要であることがある。N−末端位置のメチオニンが酵素メチオニンアミノペプチダーゼ(MAP)の使用により酵素的に開裂され得ることは当該技術分野では熟知されている。MAPは大腸菌(Ben−Bassat et al.(1987)J.Bacteriol.169:751−757)およびサルモネラ ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)からクローン化され、かつそのインビトロでの活性が組換え蛋白質において証明されている(Miller et al.(1987)PNAS 84:2718:1722)。従って、N−末端メチオニンの除去は、それが所望される場合には、インビボではMAPを産生する宿主内(例えば、大腸菌もしくはCM89もしくはS.ケレビシアエ)でヘッジホッグ由来のポリペプチドを発現させることによるか、あるいはインビトロでは精製されたMAP(例えば、Miller et al.(上述)の方法)の使用によるかのいずれかにより達成することが可能である。
別法では、そのポリペプチドのコーディング配列を、異なるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む融合遺伝子の一部分として取り込ませることが可能である。このタイプの発現系は、ヘッジホッグ蛋白質の免疫原性断片を産生することが所望される場合の条件下では有用であり得る。例えば、ロタウイルスのVP6カプシド蛋白質を、単体形態もしくはウイルス粒子形態のいずれかで、そのhhポリペプチドの複数部分についての免疫原性担体蛋白質として用いることが可能である。抗体が作製された主題のヘッジホッグ蛋白質のその部分に相当する核酸配列を後期ワクシニアウイルス構造蛋白質用のコーディング配列を含む融合遺伝子構築物内に組み込ませて、ビリオンの部分としてhhエピトープを含む融合蛋白質を発現する一連の組換えウイルスを産生することが可能である。B型肝炎の表面抗原融合蛋白質を利用する免疫原性融合蛋白質の使用に関しては、組換えB型肝炎ビリオンを同様にこの役割において利用することが可能であることが証明されている。同様に、hh蛋白質の一部分およびポリオウイルスカプシド蛋白質を含む融合蛋白質をコードするキメラ構築物を作製して、一連のポリペプチド抗原の免疫原性を亢進させることが可能である(例えば、欧州特許出願第0259149号;およびEvans et al.(1989)Nature 339:385;Huang et al.(1988)J.Virol.62:3855;およびSchlienger et al.(1992)J.Virol.66:2、を参照されたい)。
ペプチドを基にする免疫化のための多重抗原ペプチド(Multiple Antigen Peptide)系も免疫原を作製するのに利用することが可能であり、この系ではhhポリペプチドの所望部分がオリゴマー性の分岐状リシンコア上でのペプチドの有機化学的合成から直接取得される(例えば、Posnett et al.(1988)JBC 263:1719、およびNardelli et al.(1992)J.Immunol.148:914、を参照されたい)。hh蛋白質の抗原決定基を細菌細胞により発現および提示させることも可能である。
免疫原性を亢進させるための融合蛋白質の利用に加え、融合蛋白質も蛋白質の発現を容易にさせ得、そしてそのためこれを本発明の脊椎動物hhポリペプチドの発現の際に用いることが可能であることが広く認識される。例えば、ヘッジホッグポリペプチドをグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST−融合)蛋白質として作製することが可能である。このようなGST−融合蛋白質はヘッジホッグポリペプチドの簡便精製を可能にさせ得るが、それは例えば、グルタチオン−誘導化マトリックスの使用によって行われる(例えば、Current Protocols in Molecular Biology、eds.Ausubel et al.(N.Y.:John Wiley & Sons、1991)を参照されたい)。他の態様では、精製リーダー配列(例えば、ポリ−(His)/エンテロキナーゼ開裂部位配列)をコードする融合遺伝子を用いて、hh蛋白質のN−末端(例えば、プロ形態のもの)に天然に生じるシグナル配列を、Ni2+金属樹脂を用いる親和性クロマトグラフィーによるポリ(His)−hh蛋白質の精製を可能にする目的で置換することが可能である。この精製リーダー配列をその後には、エンテロキナーゼでの処理により除去することが可能である(例えば、Hochuli et al.(1987)J.Chromatography 411:177;およびJanknecht et al.PNAS 88:8972、を参照されたい)。
融合遺伝子を作製するための技術は当業者に知られている。本質的には、異なるポリペプチド配列をコードする様々なDNA断片の連結は、通常の方法に従い、連結のための平滑末端もしくは食い違い末端、適切な末端を提供するための制限酵素消化、適切である場合には粘着性末端の充填、所望されない連結を回避するためのアルカリ性ホスファターゼ処理、および酵素的連結を利用して実施される。他の態様では、この融合遺伝子を自動化DNA合成機を初めとする通常の技術により合成することが可能である。別法では、遺伝子断片のPCR増幅を、この2本の連続的遺伝子断片の間に相補的張り出し部分を生じるアンカープライマーを用いて実施することが可能であり、これらの増幅断片をその後にアニールさせてキメラ遺伝子配列を作製することが可能である(例えば、Current Protocols in Molecular Biology、eds.Ausubel et al.John Wiley & Sons:1992、を参照されたい)。
ヘッジホッグポリペプチドを化学的に改変させて、他の化学的部分(例えば、グリコシル基、脂質、リン酸エステル、およびアセチル基など)で共役結合的複合体もしくは凝集性複合体を形成させることによりhh誘導体を作製することもできる。ヘッジホッグ蛋白質の共有結合性誘導体は、先のような化学的部分を、その蛋白質のアミノ酸側鎖上の官能基に連結させるか、あるいはそのポリペプチドのN−末端もしくはC−末端で連結させることにより調製することが可能である。
例えば、ヘッジホッグ蛋白質を、細胞外マトリックスの構成成分に結合し、かつ細胞表面へのそのアナログの局在化を亢進させる部分(ただし、その蛋白質に天然の状態で関連する配列以外のもの)を含むように作製することが可能である。例えば、フィブロネクチン「タイプ−III反復部分」に由来する配列(一例では、テトラペプチド配列R−G−D−S)(Pierschbacher et al.(1984)Nature 309:30−3;およびKornblihtt et al.(1985)EMBO 4:1755−9)をhh蛋白質に添加して、ECM構成成分の結合を介することで細胞へのそのキメラ分子の連結を支援することが可能である(Ruoslahti et al.(1987)Science 238:491−497;Pierschbacher et al.(1987)J.Biol.Chem.262:17294−8;Hynes(1987)Cell 48:549−54;およびHynes(1992)Cell 69:11−25)。
本発明はまた、単離された形態であるか、あるいはそうでなければ他の細胞性蛋白質および細胞外蛋白質(特に、形態発生蛋白質、あるいは他の細胞外性、すなわち通常ではヘッジホッグポリペプチドに結合することができる細胞表面結合性蛋白質)を実質的に含まない単離されたヘッジホッグポリペプチドを入手可能にさせる。用語「実質的に他の細胞性蛋白質もしくは細胞外性蛋白質(本明細書では「混在性蛋白質」としても引用される)を含まない」、あるいは「実質的に純粋もしくは精製された調製物」は、20%を下回る(乾燥重量による)混在性蛋白質を有する、および好ましくは5%を下回る混在性蛋白質を有するhhポリペプチドの調製物を含むとして特定される。主題のポリペプチドの機能性形態は、最初には本明細書に記載されるクローン化遺伝子を用いることにより精製された調製物として調製することが可能である。「調製された」によっては、ペプチドもしくはDNAもしくはRNA配列について言及する場合には、それは指示される分子が他の生物学的巨大分子(例えば、他の蛋白質)が実質的に非存在である状態で存在することを意味する。用語「精製された」は本明細書において用いられる際には、好ましくは少なくとも80乾燥重量%、一層好ましくは95〜99乾燥重量%の範囲内の、そして最も好ましくは少なくとも99.8重量%で存在する同じタイプの生物学的巨大分子を意味する(しかし、水、緩衝液、および他の小分子、特に5000を下回る分子量を有する分子は存在し得る)。用語「純粋な」は本明細書において用いられる際には、直前の「精製された」と同一の数値的制限を有することが好ましい。「単離された」および「精製された」は、それらの天然状態での天然物質もしくは構成成分に分離された(例えば、アクリルアミドゲル内で)天然物質のいずれをも含みはしないが、ただし純粋な(例えば、混在性蛋白質、もしくはクロマトグラフィー用試薬(例えば、変性剤、およびポリマー類(例えば、アクリルアミドもしくはアガロース))を含まない)物質もしくは溶液のいずれかとして取得された物質は例外である。好ましい態様では、精製されたヘッジホッグ調製物は、ヘッジホッグが正常に産生される同一の動物からのいずれかの混在性蛋白質をも含まないであろうが、これは例えば、非ヒト細胞におけるヒトヘッジホッグ蛋白質の組換え発現により達成され得る。
組換えポリペプチドについて先に記載したように、単離されたhhポリペプチドは、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、もしくは配列番号14において表されるアミノ酸配列、あるいはそれらの相同配列の全てもしくは一部分を含むことが可能である。主題のヘッジホッグ蛋白質の好ましい断片は、成熟蛋白質のN−末端およびC−末端蛋白質分解的断片に相当する(例えば、実施例6および9を参照されたい)。
ヘッジホッグ蛋白質の単離されたペプチジル部分は、そのようなペプチドをコードする核酸の対応断片から組換え的に産生されるペプチドをスクリーニングすることにより取得することが可能である。その上、断片は当該技術分野において知られる技術を用いることで化学的に合成することが可能であり、そのような技術の例は、通常のMerrifield固相f−Mocもしくはt−Boc化学法である。例えば、本発明のヘッジホッグポリペプチドは、断片の重複を伴わない所望される長さの複数断片に任意に分割することができるか、あるいは好ましくは所望の長さの重複断片へと分割することができる。これらの断片を産生し(組換え法によるか、もしくは化学的合成により)、そして検査を行って、野生型(例えば、「本物の」)ヘッジホッグ蛋白質のアゴニストもしくはアンタゴニストのいずれかとして機能し得るそのようなペプチジル断片を同定することが可能である。
本発明の組換えヘッジホッグポリペプチドは更に、生来のヘッジホッグ蛋白質の同族体をも含み、それらの例は、例えば可能な開裂配列を変化させるか、もしくはその蛋白質に関連する酵素活性を不活化させるかの突然変異に起因することで、蛋白質分解性開裂に対して耐性を示す蛋白質型である。本発明のヘッジホッグ同族体はまた、生来の蛋白質とは異なる様式で翻訳後の改変を受けている蛋白質も含む。脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質の例示的誘導体には、N−グリコシル化部位を欠損するか(例えば、非グリコシル化された蛋白質を産生するため)、あるいはN−末端および/またはC−末端配列を欠損するポリペプチドが含まれる。
主題の脊椎動物hhポリペプチドの構造の改変は、治療的もしくは予防的効率、あるいは安定性(例えば、エックスビボでの貯蔵寿命、およびインビボでの蛋白質分解酵素による分解に対する耐性)を亢進させるという目的のためであり得る。このような改変化ペプチドは、その蛋白質の天然に存在する形態の少なくとも一つの活性を保持するために設計される場合には、本明細書に一層詳しい詳細が記載されるヘッジホッグポリペプチドの機能的等価物であると見なされる。このような改変化ペプチドは、例えば、アミノ酸置換、欠失、もしくは付加(また、添加ともいう)により産生することが可能である。
例えば、ロイシンのイソロイシンもしくはバリンでの単独置換、グルタミン酸でのアスパラギン酸の単独置換、セリンでのスレオニンの単独置換、もしくは構造的に関連するアミノ酸でのアミノ酸の類似置換(すなわち、イソ構造的および/またはイソ電気的突然変異)は、得られる分子の生物学的活性には主要な影響を及ぼさないであろうということが予期されるのは道理にかなったことである。保存的置換は、それらの側鎖が互いに関連し合うアミノ酸一族内で行われる置換である。一般的にはコード化されるアミノ酸は4つの一族に分割することができ、それらは:(1)酸性=アスパラギン酸、グルタミン酸;(2)塩基性=リシン、アルギニン、ヒスチジン;(3)無極性=アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;ならびに(4)非荷電極性=グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシン、である。フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシンは時としては一まとめにして芳香族アミノ酸として分類される。類似様式でアミノ酸レパートリーを、(1)酸性=アスパラギン酸、グルタミン酸;(2)塩基性=リシン、アルギニン、ヒスチジン、(3)脂肪族性=グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン(セリンとスレオニンは場合によっては別に脂肪族−ヒドロキシルとして分類される);(4)芳香属性=フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン;(5)アミド=アスパラギン、グルタミン;ならびに(6)硫黄含有性=システインおよびメチオニン、として分類することが可能である(例えば、Biochemistry、2nd ed.、Ed.by L.Stryer、WH Freeman and Co.:1981、を参照されたい)。ペプチドのアミノ酸の変化が機能性ヘッジホッグ同族体をもたらすか否か(例えば、野生型形態を模倣するもしくは拮抗するように作用するという意味における機能)を、その変異体ペプチドが野生型蛋白質に類似する様式で細胞内における応答を生じる能力を評定するか、あるいはそのような応答を競合的に阻害することによるかによって容易に決定することが可能である。一つを上回る置換が行われているポリペプチドを同一様式で簡単に検査することが可能である。
本発明は更に、主題のヘッジホッグ蛋白質の一連の組み合わせ突然変異体、ならびに切断突然変異体を作製する方法を企画しており、かつ特にヘッジホッグ蛋白質用のレセプターに結合する際に機能を示す潜在的変異体配列(例えば、同族体)を同定するのに有用である。このような組み合わせライブラリーをスクリーニングする目的は、例えば、アゴニストもしくはアンタゴニストのいずれかとして作用するか、あるいは別法では新規の活性をいっしょくたんに保持することが可能である、新規のhh同族体を作製することである。詳細に説明するために記載するが、ヘッジホッグ同族体をこの方法により、コグネートレセプターに対する一層効率のよい結合が提供されるが、それでも依然としてhhに関連する活性の少なくとも一部分を保持するように工学的に作製することが可能である。従って、組み合わせライブラリー由来の同族体を、その蛋白質の天然に存在する形態に関連する効力を増加させるように作製することが可能である。同様に、ヘッジホッグ同族体を、この組み合わせ研究法により、アンタゴニストとして作用し(それらが例えば他の細胞外マトリックス構成成分(例えば、レセプター)への結合を模倣はするが、それでもいずれかの生物学的応答を誘導しないという意味合いで)、そのことにより生来のヘッジホッグもしくはヘッジホッグアゴニストの作用を阻害するように作製することが可能である。それに加えて、この方法によるhhの所定のドメインの操作により融合蛋白質における使用に一層適するドメインを提供することが可能であるが、そのドメインとは例えば、細胞外マトリックスから取得される、および/または細胞外マトリックス構成成分に結合する他の蛋白質の複数部分を組込んでいるものである。
本発明のある態様では、ヘッジホッグ同族体の集団もしくは他の関連性蛋白質についてのアミノ酸配列が、好ましくは可能である最高の相同性を亢進させるように整列させてある。このような変異体集団は、例えば、一つもしくは複数の種からのhh同族体を含むことが可能である。整列させられた配列の各位置に出現するアミノ酸は、組み合わせ配列の縮重セットを作製するように選択される。好ましい態様では、ヘッジホッグ変異体の異型ライブラリーを核酸レベルでの組み合わせ突然変異誘発により作製し、そしてそのヘッジホッグ変異体は異型遺伝子ライブラリーによりコードされる。例えば、合成オリゴヌクレオチドの混合物を遺伝子配列中に酵素法により連結させることが可能であり、その結果、可能なhh配列の縮重セットは、個々のポリペプチドとしてか、あるいは別法ではその中にhh配列のセットを含むより大きな蛋白質のセット(例えば、ファージ呈示用のもの)として発現される。
図5Aに説明されるように、変異体集団の配列を分析するには、目的のアミノ酸配列を配列相同性に呼応させて整列させることが可能である。特別な変異体の整列配列からのアミノ酸の存在もしくは非存在は、対照配列の内の選択された共通の長さに関連しており、この関連性は実際上のものであるか、あるいは人工的なものであることがあり得る。配列のアラインメントでの最高の相同性を維持する目的で、対照配列と比較する際の変異体の配列中の欠損を、アミノ酸スペース(●もしくは*)により表すことができる一方で、対照配列と比較する際のその変異体の挿入的突然変異を無視し、そして整列させた時点でその変異体の配列から省略することが可能である。例えば、図5Aは、様々な種からのhhの様々なクローン化形態のアラインメントを含む。図5Aに示されるhhクローンのアラインメントの分析により、潜在的なhh配列を含むポリペプチドの縮重ライブラリーの作製をもたらすことが可能である。
説明的な態様では、各Shhクローンの内のエキソン1/2をコードする配列のアラインメント(例えば、成熟蛋白質のN−末端の約165残基)により、一般式:
[式中、各縮重位置「X」は、ヒト、マウス、ニワトリ、もしくはゼブラフィッシュのShhクローンの内の一つにおける位置に生じるアミノ酸であることが可能であるか、そうでなければこのライブラリーを拡張するために、各Xを、これらの位置の各々において天然の状態で出現するアミノ酸についての保存的置換となろうアミノ酸の中から選択することも可能である]
により表されるShhポリペプチドの縮重セットが産生される。例えば、Xaa(1)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Phe、Try、もしくはTrpを表し;Xaa(2)は、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(3)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、もしくはThrを表し;Xaa(4)はGly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、もしくはThrを表し;Xaa(5)は、Lys、Arg、His、Asn、もしくはGlnを表し;Xaa(6)は、Lys、Arg、もしくはHisを表し;Xaa(7)は、Ser、Thr、Try、Trp、もしくはPheを表し;Xaa(8)は、Lys、Arg、もしくはHisを表し;Xaa(9)は、Met、Cys、Ser、もしくはThrを表し;そしてXaa(10)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、もしくはThrを表す。更に一層拡張的なライブラリーでは、各Xはいずれかのアミノ酸から選択されることが可能である。
類似様式で、ヒト、マウス、ニワトリ、およびゼブラフィッシュのヘッジホッグクローン(図5B)の内のいずれかのアライメントを、一般式
[式中、先と同様に、各縮重位置「X」は、野生型クローンの内の一つの対応位置で生じるアミノ酸であることが可能であり、かつ保存的置換となるであろうアミノ酸残基を含むこともできるか、そうでなければ各Xはいずれかのアミノ酸であることが可能である]
により表される縮重ポリペプチド配列を提供することが可能である。例示的態様では、Xaa(1)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Phe、もしくはTyrを表し;Xaa(2)は、Gly、Ala、Val、Leu、もしくはIleを表し;Xaa(3)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Lys、His、もしくはArgを表し;Xaa(4)はLys、Arg、もしくはHisを表し;Xaa(5)は、Phe、Trp、Tyr、もしくはアミノ酸ギャップを表し;Xaa(6)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、もしくはアミノ酸ギャップを表し;Xaa(7)は、Asn、Gln、His、Arg、もしくはLysを表し;Xaa(8)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、もしくはThrを表し;Xaa(9)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、もしくはThrを表し;Xaa(10)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、もしくはThrを表し;Xaa(11)は、Ser、Thr、Gln、もしくはAsnを表し;Xaa(12)は、Met、Cys、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、もしくはThrを表し;Xaa(13)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、もしくはProを表し;Xaa(14)は、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(15)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(16)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Phe、もしくはTyrを表し;Xaa(17)は、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(18)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、もしくはThrを表し;Xaa(19)は、ThrもしくはSerを表し;Xaa(20)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Asn、もしくはGlnを表し;Xaa(21)は、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(22)は、AspもしくはGluを表し;Xaa(23)はSerもしくはThrを表し;Xaa(24)は、Glu、Asp、Gln、もしくはAsnを表し;Xaa(25)はGluもしくはASPを表し;Xaa(26)は、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(27)はGly、Ala、Val、Leu、もしくはIleを表し;Xaa(28)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Thr、もしくはSerを表し;Xaa(29)は、Met、Cys、Gln、Asn、Arg、Lys、もしくはHisを表し;Xaa(30)は、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(31)は、Trp、Phe、Tyr、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(32)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、Thr、Tyr、もしくはPheを表し;Xaa(33)は、Gln、Asn、Asp、もしくはGluを表し;Xaa(34)は、AspもしくはGluを表し;Xaa(35)は、Gly、Ala、Val、Leu、もしくはIleを表し;Xaa(36)は、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(37)は、Asn、Gln、Thr、もしくはSerを表し;Xaa(38)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、Thr、Met、もしくはCysを表し;Xaa(39)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Thr、もしくはSerを表し;Xaa(40)は、Arg、His、もしくはLysを表し;Xaa(41)は、Asn、Gln、Gly、Ala、Val、Leu、もしくはIleを表し;Xaa(42)は、Gly、Ala、Val、Leu、もしくはIleを表し;Xaa(43)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Ser、Thr、もしくはCysを表し;Xaa(44)は、Gly、Ala、Val、Leu、Ile、Thr、もしくはSerを表し;Xaa(45)はAspもしくはGluを表す。
潜在的なhh同族体のライブラリーを縮重オリゴヌクレオチド配列から作製することが可能である方法は多く存在する。縮重遺伝子配列の化学合成を自動化DNA合成機において実施し、そしてその後に合成遺伝子を適切な発現ベクターに連結することが可能である。遺伝子の縮重セットの目的は、一つの混合物の中に潜在的hh配列の所望されるセットをコードする全配列を提供することである。縮重オリゴヌクレオチドの合成は当該技術分野においては熟知されている(例えば、Narang,SA(1983)Tetrahedron 39:3;Itakura et al.(1981)Recombinant DNA、Proc 3rd Claveland Sympos.Macromolecules、ed.AG Walton、Amsterdam:Elsevier pp273−289;Itakura et al.(1984)Annu.Rev.Biochem.53:323;Itakura et al.(1984)Science 198:1056;Ike et al.(1983)Nucleic Acids Res.11:477、を参照されたい)。このような技術は他の蛋白質の定方向進化において利用されている(例えば、Scott et al.(1990)Science 249:386−390;Roberts et al.(1992)PNAS 89:2429−2433;Devlin et al.(1990)Science 249:404−406;Cwirla et al.(1990)PNAS 87:6378−6382;ならびに米国特許第5,223,409号、第5,198,346号、および第5,096,815号を参照されたい)。
点突然変異により作製される組み合わせライブラリーの遺伝子産物のスクリーニングのため、および所定の性質を有する遺伝子産物についてcDNAライブラリーをスクリーニングするための広範囲こわたる技術が当該技術分野において知られている。このような技術は一般的には、ヘジホッグ同族体の組み合わせ突然変異誘発により作製される遺伝子ライブラリーの迅速スクリーニングに適用可能であろう。大きな遺伝子ライブラリーをスクリーニングするために最も広く用いられる技術は典型的には、複製可能な発現ベクター内への遺伝子ライブラリーのクローニング、得られるベクターライブラリーでの適切な細胞の形質転換、および所望される活性の検出により、その産物が検出される遺伝子をコードするベクターの比較的簡便な単離を容易にする条件下でのその組み合わせ遺伝子の発現を含む。以下に記載される説明的なアッセイの各々により、必要に応じて高処理能分析が可能となり、組み合わせ突然変異誘発技術により作製される大量の縮重ヘッジホッグ配列がスクリーニングされる。
ある態様では、この組み合わせライブラリーは分泌されるように(例えば、このライブラリーのポリペプチドは全てシグナルペプチドを含むが、貫膜ドメインもしくは細胞質ドメインは含まない)設計され、かつ胎仔細胞と同時培養することが可能な真核生物細胞をトランスフェクトするのに用いられる。組み合わせライブラリーを発現する細胞により分泌される機能的ヘッジホッグ蛋白質は、隣接する胎仔細胞へと拡散し、そして特別な生物学的応答(例えば、説明の目的で挙げるとすると、ニューロンの分化)を誘導するであろう。特別なニューロン細胞(例えば、Islet−1もしくはPax−1)のエピトープに対する抗体を用いると、ニューロン誘導の検出パターンは、段階的機能に類似するであろうし、そして活性ヘッジホッグ同族体を産生する細胞の単離(一般的には数回の反復選択周期の後に行われる)を可能にするであろう。同様に、hhアンタゴニストを、その培養培地に添加される野生型ヘッジホッグの効果から近接する細胞を保護するための機能性アンタゴニストを産生する細胞の能力により類似様式で選択することが可能である。
具体的に説明するために、標的細胞を24−ウエルマイクロタイタープレート内で培養する。他の真核生物細胞を組み合わせhh遺伝子ライブラリーでトランスフェクトし、そしてそのマイクロタイタープレートのウエル内に適合することが可能な細胞培養挿入物(例えば、Collaborative Biochemical Products、カタログ#40446)内で培養する。この細胞培養挿入物をそのウエル内に入れ、その結果、その挿入物内の細胞により分泌される組換えhh同族体はその挿入物の多孔性底部を介して拡散し、そしてそのマイクロタイタープレートウエル内の標的細胞と接触する。ヘッジホッグ蛋白質の機能性形態が標的細胞内での測定可能な応答を産生するのに十分な期間が経過した後に、その挿入物を除去し、そしてその標的細胞における変異体ヘッジホッグ蛋白質の効果を決定する。例えば、標的細胞が神経冠細胞であり、かつhh同族体からの所望される活性がニューロン分化の誘導である場合には、Islet−1に特異的な蛍光ラベル化抗体もしくは他のニューロンマーカーを用いて、そのウエル内の機能性hhの指標としての標的細胞の誘導についての評定を行うことが可能である。活性について陽性の評価を示すウエルに相当する挿入物からの細胞を破裂により取り出し、そして幾つかの挿入断片について再培養を行うが、この課程を活性クローンが同定されるまで反復する。
更に他のスクリーニングアッセイでは、候補となるヘッジホッグ遺伝子産物が細胞もしくはウイルス粒子の表面上に提示され、かつ特定の細胞もしくはウイルス粒子がこの遺伝子産物を介してヘッジホッグ結合性部分(例えば、ヘッジホッグレセプター、もしくはヘッジホッグ蛋白質と結合するリガンド)と接着する能力が「パニングアッセイ」において検出される。このようなパニング段階は胎仔から培養される細胞上で実施することが可能である。例えば、この遺伝子ライブラリーを細菌細胞の表面膜蛋白質についてその遺伝子内にクローン化させることが可能であり、かつ得られる融合蛋白質をパニングにより検出することが可能である(Ladner et al.、国際公開第88/06630号;Fuchs et al.(1991)Bio/Technology 9:1370−1371:およびGoward et al.(1992)TIBS 18:136−140)。類似様式で、hhに結合する蛍光ラベル化分子を用いて、潜在的な機能性hh同族体についての評価を行うことが可能である。細胞を肉眼的に調査し、かつ蛍光顕微鏡下で分離することが可能であるか、あるいは細胞の形態により蛍光活性化セルソーターによる分離が可能になる場合がある。
別の態様では、この遺伝子ライブラリーはウイルス粒子の表面上で融合蛋白質として発現される。例えば線維状ファージ系では、外来性ペプチド配列を感染性ファージの表面上に発現させ、そのことにより2つの重要な利益を付与することが可能である。第一には、これらのファージを非常に高濃度の親和性マトリックスに適用可能であるために、大量のファージを一度にスクリーニングすることが可能である。第二に、各感染性ファージはその表面上に組み合わせ遺伝子産物を提示するため、特別なファージが低収率で親和性マトリックスから回収される場合には、そのファージをもう一度別の回の感染により増幅することが可能である。ほぼ同一の大腸菌線維状ファージ M13、fd、およびflの群が最も頻繁にファージ提示ライブラリーにおいて用いられ、ファージgIIIもしくはgVIIIのいずれかのコート蛋白質を用いてウイルス粒子の最終パッケージングの破壊を伴うことなく融合蛋白質を作製することが可能である(Ladner et al.国際公開第90/02909号;Garrard et al.、国際公開第92/09690号;Marks et al.、(1992)J.Biol.Chem.267:16007−16010;Griffths et al.(1993)EMBO J 12:725−734;Clackson et al.、(1991)Nature 352:624−628、およびBarbas et al.(1992)PNAS 89:4457−4461)。
具体的な態様では、組換えファージ抗体系(RPAS、Pharmacia Catalog number 27−9400−01)は、hh組み合わせライブラリーを発現およびスクリーニングするのに用いるために容易に改変することが可能である。例えば、RPASキットのpCANTAB 5 ファゲミドは、ファージgIIIコート蛋白質をコードする遺伝子を含む。このhh組み合わせ遺伝子ライブラリーをgIIIシグナル配列の近傍のファゲミド内にクローン化させることが可能であり、その結果その遺伝子はgIII融合蛋白質として発現されるであろう。連結後、このファゲミドを用いてコンピテント大腸菌TG1細胞を形質転換させる。形質転換化細胞をその後にM13KO7ヘルパーファージで感染させてファゲミドおよびその候補物hh遺伝子挿入断片を救済する。得られる組換えファージは特異的候補物hhをコードするファゲミドDNAを含み、かつ対応する融合コート蛋白質の一つもしくは複数のコピーを提示する。ファージが提示する候補物ヘッジホッグ蛋白質はhhレセプターに結合可能であり、この候補ヘッジホッグ蛋白質をパニングにより選択もしくは濃縮する。例えば、ファージライブラリーを培養化胎仔細胞に適用させ、そして非結合のファージをその細胞から洗い出すことが可能である。その後に結合化ファージを単離し、そしてその組換えファージが野生型タイプgIIIコート蛋白質の少なくとも一つのコピーを発現する場合には、それらのファージは大腸菌に感染する能力を保持しているであろう。従って、連続周期の大腸菌の再感染およびパニングによりhh同族体が高度に濃縮され、このhh同族体をその後に、アゴニストおよびアンタゴニストを分化させる目的で更に進んだ生物学的活性についてのスクリーニングにかけることが可能である。その上、例えば、2つもしくはそれを上回る異なるhh−応答性細胞での分別性パニングは、野生型蛋白質に関連する選択的に一層範囲の狭い生物学的活性のヘッジホッグ同族体の単離を容易にさせることが可能である。
本発明は更に、本発明の脊椎動物hhポリペプチドのhhレセプターとの結合を破壊することが可能である擬態物(例えば、ペプチドもしくは非ペプチド性作用物質)を産生するための脊椎動物hh蛋白質の変形法を供給する。従って、先に記載されるような突然変異誘発技術は更に、例えば主題の脊椎動物hhポリペプチドの他の細胞外マトリックス構成成分への結合に関与する蛋白質−蛋白質相互作用に参与するヘッジホッグ蛋白質の決定基のマップを作製するのにも有用である。説明するために記載すると、hhレセプターの分子認識に関わる主題のhhポリペプチドもしくはhhリガンドの重要残基を決定および使用して、本物のヘッジホッグ蛋白質の、その部分との結合を競合的に阻害するヘッジホッグ由来のペプチド疑似物を作製することが可能である。例えば他の細胞外蛋白質を結合するのに関わる各主題のヘッジホッグ蛋白質のアミノ酸残基のマッピングを行う目的でスキャニング突然変異誘発を利用することにより、ヘッジホッグ蛋白質のアミノ酸残基を模倣(このことにより相互作用が容易になる)するペプチド疑似物化合物を作製することが可能である。その後にこのような疑似物を用いてヘッジホッグ蛋白質の正常機能を妨害することができる。例えば、このような残基の非加水分解性ペプチドアナログを、ベンゾジアゼピン(例えば、Freidinger et al.Peptides:Chemistry and Biology内、G.R.Marshall ed.、ESCOM Publisher:Leiden、Netherlands、1988、を参照されたい)、アゼピン(例えば、Huffman et al.Peptides:Chemistry and Biology内、G.R.Marshall ed.、ESCOM Publisher:Leiden、Netherlands、1988、を参照されたい)、置換化ガンマーラクタム環(Garvey et al.Peptides;Chemistry and Biology中、G,R,Marshall ed.、ESCOM Publisher;Leiden、Netherlands、1988、を参照されたい)、ケト−メチレン 擬ペプチド(Ewenson et al.(1986)J Med Chem 29:295;およびEwenson et al.Peptides:Structure and Function内(Proceedings of the 9th American Peptide Symposium)Pierce Chemical Co.社、Rockland、IL、1985)、β−ターンジペプチドコア(Nagai et al.(1985)Tetrahedron Lett 26:647;およびSato et al.(1986)J Chem Soc Perkin Trans 1:1231)、ならびにβ−アミノアルコール(Gordon et al.(1985)Biochem Biophys Res Commun 126:419;およびDann et al.(1986)Biochem Biophys Res Commun 134:71)を用いて作製することが可能である。
本発明の他の態様は、脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質との特異的反応性を示す抗体に関する。例えば、ヘッジホッグ蛋白質から取得される免疫原(例えば、cDNA配列を基にするもの)を用いることにより、抗−蛋白質/抗−ペプチド抗血清もしくはモノクローナル抗体を、標準的プロトコールにより作製することが可能である(例えば、Antibodies:A Laboratory Manual ed.by Harlow and Lane(Cold Spring Harbor Press:1988)を参照されたい)。哺乳類(例えば、マウス、ハムスター、もしくはウサギ)をこのペプチドの免疫原性形態(例えば、脊椎動物hhポリペプチド、もしくは抗体応答を誘導することが可能な抗原性断片)で免疫化することが可能である。蛋白質もしくはペプチドに免疫原性を付与する技術には、担体への複合体形成もしくは当該技術分野で熟知される他の技術が含まれる。ヘッジホッグ蛋白質の免疫原性部分をアジュバントの存在下で投与することが可能である。免疫化の進行を、血漿もしくは血清中の抗体力価の検出によりモニターすることが可能である。標準的ELISAもしくは他の免疫アッセイを抗原としての免疫原と共に用いて抗体のレベルを評価することが可能である。好ましい態様では主題の抗体は脊椎動物生物体(例えば、哺乳類)のヘッジホッグ蛋白質、もしくは密接に関与する同族体(例えば、少なくとも85%の相同性を示す、好ましくは少なくとも90%の相同性を示す、そしてより好ましくは少なくとも95%の相同性を示すもの)の抗原決定基(例えば、配列番号8〜14により表される蛋白質の抗原決定基)、に対して免疫特異性を示す。本発明の更に好ましい態様では、例えば個別のヘッジホッグ同族体(例えば、Shh対Dhh対Ihh)に対する免疫選択性を示す抗体を提供する目的では、抗−hhポリペプチド抗体は、例えば配列番号8〜14の内のいずれかに対して85%を下回る相同性を示す;別の例では配列番号8〜14の内のいずれかに対して95%を下回る相同性を示す;また別の例では配列番号8〜14の内の一つと98〜99%を下回る相同性)を示す蛋白質とは実質的には交差反応性を示さない(すなわち、特異的には反応しない)。「実質的には交差反応性を示さない」によっては、この抗体が、配列番号8〜14の蛋白質の内の一つもしくは複数に対する抗体の結合親和性と比較して少なくとも1桁程度の、より好ましくは少なくとも2桁程度の、そして更に好ましくは3桁程度低い、非相同性蛋白質に対する親和性を有することが意味される。
ヘッジホッグ蛋白質の抗原調製物での動物の免疫化の後には、抗−hh抗血清を取得し、かつ所望される場合にはポリクローナル抗−hh抗体を血清から単離することが可能である。モノクローナル抗体を産生するには、抗体産生性細胞(白血球)を免疫化動物から回収し、そしてそれを標準的体細胞融合方法により不滅性細胞(例えば、白血病細胞)と融合させてハイブリーマ細胞を産生することが可能である。このような技術は当該技術分野において熟知されており、例えば、ハイブリドーマ技術(元々は、Kohler and Milstein(1975)Nature、256:495−497、により開発された)、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozber et al.、(1983)Immunology Today、4:72)、およびヒトモノクローナル抗体を産生するためのEBV−ハイブリドーマ技術(Cole et al.、(1985)Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、Alan R.Liss、Inc.pp.77−96)が含まれる。ハイブリドーマ細胞は本発明の脊椎動物hhポリペプチドとの特異的反応性を示す抗体の産生について免疫化学的な方法でスクリーニングし、そしてモノクローナル抗体を、そのようなハイブリドーマ細胞を含む培養物から単離することが可能である。
用語「抗体」は本明細書において用いられる場合には、主題の脊椎動物hhポリペプチドの内の一つとの特異的反応性をも示すその断片を含むことが意図される。抗体を通常の技術を用いて断片化し、そしてその断片を完全抗体について先に記載したのと同一の様式で利用性についてのスクリーニングを行うことが可能である。例えば、F(ab)2断片をペプシンでの抗体の処理により作製することが可能である。得られるF(ab)2断片をジスルフィド結合を還元するように処理してFab断片を産生することが可能である。本発明の抗体は更に、その抗体の少なくとも一つのCDR領域により付与されるヘッジホッグ蛋白質に対する親和性を有する二重特異性でありかつキメラな分子を含むことが意図される。
本物のヘッジホッグポリペプチドもしくはヘッジホッグ変異体に対するモノクローナルおよびポリクローナルの両抗体(Ab)、ならびに抗体断片(例えば、FabおよびF(ab)2)を用いて、一つもしくは複数のヘッジホッグ蛋白質の作用を遮断し、そして例えば胎仔形成および/または分化組織の維持におけるこれらの蛋白質の役割の研究を可能にすることが可能である。例えば、精製されたモノクローナルAb(複数)をニワトリヒナもしくはマウス胎仔の肢芽内に直接注入することが可能である。以下の実施例には、hhが例えば10.5日令の胎仔の肢芽内で発現されることが証明されている。従ってこの発達段階における抗−hhAb(複数)の使用により、インビボでの四肢の形成におけるhhの効果の評価が可能になり得る。類似の研究方法では、抗−hhモノクローナルAb(複数)を産生するハイブリドーマもしくは抗−hhAb(複数)が懸濁されている生物分解性ゲルを、hhの作用が遮断されることが意図される領域の近位に存在するかもしくはその領域内に含まれる部位に移植することが可能である。この性質の実験は、四肢のパターン形成および組織形成に関わる可能性のあるこの因子および他の因子の役割を解読する手助けとなり得る。
ヘッジホッグエピトープに特異的に結合する抗体を、各主題のhhポリペプチドの発現の量およびパターンを評価する目的で、組織試料の免疫学的組織染色にも用いることが可能である。抗−ヘッジホッグ抗体を免疫沈降および免疫ブロッティングにおいて診断的に用いて、臨床検査用方法の一部分として組織内のヘッジホッグ蛋白質レベルを検出および評価することが可能である。例えば、このような測定法は神経性疾患(例えば、脱神経様もしくは非活動性様症状によって表される疾患)の発症もしくは進行の予想評価の際に有用であり得る。同様に、個体におけるhhレベルをモニターする能力により、そのような疾患に冒された個体のための一定の療養法の効能を決定することが可能となり得る。hhポリペプチドのレベルは体液(例えば、脳脊髄液もしくは羊液の試料)中において測定することができるか、あるいは組織(例えば、生検により取得されるもの)において測定することが可能である。抗−hh抗体を用いる診断アッセイには、例えば、神経変性性疾患、特に出生時に出現する疾患の初期診断を補助するように設計される免疫アッセイが含まれ得る。抗−hhポリペプチド抗体を用いる診断アッセイは更に、分化上での疾患、ならびに新生物性もしくは過形成性疾患の初期診断および表現型決定の際の補助となるように設計された免疫アッセイも含むことが可能である。
本発明の抗−hh抗体の他の適用法は、発現ベクター(例えば、λgt11、λgt18−32、λZAP、およびλORF8)内に構築されるcDNAライブラリーの免疫学的スクリーニングの際に実施される。このタイプのメッセンジャーライブラリーは正しい読み取り枠および配向で挿入されているコーディング配列を有するため、このライブラリーは融合蛋白質を産生することが可能である。例えば、λgt11は、アミノ末端がβ−ガラクトシダーゼアミノ酸配列でできており、かつカルボキシ末端が外来性ポリペプチドでできている融合蛋白質を産生することが可能である。hh蛋白質の抗原性エピトープ(例えば、同一種からの特別なヘッジホッグ蛋白質もしくは他の同族体のオートローガスエピトープ)をその後に抗体で検出することが可能であるが、それは例えば、感染させたプレートから取り出してきたニトロセルロースフィルターを抗−hh抗体と反応させる際に可能となる。このアッセイにより検出される陽性ファージを、その後に感染化プレートから単離することが可能である。従って、ヘッジホッグ同族体の存在を検出し、そしてそれを他の動物からクローン化することが可能であり、同様にヒトからのイソ形態(スプライシング変異体を初めとするもの)を変化させることも可能である。
それに加えて、脊椎動物生物体からのhh遺伝子のクローニングから決定されるヌクレオチド配列は更に、他のタイプの細胞(例えば、他の組織からの細胞)内でのヘッジホッグ同族体、ならびに他の脊椎動物生物体からのhh同族体の同定および/またはクローニングの際の使用のために設計されるプローブおよびプライマーの作製を考慮したものとなるであろう。例えば、本発明は更に実質的に精製されたオリゴヌクレオチドを含むプローブ/プライマーを提供し、そのオリゴヌクレオチドは緊縮条件下で、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、および配列番号7、もしくは天然に存在するそれらの突然変異体からなる群から選択されるセンスもしくはアンチセンス配列の内の少なくとも10の連続ヌクレオチドにハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。例えば、配列番号1〜7に表される核酸を基にするプライマーをPCR反応に用いてヘッジホッグ同族体をクローン化することが可能である。同様に、主題のヘッジホッグ配列を基にするプローブを用いて、同一蛋白質もしくは同族体蛋白質をコードする転写物もしくはゲノム配列を検出することが可能である。好ましい態様では、このプローブは更にそれに結合させてあるラベル基を含み、かつ検出されることが可能である(例えば、このラベル基は、放射性同位体、蛍光性化合物、酵素、および酵素補助因子からなる群より選択される)。
このようなプローブを、ヘッジホッグ蛋白質を過誤発現する細胞もしくは組織を同定するための診断検査キットの一部分として用いることも可能であり、それは例えば、患者からの細胞試料内のヘッジホッグをコードする核酸のレベルを測定すること:一例では、hh mRNAレベルを検出するか、あるいはゲノムhh遺伝子が突然変異もしくは欠損を生じているか否かを決定することにより実施される。
説明のために記載すると、ヌクレオチドプローブを主題のヘッジホッグ遺伝子から作製することが可能であり、そしてこのヌクレオチドプローブにより、未処理組織および組織試料をヘッジホッグをコードする転写物の存在(もしくは非存在)について組織学的にスクリーニングすることが容易になる。抗−ヘッジホッグ抗体の診断的使用に類似して、hhメッセージもしくはゲノムhh配列に対するプローブの使用を、対立遺伝子突然変異(これは、例えば新生物性もしくは過形成性疾患(例えば、望ましくない細胞増殖)、あるいは異常な組織分化の際に出現する可能性がある)の予防的および治療的評価法の両方について用いることが可能である。既述の要領での免疫アッセイと組み合わせて用いると、このオリゴヌクレオチドプローブは、ヘッジホッグ蛋白質の発現(もしくはその欠損)に関連する幾つかの異常性に関与する可能性のある進行性疾患についての分子的基盤の決定を容易にするのを補助することが可能である。例えば、ポリペプチド合成上での変異がコーディング配列における突然変異とは区別されることが可能である。
従って、本発明の方法は、被験体が分化もしくは望ましくない細胞増殖の異常制御を特徴とする疾患についての危険性にさらされているかどうかを決定するための方法を提供する。例えば、主題のアッセイを、ヘッジホッグ遺伝子の内の一つもしくは複数における変化に関連する遺伝子的および後天的疾患のスクリーニングおよび診断に用いることが可能である。好ましいい態様では、主題の方法は一般的に:被験体(例えば、ヒト患者)の組織試料内における遺伝子病変の存在もしくは非存在を決定することを含むことを特徴とすることが可能であり、その遺伝子病変は、(i)ヘッジホッグ蛋白質をコードする遺伝子の突然変異もしくは(ii)ヘッジホッグ遺伝子の過誤発現を特徴とする。説明のために記載するが、そのような遺伝子病変を、(i)ヘッジホッグ遺伝子からの一つもしくは複数のヌクレオチドの欠失、(ii)ヘッジホッグ遺伝子への一つもしくは複数のヌクレオチドの添加、(iii)ヘッジホッグ遺伝子の一つもしくは複数のヌクレオチドの置換、(iv)ヘッジホッグ遺伝子の総括的染色体の再配列、(v)hh遺伝子のメッセンジャーRNA転写物のレベルの総括的変化、(vi)脊椎動物hh遺伝子のメッセンジャーRNA転写物の非野生型スプライシングパターンの存在、および(vii)ヘッジホッグ蛋白質の非野生型タイプのレベル、の内の少なくとも一つの存在を確認することにより決定することが可能である。本発明のある態様では、配列番号1〜7、もしくは天然に存在するそれらの突然変異体、あるいは脊椎動物hh遺伝子と天然の状態で関連する5’もしくは3’フランク配列またはイントロン配列からなる群から選択されるセンスもしくはアンチセンス配列にハイブリダイズすることが可能なヌクレオチド配列の領域を含むオリゴヌクレオチドを含むプローブ/プライマーが提供される。このプローブを組織試料の核酸に露出し;そしてそのプローブの試料核酸へのハイブリダイゼーションを検出する。ある態様では、病変の検出は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(例えば、米国特許第4,683,195号および第4,683,202号を参照されたい)においてか、あるいは別法では連結連鎖反応(LCR)(例えば、Landegrant et al.(1988)Science、241:1077−1080;およびNaKazawa et al.(1944)PNAS 91:360−364、を参照されたい)において、このプローブ/プライマーを利用することを含み、これらの反応の内の後者は、ヘッジホッグ遺伝子内の点突然変異を検出するのに特に有用であり得る。別法では、免疫アッセイを利用して、可溶性もしくは膜結合性のいずれかのhh蛋白質のレベルを決定することが可能である。
更に外の診断用スクリーニングではヘッジホッグ蛋白質の源が直接利用される。本明細書に記載されるように本発明のヘッジホッグ蛋白質は分化の誘導に関与している。従って、一定の分化による疾患および/または増殖性疾患の病因を、冒されている組織によるヘッジホッグ感受性の喪失により表すことが可能である。その後にヘッジホッグ蛋白質の誘導的な量に対する組織もしくは細胞試料の応答を用いて、一定の細胞性形質転換および変性性症状を検出および特徴付けることが可能である。例えば、患者からの組織/細胞試料をヘッジホッグアゴニストで処理し、そしてその処理に対するその組織の応答を決定することが可能である。応答を、例えばヘッジホッグ誘導の結果としての表現型の変化を基にして定質化および/または定量化することが可能である。例えば、ヘッジホッグ処理により誘導される遺伝子産物の発現を免疫アッセイにより採点することが可能である。パッチド(patched)蛋白質は例えば、Dros−HHに応答してドロソフィラ内では正の方向の制御を受け、そして本明細書における所見と照らし合わせてみると、仮想的脊椎動物同族体も同様に正の方向の制御を受けるであろう。従って、患者試料の細胞におけるパッチッド(patched)の発現の検出により、ヘッジホッグ応答性ではない組織の検出が可能となり得る。同様に、他の表現型マーカーについての採点により、ヘッジホッグに対する応答を決定するための手法が提供される。
それに加えて、精製された組換えヘッジホッグポリペプチドを入手可能にすることにより、本発明は薬物についてのスクリーニングに利用することが可能なアッセイの開発が容易になるが、そのような薬物にはヘッジホッグ同族体が含まれており、このヘッジホッグ同族体は主題のヘッジホッグポリペプチドの正常な細胞性機能、あるいは細胞性分化および/または増殖の異常発生過程、ならびにそれらに随伴する疾患におけるそれらの役割のアゴニストもしくはアンタゴニストのいずれかである。ある態様では、このアッセイにより、ヘッジホッグポリペプチドとヘッジホッグレセプターとの間の結合を調節する化合物の能力が評定される。様々なアッセイフォーマットが十分なものであろうし、そして本発明を考慮することにより当業者はそのようなアッセイフォーマットを思い浮かべるであろう。
化合物および天然の抽出物のライブラリーを検査する多くの薬物スクリーニングプログラムでは、一定の期間で調査される化合物数を最大限にさせる目的で高処理能アッセイが所望される。無細胞系において実施されるアッセイ(例えば、精製された、もしくは半精製された蛋白質を用いることに端を発することがあるアッセイ)が「初期」スクリーニングとしては好まれることがしばしばあるが、その理由は、それらの系が、検査化合物により媒介される分子標的の変化の迅速な進行および比較的容易なスクリーニングを可能にさせるために作製され得るという点にある。それに加えて、検査化合物の細胞性毒性および/または生物学的利用性の効果は一般的にはインビトロでの系では無視されることが可能であり、その代わりにそのようなアッセイは、レセプター蛋白質との結合親和性の変化の際に出現する可能性がある分子標的における薬物の効果について主に焦点を当てている。従って、本発明の例示的スクリーニングアッセイにおいては、目的の化合物を、通常はヘッジホッグ蛋白質と結合することが可能なヘッジホッグレセプターポリペプチドと接触させる。化合物とレセプターとの混合物にはその後に、ヘッジホッグポリペプチドを含む組成物を添加する。レセプター/ヘッジホッグ複合体の検出および定量化により、そのレセプター蛋白質とヘッジホッグポリペプチドとの間の複合体形成を阻害する(もしくは亢進させる)時点でのその化合物の効力を決定するための手段が提供される。その化合物の効力は、検査化合物の様々な濃度を用いて取得されるデータからの用量応答曲線を作製することにより評定することが可能である。その上、対照アッセイを実施して比較用のベースラインを提供することも可能である。対照アッセイにおいては単離および精製されたヘッジホッグポリペプチドがレセプター蛋白質を含む組成物に添加され、そしてレセプター/ヘッジホッグ複合体の形成が検査化合物の非存在下で定量化される。
具体的な態様では、ヘッジホッグレセプターとして利用されるポリペプチドを、ドロソフィラのパッチド(patched)蛋白質もしくはその脊椎動物同族体から作製することが可能である。例えば、Shhの、形質転換ドロソフィラにおけるDros−HHを活性化する経路に対する能力を考慮すると(実施例4を参照されたい)、脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質はドロソフィラHHレセプターに結合することが可能であると結論付けすることができる。従って例示的スクリーニングアッセイには、パッチ化(patched)蛋白質の適切な部分(橋列番号42)が含まれ、その例は、実質的な細胞外ドメイン(例えば、残基Lys−93〜His−426、およびArg−700〜Arg−966)の内の一つもしくは両方である。例えば、パッチ化蛋白質は可溶性形態で提供されることが可能であり(その例は、細胞外ドメインの内の一つのものの調製物、もしくは非構築型リンカーにより共役結合で連結される二つの細胞外ドメインの両方のものの調製物(例えば、Huston et al.(1988)PNAS 85:4879;および米国特許第5,091,513号を参照されたい)であり)、あるいはそのパッチ化蛋白質がリポソーム性調製物の部分として提供されるか、もしくは細胞の表面上に発現されることが可能である。
ヘッジホッグポリペプチドとヘッジホッグレセプターとの間の複合体形成は様々な技術により検出することができる。例えば、複合体の形成の調節を、一例として検出性ラベル化蛋白質(例えば、放射性ラベル化、蛍光性ラベル化、もしくは酵素的ラベル化ヘッジホッグポリペプチド)を用いることで、免疫アッセイによるか、もしくはクロマトグラフィー的検出により定量化することが可能である。
典型的には、ヘッジホッグレセプッターもしくはヘッジホッグポリペプチドのいずれかを固定化させて、その蛋白質の内の一つの非複合体形成化形態からのレセプター/ヘッジホッグ複合体の分離を容易にさせ、同時にこのアッセイの自動化の便宜を図ることが所望されるであろう。ある態様では融合蛋白質が提供されるが、その融合蛋白質にはその蛋白質をマトリックスに結合できるようにさせるドメインが付加されている。例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ/レセプター(GST/レセプター)融合蛋白質を、グルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical社、St.Louis、MO)もしくはグルタチオン誘導化マイクロタイタープレート上に吸収させることが可能であり、それをその後にヘッジホッグポリペプチド(例えば、35S−ラベル化ヘッジホッグポリペプチド)および検査化合物と結合させ、そして複合体形成を実施させる条件下で(例えば、塩およびpHについての生理学的条件下で)インキュベートすることが可能であるが、もう少し強目の緊縮条件が所望されることもある。インキュベーション後には、そのビーズを洗浄していずれかの非結合化ヘッジホッグポリペプチドを取り除き、そしてマトリックスビーズに結合した放射性ラベルを直接決定する(例えば、シンチレーション液にビーズを浸して行う)か、あるいはレセプター/ヘッジホッグ複合体を解離させた後の上清中での決定が行われる。別法では、この複合体をビーズから解離させ、SDS−PAGEゲルによる分離を行い、そしてそのビーズ分画内に見いだされるヘッジホッグポリペプチドのレベルを標準的電気泳動技術を用いてそのゲルから定量化する。
マトリックス上に固定化された蛋白質のための他の技術も、この主題のアッセイにおける使用に利用可能である。例えば、ヘッジホッグレセプター蛋白質の可溶性部分を、ビオチンおよびストレプトアビジンの複合体形成を利用して固定化することが可能である。例えば、ビオチニル化レセプター分子を、ビオチン−NHS(N−ヒドロキシ−スクシンイミド)から、当該技術分野において熟知される技術(例えば、ビオチニル化用キット、Pierce Chemicals社、Rockfold、IL)を用いて調製し、そしてそれをストレプトアビジンでコートした96ウエルプレート(Pierce Chemicals社)のウエル内に固定化することが可能である。別法では、ヘッジホッグレセプターとの反応性は示すが、ヘッジホッグ結合を妨害はしない抗体をそのプレートのウエルに対して誘導化させ、そしてそのレセプターをそのウエル内で抗体複合体形成により捕捉させることが可能である。先の要領で、ヘッジホッグポリペプチドおよび検査化合物の調製物を、そのプレートのレセプター提示性ウエル内でインキュベートし、そしてそのウエル内に捕獲されたレセプター/ヘッジホッグ複合体の量を定量することが可能である。このような複合体を検出するための例示的方法には、GST−固定化複合体について先に記載されるものに加えて、ヘッジホッグポリペプチドとの反応性を示す抗体、あるいはレセプター蛋白質との反応性を示しかつヘッジホッグポリペプチドとの結合について競合的である抗体を用いる、複合体の免疫検出法;ならびにヘッジホッグポリペプチドに関連する酵素活性を検出することによる酵素関連アッセイが含まれる。後者の例では、酵素がヘッジホッグポリペプチドに化学的に復合体形成を行わせるか、あるいはその酵素はヘッジホグポリペプチドとの融合蛋白質として提供されることが可能である。説明のために記載すると、ヘッジホッグポリペプチドをアルカリ性ホスファターゼと化学的に架橋させるか、もしくは遺伝子的に融合させ、そしてその複合体内に捕捉されるヘッジホッグポリペプチドの量をその酵素の色素産生性基質(例えば、パラニトロフェニルホスフェート)を用いて評価することが可能である。同様に、ヘッジホッグポリペプチドおよびグルタチオン−S−トランスフェラーゼを含む融合蛋白質を提供し、そして複合体形成を、1−クロロ−2,4−ジニトロベンゼンを用いてGST活性を検出することにより定量化することが可能である(Habig et al.(1974)J Biol Chem 249:7130)。
複合体に捕捉される蛋白質の内の一つを定量化するための免疫検出を頼みとする方法のためには、その蛋白質に対する抗体(例えば、本明細書に記載される抗−ヘッジホッグ抗体)を用いることが可能である。別法では、その複合体内で検出される予定の蛋白質は、融合蛋白質の形態をとる「エピトープ標識化」蛋白質であることが可能であり、これには、ヘッジホッグポリペチドもしくはヘッジホッグレセプター配列に加え、抗体を容易に利用することが可能な第二ポリペプチド(例えば、市販の起源からのもの)が含まれる。例えば、先に記載のGST融合蛋白質は、GST部分に対する抗体を用いることで結合の定量化用に用いることも可能である。他の有用なエピトープ標識には、myc−エピトープ(例えば、Ellison et al.(1991)J Biol Chem 266:21150−21157、を参照されたい)(これはc−mycからの10残基を含む)、ならびにpFLAG系(International Biotechnologies,Inc.社)、もしくはpEZZ−プロテインA系(Pharmacia社、NJ)が含まれる。
hhレセプターの所望の蛋白質(もしくは他のヘッジホッグ結合性分子)が可溶性形態で提供され得ない場合には、リポソームベシクルを用いてそのレセプターの操作可能かつ単離可能な源を提供することが可能である。例えば、パッチ化蛋白質の本物の形態および組換え形態の両方を、人工脂質ベシクル内(例えば、ホスファチジルコリンリポソーム)もしくは細胞膜由来のベシクル内(例えば、Bear et al.(1992)、Cell 68:809−818;Newton et al.(1983)Biochemistry 22:6110−6117;およびReber et al.(1987)J Biol Chem 262:11369−11374、を参照されたい)に再構築することが可能である。
先に記載される無細胞アッセイに加えて、本発明により提供される脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質の容易に入手できる源も、小分子のアゴニスト/アンタゴニストなどを同定するための細胞を基にするアッセイの作製を容易にする。組み合わせライブラリーをスクリーニングするために先に記載された細胞を基にするアッセイに類似して、ヘッジホッグ誘導に対して感受性を示す細胞を、ヘッジホッグ蛋白質および目的の検査作用物質と接触させるが、このアッセイでは標的細胞によるヘッジホッグ誘導性応答における調節についての採点は、その検査作用物質の存在および非存在下で行われる。無細胞アッセイと同様に、ヘッジホッグ活性において統計的に有意な変化(阻害もしくは増強のいずれか)を生じる作用物質を同定することが可能である。説明的態様では、運動ニューロン前駆体細胞(神経板の体外移植組織からのもの)を標的細胞として用いることが可能である。このような体外移植化細胞の、例えばShhでの処理により、その細胞の運動ニューロンへの分化がもたらされる。LIMホメオドメイン蛋白質Islet−1(Thor et al.(1991)Neuron 7:881−889;Ericson et al.(1992)Science 256:1555−1560)と、免疫グロブリン様蛋白質SC1(Tanaka et al.(1984)Dev Biol 106:26−37)との同時発現を検出することにより、候補作用物質が運動ニューロン分化のShh誘導を増強もしくは阻害する能力を測定することが可能である。ヘッジホッグ蛋白質は、精製された源としてか、あるいはその細胞を発現し、かつ標的細胞と一緒に同時培養される細胞/組織の形態で提供されることが可能である。
更に別の態様では、本発明の方法を使用してヘッジホッグレセプターを単離およびクローン化することが可能である。例えば、本発明の精製化ヘッジホッグ蛋白質を利用して、ヘッジホッグ蛋白質に対する感受性を示す細胞から調製された細胞分画からのヘッジホッグレセプター蛋白質を沈殿させることが可能である。例えば、精製化ヘッジホッグ蛋白質をビオチンで誘導化させ(例えば、NHS−Biotin、Pierce Chemical社、カタログ番号21420G、を用いることで)、そしてそのビオチニル化蛋白質を利用して膜結合化hhレセプターを飽和させることが可能である。ヘッジホッグ結合化レセプターを次にはストレプトアビジン上に吸着もしくは固定化させることが可能である。所望される場合には、ヘッジホッグ−レセプター複合体を、化学的架橋剤で架橋結合させることが可能である。このような様式で、hhレセプターを精製するが、好ましくは均一物にほぼ近い状態にまで精製することが可能である。単離されたhhレセプターをその後には、例えばトリプシンで部分的に消化させ、そして得られるペプチドを逆相クロマトグラフィーにより分離することが可能である。このクロマトグラフィー分画をその後に、エドマン(Edoman)分解により分析して、その蛋白質分解性断片の内の2つもしくはそれを上回るものについての一本鎖配列が取得される。これらの各トリプシン分解断片について化学的に決定されたアミノ酸配列からオリゴヌクレオチドプライマーのセットをPCR用に設計することが可能である。これらのプライマーを用いてゲノムおよびcDNAの両ライブラリーをスクリーニングすることが可能である。レセプターをクローニングするための類似手法を利用して、例えばソマトッスタチンレセプターのための組換え遺伝子が取得されている(Eppler et al.(1992)J Biol Chem 267:15603−15612)。
発現クローニングによりヘッジホッグレセプターを同定するための他の技術は本開示を考慮することで明らかになるであろう。例えば、精製化hhポリペプチドをマイクロタイタープレートのウエル内に固定化し、そして例えばcDNAライブラリー(例えば、ヘッジホッグ誘導の原因であることが予測される組織からのもの)でトランスフェクトさせたCOS細胞と接触させることが可能である。このパニングアッセイからは、ヘッジホッグレセプター分子を発現する細胞を、固定化させたヘッジホッグ蛋白質への結合に基づいて単離することが可能である。他のクローニング系がFlanaganおよびLederの国際公開第92/06200号に記載されており、この系は、ヘッジホッグ/アルカリ性ホスファターゼ融合蛋白質への結合を基にしてヘッジホッグレセプターが保存される発現クローニング系の使用を必要とする(Chang et al.(1994)Cell 79:157−168、も参照されたい)。
本発明の他の態様は、脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質に対する感受性を示す細胞の分化段階を誘導および/または維持し、生存率を亢進させ、そして/あるいは増殖を亢進させる方法に関し、その方法は、その細胞を、hhアゴニストもしくはhhアンタゴニストと接触させることにより実施されるが、それはそのような状況が保証されることがあるためである。例えば、脊椎動物内の分化組織の定序空間的配置の形成におけるヘッジホッグ蛋白質の明らかに広範囲にわたる関与という本所見を考慮することで、主題の方法を用いてインビトロおよびインビボの両方において一連の異なる脊椎動物組織を作製および/または維持することが可能であろうことが本発明により企画される。hh作用物質は、それが誘導性もしくは抗誘導性のいずれであったとしても、適切な場合には先に記載されるいずれかの調製物であることが可能であり、これには、単離されたポリペプチド、遺伝子療法用の構築物、アンチセンス分子、ペプチド擬態物、もしくは本明細書において提供される薬物アッセイにおいて同定される作用物質が含まれる。その上、ドロソフィラにおける脊椎動物ヘッジホッグ蛋白質の活性についての所見に基づくと、治療および診断用の使用の目的でのhh作用物質は、Dros−HH蛋白質およびその同族体を含むことが可能である。その上、ヘッジホッグ蛋白質の源は、精製化蛋白質もしくは組換え細胞に加え、一つもしくは複数のヘッジホッグ蛋白質を天然の状態で産生する細胞もしくは組織体外移植片であることが可能である。例えば実施例2に記載されるように、胎仔からの神経管体外移植組織、特に底板組織はShhポリペプチドのための源を提供することが可能であり、この源を患者内に移植するか、あるいはそうでなくとも適切な場合には、この源により分化の誘導もしくは維持が提供されることが可能である。
例えば、本方法は細胞培養技術に適用可能である。インビトロニューロン培養系は、神経の発達の研究、ならびに神経栄養性因子(例えば、神経成長因子(NGF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、および脳由来の神経栄養因子(BDNF))の同定のための基本的かつ必要不可欠な道具であることが判明している。一旦ニューロン細胞を最終分化状態にさせたら、その細胞は典型的には他の最終分化細胞タイプに変化することはないであろう。しかしながら、ニューロン細胞はそれにもかかわらず容易にそれらの分化状態を喪失することが可能である。このことは、ニューロン細胞を成体組織からの培養物中で生育させた場合、およびニューロン細胞が再生中に芽株を形成する場合に共通に観察される。本方法は、ニューロン細胞を様々な分化段階に維持する目的での十分な制限的環境を確保するための手法を提供し、かつこの方法を、例えば他の栄養因子の比活性を検査するために設計された細胞培養物に利用することが可能である。主題の方法のこのような態様においては、培養細胞を、hhポリペプチドもしくは既述のアッセイにおいて同定された作用物質と、ニューロン分化を誘導する(例えば、幹細胞の)もしくは分化の喪失を阻止することによる最終分化ニューロン細胞の培養物の完全性を維持させる目的で接触させることが可能である。この培養物中のヘッジホッグ蛋白質の源は、例えば、その細胞培養培地に直接添加されるか、あるいは別法ではポリマー製装置(これは様々なニューロン細胞の成長を支援し、かつその蛋白質に連結させてある)に担持されているおよび/もしくはそこから放出される精製化もしくは半精製化蛋白質から取得され得る。ヘッジホッグ蛋白質の源は更に、予定されるニューロン細胞と同時培養され、かつ組換え野生型ヘッジホッグ蛋白質を産生する細胞であることも可能である。別法では、この源は、組換えヘッジホッグ蛋白質を産生するように工学的に作製されたニューロン細胞それ自体であることも可能である。例示的態様ではナイーブニューロン細胞(例えば、幹細胞)を、その細胞の例えば知覚ニューロン、もしくは別法では運動ニューロンへの分化を誘導させる目的で、hhアゴニストで処理する。このようなニューロン培養物を、簡便アッセイ系として、そして治療的処理用の移植用細胞の源として用いることが可能である。例えば、hhポリペプチドは、米国特許第5,318,907号などに記載される嗅覚ニューロン培養物を樹立および維持するのに役立つことがある。
本発明に従うと、多数の非腫瘍性神経前駆細胞をインビトロで調製し、かつヘッジホッグ蛋白質との接触により分化を誘導させることが可能である。一般的には、動物から神経前駆体細胞を単離する段階、これらの細胞をインビトロもしくはインビボで不滅化させる段階(好ましくは、複数の成長因子の存在下で)、およびこれらの細胞を、ヘッジホッグアゴニストに接触させることにより特別な神経表現型(例えば、ニューロンおよび神経膠)に分化させる段階を含む方法が提供される。
前駆体細胞は、その前駆体をそれらの分化が必要とされるまで抑制された状況下に維持する持続性阻害的影響下に置かれていると考えられる。しかしながら、これらの細胞を増殖させることを可能にする最近の技術が提供されており、そして最終分化状態をとり、かつそのために非分裂性となっているニューロンとは異なり、これらの前駆体細胞を無制限の数で産生することが可能であり、かつこれらは神経変性性疾患を患う異種および自己宿主内への移植に非常に適している。
「前駆体」によっては、制限なしに分裂することが可能であり、かつ特異的条件下では最終分化状態をとる(例えば、ニューロンおよび神経膠)娘細胞を産生することが可能なオリゴ分化能もしくは多分化性幹細胞が意味される。これらの細胞を、異種もしくは自己宿主内への移植のために用いることが可能である。「異種」によっては、その前駆体細胞が元々取得されてきた動物以外の宿主が意味される。「自己」によっては、その前駆体細胞が元々取得されてきたのと同一の宿主が意味される。
細胞は、いずれかの動物からの胎仔、新生仔、幼仔、もしくは成体の神経組織から取得することが可能である。「いずれかの動物」によっては、いずれかの魚類、爬虫類、鳥類、両生類、もしくは哺乳類などが意味される。最も好ましいドナーは哺乳類、特にマウスおよびヒトである。
異種ドナー動物の場合には、その動物を安楽死させ、そして脳および目的の特異領域を無菌方法を用いて取り出すことがある。特に目的とされる脳領域には前駆体細胞が取得され得るいずれかの領域が含まれ、その前駆体細胞はその宿主の脳の変性領域に機能を回復させるように作用するであろう。これらの領域には、中枢神経系(CNS)の領域(これらには、大脳皮質、小脳、中脳、脳幹、脊髄、および脳室組織が含まれる)、ならびに末梢神経系(PNS)の領域(これには、頸動脈小体および副腎髄質が含まれる)がある。より具体的には、これらの領域には、大脳基底核、好ましくは線状の領域が含まれ、これは尾状核および果核、ならびに様々な細胞群(例えば、淡蒼球、視床下核、基底核(これはアルツハイマー疾患(Alzheimer’s Disease)患者において変性していることが見いだされている)、もしくは黒質部緻密骨質(これはパーキンソン病(Parkinson’s Disease)患者において変性していることが見いだされている)で構成されている。
ヒトの異種神経前駆体細胞は、選択的中絶から取得される胎仔組織、あるいは新生仔、幼仔、もしくは成体の器官ドナーから取得されることがある。自己神経組織は生検により取得されるか、あるいは神経組織が除去される神経手術を受ける患者から、具体的には癲癇手術中、およびより具体的には側頭葉摘出術および海馬摘出術中に取得され得る。
細胞は、個々の細胞をその組織の連結性細胞外マトリックスからの解離によりドナー組織から取得され得る。解離はいずれかの既知の方法を用いて達成され得、それには、酵素(例えば、トリプシン、およびコラーゲンなど)での処理が含まれ、そうでない場合には解離の物理的方法(例えば、鈍器)を用いることにより達成される。胎仔細胞の解離は組織培養培地中で実施することが可能である一方で、幼仔および成体の細胞の解離に好ましい培地は人工脳脊髄液(aCSF)である。通常のaCSFは、124mMのNaCl、5mMのKCl、1.3mMのMgCl2、2mMのCaCl2、26mMのNaHCO3、および10mMのD−グルコースを含む。低Ca2+のaCSFは同一の成分を含むが、例外は、3:2mMの濃度でのMgCl2および0.1mMの濃度でのCaCl2である。
解離細胞を、細胞増殖を援助することが可能ないずれかの既知の培養培地(これには、MEM、DMEM、RPMI、およびF−12などが含まれる)中に入れるが、この培地は細胞の代謝に必要な補足物を含んでおり、それらは例えば、グルタミンおよび他のアミノ酸類、ビタミン類、無機物類、および有用な蛋白質(例えば、トランスフェリンなど)である。培地は、イースト、細菌、および真菌類の混入を予防するための抗生物質も含むことができ、その例は、ペニシリン、ストレプトマイシン、およびゲンタマイシンなどである。幾つかの事例においては、培地はウシ、ウマ、およびニワトリなどから取得される血清を含むことがある。細胞にとって特に好ましい培地は、DMEMとF−12との混合物である。
培養用の条件は、生理学的条件に近いものであるはずである。培養培地のpHは、生理学的pH、好ましくはpH6〜8、より好ましくはpH7に近い値、更に一層具体的には約pH7.4であるべきである。細胞は生理学的温度に近い温度、好ましくは30℃〜40℃、より好ましくは32℃〜38℃の間、そして最も好ましくは35℃〜37℃の間であるべきである。
細胞は懸濁物中もしくは固定化支持体上で生育させるべきであるが、前駆体の増殖は、「神経球体」の形成により多数の細胞が作製されるように懸濁物内で実施されるのが好ましい(例えば、Reynolds et al.(1992)Science 255:1070−1709:および国際公開第93/01275号、国際公開第94/09119号、国際公開第94/10292号、および国際公開第94/16718号を参照されたい)。懸濁細胞の継代(すなわち、分割)の場合には、フラスコを良く震盪し、そして神経球体をフラスコの底部隅に落ち着かせる。その後にこの球体を50mlの遠心管に移し、そして低速度で遠心する。培地を吸引し、細胞を成長因子を含む少量の培地中に再懸濁させ、そして細胞を機械的に解離させかつ別のアリコートの培地中に再懸濁させる。
培養培地中の細胞懸濁物に前駆体細胞の増殖を可能にさせるいずれかの成長因子を補足し、そしてこの懸濁物を細胞を保持することが可能ないずれかの容器内に撒種するが、先に記載したように、これは培養フラスコもしくはローラーボトル内で実施するのが好ましい。細胞は典型的には37℃のインキュベーター内では3〜4日以内に増殖し、そして増殖を、細胞の解離および成長因子を含む新鮮な培地中での再懸濁による継代後のいずれかの時点で再開させることが可能である。
支持体が不存在である場合には、細胞をフラスコの床からはがし取り、そして懸濁物中での増殖を継続させて未分化な細胞の中空球体を形成させる。インビトロで約3〜10日おいた後、増殖性クラスター(神経球体)に2〜7日毎に、そしてより具体的には2〜4日毎に、緩和な条件の遠心および成長因子を含む培地中での再懸濁による給餌を施す。
インビトロで6〜7日おいた後、その神経球体中の個々の細胞を、鈍器での神経球体の物理的解離により、より具体的にはピペットでの神経球体の粉砕により分離させることが可能である。解離させた神経球体からの単一細胞を成長因子を含む培養培地中に懸濁させ、そして細胞の分化を、その細胞をヘッジホッグアゴニスト、ならびに(場合によっては)分化を持続させることが可能ないずれかの他の因子(例えば、bFGFなど)の存在下でプレート培養(もしくは、再懸濁)することにより誘導することが可能である。
ヘッジホッグアゴニストおよびアンタゴニストの他の使用を更に詳細に説明するために、脳内移植片が中枢神経系治療に対する追加的アプローチとして出現していることを特筆する。例えば、損傷を受けた脳組織を修復するためのあるアプローチは、胎仔もしくは新生仔の動物からの細胞の成体脳への移植を必要とする(Dunnett et al.(1987)J Exp Biol 123:265−289;およびFreund et al.(1985)J Neurosci 5:603−616)。様々な脳領域からの胎仔ニューロンは成体脳内にうまく取り込まれ、そしてそのような移植片は行動障害を軽減することが可能である。例えば、基底核へのドーパミン作動性突起の病変により誘導される運動障害は、胎仔ドーパミン作動性ニューロンの移植片により回避され得る。新皮質の病変形成後に損なわれる複雑な認識機能も、胎仔の皮質細胞の移植片により部分的に回復され得る。ヘッジホッグ蛋白質もしくは擬態物(例えば、ShhもしくはDhh)の培養物中での使用により分化の喪失を回避することが可能であり、あるいは胎仔組織(特に、ニューロン幹細胞)が用いられる際には、これらの蛋白質を用いて分化を誘導することが可能である。
本発明に有用な幹細胞が一般的に知られている。例えば、数々の神経冠が同定されており、その内の幾つかは多分化能を示し、かつ運命の決定されていない神経冠細胞を表しているようであり、そして他のものは一つのタイプの細胞のみ(例えば、知覚ニュユーロン)を作製することが可能であり、かつ運命の決定された前駆体細胞を表すようである。本方法において利用される、このような幹細胞を培養するためのヘッジホッグ蛋白質の役割は、運命が未決定の前駆体の分化を誘導し、そしてそのことにより運命の決定された前駆体細胞を生じることか、あるいは運命の決定された前駆体細胞の発達的宿命に最終分化したニューロン細胞になるようにという更に詳細な制限をもたらすことであり得る。例えば、本方法をインビトロで用いて、神経冠細胞の、神経膠細胞、シュヴァン細胞、クロム親和性細胞、コリン作動性交感ニューロンもしくは副交感ニューロン、ならびにペプチド作動性およびセロトニン作動性ニューロンの分化を誘導および/または維持することが可能である。ヘッジホッグ蛋白質は単独で用いることが可能であるか、あるいはニューロン前駆体細胞の特別な分化運命をより具体的に亢進させるように作用する他の神経栄養因子と組み合わせて用いることが可能である。後者の事例では、hhポリペプチドは、処理を施した細胞が特別な表現型を達成し、その結果その細胞は第二の神経栄養因子と接触した際に適切な誘導を受けて所定の発達経路に従う準備ができているようになることを確実に行わせるものと見なされる。類似の様式で、比較的未分化の幹細胞もしくは初期の神経芽細胞でさえもヘッジホッグアゴニストでの処理により培養物中に維持され、かつ分化を生じることが可能である。例示的な初期細胞培養物は、より明白な分化が既に生じる以前でさえも、胎仔の神経板もしくは神経管から回収された細胞を含む。
機能的ヘッジホッグ活性の存在下で培養される細胞の移植および先に記載される他のインビトロでの使用に加え、本発明の更に別の態様は、中枢神経系および末梢神経系の両方におけるニューロンおよび他の神経性細胞の生存を亢進させるためのヘッジホッグ蛋白質もしくは疑似物の治療的適用法に関する。神経系の発達中および更におそらくは成体状態にあるニューロン分化を調節するヘッジホッグ蛋白質の能力は、所定のヘッジホッグ蛋白質が、正常細胞の維持、機能的作業、および加齢;化学的もしくは機械的病変を伴う細胞における修復および再生過程;ならびに所定の病原性条件下での分化の喪失からもたらされる変性および未熟を予防することに関して成体ニューロンの制御を容易にさせることが当然予測され得る。この理解を考慮すると、本発明は具体的には以下の事柄から生じる神経学的症状の治療(予防および/またはその症状の重篤度の軽減)に対する主題の方法の適用を企図しており、それらの事柄とは:(i)神経系に対する急性、亜急性、もしくは慢性の傷害(これには創傷傷害、化学的傷害、化学的損傷、血管損傷および欠損(例えば、脳卒中により生じる虚血)(これらは感染性/炎症性、および腫瘍誘導性傷害を伴う);(ii)神経系の加齢(これにはアルツハイマー病が含まれる);(iii)神経系の慢性神経変性性疾患(これにはパーキンソン病、ハンチントン(Huntington’s)舞踏病、および筋萎縮性側索硬化症など、ならびに脊髄小脳変性症が含まれる);ならびに(iv)神経系もしくは傷害を受けている神経系の慢性免疫性疾患(これには多発性硬化症が含まれる)、である。
多くの神経学的疾患は神経性要素の個別の集団の変性に関連しており、そしてヘッジホッグアゴニストを含む治療用養生法で治療可能であることがある。例えば、アルツハイマー病は数々の神経伝達物質系(新皮質に伝わるもの、および皮質に留まるものの両方)における欠損に関連する。例えば、アルツハイマー病を患う患者の基底核は、年齢が一致する対照と比較した際に多量の神経の喪失(75%)を有するという所見が得られている。アルツハイマー病はこれまでに知られている痴呆の明らかに最も一般的な形態であるものの、数々の他の疾患が痴呆を生じ得る。これらの内の数々のものは、中枢神経系の様々な部位、特に大脳皮質におけるニューロンの死を特徴とする変性性疾患である。しかしながら痴呆の幾つかの形態は大脳皮質の下に横たわる視床もしくは白質の変性に関与している。すなわち認識性機能障害は、遠心性神経および求心性神経の変性による皮質領域の単離によりもたらされる。ハンチントン病は線条体内および皮質性コリン作動性ニューロン、ならびにGABA作動性ニューロンの変性に関与する。ピック(Pick’s)病は前頭葉および前側頭葉の新皮質における数々のニューロン変性であり、時としては線条内のニューロンの死を伴う。このような変性性症状を患う患者の治療には、ヘッジホッグポリペプチド、もしくはそれらの効果を模倣する作用物質の適用が含まれることが可能であり、その目的は、例えばニューロンの損失を生じる分化およびアポトーシス現象を制御すること(例えば、現存するニューロンの生存を亢進させるためのもの)、ならびに損傷を被っている領域内の前駆体細胞による分化および再生を亢進させることである。好ましい態様では、ヘッジホッグ作用物質の源は、変性の領域内もしくはその近位に定位的に提供される。変性誘導性痴呆に加えて、一つもしくは複数の主題のヘッジホッグ蛋白質の薬剤学的調製物を時としては振顫および不随意運動の発症を伴う神経変性性疾患の治療に適用することが可能である。例えばパーキンソン病は主に皮質下構造が冒されており、かつ黒質線状体経路、縫線核、青斑核、および迷走神経の運動核の変性を特徴とする。バリスムは典型的には視床下核への損傷に関与しており、多くは急性血管障害がその原因である。末梢神経系の体細胞分裂が究極的には冒されており、かつ神経筋障害として発症する神経形成性および筋障害性疾患も含まれる。その例には、慢性萎縮症(例えば、筋萎縮性側索硬化症、ギラン−バレー症候群、および慢性末梢神経障害)、ならびに他の障害(これらは、進行性延髄麻痺もしくは脊髄性筋萎縮症として発症し得る)が含まれる。本方法は、筋緊張低下もしくは運動失調をもたらす小脳の疾患(例えば、病変に対して同側性の四肢における疾患をもたらす小脳の病変)の治療に有用である。例えば、ヘッジホッグ同族体の調製物を用いて、前葉(虫部および下肢領域)に関与する小脳皮質変性の限定された形態(例えば、アルコール依存症患者に共通なもの)を治療することが可能である。
具体的な態様では主題の方法を筋萎縮性側索硬化症の治療に用いている。ALSは上位および下位の運動ニューロンを含む複合性疾患に与えられる名称である。患者は、進行性筋萎縮症、進行性延髄麻痺、原発性側索硬化症、もしくはそれらの症状の組み合わせを呈することがある。主な病理学的異常性は、脊髄の下位運動ニューロンおよび大脳皮質の上位運動ニューロンの選択的かつ進行性変性を特徴とする。ヘッジホッグアゴニスト、特にDhhの治療的適用法を単独でか、もしくは他の神経栄養因子(例えば、CNTF、BDNF、もしくはNGF)と組み合わせて用いて、ALS患者における運動ニューロン変性の予防および/または逆行を行うことが可能である。
本発明のヘッジホッグ蛋白質は末梢神経系の自律神経障害の治療にも用いることが可能であり、その自律神経障害には、平滑筋および内分泌腺組織(例えば、腺状組織)の神経支配を冒す疾患が含まれる。例えば、主題の方法を使用して頻脈もしくは心房不整脈を治療することが可能であり、これらの症状は心臓の横紋筋の神経支配を行う神経の変性性症状から生じることがある。
その上、所定のヘッジホッグ蛋白質の有望な役割(これは添付される実施例、主に、頭部および体幹(肢芽を含む)の知覚および運動ニューロンにおける各ヘッジホッグ発現のデータから明らかになる)は、軸索ニューロンの樹状突起形成過程の進展および維持におけるヘッジホッグ蛋白質の役割に関する。ヘッジホッグ蛋白質の有望な役割には、結果的には軸索突起形成の誘導、およびそれらの軸索形成過程への神経支配性細胞の分化および/または維持を亢進させる能力が含まれる。従って、本明細書に記載されるヘッジホッグアゴニストもしくは他のヘッジホッグ作用物質を含む組成物を利用して、数々のタイプの神経節ニューロン、交感性および知覚性ニューロン、ならびに運動ニューロンの生存および突起再生を支援するか、あるいは別法ではその作用に拮抗することができる。特にこのような治療用組成物は、例えば、病変誘導性の死から様々なニューロンを救助するように設計された治療法において、ならびにそのような損傷後のそれらのニューロンの突起再生を誘導するのに有用であることがある。このような疾患には、CNS創傷性感染、感染症(例えば、水痘帯状疱疹ウイルスでの感染)、代謝性疾患、栄養失調、毒性作用物質(例えば、シスプラチン治療)が含まれるが、これらには限定されない。更に、所定のヘッジホッグ作用物質(例えば、アンタゴニスト形態)は知覚ニューロンの選択的除去に有用である可能性があり、これは例えば慢性疼痛症候群の治療の際に用いられる。
適切であれば、ヘッジホッグ作用物質を、中枢および末梢の神経損傷の修復のための神経プロテーゼ挿入術において用いることが可能である。特に、座滅もしくは切断された軸索にプロテーゼの使用による挿入を施す場合には、ヘッジホッグポリペプチドをそのプロテーゼに添加して樹状突起形成過程の成長および再生の速度を増加させることが可能である。例示的神経誘導チャネルが、米国特許第5,092,871号および第4,955,892号に記載されている。従って、切断された軸索形成過程はその軸索が切断された場所からその神経末端へと、プロテーゼ神経ガイドにより伸長することが可能であり、そのガイドは、例えばヘッジホッグポリペプチドもしくは疑似物を含む半固形製剤を含むか、あるいはその内壁に沿ったヘッジホッグ蛋白質での被覆が施されている。
他の態様では、主題の方法を新生物性もしくは過形成性悪性転換(例えば、中枢神経系において生じることがあるもの)の治療に用いることが可能である。例えば、一定のヘッジホッグ蛋白質(もしくはhhアゴニスト)はニューロン細胞の分化を誘導するが、この蛋白質を利用して、そのような悪性転換化細胞を分裂終了状態もしくはアポトーシス状態のいずれかにさせることが可能である。ヘッジホッグ作用物質での治療は自己分泌ループ(例えば、TGF−βもしくはPDGFの自己刺激性ループ)の破壊を容易にすることがあり、このループは数々のニューロン腫瘍の新生物性悪性転換にかかわるものと見なされている。従ってヘッジホッグアゴニストを、例えば、悪性神経膠腫、神経髄芽腫、神経外胚葉腫、および脳室上衣腫の治療において用いることができる。
本発明の更に別の態様は、ヘッジホッグ蛋白質は既述の神経分化に加えて他の脊椎動物の器官形成経路にかかわる形態形成性シグナルであり、かつ他の内胚葉パターン形成、ならびに中胚葉と内胚葉の両方の分化過程において明らかな役割を有するという発見の適用に関する。以下の実施例に記載されるように、Shhがシグナル伝達分子(これには、中胚葉におけるBmp−2および外胚葉におけるFgf−4が含まれる)の発現を開始させることによる適切な四肢の成長およびパターン形成における役割を演じていることは自明である。従って本発明により、ヘッジホッグ蛋白質を含む組成物を、非ニューロン組織の産生および維持を必要とする細胞培養および治療法の両方に利用することも可能であることが予期される。
ある態様では、本発明は、ヘッジホッグ蛋白質(例えば、Shh)が明らかに、消化管、肝臓、肺、および原腸に由来する他の器官の形成の原因となる幹細胞の発育を制御することにかかわっているという発見を利用している。以下の実施例に記載されるように、Shhは腸の形態形成にとって重要である内胚葉から中胚葉への誘導性シグナルとして作用する。従って、例えばヘッジホッグアゴニストを、正常な肝臓の多重代謝機能を有することが可能な人工肝臓の開発および維持に利用することが可能である。例示的な態様では、ヘッジホッグアゴニストを用いて、肝臓細胞培養物からの消化管幹細胞の分化を誘導することが可能であり、このことを細胞外マトリックスを植生させるのに用いることが可能であるか、あるいは生物適合性ポリマーを被包して、移植用および体外人工肝臓の両方を形成するのに用いることが可能である。
他の態様では、ヘッジホッグアゴニストの治療用組成物を、そのような人工肝臓、ならびに胎仔肝臓構造の移植と組み合わせて用いて、腹膜内移植、血管形成、およびインビボでの移植化肝臓組織の分化および維持を促進させることが可能である。
更に他の態様では、ヘッジホッグアゴニストを治療的に利用して、物理的、化学的、もしくは病理的傷害後にそのような器官を調節することが可能である。例えば、ヘッジホッグアゴニストを含む治療用組成物を部分的肝切除術後の肝臓修復に利用することが可能である。同様に、ヘッジホッグアゴニストを含む治療用組成物を用いて、肺気腫の治療における肺組織の再生を亢進させることが可能である。
本発明の更に別の態様では、ヘッジホッグアゴニストを含む組成物をインビトロでの骨格組織の形成(例えば、骨格形成性幹細胞から)、ならびに骨格組織欠損症のインビボでの治療において用いることが可能である。本発明は具体的には、骨格形成性活性(例えば、軟骨形成および/または骨形成を誘導する能力)を維持するヘッジホッグアゴニストの使用を企画している。「骨格組織欠損症」によっては、その欠損症の起源の遺憾にかかわらず(例えば、外科手術の介入、腫瘍の除去、潰瘍形成、移植、破損、あるいは他の創傷性もしくは変性性症状)、骨もしくは結合組織を回復することが所望されるいずれかの部位での骨もしくは他の骨格結合性組織における欠損症が意味される。
例えば、本発明により、結合組織に軟骨機能を回復させるための有効な治療方法および組成物が利用可能になる。このような方法は、例えば変性性損耗の結果である軟骨組織の欠損もしくは病変(例えば、関節炎をもたらすもの)、ならびにその組織への創傷(これは例えば、裂傷半月板組織の位置異常、半月板切除術、裂傷靭帯による関節の緩み、関節の悪性腫瘍、骨折)により生じることがあるか、もしくは遺伝性疾患により生じることがある他の機械的関節運動傷害の修復に役立つ。本修復法は更に、軟骨基質のリモデリング(例えば、形成外科手術もしくは再構成性手術)、ならびに歯根膜手術にも有用である。本方法は更に、従来の修復措置(例えば、半月板、靭帯、もしくは軟骨の外科的修復後のもの)を改善するのにも適用できる。その上、創傷形成後十分早い時期に適用する場合には、この方法により変性性疾患の発症もしくは症状再燃を予防することができる。
本発明のある態様では、主題の方法は、治療学的に十分量のヘッジホッグアゴニスト、特にIhhアゴニストを用いて、冒された結合組織を治療し、その組織内に包埋される軟骨細胞の分化および/または増殖を刺激することにより結合組織内での軟骨修復応答を生じさせることを含む。ヘッジホッグアゴニストでの治療による軟骨細胞の誘導により、その後には、治療した細胞による新規の軟骨基質の合成がもたらされ得る。関節軟骨、関節間軟骨(半月)、肋軟骨(真骨と胸骨とを連結させる)、靭帯、および腱のような結合組織は特に、主題の方法を用いる再構成性および/または再生治療における治療で処理することが可能である。本明細書に用いられる際には、再生性療法には、組織の機能障害が明白に証明される地点にまで進行してしまっている変性状態の治療、ならびに変性が初期段階であるかもしくは切迫状態にある場合の組織の予防的治療が含まれる。主題の方法を更に、新規の軟骨の定常的産生を維持させることにより繊維性組織への無機質化の広がりを予防するのにも用いることが可能である。
具体的な態様では、主題の方法を用いて可動関節(例えば、膝、足首、肘、腰、手首、手指もしくは脚指のいずれかの中手指節関節、あるいは側頭下顎関節)の軟骨の治療に用いることが可能である。この治療法を、関節の半月、関節の関節軟骨、もしくはその両方に適用することが可能である。更に詳細に説明するために、主題の方法を用いて膝の変性性疾患(例えば、損傷性創傷(例えば、スポーツ創傷、もしくは過度の摩耗)、あるいは骨変形性関節炎の結果であることがある)を治療することが可能である。例えば関節鏡針での関節内へのヘッジホッグアゴニストの注入を用いて、冒されている軟骨を治療することが可能である。幾つかの事例では、注入した作用物質は既述のハイドロゲルもしくは他の徐放性賦形剤の形態をとることが可能であり、その目的は、その作用物質の治療組織とのより広域でかつ定期的な接触を図るためである。
本発明は更に、主題の方法の、軟骨移植およびプロテーゼ療法での使用を企画している。今日までには自己軟骨もしくは同種軟骨のいずれかの移植からの新規の軟骨の成長はほとんど成功していない。例えば、異なる組織間:例えば、関節、半月軟骨、靭帯、および腱の間、同一靭帯もしくは腱の2つの末端の間、ならびに組織の表面部と深部との間、では軟骨および線維軟骨の性質が変化しているために問題が生じてしまう。これらの組織の帯状配列は機械的特質の段階的変化を反映することがあり、そして移植組織(これはこのような状況下ではまだ分化してはいない)が適切な応答を示す能力を欠損する場合に失敗が生じる。例えば、半月軟骨を用いて前方十字靭帯を修復する際には、この組織は純粋な線維状組織への変質形成を受ける。軟骨形成を亢進させることにより、主題の方法を用いて特にこの問題を処理することが可能であるが、それはその移植細胞を、新規の環境に一層適合しやすくさせ、かつ効率よくその組織の初期発生段階の肥大性軟骨細胞を模倣させることによって実施される。従って、主題の方法により提供されるこの移植組織中の軟骨形成の作用、および活発に組織をリモデルさせる機械力が協働することで、その移植片に与えられるべき新規の機能に一層適する改善化移植を行うことが可能となる。
類似様式で主題の方法を適用させて、軟骨プロテーゼの作製およびその移植の両方を亢進させることが可能である。改良された治療法に対する必要性が、コラーゲン−グリコサミノグリカン鋳型(Stone et al.(1990)Clin Orthop Relat Red 252:129)、単離された軟骨細胞(Grande et al.(1989)J Orthop Res 7:208;およびTakagawa et al.(1987)Bone Miner 2:449)、ならびに天然もしくは合成ポリマーに連結させた軟骨細胞(Walitani et al.(1989)J Bone Jt Surg 71B:74;Vacanti et al.(1991)Plast Reconstr Surg 88:753;von Schroeder et al.(1991)J Biomed Mater Res 25:329;Freed et al.(1993)J Biomed Mater Res 27:11;およびthe Vacanti et al.米国特許第5,041,138号)を基にする新規の軟骨を作製する目的の研究の動機となっている。例えば、軟骨細胞を、ポリマー(例えば、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、アガロースゲル、もしくはそのポリマー主鎖の無毒性モノマーへの加水分解の作用のため長時間にわたり分解する他のポリマー)から形成される生物分解性でありかつ生物適合性の多孔質マトリックス上での培養により成長させることが可能である。このマトリックスは、移植片の定着が生じるまでその細胞に十分な栄養素および気体交換を提供するように設計されている。この細胞を、移植予定の細胞にとって十分な細胞容積および密度が生じるまでインビトロで培養することが可能である。このマトリックスの一つの利点は、それらを個別の状況に応じて所望される形状に鋳造もしくは形成することが可能であることであり、その結果最終製品は患者自体の耳もしくは鼻(一例として)に非常に類似した形態となるか、あるいは可撓性マトリックス(このマトリックスは例えば関節における移植の時点での操作を考慮したものである)を使用することができる。
主題の方法のある態様では、移植片を培養過程中にヘッジホッグアゴニスト(例えば、Ihhアゴニスト)と接触させるが、その目的は、培養物中に分化軟骨細胞を誘導および/または維持することであり、同時にその移植片内で軟骨マトリックス産生を更に刺激化させることである。このような様式では培養細胞は軟骨形成性細胞に典型的な表現型(すなわち、肥大性)を維持させることが可能となり、そしてそのためマトリックスの定着および軟骨組織の産生が持続する。
他の態様では、移植された装置をヘッジホッグアゴニストで処理するが、その目的は、移植されたマトリックスを活発にリモデルさせ、かつそのマトリックスを意図される機能にとって一層適切なものにさせることである。組織移植について先に既述したように、人工移植片は、そのマトリックスが移植される実際の力学的環境に匹敵する状況内では生じることのない同一の欠点が問題となる。主題の方法によるマトリックス上での軟骨細胞の活性化により、置換されることが意図される組織に類似する特質をその移植片が獲得することが可能となり得る。
更に外の態様ではこの主題の方法を用いてプロテーゼの付着を亢進させる。説明するために記載すると、主題の方法を歯根膜プロテーゼの移植に用いることが可能であり、この場合、周囲の結合組織の治療がそのプロテーゼ付近の歯根膜靭帯の形成を刺激化し、同時にそのプロテーゼの近位での線維状組織の形成を阻害する。
更に別の態様では主題の方法を、そのようなマトリックス組織の欠損を生じている動物の部位での骨の産生(骨形成)のために利用することが可能である。インディアンヘッジホッグは特に肥大性軟骨細胞に関連しており、この軟骨細胞は最終的には骨芽細胞と入れ替わる。例えば、本発明のヘッジホッグ作用物質の投与を、被検体中の骨喪失を治療するための方法の一部として利用することができ、それは例えば、骨粗鬆症および他のオステオペニア性疾患の予防および/または逆行のため、ならびに骨の成長および成熟を調節するために実施される。例えば、ヘッジホッグアゴニストを含む調製物を利用して、一例として軟骨内骨化を誘導することが可能であるが、それは、少なくとも軟骨組織前駆体の形成が骨化の「モデル」を形成するのを容易にさせる場合に限定される。ヘッジホッグアゴニストの治療用組成物に、必要とされる場合には他の骨誘導性因子(例えば、骨成長因子(例としては、TGF−β因子(その例としては骨形態形成因子BMP−2およびBMP−4)、ならびにアクチビン)を補足することが可能であり、そしてこのヘッジホッグアゴニストの治療用組成物は更に、骨吸収の阻害剤(例えば、エストロゲン、ビスホスホネート、フッ化ナトリウム、カルシトニン、もしくはタモキシフェン、あるいは関連化合物)を含むか、もしくはそれらと組み合わせて投与することができる。しかしながら、ヘッジホッグ蛋白質(例えば、IhhおよびShh)がBMP(複数)の上流に存在しそうであることが認識されるであろう(これは例えば、hh治療がBMP(複数)の内因性発現を他の因子のものと同時に開始させるという利点を有するであろうことを意味する)。
本発明の更に他の態様では、ヘッジホッグアンタゴニストを用いて精子形成を阻害することが可能である。従って、ヘッジホッグ蛋白質が睾丸生殖細胞の分化および/または増殖ならびに維持にかかわっているという本所見を考慮すると、ヘッジホッグアンタゴニストを利用して天然に存在するヘッジホッグ蛋白質の作用を遮断することが可能である。好ましい態様では、このヘッジホッグアンタゴニストは精子形成に関してDhhの生物学的活性を阻害するが、それは睾丸内のヘッジホッグレセプターへの競合的結合による阻害である。類似の様式で、ヘッジホッグアゴニストおよびアンタゴニストは通常の卵巣機能を調節するのに有用である可能性がある。
ヘッジホッグポリペプチドの源は、それが細胞培養物のためのものであるか、あるいはインビボ適用のためのものであるかのいかんにかかわらず、その源は精製された蛋白質組成物の形態をとってもよく、あるいはそのポリペプチドの組換え形態もしくは内因性形態のいずれかを発現する細胞(例えば、胎仔組織(一例では、底板組織外植片))からのものであってもよい。更に、本明細書に記載される脊椎動物ヘッジホッグポリペプチドのこれらの形態に加えて、本発明は更に、脊椎動物生物体の細胞および組織を誘導するためのドロソフィラヘッジホッグ(Dros−HH)蛋白質の使用を企画している。
蛋白質組成物の例では、ヘッジホッグ蛋白質、もしくは薬剤学的に許容されるその塩を、生物学的に許容される媒質(例えば、水、緩衝化食塩水、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、あるいはそれらの適切な混合物)を用いて投与用に簡便に製剤することができる。選択された媒質中の活性成分(一つもしくは複数)の至適濃度は製薬化学者に熟知される方法に従って経験的に決定することが可能である。本明細書で用いられる際には、「生物学的に許容される媒質」は、いずれかおよび全ての、溶液、分散用媒質などを含み、これらはその薬剤学的調製物の投与経路に所望されるのに適切なものであることができる。薬剤学的な活性物質のためのこのような媒質の使用は当該技術分野において知られている。いずれかの通常の媒質もしくは作用物質がヘッジホッグ蛋白質の活性にとって不適合性である場合を除外して、本発明の薬剤学的調製物におけるその蛋白質の使用が企画されている。適切な賦形剤および他の蛋白質も含むそれらの製剤は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciencesというテキスト(Remington’s Pharmaceutical Sciences.Mack Publishing Company、Easton、Pa.、USA 1985)において記載されている。これらの賦形剤には注射用「貯蔵製剤」が含まれる。先の事柄に基づくと、このような薬剤学的製剤には、一つもしくは複数の薬剤学的に許容される賦形剤もしくは稀釈剤と組み合わせてあり、かつ適切なpHおよび生理学的液体と等張である緩衝化媒質内に含まれるヘッジホッグ同族体(例えば、Shh、Dhh、もしくはMhh)の溶液もしくは凍結乾燥粉末が含まれるが、これらには限定されない。詳細な説明のみを目的とし、かつ同物質により限定されることはないものとして、ヘッジホッグ蛋白質での神経系疾患の治療のための溶液の形態で調製されることができる可能な組成物もしくは製剤は、米国特許第5,218,094号に記載されている。凍結乾燥化された調製物の場合には、例えばマニトールもしくはグリシンのような(しかし、これらには限定されない)担持用賦形剤を用いることができ、かつ所望される容積の適切な緩衝化溶液が提供されるであろうため、所望のpHの十分量の等張緩衝化溶液が取得される。類似の溶液を所望の容積の等張液中のhhの薬剤学的組成物について用いることもでき、かつ適切な濃度でのリン酸もしくはクエン酸緩衝化食塩水溶液の使用も含まれ(しかし、これらには限定されない)、その結果いつでも所望のpH(例えば、中性pH)の等張薬剤学的調製物を取得することができる。
治療の部位での外因性hhの導入の方法には、皮内的、筋肉内的、腹膜内的、静脈内的、皮下的、経口的、経鼻的、および局所的方法があるが、これらには限定されない。それに加えて、本発明の薬剤学的組成物を中枢神経系内に、いずれかの適切な経路により導入することが所望されることがあるが、これらの経路には、脳室内注射およびクモ膜下内注射が含まれる。脳室内注射は、たとえばレザーバー(一例では、Ommayaレザーバー)に連結させてある脳室内カテーテルにより容易になることがある。
導入の方法は更に、再注入可能もしくは生物分解性装置により提供されることもある。インビボでの薬剤の制御的輸送用の様々な徐放性ポリマー装置が最近開発および検査されており、これらには蛋白質性生物薬剤が含まれる。多様な生物適合性ポリマー(ハイドロゲルを初めとする)には、生物分解性および非分解性ポリマーの両方が含まれるが、これらを用いて特別な標的部位でのhhの徐放性放出のための移植片を形成することが可能である。本発明のこのような態様を、予めポリマー性装置内に取り込ませてある外因性の精製化ヘッジホッグ蛋白質の輸送用に、もしくはポリマー性装置内に被包化させた細胞から産生されるヘッジホッグの輸送用に用いることが可能である。
移植片の所定の態様の主要な特色はhhの直線的放出であり得、これはポリマー組成物および泡状物の操作を介して達成することが可能である。モノマー組成物もしくはポリマー形成技術の選択により、水の量、多孔度、および得られる透過性特性を制御することが可能である。形状、サイズ、ポリマー、および移植法の選択は、治療予定の疾患および個々の患者の応答に応じて個々の事例毎に決定することが可能である。このような移植片の作製は、一般的には当該技術分野において知られている。例えば、Concise Encyclopedia of Medical & Dental Materials、ed.by David Williams(MIT Press:Cambridge、MA、1990);およびSabelらの米国特許第4,883,666号を参照されたい。移植片の他の態様では、ヘッジホッグ蛋白質を産生する細胞の源、もしくは精製されたhhを含むハイドロゲルマトリックスの溶液は、移植用中空繊維内に被包される。このような繊維を予備遠心し、そしてその後にヘッジホッグの源を充填するか(Aebischer et al.米国特許第4,892,538号;Aebisher et al.米国特許第5,106,627号;Hoffman et al.(1990)Expt.Neurobiol.110:39−44;Jaeger et al.(1990)Prog.Brain Res.82:41−46;およびAebischer et al.(1991)J.Biomech.Eng.113:178−183)、あるいはhhの源に関してポリマー性コートを形成するように作用するポリマーと同時押し出しにかけることが可能である(Limの米国特許第4,391,909号;Seftonの米国特許第4,353,888号;Sugamori et al.(1989)Trans Am.Artif.Intern.Organs 35:791−799;Sefton et al.(1987)Biotechnol.Bioeng.29:1135−1143;およびAebischer et al.(1991)Biomaterials 12:50−55)。
本発明の更に別の態様では、薬剤学的ヘッジホッグ蛋白質を他の作用物質との組み合わせ治療剤の部分として投与することが可能である。例えば、この組み合わせ治療剤はヘッジホッグ蛋白質と共に少なくとも一つの栄養因子を含むことが可能である。例示的な栄養因子には、神経成長因子、毛様体神経栄養因子、神経鞘腫由来の成長因子、神経膠成長因子、横紋筋由来の神経栄養因子、血小板由来の成長因子、および散乱因子(HGT−SF)が含まれる。抗分裂促進因子も用いることが可能であり、それは例えば、周囲の神経膠細胞もしくは神経膠星状細胞の増殖が神経細胞の再生時に所望されない場合である。このような抗分裂促進剤の例には、サイトシン、アラビノシド、5−フルオロウラシル、ヒドロキシ尿素、およびメトトレキセートが含まれる。
本発明の他の態様は、本発明の異種ヘッジホッグ遺伝子を発現するか、もしくは動物の組織もしくは細胞タイプの少なくとも一つにおいて破壊されている一つもしくは複数のゲノムヘッジホッグ遺伝子を有する形質転換非ヒト動物を特徴とする。従って本発明は、発育異常のための動物モデルを特徴とし、その動物は過誤発現されるヘッジホッグ対立遺伝子を有する。例えば、一つもしくは複数のhh対立遺伝子が欠損しているか、あるいはそうでない場合にはhh対立遺伝子が不活化させられているマウスを育種することが可能である。このようなマウスモデルをその後に利用して、過誤発現されるヘッジホッグ遺伝子から生じる疾患の研究を行い、同時にこのモデルを類似の疾患のための有望な治療剤の評定用に用いることが可能である。
本発明の他の態様は、本発明のトランスジーンを含む細胞(その動物の)からできており、かつ好ましくはその動物の一つもしくは複数の細胞内で外因性ヘッジホッグ蛋白質を発現する(場合によってではあるが)形質転換動物に関する。ヘッジホッグトランスジーンはその蛋白質の野生型形態をコードすることが可能であるか、あるいはその同族体をコードすることが可能であり、その同族体にはアゴニストおよびアンタゴニスト、ならびにアンチセンス構築物が含まれる。好ましい態様では、そのトランスジーンの発現は細胞の特異的サブセット、組織、もしくは発達段階に限定されるが、これは、例えば所望されるパターンでの発現を制御するシス−活性化配列を利用することによる。本発明では、ヘッジホッグ蛋白質のそのようなモザイク発現は多くの形態の系統分析にとって必須のものであり得、かつ追加的に、例えばヘッジホッグ発現の欠損の効果の評定を行う手段を提供することが可能であり、このヘッジホッグ発現は、それさえなければ正常である胎仔内での組織の小パッチにおける発育を総括的に変化させることがある。この目的のために、組織特異的調節配列および条件的調節配列を用いて所定の空間的パターン形成におけるこのトランスジーンの発現を制御することが可能である。その上、発現の時間的パターンは、例えば条件的組換え系もしくは原核生物の転写調節配列により提供され得る。
トランスジーンの発現を考慮した遺伝子技術は、当業者に知られるインビボにおける部位特異的遺伝子操作を介して調節することが可能である。例えば、標的配列の遺伝子組み換えの触媒作用を行うリコンビナーゼの調節化発現を考慮してある遺伝子系が利用可能である。本明細書で用いられる際には「標的配列」は、リコンビナーゼにより遺伝子組み換えが施されるヌクレオチド配列を意味する。標的配列はリコンビナーゼ認識配列によりフランクされ、かつ一般的にはリコンビナーゼ活性を発現する細胞内で切り出されるかもしくは逆転されるかのいずれかの作用を受ける。リコンビナーゼが触媒作用を行う組換え現象は、標的配列の組換えが主題のヘッジホッグ蛋白質の内の一つの発現の活性化もしくは抑制のいずれかをもたらすように設計することが可能である。例えば、組換えhh遺伝子(例えば、アンタゴニスト性同族体もしくはアンチセンス転写物をコードするもの)の発現を妨害する標的配列の切り出しは、その遺伝子の発現を活性化するように設計することが可能である。この蛋白質の発現の妨害は、様々なメカニズムによりもたらされることが可能であり、そのメカニズムとは例えば、プロモーター因子もしくは内部ストップコドンからのhh遺伝子の空間的分離である。その上、このトランスジーンを作製することが可能であるが、この場合、この遺伝子のコーディング配列はリコンビナーゼ認識配列によりフランクされ、かつ元々そのプロモーター因子に関して3’−5’の配向で細胞内にトランスフェクトされている。このような場合では、標的配列の逆位によりその主題の遺伝子が再配向させられることになるであろうが、それは、プロモーター可動性転写活性を考慮してそのプロモーター因子に関連する向きでそのコーディング配列の5’末端を配置することにより行われる。
具体的な態様では、バクテリオファージP1のcre/loxPリコンビナーゼ系(Lakso et al.(1992)PNAS 89:6232−6236;Orban et al.(1992)PNAS 89:6861−6865)、もしくはサッカロミセス ケレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)のFLPリコンビナーゼ系(O’Gorman et al.(1991)Science 251:1351−1355;国際公開第92/15694号)のいずれかを用いてインビボでの部位特異的遺伝子組み換え系を作製することが可能である。CreリコンビナーゼはloxP配列間に位置する介在性標的配列の部位特異的組換えの触媒作用を行う。loxP配列は34塩基対のヌクレオチド反復配列であり、この配列にCreリコンビナーゼが結合し、かつこの配列はCreリコンビナーゼ介在性遺伝子組換えを必要とする。loxP配列の配向により、Creリコンビナーゼが存在する際にその介在性標的配列が切り出されるかもしくは反転するかが決定され(Abremski et al.(1984)J.Biol.Chem.259:1509−1514);このCreリコンビナーゼはloxP配列が正の反復配列としての配向である際にはその標的配列の切り出しの触媒作用を行い、そしてloxP配列が逆の反復配列としての配向である際にはその標的配列の反転の触媒作用を行う。
従って、標的配列の遺伝子組み換えはCreリコンビナーゼの発現に依存する。このリコンビナーゼの発現は、調節制御に供されるプロモーター因子により調節を受けることが可能であり、それは例えば、外因的に添加された作用物質による組織特異的、発達段階特異的、誘導性、もしくは抑制性制御である。この調節的制御により、リコンビナーゼ発現がそのプロモーター因子により介在される細胞内のみにおける標的配列の遺伝子組み換えがもたらされるであろう。従って、組換えヘッジホッグ蛋白質の活性化発現を、リコンビナーゼ発現の制御を介して調節することが可能である。
組換えhh蛋白質の発現を調節するためのcre/loxPリコンビナーゼ系の使用は、Creリコンビナーゼおよび主題の蛋白質の両方をコードするトランスジーンを含む形質転換動物の構築を必要とする。Creリコンビナーゼと組換えヘッジホッグ遺伝子との両方を含む動物を、「二重」形質転換動物の構築を介して提供することが可能である。そのような動物を提供するための簡便法は、トランスジーン(例えば、hh遺伝子およびリコンビナーゼ遺伝子)を各々含む2匹の形質転換動物を交雑させることである。
リコンビナーゼ−媒介性発現用フォーマットにおいてヘッジホッグトランスジーンを含む形質転換動物を最初に構築することにより得られる一つの利点は、その主題の蛋白質(アゴニストもしくはアンタゴニストのいかんにかかわらず)はその形質転換マウス内での発現の際に有毒であり得るという可能性に端を発している。このような事例では、主題のトランスジーンが全組織内でサイレントである創立動物集団を増殖および維持することが可能である。この創立動物集団の各個体を、例えば一つもしくは複数の組織内および/または所望される時間的パターンでリコンビナーゼを発現する動物と交雑させることが可能である。従って、例えばアンタゴニスト性hhトランスジーンがサイレントである創立動物集団の作製により、特別の組織もしくは所定の発達段階におけるヘッジホッグ媒介性誘導の破壊が例えば致死的表現型をもたらすであろう創立動物からの子孫の研究を可能になるであろう。
類似の条件トランスジーンは、ヘッジホッグトランスジーンの発現を容易にさせる目的で同時に発現されるべき原核生物蛋白質を必要とする原核生物プロモーター配列を用いて提供され得る。例示的プロモーターおよび対応するトランス作用性原核生物蛋白質は、米国特許第4,833,080号に記載されている。
その上、この条件トランスジーンの発現は遺伝子療法様方法により誘導することが可能であり、この方法ではトランス作用性蛋白質(例えば、リコンビナーゼもしくは原核生物蛋白質)をコードする遺伝子が組織に輸送され、そして例えば細胞タイプに特異的な様式での発現を生じる。この方法によりヘッジホッグトランスジーンは成体期に入っても、そのトランス作用因子の導入による「刺激の開始」が施されるまではサイレントのままでいる。
例示的態様では、本発明の「形質転換非ヒト動物」はトランスジーンを非ヒト動物の生殖細胞内に組み込ませることにより作製される。様々な発達段階にある胎仔標的細胞を用いてトランスジーンの組込みを行うことが可能である。
ヘッジホッグノックアウトすなわち破壊性形質転換動物を作製する方法もやはり一般的に知られている。例えば、Manipulating the Mouse Embryo、(Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y,、1986)を参照されたい。リコンビナーゼ依存的ノックアウト動物も作製することが可能であり、これは例えば、内因性hh遺伝子のリコンビナーゼ標的配列フランク部分を挿入するための相同性組換えにより行われ、その結果、ヘッジホッグ対立遺伝子の不活化の組織特異的および/または時間的制御を既述のように制御することが可能になる。
実施例
本発明はここでは一般的に記載されており、以下の実施例の引用により一層容易に理解されるであろうが、その実施例は単に本発明の一定の特徴および態様の具体的な説明を目的とすることを意図し、かつ本発明を制限することは意図していない。
実施例1
ニワトリソニックヘッジホッグのクローニングおよび発現
(i)実験方法
ドロソフィラヘッジホッグ(Dros−HH)(配列番号34)(Lee,J.J.et al.(1992)Cell 71:33−50;Mohler,J.et al.、(1992)Development 115:957−971)およびマウスインディアンヘッジホッグ(Ihh)(配列番号10)の間に保存される配列に相当する縮重PCRプライマー、vHH50(配列番号18)、vHH30(配列番号19)、およびvHH31(配列番号29)を用いて、220塩基対(bp)断片をニワトリゲノムDNAから増幅した。15の単離物からの2本の異なる配列、pCHA(配列番号35)およびpCHB(配列番号36)をクローン化したところ、各配列はマウスIhhに対する高い相同性を示した(図1)。単離物pCHAから作製された一本のプローブは胎仔組織内での発現を検出しなかった。しかしながら単離物pCHBは胎仔頭部、体幹、もしくは肢芽RNAから調製されたRNAの内の4kbのメッセージを検出した。従ってこのクローン化PCR断片をプローブとして用いて、Hamburger Hamiltonの段階22(Hamburger,W.et al.、(1951)J.Morph.88:49−92)の肢芽RNAから以下に記載される要領で調製された非増幅化cDNAライブラリーのスクリーニングを行った。
一本の1.6キロベース(kb)cDNAクローン、pHH−2を特徴決定のために選択し、そしてこれを今後の全分析に用いた。このcDNAをコードする遺伝子をソニックヘッジホッグ(Sonic Hedgehog)(セガ(Sega)社のコンピューターゲームアニメキャラクターにちなんで)と名付けた。全cDNAの配列決定により、425アミノ酸(aa)の蛋白質をコードする可能性のある一本の長い読み取り枠の存在を確認した。このクローンは予想されるイニシエーターメチオニンの220bp上流から始まり、そしてストップコドンを約70bp通過するところにまで広がっている。共通ポリアデニル化シグナルは3’非翻訳領域内には全く同定されなかった。第二の有望なイニシエーターメチオニンがアミノ酸残基4に存在する。両方のメチオニンの周囲を取り巻くこの仮想的翻訳開始シグナルは同等な効力を有するものと予測される(Kozak,M.(1987)Nuc.Acids Res.15:8125−8132)。pHH−2ソニックcDNAを用いて段階24の胎仔ニワトリヒナRNAのノザンブロットの検索を行う場合には、約4kbの一本のmRNA種が肢芽および体幹組織内に検出される。このメッセージサイズは、18Sおよび28SのリボソームRNAの位置に対する比較を行うことにより予想された。ハイブリダイズされたmRNAはホスホスクリーンへの2日間の露出後に可視化された。ソニックcDNAクローンpHH−2はたった1.6kbしかないため、このクローンは恐らく約2.4kbの非翻訳配列を喪失しているものと思われる。
PCRクローニング
全標準的クローニング技術は、Ausubel et al.(1989)に従って実施し、そして全酵素はBoehringer Mannheim Biochemicals社から取得した。ドロソフィラヘッジホッグ蛋白質(配列番号34)(Lee,J.J.et al、(1992)Cell 71:33−50)のアミノ酸残基161〜237に相当する縮重オリゴヌクレオチドを合成した。これらの縮重オリゴヌクレオチド、vHH5O(配列番号18)、vHH3O(配列番号19)、およびvHH31(配列番号20)は、Eco RI、Cla I、およびXba I部位もサブクローニングを容易にするために、それぞれの5’末端に含んでいた。これらのオリゴヌクレオチドのヌクレオチド配列を以下に示す:
[この配列中、Iはイノシンを表す]。ネスト型PCRを、最初にvHH5OおよびvHH3Oのプライマー対を用いてニワトリゲノムDNAを増幅し、そしその後に更にその産物をvHH5OおよびvHH3Iプライマー対を用いて増幅することにより実施した。各事例における反応条件は:93℃で2.5分間の初期変性、その後に94℃で45秒間、50℃で1分間72℃で1分間の30周期を行い、そして72℃で5分間の最終インキュベーション、であった。220bpのPCR産物をpGEM7zf(Promega社)内にサブクローン化した。2本の独特なクローン、pCHA(配列番号35)およびpCHB(配列番号36)の同定を行った。
DNA配列分析
ヌクレオチド配列は、ジデオキシ鎖停止方法(Sanger,F.et al.、(1977)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:5463−5467)により、セクアナーゼ(Sequanase)v2.0 T7 DNAポリメラーゼ(US Biochemicals社)を用いて決定した。pHH−2の5’および3’ネスト型欠損を、ヌクレアーゼ Exo IIIおよびS1(Erase a Base、Promega社)を用いることにより作製し、そして個々のサブクローンの配列決定を行った。DNAおよびアミノ酸配列は、GCG(Devereux,J.et al.、(1984)Nuc.Acids Res.12:387−394)およびDNAstarソフトウエアーの両方を用いて分析した。関連配列についての検索は、the National Center for Biotechnology Informationにより提供されるBLASTネットワークサービス(Altschul,S.F.et al.、(1990)J.Mol.Biol.215:403−410)を介して実施した。
サザンブロット分析
5μgのニワトリヒナゲノムDNAをEco RIおよび/またはBam HIで消化し、1%のアガロースゲル上で分画化し、そしてナイロン膜(Genescreen、New England Nuclear社)に転移させた。このフィルターを32P−ラベル化hhaもしくはhhbで、ハイブリダイゼーション緩衝液(0.5% BSA、500mM NaHPO4、7% SDS、1mM EDTA、pH7.2;Church,G.M.et al.、(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:1991−1995)中で検索した。ブロットを63℃下、0.5%のウシ血清アルブミン、50mM NaHPO4(pH7.2)、5% SDS、1mM EDTA中で一度、次いで40mM NaHPO4(pH7.2)、1% SDS、1mM EDTA中で二度洗浄し、そしてKodak XAR−5フィルム上で可視化させた。
ニワトリソニックcDNAクローンの単離
段階22の肢芽cDNAライブラリーをλgt10内に、Eco RI/Not Iリンカーを用いて構築した。未増幅化ファージプラーク(106)をナイロンフィルター(Colony/Plaqueスクリーン、NEN社)に転移させ、そしてPCRクローン pCHA(配列番号35)およびpCHB(配列番号36)からのα32P−ラベル化プール挿入断片でスクリーニングした。ハイブリダイゼーションを42℃下、50%ホルムアルデヒド 2×SCC、10% 硫酸デキストラン、1% SDS中で実施し、そしてサザンブロット方法において記載される要領で洗浄した。8つの陽性プラークを同定し、精製し、そしてそれらのcDNA挿入断片をEco RIで切り出し、そしてpBluescript SK+(Stratagene社)内にサブクローン化させた。8つ全てが同一の制限パターンを伴う約1.7kbの挿入断片を有していた。一つのプラスミドpHH−2を配列決定用に選択し、そしてこれを今後の全操作に用いた。
ジゴキシゲニン−ラベル化リボプローブの調製
プラスミドpHH−2をHind IIIで直線化し、そしてT3 RNAポリメラーゼ(アンチセンスプローブ用)もしくはBam HIで転写させ、そして非放射活性性ジゴキシゲニン転写物の調製についての供給社の説明事項に従ってT7 RNAポリメラーゼで転写させた。この転写反応後、RNAを沈殿させ、そしてこれをRNAse非含有性水中に再懸濁させた。
ホールマウント(Whole−Mount)インサイチューハイブリダイゼーション
ホールマウントインサイチューハイブリダイゼーションを、Parr,B.A.et al.、(1993)Development 119:247−261;Sasaki,H et al.(1993)Development 118:47−59;Rosen,B et al.(1993)Trends Genet.9:162−167から改変させたプロトコールを用いて実施した。インキュベートしたハクショクレグホン(White Leghorn)の受精卵(Spafas社)を、室温下でカルシウム/マグネシウム非含有性リン酸緩衝化食塩水(PBS)中で解離させた卵子および胎仔外膜から取り出した。他に別の記載がない限り、全洗浄は室温で5回実施した。胎仔を4℃下、PBS中の4%のパラホルムアルデヒドで一晩固定し、4℃下PBT(0.1%のTween−20を含むPBS)で2回洗浄し、そしてPBT中の一連の上昇濃度のメタノール溶液(25%、50%、75%、2×100%メタノール)を介して脱水した。胎仔を今後使用するまで−20℃に保存した。
プレ肢芽および肢芽両段階の胎仔を一連の下降濃度のメタノール溶液およびその後の2度にわたるPBT中での洗浄を介して再水和させた。肢芽段階の胎仔をPBT中の6%過酸化水素中で脱色し、PBTで3回洗浄し、プロテイナーゼK(Boehringer社、2μg/ml)で15分間浸透化させ、PBT中の2mg/mlグリシンで10分間、次いでPBTで2回洗浄した。プレ肢芽段階の胎仔はRIPA緩衝液(150mM NaCl、1% NP−40、0.5% デオキシコレート(Deoxycholate)、0.1% SDS、1mM EDTA、50mM Tris−HCl、pH8.0)中での3度の30分間の洗浄により浸透化させた。全連続段階において、プレ肢芽および肢芽段階の胎仔は同等に処理した。胎仔を、PBT中の4% パラホルムアルデヒド/0.2% グルテルアルデヒドで固定し、PBTで4回、予備ハイブリダイゼーション緩衝液(50% ホルムアミド、5×SSC、1% SDS、50μg/mlの全イーストRNA、50μg/ml ヘパリン、pH4.5)で一度洗浄し、そして新鮮な予備ハイブリダイゼーション緩衝液で1時間、70℃下でインキュベートした。この予備ハイブリダイゼーション緩衝液をその後にハイブリダイゼーション緩衝液(1μg/mlのジゴキシゲニンラベル化プローブを含む予備ハイブリダイゼーション緩衝液)に置き換え、そして70℃で一晩インキュベートした。
ハイブリダイゼーション後、胎仔を3×30分間、70℃下で、溶液1(50% ホルムアミド、5×SSC、1% SDS、pH4.5)で、3×30分間、70℃下で、溶液3(50% ホルムアミド、2×SSC、pH4.5)で、次いで室温で3回、0.1%のTween−20を含むTBS(2mM レバミソールを含むTris緩衝化食塩水)で洗浄した。抗体の非特異的結合は、胎仔を10%の非働化ヒツジ血清を含むTBS/0.1% Tween−20内で2.5時間、室温で予備遮断し、かつ抗−ジゴキシゲニンFabアルカリ性−ホスファターゼ複合体(Boehringer社)を非働化させた1%ヒツジ血清および約0.3%の非働化ニワトリヒナ胎仔粉末を含むTBS/0.1% Tween−20内で予備インキュベートすることにより回避させた。1%のヒツジ血清を含むTBS/0.1% Tween−20中での予備吸着化抗体を用いる4℃での一晩のインキュベーションの後に、胎仔を3×5分間、室温下、TBS/0.1% Tween−20で洗浄し、その後にも、5×1.5時間の室温下、TBS/1% Tween−20での洗浄、および4℃下、TBS/1% Tween−20での一晩の洗浄を施した。この緩衝液を、3×10分間のNTMT(100mM NaCl、100mMのTris−HCl、50mMのMgCl2、0.1%のTween−20、2mMのレバミソール)での洗浄により交換した。抗体検出反応は、胎仔を検出用溶液(0.25mg/mlのNBTおよび0.13mg/mlのX−Phosを含むNTMT)でインキュベートすることにより実施した。一般的には、プレ肢芽段階の胎仔は5〜15時間インキーベートし、そして肢芽段階の胎仔は1〜5時間インキュベートした。検出反応が完了したと思われた後、胎仔をNTMTで二度、PBT(pH5.5)で一度洗浄し、PBT中の4% パラホルムアルデヒド/0.1%グルテルアルデヒドでの後固定を行い、そしてPBTで数度洗浄した。胎仔を、PBT中の一連のグリセロール(30%、50%、70%、および80%)を通して清浄化する場合もある。全胎仔に関しては、透過光下でNikonズーム式立体顕微鏡を用いるKodak Ektar 100 ASA フィルムでの写真撮影を行った。選択された胎仔に、PBS中の30%スクロース内での脱水による凍結断片標本作製用の処理を施し、その後にそれをゼラチン内に包埋し、そして凍結した。25μmlの凍結切片標本をスーパーフロストプラススライド(sperfrost plus slide)(Fisher社)上に回収し、PBS中で再水和させ、そしてゲルバトールでのマウントを行った。切片標本に関しては、Nomarski光学レンズで、Zeiss Axiophot顕微鏡およびKodak Ektar 25 ASA フィルムを用いる写真撮影を行った。
(ii)ニワトリソニックhhおよびDros−HHと他の脊椎動物ソニックhh蛋白質との間の配列相同性比較
演繹されるソニックアミノ酸配列(配列番号8)を図2に示し、そしてドロソフィラヘッジホッグ蛋白質(配列番号34)と比較した。全読み取り枠に関して、この2本の蛋白質はアミノ酸レベルでは48%の相同性を示す。予想されるドロソフィラ蛋白質は、ソニックの蛋白質のアミノ末端を62aa分越えて伸長する。このN−末端伸長部分は、そのハエ蛋白質(配列番号34)の仮想的シグナルペプチド(残基1〜26)の前に存在し、かつドロソフィラヘッジホッグの分泌型形態のプロセシングの間に除去されると仮定されている(Lee,J.J.et al.、(1992)Cell 71:33−50)。ソニック蛋白質(配列番号8)の残基1〜26の配列は真核生物のシグナルペプチドのための共通配列に非常に良く適合し(Landry,S.L.et al.、(1993)Trends.Biochem.Sci.16:159−163)、かつそのためソニックに関してその機能を果たすものと思われる。その上、図3はハイドロパシープロットを示し(Kyte,J.et al.、(1982)J.Mol.Biol.157:133−148)、この図から、ソニック蛋白質(配列番号8)の残基1〜26が、同定されている真核生物のシグナルペプチドと一致する高い疎水性モーメントを呈することが示される。仮想的シグナル配列の開裂は、von Henjie,G.(1986)Nucl.Acid.Res.11:1986、の予測方法に従うと、C−末端〜残基26に生じるはずである。単一の有望なN−連結化グリコシル化部位は、ソニック蛋白質(配列番号8)のアミノ酸残基282に位置している。予測されるソニック蛋白質はいずれかの他の強いコンセンサスモチーフは含まず、かつヘッジホッグ一族以外のいずれかの他の蛋白質との相同性も示さない。
ソニックのマウス(配列番号11)およびゼブラフィッシュ(配列番号12)の同族体も単離されている。これらとドロソフィラ配列との比較を、図4に概略的に示す。脊椎動物蛋白質の全ては類似の予測構造を有し:仮想的シグナルペプチドがアミノ末端に存在し、その後にずば抜けた類似性を示す182アミノ酸領域(ニワトリ対マウスでは99%の同一性、およびニワトリ対ゼブラフィッシュでは95%の同一性を示す)およびあまり保存率の高くないカルボキシ−末端領域が続く。
(iii)ニワトリゲノム中に存在する少なくとも3つのヘッジホッグ同族体
ニワトリヘッジホッグをコードする2本の異なるPCR産物がゲノムDNAから増幅されているため、ニワトリヘッジホッグ一族内の遺伝子の総数を推定する必要があった。2本のPCRクローン pCHA(配列番号35)およびpCHB(配列番号36)を用いて、ゲノムサザンブロットを先の「実験方法」に記載される緩やかな緊縮条件下で探索した。このブロットは、5μgのニワトリ染色体DNAをEco RIおよびBam HIを単独もしくは組み合わせて用いて消化することにより作製した。各プローブは別々の制限断片に関して最強の反応を示した。例えば、pCHAで探索したブロットは各Bam HIレーンにおいて3本のバンドを示し、それらの内の1本は6.6kbの強いバンドであり、そして2本は3.4および2.7kbの弱いバンドであった。pCHBで探索したブロットは2.7kbのバンドを最大強度で示し、一方で3.4および6.6kbのバンドは弱めであった。強度についての類似の変化が、Bam HI/Eco RIおよびEco RIのレーンにおいても観察され得る。露出時間は72時間であった。このデータにより、各プローブが異なるニワトリヘッジホッグ遺伝子を認識すること、および特徴は未決定であるにせよ第三のニワトリヘッジホッグ同族体がニワトリゲノム内に存在することが示される。
(iv)ソニック転写の部位を特定するノザン分析
ノザン分析を実施し、このことによりソニックがニワトリヒナの発達中に発現されることが確認された。原腸形成期から初期器官形成期までのニワトリヒナ胎仔内でのソニックの空間的および時間的発現を、ホールマウントインサイチューハイブリダイゼーションにより、全長ソニックcDNA(配列番号1)に相当するリボプローブを用いて決定した。
段階24のニワトリヒナ肢芽および体幹(頭部および四肢を含まない)から単離された20μgの総RNAを、0.8%のアガロースホルムアルデヒドゲル上で分画化し、そしてナイロン膜(Hybond N、Amersham社)に転移させた。このブロットをpHH−2からの1.6kbのEco RI挿入断片で探索した。ランダムプライマーでの探索を行ったα−32Pラベル化挿入断片を、42℃下でハイブリダイゼーション緩衝液(1% BSA、500mM NaHPO4、7% SDS、1mM EDTA、pH7.2)中でハイブリダイズさせ、そして63℃下、0.5%のウシ血清アルブミン、50mMのNaHPO4(pH7.2)、5%のSDS、1mMのEDTA中で一回、次いで40mMのNaHPO4(pH7.2)、1%のSDS、1mMのEDTA中で一回洗浄した。この像をホスホイメージャー(Molecular Dynamics社)を用いて可視化させ、そしてビデオモニターからの直接写真撮影を行った。
(v)中期原腸形成期中のソニックの発現
ソニックメッセージは、分析した最も初期の段階である初期段階4での原腸形成中の胞胚葉において検出される。染色は、ヘンゼン結節に相当する領域内の原始線条の前端部に局在している。原腸形成が進行するにつれて、この原始線条はその最大頭尾方向の長さにまで伸展してゆき、この後にヘンゼン結節が尾方向に退化し、そして原始線条は短縮する。この結節退化の初期の時点では、ソニックmRNAをその結節上およびその結節後方の正中線細胞中に検出することが可能である。その後の段階5までにはこの結節は完全に伸展した原始線条の長さの約1/3ほどを移動しており、顕著なソニック発現は、その結節および胎仔の正中線において観察され、これは発生中の頭部形成過程時にその前方限界に達する。頭側レベルでの断片標本により、ソニックmRNAは陥入軸面内胚葉系中胚葉に限定されていることが示され、このような内胚葉系中胚葉は前腸および脊索に寄与する組織である。より尾方では(しかし、依然としてヘンゼン結節の前方に位置するものであるが)、軸面中胚葉の染色は存在せず、かつソニックの発現は外胚葉原基に限定されている。結節自体では、高レベルのソニックメッセージが非対称の分布状態で観察され、これは原子窩の左側および後方にまで伸展する。この非対称分布は一貫して観察され(段階5〜7の胎仔の6/6)、そして常にその原子窩の左側に局在する。結節上およびこの結節のすぐ後方では、ソニック発現は外胚葉原基に限定されており、かつ中胚葉もしくは内胚葉のいずれにも観察されない。基盤を形成する軸面中胚葉で発現は無発現であるにもかかわらず、背側外胚葉原基層でソニックが発現されることは、基盤を形成する中胚葉でのソニックの発現が常に正中線神経管発現の以前に生じる後期段階とは顕著な対称を成す。
(vi)頭側ひだ段階中のソニックの発現
頭部突起の形成および分化過程中では、ソニック mRNAは神経管の正中線細胞、前腸、およびほぼ全域の軸面中胚葉において検出される。段階7では、ソニックメッセージは結節上およびその結節前方の腹側正中線細胞において非対称の状態で容易に検出される。ソニック発現の頭側限界は胎仔の前方の大半の部分にまで伸展しており、この領域ではソニックは前腸および脊索前中胚葉で発現される(Adelmann,H.B.、(1932)Am.J.Anat.31、55−101)。段階8では、ソニックの発現はヘンゼン結節の前方の全腹側正中線に沿って存続する一方で、結節領域自体はもはやソニックを発現していない。異なる軸レベルでの横方向切片標本により、段階8ではソニックは脊索と、ヘンゼン結節の前方から後方前腸までの重複性腹内側神経外胚葉とにおいて同時発現される。ソニックメッセージのレベルは神経管内では不均一であり;最高レベルは中脳および後脳予定領域で見いだされ、その前後方向で徐々にレベルが減少する。ヘンゼン結節から吻側脳への神経管での増加レベルの発現は、神経外胚葉の発達令を反映する可能性があり、それは分化が後方から前方へと進行するためである。胎仔の最前端部では、発現は背側および腹側前腸の正中線細胞、ならびに脊索前中胚葉において観察される。脊索前中胚葉は重複性外胚葉と密接な接触状態にあるにもかかわらず、後者はソニック発現を欠損している。
(vii)初期CNS分化中のソニックの発現
段階10〜14では、ソニック発現は脊索、腹側神経管(底板を含む)、および腸前駆体内で検出される。段階10までには、前脳、中脳、および後脳を生じる頭側神経外胚葉の顕著な発現が存在する。段階10ではソニックmRNAは後脳および後方中脳の腹側正中線内で豊富に発現される。この発現は、前方中脳および後方前脳の側面にまで伸展する。発現はこの段階もしくはこれ以降の段階では頭側前脳にまでは伸展しない。切片標本により、ソニックは、脊索、脊索前中胚葉、および前腸の前方正中線において発現されることが示される。神経外胚葉での発現は前脳から尾方向に伸展する。ソニックを発現する胎仔の最後方領域では染色は脊索内のみに観察され、そしてその上に重なる神経外胚葉では見いだされない。このことは初期発現の場合とは対称的であり、初期発現の場合には、ソニック発現の後方ドメインは、外胚葉原基には存在するが、下層を成す中胚葉もしくは内胚葉には存在しない細胞を含む。前方腸門のレベルでの中腸前駆体も弱いソニック発現を示す。
段階14では発現は三つの胚葉層全てにおいて継続する。閉鎖性中腸の上皮組織はソニックを、咽頭内胚葉および前方前腸の部分と同時に発現する。尾芽に対して側方および後方の外胚葉も弱い発現を示す。この段階では、ソニックは脊索の全長に沿って発現もされ、この脊索はここでは頭側方面では中脳領域にのみ伸展し、そして胎仔の前端部の神経外胚葉にはもはや接触しない。脊索の前方にある頭部内胚葉系中胚葉における発現はもはや観察されない。神経管では、ソニックは前脳、中脳、および後脳の腹側正中線に沿って、ならびに脊髄の後方に見いだされる。前脳では、発現は、後脳と比較すると後方に伸展している。中腸レベルでは、神経管内でのソニックの発現は底板を越えて一層後方領域にまで伸展するように見える。段階10で観察されると同様に、段階14でのソニックは脊索において見いだされるものの、胎仔の最後方領域内での腹側神経管には見いだされない。神経外胚葉発現が胎仔後方で最初に観察される場合には、その発現は脊索と接触しているように思われる正中線細胞内に存在する。後期段階では発現は、段階14で発現を示した領域で継続されており、それはすなわち、CNS、腸上皮組織(これには尿膜管外胚葉が含まれる)、および軸面中胚葉である。
(viii)後方肢芽中胚葉で発現されるソニック
肢芽は最初は側板中胚葉の局所肥厚として形成される。段階17中に遠位成長が生じるにつれて、ソニック発現は前肢および後肢の両方の後方領域において明らかになってくる。前肢のレベルでの段階21までの切片標本により、肢芽におけるソニック発現は、内胚葉系中胚葉組織に限定されることが示される。四肢の発育中のソニックの一層詳細な発現の特徴は、以下の実施例3に論議される。簡便に記載すると、肢芽が成長するにつれて、ソニックの発現は前後方向の軸に沿って細まり、外胚葉にぴったりと密着する後縁に沿う細線状となる。発現は芽のより近位の領域には見いだされない。高レベルのソニック発現はおおよそ段階25/26まで維持され、この段階では染色は弱くなってくる。ソニックの発現は段階28以後の翅芽もしくは脚芽ではもはや観察されない。
実施例2
CNSおよび四肢の極性の調節に関わるマウスソニックヘッジホッグ
(i)実験方法
ヘッジホッグファージクローンの単離
哺乳類hh遺伝子の最初のスクリーニングは先の要領で、Dros−HH遺伝子のエキソン1および2を含む700bpのPCR断片を用いて実施した。129/SvラムダFix IIゲノムライブラリー(Stratagene社)の内の約100万プラークを、α−32P−dATPラベル化プローブと、低緊縮性(55℃下、6×SSC、0.5% SDS、5×デンハート(Denhardt’s)中;最終洗浄を、60℃下、0.5×SSC、0.1% SDSで20分間実施)でハイブリダイズさせた。Dhh遺伝子に相当する5つの交差ハイブリダイズ性ファージプラークが精製された。制限酵素分析により、全クローンは重複していることが示された。選択された制限酵素消化をその後に実施して、それらのクローンの内の一つのマッピングおよびサブクローン化を行った。Dros−HH断片と交差ハイブリダイズさせたpGEM(Promega社)もしくはBluescript(Stratagene社)中のサブクローンの配列決定を、ABI自動化DNA配列決定機を用いて実施した。
マウスIhhおよびShhを、ニワトリヒナcDNAクローンを用いる、8.5日令のλgt10マウス胎仔cDNAライブラリー(Fahrner,K.et al.、(1987)EMBO J.6:1265−1271)の100万のプラークに対する低緊縮性ハイブリダイゼーション(既述の要領)により同定した。1.8kbのIhhならびに0.64および2.8kbのShh挿入断片を含むファージプラークが同定された。これらの挿入断片を切り出し、そして改変化T7 DNAポリメラーゼ(USB社)を用いるジデオキシ鎖停止配列決定法用のBluescript(Stratagene社)内にサブクローン化した。大きい方のShhクローンは部分的にプロセシングを受けているcDNAを含んでおり、このcDNA内ではエキソン1/2連結部でのスプライシングが生じていなかった。
追加的IhhおよびShh cDNAクローンのスクリーニングを実施するために、8.5日令のλZAPII cDNAライブラリーを、高緊縮性(65℃下、6×SSC、0.5% SDS、5×デンハート中;最終洗浄を65℃下、0.1×SSC、0.1% SDS中で30分間実施)で、IhhおよびShhマウスcDNAクローンを用いて探索した。追加的Ihhクローンは全く同定されなかった。しかしながら幾つかの2.6kb(明らかに全長を含む)のShhクローンが単離された。元々の0.64および2.8kb Shhクローン中には存在しない追加的5’コーディング領域のDNA配列がそれらの2.6kb挿入断片の内の一つの分析により取得された。
ノザンブロット分析
Shhの発現を、RNAブロット分析により、成体の脳、脾臓、腎臓、肝臓、肺、性交後16.5日目の脳、肝臓、および肺;性交後9.5〜17.5日目の全胎仔;性交後9.5日目の前脳、中脳、ならびに性交後10.5日目の脳からの20μgの総RNAを用いて調査した。RNA試料は1.2%のアガロースゲル上で電気泳動的に分離させ、転移させ、そしてGenescreen(DuPont社)に紫外線照射により架橋結合させ、そして2×106cpm/mlのα−32P−dATPラベル化マウスShhプローブ(λgt10のスクリーニングからの2.8kbの挿入断片)で探索した。ハイブリダイゼーションを42℃下、50%のホルムアミド、5×デンハート、5×SSPE、0.1%のSDS、6.5%のデキストラン、200μg/mlのサケ精子DNA中で実施した。最終洗浄は55℃下、0.1×SSC、0.1%のSDS中で実施した。このブロットを6日間、同定用スクリーンの存在下に露出させた。
インサイチューハイブリダイゼーション、β−ガラクトシダーゼ染色、および組織学的分析
性交後7.25〜14.5日目の胎仔を、ShhもしくはHNF−3βのいずれかの発現について、Wilkinson、(1992)In situ Hybridization:A Practical Approach.Oxford;Parr et al.、(1993)Development 119:247−261に記載される要領でジゴキシゲニンラベル化RNAプローブに対するホールマウントインサイチューハイブリダイゼーションにより分析した。このマウスShhプローブは、元々のShh cDNA挿入断片のBluescript(Stratagene社)のXba IおよびHind III消化物のT7(2.8kb)もしくはT3(0.6kb)転写により作製された、2.8kbもしくは0.6kbのいずれかのRNA転写物であった。HNF−3βプローブは、HNF−3β cDNAクローン(Sasaki,H.et al.、(1993)Development 118:47−59)のHind III直線化および1.6kbの転写物のT7ポリメラーゼ転写により作製された。胎仔に関しては、Olympus−SZH光学顕微鏡上で、Kodak Ektachrome EPY 64Tカラースライドフィルムを用いる写真撮影を行った。
野生型およびWEXP2−CShh形質転換胎仔からの切片標本を調製し、そして35S−UIPラベル化RNAプローブ(Wilkinson,D.G.et al.、(1987)Development 99:493−500)とのハイブリダイゼーションを実施した。切片標本に関しては、McMahon,A.P.et al.、(1992)Cell 69:581−595において記載される要領での写真撮影を行った。
βでのWEXP2−lacZ胎仔のβ染色は、Whiting,J.et al.、(1991)Genes & Dev.5:2048−2059に従って実施した。野生型およびWEXP2−CShh形質転換胎仔の一般的組織学的分析は、ヘマトキシリンおよびエオジンでの対比染色を施したボーイン(Bouin’s)固定化胎仔のパラフィン切片標本上で実施した。組織学的検査方法はKaufman,M.H.(1992)The Atlas of Mouse Development、London:Academic Press、により記載される要領で実施した。切片標本に関しては、Leitz Aristoplan複式顕微鏡上で、Kodak EPY 64Tカラースライドフィルムを用いる写真撮影を行った。
形質転換動物用のDNA構築物
ゲノムWnt−l断片は、λGEM12(Promega社)129/Svマウスゲノムライブラリーを、マウスWnt−l遺伝子の4番目のエキソンから取得された375bpのMlu I−Bgl II断片でスクリーニングすることにより取得された。これらのクローンの内の一つ(Wl−15.1)をこの研究に用いた。
pWEXP2発現ベクターの作製への第一段階として、Wl−15.1を制限酵素Aat IIおよびCla Iで完全に消化させ、そして2774bpのAat II−Cla I断片を単離した。この断片を、Aat IIおよびCla Iで切断したpGEM−7Zfベクター(Promega社)に連結させて、pWl−18を作製した。このプラスミドをHind IIで消化させ、そしてアニールさせたオリゴヌクレオチド lac1(配列番号21)およびlac2(配列番号22)に連結させてpWl−18S*を作製した(これは、Cla I制限部位の下流に改変化ポリリンカーを有する)。この構築物(pWl−18S*)をCla IおよびBgl IIで消化させ、そして2.5kbの3’Cla I−Bgl IIエキソン−イントロン領域および5.5kbの3’Bgl II−Bgl II Wnt−lエンハンサーの両方に連結させて、pWRES4を作製した。この構築物は10.5kbのゲノム領域を含み、この領域は、Wnt−l翻訳開始コドンの上流で開始し(ATGから約1.0kb上流のAat II部位に存在する)、そしてWnt−lポリアデニル化シグナルの5.5kb下流のBgl II部位にまで伸長する。このプラスミドは更に、3’転写領域(ただしこの領域は非翻訳領域である)内に逆方向に挿入された250bpのネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(neo)遺伝子領域も含む。最終的には、WEXP2発現ベクターを作製するために、2kbのSfi I断片を、pWRES4から、Sf−1(配列番号23)およびSf−2(配列番号24)のオリゴヌクレオチドを用いて増幅させた。この増幅化断片をSfi Iで消化し、そしてSfi Iで直線化させたpWRES4内に挿入してpWEXP2を作製した。このことによりWnt−lの翻訳開始コドンが破壊され、そしてそれを、Nru I、Eco RV、Sac II、およびBst BI制限部位(これらは、pWEXP2内では非反復である)を含むポリリンカーで置換する。
pWEXP2−lacZ構築物は、pSDKlacZpAベクターから単離された末端充填化Bgl II−Xho I lacZ断片を、Nru Iで切断したpWEXP2発現ベクター内に挿入することにより取得された。同様に、WEXP2−CShh構築物は、全長ニワトリヒナShhコーディング配列(配列番号1)を含む末端充填化Xba I cDNA断片を、Nru Iで切断したWEXP2発現ベクター内に挿入することにより取得された。
オリゴヌクレオチド配列は以下のとおりである:
形質転換胎仔の作製および遺伝子型決定
形質転換マウス胎仔は、直線DNA断片の、B6CBAF1/J(C57BL/6J×CBA/J)受精体のオス前核内へのマイクロインジェクションにより作製した。CD−1もしくはB6CBAF1/Jメスを注入化胎仔のレシピエントとして用いた。GOマウス胎仔を、性交後9.5、10.5、および11.5日目で回収し、Olympus SZH 立体光学顕微鏡を用いてKodak EPY−64Tカラースライドフィルムでの写真撮影を行い、その後に先に既述の要領の処理を施した。
WEXP2−lacZおよびWEXP2−CShh形質転換胎仔を、卵黄嚢のプロテイナーゼ−K消化物のPCR分析により同定した。簡潔に記載すると、卵黄嚢を注意深く母体組織および胎仔組織から切り離し、同腹兄弟間の交差汚染を回避させ、その後にPBSで一回洗浄した。55℃下、50μlのPCR−プロテインキナーゼ−K消化用緩衝液(McMahon,A.P.et al.、(1990)Cell 62:1073−1085)内での一晩のインキュベーションの後、1μlの加熱不活化消化物を、先に記載される反応成分を用いる(McMahon,A.P.et al.、(1990)Cell 62:1073−1085))以下に示す40周期分の20μlの容量でのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に供した(94℃で30秒、55℃で30秒、72℃で1分)。WEXP2−lacZ形質転換胎仔の場合には、オリゴヌクレオチド137(配列番号25)および138(配列番号26)が352bpのlacZ特異的産物を増幅する。WEXP2−CShh胎仔の場合には、オリゴヌクレオチドWPR2(Wnt−l−特異的)(配列番号27)および924(ニワトリShh−特異的)(配列番号28)が、WEXP2発現ベクター内のニワトリヒナ−Shh cDNAの挿入断片連結点の橋渡しをする345bp断片を増幅する。表2はWEXP2−C−Shh形質転換調査の結果をまとめてある。
オリゴヌクレオチド配列は以下のとおりである:
(ii)マウスhh遺伝子
マウスゲノムと性交後8.5日目の(dpc)cDNAライブラリーの組み合わせスクリーニングにより3本の哺乳類hh相対物(図5A)が同定され、これらは本明細書ではデザート(Desert)、インディアン(Indian)、およびソニック(Sonic)ヘッジホッグ(各々、Dhh、Ihh、およびShh)として引用されるであろう。Dhhをコードする配列(配列番号2)は、マウスゲノムライブラリーの低緊縮性スクリーニングにより同定されるクローンの分析から決定された。5本の重複性ラムダーファージクローンの内の一つのDNA配列決定により、Dros−HH遺伝子のものと同一の位置に存在するイントロンにより中断される単一の読み取り枠をコードする3つの相同性領域が同定された(図5A)。エキソン1/2境界を横切るスプライシングは、成体精巣RNAから作製された第一鎖cDNAのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅により確認された。Ihh(配列番号3)の部分配列およびShh(配列番号4)のコーディング領域の全配列は、性交後8.5日目のcDNAライブラリーから単離された重複性cDNAクローンの分析から決定された。最長のShhクローン(2.6kb)は、胎仔RNA内に存在するShh転写物と比較すると全長を有するように思われる。1.8kbの部分長のIhh cDNAは、ポリアデニル化共通配列および短いポリAテイルの存在により証拠付けられるように3’末端で完結している。
予想されるDros−HH蛋白質配列(配列番号34)と、マウスDhh(配列番号9)、Ihh(配列番号10)、およびShh(配列番号11)、ならびにニワトリヒナShh(配列番号8)、およびゼブラフィッシュShh(配列番号12)のものとのアラインメントにより、hh一族の数々の興味深い特色が明らかにされる(図5A)。全脊椎動物hh−蛋白質は、開始用メチオニンの直ぐ下流に約20アミノ酸のアミノ末端疎水性領域を含む。これらの新規のhh蛋白質の特性は未だに調査されてはいないものの、この領域がシグナルペプチドを構成し、そして脊椎動物hhが分泌型蛋白質であるということがもっともらしい。シグナルペプチドの開裂は、全hh蛋白質において、絶対に保存される6つのアミノ酸連続配列、CGPGRG(配列番号29)(残基85〜90に相当する)(図5A)の直前に生じることが予測される(von Heijne,G.、(1986)Nucleic Acids Research 14:4683−4690)。このことにより、各々41および44kdであるプロセシングを受けたマウスDhh(配列番号9)およびShh(配列番号11)が作製される。興味深いことに、Dros−HH(配列番号34)は疎水性ドメインを越える実質的なアミノ末端伸長部分を含むことが予測され、このことによりドロソフィラ蛋白質がタイプII分泌メカニズムにより分泌経路に参入することが示唆される。このことにより、その蛋白質の43kbの分泌型形態を放出するために後続の開裂を必要とするであろう貫膜結合型蛋白質が作製されるであろう。Dros−HHのインビトロ分析は、この解釈と一致するものである(Lee,J.J.et al.、(1992)Cell 71:33−50)。しかしながらその疎水性領域の直ぐ上流の第二メチオニン(配列番号34の位置51)での一過性の転写開始も存在するように思われ(Lee,J.J.et al.、(1992)Cell 71:33−50)、このことにより、Dros−HHはその脊椎動物相対物と同様に、通常のアミノ末端シグナルペプチド配列の認識により分泌されることもある。
脊椎動物hhに関連する蛋白質配列のデータベース検索ではいずれかの有意な相同性を同定することができず、例外はDros−HHであった。それに加えて、蛋白質モチーフの「PROSITE」データバンクによっても、異なるhh蛋白質において保存されるいずれかのペプチドモチーフは見いだされなかった。従って、このhhは仮想的細胞シグナル伝達性分子の新規の一族を表す。
アミノ酸アラインメントの一つの特色は、hh配列の高い保存性である。脊椎動物hhは、予測されるプロセシングを受けたポリペプチド配列全体を通してDros−HHと47〜51%のアミノ酸同一性を共有する(図6)。DhhはIhhおよびShhのものと比較するとやや高めの同一性を有し、このことによりDhhはDros−HHのオートログである可能性がある。保存はその蛋白質のアミノ末端側半分(実際には位置85(予測される共有される開裂部位の直ぐ後ろ)〜位置249)において最も高く、62%のアミノ酸がドロソフィラと脊椎動物蛋白質との間では完全に不変である。マウスDhh、Ihh、およびShh(これらの配列は、保存性が一層高めであるこの領域で重複している)の比較により、IhhおよびShhは、Dhh配列(80%のアミノ酸同一性:残基85〜266)と比較すると一層密接に関連していることが示される(90%のアミノ酸同一性:残基85〜266)。従ってIhhとShhとは恐らく、より最近に生じた遺伝子重複現象から生じたものと思われる。
Shh蛋白質同士の間での交差種の比較により、更に一層厳密な配列保存性が示される。予想されるプロセシングを受けた全配列全体では、マウスおよびニワトリヒナのShhは84%のアミノ酸残基を共有している(図6)。しかしながらアミノ末端側半分(位置85〜266)では、マウスとニワトリは99%の、そしてマウスとゼブラフィッシュは94%の同一性を、180のアミノ酸領域において示している。保存性は位置266以降では急落する(図5A)。配列番号40は、今日までに同定された全脊椎動物Shh遺伝子(ヒト、マウス、ニワトリ、およびゼブラフィッシュ)のアミノ末端における共通配列を示す。配列番号41は、様々な種(マウス、ニワトリ、ヒト、およびゼブラフィッシュ)において今日までに同定された脊椎動物ヘッジホッグ遺伝子(Shh、Ihh、およびDhh)のアミノ末端側半分における共通配列を示す。
まとめとして、hh一族のメンバーは恐らく高度に保存されたアミノ末端側半分およびより変異性の高いカルボキシル末端側半分からなる分泌型蛋白質であるらしい。脊椎動動物Shh蛋白質の極度に高い種間保存により、脊椎動物種全体にわたりShh機能が保存されているらしいことが指摘される。
(iii)軸面正中線でのマウスShhの発現
マウスにおけるShhの発現を、脊椎動物の発達におけるマウスShh(配列番号11)の役割を探る目的で調査した。胎仔および成体のRNA試料のノザンブロットを放射性ラベル化マウスShh cDNAプローブで探索した。約2.6kbのShh転写物が性交後9.5日目の全胎仔RNA、ならびに性交後9.5および10.5日目のRNA断片中に検出された。後期胎仔段階からの総RNA試料においては発現は全く検出されなかった。調査を行った後期胎仔および成体組織RNAのShh発現は、性交後16.5日目および成体の肺においてのみ検出された。
Shhの厳密な時間的および空間的発現を一層詳細に特定するために、広域にわたる一連のホールマウントおよび連続切片標本のインサイチューハイブリダイゼーションを、各々性交後7.25日目(原腸形成の中期線条卵筒段階)〜性交後13.5日目のマウス胎仔試料に対して、ジゴキシゲニンおよび35S−放射ラベル化RNAプローブを用いて実施した。Shh発現は節板(これは。両生類の形成体およびニワトリのヘンゼン結節のマウス相対物である)の出現以前の中期原腸形成段階(性交後7.25日目)では全く検出されない。原子線条が完全に伸展し、そして頭突起の正中線中胚葉が節板から出現してくる際に(性交後7.5〜7.75日目)、Shhはこの頭突起において独占的に発現される。後期頭部ひだの段階では、Shhは、予定脳下の前方に広がる頭突起の節板および正中線中胚葉において発現される。体節形成直前ではShhは、予定脳の下に横たわる正中線中胚葉の前方境界部にまで伸展する。体節が形成される際には胚軸は尾側方向に伸展する。脊索(これは、頭突起の尾側伸展を表す)もShhを発現し、そして発現は節板において維持される。
興味深いことに、8体節(性交後8.5日目)までには強いShh発現がCNS中に出現する。発現は、頭突起の頭側境界より上方にある中脳の腹側正中線で開始する。10体節までには正中線でのCNS発現は、前脳においては頭側方向に、そして後脳および頭側脊髄内へと尾側方向に伸展する。発現は後脳では予定底板に限定されている一方で、中脳発現は腹外側方向に伸展する。前脳では形態的底板は存在しないが、ここでの腹側Chh発現は中脳に関して継続する。15体節までには、腹側CNS発現は、間脳の頭限界から体節領域の予定脊髄にまで連続する。次の18〜24時間以降、25〜29体節段階までは、CNS発現は増強され、かつ前脳発現は眼茎にまで頭側方向に伸展する。他の全てのCNS領域とは対称的に、間脳の頭側半分ではShhは腹側正中線では発現されず、この領域の直ぐ後方の2本の線条中で発現され、この両線条はその頭側限界に存在する前脳床において再度癒合する。脊索および底板の両方におけるShhの発現は、少なくとも性交後13.5日目までは持続する。
数々のグループが最近、ドロソフィラのフォークヘッド(forkhead)遺伝子に関連する転写因子の一族の脊椎動物メンバーのクローニングおよび発現を報告している。その内の一つであるNHF−3βはShhに対して発現の点では数々の類似点を示しており(Sasaki,H.et al.、(1993)Development 118:47−59)、このことによりHNF−3βがShhの有望な調節因子である可能性があることが示唆される。この可能性を調査するために、HNF−3βとShhの発現の直接比較を実施した。HNF−3β転写物は、頭突起の出現以前に最初に節板で検出され(Sasaki,H.et al.、(1993)、上述、により以前に報告されているように)、そしてその発現はShhが発現される以前に生じる。この節板からは発現は、頭突起内において前方に進行し、これはShh発現と類似する。CNS内でのHNF−3βの活性化は最初には予定中脳および後脳内で2〜3体節時に観察され、これはShh発現の開始以前のものである。5体節になるまでは、中脳での発現は腹外側方向に広がり、前脳内へと前方向に、およびその体節領域の神経軸のかなり下方にある予定底板内に尾側方向へと伸展する。強い発現がこの時期には節板および脊索において維持される。しかしながら10体節までには頭突起での発現は喪失し、そして25〜29体節までには脊索での発現は最極尾側脊索においてのみ存在する。正中線中胚葉におけるHNF−3βの一過性発現とは対称的に、底板での発現は少なくとも性交後11.5日目になるまでは安定に持続する。従って、正中線中胚葉と腹側CNSとの両方におけるHNF−3βとShhの発現間には数々の空間的類似性が存在し、かつこの両遺伝子は同一細胞内で発現されるように思われる。しかしながらこの両領域内では、HNF−3βの発現はShhのものより先に生じている。主な違いは、頭突起および脊索内でのHNF−3βの一過性発現、ならびに前頭内でのShh発現である。HNF−3βとShhとは類似の広範囲にわたる腹側および腹外側中脳、ならびに尾側間脳発現を共有する一方で、Shhのみが、より頭側方向で前脳内に伸展する。一般的には、これらの結果はShh発現の初期活性化がHNF−3βにより調節されている可能性があるというモデルに一致する。
ShhおよびHNF−3β発現ドメインにおける類似性も、やはり正中線に存在する最終中胚葉中に出現する。前腸嚢内での広域にわたるHNF−3β発現は、以前にSasaki,H.et al.、(1993)、上述、により報告されているように5体節において出現する。Shhも、前脳の直ぐ下方に存在する内胚葉において発現される。両遺伝子は、8〜11体節での頭側および尾側の内胚葉において活性を示す。HNF−3βは均一に発現される一方で、Shh発現は最初は細胞の2本の腹外側線条に限定されている。Shhの腹側限定型発現は少なくとも性交後9.5日目までは予定腸の最尾側領域内で持続する一方で、HNF−3βは背側−腹側軸に沿って均一に発現される。両方の遺伝子は性交後9.5日目では咽頭外胚葉内で発現され、かつ発現は腸内では少なくとも性交後11.5日目まで維持される。その上、胎仔および成体の肺RNA内でのShhの発現により、Shhの内胚葉発現は少なくとも幾つかの内胚葉由来器官内では継続する可能性があることが示唆される。
(iv)四肢におけるShhの発現
Shhの発現は正中線構造に限定されてはいない。30−35体節(性交後9.75日目)までには、発現が前肢芽内の後方細胞の小グループ内で検出される。前肢芽は、体節8〜12とは逆に、おおよそ17〜20の体節段階では側腹部での間葉細胞外嚢として形成される。Shh発現は、約30〜35体節までは前肢では検出されず、それは四肢の最初の出現後12時間を超過する時期に相当する。発現は後方に独占的に出現し、かつ間葉細胞に限定されている。性交後10.5日目までには、前四肢および後四肢の両方が体の側腹部からしっかりと伸びてきている。この時点では、Shhは上にかぶさっている外胚葉と密接に関連した状態をとる両四肢の後方遠位面内で強く発現される。この段階での切片標本の分析により、後方間葉細胞の約6つの細胞分の幅を占める線条内でのShh発現が検出される。前四肢ではShh発現は性交後11.5日目までには停止する。しかしながら後方遠位での発現は後四肢では依然として検出される。四肢発現は、性交後12.5日目を越える場合には全く検出されない。
(v)Shhの異所性発現
移植調査は主にニワトリヒナにおいて実施し、この研究により、脊索および底板に由来する細胞シグナルがCNSの腹側面のパターン形成を行うことが示された(詳細は先に記載される)。四肢では、両方の肢芽中の後方、すなわち極性活性帯(ZPA)の細胞の集団により産生される一過性シグナルが前後方向軸の全面的なパターン形成を調節すると考えられる。従って、Shhの配列(これにより、分泌型蛋白質、ならびに正中線中胚葉、底板、および四肢における発現様式が予測される)により、Shhシグナル伝達は腹側CNSおよび四肢におけるパターン形成調節を媒介する可能性が示唆される。
Shhが初期哺乳類CNS内における腹側の発達を調節することができるか否かを決定するために、Wnt−lエンハンサーを用いて発現の正常ドメインを変化させた。Wnt−lは劇的なパターンの発現を示し、このような発現は体節形成の直前に予定中脳において開始される。神経ひだが隆起および癒合して神経管を包囲するため、中脳でのWnt−l発現はその中脳の直ぐ前方の狭い環式領域、すなわち、中脳のすぐ前方腹側中脳、ならびに間脳、中脳、髄脳、および脊髄の背側正中線に限定されるようになる(Wilkinson,D.G.et al.、(1987)Cell.50:79−88;McMahon,A.P.et al.、(1992)Cell 69:581−595;Parr,B.A.et al.、(1993)Development 119:247−261)。
Wnt−l発現ドメイン内でのlacZレポーター構築物の本質的に正常な発現は、Wnt−lポリアデニル化配列の下流に存在する5.5kbのエンハンサー領域に依存するということが決定された。Wnt−lドメイン内でのcDNAクローンの異所性発現用の構築物を作製し、そして形質転換動物内で、lac−Zレポーター(pWEXP−lacZ;図9)を用いて検査した。4つのGO形質転換胎仔の内の2つが容易に検出されるβ−ガラクトシダーゼ活性を示し、そしてこの両者においては発現は正常のWnt−l発現ドメイン全体に生じていた。5.5kbのエンハンサーをも含む類似の構築物でのより広範囲にわたる調査により、類似の配列が取得された。幾つかの異所性発現が新規に出現した神経冠細胞内に観察され、これは恐らくβ−ガラクトシダーゼRNAの永続性もしくは背側由来の神経管内の蛋白質の結果であると思われる。従って、Wnt−l発現構築物により、中脳中、および多くのCNSの背側面でのcDNA配列の効率の良い異所性発現が可能になる。
ニワトリヒナShh cDNAの2本の並列するヘッド−テイルコピーを含むShh異所性発現構築物(pWEXP−CShh)を作製した(図7)。この研究法を利用することにより、ニワトリヒナShhの異所性発現は、内因性マウスShh遺伝子のものから識別される。ニワトリヒナShhは、マウス遺伝子に対して高い度合いの配列同一性および類似発現を示す。従って、Shh機能が脊椎動物中で広域にわたり保存されている可能性がかなり高く、この結論は更に、ゼブラフィッシュにおける同一遺伝子の研究によっても支持されている。
表2は数々の形質転換実験の結果を示し、この研究ではGO集団を性交後9.5および11.5日目に回収している。各発達段階において同定される形質転換胎仔のおおよそ半分が、明白で一貫したCNS表現型を有していた。5.5kbのWnt−lエンハンサーを用いる対照研究(ここではわずか半分の形質転換動物のみがトランスジーンを発現するであろう)を基に我々が予測したとうり、大半の胎仔においては異所的に発現されるニワトリヒナShh、すなわち異常表現型という結果がもたらされることが明白である。
性交後9.5日目では、弱い表現型を示す胎仔は中央間脳から髄脳までの開放性神経板を示す。同一段階で一層強い表現型を示す胎仔では全間脳が開放性となっており、かつ終脳および眼の発達が形態学的異常を示す。Wnt−lの最前方中脳発現は、より尾側にある領域のものと比較すると低くなっているため、重篤度の違いが様々なGO胎仔におけるニワトリヒナShh発現のレベルにおける違いに関連している可能性がある。開放性神経ひだの外側縁ではWnt−lは正常に発現されるが、間脳から髄脳に伸展する神経組織の肥厚が存在する。頭側の表現型は性交後10.5日目と11.5日目とでは類似している。しかしながら後の方の段階ではCNSの頭側発現に遅延が生じているようである。
背側頭側表現型に加えて、脊髄には進行性背側表現型が存在する。性交後9.5日目では、脊髄は形態学的には正常であるように見えるが、極頭側レベルは例外である。しかしながら性交後10.5日目までには前四肢もしくは後四肢にまで伸展する背側異常形態が存在する。性交後11.5日目までには全形質転換胎仔がほぼ全脊髄に沿う背側表現型を示した。表面的には脊髄はひだ状の起伏を有する見かけを示し、このことにより背側方向での細胞特性の変化が示唆される。この背側表現型および頭側表現型を、形質転換胎仔の組織学的分析により調査した。
極端なCNS表現型を示す性交後9.5日目の胎仔からの切片標本は、頭側CNS発達中に広域に広がる背側の混乱を示す。間脳における神経/外胚葉連結点が異常を示す。神経組織は表面外胚葉の平面的上皮組織とは全く異なる柱状上皮組織形態を有し、側背方向に広がるように見える。髄脳は、間脳および中脳と同様に頭側方向への開放性を示す。興味深いことに、髄脳内には不連続的側背領域が存在し、この形態はWnt−l発現の正常部位に近接する正常上衣板領域とは異なる。これらの細胞はその基底に核が存在する緊密な局在化した上皮組織を形成し、その形態は底板に類似しており、かつ他のCNS領域とは異なる。背側由来の神経冠の分化が形質転換胎仔中で生じ、これは頭側神経節の存在から観察することが可能である。頭側脊髄では神経管は、背側方向に膨隆しているように見え、これは表面の異常形態に起因する可能性がある。
性交後11.5日目までにはCNS発達は全背側脊髄に沿って後四肢に至るまでかなりの異常を示す。脊髄の背側半分は肥大および膨隆を示す。背側知覚神経支配が生じるが、ニューロン弾道の組織化には高度の異常が存在する。最も顕著なのは脊髄中の背側細胞の形態(これは、通常では顕著な明染色性核および細胞質を有する延長化細胞である)が劇的に変化する。脊髄の背側半分の大半が小さく密に凝縮した細胞でできており、その細胞は暗染色性核を有し、細胞質はほとんど見当たらない。それに加えて、これらの密に凝集した細胞はその数が多いように思われ、このことが背側CNSの異常成長をもたらすように思われる。それとは対照的に、腹側の発達は正常であり、背側根神経節も同様に正常であり、これらの源は背側脊髄に由来する神経性細胞内に存在する。
(vi)底板遺伝子発現を活性化する異所性Shh発現
ニワトリヒナShhの異所性発現が背側CNS内での腹側正中線発達の不適切な活性化をもたらすか否かを決定するために、2本の底板発現型遺伝子、HNF−3βおよびマウスShhの発現を調査した。性交後9.5日目の形質転換胎仔は頭側Wnt−l発現ドメイン全体にわたるHNF−3βの異所性発現を示す。腹側正中線での正常発現に加えて、HNF−3β転写物は、高レベルで中脳の背側(実際には非癒合型脳ひだ中の後方)面に沿う中脳/後脳連結部の直ぐ頭側にあたる環状領域内発現され、かつ髄脳の根板内では弱めに発現される。Wnt−lを発現しない後脳内では発現は全く観察されない。従って、Shhの異所性発現により、頭側Wnt−l発現ドメイン全体にわたるHNF−3βの活性化がもたらされる。
連続切片標本におけるニワトリヒナShh発現とHNF−3βの発現との間の関連も調査した。性交後9.5日目および10.5日目の脳でのHNF−3βの活性化は背側面に局在化しており、ニワトリヒナShhの観察されている異所性発現との良好な一致を見せている。興味深いことに、マウスShhも背側方面で活性化される。従って、この2つの初期底板マーカーはニワトリヒナShhに応答して誘導される。
性交後9.5日目から11.5日目までは脊髄の表現型は一層重篤になる。底板経路の活性化が、観察された表現型における役割を担うという可能性を調査した。異所性HNF−3βおよびShh転写物が依然として存在する脳とは対照的に、これらの底板マーカーの誘導はほとんど観察されないか、あるいは全く観察されない。従って、背側脊髄は細胞の表現型において広域にわたる形質転換を示すにもかかわらず、このことは底板発達の誘導からもたらされるのではなさそうである。
実施例3
ZPA活性を媒介するニワトリヒナソニックヘッジホッグ
(i)実験方法
レチノイン酸ビーズ移植
受精させたハクショクレグホンのニワトリ卵子を段階20になるまでインキュベートし、そしてその後にその卵子に、Tickle,C.et al.、(1985)Dev.Biol.109:82−95、により記載される要領で、1mg/mlのレチノイン酸(RA、Sigma社)に浸したAG−X2イオン交換ビーズ(Biorad社)での移植術を施した。簡便に記載すると、そのビーズを15分間、DMSO中の1mg/mlのRAに浸し、2度洗浄し、そして肢芽の前縁上のAER下に移植する。24もしくは36時間後に、移植を施した胎仔の内の数匹を回収し、そしてPBS中の4%パラホルムアルデヒド中で一晩固定し、そしてその後に既述の要領でホールマウントインサイチューハイブリダイゼーション用の処理を施した。残りの動物は胎仔日令10まで発育させて、用いたRAの用量が鏡像重複を誘導することが可能であることを確認した。対照動物にはDMSOに浸したビーズでの移植を施し、そしてその動物は異常表現型もしくは遺伝子発生は全く示さなかった。
プラスミド
他に特別な記載がない限り、全標準クローニング技術は、Ausubel,F.M.et al.、(1989)Current Protocols in Molecular Biology(N.Y.:Greene Publishing Assoc.and Wiley Inerscience)に従って実施し、そして全酵素はBoehringer Mannheim Biochemicals社から取得した。pHH−2は、ニワトリソニックヘッジホッグ(配列番号1)の全コーディング領域を含むcDNAである。RCASBP(A)およびRCASBP(E)は、異なる宿主範囲を有するウイルスをコードする複製−コンピテントレトロウイルスベクターである。RCANBP(A)は、第二スプライスアクセプターが除去されているRCASBP(A)の変異体である。このことにより、挿入された遺伝子を発現することが可能ではなく、かつウイルス感染の効果の対照として作用するウイルスがもたらされる(Hughes,S.H.et al.、(1987)J.Virol.61:3004−3012;Fekete,D.et al.、(1993)Mol.Cell.Biol.13:2604−2613)。RCASBP/AP(E)は、ヒト胎盤のアルカリ性ホスファターゼcDNAを含むRCASBP(E)の変種である(Fekete,D.et al.、(1993b)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2350−2354)。SLAX13はpBluescript SK+由来のプラスミドであり、v−src(アダプタープラスミドCLA12−Ncoからのもの、Hughes,S.H.et al.、(1987)J.Viol.61:3004−3012)の第二Cla I制限部位および5’非翻訳領域がそのpBluescriptポリリンカー内の5’のEco RI(およびCla I)部位内にクローン化されている。第一(M1)もしくは第二(M2)メチオニン(位置4に存在する)のいずれかからのソニックをコードするRCASBPプラスミドを、cDNAの5’末端を改変するためのオリゴヌクレオチドを用いるpHH−2の1.7kbのソニック断片のSLAX−13内への第一シャトルにより構築し、その結果、第一もしくは第二メチオニンのいずれかがSLAX−13のNic I部位に関してインフレームとなる。ソニックのアミノ酸配列はこれらの構築物以内では突然変異を生じない。その後にM1およびM2ソニックCla I断片(v−src 5’UTR:ソニック)を、各々RCASBP(A)、RCANBP(A)、およびRCASBP(E)内にサブクローン化させて、ソニック/RCAS−A1、ソニック/RCAS−A2、ソニック/RCAN−A1、ソニック/RCAN−A2、ソニック/RCAS−EA、およびソニック/RCAS−E2を作製した。
ニワトリ胎仔、細胞株、およびウイルス産生
全実験操作は、SPAFAS(Norwich社、Conn)により受精させた状態で提供された閉鎖群からの標準的な特異的病原体非含有性ハクショクレグホンのニワトリヒナ胎仔(S−SPF)において実施した。卵子を37.5℃でインキュベートし、そしてHamburger,V.et al.、(1951)J.Exp.Morph.88:49−92、に従う処理を施した。全ニワトリヒナ胎仔の繊維芽細胞(CEF)は、C.Cepkoにより提供された。S−SPF胎仔およびCEFはRCASBP(A)感染に対する感受性を示すが、RCASBP(E)感染に対しては耐性を示すことが予め示されている(Fekete,D.et al.、(1993b)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2350−2354)。株15b CEFはRCASBP(A)および(E)の両方による感染に対する感受性を示す。これらのウイルス宿主範囲は対照実験により確認されてた。CEF培養物を増殖させ、そして既述の要領でレトロウイルスベクターDNAでトランスフェクトさせた(Morgan,B.A.et al.、(1993)Nature 358:236−239;Fekete,D.et al.、(1993b)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2350−2354)。全ウイルスを、既述の要領で回収および濃縮した(Morgan,B.A.et al.、(1993)Nature 358:236−239;Fekete,D.et al.、(1993b)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2350−2354)、そしてこれは約108cfu/mlの力価を有していた。
細胞移植
RCASBP/AP(E)、ソニック/RCAS−E1、もしくはソニック/RCAS−E2のいずれかで予め感染させてある株15b CEFを含む一枚の60mmデッシュを50〜90%密集状態にまで増殖させ、軽いトリプシン処理を施し、そしてその後に臨床用遠心機内で1000rpmでの5分間の遠心処理を行った。ペレットを1mlの培地に再懸濁させ、マイクロセントリフュージ管に移し、そしてその後に2分間2000rpmでマイクロセントリフュージにかけた。37℃での30分のインキュベーション後、ペレットを2分間2000rpmで再度遠心し、そしてその後に0.01%の硫酸ネイルブルーを含む培地中で軽く染色した。約300μm×100μm×50μmのペレット分画を楔としてhh段階19−23の翅芽の前方領域に移植した(Riley,B.B.et al.、(1993)Development 118:95−104、による記載される要領で)。胎生10日令の時点でその胎仔を回収し、PBS中の4%ホルムアルデヒド中に固定し、アルシアングリーンで染色し、そしてサリチル酸メチルで洗浄した(Tickle,C.et al.、(1985)Dev.Biol.109:82−95)。
ウイルス感染
濃縮させたソニック/RCAS−A1もしくはソニック/RCAS−A2を、段階20−22の翅芽の前縁上のAER下に注入した。感染後24〜36時間目に胎仔を回収し、PBS中の4%パラホルムアルデヒド中で固定し、そして既述の要領でホールマウントインサイチューハイブリダイゼーション用の処理を施した。
(ii)ソニック発現とZP活性との同時局在化
ZPA活性は、肢芽内で空間的および時間的の両方で注意深くマッピングされている(Hong,L.S.et al.、(1985)J.Embryol.exp.Morph.87:163−174)。これらの実験では、ニワトリヒナ胎仔発生の様々な位置および段階からの肢芽組織の小ブロック(Hamburger,V.et al.、(1951)J.Exp.Morph.88:49−92)を宿主肢芽の前方に移植し、そしてZPA活性の強度を指重複の度合いに従って定量化した。活性は最初は肢芽発達の前に側腹部に沿って弱く検出された。この活性は、肢芽の近位後縁内において段階19で初めて最高強度に達した。段階23までには、この活性は肢芽の後縁全長に伸展する。この活性はその後に後縁に沿って遠位方向に移動し、その結果、段階25までには活性はもはや側腹部の基盤では検出されなくなる。その後に活性は、それが段階29で最後に検出されるまで衰退の一途を辿る。
内因性極性化活性のこの詳細なマップにより、ある範囲の発達段階にわたるZPA活性とソニック発現との空間パターン間の関連性の度合いを決定する機会が提供された。ホールマウントインサイチューハイブリダイゼーションを用いて、肢芽におけるソニック発現の空間的および時間的パターンをアッセイした。ソニック発現は、肢芽形成の開始時である段階17になるまでは検出されず、この時点では活性は斑点状のパターンとして微弱に観察され、これは少数の細胞内での斑点状発現を反映している。この地点からソニック発現パターンは、ZPAの一とぴったり一致して進行して行き、このことは発現の位置および強度の両方の点でHonig,L.S.et al.、(1985)J.Embryol.exp.Morph.87:163−174、により決定されている事実と一致する。
(iii)レチノイン酸によるソニック発現の誘導
肢芽の前縁に挿入されたレチノイン酸の源は、鏡像重複を生じることが可能な異所性組織を誘導するであろう(Summerbell,D.et al.、(1983)In Limb Development and Regeneration(N.Y.:Ala R.Liss)pp.109−118;Wanek,N.et al.、(1991)Nature 350:81−83)。この活性の誘導はレチノイン酸に対する即座の応答ではなく、むしろ発揮されるのに約18時間を要する(Wanek,N.et al.、(1991)Nature 350:81−83)。この誘導が発揮される際には、分極性活性は移植されたレチノイン酸源の周囲には見いだされず、むしろ肢芽の縁に沿う間葉細胞内中のその源の遠位に見いだされる(Wanek,N.et al.、(1991)Nature 350:81−83)。
ソニック発現が本当にZPA組織の誘導性を示すとしたら、その発現はレチノイン酸により異所的に誘導されるZPA組織内において誘導されるはずである。これを検査するために、レチノイン酸に浸したビーズを肢芽の前方に移植し、そして様々な長さの時間経過後に、ホールマウントインサイチューハイブリダイゼーションを用いてソニックの発現をアッセイした。肢芽が成長する際にも、そのビーズは分化を開始する組織の近位に包埋されたままになっている。異所性ソニック発現は最初には、ビーズ移植の24時間目に間葉細胞内に検出される。この発現はそのビーズの遠位縁から少し離れた距離で見いだされる。36時間目までにはソニックは、肢芽の後方における内因性ソニック発現と比較すると、鏡像パターン内における前方内胚葉のすぐ下にある線条内のビーズから遠位で強く発現される。
(iv)四肢のパターン形成における異所性発現の効果
ソニックの正常発現パターンはレチノイン酸により誘導されるソニック発現パターンと同様に、ソニックがZPAにより産生されるシグナルであることと一致する。ソニック発現がZPA活性にとって十分なものであるか否かを決定するために、その遺伝子を肢芽内で異所的に発現させた。この実験の大半においては、我々はRCAS(Hughes,S.H.et al.、(1987)J.Virol.61:3004−3012)と称される複製−コンピテントレトロウイルスベクターの変異体を、ソニック配列をニワトリヒナ細胞内に導入するため、およびそれらの発現を稼働させるための両方の伝達体として利用した。ニワトリの特別な種に限定された宿主域を有する鳥類レトロウイルスのサブタイプが存在するという事実を利用して、ソニック/RCASウイルスで感染させた領域を制御した(Weiss,R.(et al.)(1984)RNA Tumor Viruses、Vol.1 Weiss et al.eds.、(N.Y.:Cold Spring Harbor Laboratories)pp.209−260);Fekete,D.et al.、(1993a)Mol.Cell.Biol.13:2064−2613)。従って。タイプE包膜蛋白質を含むベクター(RCAS−E、Feket,D.et al.、(1993b)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2350−2354)は、我々の研究室で日常的に用いられているSPAFAS非近交ニワトリヒナ胎仔の細胞を感染することができない。しかしながら、RCAS−Eは株15bのニワトリヒナ胎仔からの細胞を感染することが可能である。大多数の実験においては、インビトロで株15b胎仔から調製された初期ニワトリヒナ胎仔繊維芽細胞(CEF)が感染を受けた。感染化細胞をペレット化させ、そしてS−SPF宿主肢芽の前方内に作製されたスリット内に移植した。そのベクターの限定された宿主域に起因し、従って感染もその移植片に限定され、かつ宿主肢芽を通しては伝播しなかった。
移植された細胞の運命を決定し、かつ移植方法のいずれかの効果を制御するために、ヒト胎盤のアルカリ性ホスファターゼを発現する対照RCAS−Eベクターを用いた。アルカリ性ホスファターゼ発現は組織化学的に容易にモニターすることが可能であり、そしてそのため感染化細胞の位置をいずれかの段階においても簡便に追跡することが可能である。移植後24時間以内では、細胞は肢芽の前縁内で近位方向および遠位方向に分散される。その後に細胞は肢芽の前方部分全体にわたって分散し、そして胎仔の側腹部内に入って行くのが観察される。
アルカリ性ホスファターゼ発現性細胞もしくは非感染化細胞での移植を施した肢芽は、未処理の野生型四肢とは識別不能の構造を有する四肢を生じる。このような四肢は特徴的な前方から後方への指パターン2−3−4を有する。ZPA移植片は、その芽内での移植片の設置法(Tickle,C.et al.(1981)Nature 254:199−202)および移植された組織の量(Tickle,C.(1981)Nature 289:295−298)に依存して様々なパターンの指を生じる。幾つかの事例では、結果は単一指2の重複のように弱くなることがある。しかしながら至適事例では、ZPA移植片は指の完全な鏡像重複、4−3−2−2−3−4もしくは4−3−2−3−4の産生を誘起する(図8を参照されたい)。分極性活性の効率を最後方の指の重複を基にして評価する採点システムが考案されており:指4の重複の発達をもたらすいずれかの移植片は100%の分極性活性を反映するとして特定されている(Honig,L.S.et al.、(1985)J.Embryol.Exp.Morph.87:163−174)。
ソニックを発現する15b繊維芽細胞の移植片により、ある範囲のZPA−様表現型が生じた。幾つかの事例では、得られた四肢は、単に指2の鏡像対照重複の存在により野生型から逸脱することとなった。ソニック−感染化CEF細胞の移植から生じる最も一般的な指の表現型は指2が損なわれている指4および3の鏡像重複:4−3−3−4である。多くのこのような事例では、中央2本の指は4−3/3/4パターンとして癒合しているように思われる。多くの事例ではその移植片により、至適ZPA移植片に匹敵する指の完全鏡像重複、4−3−2−2−3−4が誘導された。指の重複を除外しても、ソニックの異所性発現は近位要素の偶発的重複も生じることがあり、それには橈骨もしくは尺骨、上腕骨、および烏口骨が含まれる。これらの近位表現型はZPA移植片の特性ではないものの、これらは細胞の運命の前後方向の再特異性決定と一致する。幾つかの事例、すなわち橈骨もしくは尺骨が最も一般的に重複する場合には、一層複雑な指パターンが観察される。典型的には追加指3が重複化橈骨の遠位に形成される。
ZAP移植片により生じる鏡像重複は骨格要素に限定されてはいない。例えば、羽芽は通常は四肢の後縁に沿ってのみ存在する。異所性ソニック発現の結果としての鏡像重複を呈する四肢は、それらの前縁および後縁の両方に羽芽を有し、これはZPA移植片において観察されるものに類似する。
ZPA移植片は、肢芽の前縁に挿入された際には四肢パターンを変化させる強力な能力を有する一方で、その移植片は後縁に挿入された際には全く効果を示さない(Saunders,J.W.et al.、(1968)Epithelial−Mesenchymal Intreraction、Fleischmayer and Billingham、eds.(Baltimore:Williams and Wilkins)pp.78−97)。多分、後方効果の欠損は、その芽のその領域に既に存在していた分極性活性の結果であると思われる。このことと一致して、肢芽の後方に挿入されたソニック発現性細胞の移植片は決して指の数に変化を起こすことがない。幾つかのこのような移植片は四肢要素の形状に歪みを生じ、その最も一般的なものは、野生型の羽と比較した際の指3および4の遠位先端のわずかな後方屈曲である。
(v)ホックスド(Hoxd)遺伝子活性における異所性ソニック発現の効果
ホックスド(Hoxd)遺伝子の正しい発現は、特異的骨格要素が決定される過程の一部である(Morgan,B.A.et al.、(1993)Nature 358:236−239)。ニワトリ肢芽の前方内へのZPAの移植は、ホックスド遺伝子発現の正常配列を反映するパターンでのホックスド遺伝子の遂次転写を異所的に活性化する(Nohno,T.et al.、(1991)Cell 64:1197−1205;Izpisua−Belmonte,J.C.et al.、(1991)Nature 350−:585−589)。異所性ソニック発現はZPA移植片と同一のパターン重複をもたらすため、我々は、ソニックがホックスド遺伝子の遂次活性化をももたらすものと推測した。
この仮説を検査するために、前方芽にソニック/RCAS−A2(すなわち、ニワトリ胎仔の宿主株を直接感染することが可能なウイルスである)を挿入した。この研究方法は、ソニックを発現する領域は厳密には制限せず(ウイルス注入のタイミング、位置、および力価により僅かながらな制御は行われるが)、そしてそのため一層変化に富んだ結果を生じることが予測された。しかしながら、感染化肢芽内に蔓延したウイルスの動態を検査する実験により、感染化細胞は少なくとも48時間はその芽の前縁付近に局在したままになっていることが示される。ホックスド遺伝子発現は、ホールマウントインサイチューハイブリダイゼーションによって、感染後の様々な時間にモニターした。予測どうり、これらの遺伝子は対照四肢の後方での発現に相当する鏡像パターンで活性化された。例えば、36時間後にはホックスド−13は、感染化肢芽の広範囲に広がる遠位領域内に鏡像対称パターンとして発現される。類似の結果が他のホックスド遺伝子に関して取得された(原稿準備中)。
実施例4
ゼブラフィッシュ胎仔における分極性活性を伴って組織内で発現されるドロソフィラヘッジホッグの機能的保存化同族体
(i)実験方法
クローニングおよび配列決定
33時間令ゼブラフィッシュ胎仔λgt11 cDNAライブイラリーの約1.5×106プラークを低緊縮性下でのプラークハイブリダイゼーション(McGinnis,W.et al.、(1984)Nature 308:428−433)により、プローブとして2本のhh配列の組み合わせ物、すなわち:ドロソフィラhh 400bp EcoRI断片およびマウスIhh 246bp Bam HI−Eco RIエキソン 2断片、を用いてスクリーニングした。4つのクローンが単離され、そしてそれらをpUC18 T3T7(Pharmacia社)のEco RI部位内にサブクローン化した。クローン8.3の両方の鎖の配列決定はネスト型遺伝子欠失(Pharmacia社)および内部オリゴヌクレオチドプライマーを用いて実施した。DNA配列および生じるアミノ酸配列は、「Geneworks」(Intelligenetics社)およびGCGソフトウエアーパッケージを用いて分析した。
PCR増幅
縮重オリゴヌクレオチド hh5.1(配列番号30)およびhh3.3(配列番号31)を用いてゲノムゼブラフィッシュDNAを増幅した。
PCRは、94℃での初期変性、およびその後の47℃下1分間、72℃下2分間、および94℃下1分間の35周期分、および72℃での最終伸長反応を用いて実施した。産物をpUC18(Pharmacia社)内にサブクローン化した。
インサイチューハイブリダイゼーション
ゼブラフィッシュ胎仔のインサイチューハイブリダイゼーションは、Oxtoby,E.et al.、(1993)Nuc.Acids.Res.21:1087−1095に記載される要領で、以下の改変事項を伴いながら実施した:胎仔を一連のメタノール溶液内ではなくむしろ一連のエタノール溶液内で再水和させ;プロテイナーゼK消化を5分間に短縮させ、そして後続洗浄をグリシン非含有性PBTw内で実施し;抗体をPBTw、2mg/ml BSA(ヒツジ血清非含有性)内で予備吸着させ;そして抗体インキュベーションをPBTw、2mg/ml BSA内で実施した。ドロソフィラ胎仔は既述の要領で処理およびハイブリダイズさせた。
組織学的調査
染色させた胎仔は、既述の要領で(Godsave,S.F.et al.、(1988)Development 102:555−566)一連のエタノール:ブタノール溶液に通して脱水し、そしてFiblowax内に包埋した。8μmの切片標本をAnaglian回転式ミクロトーム上で切断した。
RNAプローブ合成
Shh発現の分析用に2つの異なる鋳型を用いて、一致した結果が取得されており、それらの鋳型とはすなわち;(i)Bgl IIで直線化させたphh[c]8.3(保存化領域を除外してあるアンチセンスRNAプローブを転写するためのもの)、および(ii)Hind IIIで直線化させたphh[c]8.3(完全なcDNAを網羅するアンチセンスRNAを転写するためのもの)である。全インサイチューハイブリダイゼーションは一層良好なシグナルが取得される後者のプローブを用いて実施した。他のプローブは以下のとうりであった:Axisal Dra I直線化p6TIN
(この場合、T3 RNAポリメラーゼを用いる)、Eco RIで直線化させ、そしてT7で転写させたgcs;pax2のBam HIで直線化させたpcF16(Krauss,S.et al.、(1991)Development 113:1193−1206)(この場合、T7 RNAポリメラーゼを用いる)。インサイチューハイブリダイゼーションは、1ng/mlの最終濃度でのラベル化RNAを用いて実施した。アンチセンスプローブは、製造業者のプロトコール(DIG RNA Labelling Kit、BCL社)に従って転写させた。
ゼブラフィッシュ株
野生型の魚は、Goldfish Bowl社、Oxfordから取得された創立用集団から養育した。突然変異体サイクロックス(cyclops)(単眼)株bl6および突然変位体ノーテイル(notail)(無尾)株bl60およびbl95は、Eugene社、Oreson、から取得された。魚は28℃下、14時間/10時間の明/暗周期下で飼育した。
RNA注入
Shhの読み取り枠は、PCRにより、オリゴヌクレオチド
(これは、転写開始用の共通Kozak配列を含む)および
を用いて増幅し、そしてpSP64T(Kreig,P.A.et al.、(1984)Nuc.Acids Res.12:7057−7070)のBgl III部位内にサブクローン化させた。このベクターは、RNA安定化用の5’および3’非翻訳ゼノパス β−グロブリン配列を含み、そしてゼノパス内でのRNA注入実験用に一般的に用いられている。約100μg/mlの濃度でのインビトロ転写化Shh RNAを、1細胞〜4細胞段階での自然に生まれたゼブラフィッシュ胎仔の単一細胞内に、圧力パルス化Narishigeマイクロインジェクターを用いて注入した。注入された容積はピコリットルの範囲内に含まれるものであった。胎仔を、注入後20〜27時間目にBT−Fix中で固定し(Westerfield,M.(1989)The Zebrafish Book、(Eugene:The University of Oregon Press))、そしてaxialプローブでのホールマウントインサイチューハイブリダイゼーションについて先に記載された要領で処理した。
形質転換ドロソフィラ
全Shh ORFを含むEco RI断片をプラスミドphh[c]8.3から精製し、そしてホスファターゼ処理を施してあるEco RI消化形質転換ベクターpCaSpeRhs(Thummel,C.S.et al.、(1988)Gene 74:445−456)と連結させた。組換えプラスミド(これは、ヒートショックプロモーターに対しては正方向でShh ORFを含むpHS Shhである)を、形質転換化コロニーからのミニプレップDNAの制限酵素分析後に選択し、そしてこれを用いてドロソフィラ胎仔を、標準的なマイクロインジェクション方法(Roberts,D.B.(1986)、Drosophila、A Practical Apploach、Roberts,D.B.、ed.、(Oxford:IRL Press)pp.1−38)の使用により形質転換させた。
ドロソフィラ胎仔における異所性発現
適切なトランスジーンを保持する胎仔を2時間の間隔を開けて回収し、顕微鏡用のガラス製スライド上の1%アガロースの薄層上に移し、そして37℃の水浴層中に浮遊させてあるプラスチック製ペトリ皿内で30分間インキュベートした。熱処理後、胎仔を25℃に戻し、その後に既述の要領で、DIGラベル化一本鎖Shh、wgもしくはptc RNAプローブを用いるインサイチューハイブリダイゼーション用の固定を施した(Ingham et al.、(1991)Curr.Opin.Genet.Dev.1:261−267)。
(ii)ゼブラフィッシュヘッジホッグ同族体の分子クローニング
ドロソフィラhhに相同な配列を単離するための最初の試みとして、ゼブラフィッシュのゲノムDNAライブラリーを低緊縮性下、部分的cDNAであるhhPCR4.1(ドロソフィラ遺伝子の第一および第二エキソンに相当する)を用いてスクリーニングした(Mohler,J.et al.、(1992)Development 115:957−971)。このスクリーニングは失敗であることが判明したが;マウスゲノムライブラリーの類似スクリーニングにより、hhとの有意な相同性を示す単一クローンが取得され、後にそれをIhhと表示した。ドロソフィラ遺伝子の第二エキソンに相同な配列を含むこのラムダークローンからの264bpのBam HI−Eco RI断片をサブクローン化し、そしてこれをドロソフィラの部分的cDNA断片と共に用いて、33時間令の胎仔から抽出されたRNAから調製されたλgt11ゼブラフィッシュcDNAライブラリーをスクリーニングした。このスクリーニングにより重複挿入断片を含む4つのクローンが取得され、その中の最長のものは1.6kbの長さであり、本明細書ではこれをShh(配列番号5)として引用する。
(iii)ドロソフィラの体節極性遺伝子ヘッジホッグに相同なゼブラフィッシュ遺伝子の一族
Shh(配列番号12)およびhh(配列番号34)の予想アミノ酸配列のアラインメントにより47%の同一性が示され、このことによりShhがドロソフィラ遺伝子の同族体であることが確認された。エキソン2内での顕著な保存性が生じており、この80アミノ酸分の長さのドメインは、ShhとDros−HHとの間で72%の同一性を示す(図9A)。このドメインは更に、これまでにクローン化されている全hh関連遺伝子内では高率で保存されており、そしてそのためhh蛋白質の機能には必須のものであるように思われる。カルボキシ−末端に近接する約30のアミノ酸からなる第二ドメインは61%のアミノ酸同一性のみを示すに過ぎないが、保存性置換を考慮に入れた場合にはShhとhhとの間に83%の類似性を示し、そしてそのためやはり機能的に重要なものである可能性がある(図9B)。翻訳後改変の仮想部位を示すことが可能であるものの、これらの位置はShhとhhとの間では保存されてはいない。
Lee,J.J.et al.、(1992)Cell 71:33−50、は、hhのアミノ−末端に近接するシグナル配列開裂の仮想部位(von Heijne,G.(1986)Nuc.Acids Res.11、のアルゴリズムにより予測される)により下流がフランクされる21アミノ酸の疎水性伸長部分を同定している。この疎水性伸長部分およびhhの仮想的シグナル配列開裂部位の両方共はShh内に保存されており、このことによりこの蛋白質がシグナル伝達分子であることが示唆される。hhとは対照的に、ShhのN−末端はその疎水性伸長部分の方向には伸びていない。
既述の、Dros−HHとマウスIhhエキソン2との間の高相同性ドメインをフランクするアミノ酸に相当する縮重オリゴヌクレオチドを用いると、予測されたサイズの断片がPCRによりゼブラフィッシュゲノムDNAから増幅される。サブクローニングおよび配列決定後には3本の異なる配列が増幅されたように思われ、それらの全ての配列は互いに、かつDros−HH(配列番号10)と高い相同性を示す。これらの内の一つはShhに相当する一方で(これは本明細書中では2−hh(a)(配列番号16)および2−hh(b)(配列番号17)として引用される)、他の2本は追加的なゼブラフィッシュhh相同体(配列番号5)を示す。これらの追加的相同体の内の一つに相当するcDNAが最近同定されており、このことによりこの同族体が転写されることが確認された。従ってShhは、新規の脊椎動物遺伝子一族のメンバーであることが意味される。
(iv)発達中のゼブラフィッシュ胎仔内でのShh発現
原腸期
Shh発現は背側中胚葉における胎仔発生の60%被服嚢胚形成期あたりで最初に検出される。転写は、胎仔胎盾に相当し、両生類形成体の等価物である三角形状部において示され、この転写は内部細胞層、すなわち胚盤葉下層に限定されている。腸形成中には予定中胚葉性細胞が内巻となって胚盤葉下層を形成し、その胎仔の将来の軸に収束し、約70%の被覆嚢が動物極に達する。この段階ではShh発現性細胞はその軸の後方3分の1にわたって広がり、そしてそのシグナル強度は完全に均一という訳ではなく、細胞のその伸長性三角部の頂端と比較すると基盤においてより強いように思われる。
Shh転写のこの初期空間的分布は、アキシャル(axial)、すなわちフォークヘッド(forkhead)−関連性遺伝子について先に記載されたものを思い起こさせるものであるが;80%の被覆嚢ではアキシャル(axial)発現は更に胎仔の動物極にまで伸展し、そしは我々はShh発現をこれらの初期発達段階においては頭部領域には見いだしてはいない。
9.5時間令の発達時では100%の被覆嚢により、Shh発現ドメインの後端部がここでは細胞の継続バンドを構成し、これが頭部内に伸展してゆく。Shh発現の正確な前方境界を決定するために、胎仔をShhおよびpax−2(以前では、pax[b])のプローブと共に同時にハイブリダイズさせたところ、その初期発現ドメインは後方中脳を示した(Krauss,S.et al.(1991)Development 113:1193−1206)。この段階までにはShh発現ドメインの前方境界は動物極の中央に位置するようになっており、かつアキシャル(axial)のものとほぼ一致する。同一段階では、ヘモボックス遺伝子グースコイド(goosecoid)(gsc)を発現する脊索前板細胞が予定前脳と重複しかつその下層を成す(Statchel,S.E.et al.、(1993)Development 117:1261−1274)。アキシャル(axial)は更にこの段階では頭部中胚葉組織において発現されるものとも考えられる一方で、我々は同一細胞内でShhが発現されるか否かを確認することができないでいる。染色した胎仔の切片標本により、頭部Shhはこの段階までには神経外胚葉組織において独占的に発現される可能性があることが示唆される。
(v)体節形成
体節形成の開始(発達の約10.5時間目)までには、頭部でのShh発現は脳の腹側床に明らかに限定されており、これは間脳の先端から後脳全体へと尾側方向に伸展する。この段階ではアキシャル(axial)の発現も頭部中胚葉からは消失し、そして脳床に同様に限定されるが;それとは対照的にShhの発現は、単に中脳の前縁にまで伸展するのみである。この時点ではgsc発現は非常に微弱になっており、かつ背側正中線から離れるように遊走するように思われる細胞の環状領域に限定される。
体幹形成が継続する間はShh発現は、頭側−尾側方向に進行して、中枢神経系(CNS)の腹側領域全体に伸展する。脊髄に沿う方向では、この発現ドメインは単列細胞、すなわち底板に限定されるが、徐々に後脳および中脳に広がり、それは直径でいうと5〜7細胞分になり、同時に腹側間脳および前脳先端の2つの強染色性隆起内への三角形型後方伸展も示し、これは恐らく視床下部になるように運命づけられている領域内への伸展であると思われる。
底板でのShhの誘導が生じている際には、下層を成す中胚葉での発現が消失し始めるが、これはアキシャル(axial)の場合と類似様式での消失となる
この負の方向の調節は頭側〜尾側配列においても進行し、このことは脊索分化を伴う細胞形状の変化と一致する。22体節段階までには中胚葉Shh発現は脊索の尾側領域および伸長性尾芽内に限定され、そこでは未分化細胞の隆起が比較的高レベルでShhを発現し続けている。中脳での発現は菱形形状領域に広がり;そこでの細胞再構築は前脳構造の90°の屈曲、すなわち腹側中脳の下に存在する視床下部の位置決定を生じる。これらの後方視床下部組織はShhを発現しない。腹側中脳におけるShh発現に加えて、発現性細胞の成す細い線条が第三脳室のいずれかの側の背側方向に、腹側中脳内のShhドメインの頭端部から骨端の上端部(しかしこれは含まない)へと伸展する。最頭側Shh発現性細胞は視床下部に限定される。終脳では追加的Shh発現は1〜2細胞分の幅の線条内で開始する。
発達の36時間目までには、腹側CNS内でのShh発現は更に変化を受ける。発現は尾芽の底板内では持続するものの、脊髄内の一層頭側に位置する底板細胞はその遺伝子の発現を停止している。それとは対照的に後脳および前脳では、Shh発現が持続し、かつ更に変化を受ける。
26〜28時間令では、Shh発現は胸鰭原基内に出現し、そしてこれは卵黄を覆う上皮細胞層の下に存在する細胞の肥厚板様の広がりとして可視化される。発達の33時間目までには高レベルの転写が胸芽の後縁内に存在し;同時に発現は、第一鰓の後方の細い線条内で開始する。発現は初期幼仔の後方細胞内の胸鰭芽内で継続する。この段階ではShh転写は、更に後腸の内腔に近接する細胞内でも検出される。
(vi)サイクロップス(単眼)突然変異体およびノーテイル(無尾)突然変異体におけるShhの発現
Shhを発現するアキシャル(Axial)組織の分化に影響を及ぼす2つの突然変異体が、分化した底板を欠損するサイクロップス(cyclops)(cyc)突然変異体についての同型接合性ゼブラフィッシュ胎仔において記載されている(Hatta,K.et al.、(1991)Nature 350:339−341)。それとは対照的に、同型接合性ノーテイル(notail)(ntl)胎仔は、脊索成熟の欠損および欠損尾構造の正常発達の破壊を特徴とする(Halpern,M.E.et al.、(1993)Cell 75:99−111)。
Shh発現の変化はcyc胎仔では早くも原腸形成の終末には出現し、発現の前方限界は正確に後方中脳内の2本のpax−2線状と一致する。従って、野生型胎仔とは対照的に、Shh発現は中脳および前脳の正中線構造内では全く検出されない。5体節段階までには、Shh転写物は脊索内に存在し、これはこの段階では菱脳神経小節4まで伸展するが;より前方構造では発現は全く検出されない。それに加えて、Shh発現は腹側神経隆条内、特に中脳および前脳の腹側部分では全く検出されない。
発達24時間目では、形態学的に可視化されるcyc表現型は、腹側間脳の完全欠失に起因する正中線上での両眼の癒合である。より初期の発達段階と同様に、Shh発現は神経組織からは欠失している。野生型胎仔の伸長性尾芽内でのShh発現は、脊髄全体にわたる一列の底板細胞として観察される。cyc突然変異体では、そのようなShh誘導は腹側脊髄の細胞内では全く生じず、例外は、尾付近で一過性の発現を示す幾つかの散乱細胞である。同様に、Shh発現は腹側神経管では頭側方向には全く観察されない。しかしながら小グループのShh発現性細胞が骨端下方に検出され、これは恐らくは野生型胎仔の間脳内のShh発現性細胞の最背側群に相当するものと思われる。
同型接合性ノーテイル(ntl)胎仔ではShh染色は発達24時間目では中胚葉組織内では全く観察されず、このことはこれらの胎仔内での脊索の欠損に一致し;それとは対照的に、腹側CNS全体での発現は影響を全く受けていない。しかしながら体節形成開始の直前である尾芽段階ではShh発現は脊索前駆体細胞内で明白に検出される。
(vii)底板マーカーの発現を誘導するゼブラフィッシュ胎仔内への合成Shh転写物の注入
発達中胎仔におけるShhの活性を調査するために、ゼノパスでの遺伝子機能の分析に利用されるものに類似する過剰発現手法を適用した。新しく受精させたゼブラフィッシュ卵子に合成Shh RNAを注入し、そしてこれを14もしくは24時間後に固定化させた。Shhの異所性活性の結果生じる細胞の運命の可能な変化についてのアッセイとして、我々はアキシャル(Axial)発現を分析することに決定したが、それはこの遺伝子がShhが正常に発現される細胞についてのマーカーとして作用するためである。劇的ではあるが高度に局在化されるアキシャル(Axial)の異所性発現が、発達24時間後に固定された注入化胎仔の有意な比率(21/80)で観察された。冒された胎仔は間脳におけるアキシャル(Axial)の発現の広範囲にわたるドメイン、および中脳での異所性アキシャル(Axial)発現を示すが;終脳および脊髄内での異所性発現が観察された事例は存在しない。注入化胎仔の多くは更に、分散した前脳構造、特に小さめの脳室および発達状況の乏しい眼を示す。14時間後に固定化した胎仔の中でも、類似の比率で(8/42)、間脳内のアキシャル(Axial)線状の広範囲かつ背側の伸展、ならびに中脳でのアキシャル(Axial)染色の背側伸展が示され;再び、アキシャル(Axial)発現の変化は後脳では全く観察されず、例外は、尾先端の発現性細胞数の増加であった。
(viii)hh−依存性経路を活性化させるドロソフィラ胎仔におけるShhの過剰発現
ドロソフィラとゼブラフィッシュとの間のhh遺伝子の高度な構造類似性が更に機能レベルにまで至っているかどうかを発見する目的で、過剰発現系を用いてハエにおけるShhの活性を検査した。HSP70プロモーターにより稼働されるDros−HHの発現により、hh活性の両方の正常標的の異所性活性化がもたらされ;wg転写ドメインは伸展することで各擬体節の3分の1〜半分の間を充填する一方で、ptcはenを発現するものを除外する全細胞において異所的に活性化される(Ingham,P.W.(1993)Nature 366:560−562)。ハエと魚類との遺伝子の活性を比較するために、HS Shh構築物のためのハエ形質転換体を既述の要領で作製し、そしてHShh形質転換ハエと同一のヒートショック療法に供した。2度の30分にわたるヒートショックの第二回目直後に固定化させたHS ShhはShh cDNAの汎存性転写を呈する。同様に処理した胎仔を第二ヒートショック後30もしくは90分目に固定し、そしてwgもしくはptc転写についてアッセイした。両遺伝子とも、ヒートショック処理を施したH Shh胎仔に見られるものに類似の様式で異所的に活性化されているのが観察され;従ってこのゼブラフィッシュShh遺伝子は内因性hh遺伝子と同一経路を活性化することが可能である。
実施例5
ヒトHedgehogのクローニング、発現および位置決定
(i)実験手順
ヒトhedgehog cDNAクローンの単離
ヒナのShh(Riddleら、(1993)Cell:75:1401-1416)をクローン化するために使用した縮重ヌクレオチドは、ネスティッドPCR(nested PCR)ヒトゲノムDNAにより増幅するために使用した。これらのオリゴは次の通りである:
推定された220bp PCR生成物をpGEM7zf(プロメガ:Promega)中にサブクローン化し、そしてSequenase v2.0(U.S.バイオケミカルズ:U.S.Biochemicals)を使用して配列決定した。1つのクローンがマウスIhhおよびマウスShhと配列(Echelardら、(1993)Cell 75:1417-1430)高いヌクレオチド類似性を示し、そしてこれをλgt10ファージ中のヒト胎児肺5’-ストレッチおよびcDNAライブラリー(クローンテック:Clontech)をスクリーニングするために使用した。このライブラリーを同社が提案する手順に従いスクリーニングし、そして2つの陽性プラークを同定、精製、pBluescript SK+(ストラタジーン:Stratagegne)中にサブクローン化し、そしてシークエンシングし、そしてそれらShh(配列番号:6)およびIhh(配列番号:7)のヒト相同物として同定した。
1つのクローンはShhのヒト相同物ならびに非翻訳配列の5’の150bpおよび3’の36pbの完全なコーディング配列を含んでいた。他のクローンは、Ihhのヒト相同物であるが、コーディング配列3の’の330bpから、第1および第2エキソンの間の推定上の境界に近い点にまで広がっている。これらのクローンの同一性は、ネズミおよびヒナの遺伝子に対する比較により決定した。ヒトShhによりコードされているタンパク質は、マウスShhに対して92.4%の全同一性を有し、アミノ末端の半分については99%の同一性を含む。カルボキシル末端の半分も高度に保存されているが、マウスShh中に存在しない短い16および11アミノ酸長を含む。ヒトIhhタンパク質はマウスIhhに対して96.8%同一である。この2つの推定上のヒトタンパク質も高度に関連しており、特にそれらのアミノ末端半分は91.4%同一である。それらはカルボキシル末端半分が有意に異なり、ここではわずかに45.1%の同一性を表すだけである。これら全てのこれらタンパク質のアミノ部分の高レベルな類似性は、この領域がこの種類の発信分子の活性に必須なドメインをコードすることを意味している。
ノーザンブロッティング_
ヒト成人組織から単離したpoly A+RNAから調製したマルチプル組織ノーザンブロット(Multiple Tissue Northern Blot(クローンテック)を、完全長32P-標識ヒトShhクローンまたは32P-標識ヒトIhhクローンと、同社の提案する手法に従いハイブリダイズさせた。
ジゴキシゲニン in situハイブリダイゼーション_
切片:正常なヒトの妊娠第二トリメスターの流産児標本を、PBS中で洗浄し、そして4℃でPBS中のパラホルムアルデヒドで一晩固定し、24時間4℃PBS中の50%スクロースで平衡化し、そして次にoct中に包埋する前に1時間oct中の50%スクロース中に置いた。クリオスタット標本(10-25mm)をスーパーフロスト(superfrost)およびスライド(フィッシャー:Fisher)で集め、そして-80℃に使用するまで保存した。4%パラホルムアルデヒド中での後固定に続いて、スライドをRiddleら(1993)Cell 75:1401-1416のように、以下の変更を加えて処理した:プロティナーゼK消化を室温で1-15分間行い(切片の厚さに依存する)、プレハイブリダイゼーション、ハイブリダイゼーションおよび洗浄時間を1/10に減らした。
全載:正常なヒトの妊娠第二トリメスターの流産児標本を、PBS中で洗浄し、そして4℃でPBS中の4%パラホルムアルデヒドで一晩固定し、Riddleら(1993)Cell 75:1401-1416のように処理した。
Shh P1クローンの単離
ヒトShh遺伝子をP1ライブラリー(PierceおよびSternberg、1992)から、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)スクリーニングによりP1クローンについて単離した。2つのオリゴヌクレオチドプライマーをヒトShh配列から得た。PCRに使用したこの2つのオリゴヌクレオチドプライマーは:
PCR反応はアニーリング温度が65℃であることを除いて、すでに記載されている(Thierfelderら、1994)標準的条件を使用して行った。これらのプライマーは、ヒトおよびP1クローンDNAから119bp断片を増幅した。P1クローンをSHHP1と命名した。P1クローンを単離した後、これらのオリゴヌクレオチドをシークエンシングプライマーとして使用した。CA反復をコードする2.5Kb EcoRI断片をこのP1クローンから、すでに記載された方法(Thierfelderら、1994)を使用してサブクローン化した。このCA反復配列を増幅するオリゴヌクレオチドプライマーは、フランキング配列から作られた:
ヒトIhhおよびShh遺伝子のマッピング
ヒトIhh遺伝子を、NIGMSマッピングパネル2(GM10826B)からの体細胞ハイブリッドを使用して染色体2にマップした。
Shh遺伝子を、NIGMSマッピングパネル2(GM10791およびGM10868)からの体細胞ハイブリッドを使用して染色体7にマップした。
染色体7の四肢奇形座とShh遺伝子との間の関連は、標準的方法により示された。LD族はすでに記載されていた(Tkukurovら、(1994)Nature Genet.6:282-286)。Shh遺伝子付近の配列を持つCA反復を、SHHCAFおよびSHHCARプライマーを使用して、PCRによりLD族の全ての員のDNAから増幅した。CA反復とLD族中に分離しているLD疾患遺伝子との間の関連を、MLINKプログラム(Oct,1967)により予想した。浸透度を100%に設定し、そして対立遺伝子頻度はLD族中の非関連配偶子を使用して測定した。
種間戻し交配マッピング
種間戻し交配子孫は、記載されているように(CopelandおよびJenkins、(1991)Trends Genet.7:113-118)、F1雌性およびC57BL/6J雄性とを交配することにより(C57BL/6J x M.spretus)作成した。全部で205 N2マウスを使用してIhhおよびDhh座をマップした。DNA単離、制限酵素消化、アガロースゲル電気泳動、サザンブロットトランスファーおよびハイブリダイゼーションは、本質的に記載されている(Jenkinsら、(1982)J.Virol.43:26-36)ように行った。すべてのブロットをHybond-N+ナイロン膜(アマシャム:Amersham)を用いて調製した。プローブ(マウスcDNAの〜1.8kb EcoRI断片)は、BglIIでの消化後にC57BL/6j(B)DNA中の8.5kbの主要バンドならびにM.spretus(S)DNA中の主要6.0kb断片を検出した。Shhプローブ(マウスcDNAの〜900bp SmaI断片)は、7.5および2.1kb(B)ならびに4.6および2.1(S)のHincII断片を検出した。Dhhプローブ、およびマウスゲノムDNAの〜800bpのBamHi/EcoRi断片は、SphIでの消化後に、4.7および1.3kb(B)および8.2および1.3kb(S)の主要断片を検出した。M.spretus特異的断片の存在および不在は、戻し交配にしたがった。
種間特異的戻し交配におけるIhh、ShhおよびDhh座の位置決定をするために使用した座に関するプローブおよびRFLPの記載は報告されている。それらには:En1、VilおよびAcrg、染色体1(Wilkieら、(1993)Genomics 18:175-184)、Gnail、En2、Il6、染色体5(Miaoら、(1994)PNAS USA 91:11050-11054)およびPdgfb、Gdc1およびRarg、染色体15(Brannanら、(1992)Genomics 13:1075-1081)。組換え距離は記載されているように(Green,(1981)結合、組換えおよびマッピング(Linkage,recombination and mapping)。“動物育種実験における遺伝学および可能性(Genetics and Probability in Animal Breeding Experiments)”第77-113、オックスフォード大学出版、NY)、コンピュータープログラム SPRETUS MADNESSを使用して算出した。遺伝子オーダーは、対立遺伝子分布パターンを説明するために必要な組換え回数を最小にすることにより決定した。
(ii)ヒトShhおよびIhhの発現
ShhおよびIhh発現の組織分布を調査するために、様々な成人ヒト組織由来のpoly(A)+RNA試料を2つのcDNAクローンを用いて釣り上げた。試験した組織の中で、〜2.7kbのIhh-特異的メッセージのみが肝臓および腎臓中に検出される。Shh転写物は、試験した成人組織のいずれのRNA中にも検出されなかった。全ての試料は、対照プローブを用いたハイブリダイゼーションにより測定した時、およそ等量の完全なRNAを含んだ。
遺伝子のhedgehog族を、ハエおよび脊椎動物における胚のパターニングのメディエーターとして同定した。これらの遺伝子の成人の発現はこれまでに報告されていない。これらの結果は、Ihhがさらに成人肝臓および腎臓で役割を果たしていることを示している。hedgehog遺伝子は細胞間シグナルをコードするので、Ihhはこれらの器官中で異なる細胞型の特性を調整する機能を果たしているかもしれない。Shhは成人において発信分子として使用されることもでき、組織中のここでは見られないか、あるいはこれらの条件下では低すぎて検出できない。
様々な妊娠中期のヒト胎児器官において、Shhの発現を調査するために、in situハイブリダイゼーションを使用した。Shh発現は内胚葉から派生した組織に主に存在する:呼吸上皮、腎臓の回収ダクト、尿管上皮、肝細胞および小腸上皮。Shhは胎児心臓または胎盤組織には検出できない。発現の強度は初期の分化している組織中で増加し(腎芽体、ベース絨毛(base villi)、分枝肺芽体)、そして分化した組織(例えば糸球)では減少するか、あるいは存在しない。Shhの発現は発芽している呼吸管に隣接する間葉に存在する。肝細胞中のShh発現の非均一的パターンは、成人肝臓中の他の遺伝子の発現と合致する(Dingemanseら、(1994)Differentiation 56:153-162)。絨毛のベース、腎芽体および肺芽体は、すべてShhを発現している領域であり、それらは活発に成長し、そして分化している領域であり、Shhがこれらの過程に重要であることを示唆している。
(iii)ヒトShhおよびIhhの染色体地図の位置
Shhはマウスおよびヒナの発生中にパターン化を媒介すると知られており、そしてShhおよびIhh発現はヒトにおいて同様な役割を示唆していることから、これらの遺伝子の突然変異が胚の致死率または先天性欠陥を導くと期待される。この可能性を調査する1つの方法は、これらが任意の周知な遺伝性疾患と遺伝的に関連しているかどうかを見ることである。ShhおよびIhh−特異的プライマーを、各々の配列から設計し、そしてネズミ−ヒト体細胞ハイブリッドパネルに関するPCR反応に使用した。対照のネズミDNAはこのプライマーを使用して特異的なバンドを増幅しなかった。対照的に、数種のネズミ−ヒト−ヒトハイブリッドは、Shhを染色体7qに、そしてIhhを染色体2に定めることができる適切な大きさのPCR生成物を生じた。
ヒナShhの中心的役割の1つは、四肢の前−後方軸を調節することにある。ヒトの先天的多合指症は最近、染色体7q36にマップされた(Tsukurovら、(1994)Nature Genet. 6:282-286;Heutinkら、(1994)Nature Genet. 6:287-291)。この疾患の表現型は四肢での異常なShh発現から予想しうる欠陥と一致する。したがって、Shhの染色体的位置はより正確に、特に多合指症座と関連してマップされた。
P1ファージライブラリーは、PCR増幅用のShh特異的プライマーを使用してスクリーニングし、そしてクローンSHHP1を単離した。クローンSHHP1はShh配列を含んでいた。[CA]/[GT]プローブを使用して、このファージのEcoRI消化物をサザンブロットすると、2.5kbのEcoRI断片がCA反復を含むことが示された。このサブクローン化EcoRI断片のヌクレオチド配列分析では、CA反復がEcoRI部位の近くにあることが示された。CA反復を挟むプライマーを設計し、複雑な多合指症と大きく類似する個体について、7qに関する他のマーカーと比べてShhの位置をマップするために使用した(Tsukurovら、(1994)Nature Genet. 6:282-286)。Shhマップは7q36上のD75550に近く、この実験では組換えは起こらなかった。1回の組換えがそれらの間に観察された多合指症座とも大変近く、しかし異なった(最大lod値=4.82、○=0.05)。1つの影響を受けていない個体(家系番号V-10、Tsukurovら、(1994)Nature Genet. 6:282-286)は、全ての影響を受けた家族の員に見いだされるCA反復対立遺伝子に連結したShhを有する。En2およびShh遺伝子座との間に組換えは観察されなかった(最大lod値=1.82、○=0.0)。
(iv)ネズミIhh、ShhおよびDhh遺伝子の染色体マッピング
ネズミのIhh、ShhおよびDhhの染色体位置は、[(C57BL/6J x M.spetrus)F1 X C57BL/J)]マウスの交配から派生した種間戻し交配マッピングパネルを使用して決定した。遺伝子マッピングに有用な情報をもたらす制限断片長多型(RFLPs)を同定するために、各々の座に由来するcDNA断片を、数種の異なる制限酵素を用いて別個に消化したC57BL/6JおよびM.spretusゲノムDNAのサザンブロットハイブリダイゼーション分析のプローブとして使用した。次に種間戻し交配における各RFLPの種分布パターンを、戻し交配マウスのM.spretusに特異的なRFLPの存在または不在に従い決定した。
Ihhは、Fn1から2.7cM遠位のマウス染色体1の中心領域にマップされ、そして普通に分類される190種類の動物のVilとは組換えが起こらず、2つの位置が1.6cM内であることを示唆した(95%よりも高い信頼レベル)(図16)。Shhは、Changら(1994)Development 120:3339-3353に従い、En2から0.6cM遠位かつI16に1.9cM近位のマウス染色体5の近位領域にマップされた。DhhはGdc1から0.6cM遠位のマウス染色体15の大変遠位な領域にマップされ、そして普通に分類される160種類の動物のRargとは組換えが起こらず、2つの座が互いに1.9cM以内にあることを示唆していた(95%より高い信頼レベル)(図16)。
染色体1、5および15の種間特異的マップを、多くの非クローン化マウス突然変異のマップの位置を報告する、コンポジットマウス結合マップ(composite mouse linkage maps)と比較した(M.T.Davisson、T.H.Roderick、A.L.HillyardおよびD.P.Doolittleにより編集され、そしてメリーランド州、バー ハーバーのザ ジャクソン ラボラトリーで保持されているコンピューター化されたデータベースであるGBASEから提供されている)。このhemimelic extra-toe(Hx)マウス突然変異体は、染色体5のEn2から1.1cM遠位(Martinら、(1990)Genomics 6:302-308)、Shhが位置した所に極めて接近した位置にマップされた。Hxは、軸前方の多指症および四肢全てに影響するヘミメリア(hemimelia)を生じる優勢突然変異である(Dickie,(1968)Mouse News Lett 38:24;KnudsenおよびKochhar,(1981)J.Embryol.Exp.Morph.65:Suppl.289-307)。Shhはすでに四肢で発現することが示された(Echelardら、(1993)Cell 75:1417-1430)。ShhおよびHxが強力に関連しているのかどうかを決定するために、Hxが分離している戻し交配パネル中の分布に従った。ShhとHxとの間の2つの組換え体が同定され、したがって2つの座が対立している可能性が排除され、そしてこれらの観察はここでもChangら(1994)Development 120:3339-3353の観察と一致した。IhhおよびDhhに近い幾つかの他の突然変異があるが、対応する遺伝子中の変化に関する明らかな候補は無い。
マウス染色体1の中央領域は、ヒト染色体2qと相同性を共有する(図16に要約)。この間隔にIhhが位置することは、Ihhのヒト相同物も同じく2qにあるであろうことを示唆している。同様に、Dhhのヒト相同物もヒト染色体12qにあるのだろう。
実施例6
タンパク質溶解処理は2つの分泌形Sonic Hedgehogを生じる
(i)実験手順
インビトロ翻訳まよびプロセッシング
マウスおよびヒナのsonic hedgehogコーディング配列を、SP6ファージプロモーターならびにキセノプス ラエビス(Xenopus laevis)β-グロビン遺伝子に由来する5’および3’非翻訳配列の両方を含むベクターpSP64T(D.Meltonの好意により提供された)中に挿入した。直線鋳型を作成するために、salIを用いた制限エンドヌクレアーゼ消化後、1mMのcap構造類似体(m7G(5’)ppp(5’)Gm;ベーリンガーマンハイム社:Boehringer-Mannheim,Inc)が存在する中でSP6 RNAポリメラーゼ(プロメガ社:Promega,Inc.)を使用して、RNAをインビトロ転写した。DNA鋳型を取り出すためにRQ1 DNase I(プロメガ社)を用いて消化した後、鋳型をフェノール:クロロホルム抽出およびエタノール沈殿により精製した。
ウサギ網状赤血球溶解物(プロメガ社)を、製造元の指示に従い使用した。各反応に、12.5μlの溶解物は0.5-2.0μgのインビトロ転写RNAを用いてプログラムした。反応は20μCiの発現標識ミックス(NEN/デュ ポン社:DuPont社)を含んだ。インビトロプロセッシングおよび分泌を取り扱うために、1.0-2.0μlのイヌ膵臓ミクロソーム膜(プロメガ社)を反応に含んだ。25μlの最終的な反応容量を30℃に1時間インキューベーションした。各反応のアリコート(0.25から3.0μlの間)を3分間、レムリーの試料緩衝液(LSB:125mM Tris-Hcl[pH6.8];2% SDS;1% 2-メルカプトエタノール;0.25mg/mlブロモフェノールブルー)中で煮沸し、その後15%のポリアクリルアミドゲルで分離した。固定化ゲルをEnHance(NEN/デュ ポン社)を製造元の指示に従い使用してフルオログラフィーを行った。
グリコシル化はエンドグリコシダーゼH(Endo H;ニューイングランドバイオラボズ社:New England Biolabs,Inc.)を用いて、製造元の指示に従いインキューベーションすることにより行った。反応は1-2時間、37℃で行い、その後反応生成物をポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)で分析した。
アフリカツメガエル(Xenopus Oocyte)卵母細胞注入および標識
卵母細胞を酵素的に脱卵胞化(defolliculated)し、そしてOR2(50mM HEPES[pH7.2]、82mM NaCl、2.5mM KCl、1.5mM Na2HPO4)ですすいだ。健康な第6期の卵母細胞に30ngのインビトロ転写した、キャップ付きマウスShh RNA(上記のように調製)を注入した。2時間の回収時間の後、健康な注入卵母細胞および非注入対照を、ウェルあたり0.2mlのOR2(0.1mg/mlのゲンタマイシンおよび0.4mg/mlのBSAを補充した)を含む96-ウェルディシュ中の10の群にて室温で培養した。インキューベーション培地に50μCiの発現標識ミックスを補充した。注入3日後、培養培地を回収し、そしてShhタンパク質の発現を免疫沈降により分析した。卵母細胞をOR2で数回すすぎ、その後1μg/mlのアプロチニン、2μg/mlのロイペプチンおよび1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)を補充したTENT(20mM Tris-HCl[pH8.0];150mM NaCl、2mM EDTA;1% Triton-X-100;10μl/卵母細胞)中で溶解させた。13,000×gで10分間、4℃で遠心した後、可溶性タンパク質上清を回収し、そして免疫沈降(以下を参照)により分析した。
Cos細胞トランスフェクションおよび標識
Cos細胞を、10%のウシ胎児血清(ギブコ/BRL:Gibco/BRL)、2mM L-グルタミン(ギブコ/BRL)および50mU/mlペニシリンおよび50μg/mlストレプトマイシン(ギブコ/BRL)を補充したダルベッコの改良イーグル培地(DMEM;シグマ社:Sigma,Inc.)中で培養した。35mmまたは60mmの皿(ファルコン社:Falcon,Inc)中のサブコンフルエントなcos細胞をそれぞれ、2mgまたは6mgのスーパーコイル化プラスミドDNAで一時的にトランスフェクトした。トランスフェクション後の42から44時間の間で、細胞を4-6時間、0.5ml(35mm皿)または1.5ml(60mm皿)中での血清フリーDMEM(システインおよびメチオニン(ギブコ/BRL)を欠き、そして125μCi/mlの各発現標識ミックスおよびL-35S-システイン(NEN/ディポン)を補充している)で標識した。標識後、培地を回収し、そして免疫沈降に使用した。細胞を冷PBSですすぎ、そして0.5ml(35mm皿)または1.5ml(60mm皿)のTENT(上記のプロテアーゼインヒビターを含む)を加えることにより、そして4℃で30分間ゆるやかに回転することにより組織培養皿中で溶解した。溶解物を遠心により(13000×gで5分間、4℃)清澄化し、そして上清を免疫沈降により分析した(以下を参照にされたい)。
バキュロウイルス作成および感染
カルボキシ末端に挿入したmycエピトープタグとともにマウスsonic hedgehogを発現する組換えバキュロウイルスを、Baculogoldキット(ファーミンゲン社:Pharmingen,Inc.)を使用して作成した。最初のウイルス作成にSf9細胞を使用し、続いて無血清培地(ExCell 401;インビトロゲン社:Invitrogen,Inc.)中のHigh Five細胞(インビトロゲン社)中で2回の増幅を行った。Shhコーディング配列を欠くバキュロウイルスも対照として構築した。タンパク質誘導のために、High Five細胞を約15の多重度で感染させた。3日後、培地および細胞を穏やかにピペットで回収した。細胞を遠心(1000×g)で集め、そして培地をウエスタンブロット分析用に回収した。細胞ペレットを2回、冷PBS中で洗浄し、そしてTENTおよびプロテアーゼインヒビター中(上記を参照にされたい)で、マイクロ遠心管中で30分間、4℃で回転させることにより溶解した。溶解物を上記のようにウエスタンブロッティング前に清澄化した。
ウエスタンブロッティング
ウエスタンブロッティングのために、0.25mlの培地試料(全体の1%)をTCAで沈殿させ、再度15μlのLSBに溶解した。細胞溶解試料(全体の1%)を、水および濃縮(5X)LSBで最終容量を15μlにした。試料を、15%のアクリルアミドゲルで分離する前にS分間煮沸した。タンパク質をPVDF膜(Immobilon-P;ミリポア社:Milipore,Inc.)に移し、そして0.2% Tween-20を含むBLOTTO(PBS中の5%重量/容量 無−脂肪乾燥ミルク)でブロックした。ヒトc-mycエピトープを認識するハイブリドーマ上清(9E10;Evav,G.I.ら、(1985)Mol.Cell.Biol.5:3610-3616)を、1:200の希釈で1時間加え、続いてヤギ抗−マウス−アルカリホスファターゼ結合物(プロメガ社)の1:5000希釈物を30分間加えた。バンドをLumi-Phos 530試薬(ベーリンガー-マンハイム)を使用して、製造元の指示に従い視覚化した。
免疫沈降
細胞溶解物(アフリカツメガエル卵母細胞またはcos細胞)を、TENT(プロテアーゼインヒビターを上記のように加えた)で0.5mlとした。培地試料(OR2またはDMEM)を、13000×gで5分間遠心(4℃)することにより清澄化し、そして10×TENTを最終濃度1×(最終容量:0.5-1.5ml)となるように加えた。c-mycモノクローナル抗体ハイブリドーマ上清を、最終容量の1/20加えた。試料を1時間4℃で回転させ、次に0.1mlの10%(容量/容量)プロテインA−SepharoseCL-4B(ファルマシア社:Pharmacia,Inc.)を加えた。試料をさらに14-16時間回転させた。免疫複合体を4回、1.0mlのTENTで洗浄した。免疫沈降物質を溶出し、そして10分間、25μlの1×LSB中で煮沸することにより変性させた。遠心後、試料を15%アクリルアミドゲルで分離し、そしてすでに記載したようにフルオログラフィーで処理した。Endo H消化用試料を溶出させ、そして提供された変性緩衝液中で10分間煮沸し、続いてEndo Hで1-2時間、37℃で消化することにより変性させた。濃縮(SX)LSBを加え、そして試料を上記のように電気泳動した。
抗−マウスShh血清を用いた免疫沈降のために、試料(Cos細胞溶解物およびDMEM)を1時間、氷上で3μlのプレ−免疫血清とともにインキューベーションし、続いて0.1mlの10(容量/容量)%のプロテインA-Sepharoseを加えることにより前清澄化した。1時間4℃で回転した後、上清を回収し、そして1時間氷上で3μlの放血抗−マウスShh血清(以下を参照にされたい)とともにインキューベーションすることにより回収した。次にプロテインA−Sepharoseとのインキューベーション、洗浄、溶出および電気泳動を上記のように行った。
Cos細胞の免疫蛍光染色
トランスフェクションの24時間後、細胞を8-チャンバースライド(ラボテック社:LabTek Inc.)に移し、そしてさらに24時間付着させた。細胞を2%パラホルムアルデヒド/0.1%グルタルアルデヒド中で固定し、PBS中で洗浄し、そして1% Triton-X-100(Munro,S.およびPelham,H.R.B.,(1987)Cell 48:899-907)中で透過性化した。PBS中で洗浄した後、細胞を10分間、1mg/mlのホウ酸水素ナトリウム中で処理した。細胞をc-mycモノクローナル抗体ハイブリドーマ上清(1:10に希釈)およびアフィニティー精製したマウスSonic hedgehog抗血清(1:4に希釈)とともに45分間、続いて1:100ヤギ-抗マウスIgG-RITCおよび1:100ヤギ抗-ウサギIgGFITC(サザン バイオテクノロジー アソシエイツ社:Southern Biotechnology Associates,Inc.)と45分間インキューベーションした。DAPI(シグマ社)を0.3μg/mlで含んだ。スライドをSlo-Fade(モレキュラープローブ社:Molecular Probes,Inc.)にのせ、そしてLeitz DMR化合物顕微鏡で写真を取った。
抗体生産および精製
マウスSonic hedgehogのアミノ酸44-143をコードするPCR断片を、pGEX-2T(ファルマシア社)の枠内のEcoRI部位にクローン化した。形質転換した細菌はIPTGで誘導し、そして融合タンパク質を製造元の指示に従いグルタチオン-Agaroseアフィニティーカラム(ファルマシア社)で精製した。ニュージーランド ホワイト ラビットの接種、ならびに試験および生成物放血は、ハゼルトン リサーチ プロダクツ社(Hazelton Research Products,Inc.)で行った。
グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)および細菌タンパク質に対する抗体の血清を放血するために、pGEX-2Tで形質転換し、そしてIPTGで誘導した大腸菌の溶解物をAffi-Gel 10(バイオ-ラッド社:Bio-Rad,Inc.)と結合させた。血清をバッチ中で2時間、放血マトリックスとともにインキューベーションし、その後遠心(1000×gで5分間)し、そして上清を回収した。アフィニティーマトリックスを作成するために、精製した細菌が発現したタンパク質(マウスSonic hedgehogのアミノ末端2/3に相当する)を、Affi-Gel 10(バイオ−ラッド社)に結合した。放血した抗血清を始めにバッチ中のこのマトリックスに吸着させ、次にカラムに移した。マトリックスをTBST(25mM Tris-HCl[pH7.5]、140mM NaCl、5mM KCl、0.1% Triton-X-100)で洗浄し、そして精製した抗体を10ベット容量の0.15Mグリシン[pH2.5]で溶出した。溶液を1容量の1M Tris-HCl[pH8.0]で中和し、そして160容量のPBSに対して透析した。
他の抗体をhedgehogタンパク質に対して作成し、そしてhhタンパク質に対して得られた3つのポリクローナルウサギ抗血清を以下のように特性決定した:Ab77-カルボキシル処理(processed)したヒナShhペプチド(27kd)とのみ反応する;Ab79-アミノ処理(processed)したヒナ、マウスおよびヒトShhペプチド(19kd)と反応する。ヒナおよびマウス由来の27kdペプチドと弱く反応する。またマウスIhhとも反応する;そしてAb80-ヒナ、マウスおよびヒトのアミノペプチド(19kd)とのみ反応する。
(ii)インビトロ翻訳Sonic Hedgehogはタンパク質溶解処理され、そしてグリコシル化される
ヒナおよびマウスShhの読み取り枠は、予想される分子の大きさが46.4キロダルトン(kDa)および47.8kDaの、それぞれ425および437アミノ酸i1次翻訳産物をコードする(Echelard,Y.ら、(1993)Cell 75:1417-1430;Riddle,R.D.ら、(1993)Cell 75:1401-1416)。さらなるタンパク質配列の調査で、アミノ末端残基の短い広がり(ヒナについては26、マウスについては24)が高度に疎水性であり、そしてシグナルペプチドをコードすると予想された。これらの配列を除去すると、43.7kDa(ヒナShh)および45.3kDa(マウスShh)のタンパク質を生成する。また、各タンパク質はN-結合グリコシル化のためのシグナルコンセンサス部位を(Tarentino,A.L.ら、(1989)Methods Cell Biol.32:111-139)、残基282(ヒナ)および279(マウス)に含む。これらのShhタンパク質の特徴を図11にまとめる。
ヒナまたはマウスShhのいずれかをコードするインビトロ翻訳メッセンジャーRNAでプログラムされたウサギ網状赤血球は、それぞれ46kDaおよび47kDaの分子の大きさのタンパク質を合成する。これらの値はアミノ酸配列の調査により予想された値と良く一致する。Shhタンパク質の翻訳後修飾を調査するために、イヌの膵臓ミクロソーム膜調製物をこの翻訳反応に含んだ。この調製物はシグナルペプチド開裂およびコアのグリコシル化のような処理を可能にする。Shhタンパク質がこれらの膜の存在中で合成されるとき、見かけ上の分子の大きさが約19および28kDa(ヒナ)、または19および30kDa(マウス)の2つの生成物が、46kDaおよび47kDaの形に加えて見られる。膜の存在下で合成された物質をエンドグリコシダーゼH(Endo H)で消化したとき、2つの大きなタンパク質の移動度は増加する。Endo H消化した形態の見かけ上の分子の大きさは、ヒナShhについては44kDaおよび26kDa、そしてマウスShhについては45kDaおよび27kDaである。ミクロソーム膜の存在下で合成された最大タンパク質のEndo H消化後の分子の大きさの減少は、予想されるシグナルペプチドの除去と一致する。Endo H処理後の移動度のシフトは、N-結合グリコシル化が起こり、そして26kDa(ヒナ)および27kDa(マウス)タンパク質がグリコシル化部位を含むことを示している。
ミクロソーム膜の存在下で翻訳された時の2つの低分子量バンドの出現(今後“プロセス化形態”と呼ぶ)は、シグナルペプチド開裂が生じたことに加えてタンパク質溶解も起こったことを示唆している。プロセス化形態を合わせた分子量の大きさ(ヒナについては19kDaおよび26kDa;マウスについては19kDaおよび27kDa)は、シグナルペプチド開裂タンパク質のおよそ予想された大きさとなり(ヒナについては44kDaそしてマウスについては45kDa)、1回のみのさらなる開裂が起こったことを示唆している。
マウスShhタンパク質配列は、ヒナの配列よりも12アミノ酸残基長い(437対425残基)。ヒナおよびマウスShhタンパク質配列の整列により、これらのさらなるアミノ酸がタンパク質のカルボキシ末端に近いことが明らかである(Echelard,Y.ら、(1993)Cell 75:1417-1430)。より大きなプロセス化形態は2つの種の間で分子の大きさが約1kDa異なり、これらのペプチドがShhタンパク質のカルボキシ末端部分を含むと思われる。分子の大きさが同一である、より小さなプロセス化形態はおそらくアミノ末端部分から成るのだろう。
(iii)Shhペプチドの分泌
Shhタンパク質のインビボ合成を調査するために、マウスタンパク質を数種の真核細胞型中で発現させた。合成タンパク質を検出し、そして後の精製を容易にするために、トロンビン制限プロテアーゼ用の認識部位を含む25アミノ酸配列、続いてヒトc-mycタンパク質に由来する10アミノ酸配列および6つの連続したヒスチジン残基を含むようにカルボキシ末端を操作した。このc-myc配列はエピトープタグとして役立ち、モノクローナル抗体(9E10;Evanら、(1985)Mol.Cell.Biol.5:3610-3616んのによる検出を可能にする。カルボキシ末端を付加した、合わせた分子の大きさは約3kDaである。
キセノプス ラエビス卵母細胞
c-myc抗体を用いた免疫沈降は、Shh mRNAを注入した代謝的に標識されたキセノプス ラエビス卵母細胞の溶解物中の数種のタンパク質を検出する。細胞溶解物およびカルボキシ末端にc-mycエピトープタグを持つマウスShhをコードするRNAを注入した35S標識卵母細胞からの培地、または対照卵母細胞からの培地を、c-mycモノクローナル抗体との免疫沈降により分析した。約47kDaのバンドが、30kDa付近に移動する二重バンドとして見える。Endo Hでの処理で、最大タグをの移動度が増加し、そして二重バンドは約30kDaの種類に分解する。これらの観察はインビトロで見られる挙動に似ている。カルボキシ末端付加により加えられた分子の大きさを考慮すると、最大のタンパク質はシグナルペプチド開裂形態に相当し、一方二重バンドはグリコシル化された、またはグリコシル化されていない、より大きなプロセス化形態に対応する。エピトープタグはタンパク質のカルボキシ末端に位置するので、Shhのカルボキシ末端部分として、30kDaペプチドの同一性を確認した。19kDaの種類を検出できなかったことは、タンパク質のアミノ末端領域のその同一性を支持している。
Shhがアフリカツメガエル卵母細胞により分泌されのるかどうかを試験するために、注入卵母細胞がインキューベーションされている培地をc-myc抗体を用いた免疫沈降によりプローブした。グリコシル化されたより大きなプロセス化形態よりも、わずかにゆっくりと移動する単一バンドを観察した。このタンパク質はEndo Hに非感受性である。ほとんどの分泌された糖タンパク質がゴルジ装置を通って移動するとき、Endo Hに対する感受性を失い、そして一連のグリコシダーゼにより修飾されるので(Kornfeld.R.およびKornfeld,S.,(1985)Annu.Rev.Biochem.54:631-664)、この結果は予想されるものである。Asn-結合炭水化物部分の酵素的成熟は、分泌されたより大きなタンパク質の移動度が、細胞内物質に対してわずかに減少することからも説明できた。Endo H消化後、シグナルペプチド開裂タンパク質よりもわずかに低い移動度のバンドが現れ、いくつかのShhタンパク質がタンパク質溶解プロセッシングを受けずに分泌されることを示唆している。Endo H消化無しの培地中にこのタンパク質を検出できなかったことは、ゴルジ中での炭水化物修飾の程度における異質性を示唆し、物質が明らかなバンドとして移動することを妨げている。この物質のEndo H消化後の単一バンドへの分解は、炭水化物構造がゴルジ装置中では完全に成熟しないことを示唆している。プロセッシングされていないタンパク質とより大きなプロセッシングされた形態との間の構造的差異は、この観察による(Kornfeld,R.およびKornfeld,S.,(1985)Annu.Rev.Biochem.54:631-664)。
Cos細胞
哺乳類細胞型中でのマウスShhの挙動を、トランスフェクトしたcos細胞を使用して調査した。タンパク質の合成および分泌は、c-myc抗体を使用する免疫沈降により監視した。トランスフェクトしたcos細胞は、注入したアフリカツメガエル卵母細胞中で検出された同じSonic hedgehog種を発現し、Endo H消化後のその挙動も同一である。さらに、30kDaのグリコシル化形態の分泌がcos細胞中で観察され、ならびに分泌後のEndo Hに対する特徴的な非感受性も観察される。ほとんどの分泌されたタンパク質は、細胞内のグリコシル化されたより大きなプロセス化形態と共に移動するが、少量のわずかに低い移動度のタンパク質も培地中に検出される。アフリカツメガエル卵母細胞培養物中のように、タンパク質溶解プロセッシングを受けていない幾つかのShhが培地中で明らかであるが、Endo H消化後のみである。
バキュロウイルス感染細胞
無脊椎動物細胞型中でのマウスShhタンパク質を挙動を調査するために、そしてShhペプチド精製の可能性を求めるために、カルボキシ末端タグを持つShhコーディング配列を置いた組換えバキュロウイルスを、Polyhedrin遺伝子プロモーターの制御下に構築した。昆虫細胞が組換えバキュロウイルスで感染した時、c-myc抗体を用いたウエスタンブロッティングにより、Shhペプチドは細胞溶解物および培地中に検出できた。
このシステムで検出されたShh生成物は、上記のものと同様であった。しかし、Endo H消化後の細胞溶解物中には非プロセス化タンパク質はほとんど見られず、そして培地中にも検出できなかった。これはタンパク質溶解プロセッシングが、これらの細胞中では他の2つの細胞型またはインビトロ翻訳系よりも効率的に起こることを示唆している。他の発現系で見られるようなグリコシル化および非グリコシル化30kDa形態に対応する二重バンドが検出され、そしてEndo I耐性ペプチドが分泌される。しかし他の系とは異なり、これら全ての分泌されたより大きな形態はグリコシル化された細胞内物質とともに移動するようである。
(iv)高度に保存されたアミノ末端ペプチドの分泌
プロセス化されたSonic hedgehogタンパク質のアミノ末端部の挙動を決定するために、c-mycエピトープタグを推定上のシグナルペプチド開裂部位の32アミノ酸後に置いた(図12)。Cos細胞を、カルボキシ末端またはアミノ末端付近にc-mycタグを含むShh発現構築物でトランスフェクトした。この構築物がcos細胞中で発現したとき、完全長のタンパク質およびより小さいプロセス化形態(c-mycタグの付加により約20kDa)の両方を、標識細胞からの抽出物の免疫沈降により検出した。しかし、20kDaの生成物は培地中にかろうじて検出されるだけである。カルボキシ末端c-mycタグ構築物で平行してトランスフェクトした細胞では、完全長および30kDa生成物の両方が、細胞溶解物および培地からすでに記載したように沈殿した。
アミノ末端c-mycタグは、小さいプロセス化形態の分泌効率に影響を及ぼすかもしれないので、このタンパク質の発現をマウスShhのアミノ酸44から143に対する抗血清を使用してcos細胞中で調査した(図12)。カルボキシ−末端c-mycタグ構築物でトランスフェクションした後、細胞溶解物中の強い発信にもかかわらず、抗-Shh血清を用いた免疫沈降により、大変低いレベルのより小さなプロセス化形態が培地中に検出された。これはmyc抗体でも結果を再現する。
Shhタンパク質の亜細胞での位置を調査するために、cos細胞をカルボキシ末端タグ付Shh構築物でトランスフェクトし、そしてマルチ−チャンバースライド上に置き、固定そして透過性化した。細胞を抗−Shh血清およびc-myc抗体で同時にインキューベーションし、続いてFITC結合ヤギ抗-ウサギ-IgGおよびRITC結合ヤギ抗-マウス-IgGとインキューベーションした。核を染色するためにDAPIを含んだ。抗−Shh血清で、ゴルジ装置の特徴である強いペリヌクレアー染色が観察された。同じ亜細胞領がc-myc抗体でも染色された。2つの抗体調製物を用いた、この染色パターンの一致は、培地中に検出される少レベルの小さいプロセス化形態が小胞体中に停留するものではないことを示唆している。
(v)ヘッジホッグ(Hedgehog)プロセッシング
まとめると、上記の考察はマウスおよびヒナのShh遺伝子が、さらにタンパク質溶解プロセッシングを受ける分泌糖タンパク質をコードすることを示している。データはこのプロセッシングが様々な細胞型で明らかに同様な様式で起こることを示し、これはShhタンパク質の一般的特徴であり、特定の発現系に独特なものではないことを示唆している。マウスShhに関しては、データはこのタンパク質溶解プロセッシングの両方の生成物が分泌されることを示している。これらの考察を図13にまとめる。
19kDaアミノペプチドは、27kDaカルボキシペプチドよりも培地中に低レベルで蓄積することが観察された。これはいったん分泌されると、この種の非効率的な分泌、または迅速な回転を反映しているかもしれない。あるいは、小さい形態は細胞表面または細胞外マトリックス成分と結合し、培地中に検出することが難しくなっているのかもしれない。分泌された大きな形態のEndo Hに対する非感受性は、分泌糖タンパク質に共通の特徴である。ゴルジ装置を通って移動する間、Asn-結合炭水化物部分は、一連の特異的なグリコシダーゼにより修飾される(Kornfeld,R.およびKornfeld,S.,(1985)Annu.Rev.Biochem 54:631-664;Tarentino,A.L.,ら(1989)Methods Cell Biol.32:111-139を参照にされたい)。これらの修飾は構造を、未成熟な“高マンノース”から成熟した“複合体”型に転換する。このプロセスの1段階で、ゴルジ酵素、α-マンノシダーゼIIが複合体から2つのマンノース残基を除去し、Endo Hに対して非感受性にする(Kornfeld,R.およびKornfeld,S.,(1985)Annu.Rev.Biochem 54:631-664)。
マウスおよびヒナのShhのプロセス化された形態の分子の大きさに関する観察に基づき、予想される第2タンパク質溶解開裂部位は、第2および第3エキソンによりコードされる配列の境界付近に位置するのであろう。興味深いことには、この領域はhedgehogタンパク質の最も高度に関連した部分の終結となっている。アミノ末端(小さい)形態は、タンパク質の最も高度に保存された部分を含む。事実、エキソン1および2によりコードされるアミノ酸(推定上のシグナルペプチド開裂部位の上流の配列は排除する)は、Dros-HHおよびマウスShhの間で69%の同一性を共有し、そしてヒナおよびマウスShhの間では99%の同一性を共有する。第3エキソンにコードされる領域のアミノ酸同一性は、マウス対キイロショウジョウバエでさらに低く30%であり、そしてマウス対ヒナで71%である(Echelard,Y.,ら、(1993)Cell 75:1417-1430)。したがって、Shhの2つのプロセス化された形態は保存され、ならびに異なる発信活性がShh遺伝子の別個のコーディングエキソン中に分離されたのかもしれない。さらに、非プロセス化タンパク質の幾つかがアフリカツメガエル卵母細胞およびcos細胞により分泌されるという観察は、これが別の機能を有するかもしれないという可能性を生む。
マウスShhの生化学的挙動は、キイロショウジョウバエHedgehog(Dros-HH)タンパク質について記載された挙動と極めて似ている(Lee,J.L.ら、(1992)Cell 71:33-50;Tabata,T.ら、(1992)Genes & Dev.6:2635-2645)。ミクロソーム存在下でのDros-HH mRNAのインビトロ翻訳は、完全長タンパク質ならびに予想される内部(II型)シグナルペプチドの開裂後の生成物に相当する分子の大きさを有する生成物を表した(Lee,J.L.ら、(1992)Cell 71:33-50)。興味深いことには、さらなるプロセス化形態は観察されなかった。しかし、そのような形態は20から30kDaの間に移動する分解産物にり曖昧である。カルボキシ−末端61アミノ酸を欠くタンパク質形状態をコードするRNAが翻訳された時、分解産物は見られなかったが、まだマウスShhで観察されたタンパク質溶解プロセッシングの証拠はない。同様な現象がこれらの実験で観察された。タンパク質溶解プロセッシングの程度の減少は、10カルボキシ-末端アミノ酸が欠けているマウスShhタンパク質がインビトロで翻訳される時、またはcos細胞中で発現される時に見られる(データは示さず)。これはDros-HHタンパク質のカルボキシ末端配列が、プロセッシングの効率に影響を与えることとは離れて作用することを示唆している。
インビボで、Dros-HHのプロセッシングは実証されている(Tabata,T.ら、(1992)Genes & Dev.6:2635-2645)。hh発現ベクターをトランスフェクトしたシュナイダー細胞からの溶解物のイムノブロットでは、マウスShhについて記載されたものと同様な、2つの小さい分子量形態が明らかである。これらの生成物は、熱ショック誘導性hh構築物を発現するハエから派生した幼虫および成虫原基の抽出物中にも検出された。したがって、Dros-HHタンパク質に幾つかの異なる形態があることは明らかである。
(vi)Hedgehog発信
細胞間発信に関する基準を満たすためには、hedgehogタンパク質はその発現のドメイン外で検出されなければならない。これはDros-HHに関しては明らかに実証された。ほぼ完全長のDros-HHタンパク質に対して作成した抗血清を使用して、TabataおよびKornberg(Tabata,T.およびKornberg,T.B.,(1992)Cell 76:89-102)は、胚セグメント中のRNA発現ドメインよりもわずかに広い片中に、ならびに前方からちょうど翅成虫原基中のRNA発現ドメインの境界にタンパク質を検出する。同様に、Taylorら、(1993)Mech.Dev.42:89-96は、Dros-HHのアミノ末端に対する抗血清を使用して、胚セグメント中にhh RNAを発現する細胞に隣接する細胞内の不連続パッチ中にDros-HHタンパク質を検出したが、これはタンパク質溶解プロセッシングデータ(Tabata,Tら、(1992)Genes & Dev.6:2635-2645)に基づき、カルボキシル開裂生成物を認識しないようである。
hh遺伝子を発現する細胞以外のDros-HHの検出は、hh突然変異体の表現型と一致する。これらの動物において、各胚のパラセグメント中の細胞のパターン化は破壊され、異常なクチクラパターンを生じ、wg突然変異体に見られるものを暗示する。さらに分析では、hh遺伝子機能の損失がhh発現ドメインのちょうど前にある細胞の薄い片中にwg発現の損失を導くことが明らかとなった(Ingham,P.W.およびHidalgo,A.,(1993)Development 117:283-291)。これはDros-HHが隣接細胞にwg発現を維持するように作用することを示している。偏在して発現するDros-HHがwgの異所的活性化を導く、という観察はこのモデルを支持する(Tabata,T.およびKornberg,T.B.,(1992)Cell 76:89-102)。これらの遺伝的研究に加えて、Dros-HHがその発現部位から離れて、表皮のパターン化に影響をするように作用する間接的証拠もある(Heemskerk,J.およびDiNardo,S.,(1994)Cell 76:449-460)。
隣の細胞、ならびにhh発現部位から離れて位置する細胞に対するDros-HHの明らかな効果は、発生している脊椎CNSの脊索および床板、ならびに四肢のZAPへの影響を暗示している。脊索(Shh発現の高レベル部位)は、一定の依存様式で床板の形成を誘導し、一方脊索および床板(別の強いShh発現領域)は両方とも離れて運動ニューロンを誘導することができる(Placzek、M.ら、(1993)Development 117:205-218;Yamada,T.ら、(1993)Cell 73:673-686)。
さらにZPA活性は、Shhが転写される四肢芽体の極めて後方中の細胞のパターン化だけでなく、このゾーンの数百ミクロン前方にも必要である。証拠の幾つかの系はShhが床板を誘導し(Echelard,Y.ら、(1993)Cell 75:1417-1430;Roelink、H.ら、(1994)Cell 76:761-775)、そしてZPAの発信活性を媒介(Riddle,R.D,ら、(1993)Cell 75:1401-1416)できることを示す。Shhが開裂することが示されたので、プロセス化ペプチドは異なる活性を有することができると予想できる。より分泌されにくく、より安定性が低いか、または細胞表面または細胞外マトリックスに留まると思われる小さいアミノ末端形態は、局所的に作用するかもしれない。対照的に、大きなカルボキシ末端ペプチドは恐らく離れて機能することができる。このように、Shhペプチドは脊椎動物の胚で異なる発信機能を媒介することができる。
実施例7
Sonic hedgehogおよびFgf-4は、発生している四肢芽体の成長およびパターン化を統合するために、発信カスケードおよびフィードバックループを通って作用する
(i)実験手順
ニワトリFgf-4およびBmp-2のクローニング
246bpのニワトリFgf-4遺伝子断片を、ニワトリの第22期四肢芽体ライブラリーから、PCRによりクローン化した。縮重プライマーはすでにクローン化されたFgf-4およびFgf-6遺伝子に対して設計した:
fgf5’(センス)AAA AGC TTT AYT GYT AYG TIG GIA THG G
(配列番号38)、および
fgf3’(アンチセンス)AAG AAT TCT AIG CRT TRT ART TRT TIG G
(配列番号39)。変性は94℃で2分間、続いて94℃で30秒間、50℃で60秒間、そして72℃で30秒間を30サイクル、そして最後の伸長が72℃で5分間であった。PCR生成物はBluescript SK+ベクターにサブクローン化した。クローンをシークエンシングし、そしてFgf-4を、すでに公開されているFgf-4遺伝子およびLee Niswanderの好意により提供されたニワトリFgf-4配列とを比較することにより確認した。
BMP-関連配列は、Baslerら、(1993)により記載されたようなプライマーおよび条件を使用して、Bluescriptで調製した第22期の後方四肢芽体cDNAライブラリーから増幅した。増幅したDNAをクローン化し、そしてλ-Zap(ストラタジーン:Stratagene)で調製した第22期四肢芽体ライブラリーをスクリーニングするために使用した。単離されたcDNAはニワトリBmp-2であった。この同一性は公開されているクローン(Francisら、(1994)Development 120:209-218)との配列比較により、ならびにそのニワトリ胚中での発現パターンにより確認した。
ヒナの手術および組換えレトロウイルス
全ての実験操作は、SPAFAS(ノースウィッチ、コネティカット州)により提供された白色レグホン(S-SPF)のヒナの胚で行った。卵はHamburgerおよびHamilton(1951)J.Exp.Morph.88:49-92に従い段階を追った。
Sonic/RCAS-A2、またはインフルエンザヘモアグルチニンエピトープタグをhedgehogタンパク質のカルボキシル末端に含む変異体のウイルス上清(Sonic7.1/RCAS-A2、機能的にSonic/RCAS-A2とは区別できない)を、記載されたように(Hughesら、(1987)J.Virol.61:3004-13;FeketeおよびCepko、(1993)Mol.& Cell.Biol.13:2604-13;Riddle.ら、(1993)Cell 75:1401-16)調製した。焦点注射のために、第18-21期の胚の右翅をナイルブルーサルフェート(リンガー溶液中0.01mg/ml)で一時的に染色して、AERを明らかにした。微量の濃縮ウイルス上清をAERの下に注射した。
AERは、電気的に研いだタングステンワイヤー針を使用して取り出した。幾つかの胚は、実質的にNiswanderら、(1993)Cell 75:579-87)に記載されたように、0.025mmの白金ワイヤーで四肢芽体をステープルで止めた(Goodfellow、ケンブリッジ、英国)、FGF-4溶液(0.8mg/ml:ジェネティクス インスティチュート:Genetics Instituteからの好意による)またはPBSに浸したヘパリン−アクリル酸ビーズを有した。
AER除去後にSonic/RCASウイルスで感染させた四肢は、露出した中胚葉の大部分にわたって感染し、実質的に感染したことが確実であった。FGF-4含浸ビーズおよびウイルスの両方を受容した胚は、ビーズの下のみ感染した。
in situハイブリダイゼーションおよび写真
単一色全載in situハイブリダイゼーションを記載されたように(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)行った。2色全載in situハイブリダイゼーションを、実質的にJowettおよびLettice(1994)Trends Genet,10:73-74に記載されているように行った。第2色検出は、0.125mg/mlマゼンタ-ホス(Magenta-phos)(バイオシンス:Biosynth)を基質として発色した。5μm切片の放射活性in situハイブリダイゼーションは、本質的にTessarolloら、(1992)Development 115:11-20に記載されているように行った。
以下のプローブは全載および切片in situハイブリダイゼーションに使用した:Sonic:pHH2の1.7kb断片(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)。Bmp-2:全読み取り枠をコードする1.5kb断片。FGF-4:上記の250bp断片。Hox d-11:600bp断片、Hoxd-13:400bp断片、両方とも5’非翻訳配列およびホメオボックスの上流のコーディング配列を含む。RCAS:RCASの900bp SalI-ClaI断片(Hughesら、(1987)J.Virol.61:3004-12)。
(ii)外因Bmp-2およびHoxd遺伝子発現に対するソニックの関係
インビボソニックで(Sonic)により調節される遺伝子の最良の候補は、Hoxd遺伝子クラスターの遠い員であり、Hoxd-9から-13およびBmp-12である。したがって、正常なヒナの胚の一連の段階において、これら遺伝子の発現ドメインの関連性を分析した。Hoxd-9およびHoxd-10は、第18期初期でSonic発現が初めて検出できる前、第16期に推定の翅領域全体に発現する(HamburgerおよびHamilton,(1951)J.Exp.Morph.88:49-92)。Hoxd-11発現は第18期初期に初めて検出でき、Sonicと同時であり、Sonicと共に広がるドメイン中である。Hoxd-12およびHoxd-13の発現は、その直後に始まる。これらの結果は、たとえ全ての5つが初期の四肢芽体内に集合していても、Sonicは通常、直接的または間接的にクラスターの後者3つの員のみの発現を誘導するかもしれないことを示唆している。
四肢の外側成長が進行しているとき、Sonic発現は芽体の後方の縁に留まる。対照的に、最初はSonicドメイン周辺の後方に集まっているHoxd遺伝子発現ドメインは、大変ダイナミックで、そしてそれらの同心的特徴を失う。第23期までに、Hoxd-11ドメインは前方に広がり、そしてSonicのドメインを越えてはるか遠くはなれるが、Hoxd-13発現は遠方に片寄り、そしてSonicから置き換わる。
Bmp-2がSonic前に発現するのかどうかは明らかでないが(Francisら、(1994)Development 120:209-218)、Bmp-2はSonic発現の最も初期にSonicドメインと明らかに重複し、そしてそれを囲む中胚葉ドメイン中に発現する。四肢芽体が発生するとき、Bmp-2の中胚葉発現はSonic発現の回りに中心をもつ後方四肢縁付近に留まるが、Sonicよりもより大きなドメインである。このSonicおよびBmp-2発現間の一致は第25期くらいまで続き、SonicおよびHoxd遺伝子発現間の一致よりも一層長期間である。第25期の後に、Bmp-2発現は遠位にシフトし、そしてもはやSonicを中心とはしない。
(iii)誘導されたBmp-2およびHoxd遺伝子発現に対するSonicの関連性
Hoxd遺伝子の発現ドメインは、時間経過とともにSonic hedgehogの発現ドメインと別れるという事実は、Sonicがその発現後期パターンを直接調節していないことを意味する。これは後期発現ドメインが遺伝的にSonicの下流である可能性を排除するものではない。そうであれば、外的に発現するSonicが、その外的なシーンを反復するHoxd遺伝子発現のプログラムを開始すると期待されるだろう。したがって、Sonicの誤発現(misexpression)後の様々な時間でのHoxd遺伝子発現の空間的分布を比較した。初期芽体(第18-20期)の前方辺縁中胚葉の翅の1点(AERの下)に、ニワトリのSonic cDNAを発現する複製可能なウイルスを接種した。この手法により発現した異所的Sonicは、前方中胚葉外側成長およびAFRの前方伸長の両方を導く。
感染した四肢中のSonicおよびHoxd遺伝子発現ドメインを、切片化して、および完全な胚中で分析した。ウイルスSonicメッセージは、Hoxd-11誘導と同時に、そしておよそ同一の広がりをもって、感染約18時間後に最初に前方縁で検出される。このことはSonicがHoxd-11発現を迅速に誘導でき、そして注射後のラグはSonic発現を達成するために必要な時間を表していることを示唆している。感染後35時間までに、増殖している細胞内の側方のウイルスの広がりと組合わさった感染細胞の遠方への外側成長は、ウイルス発現を遠位縁およびテーパー(tapers)近位で最もひろいウェッジ(wegde)に導く。この時までに、Hoxd-11発現はSonic−発現細胞のエッジに関して前-後方および遠位の両方から、外因性Hoxd-11ドメインのより遠方の点を映すと思われるドメインに広がった。弱いHoxd-13発現も、Sonic発現ドメインのサブセット中の遠方縁で35時間に検出される。感染51時間後、SonicとHoxd-11発現の関連性は、35時間後に観察された関連性と同様であるが、誘導されたHoxd-13発現は、異所的成長の遠位部分に限定された野生型レベルに達した。したがって異所的なHoxd発現ドメインは、Sonicが発現している領域よりも発現の外因性パターンをより良く反映する。これはHoxd発現を調節する多くの因子があるが、その作用はSonicの下流であることを示唆している。
外因性Bmp-2発現ドメインは、Sonicの発現ドメインと良く相関しており、そしてBmp-2はZPA移植片により誘導されるので、Bmp-2もSonicにより誘導されるのかどうかを調べた。Bmp-2は通常、初期芽体中の2つの場所で発現し、それらは後方中胚葉およびAER全体である(Francis、ら(1994)Development 120:209-218)。注射した四肢芽体ではさらなるBmp-2発現が、前方中胚葉および前方に広がったAERの両方に見られる。Bmp-2発現ドメインがウイルス発現ドメインよりもわずかに制限されていることは、Bmp-2誘導の遅れを示唆している。中胚葉および外胚葉の両方でのBmp-2発現は、したがって中胚葉中のSonic活性の下流標的である。Hoxd遺伝子の発現ドメインとは対照的に、外因および異所的なBmp-2発現ドメインは、Sonicの発現ドメインと良く相関している。このことはBmp-2発現が、Hoxd遺伝子の発現よりも、より直接的にSonicにより調節されていることを示唆している。
(iv)Sonicへの応答に対するAERおよびコンペテンス
Hoxd遺伝子の発現の異所的活性化は、ウイルスが感染した領域から離れて偏向し、恐らくAERからの外胚葉因子がSonicにより誘導されるHoxd遺伝子に必要であることを示唆している。これを試験するために、Sonicウイルスを、恐らくAERの影響を受けない第21期の中心軸に近い中胚葉に注射した。Sonic発現のレベルは遠方注射で観察されたレベルに匹敵したが、Sonicの近位誤発現は、Hoxd遺伝子またはBmp-2の異所的誘導を生じず、またいかなる形態的効果も生じなかった(データは示さず)。Sonicの近位誤発現後の遺伝子誘導の欠損は、Sonicに暴露されるだけではこれら遺伝子の発現を誘導するには不十分であることを示唆している。
Sonicウイルスの注射を、AERの前方半分を手術により除去した後の第20/21期四肢芽体の前方縁中胚葉に行うことにより、これをより厳しく試験した。胚は回収前にさらに36-48時間成長させた。この期間に、四肢芽体の後方半分に残るAERは、芽体のほとんど野生型の外側成長およびパターン化を促進する。遺伝子発現は切片化したもの、および完全な胚中で監視した。AFRの存在下、Sonicは前方中胚葉増殖およびHoxd-11、Hoxd-13およびBmp-2の発現の両方を誘導する。重層したAERの不在により、Sonicは上記バックグラウンドの中胚葉増殖またはこれら遺伝子の発現のいずれも誘導しない。AERからのシグナルはしたがって、Sonicの中胚葉に対する増殖的およびパターン化効果の両方を可能にするために必要である。
FGFタンパク質の投与が、PD外側成長およびパターン化の促進というようなAERの他の機能を援助できので、FGFもSonicへの応答に対する中胚葉のコンペテンスを促進するかもしれない、ということを決定しようと考えた。FGF-4-含浸ビーズを、Sonicウイルスに感染したAER-露出前方中胚葉にステープルで取り付けた。遺伝子発現および中胚葉外側成長を前述のように監視した。SonicウイルスおよびFGF-4タンパク質の両方の存在下で、Hoxd-11、Hoxd-13およびBmp-2の発現はすべて誘導される。誘導された遺伝子の発現レベルは外因性の発現レベルと等しいか、それよりも大きく、規模においてはAER存在下でのそれらの誘導に等しい。しがって、Fgf-4はSonicへの応答に対する中胚葉のコンペテンスを誘導することができる。
Sonic単独ではAER不在下でのそれらの遺伝子発現または中胚葉増殖を誘導するには不十分であり、一方SonicおよびFGF-4との組み合わせは増殖および遺伝子発現の両方を誘導する。次にFGF-4単独で、遺伝子誘導または中胚葉増殖に対して効果を有するかのどうかを確認した。Sonicウイルスの不在下でFGF-4を投与すると、HoxdまたはBmp-2遺伝子の発現を上記対照レベルに誘導しないが、FGF-4単独で中胚葉外側成長を誘導する。これらの結果は、中胚葉遺伝子の活性化にSonicの中胚葉に対する直接的作用が必要であり、そしてSonicに対する増殖性応答はFGFの誘導のために間接的であることを示唆している。
(v)SonicはAER中で極性化(polarized)FGF-4発現を誘導する
Fgf-4はマウス四肢芽体のAER中で、段階的様式(graded fashion)で発現し、AERの後方領域で最大発現となり、前方隆起で検出できないレベルに減少する(NiswanderおよびMartin、(1992)Development 114:755-68)。したがって、Fgf-4がヒナのAERで非対称的に発現するのかどうか、およびその発現がSonicにより誘導されるのかどうかを調査することが適切であった。ニワトリのFgf-4遺伝子断片を、L.NiswanderおよびG.Martinにより提供された情報に基づき設計されたマウスFgf-4およびアフリカツメガエルe-Fgf配列に由来する縮重プライマーを使用して、PCRにより第22期ニワトリ四肢芽体ライブラリーからクローン化した。遺伝子同一性の評価は、ネズミFgf-4(NiswanderおよびMartin、(1992)Development 114:755-68)の1次配列、ならびに発現パターンの比較に基づいた。全載in situハイブリダイゼーション分析は、AER中の強いヒナのFgf-4発現を示した。Fgf-4はBmp-2のようにAERの前方境界までにに発現するが、AERの形態終結前に前方ドメイン末端終わり、Niswanderら、(1994)Nature(印刷中)によっも観察された前方偏向を形成する。発現はおよそ第18期に最初に遠方AERに検出される。外側成長は後方の偏向発生を進行させる。発現ピークはほぼ24/25期であり、そして次に28/29期までに消失する。
Fgf-4の発現ドメインは、Sonicが後方中胚葉で発現するときに後方に偏向するようになる。この観察は後方AER中のFgf-4発現に影響を及ぼすSonicと一致する。AER中のFgf-4発現に対するSonicの効果を試験するために、第18-20期の胚をSonicウイルスで、AERの前方限界を越えたそれらの前方縁に1回感染させた。胚は1−2日後、前方AERの伸長が明らかになった時に回収した。Fgf-4の発現をin situハイブリダイゼーションで分析した。Fgf-4発現は、AERの最前方(anteriormost)セグメント、外来発現ドメインを持つ不連続領域、およびウイルスSonic感染のドメインの重層に誘導される。この結果は伸長したAER中に誘導されるBmp-2発現とは対照的であり、これは常に外因性発現ドメインと連続している。誘導されたFgf-4発現の非対称性は、SonicがZPA移植片よりもはるかに伸長したAERを極性化することを示している(MaccabeおよびParker、(1979)J.Embryol.Exp.Morph.53:67-73)。FGFそれ自体が四肢中胚葉に分裂促進的であるので、これらの結果は重層AER中のマイトジェン誘導を通って間接的に遠方の増殖を誘導するSonicとよく一致する。
(vi)Fgf-4によるSonicの相互調節
このようにSonicはAER中のFgf-4発現の上流に現れる。しかしAERは後方中胚葉の極性化活性の維持に必要なので(VogelおよびTickle、(1993)Development 19:199-206;Niswanderら、(1993)Cell 75:579-87)、SonicもAERの下流かもしれない。もしSonicがAERにより調節され、そしてAERがSonicにより調節されるならば、それらは正のフィードバックループを通って互いに援助しあっていることを意味する。
ZPA活性のAER依存性がSonic遺伝子の転写レベルで制御されるのかどうかを試験するために、四肢芽体の後方半分からAERを除去した後のSonic発現をアッセイした。Sonic発現は、AER除去から10時間以内に、反対側にある対称四肢と比較して手術した四肢で減少し、Sonic発現がまさにAER依存性であるにとを示している。このSonic発現のAERからのシグナルに対する依存性は、AERの機能の1つがSonic発現を後方中胚葉のより遠方へ強制することであることをを示唆している。
FGFの分裂促進活性およびコンペテンス−誘導特性に加えて、FGFはZPAを維持するためにAERと代わることもできる。FGFがSonicの発現を支持できるのかどうかを試験するために、FGF-4タンパク質中に含浸したビーズを、後方AER除去後に四肢芽体の後方−遠位チップに付けた。胚は、FGF-4ビーズを受容しなかった手術した四肢芽体中のSonic発現が大変減少した時、約24時間後にSonic発現についてアッセイした。強いSonic発現が後方中胚葉中(ビーズを移植したところのきわめて近位)に検出でき、そして反対側に生じた四肢に見られるSonic発現の通常ドメインに影響する。FGF-4がSonic発現を維持できるという知見により、後方中胚葉中のSonic発現と後方AER中のFgf-4発現の間の正のフィードバックループに必要な要素が確立する(Niswanderら、(1994)Nature(印刷中)も参照にされたい)。
SonicによるBmp-2発現の誘導にはAERからのシグナルが必要であり、そしてそのドメインは時間経過にわたりSonicのドメインと相関する。したがって、Bmp-2の連続した発現にはAERからのシグナルも必要であるのかどうかを確認すること、そしてそうであればそれらをFGF-4により置き換えることができるのかを確認することは興味深いことだった。これを試験するために、後方AER除去後に、そしてそれをFGF-4ビーズと交換した後のBmp-2発現をアッセイした。Bmp-2発現はAER除去の数時間内に消失し、そしてFGF-4により援助されることができる。これらのデータは、Sonicのように、後方中胚葉中のBmp-2発現の維持がAERからのシグナルに依存することを示しており、FGFのようになると考えられる。
(vii)Sonicに対する中胚葉の応答
明らかにAERは四肢の中胚葉にコンペテンスシグナルを提供するために必要なので、AERの下にある中胚葉だけがSonicに反応性であることが判明した。この点でAER中で発現するFgf-4はAERと代わることができ、したがって中胚葉にHoxdおよびBmp-2遺伝子発現を促進するために、Sonicと組合わさって作用するにちがいない。FGFはアクチビンがアフリカツメガエルの軸性中胚葉をパターン化するためにも必要なので、FGFは多くの有益な経路中で許容される因子なのかもしれない(Cornellおよびkimelman、(1994)Development 120:2187-2198;LaBonneおよびWhitman、(1994)Development 120:463-472)。
AER不在下でSonicおよびFGF-4に反応するHoxdおよびBmp-2発現の誘導は、中胚葉がSonicタンパク質の直接的な標的組織であることを示唆している。SonicはAER中のFgf-4発現を誘導できるので、SonicもAER中にコンペテンス因子の誘導を通して、中胚葉に対して間接的に作用することになる。
(viii)Sonicにより誘導されるシグナルの下流の標的およびカスケード
5つのAbdB-様Hoxd遺伝子、Hoxd-9からHoxd-13は、始めは四肢芽体の後方の中心に対して集合したパターンで発現され、このパターンはそれらが共通のメカニズムによって制御されていることを示唆しているにちがいない(Dolleら、(1989)Cell 75:431-441;Izpisua-Belmonteら、(1991)Nature 350:585-9)。Hoxd遺伝子発現の外因性の、および誘導されたドメインの分析は、Sonicが通常、Hoxd-11、-12および-13の発現を誘導することを示唆する。対称的に、Hoxd-9および-10発現はSonic mRNAが検出できる前に始まることが判明した。これは少なくとも2つの異なるメカニズムが翅芽体中のHoxd遺伝子発現を制御し、その1つのみがSonicに依存性であることを意味する。
幾つかの観察から、Hoxd発現ドメインの生成はSonicに直接的に制御されているのではなく、むしろSonicの下流であるシグナルにより制御されていることが示唆されている。このHoxd発現ドメインはSonicから急速に別れ、そして幾つかの異なるサブドメインに進化する。さらに、ネズミHoxd-11遺伝子プロモーターの分析のように、これらのサブドメインは別個に制御されているようであり、これが独立した後方および遠位要素を含むことを示唆している(Gerardら、(1993)Embo.J.12:3539-50)。さらに、Hoxd-11から-13の遺伝子発現の開始はAERに依存しているが、その発現はAER除去後に維持される(Izpisua-Belmonteら、(1992)Embo.J.11:1451-7)。Sonic発現は同様な条件下で急速に消失するので、このことはHoxd遺伝子発現の維持がSonicとは無関係であることを意味する。異所的なSonicは四肢中にHoxd発現ドメインの反復(recapitulation)を誘導できるので、間接的なエフェクターがHoxd発現ドメインの正しいパターン化を調節するようであるが、それらはSonicの下流であると結論できる。これらの間接的効果の潜在的なメディエーターには、中胚葉中のBmp-2およびAERからのFgf-4が含まれる。
Hoxd遺伝子とは対称的に、後方四肢中胚葉中のBmp-2遺伝子発現は、Sonicにより連続的に調節されているようである。外因性および異所的なBmp-2発現の両方はSonicに相当することが判明した。さらに、連続するBmp-2発現はAERに依存し、そしてFGF-4により援助されることができる。これはSonic発現もAERにより維持され、そしてFGF-4により援助されることができるという事実を間接的に結論しているようである。事実、Bmp-2発現は分泌されたSonicタンパク質に対する細胞の直接的応答にちがいない。このBmp-2とHoxd遺伝子発現との間の差異は、Sonic下流の多くの経路が中胚葉の遺伝子発現を調節していることを示唆している。
Bmp-2自体は、Sonicにより誘導されるパターン化の出来事のカスケードにおいて、第2の発信分子の候補である。Bmp-2はTGF-β族の分泌分子であり、そしてその発現はSonicにより誘導されることができる。これは進化的に保存された経路であり、Dros-HHのように、Sonicのキイロショウジョウバエの相同物がdpp(Bmp-2の相同物)の目および翼成虫盤中の発現を活性化するようである(Heberleinら、(1993)Cell 75:913-26;Maら、(1993)Cell 75:927-38;TabataおよびKornberg、(1994)Cell 76:89-102)。Dros-HHの発現は通常、翼盤の後方に限定される。盤の前方のDros-HHの異所的な発現は、dppの異所的な発現を生じ、そして最終的に二重の鏡像対称性を持つ翅構造を生じる(BasslerおよびStruhl、(1994)Nature 368:208-214)。この効果はヒナの四肢中でのSonicの異所的発現の表現型の結果に明らかに匹敵する。
(ix)Sonic発現の調節
Sonic発現は中胚葉の外側成長中の極めて初期に、四肢芽体の後方で活性化される(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)。この局所化した発現を開始させる因子は未だに同定されていないが、マウスの四肢芽体の前方縁でのHoxb-8の異所的発現は、前方AER下のSonic発現の第2ドメインの活性化を生じる(Chariteら、(1994)Cell 78:589-601)。レチノイン酸はインビトロでHoxb-8および他のHox遺伝子の発現を誘導できると知られているので(Mavilioら、(1988)Differentiation 37:73-79)、外因性のレチノイン酸は、極めて初期の四肢芽体中あるいは四肢芽体形成前のわき腹のいずれかに、上流Hox遺伝子の発現を誘導することによりSonicを発現する能力のある細胞を作るように作用することができる。
幾つかの証拠の系では、いったん誘導されれば、Sonic発現は後方AERからのシグナルに依存することを示唆している。後方の四肢中胚葉中での開始後、Sonic発現ドメインは四肢芽体が成長するつれて遠方に移動し、常にAERの下に留まっている。同様に、Sonic発現はレチノイン酸ビーズの移植により、四肢芽体の前方縁に対しても誘導されることができるが、誘導された異所的発現はAER直下の中胚葉に限られている(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)。さらに、ZPA活性はAERの除去後、急速に消え(Niswanderら、(1993)Cell 75:579-87;VogelおよびTickle、(1993)Development 119:199-206)、そしてZPA移植片はAERの極めて近位に位置したときのみ機能する(Tabin、(1991)Cell 66:199-217;Tickle、(1991)Development 同上 1:113-21)。連続したSonic発現が後方AERからのシグナルに依存するというこの観察は、これらの観察の基礎となるメカニズムを明らかにする。
AER-派生シグナルに対するSonic発現の信用性は、四肢発生中のSonic発現の遠方シフトに関する説明を示唆する(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)。AERからのシグナルは、発達し、そして次にAERの遠位置換を生じるゾーン(zone)の中胚葉細胞の遠方外側成長も促進する。したがって、Sonic発現の維持にはAERからのシグナルが必要なので、その発現ドメインは同様に置き換わるのだろう。
AERをFGF-4含浸ビーズに置き換えると、Sonic発現が維持されることが判明した。この結果はZPA活性がFGF族の員によりインビボおよびインビトロで維持されることができるというこれまでの知見と一致する(Andersonら、(1993)Development 117:1421-33;Niswanderら、(1993)Cell 75:1401-16;VogelおよびTickle、(1993)Development 119:199-206)。Fgf-4は通常、後方AERで発現するので、これらの結果はFgf-4がSonic発現の維持に関与する外胚葉からのシグナルであることを示唆している。
(x)SonicおよびAERの調節および維持
Sonicは、内因性AERに関して逆の極性を有するAERの前方伸長を誘導できる。この極性はAER中で2つのマーカーの発現を調査することにより示される。正常四肢中で、Bmp-2はAER全体に発現するが、一方Fgf-4はAERの前方2/3に発現する。異所的Sonic発現から生じる伸長したAERにおいて、Bmp-2はここでもAER全体に見いだされ、一方Fgf-4発現は偏向しており、AERの両側に見いだされ、Sonicを発現している前方および後方中胚葉に重なっている。これらの結果は、AERの前−後方極性が下層中胚葉により調節されるようであること、ならびにZPA移植片が異所的な、極性化したAER組織を導くというこれまでの観察(MaccabeおよびParker、(1979)J.Embryol.Exp.Morph.53:67-73)と一致する。この結果はまた、AERの正常なAP極性が内因性のSonic発現の反映であることも示唆している。誘導されたAERは、誘導された構造の完全なPD外側成長を促進するに十分である(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)。したがってAERの維持に必要ないかなる因子もSonicの下流である。
(xi)SonicとFgf-4との間の正のフィードバックループ
異所的なAERでのSonicによるFgf-4発現の誘導、ならびにFGF-4によるSonic発現の維持は、SonicおよびFgf-4発現が通常、正のフィードバックループにより維持されていることを示唆している。そのようなフィードバックループは中胚葉の外側成長およびパターン化の調整を行うことができる。Sonicが中胚葉組織をパターン化し、そしてFgf-4発現を調節し、一方FGF-4タンパク質が中胚葉増殖を誘導し、そしてSonic発現を維持するので、この調整が可能である。さらに中胚葉組織は、F8f-4により提供されるコンピテンス活性と関連して、Sonicによってのみパターン化されることができる。したがってパターン化は常に増殖と同時に起こる。
外部的に投与したFgf-4がFGF族の異なる員の活性を模しているかもしれないという可能性が残る。例えば、Fgf-2は四肢中胚葉およびAER中に発現し(Savageら、(1993)Development Dynamics 198:159-70)、そして四肢組織に対してFgf-4と同様な効果を有する(NiswanderおよびMartin、(1993)Nature 361:68-71;Niswanderら、(1993)Cell 75:579-87;Rilegら、(1993)Development 118:95-104;Fallonら、(1994)Science 264:104-7)。
(xii)四肢の外側成長およびきパターン化の調整化調節
発生している四肢のパターン化および外側成長は、2つの主要な発信センター、ZPAおよびAERにより調整されると知られている。ZPAおよびAERの活性の分子メディエーターとしてのSonicおよびFGFの同一性は、これら発信センターの活性をそれらの調節から分け、そしてそれらが機能する経路を通る発信の調査を可能にした。
上記に示した結果は、Sonicタンパク質に応答する細胞の能力がAERにより生成されたFGFに依存していることを示唆している。またSonicは、中胚葉遺伝子発現パターンの調節に関与する第2シグナルのカスケードを誘導することも判明した。さらなる証拠は、Sonicにより開始された正のフィードバックループについて判明し、これはSonicの後方中胚葉発現およびAER中のFgf-4を維持する。この記載したフィードバックループは、それにより四肢のAPおよびPD軸に沿った外側成長およびパターン化が統合して調節されることができるメカニズムを示唆している。
上記の結果はさらに、第2シグナルの相互作用により生成する構造パターンが決まる、第2シグナルのカスケードの引き金を引く短い範囲のシグナルとしてSonicが作用することを示唆している。このデータは、前方−後方四肢軸に沿った中胚葉をパターン化するために、同時に近位−遠位外側成長を調節しながら、どのようにSonicがAERと調和して作用するかを説明するモデルを作るために組み合わせることができる、多くの誘導性経路を示唆している。
誘導後、Sonicは四肢外胚葉および中胚葉の両方にシグナルを送る。Sonicは後方に偏向したFgf-4の発現を含む明らかな極性をAER形成に与え、そしてAERは連続したSonic発現に依存するようになる。中胚葉は、重層している外胚葉から許容できるシグナルを受用するかぎり、Bmp-2のような第2発信分子を発現することにより、そしてHoxd遺伝子を活性化することにより、Sonicシグナルに反応する。Bmp-2発現は連続したSonic発現に直接依存し、一方Hoxd遺伝子の連続した発現は急速にSonic非依存性になる。相互的様式で、後方中胚葉中のSonic hedgehog発現の維持はAERからのシグナルに依存するようになる。AERにより発現される因子はSonic発現および活性に必要なだけでなく、分裂促進的でもあり、成長およびパターン化は複雑に関連するようになる。互いに依存する発信センターを通った四肢発生の調整により、APおよびPD構造は一列に並んで誘導され、そしてパターン化される。本明細書で解明した経路は、したがって四肢パターン化の支配を制御するための分子的枠組みを提供する。
実施例8
Sonic、BMP-4およびHox遺伝子発現は、脊椎動物およびキイロショウジョウバエの消化管のパターン化において保存された経路を示唆する
(i)実験手法
in situハイブリダイゼーションおよび写真
TGF-およびBMP族の員を増幅するために設計したプライマーを使用して、BMPプローブを単離し(Basler,K.,ら、(1993)Cell 73:687-702)、8つの別個の120bp BMP断片を、第22期のニワトリの後方四肢芽体プラスミドcDNAライブラリーから増幅した。これらの断片をプールし、そしてRiddleら、(1993)Cell 75:1401-16に構築された、非増幅第22期芽体ラムダzap cDNAライブラリーをスクリーニングするために使用した。単離したBMP関連クローンは、ニワトリのBMP-2に対応する約1.9kb cDNAクローン、およびニワトリのBMP-4に対応する約1.5kb cDNAクローンであった。両クローンとも全コーディング領域を含む。SonicクローンはRiddleら、(1993)Cell 75:1401-16に記載されているように得た。ジゴキシゲニン-UTP標識RNAプローブをRiddleら、(1993)Cell 75:1401-16に記載されているように転写した。簡単に説明すると、回収したヒナの胚を一晩、4%パラホルムアルデヒド中で固定し、そしてPBS中で洗浄し、次にRiddleら、(1993)Cell 75:1401-16に記載されているように全載in situハイブリダイゼーション法を行った。胚を腹または背側表面から透過光下で、ニコン、ズーム立体顕微鏡(Nikon zoom stereo microscope)を使用して、コダック(Kodak)Ektar 100 ASAフィルムを用いて写真を取った。全載in situハイブリダイゼーション胚および内蔵を、Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16に記載されているように切片にした。15-25μmの横軸区分を風乾し、そしてZeiss Axiophot顕微鏡およびコダックEktar 25 ASAフィルムを使用して、ブライトフィールド(Brightfield)またはヌマルスキー(numarski)オプティックスで写真を取った。
ヒナの胚および組換えレトロウイルス
ニワトリSonicの完全長cDNAを発現するために、Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16に記載されているように工作したレトロウイルスベクターを、第8-13期のニワトリの胚の片側に注射し、中期−胚レベルで明らかな内胚葉を標的とした。この段階で、CIPは形成しなかったし、またSonicもBMP-4も注射した領域で発現しなカッタ。注射は腹側を上向きにして培養した胚の腹側に行った(New,D.A.T.(1955)Embryol.Exp.Morph.3:320-31)。胚を注射の18-28時間後に回収し、そして全載in situハイブリダイゼーション用に調製し(上記のin situ実験の記載を参照にされたい)、SonicまたはBMP-4ジゴキシゲニン標識プローブとハイブリダイズさせた。
Hox遺伝子とのin situハイブリダイゼーション
全載in situハイブリダイゼーション用に、Hoxa-9、-10、-11、-13;b-9、c-9、-10、-11;d-9、-10、-11、-12および-13のニワトリ相同物のクローン化したcDNAを使用して、ジゴキシゲニン-UTP標識リボプローブを転写した。飼育したニワトリの胚をPBS中で回収し、内蔵摘出した。内蔵器官ブロックを4%パラホルムアルデヒド中で一晩固定し、そして全載in situハイブリダイゼーションを行った。方法および写真技術は、上記の通りである。
(ii)全載in situハイブリダイゼーションにより測定したヒナの胚第13期におけるSonicおよびBMP-4の発現
ヒナの消化管形態形成は第8期に始まり(HambergerおよびHamilton、(1987)Nutr.6:14-23)、前方の明らかな内胚葉が折り畳まれている腹側を持ち、前腸門(anterior intestinal portal:AIP)を形成した(Romanoff,A.L.,(1960)鳥類の胚(The Avian Embryo)、マクミラン社(The Macmillan Co.,NY.)。これが後方に延長して前腸を形成する。内胚葉の陥入の第二波は、後方で第13期に始まり、尾腸門(caudal intestinal portal:CIP)を生成する。このCIPは前方に伸び、後腸を形成する。脊椎動物の消化管の内胚葉においてこれまでに記したSonic発現(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16;Echelardら、(1993)Cell 75:1417-1430)は、AIPおよびCIPの内胚葉唇において、制限されたパターンで初期に発現する。Sonic発現はAIPおよびCIPの内胚葉で、前消化管閉鎖段階で検出される。後期、第28期の胚で、Sonicは内胚葉に限定されてすべてのレベルの消化管で発現する(前−、中期−および後期−消化管)。Sonicは四肢芽体(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)および神経管(Echelardら、(1993)Cell 75:1417-1430;Krausら、(1994)Cell 75:1437-1444;Roelinkら、(1994)Cell 76:761-775))を含む、胚の他の領域中の重要な指示シグナルになると知られている。初期の消化管内胚葉は、非−消化管間充識と結合したとき、消化管−特異的中胚葉分化を引き起こすと知られているので(Haffenら、(1987)Nutr.6:14-23)、Sonicが内蔵中胚葉に対するシグナルとして機能するかもしれないと予想した。Sonicの作用に関する可能性のある標的遺伝子は、脊椎動物のSonicの相同物であるDros-HHが隣接細胞中のTGF-β関連遺伝子dppの発現を活性化する、キイロショウジョウバエの成虫盤の類似により示唆された(Tabata abd Kornberg、(1994)Cell 76:89-102;Heberleinら、(1993)Cell 75:913-926;Maら、(1993)Cell 75:913-926:Baslerら、(1993)Cell 73:687-702)。dppの2つの脊椎動物の相同物、BMP-2およびBMP-4がある。BMP-4の最初の検出しうる発現は、発生している消化管中で第一に観察できるSonicの発現と同時におこる。BMP-4はAIPおよびCIPでSonicに隣接するドメイン中で発現するが、隣接腹側中胚葉に限られている。BMP-4消化管発現は、内蔵中胚葉中のみで、後期胚、第33期の胚まで持続する。両方の遺伝子の組織制限的発現は、研究したすべての段階で維持されている。BMP-2はAIPおよびCIPで消化管中には発現しないが、後期の消化管中胚葉中の細胞クラスター中でBMP-4とは明らかに異なるパターンを発現する。
(iii)Sonicの異所的発現は、発生しているヒナの中胚葉組織中にBMP-4の異所的発現を誘導する
SonicがBMP-4を中胚葉中に誘導できるのかどうかを試験するために、四肢発生におけるSonicの役割を研究するためにすでに使用した異所的発現系を採用した(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)。Sonicを発現するように作成したコンピテントなレトロウイルスの複製を、インビトロの第8-13期のヒナの胚の推定上の内胚葉および内蔵中胚葉に中-胚位置の片側に注射した(New、D.T.A.(1955)、Embryol.Exp.Morph.3:320-321)。胚を18-26時間後にin situハイブリダイゼーションで調査したとき、Sonicの正常な野生型発現がAIP、CIPおよび中線(神経管および脊索)で検出される。異所的なSonicの発現は、左腹側面に片方に存在する。また野生型Sonic発現は、神経管および脊索の床板に見られる。異所的な発現は、内蔵内胚葉で片方に見られ、それは内蔵中胚葉および体性中胚葉の下にある。BMP-4発現は、正常なCIPの中胚葉中の発現に加えて、中胚葉中の注射部位に誘導されたと見ることができる。野生型BMP-4発現は、神経管のほとんどの背側点および神経管に隣接した対称的な側面領域に見られる。誘導されたBMP-4発現は、内蔵中胚葉のSonicウイルス注射部位に偏って存在し、そして内蔵内胚葉には存在しない。
BMP-4自体は分泌タンパク質なので、誘導カスケード中で2次シグナルとして機能し、キイロショウジョウバエ成虫盤中のDros-HHからddpへのシグナルカスケード(Tabata abd Kornberg、(1994)Cell 76:89-102;Heberleinら、(1993)Cell 75:913-926;Maら、(1993)Cell 75:913-926;Baslerら、(1993)Cell 73:687-702)、および四肢芽体中のSonicからBMP-2へのシグナルカスケードに類似している。消化管では、BMP-4は内胚葉へのフィードバックループまたは内蔵中胚葉内の一部のいずれかとして、2次シグナルとして作用できる。この後者の可能性は、BMP-4遺伝子の欠失に関するマウスのホモ接合体での知見と一致し、内蔵中胚葉は閉じることができない。
(iv)発生しているヒナの消化管中でのHox遺伝子の発現
初期の脊椎動物の消化管の形態形成におけるSonicの内胚葉-から-中胚葉シグナルとしての明らかな役割と、キイロショウジョウバエ相同物、Dros-HHの役割との間には顕著な相似がある。Dros-HH(Sonicのように)は、形態発生の初期からキイロショウジョウバエの消化管内胚葉に発現する(Taylorら、(1993)Mech.Dev.42:89-96)。その推定上のレセプター、班(pached)は、内胚葉−中胚葉誘導相互作用中にDros-HH(Sonicのように)を関連させる内蔵中胚葉中に見いだされる。これは、キイロショウジョウバエの消化管発生の調節に関与すると知られている他の遺伝子も、ヒチの消化管形態発生に役割を果たすかもしれないという考えを導いた。キイロショウジョウバエ消化管内胚葉中の局所的に特異的なパターンは、中胚葉中の同型遺伝子の限定的発現が関与する経路により調節されている(MaGinnisおよびKrumlauf、(1992)Cell 68:283-302)。脊椎動物の消化管のパターン化に関する基礎はほとんど解明されていないが、胚の幾つかの他の領域で、Hox遺伝子がパターン調節の鍵として関連した。脊椎動物Hox遺伝子は、菱脳、脊椎および四肢の発生において構造的境界と関連する重層した前後ドメイン中に発生する(McGinnisおよびKrumlauf、(1992)Cell 68:283-302)。これらの遺伝子も発生している脊椎動物の後消化管中で発現するのかどうか、そしてそれらの発現ドメインがヒナ消化管の形態的境界と関連するのかどうかを試験するために、全載in situハイブリダイゼーションを使用した。
管腔の消化管分化は、3つの形態的および生理的に異なる領域を形成する:前−、中−および後−消化管である。前−消化管および後−消化管はそれぞれ、AIPおよびCIPで始まる異なる初期の消化管から派生したものである。最終的にこれらの管は、第24-28期あたりで卵黄茎と会い、そして融合する。中消化管は、卵黄茎のちょうど前方および後方の前消化管および後消化管原基から形成する。
後消化管のほとんどの後方派生物は汚溝、共通の消化管−泌尿口である。後消化管の残りは大腸に成長する。中消化管/後消化管境界は、一対の管構造、盲のう(哺乳類の虫垂に類似する)により分けられ、これは第19-20期に中消化管/後消化管境界に出芽している広がりを形成する。盲のうの前方に、中消化管は小腸を形成する。
ヒナの後消化管中のHox遺伝子クラスターの5’員の発現パターンを、全載in situハイブリダイゼーションにより研究した。消化管中のHox遺伝子発現パターンはダイナミックである。それらは始めに(第10期までに)、前方および後方に広がる広い中胚葉ドメイン中に発現する。後にそれらは限定される。第25期までに、HoxaおよびHoxdクラスターのAbd-B様遺伝子は、その発現を後消化管中胚葉に場所的に制限される。最も前方に発現する遺伝子、Hoxa-9は、遠位の中消化管の中胚葉内に発現の前方境界を有する(中消化管長の約遠方1/3の点まで)。AおよびDHoxクラスター内の各連続的遺伝子は、発現のより後方ドメインを有する。Hoxa-10、Hoxa-9およびHoxd-10はその発現が盲のうに限定されている。Hoxa-11およびHoxd-11は、発現の前方限界をおよそ中消化管/後消化管境界の中−盲のうに有する(Romanoff,A.L.,(1960)鳥類の胚。マクミラン社、NY)。Hoxd-12は前方限界を盲のうの後方境界に有し、そして後消化管から汚溝にわたって後方に伸びている。Hoxa-13およびHoxd-13は、消化管内胚葉内の盲のうから汚溝に発現する唯一のAbd-B様遺伝子である。
後消化管中で発現すると判明したBまたはC Hoxクラスターの唯一の員は、Hoxc-9である。Hoxc-9の発現は、中消化管の中胚葉中で、その偽Hoxa-9およびHoxd-9と重複するが、鋭い後方境界を有し、中−盲のう中のHoxa-11およびHoxd-11に相補的である。
Abd-B様Hox遺伝子の限定的発現は、中消化管/後消化管に汚溝、大腸、盲のう、中−盲のうを形成する消化管の連続的領域、および中消化管の下部(恐らく中消化管のその部分は後方の消化管3と同定される)を分けるようである。さらにこれらの分子的な出来事は場所的な差異を予兆している。すべてのHox遺伝子の発現は、後消化管腔が閉じるかなり前(第28期まで)の第14期までに検出でき、そして調査した後の段階で維持されている。後消化管中胚葉および上皮の細胞分化は、後の第29-31期に始まる(Romanoff,A.L.,(1960)鳥類の胚。マクミラン社、NY)。
これらの結果は、特別なHox遺伝子が消化管の形態発生を調節する原因であることを示唆している。これと一致して、Hoxc-8発現の前方限界がくちばしにシフトしたトランスジェニックマウスの消化管に、明らかな同型の変化がある:前消化管表皮の部分が中消化管と誤-分化する(PollockおよびBieberich、(1992)Cell 71:911-923)。
(v)脊椎動物およびキイロショウジョウバエの消化管形成に関与する調節遺伝子の発現における保存
脊椎動物の消化管中のSonic、BMP-4およびHox遺伝子の発現パターンと、キイロショウジョウバエの消化管の形態形成中のそれらの相同物の間には興味深い相似がある(図15)。この保存は、キイロショウジョウバエにおいて、これらの遺伝子が担う役割が遺伝的に明らかなので特に興味深い。Dros-HH(脊椎動物の相同物、Sonicのように)は、消化管内胚葉中で初期段階に発現し、そして内蔵中胚葉に対するシグナルとなりうる(Taylorら、(1993)Mech.Dev.42:89-96)。キイロショウジョウバエの消化管中で、Dros-HH発現と他の遺伝子発現の活性化との間には直接な関係は知られていない。しかし、キイロショウジョウバエの成虫盤において、Dros-HHは発信カスケード中dppの発現を活性化すると知られている(Krausら、(1994)Cell 75:1437-1444;Heberleinら、(1993)Cell 75:913-926;Maら、(1993)Cell 75:913-926;Baslerら、(1993)Cell 73:687-702)。後に消化管発生において、中胚葉でのdppの生成は中胚葉および内胚葉の両方の同型遺伝子の発現調節に貢献する(Biez,M.(1994)TIG 10:22-26)。キイロショウジョウバエの同型遺伝子は、消化管内蔵中胚葉で発現し、そしてその発現は中消化管の形態的境界を決定すると知られている。これは隣接する内胚葉で遺伝子発現の正しい誘導に関与し、相互作用のメディエーターの1つはdppである(Biez,M.(1994)TIG 10:22-26)。もしDros-HHがキイロショウジョウバエの中消化管において同型遺伝子の最終的な活性化に必要ならば、これはSonicがHox遺伝子の上流アクチベーターとして機能する、脊椎動物の四肢芽体における状況と類似し(Riddleら、(1993)Cell 75:1401-16)、おそらく発信カスケードにBMP-2が関与している。
脊椎動物およびキイロショウジョウバエの消化管で、調節遺伝子の発現の極端な保存は、パターン化メカニズムの保存を示唆している。キイロショウジョウバエの遺伝的研究により確立された経路は、脊椎動物の消化管の局在化および形態発生に関する分子的基礎に直接的な視点を提供する。
実施例9
細菌が発現したHedgehogタンパク質は運動ニューロン誘導活性を保持する
マウスShh遺伝子の様々な断片を、精製しやすいようにpoly(His)リーダー配列を持つ融合タンパク質として、pET11Dベクター中にクローン化した。簡単に説明すると、成熟M-Shhタンパク質(配列番号11のCys-25からSer-437に対応する)またはN-末端含有配列、および配列
M-G-S-S-H-H-H-H-H-H-L-V-P-R-G-S-H-M (配列番号47)を有するN-末端外因性リーダーをコードする融合遺伝子を、pET11Dにクローン化し、そして大腸菌に導入した。poly(His)-Shh融合タンパク質をニッケルキレートクロマトグラフィーを使用して、販売元の指示に従い精製し(キアゲン(Qiagen)カタログ30210)、精製したタンパク質からpoly(His)リーダーをトロンビン処理により開裂した。
精製Shhタンパク質調製物を、ニワトリ胚から得た組織外植片(神経管)に加え、そして定められた培地中(例えば血清無し)で培養した。M-Shhタンパク質を、0.5pMから5nMの間の最終濃度で加え、そして胚の外植片の運動ニューロン表現型への分化をIslet-1抗原の発現により検出した。細菌が生産したタンパク質は、最低5-50pMの濃度で外植片培養物中で活性となることが示された。すべての19kdのアミノ末端断片および約9kdのカルボキシ末端断片を含むShhポリペプチド(実施例6を参照にされたい)は、運動ニューロン誘導活性および弱い床板誘導活性の両方を表し、これらの活性がN-末端断片にあることを示しているようである。
上記の全ての文献および公開資料は引用により本明細書に編入する。
均等物
当業者は、日常的な実験だけで、本明細書に記載した特別なポリペプチド、核酸、方法、アッセイおよび試薬に関する多くの均等物を認識し、そして確認することができるだろう。そのような均等物は本発明の範囲にあるものと考えられ、そして以下の請求の範囲により網羅される。
配列表
配列番号:1の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1278塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:二本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(ix)特徴:
(A)NAME/KEY:CDS
(B)存在位置:1..1277
(xi)配列の記載:配列番号1:
配列番号:2の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1190塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:二本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(ix)特徴:
(A)NAME/KEY:CDS
(B)存在位置:1..1191
(xi)配列の記載:配列番号2:
配列番号:3の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1056塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:二本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(ix)特徴:
(A)NAME/KEY:CDS
(B)存在位置:1..1056
(xi)配列の記載:配列番号3:
配列番号:4の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1313塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:二本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(ix)特徴:
(A)NAME/KEY:CDS
(B)存在位置:1..1314
(xi)配列の記載:配列番号4:
配列番号:5の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1256塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:二本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(ix)特徴:
(A)NAME/KEY:CDS
(B)存在位置:1..1257
(xi)配列の記載:配列番号5:
配列番号:6の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1425塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:二本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(ix)特徴:
(A)NAME/KEY:CDS
(B)存在位置:1..1425
(xi)配列の記載:配列番号6:
配列番号:7の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:940塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(ix)特徴:
(A)NAME/KEY:CDS
(B)存在位置:1..940
(xi)配列の記載:配列番号7:
配列番号:8の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:425アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:タンパク質
(xi)配列の記載:配列番号8:
配列番号:9の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:396アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:タンパク質
(xi)配列の記載:配列番号9:
配列番号:10の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:336アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:タンパク質
(xi)配列の記載:配列番号10:
配列番号:11の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:437アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:タンパク質
(xi)配列の記載:配列番号11:
配列番号:12の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:418アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:タンパク質
(xi)配列の記載:配列番号12:
配列番号:13の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:475アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:タンパク質
(xi)配列の記載:配列番号13:
配列番号:14の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:313アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:タンパク質
(xi)配列の記載:配列番号14:
配列番号:15の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:64アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号15:
配列番号:16の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:65アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号16:
配列番号:17の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:64アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号17:
配列番号:18の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:38塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号18:
配列番号:19の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:33塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号19:
配列番号:20の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:29塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号20:
配列番号:21の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:50塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号21:
配列番号:22の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:50塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号22:
配列番号:23の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:45塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号23:
配列番号:24の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:30塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号24:
配列番号:25の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:20塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号25:
配列番号:26の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:20塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号26:
配列番号:27の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:21塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号27:
配列番号:28の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:20塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号28:
配列番号:29の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:6アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号29:
配列番号:30の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:29塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号30:
配列番号:31の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:24塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号31:
配列番号:32の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:32塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号32:
配列番号:33の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:31塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号33:
配列番号:34の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:471アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号34:
配列番号:35の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:73アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号35:
配列番号:36の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:73アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号36:
配列番号:37の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:64アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号37:
配列番号:38の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:28塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号38:
配列番号:39の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:28塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号39:
配列番号:40の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:165アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号40:
配列番号:41の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:167アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号41:
配列番号:42の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:3900塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:二本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(ix)特徴:
(A)NAME/KEY:CDS
(B)存在位置:1..3897
(xi)配列の記載:配列番号42:
配列番号:43の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:24塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号43:
配列番号:44の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:25塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号44:
配列番号:45の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:27塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号45:
配列番号:46の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:25塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:cDNA
(xi)配列の記載:配列番号46:
配列番号:47の情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:18アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の種類:ペプチド
(v)フラグメント型:中間
(xi)配列の記載:配列番号47:
Claims (49)
- 配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12、配列番号13および配列番号14のいずれかより選ばれる配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含んで成る単離されそして/または組換え技術で生産されたポリペプチドであって、かつ、
(i)パッチド(ptc)遺伝子の発現を誘導し、および
(ii)パッチド蛋白質と結合する、
ことを特徴とするポリペプチド。 - 配列番号8のアミノ酸残基27−425、配列番号9のアミノ酸残基22−396、配列番号10のアミノ酸残基1−336、配列番号12のアミノ酸残基24−418、配列番号13のアミノ酸残基24−475および配列番号14のアミノ酸残基1−312のいずれかより選ばれるアミノ酸配列に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含んで成る単離されそして/または組換え技術により生産されたポリペプチドであって、かつ、
(i)ptc遺伝子の発現を誘導し、および
(ii)パッチド蛋白質と結合する、
ことを特徴とするポリペプチド。 - 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6および配列番号7のいずれかより選ばれる配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたアミノ酸配列を含んで成り、かつ、
(i)ptc遺伝子の発現を誘導し、および
(ii)パッチド蛋白質と結合する、
ことを特徴とする請求項1記載のポリペプチド。 - 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6および配列番号7のいずれかより選ばれる配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされたアミノ酸配列を含んで成る単離されそして/または組換え技術により生産されたポリペプチドであって、かつ、
(i)ptc遺伝子の発現を誘導し、および
(ii)パッチド蛋白質と結合する、
ことを特徴とするポリペプチド。 - 下記(a)または(b)の単離されそして/または組換え技術で生産されたポリペプチド:
(a)配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12、配列番号13および配列番号14のいずれかより選ばれるアミノ酸配列からなるポリペプチド、または
(b)ポリペプチド(a)において、1もしくは数個のアミノ酸が置換、欠失もしくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ
(i)ptc遺伝子の発現を誘導し、および
(ii)パッチド蛋白質と結合する、ポリペプチド。 - 下記(a)または(b)の単離されそして/または組換え技術で生産されたポリペプチド:
(a)配列番号8のアミノ酸残基27−425、配列番号9のアミノ酸残基22−396、配列番号10のアミノ酸残基1−336、配列番号12のアミノ酸残基24−418、配列番号13のアミノ酸残基24−475および配列番号14のアミノ酸残基1−312のいずれかより選ばれるアミノ酸配列からなるポリペプチド、または
(b)ポリペプチド(a)において、1もしくは数個のアミノ酸が置換、欠失もしくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつ
(i)ptc遺伝子の発現を誘導し、および
(ii)パッチド蛋白質と結合する、ポリペプチド。 - アミノ酸配列が、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12、配列番号13および配列番号14のいずれかより選ばれる配列に少なくとも90%同一である請求項1記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、配列番号8のアミノ酸残基27−425、配列番号9のアミノ酸残基22−396、配列番号10のアミノ酸残基1−336、配列番号12のアミノ酸残基24−418、配列番号13のアミノ酸残基24−475および配列番号14のアミノ酸残基1−312のいずれかより選ばれる配列に少なくとも90%同一である請求項2記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12、配列番号13および配列番号14のいずれかより選ばれる配列に少なくとも95%同一である請求項1記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、配列番号8のアミノ酸残基27−425、配列番号9のアミノ酸残基22−396、配列番号10のアミノ酸残基1−336、配列番号12のアミノ酸残基24−418、配列番号13のアミノ酸残基24−475および配列番号14のアミノ酸残基1−312のいずれかより選ばれる配列に少なくとも95%同一である請求項2記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12、配列番号13および配列番号14のいずれかより選ばれる配列と同一である請求項1記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、配列番号8のアミノ酸残基27−425、配列番号9のアミノ酸残基22−396、配列番号10のアミノ酸残基1−336、配列番号12のアミノ酸残基24−418、配列番号13のアミノ酸残基24−475および配列番号14のアミノ酸残基1−312のいずれかより選ばれる配列と同一である請求項2記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、哺乳動物の天然のヘッジホッグ遺伝子によりコードされている請求項1記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、ヒトの天然のヘッジホッグ遺伝子によりコードされている請求項13記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、配列番号40により表されるアミノ酸配列を含んで成る請求項1、3、4、7、9、11、および14のいずれかに記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、配列番号41により表されるアミノ酸配列を含んで成る請求項1、3、4、7、9、11、および14のいずれかに記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6および配列番号7のいずれかより選ばれる配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされている請求項1および6−14のいずれかに記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5および配列番号6のいずれかより選ばれる配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされているアミノ酸配列を含む請求項17記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、配列番号6の配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされている請求項18記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、配列番号2の配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされているアミノ酸配列を含む請求項17記載のポリペプチド。
- ポリプチドが、配列番号3および配列番号7のいずれかより選ばれる配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされているアミノ酸配列を含む請求項17記載のポリペプチド。
- アミノ酸配列が、配列番号7の配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされている請求項21記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、汚染蛋白質が乾燥重量で20%未満となるまで精製されている請求項1記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、汚染蛋白質が乾燥重量で5%未満となるまで精製されている請求項23記載のポリペプチド。
- 成熟ヘッジホッグ蛋白質のN末端部分を含有し、かつ配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6および配列番号7のいずれかより選ばれる配列の核酸分子と、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸によりコードされているアミノ酸配列を含んで成る単離されそして/または組換え技術により生産されたポリペプチドであって、
(i)ptc遺伝子の発現を誘導し、および
(ii)パッチド蛋白質と結合する、
ことを特徴とするポリペプチド。 - ポリペプチドが、融合蛋白質である請求項1、3、4、9、11、14、18、20、21、および25のいずれかに記載のポリペプチド。
- 融合蛋白質が、さらに、(i)該融合蛋白質の存在を検出するための検出可能な標識、または(ii)該融合蛋白質を固定化するためのマトリックス結合性ドメイン含む請求項26記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、後翻訳されるように改変されている請求項1、3、4、9、11、14、18、20、21、および25のいずれかに記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、グリコシル化されている請求項28記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、乾燥重量で少なくとも80%まで精製されている請求項1、3、4、9、11、14、18、20、21、および25のいずれかに記載のポリペプチド。
- ポリペプチドが、乾燥重量で少なくとも95%まで精製されている請求項30記載のポリペプチド。
- 請求項1、4、または25記載のポリペプチドと特異的に反応する抗体。
- 配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号12、配列番号13および配列番号14のいずれかより選ばれる配列に少なくとも90%同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドであって、
(i)ptc遺伝子の発現を誘導し、および
(ii)パッチド蛋白質と結合する、
ことを特徴とするポリペプチドをコードする単離された核酸。 - 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6および配列番号7のいずれかに表される核酸配列に、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする請求項33記載の核酸。
- 請求項33または34記載の核酸であって、該核酸配列に操作可能に連結された転写調節配列を含み該核酸を発現ベクターとして使用するのに適するものとする、上記核酸。
- 原核細胞または真核細胞の少なくとも一種において複製できる、請求項35記載の核酸を含んで成る発現ベクター。
- 請求項36記載の発現ベクターでトランスフェクトされ、そして該ポリペプチドを発現する宿主細胞。
- 請求項37記載の細胞を、該ポリペプチドを発現する細胞培養培地中で培養し、該細胞培養物からポリペプチドを単離することを特徴とする組換えポリペプチドの生産方法。
- (i)請求項33記載の核酸を含み、かつ、真核細胞において該核酸にコードされているポリペプチドの発現を引き起こすための転写調節配列と操作可能に連結された遺伝子構築物、および
(ii)該遺伝子構築物を細胞に送達し、該遺伝子構築物で形質転換すべき細胞にするための遺伝子送達組成物
を含んで成る組換えトランスフェクションキット。 - 遺伝子送達組成物が、組換えウイルス粒子、リポソームおよびポリカチオン性核酸結合剤から成る群より選ばれる請求項39記載の組換えトランスフェクションキット。
- 配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号6および配列番号7のいずれかより選ばれる配列を有する核酸分子に、65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズし、かつ、
(i)パッチド受容体と結合し、および
(ii)ptc遺伝子の発現を誘導する、アミノ酸配列をコードする、
ことを特徴とする単離された核酸。 - 天然のパッチド受容体に結合し、かつ、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6および配列番号7のいずれかより選ばれる配列を有する核酸分子に65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸配列によりコードされるアミノ酸配列を有し、さらに(i)パッチド受容体と結合し、および(ii)ptc遺伝子の発現を誘導する、ヘッジホッグポリペプチド、
天然パッチド受容体、および
試験化合物を含む反応混合物を生成し、そして
該ヘッジホッグポリペプチドと天然のパッチド受容体との相互作用を検出し、ここで、試験化合物の存在下での該ヘッジホッグポリペプチドと天然のパッチド受容体との相互作用の試験化合物の不存在下での該相互作用に対する統計的に有意な差を試験化合物についてのヘッジホッグ活性の指標とする、ことを特徴とするヘッジホッグ生物活性を有する化合物を同定するためのアッセイ。 - 試験作用剤を、パッチド蛋白質を発現する細胞と接触させる工程であって、該細胞がヘッジホッグポリペプチドと接触した場合に該パッチド蛋白質の発現に依存する応答を行うものであり、かつ、該ヘッジホッグポリペプチドが天然のパッチド受容体と結合し、ptc遺伝子の発現を誘導し、さらに配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号6および配列番号7から選ばれる配列を有する核酸分子に65℃における0.2XSSCの洗浄段階を含むストリンジェント条件下でハイブリダイズする核酸配列によりコードされているものである、上記接触させる工程;ならびに
試験作用剤に対する該細胞の応答をヘッジホッグポリペプチドに対する類似の細胞の応答と比較する工程であって、ヘッジホッグポリペプチドに対する応答を模す作用剤をヘッジホッグアゴニストの指標とする、工程を含むことを特徴とするヘッジホッグアゴニストの同定方法。 - 試験化合物が低分子化合物である請求項42または43に記載の方法。
- 請求項41記載の核酸であって、該核酸を発現ベクターとしての使用に適するようにするために該核酸配列に操作可能に連結された転写調節配列をさらに含む、上記核酸。
- 請求項41または45記載の核酸を含み、原核細胞および真核細胞の少なくとも1つで複製可能な発現ベクター。
- 請求項46記載の発現ベクターによりトランスフェクトされ、かつ、該核酸を発現する宿主細胞。
- 細胞培養培地で請求項47記載の細胞を培養し、ポリペプチドを生産し、該ポリペプチドを細胞培養物から単離することを特徴とする組換えポリペプチド生産方法。
- 請求項1記載のポリペプチドと特異的に反応する請求項32記載の抗体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/176,427 US5789543A (en) | 1993-12-30 | 1993-12-30 | Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins and uses related thereto |
US08/176,427 | 1993-12-30 | ||
US08/356,060 US5844079A (en) | 1993-12-30 | 1994-12-14 | Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins, and uses related thereto |
US08/356,060 | 1994-12-14 | ||
PCT/US1994/014992 WO1995018856A1 (en) | 1993-12-30 | 1994-12-30 | Vertebrate embryonic pattern-inducing hedgehog-like proteins |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007219899A Division JP4404923B2 (ja) | 1993-12-30 | 2007-08-27 | 脊椎動物胎仔パターン誘導性ヘッジホッグ様蛋白質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09507853A JPH09507853A (ja) | 1997-08-12 |
JP4162260B2 true JP4162260B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=22644321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51853095A Expired - Lifetime JP4162260B2 (ja) | 1993-12-30 | 1994-12-30 | 脊椎動物胎仔パターン誘導性ヘッジホッグ様蛋白質 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5789543A (ja) |
JP (1) | JP4162260B2 (ja) |
AT (1) | ATE426023T1 (ja) |
DE (1) | DE69435198D1 (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6884775B1 (en) * | 1993-12-30 | 2005-04-26 | President And Fellows Of Harvard College | Methods and compositions for regulating skeletogenic formation |
US7060450B1 (en) * | 1993-12-30 | 2006-06-13 | President And Fellows Of Harvard College | Screening assays for agonists and antagonists of the hedgehog signaling pathway |
US6384192B1 (en) * | 1993-12-30 | 2002-05-07 | President & Fellows Of Harvard College | Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins |
US20030186357A1 (en) * | 1993-12-30 | 2003-10-02 | Philip W. Ingham | Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins, and uses related thereto |
WO1995023223A1 (en) | 1994-02-25 | 1995-08-31 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Dna encoding the vertebrate homolog of hedgehog, vhh-1, expressed by the notochord, and uses thereof |
US6429354B1 (en) * | 1994-10-07 | 2002-08-06 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Patched genes and uses related thereto |
DK0804548T3 (da) * | 1994-10-07 | 2005-11-07 | Univ Leland Stanford Junior | Patched-gener og deres anvendelse |
US6281332B1 (en) * | 1994-12-02 | 2001-08-28 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Hedgehog-derived polypeptides |
US6057091A (en) * | 1994-12-02 | 2000-05-02 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Method of identifying compounds affecting hedgehog cholesterol transfer |
US6911528B1 (en) | 1994-12-02 | 2005-06-28 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Hedgehog-derived polypeptides |
US6214794B1 (en) | 1994-12-02 | 2001-04-10 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Method of using hedgehog polypeptides to regulate neuronal cell growth |
DK0935656T3 (da) * | 1996-09-20 | 2006-12-11 | Harvard College | Hedgehog interagerende proteiner og anvendelser relateret dertil |
DK1019490T3 (da) * | 1997-02-10 | 2010-03-15 | Harvard College | Fremgangsmåder til modulering af hæmatopoese og vaskulær vækst |
US20040005602A1 (en) * | 1997-02-27 | 2004-01-08 | The Trustees Of Columbia University | DNA encoding the vertebrate homolog of hedgehog, Vhh-1, expressed by the notocord, and uses thereof |
US7098026B1 (en) * | 1997-04-25 | 2006-08-29 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Human desert hedgehog protein |
JPH114695A (ja) * | 1997-04-25 | 1999-01-12 | Hayashibara Biochem Lab Inc | ヘッジホッグ蛋白質 |
AU8173098A (en) * | 1997-06-27 | 1999-01-19 | Ontogeny, Inc. | Neuroprotective methods and reagents |
US7144997B2 (en) | 1997-07-24 | 2006-12-05 | Curis, Inc. | Vertebrate embryonic patterning-inducing proteins, compositions and uses related therto |
US6639051B2 (en) * | 1997-10-20 | 2003-10-28 | Curis, Inc. | Regulation of epithelial tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto |
EP1027076A2 (de) | 1997-10-29 | 2000-08-16 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Verwendung von vektoren wie adenoviren und/oder adeno-assoziierten viren und/oder retroviren und/oder herpes-simplex-viren und/oder liposomen und/oder plasmiden als vehikel für genetische information zur befähigung von säugetierzellen mittel, zur behandlung von knochenpathologien zu produzieren |
IL136230A0 (en) * | 1997-11-28 | 2001-05-20 | Roche Diagnostics Gmbh | An active hedgehog-protein-mutant, a process for its preparation and its use for pharmaceutical purposes |
US6897297B1 (en) * | 1997-12-03 | 2005-05-24 | Curis, Inc. | Hydrophobically-modified protein compositions and methods |
US20070254364A1 (en) * | 1997-12-03 | 2007-11-01 | Alphonse Galdes | Methods and compositions for treating disorders involving excitotoxicity |
WO1999039725A1 (en) * | 1998-02-06 | 1999-08-12 | Eli Lilly And Company | Desert hedgehog related nucleic acids and proteins |
US6288048B1 (en) | 1998-02-13 | 2001-09-11 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Cholesterol and hedgehog signaling |
US6277566B1 (en) | 1998-02-13 | 2001-08-21 | Phillip A. Beachy | Method for identifying a hedgehog-mediated phosphorylation state dependent transcription factor |
US6348575B1 (en) * | 1998-04-15 | 2002-02-19 | Genentech, Inc. | Patched-2 |
DK0953576T3 (da) * | 1998-04-30 | 2006-03-20 | Curis Inc | Aktivt hedgehog-proteinkonjugat, fremgangsmåde til fremstilling heraf og anvendelse |
ATE310531T1 (de) | 1998-08-07 | 2005-12-15 | Stabilisierte pharmazeutische zusammensetzungen von hedgehog-proteinen und deren verwendung | |
TW570805B (en) * | 1998-09-01 | 2004-01-11 | Hoffmann La Roche | Water-soluble pharmaceutical composition in an ionic complex |
JP2002524528A (ja) * | 1998-09-11 | 2002-08-06 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | ヘッジホッグ様ポリペプチドによる肺組織の調節、およびそれに関する製剤および使用方法 |
DE69942063D1 (de) * | 1998-09-11 | 2010-04-08 | Curis Inc | Antagonisten von 'hedgehog' und 'patched' zur inhibierung des wachstums und der differenzierung von zellen und geweben, als auch deren verwendungen |
JP2003523166A (ja) | 1998-09-29 | 2003-08-05 | ガミダ セル リミテッド | 幹細胞および前駆細胞の増殖と分化を制御する方法 |
US6159950A (en) * | 1998-10-16 | 2000-12-12 | Cornell Research Foundation, Inc. | Method of modulating hair growth |
WO2000025725A2 (en) * | 1998-11-02 | 2000-05-11 | Biogen, Inc. | Functional antagonists of hedgehog activity |
US6884770B1 (en) | 1998-11-06 | 2005-04-26 | Curis, Inc. | Methods and compositions for treating or preventing peripheral neuropathies |
US20030083242A1 (en) * | 1998-11-06 | 2003-05-01 | Alphonse Galdes | Methods and compositions for treating or preventing peripheral neuropathies |
EP1743903A2 (en) * | 1998-12-03 | 2007-01-17 | Curis, Inc. | Methods and compositions for treating disorders involving excitotoxicity |
US7618797B2 (en) | 1998-12-22 | 2009-11-17 | Pfizer Inc | Infectious cDNA clone of North American porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof |
US7691389B2 (en) | 1998-12-22 | 2010-04-06 | Pfizer Inc | Infectious cDNA clone of north american porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof |
WO2000041537A2 (en) * | 1999-01-14 | 2000-07-20 | Eli Lilly And Company | Use of desert hedgehog protein |
EP1025861A1 (de) * | 1999-02-04 | 2000-08-09 | Roche Diagnostics GmbH | Pharmazeutische Zusammensetzung von hydrophob modifizierten Hedgehog-Proteinen und deren Verwendung |
US6890726B1 (en) | 1999-04-06 | 2005-05-10 | Oklahoma Medical Research Foundation | Method for selecting recombinase variants with altered specificity |
AU782493B2 (en) * | 1999-06-01 | 2005-08-04 | Curis, Inc. | Polymer conjugates of hedgehog proteins and uses |
WO2001034654A1 (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-17 | Biogen, Inc. | Hedgehog fusion proteins and uses |
AU2001255767A1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-12 | Curis, Inc. | Methods and reagents for tissue engineering of cartilage in vitro |
AU2001259174A1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-12 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Viral and non-viral vectors as vehicles for delivering transgenes for treating bone pathologies |
AU2001259252A1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-12 | Curis, Inc. | Neuroprotective compositions |
JP4954426B2 (ja) * | 2000-06-16 | 2012-06-13 | キュリス,インコーポレイテッド | 血管形成調節組成物及び利用 |
US7498304B2 (en) * | 2000-06-16 | 2009-03-03 | Curis, Inc. | Angiogenesis-modulating compositions and uses |
US6942988B2 (en) * | 2000-09-22 | 2005-09-13 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Method of use of sonic hedgehog protein as a ligand for patched |
US7708998B2 (en) * | 2000-10-13 | 2010-05-04 | Curis, Inc. | Methods of inhibiting unwanted cell proliferation using hedgehog antagonists |
US20040060568A1 (en) * | 2000-10-13 | 2004-04-01 | Henryk Dudek | Hedgehog antagonists, methods and uses related thereto |
TWI267378B (en) * | 2001-06-08 | 2006-12-01 | Wyeth Corp | Calcium phosphate delivery vehicles for osteoinductive proteins |
US20030158827A1 (en) * | 2001-06-26 | 2003-08-21 | Intuition Intelligence, Inc. | Processing device with intuitive learning capability |
US7160725B2 (en) * | 2001-11-13 | 2007-01-09 | Curis, Inc. | Hedgehog signaling promotes the formation of three dimensional cartilage matrices |
IL152904A0 (en) * | 2002-01-24 | 2003-06-24 | Gamida Cell Ltd | Utilization of retinoid and vitamin d receptor antagonists for expansion of renewable stem cell populations |
EP1465982A4 (en) | 2002-01-25 | 2006-06-07 | Gamida Cell Ltd | PROCESS FOR EXPANSION OF STEM AND PRESERVATIVE CELLS AND EXPANDED CELL POPULATIONS THEREWITH OBTAINED |
US20040224302A1 (en) * | 2002-07-16 | 2004-11-11 | Thomas Jessel | Systems and methods for screening for modulators of neural differentiation |
US7632679B2 (en) * | 2002-07-16 | 2009-12-15 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Systems and methods for screening for modulators of neural differentiation |
EP1947116B1 (en) | 2003-02-10 | 2017-06-21 | 2-BBB Medicines B.V. | Differentially expressed nucleic acids in the blood-brain barrier under inflammatory conditions |
MXPA06006659A (es) * | 2003-12-19 | 2006-08-31 | Curis Inc | Composicion y metodos para modular la actividad del sistema nervioso central. |
ES2707393T3 (es) * | 2004-03-26 | 2019-04-03 | Curis Inc | Moduladores de interferencia de ARN de señalización de hedgehog y usos de los mismos |
EP1786473A4 (en) * | 2004-08-11 | 2008-11-19 | Cedars Sinai Medical Center | TREATMENT OF PARKINSON DISEASE AND RELATED DISEASES |
WO2006030442A2 (en) | 2004-09-16 | 2006-03-23 | Gamida-Cell Ltd. | Methods of ex vivo progenitor and stem cell expansion by co-culture with mesenchymal cells |
US7858590B2 (en) * | 2005-08-11 | 2010-12-28 | Cedars-Sinai Medical Center | Treatment of parkinson's disease and related disorders |
US8846393B2 (en) | 2005-11-29 | 2014-09-30 | Gamida-Cell Ltd. | Methods of improving stem cell homing and engraftment |
WO2007067514A2 (en) * | 2005-12-05 | 2007-06-14 | Boston Biomedical Research Institute | Methods for identifying modulators of hedgehog autoprocessing |
EP2125024B1 (en) | 2007-03-23 | 2013-02-13 | TO-BBB Holding B.V. | Targeted intracellular delivery of antiviral agents |
WO2008127974A1 (en) * | 2007-04-13 | 2008-10-23 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Stem cell-based culture system for drug development |
US8082730B2 (en) * | 2008-05-20 | 2011-12-27 | Caterpillar Inc. | Engine system having particulate reduction device and method |
US8969081B2 (en) * | 2008-12-10 | 2015-03-03 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Caudal motor neuron derived from embryonic stem cells under conditions essentially free of any retinoid |
WO2010087702A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Stichting Katholieke Universiteit | TET2 gene as a marker for diagnosing a myelodysuplastic syndrome (MDS) or an acute myeloid leukemia (AML) and determining the prognosis in a subject |
EP2478101A1 (en) | 2009-09-16 | 2012-07-25 | Stichting Het Nederlands Kanker Instituut | Fra-1 target genes as drug targets for treating cancer |
EP2305717A1 (en) | 2009-09-21 | 2011-04-06 | Koninklijke Nederlandse Akademie van Wetenschappen | Inhibiting TNIK for treating colon cancer |
RU2586774C2 (ru) | 2010-08-27 | 2016-06-10 | Пантархей Байосайенс Б.В. | Иммунотерапевтический способ лечения рака простаты |
UA108902C2 (uk) | 2010-11-10 | 2015-06-25 | Вірус північноамериканського репродуктивного та респіраторного синдрому свиней (prrs) та його застосування | |
EP2465928A1 (en) | 2010-12-16 | 2012-06-20 | Academisch Medisch Centrum bij de Universiteit van Amsterdam | Treatment of Th17-mediated diseases |
CA2863795A1 (en) | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Gamida-Cell Ltd. | Culturing of mesenchymal stem cells |
WO2013173443A1 (en) | 2012-05-17 | 2013-11-21 | Zoetis Llc | Effective vaccination against porcine reproductive and respiratory syndrome (prrs) virus prior to weaning |
US9175266B2 (en) | 2012-07-23 | 2015-11-03 | Gamida Cell Ltd. | Enhancement of natural killer (NK) cell proliferation and activity |
US9567569B2 (en) | 2012-07-23 | 2017-02-14 | Gamida Cell Ltd. | Methods of culturing and expanding mesenchymal stem cells |
US9504732B2 (en) * | 2013-01-14 | 2016-11-29 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Methods for treating myocardial infarction comprising administering sonic hedgehog |
US11633458B2 (en) | 2013-11-08 | 2023-04-25 | University Of Virginia Patent Foundation | Compositions and methods for treating melanoma |
WO2016080830A2 (en) | 2014-11-18 | 2016-05-26 | Pantarhei Bioscience B.V. | Immunotherapeutic method for treating pancreatic cancer |
KR102602018B1 (ko) | 2016-12-14 | 2023-11-15 | 조에티스 서비시즈 엘엘씨 | 젖떼기 전, 유럽의 돼지 생식기 및 호흡기 증후군 (prrs) 균주 바이러스에 대한 효과적인 백신접종 |
-
1993
- 1993-12-30 US US08/176,427 patent/US5789543A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-12-14 US US08/356,060 patent/US5844079A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-30 AT AT95906736T patent/ATE426023T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-12-30 DE DE69435198T patent/DE69435198D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-30 JP JP51853095A patent/JP4162260B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5844079A (en) | 1998-12-01 |
JPH09507853A (ja) | 1997-08-12 |
ATE426023T1 (de) | 2009-04-15 |
US5789543A (en) | 1998-08-04 |
DE69435198D1 (de) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4162260B2 (ja) | 脊椎動物胎仔パターン誘導性ヘッジホッグ様蛋白質 | |
JP4404923B2 (ja) | 脊椎動物胎仔パターン誘導性ヘッジホッグ様蛋白質 | |
US7781215B2 (en) | Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins, and uses related thereto | |
US6576237B1 (en) | Vertebrate tissue pattern-inducing proteins, and uses related thereto | |
US7901686B2 (en) | Hedgehog antibodies | |
US6384192B1 (en) | Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins | |
US6261786B1 (en) | Screening assays for hedgehog agonists and antagonists | |
US6610656B1 (en) | Method of promoting chondrocyte differentiation with hedgehog related polypeptides | |
JP4642943B2 (ja) | 小脳由来成長因子、及びそれに関連する利用 | |
JP2004537982A (ja) | 筋重量を増加させるためのフォリスタチンの使用方法 | |
EP1471926B1 (en) | Compositions and methods for the therapeutic use of an atonal-associated sequence | |
Hibiya et al. | Brpf1, a subunit of the MOZ histone acetyl transferase complex, maintains expression of anterior and posterior Hox genes for proper patterning of craniofacial and caudal skeletons | |
JP4083810B2 (ja) | ヘッジホッグ相互作用性タンパク質及びこれに関連した用途 | |
JP2000506373A (ja) | TGFβシグナル伝達たんぱく質、遺伝子およびその用途 | |
AU736492B2 (en) | Vertebrate embryonic pattern-inducing hedgehog-like proteins | |
AU767640B2 (en) | Vertebrate embryonic pattern-inducing hedgehog-like proteins | |
KAUFMAN | RELATED APPLICATIONS | |
NZ500010A (en) | Hedgehog proteins that bind to a patched receptor | |
Economides | The role of Hoxb13 in caudal axis patterning and prostate development | |
Chen | Analysis of cell-cell interactions in the formation of Drosophila antennal lobes | |
JPH11318468A (ja) | 脳神経組織細胞の分化に関わる新規なタンパク質 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050830 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051129 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070525 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20071127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |