JP4159762B2 - 撮像表示装置 - Google Patents

撮像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4159762B2
JP4159762B2 JP2001187726A JP2001187726A JP4159762B2 JP 4159762 B2 JP4159762 B2 JP 4159762B2 JP 2001187726 A JP2001187726 A JP 2001187726A JP 2001187726 A JP2001187726 A JP 2001187726A JP 4159762 B2 JP4159762 B2 JP 4159762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
imaging
storage area
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001187726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003009134A (ja
Inventor
誠之 荒瀬
貴之 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001187726A priority Critical patent/JP4159762B2/ja
Publication of JP2003009134A publication Critical patent/JP2003009134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159762B2 publication Critical patent/JP4159762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エリアセンサによって撮像対象の画像を読み取り画面表示する撮像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の製造分野で用いられる画像認識装置や外観検査装置などには、電子部品などの撮像対象物を撮像し画面上に表示させる撮像表示装置が多用されている。この撮像表示装置では、画像読み取り手段としてCMOS型のエリアセンサが用いられるようになっている。CMOS型のエリアセンサは、エリアセンサを構成する多数の画素のうち、任意の画素から選択的に画像データを出力できるため、画像取込領域以外の不要な画素から画像データを出力することによって生じる無駄時間を省くことができ、画像読み取り時間を従来のCCD型のエリアセンサと比較して大幅に短縮できるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のCMOS型のエリアセンサを用いた画像読み取り装置によって読み取られた画像をモニタ上に表示させる場合、以下に説明するような不都合があった。CMOS型のエリアセンサから出力された画像データは、エリアセンサの画素配列に対応した記憶領域を備えた記憶装置に書き込まれる。この書き込みに際しては、新たに撮像する度に既存の画像データを上書きする形で新たな画像データが書き込まれる。
【0004】
そして新たに書き込まれた画像データに基づいて画像を表示させる際には、既存の画像データが上書きされずに残っている記憶領域に対応した表示領域には、直前に撮像された既存の画像がそのまま表示される。すなわち、今回撮像された所望の画像は正しく表示されるものの、表示画面にはこの画像とは無関係の画像が現れることから、観察者に奇異な印象を与える不自然な表示画面となっていた。
【0005】
そこで本発明は、受光部の特定の画素から出力された画像データの画像のみを観察者に奇異な印象を与えることなく表示させることができる撮像表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項記載の撮像表示装置は、撮像対象物を撮像し、撮像によって得られた読み取り画像を表示する撮像表示装置であって、格子状に配置された複数の画素を備えた受光部と、この受光部の特定の画素から選択的に画像データを出力させる画素選択手段と、この画素選択手段を制御して前記受光部に設定された画像取込領域の画素から画像データを出力させる制御手段と、前記受光部の各画素の配列に対応した記憶領域を備え、前記受光部の特定の画素から出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に記憶する画像記憶手段と、前記特定の画素から出力された画像データを当該画素の配列に対応する記憶領域であってそれぞれの画素に対応した記憶領域に書き込む作業と前記記憶領域に所定の背景データを上書きする作業を選択的に行う書き込み処理手段と、前記画像記憶手段の記憶領域に書き込まれた画像データと背景データを1つの画像として表示画面に表示する表示手段とを備え、前記書き込み処理手段は、前記記憶領域のうち当該撮像の直前の撮像において画像データが書き込まれた記憶領域に背景データを上書きした後前記画素から出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に書き込む。
【0009】
請求項記載の撮像表示装置は、撮像対象物を撮像し、撮像によって得られた読み取り画像を表示する撮像表示装置であって、格子状に配置された複数の画素を備えた受光部と、この受光部の特定の画素から選択的に画像データを出力させる画素選択手段と、この画素選択手段を制御して前記受光部に設定された画像取込領域の画素から画像データを出力させる制御手段と、前記受光部の各画素の配列に対応した記憶領域を備え、前記受光部の特定の画素から出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に記憶する画像記憶手段と、前記特定の画素から出力された画像データを当該画素の配列に対応する記憶領域であってそれぞれの画素に対応した記憶領域に書き込む作業と前記記憶領域に所定の背景データを上書きする作業を選択的に行う書き込み処理手段と、前記画像記憶手段の記憶領域に書き込まれた画像データと背景データを1つの画像として表示画面に表示する表示手段とを備え、前記書き込み処理手段は、前記記憶領域のうち当該撮像の直前の撮像において画像データが書き込まれた記憶領域内であって当該撮像において画像データが書き込まれる領域と重ならない領域に背景データを上書きした後前記画素から出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に書き込む。
【0010】
本発明によれば、出力された読み取り画像の画像データを画像取込領域に対応して画像記憶手段に設定された読み取り画像書き込み領域に書き込むに先だって、画像記憶手段の記憶領域のうち画像表示の対象となる範囲を示す背景領域の全領域または一部の領域を所定の背景データで上書きする書き込み処理を行うことにより、受光部の特定の画素から出力された画像データの画像のみを観察者に奇異な印象を与えることなく表示させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の撮像表示装置が組み込まれた電子部品実装装置の斜視図、図2は本発明の一実施の形態の撮像表示装置の構成を示すブロック図、図3は本発明の一実施の形態の撮像表示装置の受光部の構成図、図4、図5、図6は、本発明の一実施の形態の撮像表示装置の表示画面および記憶領域を示す図である。
【0012】
まず図1を参照して電子部品実装装置について説明する。図1において、基台1の中央部にはX方向に搬送路2が配設されている。搬送路2は基板3を搬送し位置決めする。搬送路2の両側には電子部品を供給する部品供給部4が配設され、それぞれの部品供給部4には多数個のテープフィーダ5が並設されている。テープフィーダ5はテープに保持された電子部品を収納し、このテープをピッチ送りすることによりピックアップ位置に電子部品を供給する。
【0013】
基台1上面の両側端部には2基のY軸テーブル6A,6Bが並行に配設されており、Y軸テーブル6A,6Bには移載ヘッド8が装着されたX軸テーブル7が架設されている。移載ヘッド8はマルチノズル型の移載ヘッドであり、下端部に電子部品を吸着する4個の吸着ノズルを備えている。Y軸テーブル6A,6BおよびX軸テーブルを駆動することにより移載ヘッド8は水平移動し、テープフィーダ5のピックアップ位置から電子部品をピックアップして基板3上へ移送搭載する。
【0014】
搬送路2と部品供給部4の間の移載ヘッド8の移動経路には、電子部品の画像を読み取るカメラ9が配置されている。部品供給部4から電子部品をピックアップした移載ヘッド8をカメラ9の上方に位置させ、吸着ノズルに保持された状態の電子部品をカメラ9によって下方から撮像することにより、電子部品の画像が読み取られる。そして画像読み取り結果を認識処理することにより、電子部品の識別や位置検出が行われる。この撮像表示装置は、電子部品をカメラ9によって撮像して認識処理を行うとともに、読み取った画像をモニタ上に表示させる機能を有するものである。
【0015】
次に図2を参照して撮像表示装置の構成について説明する。図2においてカメラ9は、受光部10、画素選択回路11および画素選択回路制御部12より構成される。受光部10には複数の画素10aが格子状に配列されている。この受光部10上に図示しない光学系によって撮像対象物の光学画像を結像させ、各画素に蓄積される電荷を画像データとして出力させることにより、撮像対象の画像を読み取る。
【0016】
図3に示すように、受光部10を構成する画素10aは、フォトダイオードである受光素子21と複数のMOS型トランジスタで構成された増幅器22を備えている。増幅器22は受光素子21で蓄積された電荷を電圧に変換して出力する。画素10aの格子状配列(2次元の行列配列)に対応して受光部10には複数の垂直信号線LVと複数の水平信号線LHが形成されており、各増幅器22には垂直信号線LVと水平信号線LHとが接続されている。
【0017】
それぞれの増幅器22に接続される垂直信号線LVと水平信号線LHの組み合わせは全て異なっている。画素選択回路11は垂直信号線LVを介して増幅器22に接続されており、画素選択回路11により増幅器22をアクティブ状態、すなわち電圧に変換された画像信号を出力可能な状態にすることができる。増幅器22の出力は、水平信号線LHおよびスイッチング用のゲート素子23を介して出力線L(out)に接続されている。ゲート素子23は各水平信号線LHに1個づつ接続されており、画素選択回路11によってスイッチング操作される。
【0018】
受光部10上に光学画像を結像させることにより、各受光素子21は感光して電荷を蓄積する。画素選択回路11によってそれぞれ増幅器22とゲート素子23を同期させてONするスイッチング動作により、受光素子21に蓄積された電荷は画像信号として出力される。すなわち、画素選択回路11によって垂直信号線LVの1つをONすることにより、受光部10に格子状に配列された画素10aの水平方向の1列が選択される。これにより、この垂直信号線LVに接続する増幅器22が選択されてアクティブ状態となる。また画素選択回路11により1つのゲート素子23が選択されてONすると、アクティブ状態になっている増幅器22のうち、水平信号線LHを介してこのゲート素子23と共通に接続されている増幅器22から画像データが出力される。
【0019】
図2において画素選択回路制御部12は、画素選択回路11を駆動するために必要な情報である画素選択情報を制御部16から受け取り、この画素選択情報に基づいて画素選択回路11を制御する。これにより画素選択情報で選択された画素10aから画像データを出力させる。受光部10から出力された画像データは、画像データ書き込み処理部13に取り込まれる。
【0020】
画像データ書き込み処理部13は、制御部16からの制御信号にしたがって取り込んだ画像データを書き込む書き込み処理を行う。書き込み処理された画像データは、目的に応じて第1の画像記憶部14、第2の画像記憶部15に書き込まれる。第1の画像記憶部14(画像記憶手段)、第2の画像記憶部15は、それぞれ受光部10の各画素10aの配列に対応した記憶領域を備えており、受光部10の特定の画素10aから出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に記憶できるようになっている。
【0021】
第1の画像記憶部14は、表示部17の表示モニタに表示される表示画像の画像データを記憶する。また第2の画像記憶部15は、画像処理部18によって画像処理の対象となる処理画像の画像データを記憶する。画像処理部18によって画像処理された画像は、必要に応じ表示部17によって表示される。
【0022】
ここで画像データ書き込み処理部13によって、表示画像の画像データを対象として行われる書き込み処理について、図4を参照して説明する。図4(a)は、表示部17の表示画面17aに設定される2種類の領域を示している。矩形枠17bは、表示画面17aの全領域のうち、当該撮像表示において画像表示の対象となり背景画像が表示される背景画像表示領域を示している。そしてこの背景画像表示領域17bの中に、受光部10に設定された画像取込領域に対応した読み取り画像表示領域17cが設定される。
【0023】
すなわち、表示画面17aのうち、カメラ9によって読み取られた画像が表示されるのは読み取り画像表示領域17c内(領域C)に限定され、読み取り画像表示領域17c以外の背景画像表示領域17b内(領域B)には、単に背景画像として予め選定された画像(例えば単色背景や縞模様などの単純画像)が表示される。そして背景画像表示領域17bの外側(領域A)には、画像は表示されない。なおここでは、表示画面17aの一部分のみが部分的に背景画像表示領域17bとして設定される例を示しているが、表示画面17aの全範囲を背景画像表示領域17bとして設定してもよい。表示部17は、読み取り画像書き込み領域14cに書き込まれた画像データと、背景データ書き込み領域14bに書き込まれた背景データを、1つの画像として表示画面に表示する表示手段となっている。
【0024】
図4(b)は、上記各領域に対応して第1の画像記憶部14に設定される書き込み領域を示している。矩形枠14bは、背景画像表示領域17bに対応して設定される背景データ書き込み領域であり、矩形枠14cは、読み取り画像表示領域17cに対応して設定される読み取り画像書き込み領域である。すなわち、読み取り画像書き込み領域14cは、受光部10に設定される画像取込領域に対応して第1の画像記憶部14に設定される。画像読み取りにおいて画像データ書き込み処理部13は、画像取込領域内の各画素から出力される画像データを、読み取り画像書き込み領域14c内のそれぞれの画素に対応した記憶領域に書き込む処理を行う。
【0025】
そして斜線部Wは、この読み取り画像の書き込みに先立って行われる背景データの上書き処理の対象範囲を示している。この背景データの上書き処理は画像データ書き込み処理部13によって行われ、設定された背景データ書き込み領域14bの全領域または一部が、所定の背景データで上書きされる。ここでは、背景データ書き込み領域14bの全領域を上書きする例を示しており、この上書き処理により、カメラ9による撮像時点において、前回の画像読み取り・書き込みによって第1の画像記憶部14に書き込まれたまま残留している画像データが所定の背景データで上書きされる。
【0026】
図4(c)は、このようにして第1の画像記憶部14の上書き処理を行った後に、新たに撮像・画像読み取りを行い、読み取られた画像を表示画面17aの背景画像表示領域17b内に表示した状態を示している。ここでは、新たな撮像・表示において設定された新たな読み取り画像表示領域17dの形状が、前回撮像・表示における読み取り画像表示領域17cとは一致しない例を示している。
【0027】
このような場合にあっても、背景画像表示領域17bの全領域は、読み取り画像表示領域17dへの画像データの書き込みに先立って背景データによって上書きされていることから、前回表示された読み取り画像表示領域17c内の画像は表示されず、今回表示対象となる読み取り画像表示領域17d以外の領域B’には、予め選定された背景データに基づいて背景画像が表示される。したがって、表示画面に所望の画像以外の画像が不必要に表示されることがなく、観察者に奇異な印象を与えない自然な画像表示が行える。
【0028】
上記説明のように画像データ書き込み処理部13は、画像取込領域に対応して第1の画像記憶部14に設定される読み取り画像書き込み領域に、読み取り画像の画像データを書き込むとともに、第1の画像記憶部14の記憶領域のうち画像表示の対象となる範囲を示す背景データ書き込み領域14bの全領域または一部の領域を所定の背景データで上書きする書き込み処理手段であり、受光部10の特定の画素10aから出力された画像データを当該画素10aに対応する第1の画像記憶部14の記憶領域に書き込む作業と、第1の画像記憶部14の記憶領域に背景データを上書きする作業を選択的に行う書き込み処理手段となっている。
【0029】
次に、図5、図6を参照して、図4に示す例以外の背景データ書き込み領域の上書き処理の態様について説明する。図5、図6において、図5(a)、図6(a)は、図4(a)に示す背景画像表示領域17b、読み取り画像表示領域17cと同様である。そして図5(b)は、画像データ書き込み処理部13による上書き処理において、背景データ書き込み領域14bのうち、当該撮像の直前の撮像における読み取り画像書き込み領域14cの範囲のみを、背景データで上書きする例を示している。
【0030】
すなわち背景データ書き込み領域14bのうち、読み取り画像書き込み領域14c以外の領域には既に背景データが書き込まれており、ここでは斜線部Wのみが新たに背景データによって上書きされる。これにより、上書き処理において新たに背景データの書き込みを必要とする範囲を小さくすることができ、書き込み処理時間の短縮を図ることができる。
【0031】
さらに図6(b)は、画像データ書き込み処理部13による上書き処理において、背景データ書き込み領域14bのうち、当該撮像の直前の撮像における読み取り画像書き込み領域14c内であって、当該撮像における読み取り画像書き込み領域14dの外側の範囲を、背景データで上書きする例を示している。
【0032】
すなわち背景データ書き込み領域14bのうち、読み取り画像書き込み領域14c以外の領域には既に背景データが書き込まれており、また当該撮像における読み取り画像書き込み領域14dは読み取り画像データによって上書きされることから、ここでは斜線部Wのみを新たに背景データによって上書きすればよい。これにより、上書き処理の対象範囲をさらに小さくすることができる。
【0033】
そして図5(c)、図6(c)は、図4(c)と同様に、上書き処理後に新たに撮像・画像読み取りを行い、読み取り画像を背景画像表示領域17b内の新たな読み取り画像表示領域17dに表示した状態を示している。これらの例においても、前回表示された読み取り画像表示領域17c内の画像は残存せず、読み取り画像表示領域17d以外の領域B’には、予め選定された背景画像が表示される。
【0034】
上記説明したように、本発明はCMOS型のエリアセンサを用いたカメラのように、受光部の必要範囲のみから画像を読み取って表示用の記憶装置に書き込み、表示させる場合に発生する不具合、すなわち、新たに読み取り画像データが上書きされた部分以外に直前の撮像において書き込まれた画像データが残存している場合には、既存の画像がそのまま不必要に表示されるという不具合を、背景データの上書き処理によって解消するものである。この上書き処理においては、限られた必要範囲のみが上書き対象の範囲として設定されるため、表示処理を効率的に行うことができる。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、出力された読み取り画像の画像データを画像取込領域に対応して画像記憶手段に設定された読み取り画像書き込み領域に書き込むに先だって、画像記憶手段の記憶領域のうち画像表示の対象となる範囲を示す背景領域の全領域または一部の領域を所定の背景データで上書きする書き込み処理を行うようにしたので、受光部の特定の画素から出力された画像データの画像のみを観察者に奇異な印象を与えることなく表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の撮像表示装置が組み込まれた電子部品実装装置の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態の撮像表示装置の構成を示すブロック図
【図3】本発明の一実施の形態の撮像表示装置の受光部の構成図
【図4】本発明の一実施の形態の撮像表示装置の表示画面および記憶領域を示す図
【図5】本発明の一実施の形態の撮像表示装置の表示画面および記憶領域を示す図
【図6】本発明の一実施の形態の撮像表示装置の表示画面および記憶領域を示す図
【符号の説明】
10 受光部
10a 画素
11 画素選択回路
12 画素選択回路制御部
13 画像データ書き込み処理部
14 第1の画像記憶部
14b 背景データ書き込み領域
14c 読み取り画像書き込み領域
16 制御部
17 表示部
17a 表示画面
17b 背景画像表示領域
17c 読み取り画像表示領域
18 画像処理部

Claims (2)

  1. 撮像対象物を撮像し、撮像によって得られた読み取り画像を表示する撮像表示装置であって、格子状に配置された複数の画素を備えた受光部と、この受光部の特定の画素から選択的に画像データを出力させる画素選択手段と、この画素選択手段を制御して前記受光部に設定された画像取込領域の画素から画像データを出力させる制御手段と、前記受光部の各画素の配列に対応した記憶領域を備え、前記受光部の特定の画素から出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に記憶する画像記憶手段と、前記特定の画素から出力された画像データを当該画素の配列に対応する記憶領域であってそれぞれの画素に対応した記憶領域に書き込む作業と前記記憶領域に所定の背景データを上書きする作業を選択的に行う書き込み処理手段と、前記画像記憶手段の記憶領域に書き込まれた画像データと背景データを1つの画像として表示画面に表示する表示手段とを備え、前記書き込み処理手段は、前記記憶領域のうち当該撮像の直前の撮像において画像データが書き込まれた記憶領域に背景データを上書きした後前記画素から出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に書き込むことを特徴とする撮像表示装置。
  2. 撮像対象物を撮像し、撮像によって得られた読み取り画像を表示する撮像表示装置であって、格子状に配置された複数の画素を備えた受光部と、この受光部の特定の画素から選択的に画像データを出力させる画素選択手段と、この画素選択手段を制御して前記受光部に設定された画像取込領域の画素から画像データを出力させる制御手段と、前記受光部の各画素の配列に対応した記憶領域を備え、前記受光部の特定の画素から出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に記憶する画像記憶手段と、前記特定の画素から出力された画像データを当該画素の配列に対応する記憶領域であってそれぞれの画素に対応した記憶領域に書き込む作業と前記記憶領域に所定の背景データを上書きする作業を選択的に行う書き込み処理手段と、前記画像記憶手段の記憶領域に書き込まれた画像データと背景データを1つの画像として表示画面に表示する表示手段とを備え、前記書き込み処理手段は、前記記憶領域のうち当該撮像の直前の撮像において画像データが書き込まれた記憶領域内であって当該撮像において画像データが書き込まれる領域と重ならない領域に背景データを上書きした後前記画素から出力された画像データを当該画素に対応する記憶領域に書き込むことを特徴とする撮像表示装置。
JP2001187726A 2001-06-21 2001-06-21 撮像表示装置 Expired - Fee Related JP4159762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187726A JP4159762B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 撮像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187726A JP4159762B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 撮像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009134A JP2003009134A (ja) 2003-01-10
JP4159762B2 true JP4159762B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=19026979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187726A Expired - Fee Related JP4159762B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 撮像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159762B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114788436B (zh) * 2019-12-16 2023-11-10 株式会社富士 元件安装机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003009134A (ja) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102055908A (zh) 图像拍摄装置以及图像拍摄方法
JP2010062638A (ja) 撮像装置
JP3907778B2 (ja) 撮像システム
JP4495069B2 (ja) 撮像装置、部品実装機
JP4159762B2 (ja) 撮像表示装置
JP4115683B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3405302B2 (ja) 画像歪補正装置
JP3484178B1 (ja) 複数領域読み出し可能な撮像装置と方法
JP7324866B2 (ja) 撮像装置
JP3903910B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
EP1081945A3 (en) Wide angle image pickup apparatus
JP2002051261A (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JP2003158684A (ja) デジタルカメラ
JP6280713B2 (ja) 撮像装置
JP2003223634A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2002197446A (ja) 画像読み取り方法
JP2016208421A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4262832B2 (ja) 画像入力方法及び装置
JP4522928B2 (ja) 撮像装置、部品実装機、撮像方法、撮像プログラム
JP4560932B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007079635A (ja) 撮像装置、部品実装機
JP2004147271A (ja) ラインセンサカメラ装置
JPH09322042A (ja) ビデオカメラ装置
JP2021150692A (ja) イメージセンサ及び撮像装置
JP2009177344A (ja) 撮像素子駆動装置および撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees