JP4161321B2 - ステープルの製造方法 - Google Patents

ステープルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4161321B2
JP4161321B2 JP2005290733A JP2005290733A JP4161321B2 JP 4161321 B2 JP4161321 B2 JP 4161321B2 JP 2005290733 A JP2005290733 A JP 2005290733A JP 2005290733 A JP2005290733 A JP 2005290733A JP 4161321 B2 JP4161321 B2 JP 4161321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shearing
blade
comb
flat plate
staple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005290733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007098427A (ja
Inventor
三郎 真下
Original Assignee
三郎 真下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三郎 真下 filed Critical 三郎 真下
Priority to JP2005290733A priority Critical patent/JP4161321B2/ja
Publication of JP2007098427A publication Critical patent/JP2007098427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161321B2 publication Critical patent/JP4161321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

本発明は書類綴りから建築及び家具の広範囲に適用する、ステープルの製造方法に関する。
従来の方法は線材をダイスによる伸線加工をして、メッキ処理して1本の規格線としてドラムに長巻きして完成する。このドラムを線材収束本数分準備し設置する。紡織機のタテ糸機構の様式で帯状に繰り出して線材を並列状態にして圧延機で圧延する、接着、乾燥し、定寸切断し、シート状帯体にして、それをプレス機で門形にプレス成形し完成する方法で生産されている。
特開平8−159123
しかしながら大量生産には優れているが、多線方式の為、大型設備と広いスペースの確保と、更に伸線、圧延、メッキ工程等の高度な技術力が必要で、大形設備投資が必要である。故にユーザーが多くの規格を要望され、これに応え様とすると、規格変更する時点で、工程変え作業に多くの時間を要すので生産に時間を掛けなければならない。等々課題が多い、上記の課題を解決する事を目的とする。
この発明は上記目的を達成する為に提案するものである。設備スペースを小さく出来る事と投資額を少なく出来る等、金属平板を細線化する製造方法を提供するものである。
そして本発明では金属平板1をステープルの線幅と展開長の面積分を順送による連続剪断して、櫛目剪断範囲4と切り残し部5との形成加工する、しかるのち、前記、加工体を平面復元加工し、該櫛目剪断範囲4の中央部表面に接着テープ6を接着する次に切り残し部5を排除し、各々独立した平面ステープルの連結体の中央部を接着テープ6を介して連結して成る事を特徴とする
また、次の課題解決手段は、櫛目剪断範囲4を平面復元加工し接着剤にて接着、乾燥後、50本又は100本の規定本数の単位で短冊形に区切り、これを切断、曲げ加工し、門形に成形した事を特徴とする。
この発明は金属平板1を細線化する方法で、剪断装置の構成は、上刃は下向きの山形刃2でステープル展開長分の寸法で一定間隔の横に並列形成され、一方、下刃は平刃3で直線状に設置されている。そして加工時には金属平板1を剪断刃2、3に対して直角に供給するとステープル線幅を順送して櫛目状に連続剪断する。該上刃2は金属平板1に対して切り残し部5を残して降下停止する様に降下ストロークが制御設定されている。ステップ1は金属平板1を順送供給すると上刃2の山形が降下し剪断後は谷形に変化する、該上刃2は金属平板1対して山形と山形の間隔に切り残し部が形成され山の頂上として横並びに波形に成形される=図3。ステップ2は櫛目状の連続剪断された谷形を平面に復元する=図4。ステップ3は櫛目状に剪断された櫛目剪断範囲4の中央部に接着テープ6を接着する。ステップ4は耳切り工程で、切り残し部5(不完全切断部)を排除する、ステップ5は、接着テープ6で接着連結した後、櫛目剪断範囲4の両端部が切り離されて接着部以外は、櫛刃状にバラバラの連結帯となる。ステップ6は連結帯をループ状に巻き込んで、ロール巻き平面ステープル=図10。の完成である。

また、次の課題解決手段は、平面の櫛目剪断範囲4に接着剤を塗付し、乾燥後、50本又は100本の規定本数の単位で短冊形に区切り、これを切断、曲げの同時加工で、門形に成形する、門形ステープル=図7の完成である。
本発明は前述のように構成されている。先ず金属平板を細線化する製造方法の為、従来の設備技術に比べて構造が単純である。故に設備及び生産のコストが安価である。ステープルの線幅の規格変更が容易に可能の為、製品の規格拡大(バリエーション)が豊富になる。又は、ステープルの線幅を広くすると、ステープルの表面に企業名やブランドを表示する事が出来、宣伝効果に優れている=図12。金属平板1は厚いものから薄いものまで製造範囲が広く、従って仕様範囲も広く対応できる。また、伸線加工に難度のあるアルミ材のステープルも容易に製造できる。又は、家具の製造時にアルミステープルを使用する場合、木材接着の保持用として仮止め用にアルミステープルをタッキングすると、接着乾燥後家具の寸法切りの時にステープルごと切断可能である。鉄のステープル使用の場合は乾燥後にステープルを除去するので除去の手間が省ける。
平面ステープル図10の使用方法は工業用として、門形成形装置を内装したステープラ又はエアータッカーに使用する、平面ステープルをステープラのマガジンに装填すると、一度に多本数の装填が可能で連続使用出来る利便性がある。
この発明を実施する為に図11に示す、ステープルの製造工程を対比し、差異をフローチャートで示す。左側のフローは従来の線素材導入で、右側は平板1を導入するためのフローである。先ず、左側の線素材導入のフローを述べる、素線を数十のダイスを経て寸法ダウンさせる、伸線加工により規格寸法線材を作る=ステップ1。次にメッキ処理加工=ステップ2。この仕上がった線材をドラムに長巻する=ステップ3。これを数十個乃至、数百個用意し平行に繰り出して収束機にて並列に収束する=ステップ4。並列状態で収束機を通過して線材圧延機へ送られる=ステップ5。線材圧延機を通過した線材は接着工程へ送られる=ステップ6。接着工程を経て平帯状に成り。乾燥工程へ進み=ステップ7。そして切断機へ導入される=ステップ8。切断されたシート状の線材は。プレス機により門形にプレス成形される=ステップ9。図7に示すステープルが完成する。次に、金属平板導入フローは金属平板1を細線化剪断する剪断工程=ステップ1=図2。押圧して平面復元する、平面復元工程=ステップ2=図4。接着剤による接着工程=ステップ3。乾燥工程=ステップ4。次に50本又は100本の単位で区分する短冊形に剪断する工程=ステップ5=図5。これをプレス機にて切断、曲げの同時型の加工工程=ステップ6=図6。で門形ステープルを完成する=図7。
図11の左右工程を対比すると、線素材導入のステップ4から同期している。故に、伸線、収束工程が不要である。従ってここまでの設備が不要になる。
もう1つの別仕様の平面ステープル=図10。の製造工程を示すステップ1とステップ2は前記工程と同じで、平面復元工程で押圧して平面に形成された状態にステップ3は接着テープ6にて櫛目剪断範囲4の中央部を接着する、次工程はステップ4の耳切りで、切り残し部5(不完全切断部)を完全に除去して接着テープ6で連結したステープルの端部がバラバラに切り離された櫛刃状の連結体のステープルが完成する。次工程に連結体のステープルをループ状に巻き込んだロール巻平面ステープル、図10の完成である。
剪断装置の構成を示す。 金属平板を剪断した状態を示す正面図。 金属平板を剪断した状態で逆山形に変化し複数の波形が並列に並んだ斜視図を示す。 金属平板を剪断した状態を平面復元した斜視図を示す。 金属平板の剪断した状態を平面復元し50本又は100本の単位(A)で区切られ短冊形にカットされた斜視図を示す。 プレス型で切断、曲げの同時型の構造を示す。 門形ステープルの斜視図を示す。 金属平板を剪断した状態を平面復元し接着テープ6にて櫛目状剪断範囲4の中央部を接着した斜視図を示す。 耳切りで、切り残し部5(不完全切断部)を完全に除去して接着テープ6で連結したステープルの端部がバラバラに切り離された櫛刃状の平面ステープルの斜視図を示す。 連結体のステープルのループ状に巻き込んでロール巻平面ステープルの斜視図を示す。 金属平板投入から完成までの工程表を示す。 門形ステープルの上面に刻印又は印刷を表示した斜視図を示す。 門形成形装置を内装したステープラ又はエアータッカーに使用する平面ステープルのマガジンに装填した構造略図を示す。
符号の説明
1 金属平板
2 上刃(山形刃)
3 平刃
4 櫛目剪断範囲
5 切り残し部
6 接着テープ
7 刻印又は印刷表示

Claims (1)

  1. 下向きの山形刃でステープル展開長分の寸法で一定間隔の横に並列形成される上刃と平刃で直線状に設置される下刃から構成される剪断刃を有する剪断装置を使用して金属平板からステープルを製造する方法であって、以下の工程からなることを特徴とするステープルの製造方法、
    (1)金属平板を剪断刃に対して直角にステープル線幅分順送して櫛目状に連続剪断する剪断工程、
    その剪断の際に該上刃は金属平板に対して切り残し部を残して降下停止する様に降下ストロークが制御設定されるので、剪断後の金属平板は谷形に変化した櫛目剪断範囲と切り残し部が形成され、谷形に変化した櫛目剪断範囲と切り残し部が山の頂上として横に複数の波形に形成される、
    (2)櫛目状に連続剪断された谷形を平面に復元する平面復元工程、
    (3)平面の櫛目剪断範囲に接着剤を塗付する接着工程、
    (4)規定本数の単位で区分するように短冊形に剪断する剪断工程、
    (5)プレス加工にて切り残し部を切断し門形に曲げ加工する工程。
JP2005290733A 2005-10-04 2005-10-04 ステープルの製造方法 Expired - Fee Related JP4161321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290733A JP4161321B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 ステープルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005290733A JP4161321B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 ステープルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007098427A JP2007098427A (ja) 2007-04-19
JP4161321B2 true JP4161321B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=38025879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005290733A Expired - Fee Related JP4161321B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 ステープルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161321B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007098427A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201283404Y (zh) U型钉制钉机
CN208555628U (zh) Fpc补强片的自动生产装置
GB2023701A (en) Glazing panels and method of making same
JP4161321B2 (ja) ステープルの製造方法
JPS5931186B2 (ja) 膨張金属鉛−酸蓄電池グリツドの製造の方法と装置
CN108043967A (zh) 一种压线框的加工方法及其专用模具
JP2007061878A (ja) ステープルの製造方法
US7272923B2 (en) Method for forming decorative staple strips
JPS6351682B2 (ja)
EP0009816B1 (en) Method and apparatus for orienting and sizing battery grids
CN207852361U (zh) 一种多层导电布组装弯折装置
JPH05293571A (ja) プレス製造装置
JP3673073B2 (ja) 展延メッシュシートの製造方法及びその装置
CN202662955U (zh) 一种电机碳刷架的加工设备
JP4179722B2 (ja) 板金加工方法
CN207494424U (zh) 一种扣板箱扣条制作装置
CN205324443U (zh) 平面冲孔网和折角冲孔网同步生产装置
JP7097955B2 (ja) 溝付けされた金属の帯状材料を網状のシート構造をなすように伸展およびフォーマット化する方法、ならびに方法を実行するための装置。
US7309399B2 (en) System and method for manufacturing filling strips configured for use with a corrugated member
CN2857227Y (zh) 方形电池的可折绝缘垫
JP5086070B2 (ja) エクスパンデッドメタルの外形変形加工物を形成する方法並びに該方法により形成された外形変形加工物
TW201822909A (zh) 扳動式金屬緊束單元製法
JP3266159B2 (ja) 電解コンデンサ用電極端子の製造方法
CN206184960U (zh) 一种单排折弯的厚料零件
CN206748544U (zh) 汽车车顶饰条卡槽冲切装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees