JP4159787B2 - 断裁機 - Google Patents

断裁機 Download PDF

Info

Publication number
JP4159787B2
JP4159787B2 JP2002040567A JP2002040567A JP4159787B2 JP 4159787 B2 JP4159787 B2 JP 4159787B2 JP 2002040567 A JP2002040567 A JP 2002040567A JP 2002040567 A JP2002040567 A JP 2002040567A JP 4159787 B2 JP4159787 B2 JP 4159787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting machine
cam
cover
lever
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002040567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003236791A (ja
Inventor
幸一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Priority to JP2002040567A priority Critical patent/JP4159787B2/ja
Publication of JP2003236791A publication Critical patent/JP2003236791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159787B2 publication Critical patent/JP4159787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、用紙を断裁する断裁機、詳しくは断裁機の安全ロック機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
用紙を断裁する断裁機は、例えば図2(本発明の実施の形態に係る断裁機の側面図)に示すように断裁する用紙を載置するテーブル1とそのテーブル1の後端に断裁機本体2が設置されている。断裁機本体2のテーブル1側の前面には、断裁機本体2の作動時に手などの挿入を防止するためにカバー3が設けられている。用紙を断裁するときカバー3を開き、断裁する用紙をテーブル1上にセットし、カバー3を閉じて断裁機本体2を作動させる操作ボタンを押す。これにより断裁機本体2は断裁刃2aを下降してテーブル1上にセットされた用紙を断裁し、断裁後断裁刃2aを上昇してつぎの断裁を待つ。このような断裁機には、カバー3を開くと開いたことを検出して断裁機本体2を作動させる操作ボタンをロックする手段が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、操作ボタンを押した後では断裁機本体2は停止しない。また、カバー3は常に開閉自在である。したがって例えば不意に操作ボタンを押し、それを知らずにカバー3を開けて作業するというきわめて危険な場合が発生するという問題があった。
【0004】
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、簡単な機構により危険な場合の発生を低減し、より安全性の高い断裁機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項に係る本発明は、断裁する用紙を載置するテーブルと、前記テーブルの後端に設置された断裁機本体と、前記断裁機本体の前記テーブル側の前面を覆う開閉自在のカバーと、前記カバーの開閉にともなって回動する回動軸と、前記回動軸に固定したカムと、前記カムの回動により揺動するレバーとを有し、前記レバーが前記断裁機本体の移動体に当接することにより前記カバーの開動作をロックするとともに、前記カバーの開時前記レバーにより前記断裁機本体の移動体の移動をロックしてなることを特徴とする。
【0007】
請求項に係る本発明は、請求項に係る本発明において、前記回動軸に断裁機本体の断裁開始を停止するマイクロスイッチを作動するカムを設けてなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1は実施の形態に係る断裁機のロック機構部の斜視図、図2は実施の形態に係る断裁機の側面図、図3は実施の形態に係る断裁機本体の斜視図、図4および図5は動作説明図である。図2において、1は断裁する用紙を載置するテーブル、2は断裁機本体、2aは断裁刃、2bは保持板、2cは押さえ板、2dは断裁機本体フレーム、3はカバー、4はカバー支持フレーム、5はレバー、6は支点軸、7は回動軸、8はカム、9はカムローラである。
【0009】
断裁機本体2はテーブル1の後端に設置されている。カバー支持フレーム4はテーブル1の上面の両側の端部にそれぞれ対峙して固定されている。回動軸7はボルトなどによりカバーに固着され、カバー3を固着した回動軸7は両側のカバー支持フレーム4の断裁機本体2寄りの上部位置に回動自在に支持されている。したがってカバー3は回動軸7を支点として回動でき、下方に回動することにより断裁機本体2のテーブル1側の前面を覆い、上方に回動することによりテーブル1上の作業が可能になる。すなわちカバー3は断裁機本体2のテーブル1側の前面を開閉する。
【0010】
カム8はカバー支持フレーム4から外側に突出する回動軸7に固着され、回動軸7の回動すなわちカバー3の開閉とともに回動する。支点軸6はカバー支持フレーム4の外側で支持され、レバー5の一端がこの支点軸6に支持され、レバー5の他端は断裁機本体2側へ突出している。レバー5にはカム8に当接するカムローラ9が取り付けられ、図示しないバネによりレバー5を附勢してカムローラ9をカム8に押し付けている。カムローラ9がカム8の山部に当接するとレバー5を回動してレバー5の断裁機本体2側へ突出している端部を下降し、より断裁機本体2側へ突出する。また、カムローラ9がカム8の谷部に当接するとレバー5を回動してレバー5の断裁機本体2側へ突出している端部はもとへ戻る。
【0011】
断裁機本体2は図3に示すように構成されている。すなわち、断裁機本体2は両側の端部のそれぞれに斜め下方に向かって伸びるガイド長穴2eを有するフレーム2dと、このフレーム2dに用紙を裁断する断裁刃2aを駆動する駆動機構2fが装着されている。断裁刃2aは保持板2bと押さえ板2cで挾んでボルトなどを挿通して保持板2bに固定保持されている。保持板2bには摺動突起が形成され、この摺動突起がフレーム2dのガイド長穴2eと摺動自在に嵌合している。駆動機構2fは図示しないモータにより回転駆動する動力カム2gと一端を動力カム2gに回転自在に連結したクランク2hとからなり、クランク2hの他端は保持板2bの端部に回転自在に連結している。
【0012】
動力カム2gが回転駆動すると、クランク2hが昇降し、このクランク2hに連結された保持板2bはガイド長穴2eにしたがって斜め上下方向に昇降する。断裁刃2aの真下には、下降した断裁刃2aの刃先を食い込ませる裁断スティック2jが設けられている。用紙を裁断するとき、保持板2bを上昇位置に置き、テーブル1上に用紙の裁断位置を裁断スティック2jに位置させて置く。そして、動力カム2gを回転駆動し、保持板2bを下降してその用紙を裁断する。動力カム2gはそのまま回転を続け保持板2bを上昇位置に置いて停止する。
【0013】
用紙を裁断するときでカバー3が閉められているとき、図1および図4に示すように、カムローラ9がカム8の谷部に当接し、レバー5の断裁機本体2側へ突出している端部はもとの位置、すなわち保持板2bの近傍位置に位置し、カバー3を開けようとしても、レバー5の端部が保持板2bに当接しカム8を回動することができず、これによりカバー3は閉めた状態にロックされる。この状態は保持板2bが作動してもとの上昇位置に復帰するまで続く。
【0014】
保持板2bがもとの上昇位置に復帰すると、レバー5の端部の保持板2bへの当接は解除され、カバー3を開くことができる。このときカバー3を開くとカム8を回動し、カムローラ9がカム8の山部に当接し、レバー5の端部は図5に示すように、保持板2bの長手方向の端面外側に突出し、保持板2bを作動しても保持板2bの長手方向の端面がレバー5の端部に当接し、保持板2bは作動することができず、保持板2bの作動はロックされる。
【0015】
すなわち、保持板2bは斜め上下方向に昇降移動するので、レバー5の端部を保持板2bが上昇位置に復帰しているときの保持板2bの長手方向の端面から外れる近傍に配置する。この配置により保持板2bが移動すればレバー5の先端は保持板2bに当接し、これによりカバー3の開はロックされ、保持板2bが斜め上方に移動し終えたときはカバー3の開によりレバー5の端部は突出して、その端部に保持板2bの端面が当接して保持板2bの移動がロックされる。また、レバー5を附勢しているバネが故障してもレバー5は下方に回動し、同様のロックを確保することができる。
【0016】
ところで、図2では省略しているが、図1に示すようにカム8に並べてマイクロスイッチカム11が回動軸7に固着され、このカム11にマイクロスイッチ10を作動する作動子10aがマイクロスイッチカム11の山部に当接するように設置されている。すなわち、カバー3を閉めている状態では作動子10aはマイクロスイッチカム11から外れ、マイクロスイッチ10をオン作動し、例えば断裁機本体2を駆動する操作ボタンのロックを解除する。また、カバー3を開けている状態では作動子10aはマイクロスイッチカム11の山部に当接してマイクロスイッチ10をオフ作動し、断裁機本体2を駆動する操作ボタンをロックする。
【0017】
なお、カム8をギアに替え、そのギアと噛合するギアをレバーに設け、レバーを直線、あるいは回動移動するようにしても良い。また、以上の実施の形態ではレバー5の端部を断裁機本体2の移動体である保持板2bに当接するようにしているが、移動体として保持板2bに限らず、例えばクランク2hとすることも可能である。
【0018】
【発明の効果】
以上、詳述したように発明によれば、断裁機本体のテーブル側の前面を覆うカバーの開閉と、断裁機本体の断裁作動の両者を関連付けしてロックするので、安全性の高い断裁機を提供することができる。また、そのロックはカムとレバーとの組み合わせにより行なうと、簡単かつ簡素な構成で機械的ロック機構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る断裁機のロック機構部の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る断裁機の側面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る断裁機本体の斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る断裁機のロック機構部の動作説明図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る断裁機のロック機構部の動作説明図である。
【符号の説明】
1 テーブル
2 断裁機本体
2a 断裁刃
2b 保持板
2c 押さえ板
2d 断裁機本体フレーム
2e ガイド長穴
2f 駆動機構
2g 動力カム
2h クランク
3 カバー
4 カバー支持フレーム
5 レバー
6 支点軸
7 回動軸
8 カム
9 カムローラ
10 マイクロスイッチ
10a 作動子
11 マイクロスイッチカム

Claims (2)

  1. 断裁する用紙を載置するテーブルと、前記テーブルの後端に設置された断裁機本体と、前記断裁機本体の前記テーブル側の前面を覆う開閉自在のカバーと、前記カバーの開閉にともなって回動する回動軸と、前記回動軸に固定したカムと、前記カムの回動により揺動するレバーとを有し、前記レバーが前記断裁機本体の移動体に当接することにより前記カバーの開動作をロックするとともに、前記カバーの開時前記レバーにより前記断裁機本体の移動体の移動をロックしてなることを特徴とする断裁機。
  2. 前記回動軸に断裁機本体の断裁開始を停止するマイクロスイッチを作動するカムを設けてなることを特徴とする請求項記載の断裁機。
JP2002040567A 2002-02-18 2002-02-18 断裁機 Expired - Fee Related JP4159787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040567A JP4159787B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 断裁機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040567A JP4159787B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 断裁機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003236791A JP2003236791A (ja) 2003-08-26
JP4159787B2 true JP4159787B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=27781277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040567A Expired - Fee Related JP4159787B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 断裁機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5899873B2 (ja) * 2011-11-30 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 テープ処理装置
CN113276197A (zh) * 2021-07-13 2021-08-20 青岛市第三人民医院 一种用于炮制中药饮片的切片装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003236791A (ja) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007038313A (ja) 紙切断装置およびプリンタ
GB2404957A (en) Safety device for an appliance
US4362277A (en) Domestic electrical food processing appliance
JPS6150606B2 (ja)
GB2424244A (en) Latch apparatus allowing retraction under restriction of latch movement
JP4159787B2 (ja) 断裁機
JP2007160433A (ja) 帯鋸盤の安全装置および帯鋸盤
EP0813935B1 (en) Paper cutting device
JPH09141595A (ja) カッタ装置及びそれを用いたプリンタ
JPS6114049Y2 (ja)
US2803057A (en) Kitchen appliance
KR100203541B1 (ko) 재단기
US20020144412A1 (en) Electric can opener
JP3624191B2 (ja) シャッター用自動閉鎖装置の下限停止機構
JP4530912B2 (ja) ドアラッチ装置
KR970014839A (ko) 문서 재단기의 안전기구
JPH09254090A (ja) 断裁機
JP3080822U (ja) 二段セルフロック式手持ち工具スイッチ構造
JPH09300309A (ja) 卓上丸鋸盤
KR900009834Y1 (ko) 문서 세단기 투입구의 안전장치
JP2586578Y2 (ja) 穿孔機
JPS6323710Y2 (ja)
JPH0126354Y2 (ja)
JP5381174B2 (ja) 携帯用切断機
JP4480416B2 (ja) プリンタの開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees