JP4161825B2 - パイプ形状品の接合方法 - Google Patents

パイプ形状品の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4161825B2
JP4161825B2 JP2003193338A JP2003193338A JP4161825B2 JP 4161825 B2 JP4161825 B2 JP 4161825B2 JP 2003193338 A JP2003193338 A JP 2003193338A JP 2003193338 A JP2003193338 A JP 2003193338A JP 4161825 B2 JP4161825 B2 JP 4161825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
resin
joining
shaped
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003193338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004090630A (ja
Inventor
勉 片山
善郎 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2003193338A priority Critical patent/JP4161825B2/ja
Publication of JP2004090630A publication Critical patent/JP2004090630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161825B2 publication Critical patent/JP4161825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/168Laser beams making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1606Ultraviolet [UV] radiation, e.g. by ultraviolet excimer lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザー光を照射してポリアミド系樹脂部材からなるパイプ形状品同士を溶着させるパイプ形状品の接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、樹脂部材からなるパイプを接合する方法として、ボルト等による押しつけ力とシール材を利用した物理接合、反応性物質を塗布して化学的に接合する化学接合、樹脂を部分的に溶解して接合する溶着が知られている。パイプ用途では接合部の長期信頼性が重要であるため、信頼性を得やすい溶着方法が好適に用いられている。
【0003】
溶着方法としては、熱を利用した熱溶着と樹脂可溶性溶媒を用いた溶剤溶着が知られている。
熱溶着方法としては、熱板によるバット溶着や電線埋め込み継手にパイプを挿入し、溶着する方法があった(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、バット溶着では、垂れが生じやすく、かけらが剥がれてパイプ内を搬送されて閉塞等を引き起こしたり、あるいは、圧損等の問題があり、また薄肉パイプでは、芯合わせが難しく、適切な融着が困難であった。
また、電線埋め込み継ぎ手は、その構造が複雑であり、コストが高い問題があった。
【0004】
また、溶剤溶着方法としては、パイプの接合面に溶剤接着剤を塗布して、継手に挿入し、溶剤を蒸発させて接合させる方法がある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、使用する溶剤が有害であったり、接着剤の乾燥時間が長くかかりすぎるという欠点があり、また、樹脂部材の種類によっては十分な接着力が得られないという問題があった。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−239839号公報
【特許文献2】
特表平4−506977号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記問題点を解決し、レーザー光を照射して、ポリアミド系樹脂部材からなるパイプ形状品同士を、レーザー溶着により強固に接合させることができるパイプ形状品の接合方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ形状品の端部と、レーザー光に対して吸収性を有する樹脂部材からなり、その端部の外面に、前記第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ形状品の端部とを互いに当接し、該第一のパイプ形状品側からレーザー光を照射して接合面同士をレーザー溶着すること、第一及び第二のパイプ形状品を構成する樹脂部材が、ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物からなること、前記第一のパイプ形状品の樹脂部材が、前記ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物100重量部に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂を1〜20重量部配合してなることを特徴とするパイプ形状品の接合方法に関するものである。
【0008】
また、本発明は、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ形状品の端部と、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の外面に、前記第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有し、該テーパ状接合面にレーザー吸収材が配置された第二のパイプ形状品の端部とを互いに当接し、該第一のパイプ形状品側からレーザー光を照射して接合面同士をレーザー溶着すること、第一及び第二のパイプ形状品を構成する樹脂部材が、ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物からなること、前記第一のパイプ形状品の樹脂部材のいずれかが、前記ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物100重量部に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂を1〜20重量部配合してなることを特徴とするパイプ形状品の接合方法に関するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の第一の発明においては、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ形状品の端部と、レーザー光に対して吸収性を有する樹脂部材からなり、その端部の外面に、前記第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ形状品の端部とを互いに当接し、該第一のパイプ形状品側からレーザー光を照射して接合面同士をレーザー溶着し、第一及び第二のパイプ形状品を構成する樹脂部材が、ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物からなること、前記第一のパイプ形状品の樹脂部材が、前記ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物100重量部に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂を1〜20重量部配合してなる
【0010】
上記発明における第一のパイプ形状品は、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の内面にテーパ状接合面を有する。
レーザー光に対して透過性を有する樹脂としては、ポリアミド樹脂または、ポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物を用いる。このようなポリアミド系樹脂は熱可塑性を有し、ガスパイプ等のパイプ形状品に成形可能で、レーザー光に対して十分な透過性を示す。特に、耐薬品性・靭性が必要な自動車用パイプや可燃性ガス供給および/又は輸送用パイプ用などには、ポリアミド樹脂または、ポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物が好適である。なお、必要に応じて、ガラス繊維やカーボン繊維等の補強繊維を添加したものを用いてもよい。
こで、レーザー光に対して透過性を有するとは、たとえば一部のレーザー光の吸収があっても、残りのレーザー光が透過し、その部分の樹脂が溶融しない透過性をいう。
【0011】
前記ポリアミド樹脂としては、ジアミンと二塩基酸とからなるか、またはラクタムもしくはアミノカルボン酸からなるか、またはこれらの2種以上の共重合体からなるものが挙げられる。
【0012】
ジアミンとしては、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン等の脂肪族ジアミンや、メタキシリレンジアミン等の芳香族・環状構造を有するジアミンが挙げられる。
ジカルボン酸としては、アジピン酸、ヘプタンジカルボン酸、オクタンジカルボン酸、ノナンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸等の脂肪族ジアミンやテレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族・環状構造を有するジカルボン酸が挙げられる。
【0013】
ラクタムとしては、炭素数6〜12のラクタム類であり、また、アミノカルボン酸としては炭素数6〜12のアミノカルボン酸である。6−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、α−ピロリドン、ε−カプロラクタム、ω−ラウロラクタム、ε−エナントラクタム等が挙げられる。
【0014】
特に、パイプ用としては、加工温度範囲が広く、熱的に安定な押出加工性に優れた材料が好ましく、ポリアミド6、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリアミド612などの比較的融点の低いホモポリマーや、ポリアミド6/66、ポリアミド6/12、ポリアミド11/12などのコポリマーが好適に使用される。特に粘度や吸水性の点でポリアミド11、ポリアミド12が望ましい。
【0015】
また、上記ポリアミド樹脂は、他のポリアミド樹脂またはその他のポリマーとの混合物であってもよい。混合物中のポリアミド樹脂の含有率は、50重量%以上が好ましい。
混合するポリアミド樹脂としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド912、ポリアミド1010、ポリアミド1212、ポリアミド6/66共重合、ポリアミド6/12共重合、ポリアミド11/12共重合等を挙げることができる。また、その他のポリマーとしては、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリカーボネ−ト、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等を挙げることができる。
【0016】
また、本発明においては、第一のパイプ形状品を構成する樹脂部材として、ポリアミド樹脂またはポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物に対して結晶化促進効果を有する他の樹脂を配合してなる樹脂部材を用いる。
ポリアミド樹脂または、ポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂を配合することにより、ポリアミド樹脂または、ポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物の結晶化開始温度が高くなる。このため、接合面において、溶融時の体積膨張による圧力が高い時点で樹脂の結晶化が始まるので、接合部において樹脂部材同士が十分に絡み合った状態となり、接合強度が著しく向上する。
【0017】
ポリアミド樹脂または、ポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂としては、ポリアミド樹脂または、ポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物の結晶化速度を速める効果を有するものであれば、特に制限はなく、一般に、樹脂の凝固点(Tc)よりも高い凝固点(Tc)を有する樹脂であればよい。例えば、樹脂がポリアミド12である場合には、ポリアミド6、ポリアミド66等が挙げられる。
【0018】
また、結晶化促進効果を有する他の樹脂の含有量は、ポリアミド樹脂または、ポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物100重量部に対し、1〜20重量部であるが、特に5〜15重量部であることが好ましい。含有量が1重量%よりも少ないと、樹脂の結晶化開始温度を高くする効果が得られず、接合部の接合強度が向上しない場合がある。また、含有量が20重量%を超えると、母材の剛性、耐衝撃性及び流動性などの物性が大きく変化するため好ましくない場合がある。
【0019】
上記樹脂には、耐熱剤、耐候剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤等の機能性付与剤を添加してもよい。
また、上記樹脂にレーザー光に対して十分な透過性を示す着色材を添加してもよい。例えば、アンスラキノン系染料、ペリレン系、ペリノン系、複素環系、ジスアゾ系、モノアゾ系等の有機系染料をあげることができる。また、これらの染料を混合させて用いてもよい。
【0020】
また、上記発明における第二のパイプ形状品は、レーザー光に対して吸収性を有する樹脂部材からなり、その端部の外面に、前記第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する。
レーザー光に対して吸収性を有する樹脂としては、前記第一のパイプ形状品との接着性を考慮して、前記第一のパイプ形状品に用いられる樹脂と同種の樹脂、すなわち、ポリアミド樹脂またはポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物に、レーザー光に対して吸収性を有する着色材を混入したものを用いる。なお、必要に応じて、ガラス繊維やカーボン繊維等の補強繊維を添加したものを用いてもよい。
こで、十分な吸収性とは、レーザー光を受けた部分がレーザー光を吸収し、その部分が溶融するような吸収性をいう。
【0021】
本発明におけるレーザー光に対して吸収性を有する着色材としては、そのような性質を有するものであればどのようなものでも利用可能であるが、具体的には、カーボンブラック、複合酸化物系顔料等の無機系着色材、フタロシアニン系顔料、ポリメチン系顔料等の有機系着色材が用いられる。
【0022】
上記樹脂には、耐熱剤、耐候剤、結晶核剤、結晶化促進剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤等の機能性付与剤を添加してもよい。
【0023】
上記発明では、第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面と、第二のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面とを互いに当接し、該第一のパイプ形状品側からレーザー光を照射して接合面同士をレーザー溶着する。
すなわち、レーザー光が照射されたとき、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなる第一のパイプ形状品をレーザー光が透過し、透過したレーザー光は、レーザー光に対して吸収性を有する樹脂部材からなる第二のパイプ形状品の表面に到達し、接合面においてレーザー光が吸収され、第二のパイプ形状品および当接する第一のパイプ形状品を溶融させ、接合する。
【0024】
このレーザー溶着法により、パイプ形状品同士を接合することにより、垂れとコストの問題、さらに薄肉パイプの融着の困難性を解決できる。特に、樹脂がPEの場合には高分子量で高粘度の材料が製造しやすため、垂れが発生しにくいが、PAの場合は、工業的に粘度上昇に限界があり、また吸水による更なる粘度低下の問題もあり、垂れが発生しやすいので、このレーザー溶着法が適している。
【0025】
また、前記第一及び第二のパイプ形状品は、各当接端部に互いに整合して当接し合うテーパ状接合面がそれぞれ設けられ、各該テーパ状接合面同士が接合されている。このため、テーパ状とされた分だけ接合部における接合面積が増大し、より高い接合強度及び耐圧強度とすることができる。
【0026】
さらに、前記第一及び第二のパイプ形状品では、各当接端部に設けられたテーパ状接合面同士がレーザ溶着されていることから、レーザ光の発射位置の自由度が増すという作用効果も奏する。
【0027】
次に、本発明の第二の発明においては、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、前記樹脂部材が、樹脂に該樹脂に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂を配合してなり、かつ、その端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ形状品の端部と、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の外面に、前記第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有し、該テーパ状接合面にレーザー吸収材が配置された第二のパイプ形状品の端部とを互いに当接し、該第一のパイプ形状品側からレーザー光を照射して接合面同士をレーザー溶着し、第一及び第二のパイプ形状品を構成する樹脂部材が、ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリ アミド樹脂組成物からなり、第一のパイプ形状品の樹脂部材を構成するポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物部材が、ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物部材100重量部に対して結晶化促進効果を有する他の樹脂を1〜20重量部配合してなる
【0028】
上記発明における第一のパイプ形状品は、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、前記樹脂部材が、樹脂に該樹脂に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂を配合してなり、かつ、その端部の内面にテーパ状接合面を有する。
レーザー光に対して透過性を有する樹脂としては、前記第一発明の場合と同様である。なお、必要に応じて、ガラス繊維やカーボン繊維等の補強繊維を添加したものを用いてもよい。
【0029】
また、上記樹脂には、耐熱剤、耐候剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤等の機能性付与剤を添加してもよい。
また、上記樹脂にレーザー光に対して十分な透過性を示す着色材を添加してもよい。例えば、アンスラキノン系染料、ペリレン系、ペリノン系、複素環系、ジスアゾ系、モノアゾ系等の有機系染料をあげることができる。また、これらの染料を混合させて用いてもよい。
【0030】
また、上記発明における第二のパイプ形状品は、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の外面に、前記第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する。
レーザー光に対して透過性を有する樹脂としては、前記第一のパイプ形状品との接着性を考慮して、前記第一のパイプ形状品に用いられる樹脂と同種の樹脂、すなわち、ポリアミド樹脂または、ポリアミド樹脂を主成分とするポリアミド樹脂組成物を用いる。なお、必要に応じて、ガラス繊維やカーボン繊維等の補強繊維を添加したものを用いてもよい。
【0031】
上記樹脂には、耐熱剤、耐候剤、結晶核剤、結晶化促進剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、難燃助剤等の機能性付与剤を添加してもよい。
また、上記樹脂にレーザー光に対して十分な透過性を示す着色材を添加してもよい。例えば、アンスラキノン系染料、ペリレン系、ペリノン系、複素環系、ジスアゾ系、モノアゾ系等の有機系染料をあげることができる。また、これらの染料を混合させて用いてもよい。
【0032】
上記発明においては、第二のパイプ形状品の端部の外面のテーパ状接合面にレーザー吸収材を配置する。
レーザー吸収材としては、レーザー光に対して吸収性を有する着色材を直接塗布したものが挙げられる。具体的には、着色材を溶媒に分散させた懸濁液をパイプ形状品の端部の外面のテーパ状接合面に塗布し、乾燥することにより、着色材が該接合面に配置される。
レーザー光に対して吸収性を有する着色材としては、カーボンブラック、複合酸化物系顔料等の無機系着色材、フタロシアニン系顔料、ポリメチン系顔料等の有機系着色材が用いられる。
【0033】
また、レーザー吸収材として、レーザー光に対して吸収性を有する着色材を含む樹脂部材からなるフィルムを用いることもできる。
前記樹脂としてはフィルムに成形可能で、レーザー光に対して十分な吸収性を示すものであれば特に限定されない。例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、あるいはエチレン、プロピレンなどの共重合体などのポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、あるいはスチレン、塩化ビニル、メチルメタクリレート、塩化ビニリデンなどの共重合体、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルフォン、ポリイミドなどの縮合系のエンジニアリングプラスチック等の樹脂に、レーザー光に対して吸収性を有する着色材を混入したものを挙げることができる。具体的には、前記第一及び第二のパイプ形状品との接着性を考慮して、前記第一及び第二のパイプ形状品に用いられる樹脂と同種の樹脂を用いることが好ましい。
フィルムの厚みは、10〜500μmであることが好ましい。10μm未満ではパイプ接合時、破損が発生しやすく、500μm超では、フィルムが剛直になり、取り扱い性が悪くなる。
【0034】
上記発明では、第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面と、第二のパイプ形状品の端部のレーザー吸収材が配置されたテーパ状接合面とを互いに当接し、該第一のパイプ形状品側からレーザー光を照射して接合面同士をレーザー溶着する。
すなわち、レーザー光が照射されたとき、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなる第一のパイプ形状品をレーザー光が透過し、透過したレーザー光は、第二のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に配置されたレーザー吸収材に吸収され、接合面において第一及び第二のパイプ形状品を溶融させ、接合する。
このレーザー溶着法によれば、第二のパイプ形状品にレーザー光に対して吸収性を有する着色材を配合する必要がないため、本吸収材による着色・変色の可能性が無く、所望の色に容易に着色することができる。
【0035】
このレーザー溶着法により、パイプ形状品同士を接合することにより、垂れ、強い溶剤による環境安全問題、コストの問題、さらに薄肉パイプの融着の困難性を解決できる。特に、樹脂がPEの場合には高分子量で高粘度の材料が製造しやすため、垂れが発生しにくいが、PAの場合は、工業的に粘度上昇に限界があり、また吸水による更なる粘度低下の問題もあり、垂れが発生しやすいので、このレーザー溶着法が適している。
【0036】
また、前記第一及び第二のパイプ形状品は、各当接端部に互いに整合して当接し合うテーパ状接合面がそれぞれ設けられ、各該テーパ状接合面同士が接合されている。このため、テーパ状とされた分だけ接合部における接合面積が増大し、より高い接合強度及び耐圧強度とすることができる。
【0037】
さらに、前記第一及び第二のパイプ形状品では、各当接端部に設けられたテーパ状接合面同士がレーザ溶着されていることから、レーザ光の発射位置の自由度が増すという作用効果も奏する。
【0038】
本発明においては、前記第一及び第二の発明における第一のパイプ形状品として、レーザー光に対して弱吸収性である樹脂部材を用いても良い。
ここで、レーザー光に対して弱吸収性であるとは、レーザー光に対して透過性であるが、一部のレーザー光を吸収することにより、その部分の樹脂が発熱することをいう。
そのため、樹脂部材にレーザー光を照射すると、エネルギーを吸収して、発熱し、パイプ形状品との接合面部分の温度がある程度まで高くなる。この状態で、例えば、レーザー光に対して吸収性を有する樹脂部材からなる第二のパイプ形状品がレーザー光を吸収して加熱されることにより、溶融すると、第一のパイプ形状品の樹脂部材も容易に溶融するため、接合部において樹脂部材同士が十分に互いに絡み合った接合部となり、接合力が強くなる。
【0039】
レーザー光に対して弱吸収性である樹脂部材としては、樹脂にレーザー光に対して弱吸収性の添加剤を配合したものや、樹脂にレーザー光に対して吸収性を有する添加剤をレーザー光の吸収があっても樹脂が溶融しない範囲で配合したものを用いることができる。
【0040】
レーザー光に対して弱吸収性の添加剤としては、レーザー光の波長に共振して、レーザー光の一部を吸収し、一部を透過する材料であればよい。特にレーザー光に対して40〜90%の透過率を有するものが好ましい。なお、前記レーザー光に対する透過率は、弱吸収性の添加剤を3.2mm厚さのASTM1号ダンベルの形状に成形したものについて測定した数値である。
【0041】
また、弱吸収性の添加剤の含有量は、樹脂に対し、0.1〜50重量%であることが好ましい。含有量が0.1重量%よりも少ないと、レーザー光のエネルギーを吸収することによる発熱が少ないため、樹脂部材の温度が十分にあがらず、接合部の接合強度が低くなる。また、含有量が50重量%を超えると、曲げ弾性率等の物性が低下したり、十分な溶着強度を得るためにより多くのレーザー光のエネルギーが必要になるので好ましくない。
【0042】
弱吸収性の添加剤としては、例えば、エチレン及び/又はプロピレンと他のオレフィン類やビニル系化合物との共重合体(以下、エチレン及び/又はプロピレン系共重合体という)、スチレンと、共役ジエン化合物との共重合体を水素添加してなるブロック共重合体(以下、スチレン系共重合体という)、かかるエチレン及び/又はプロピレン系共重合体、スチレン系共重合体にα,β−不飽和カルボン酸もしくはその誘導体を付加させた変性エチレン及び/又はプロピレン系共重合体、変性スチレン系共重合体が挙げられる。
【0043】
エチレン及び/又はプロピレン系共重合体としては、(エチレン及び/又はプロピレン)・α−オレフィン系共重合体、(エチレン及び/又はプロピレン)・α,β−不飽和カルボン酸共重合体、(エチレン及び/又はプロピレン)・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、アイオノマー重合体などを挙げることができる。
【0044】
(エチレン及び/又はプロピレン)・α−オレフィン系共重合体とは、エチレン及び/又はプロピレンと炭素数3以上のα−オレフィンを共重合した重合体であり、炭素数3以上のα−オレフィンとしては、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、デセン−1、4−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1が挙げられる。
【0045】
(エチレン及び/又はプロピレン)・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体とは、エチレン及び/又はプロピレンとα,β−不飽和カルボン酸単量体を共重合した重合体であり、α,β−不飽和カルボン酸単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、無水マレイン酸等を挙げることができる。
【0046】
(エチレン及び/又はプロピレン)・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体とは、エチレン及び/又はプロピレンとα,β−不飽和カルボン酸エステル単量体を共重合した重合体であり、α,β−不飽和カルボン酸エステル単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチルなどのメタクリル酸エステル等を挙げられる。
【0047】
アイオノマー重合体とは、オレフィンとα,β−不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基の少なくとも一部が金属イオンの中和によりイオン化されたものである。オレフィンとしてはエチレンが好ましく用いられ、α,β−不飽和カルボン酸としてはアクリル酸、メタクリル酸等が用いられる。金属イオンはナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛等のイオンを挙げることできる。
【0048】
スチレン系共重合体とは、少なくとも1個、好ましくは2個以上のスチレンを主体とする重合体ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBとからなるブロック共重合体を水素添加してなるブロック共重合体であり、例えばA−B−A、B−A−B−A、A−B−A−B−A、B−A−B−A−B等の構造を有する。
【0049】
共役ジエン化合物としては、例えばブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどが挙げられる。
スチレン系共重合体としては、水添スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SEBS)、水添スチレン−イソプレン−スチレン共重合体(SEPS)等が挙げられる。
【0050】
変性(エチレン及び/又はプロピレン)系共重合体、変性スチレン系共重合体は、前記に規定した(エチレン及び/又はプロピレン)系共重合体、スチレン系共重合体にα,β−不飽和カルボン酸基またはその誘導体基を含有する化合物を溶液状態もしくは溶融状態において付加することによって得られる。これら変性(エチレン及び/又はプロピレン)系共重合体、変性スチレン系共重合体の製造方法としては、例えば押出機中で、ラジカル開始剤存在下、(エチレン及び/又はプロピレン)系共重合体、スチレン系共重合体とカルボン酸基またはその誘導体基を含有する化合物とを反応させる方法がある。
【0051】
α,β−不飽和カルボン酸またはその誘導体(以下単に不飽和カルボン酸という)としては、アクリル酸,メタクリル酸,エタクリル酸,マレイン酸,フマル酸あるいはこれらの酸の無水物またはエステルなどを挙げることができる。
【0052】
樹脂にレーザー光に対して吸収性を有する添加剤を配合する場合には、レーザー光を照射した際、一部のレーザー光を吸収しても、残りのレーザー光が透過し、その部分の樹脂が溶融しない範囲で添加量を調整する。
レーザー光に対して吸収性を有する添加剤としては、カーボンブラック、複合酸化物系顔料等の無機系着色材、フタロシアニン系顔料、ポリメチン系顔料等の有機系着色材が用いられる。
【0053】
また、本発明においては、前記第一及び第二の発明における第一のパイプ形状品として、樹脂に結晶核剤を用いても良い。
樹脂に結晶核剤を配合することにより、該樹脂の結晶化開始温度が高くなる。このため、接合面において、前記溶融時の体積膨張による圧力が高い時点で樹脂の結晶化が始まるので、接合部において樹脂部材同士が十分に互いに絡み合った状態となり、接合強度が著しく向上する。
【0054】
結晶核剤としては、樹脂の結晶化速度を速める効果を有するものであれば、特に制限はないが、例えば、グラファイト、二硫化モリブデン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、燐酸ソーダ、タルク、マイカ、カオリンなどの無機結晶核剤や、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘニン酸等の脂肪酸と亜鉛、マグネシウム、カルシウム、リチウム、アルミニウム、バリウム等の金属からなる脂肪酸金属塩や、高級脂肪酸類、高級脂肪酸エステル類、高級脂肪族アルコール類等の有機結晶核剤などが挙げられる。
【0055】
また、結晶核剤の含有量は、樹脂100重量部に対し、0.001〜5重量部、特に0.002〜1重量部であることが好ましい。含有量が0.001重量%よりも少ないと、樹脂の結晶化開始温度を高くする効果が得られず、接合部の接合強度が向上しない。また、含有量が5重量%を超えると、母材の剛性、耐衝撃性及び流動性などの物性が大きく変化するため好ましくない。
【0056】
本発明のレーザー溶着方法に用いられるレーザー光としては、ガラス:ネオジム3+レーザー、YAG:ネオジム3+レーザー、ルビーレーザー、ヘリウム−ネオンレーザー、クリプトンレーザー、アルゴンレーザー、Hレーザー、Nレーザー、半導体レーザー等のレーザー光をあげることができる。より好ましいレーザーとしては、半導体レーザーである。
【0057】
レーザー光の波長は、接合される樹脂材料により異なるため一概に決定できないが、400nm以上であることが好ましい。波長が400nmより短いと、樹脂が著しく劣化することがある。
【0058】
また、レーザー光の出力は、走査速度と透過基材の吸収能力により調整できる。レーザー光の出力が低いと樹脂材料の接合面を互いに溶融させることが困難となり、出力が高いと樹脂材料が蒸発したり、変質し強度が低下する問題が生じるようになる。
さらに、高い接着強度発現のためにレーザー溶着面を十分密着させることが必要であり、溶着面を平滑にし、ミクロの隙間ができない程度以上の圧力を付与する必要がある。
本接合方法は、自動車用燃料パイプ、自動車用エアブレーキパイプ、薬液輸送パイプ、可燃性ガス供給または輸送パイプ等に用いることができる。
【0059】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明を説明する。
参考例1
図1に示すように、ポリアミド12(宇部興産(株)製UBESTA3035U)を用いて、端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ1(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
また、同じポリアミド12にカーボンブラックを0.5重量%配合したものを用いて、端部の外面に、前記第一のパイプの端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ2(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
この第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面を互いに当接し、半導体レーザー装置にセットした。第一のパイプ側からレーザー光を照射しながら、照射ノズルを第一のパイプの円周に沿って移動させた。その結果、第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面において、溶融、固化が生じ、第一及び第二のパイプが強固に溶着した。
このとき、レーザー溶着に用いられたレーザー光は、波長が808nm、出力が30W、走査速度が10mm/sであった。
このレーザー溶着したパイプ同士の接着力を、パイプの両端を長手方向に引き張ることにより評価したところ、3600Nで接合部が外れた。
【0060】
参考例2
図2に示すように、ポリアミド12(宇部興産(株)製UBESTA3035U)を用いて、端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ3(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
また、同じポリアミド12を用いて、端部の外面に、前記第一のパイプの端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ4(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
前記第二のパイプ4のテーパ状接合面にカーボンブラック系黒色インクを塗布、乾燥して、レーザー吸収材5を配置した。
この第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面を互いに当接し、半導体レーザー装置にセットした。第一のパイプ側からレーザー光を照射しながら、照射ノズルを第一のパイプの円周に沿って移動させた。その結果、第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面において、溶融、固化が生じ、第一及び第二のパイプが強固に溶着した。
このとき、レーザー溶着に用いられたレーザー光は、波長が808nm、出力が30W、走査速度は10mm/sであった。
このレーザー溶着したパイプ同士の接着力を参考例1と同様にして評価したところ、接着力は3300Nであった。
【0061】
参考例3
図3に示すように、ポリアミド12(宇部興産(株)製UBESTA3035U)を用いて、端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ6(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
また、同じポリアミド12を用いて、端部の外面に、前記第一のパイプの端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ7(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
同じポリアミド12にカーボンブラックを0.5重量%配合したものを用いて、溶融押出したフィルムを二軸延伸処理して熱収縮性フィルムを作製した。
この熱収縮性フィルムを前記第二のパイプ7のテーパ状接合面に被覆し、熱処理してパイプに密着させて、レーザー吸収材8を配置した。
この第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面を互いに当接し、半導体レーザー装置にセットした。第一のパイプ側からレーザー光を照射しながら、照射ノズルを第一のパイプの円周に沿って移動させた。その結果、第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面において、溶融、固化が生じ、第一及び第二のパイプが強固に溶着した。
このとき、レーザー溶着に用いられたレーザー光は、波長が808nm、出力が30W、走査速度は10mm/sであった。
このレーザー溶着したパイプ同士の接着力を参考例1と同様にして評価したところ、接着力は3700Nであった。
【0062】
参考例4
図1に示すように、ポリアミド12(宇部興産(株)製UBESTA3035U)にタルク(竹原化学工業(株)製タルクカップ)200ppmを配合したものを用いて、端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ1(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
また、同じポリアミド12にカーボンブラックを0.5重量%配合したものを用いて、端部の外面に、前記第一のパイプの端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ2(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
この第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面を互いに当接し、半導体レーザー装置にセットした。第一のパイプ側からレーザー光を照射しながら、照射ノズルを第一のパイプの円周に沿って移動させた。その結果、第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面において、溶融、固化が生じ、第一及び第二のパイプが強固に溶着した。
このとき、レーザー溶着に用いられたレーザー光は、波長が808nm、出力が60W、走査速度は10mm/sであった。
このレーザー溶着したパイプ同士の接着力を参考例1と同様にして評価したところ、接着力は4800Nであった。
【0063】
実施例1
図1に示すように、ポリアミド12(宇部興産(株)製UBESTA3035U)にポリアミド6(宇部興産(株)製1030B)を10重量%配合したものを用いて、端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ1(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
また、同じポリアミド12にカーボンブラックを0.5重量%配合したものを用いて、端部の外面に、前記第一のパイプの端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ2(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
この第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面を互いに当接し、半導体レーザー装置にセットした。第一のパイプ側からレーザー光を照射しながら、照射ノズルを第一のパイプの円周に沿って移動させた。その結果、第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面において、溶融、固化が生じ、第一及び第二のパイプが強固に溶着した。
このとき、レーザー溶着に用いられたレーザー光は、波長が808nm、出力が60W、走査速度は10mm/sであった。
このレーザー溶着したパイプ同士の接着力を参考例1と同様にして評価したところ、接着力は4600Nであった。
【0064】
参考例5
図1に示すように、ポリアミド12(宇部興産(株)製UBESTA3035U)にマレイン酸変性EPR(JSR製T7712SP)を2重量%配合したものを用いて、端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ1(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
また、同じポリアミド12にカーボンブラックを0.5重量%配合したものを用いて、端部の外面に、前記第一のパイプの端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ2(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
この第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面を互いに当接し、半導体レーザー装置にセットした。第一のパイプ側からレーザー光を照射しながら、照射ノズルを第一のパイプの円周に沿って移動させた。その結果、第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面において、溶融、固化が生じ、第一及び第二のパイプが強固に溶着した。
このとき、レーザー溶着に用いられたレーザー光は、波長が808nm、出力が60W、走査速度は10mm/sであった。
このレーザー溶着したパイプ同士の接着力を参考例1と同様にして評価したところ、接着力は4900Nであった。
【0065】
参考例6
図1に示すように、ポリアミド12(宇部興産(株)製UBESTA3035U)に赤外線吸収剤(Avecia製PRO−JET830NP)を0.005重量%配合したものを用いて、端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ1(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
また、同じポリアミド12にカーボンブラックを0.5重量%配合したものを用いて、端部の外面に、前記第一のパイプの端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ2(外径32mm、厚み1.5mm)を作製した。
この第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面を互いに当接し、半導体レーザー装置にセットした。第一のパイプ側からレーザー光を照射しながら、照射ノズルを第一のパイプの円周に沿って移動させた。その結果、第一及び第二のパイプの端部のテーパ状接合面において、溶融、固化が生じ、第一及び第二のパイプが強固に溶着した。
このとき、レーザー溶着に用いられたレーザー光は、波長が808nm、出力が60W、走査速度は10mm/sであった。
このレーザー溶着したパイプ同士の接着力を参考例1と同様にして評価したところ、接着力は4600Nであった。
【0066】
【発明の効果】
本発明によれば、レーザー光を照射して、樹脂部材からなるパイプ形状品同士を、レーザー溶着により強固に接合させることができる。
本発明のレーザー溶着法では、従来の熱溶着の場合の垂れとコストの問題、さらに薄肉パイプの融着の困難性を解決でき、また、溶剤接着剤の場合に比べて高い接合強度で接合することができるので、ガスパイプ用等に好適に利用できる。また、機械的な接合方法にくらべ、機密性が高くできるため、自動車用燃料パイプ、自動車用エアブレーキパイプ、薬液輸送パイプにも好適に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の参考例1で作製したパイプの接合形態の概略図である。
【図2】 図2は、本発明の参考例2で作製したパイプの接合形態の概略図である。
【図3】 図3は、本発明の参考例3で作製したパイプの接合形態の概略図である。

Claims (14)

  1. レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ形状品の端部と、レーザー光に対して吸収性を有する樹脂部材からなり、その端部の外面に、前記第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有する第二のパイプ形状品の端部とを互いに当接し、該第一のパイプ形状品側からレーザー光を照射して接合面同士をレーザー溶着すること、第一及び第二のパイプ形状品を構成する樹脂部材が、ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物からなること、前記第一のパイプ形状品の樹脂部材が、前記ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物100重量部に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂を1〜20重量部配合してなることを特徴とするパイプ形状品の接合方法。
  2. レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の内面にテーパ状接合面を有する第一のパイプ形状品の端部と、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材からなり、その端部の外面に、前記第一のパイプ形状品の端部のテーパ状接合面に整合するテーパ状接合面を有し、該テーパ状接合面にレーザー吸収材が配置された第二のパイプ形状品の端部とを互いに当接し、該第一のパイプ形状品側からレーザー光を照射して接合面同士をレーザー溶着すること、第一及び第二のパイプ形状品を構成する樹脂部材が、ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物からなること、前記第一のパイプ形状品の樹脂部材が、前記ポリアミド樹脂またはポリアミドを主成分とするポリアミド樹脂組成物100重量部に対し結晶化促進効果を有する他の樹脂を1〜20重量部配合してなることを特徴とするパイプ形状品の接合方法。
  3. レーザー吸収材が、レーザー光に対して吸収性を有する着色材である請求項2記載のパイプ形状品の接合方法。
  4. レーザー吸収材が、レーザー光に対して吸収性を有する着色材を含む樹脂部材からなるフィルムである請求項2記載のパイプ形状品の接合方法。
  5. フィルムの厚みが、10〜1000μmである請求項4記載のパイプ形状品の接合方法。
  6. 第一のパイプ形状品が、レーザー光に対して弱吸収性である樹脂部材からなることを特徴とする請求項1又は2記載のパイプ形状品の接合方法。
  7. 樹脂部材が、樹脂とレーザー光に対して弱吸収性の添加剤とからなることを特徴とする請求項6記載のパイプ形状品の接合方法。
  8. 弱吸収性の添加剤が、レーザー光に対して40〜90%の透過率を有するものである請求項7記載のパイプ形状品の接合方法。
  9. 弱吸収性の添加剤が、エチレン及び/又はプロピレン系共重合体、スチレン系共重合体、変性エチレン及び/又はプロピレン系共重合体及び変性スチレン系共重合体の少なくとも一種であることを特徴とする請求項7記載のパイプ形状品の接合方法。
  10. 樹脂部材が、樹脂にレーザー光に対して吸収性を有する添加剤をレーザー光の吸収があっても樹脂が溶融しない範囲で配合してなることを特徴とする請求項6記載のパイプ形状品の接合方法。
  11. 第一のパイプ形状品を構成する樹脂部材が、樹脂に結晶核剤を配合してなることを特徴とする請求項1又は2記載のパイプ形状品の接合方法。
  12. 結晶核剤の含有量が、樹脂100重量部に対し、0.001〜5重量部であることを特徴とする請求項11記載のパイプ形状品の接合方法。
  13. 結晶核剤がタルクであることを特徴とする請求項11記載のパイプ形状品の接合方法。
  14. パイプ形状品が、自動車用燃料パイプ、自動車用エアブレーキパイプ、薬液輸送パイプ、可燃性ガス供給または輸送パイプ用である請求項1〜13記載のパイプ形状品の接合方法。
JP2003193338A 2002-07-09 2003-07-08 パイプ形状品の接合方法 Expired - Fee Related JP4161825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193338A JP4161825B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-08 パイプ形状品の接合方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200036 2002-07-09
JP2003193338A JP4161825B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-08 パイプ形状品の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004090630A JP2004090630A (ja) 2004-03-25
JP4161825B2 true JP4161825B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=32072115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003193338A Expired - Fee Related JP4161825B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-08 パイプ形状品の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161825B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004090630A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161823B2 (ja) パイプ形状品の接合方法
JP4894761B2 (ja) レーザー溶着用材料及びこれを用いたレーザー溶着方法及び成形品
Acherjee Laser transmission welding of polymers–a review on process fundamentals, material attributes, weldability, and welding techniques
JP4771371B2 (ja) 異種部材の接合方法及び異種部材接合品
WO2004005013A1 (ja) パイプ形状品の接合方法
JP2007260957A (ja) パイプ形状品のレーザー溶着用継手およびパイプ形状品のレーザー溶着方法
JP2009039987A (ja) 熱可塑性樹脂材料と金属材料との接合方法
JP2005193614A (ja) パイプ形状品の接合方法
EP1396334A1 (en) Laser welding material and laser welding method
JP2004148800A (ja) レーザー溶着用材料及びレーザー溶着方法
EP1669186B1 (en) Material for laser welding and method for laser welding
JP2007503339A (ja) ポリオレフィンから成形された物品を他の熱可塑性樹脂から成形された物品にレーザー溶接するための方法、およびそれから作製された溶接物品
JP4161825B2 (ja) パイプ形状品の接合方法
JP4078823B2 (ja) バリア性多層中空容器およびその製造方法
JP2007307913A (ja) パイプ形状品の接合方法
JP4453507B2 (ja) レーザー溶着用材料及びレーザー溶着方法
JP4161824B2 (ja) パイプ形状品の接合方法
JP2007210203A (ja) レーザー溶着方法およびレーザー溶着された樹脂部材
JP4274008B2 (ja) レーザー溶着用材料及びレーザー溶着方法
JP2003251699A (ja) 樹脂部品のレーザ溶着方法
JP2007260937A (ja) レーザー溶着用サドル形部材およびサドル形部材とパイプ形状品のレーザー溶着方法
JP2006274121A (ja) 溶着用ポリアミド樹脂組成物
JP4274009B2 (ja) レーザー溶着用材料及びレーザー溶着方法
JP4003432B2 (ja) バリア性多層中空容器およびその製造方法
EP1604806A1 (en) Kit of materials for laser welding and method for laser welding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees