JP4159774B2 - 自動車緩衝器用潤滑油組成物 - Google Patents

自動車緩衝器用潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4159774B2
JP4159774B2 JP2001346914A JP2001346914A JP4159774B2 JP 4159774 B2 JP4159774 B2 JP 4159774B2 JP 2001346914 A JP2001346914 A JP 2001346914A JP 2001346914 A JP2001346914 A JP 2001346914A JP 4159774 B2 JP4159774 B2 JP 4159774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
lubricating oil
oil composition
automobile shock
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001346914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003147379A (ja
Inventor
五十嵐英夫
市橋俊彦
坂上衆一
田中秀雄
本間幹彦
森永洋史
鈴木厚
植野賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2001346914A priority Critical patent/JP4159774B2/ja
Publication of JP2003147379A publication Critical patent/JP2003147379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159774B2 publication Critical patent/JP4159774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車緩衝器用潤滑油組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、自動車の緩衝器(ショックアブソーバ)におけるピストンロッドとオイルシールやピストンバンドとシリンダ等摺動する部分の摩擦力を、耐摩耗性を損なうことなく高め、自動車の高速走行時の操縦安定性を著しく向上させ得る自動車緩衝器用潤滑油組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車緩衝器用潤滑油は、主として、車に最適な減衰力を発揮し、操縦安定性を保持するために、振動抑制を目的として用いられる。特に最近、高速道路網が完備し、従来に増して高速走行の割合が増加している。したがって、高速走行安定性や、危険回避能力に優れた性能を発揮する車に対する需要が増加してきている。しかしながら、わが国における現行車においては、速度100〜200km/hにおいて車線変更のためにハンドルを切った際に、不安定なローリングが発生し、車体の安定性が悪くなったり、危険を回避するための必要回避距離が長い、などの問題が生じる。
【0003】
この原因は、緩衝器における微少振幅時のオイルシールとピストンロッドやピストンバンドとシリンダ等摺動部における摩擦力の大小に関係することが、研究の結果明らかとなった。高速走行では、タイヤ、スプリング、緩衝器、車体へと振動が移行し、微少振動状態になる。この振動は、通常ストローク長さが0.4〜2.0mm程度であり、繰り返し速度が1.5〜15.0Hz程度である。このような条件は、緩衝器の減衰力が発生しにくい条件であるために制振作用が充分に発揮されない。その結果、オイルシールとピストンロッドやピストンバンドとシリンダ等摺動部の滑り始めの摩擦力が小さいと容易に車体の姿勢が傾き安定性を悪化させることになる。
【0004】
したがって、このような問題を解決するには、緩衝器用潤滑油のオイルシールとピストンロッドやピストンバンドとシリンダ等摺動部の摩擦力を大きくすればよいことが考えられる。しかしながら、単純に摩擦力を大きくすると、オイルシールの摩耗によるオイル漏れ、ピストンバンドとシリンダの摩耗増加や軸受とロッドの摩耗増加の原因となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような状況下で、自動車の緩衝器におけるピストンロッドとオイルシールやピストンバンドとシリンダ等摺動部の摩擦力を、耐摩耗性を損なうことなく高め、自動車の高速走行時の操縦安定性、危険回避性能及びワインディング道路での旋回性能などの向上を図ることができる自動車緩衝器用潤滑油組成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の優れた性能を有する自動車緩衝器用潤滑油組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、基油に、酸性リン酸モノエステルのアミン塩及び特定の分散剤と極圧剤を、それぞれ所定の割合で配合することにより、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
【0007】
すなわち、本発明は、潤滑油基油に対し、組成物全重量に基づき、(A)下記の一般式(I)
【化7】
Figure 0004159774
(式中、R1は炭素数1〜のアルキル基、R2は炭素数11〜21のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
で表される酸性リン酸モノエステルのアミン塩0.05〜0.3重量%、(B)ポリアルケニルコハク酸イミド0.1〜0.6重量%及び(C)酸性亜リン酸ジエステル0.3〜0.8重量%を配合してなる自動車緩衝器用潤滑油組成物を提供するものである
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の潤滑油組成物における基油としては、通常、鉱油や合成油が用いられる。この鉱油や合成油の種類、その他については特に制限はなく、鉱油としては、例えば、溶剤精製、水添精製などの通常の精製法により得られたパラフィン基系鉱油、中間基系鉱油又はナフテン基系鉱油などが挙げられる。
【0009】
また、合成油としては、例えば、ポリブテン、ポリオレフィン〔α−オレフィン(共)重合体)〕、各種のエステル(例えば、ポリオールエステル、二塩基酸エステル、リン酸エステルなど)、各種のエーテル(例えば、ポリフェニルエーテルなど)、アルキルベンゼン、アルキルナフタレンなどが挙げられる。
本発明においては、基油として、上記鉱油を一種用いてもよく、二種以上組み合わせて用いてもよい。また、上記合成油を一種用いてもよく、二種以上組み合わせて用いてもよい。さらには、鉱油一種以上と合成油一種以上とを組み合わせて用いてもよい。
【0010】
本発明の潤滑油組成物は、主に乗用を目的とする車の緩衝器油として用いられることから、前記基油の粘度としては、40℃の動粘度で4.0〜9.0mm2/sの範囲が好ましい。本発明の潤滑油組成物においては、(A)成分として、酸性リン酸モノエステルのアミン塩が用いられる。この酸性リン酸モノエステルのアミン塩としては、一般式(I)
【0011】
【化3】
Figure 0004159774
【0012】
(式中、R1は炭素数1〜のアルキル基2は炭素数11〜21のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
で表される化合物を用いる。
前記一般式(I)において、 1 で示される炭素数1〜2のアルキル基としては、メチル基及びエチル基が挙げられる。一方、R2で示される炭素数11〜21のアルキル基又はアルケニル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、このようなものとしては、各種のドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、あるいはオレイル基などが挙げられるが、これらの中で分岐型のドデシル基が好適である。アミンとしては、前記一般式(I)で表されるように一級アミンが用いられる。
【0013】
このアミンは、酸性リン酸モノエステルの酸性を包み込む役割をもち、酸性リン酸モノエステルが本来有する反応性を調整している。すなわち、オイルシールなどの有機系材料に対してはリン系添加剤の働きを弱め、鋼に対しては、リン系添加剤の耐摩耗性、耐カジリ性を発揮させる効果がある。
【0014】
前記一般式で表される化合物を構成する酸性リン酸モノエステルとしては、例えばモノメチルハイドロジェンホスフェート、モノエチルハイドロジェンホスフェートなどが挙げられ、一方、アミンとしては例えばラウリルアミン各種異性体、ミリスチルアミン各種異性体、パルミチルアミノ各種異性体、ステアリルアミン各種異性体、さらにはオレイルアミンなどが挙げられる。
【0015】
この酸性リン酸モノエステルのアミン塩は、オイルシールとピストンロッド間の摩擦力を向上させる効果を有するものであり、本発明においては、(A)成分として、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その配合量は組成物全重量に基づき、0.05〜0.3重量%の範囲で選定される。この量が0.05重量%未満では該摩擦力を増加させる効果が不充分であり、また0.3重量%を超えてまで摩擦力を大きくさせる必要はない。この(A)成分の好ましい配合量は0.08〜0.12重量%である。
【0016】
本発明の潤滑油組成物においては、(B)成分の分散剤として、ポリアルケニルコハク酸イミドが用いられる。
このポリアルケニルコハク酸イミドとしては、例えば一般式(III )
【0017】
【化4】
Figure 0004159774
【0018】
(式中、R5 はオレフィンのオリゴマー残基、R6 は炭素数2〜4のアルキレン基、mは1〜10の整数を示す。)
で表されるモノポリアルケニルコハク酸イミド、及び一般式(IV)
【0019】
【化5】
Figure 0004159774
【0020】
(式中、R7 及びR8 は、それぞれ独立にオレフィンのオリゴマー残基、R9 及びR10は、それぞれ独立に炭素数2〜4のアルキレン基、nは0〜10の整数を示す。)
で表されるビスポリアルケニルコハク酸イミドなどを挙げることができる。
【0021】
これらのポリアルケニルコハク酸イミドは、通常ポリオレフィンと無水マレイン酸との反応で得られるポリアルケニルコハク酸無水物を、ポリアルキレンポリアミンと反応させることによって製造することができる。この際、該ポリアルケニルコハク酸無水物とポリアルキレンポリアミンとの反応比率を変えることにより、モノポリアルケニルコハク酸イミド又はビスポリアルケニルコハク酸イミドあるいはそれらの混合物が得られる。
【0022】
該ポリアルケニルコハク酸イミドの製造において、原料として用いられるポリオレフィンとしては、炭素数2〜6のオレフィンを重合して得られるものが用いられる。このポリオレフィンを形成するオレフィンとしては、例えばエチレン、プロピレン、ブテン(イソブチレン、1−ブテン)1−ヘキセン、2−メチルペンテン−1、1−オクテンなどの炭素数2〜8のα−オレフィンが挙げられるが、本発明においては好ましいポリオレフィンとして、平均分子量が1500〜2000のポリブテンを挙げることができる。
【0023】
一方、ポリアルキレンポリアミンとしては、一般式(V)又は一般式(VI)
2 N−(R6 NH)m −H …(V)
2 N−(R9 NH)n −R10−NH2 …(VI)
(式中、R6 、R9 、R10、m及びnは前記と同じである。)
で表されるものが用いられる。
【0024】
このようなポリアルキレンポリアミンとしては、例えばポリエチレンポリアミン、ポリプロピレンポリアミン、ポリブチレンポリアミンなどが挙げられるが、これらの中でポリエチレンポリアミンが好適である。
本発明においては、ポリアルケニルコハク酸イミドとして、モノ体又はビス体のいずれも用いることができ、また、これらの混合物も用いることができる。
【0025】
本発明において、この(B)成分のポリアルケニルコハク酸イミドは、組成物全重量に基づき、0.1〜0.6重量%の範囲で配合される。この配合量が0.1重量%未満ではスラッジ分散性が不充分である上、摩擦力を増大させる効果が小さく、また、0.6重量%を超えるとカジリ現象が生じたり、摩耗量を増加させる原因となる。したがって、この(B)成分の好ましい配合量は、0.3〜0.5重量%の範囲で選定される。
【0026】
なお、前記ポリアルケニルコハク酸イミドと共に、金属系分散剤を併用することができるが、該金属系分散剤は、リン系添加剤の耐摩耗性能を低下させる傾向があるので、少量添加が望ましく、添加量としては、組成物全重量に基づき50ppm以下が好ましい。
本発明の潤滑油組成物においては、(C)成分の極圧剤として、酸性亜リン酸ジエステルが用いられる。この酸性亜リン酸ジエステルとしては、例えば一般式(II)
【0027】
【化6】
Figure 0004159774
【0028】
(式中、R3 及びR4 は、それぞれ独立に炭素数12〜18のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
で表される化合物を挙げることができる。
前記一般式(II)において、R3 及びR4 で示される炭素数12〜18のアルキル基又はアルケニル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、このようなものとしては、各種のドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、あるいはオレイル基などを挙げることができる。
【0029】
前記一般式(II)で表される酸性亜リン酸ジエステルの例としては、ジラウリルハイドロジェンホスファイト、ジミリスチルハイドロジェンホスファイト、ジパルミチルハイドロジェンホスファイト、ジステアリルハイドロジェンホスファイト、ジオレイルハイドロジェンホスファイトなどが挙げられる。
この(C)成分の酸性亜リン酸ジエステルは、オイルシールとピストンロッド間の摩擦力に影響を与えることなく、耐摩耗性を向上させる作用を有している。
【0030】
本発明においては、(C)成分として、前記酸性亜リン酸ジエステルを一種単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その配合量は、組成物全重量に基づき、0.3〜0.8重量%の範囲で選定される。この配合量が0.3重量%未満では耐摩耗性の向上効果が充分に発揮されず、一方0.8重量%を超えると、その量の割には効果の向上が認められず、むしろ経済的に不利となる。この(C)成分の好ましい配合量は0.4〜0.6重量%の範囲で選定される。
【0031】
本発明の潤滑油組成物においては、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、従来緩衝器油に慣用されている他の添加剤、例えば粘度指数向上剤、酸化防止剤、金属不活性化剤、消泡剤などを、適宜添加することができる。
粘度指数向上剤としては、例えばポリメチルメタクリレート系、ポリイソブチレン系、エチレン−プロピレン共重合体系、スチレン−ブタジエン水添共重合体系などが挙げられ、通常0.5〜35重量%、好ましくは1〜15重量%の割合で使用される。
【0032】
酸化防止剤としては、例えば、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル化−ナフチルアミンなどのアミン系酸化防止剤、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)などのフェノール系酸化防止剤などを挙げることができ、これらは、通常0.05〜2重量%、好ましくは0.1〜1重量%の割合で使用される。
【0033】
金属不活性化剤としては、例えばベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール誘導体、ベンゾチアゾール、ベンゾチアゾール誘導体、トリアゾール、トリアゾール誘導体、ジチオカルバメート、ジチオカルバメート誘導体、イミダゾール、イミダゾール誘導体などを挙げることができ、これらは、通常0.005〜0.3重量%の割合で使用される。
消泡剤としては、例えば、ジメチルポリシロキサン、ポリアクリレートなどが挙げられ、通常、ごく少量、例えば0.001〜0.002重量%程度添加される。
【0034】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、摩擦係数は、以下に示す方法に従って測定した。
<摩擦係数測定>
試験機:バウンデン式往復動摩擦試験機
実験条件
荷重:9.8N
ストローク:10mm
速度:3.3mm/s
摩擦回数:30
摩擦材:上部ゴム(A217)、
下部クロームメッキ板(50×1000×5mm)
【0035】
なお、ゴムはゴムプレートを径15mmの円形に切り出し、図1のように径12.7mm球で押し出し、プレートにサンプル油を数滴落として試験を行った。
なお、緩衝器油の調製に使用した各成分の種類は次のとおりである。
(1)基油
〔1〕:パラフィン系、40℃動粘度6.3mm2 /s
〔2〕:ポリα−オレフィン、40℃動粘度5.1mm2 /s
【0036】
(2)粘度指数向上剤:PMA(ポリメタクリレート)
(3)フェノール系酸化防止剤:2,6−ジ−ter−ブチルパラクレゾール
(4)S系銅不活性化剤:チアジアゾール系
(5)耐摩耗剤
モノメチルハイドロジェンホスフェート・アミン塩:アミンの種類、C1225NH2
ジラウリルハイドロジェンホスフェート・アミン塩:アミンの種類、C1225NH2
トリアルキルホスフェート:トリクレジルホスフェート
(6)分散剤
ポリブテニルコハク酸イミド:アルキル基の分子量1500〜2000
【0037】
実施例1〜11及び比較例1〜27
第1表に示す種類の基油と、粘度指数向上剤PMA7重量%、フェノール系酸化防止剤0.5重量%、シリコーン系消泡剤0.001重量%、S系銅不活性化剤0.03重量%及び第1表に示す種類と量の各種添加剤とを含む緩衝器油を調製し、摩擦係数を測定した。結果を第1表に示す。
【0038】
【表1】
Figure 0004159774
【0039】
【表2】
Figure 0004159774
【0040】
【表3】
Figure 0004159774
【0041】
【表4】
Figure 0004159774
【0042】
【表5】
Figure 0004159774
【0043】
【表6】
Figure 0004159774
【0044】
【表7】
Figure 0004159774
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、自動車の緩衝器におけるピストンロッドとオイルシールやピストンバンドとシリンダ等摺動部の摩擦力を、耐摩耗性を損なうことなく高め、自動車の高速走行時の操縦安定性、危険回避性能及びワインディング道路での旋回性能などの向上を図ることができる自動車緩衝器用潤滑油組成物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例において、緩衝器油の摩擦係数を測定する方法を示す説明図である。

Claims (5)

  1. 潤滑油基油に対し、組成物全重量に基づき、(A)下記の一般式(I)
    Figure 0004159774
    (式中、R1は炭素数1〜のアルキル基、R2は炭素数11〜21のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
    で表される酸性リン酸モノエステルのアミン塩0.05〜0.3重量%、(B)ポリアルケニルコハク酸イミド0.1〜0.6重量%及び(C)酸性亜リン酸ジエステル0.3〜0.8重量%を配合してなる自動車緩衝器用潤滑油組成物。
  2. 潤滑油基油が、40℃における動粘度4.0〜9.0mm2/sの鉱油及び/又は合成油である請求項1記載の自動車緩衝器用潤滑油組成物。
  3. (B)成分のポリアルケニルコハク酸イミドが、アルケニル基の平均分子量1500〜2000のポリブテニルコハク酸イミドである請求項1記載の自動車緩衝器用潤滑油組成物。
  4. (C)成分の酸性亜リン酸ジエステルが、一般式(II)
    Figure 0004159774
    (式中、R3及びR4は、それぞれ独立に炭素数12〜18のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
    で表される化合物である請求項1記載の自動車緩衝器用潤滑油組成物。
  5. 摺動部の摩擦力を増大するものである請求項1〜のいずれかに記載の自動車緩衝器用潤滑油組成物。
JP2001346914A 2001-11-13 2001-11-13 自動車緩衝器用潤滑油組成物 Expired - Lifetime JP4159774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346914A JP4159774B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 自動車緩衝器用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346914A JP4159774B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 自動車緩衝器用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147379A JP2003147379A (ja) 2003-05-21
JP4159774B2 true JP4159774B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=19159993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346914A Expired - Lifetime JP4159774B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 自動車緩衝器用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159774B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038667A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile lubrifiante pour amortisseurs
JP5087262B2 (ja) * 2006-11-27 2012-12-05 出光興産株式会社 自動車緩衝器用潤滑油組成物
JP5150154B2 (ja) 2007-07-09 2013-02-20 出光興産株式会社 緩衝器用潤滑油組成物
JP5325469B2 (ja) 2008-06-11 2013-10-23 出光興産株式会社 潤滑油組成物
KR101143711B1 (ko) * 2008-10-02 2012-05-09 에스케이루브리컨츠 주식회사 쇼크업소버용 윤활유 조성물
JP5295892B2 (ja) * 2009-07-16 2013-09-18 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 緩衝器用油圧作動油組成物
WO2011062282A1 (ja) 2009-11-19 2011-05-26 株式会社ジェイテクト 潤滑油、摩擦部材及び歯車式の差動制限機能付ディファレンシャル
JP5965231B2 (ja) 2012-07-12 2016-08-03 出光興産株式会社 緩衝器用潤滑油組成物
JP5970291B2 (ja) * 2012-08-20 2016-08-17 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP7129035B2 (ja) 2018-05-30 2022-09-01 出光興産株式会社 駆動系機器用潤滑油組成物及びその製造方法、駆動系機器の潤滑方法並びに駆動系機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003147379A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003232886B2 (en) Molybdenum, sulfur and boron containing lubricating oil compositions
JP5965231B2 (ja) 緩衝器用潤滑油組成物
JP6353840B2 (ja) 緩衝器用潤滑油組成物
JP5280851B2 (ja) 緩衝器用潤滑油組成物
WO1997014772A1 (en) Lubricating oils of improved friction durability
JP4159774B2 (ja) 自動車緩衝器用潤滑油組成物
CN105861127B (zh) 润滑油组合物
CN102939365B (zh) 用于柴油机的润滑油组合物
KR20160042911A (ko) 완충기용 윤활유 조성물
JP5087262B2 (ja) 自動車緩衝器用潤滑油組成物
US9745534B2 (en) Shock absorber oil composition
KR20140139491A (ko) 완충기용 윤활유 조성물
EP2886631B1 (en) Lubricating oil composition
EP1518919A1 (en) Boron free automotive gear oil
JP2003055681A (ja) 潤滑油組成物
WO2006129889A1 (ja) 緩衝器用油圧作動油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term