JP4159627B2 - リハビリ装置 - Google Patents

リハビリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4159627B2
JP4159627B2 JP05923097A JP5923097A JP4159627B2 JP 4159627 B2 JP4159627 B2 JP 4159627B2 JP 05923097 A JP05923097 A JP 05923097A JP 5923097 A JP5923097 A JP 5923097A JP 4159627 B2 JP4159627 B2 JP 4159627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
command
speed
limit value
rehabilitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05923097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10248891A (ja
Inventor
功 水庫
敬三 吉田
由夫 葛西
浩徳 鈴木
晃 高橋
悟 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP05923097A priority Critical patent/JP4159627B2/ja
Publication of JPH10248891A publication Critical patent/JPH10248891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159627B2 publication Critical patent/JP4159627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、患者のリハビリ治療を補助するリハビリ装置及びリハビリ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図16は従来のリハビリ装置を示す斜視図であり、図において、1はリハビリ対象者である患者の足、2はベッド、3は患者の足1を載せる足置き台、4は患者の足1を足置き台3に固定する固定器具、5は足置き台3を移動自在に支える支持機構、6は足置き台3を水平方向に移動させる移動ユニットである。
【0003】
次に動作について説明する。
まず、リハビリ治療を行う患者は、図16に示すように、ベッド2に横たわったのち、足1を足置き台3に載せて、固定器具4により足1を足置き台3に固定する。
そして、患者又はリハビリ療法士等が、図示せぬ移動ユニット6のスイッチを投入すると、移動ユニット6が足置き台3を水平方向に移動させる。
即ち、移動ユニット6は、支持機構5を駆動する直流モータから構成されているので、スイッチの投入により一定の直流電圧が直流モータに印加されると、一定速度で支持機構5を駆動することになり、足置き台3が一定速度で移動する。
これにより、患者の足1が強制的に屈伸されることになり、リハビリ治療が可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のリハビリ装置は以上のように構成されているので、患者の足1を強制的に屈伸させることができるが、患者の回復状況は一律でないため、単に一定速度で患者の足1を屈伸させるだけでは、患者によっては移動速度が早すぎて、患者に必要以上の苦痛を与えることがある一方、患者によっては移動速度が遅すぎて、効果的なリハビリ治療が行えない場合があるなどの課題があった。
【0005】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現することができるリハビリ装置及びリハビリ方法を得ることを目的とする。
また、この発明は、患者の筋力回復を効果的に実現することができるリハビリ装置及びリハビリ方法を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るリハビリ装置は、格納手段により格納されている位置指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者の足等の肢体が固定された固定器具の現在位置を減算して位置偏差を演算し、位置偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度上限値を上回る場合には、その速度上限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク上限値を上回る場合には、そのトルク上限値をトルク指令とするトルク指令決定手段を備えるものである。
【0007】
この発明に係るリハビリ装置は、格納手段により格納されている角度指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者の足首等の肢体が固定された固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度上限値を上回る場合には、その速度上限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク上限値を上回る場合には、そのトルク上限値をトルク指令とするトルク指令決定手段を備えるものである。
【0009】
この発明に係るリハビリ装置は、格納手段により格納されている位置指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者が足等の肢体の屈伸力により移動する固定器具の現在位置を減算して位置偏差を演算し、位置偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段を備えるものである。
【0010】
この発明に係るリハビリ装置は、格納手段により格納されている角度指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者が足首等の肢体の屈伸力により回転する固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段を備えるものである。
【0011】
この発明に係るリハビリ装置は、格納手段により格納されている位置指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者が足等の肢体の屈伸力により移動する固定器具の現在位置を減算して位置偏差を演算し、位置偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にする一方、格納手段により格納されている角度指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者が足首等の肢体の屈伸力により回転する固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段を備えるものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるリハビリ装置を示す斜視図であり、図において、11はリハビリ対象者である患者の足、12はベッド、13は患者の足11を固定し、患者の足11を屈伸させるリハビリ駆動ユニット、14は患者の足11を固定するリハビリ駆動ユニット13のペダル(固定器具)であり、図1の矢印A,Bが示す方向に移動及び回転する。
【0029】
また、図2はこの発明の実施の形態1によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図であり、図において、21は各患者ごとに、運転時間tに対応する位置指令P* ,トルク上限値TH 及び速度上限値VH を設定するとともに、その設定内容を格納する上位コンピュータ(設定手段、格納手段)、22はリハビリ駆動ユニット13の運転指令が出力されると、リハビリ駆動ユニット13の運転時間tを監視し、運転時間tに対応する位置指令P* 等を出力するシーケンサ(トルク指令決定手段)、23はシーケンサ22から出力された位置指令P* からエンコーダ34により検出された現在位置Pを減算して、位置偏差△Pを出力する減算器(トルク指令決定手段)、24は減算器23から出力された位置偏差△Pに基づいて速度指令V* を演算する位置制御器(トルク指令決定手段)、25は速度指令V* が運転時間tに対応する速度上限値VH を上回る場合には、その速度上限値VH を速度指令V* にするリミッタ(トルク指令決定手段)である。
【0030】
また、26はリミッタ25から出力された速度指令V* から微分器35により演算された現在速度Vを減算して、速度偏差△Vを出力する減算器(トルク指令決定手段)、27は減算器26から出力された速度偏差△Vに基づいてトルク指令T* を演算する速度制御器(トルク指令決定手段)、28はトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク上限値TH を上回る場合には、そのトルク上限値TH をトルク指令T* にするリミッタ(トルク指令決定手段)である。
【0031】
さらに、29はリミッタ28から出力されたトルク指令T* から演算器32により演算された駆動トルクTを減算して、トルク偏差△Tを出力する減算器(制御手段)、30は減算器29から出力されたトルク偏差△Tに基づいて、モータ33の駆動トルクTをトルク指令T* に一致させるトルク制御器(制御手段)、31はモータ33に流れる電流を検出する変流器(検出手段)、32は変流器31により検出された電流からモータ33の駆動トルクTを演算する演算器(検出手段)、33はリハビリ駆動ユニット13のペダル14を水平方向に移動するモータ(移動手段)、34はモータ33の回転軸の回転角度からペダル14の現在位置Pを検出するエンコーダ(検出手段)、35はエンコーダ34により検出された現在位置Pを微分して現在速度Vを求める微分器(トルク指令決定手段)である。
なお、図3はこの発明の実施の形態1によるリハビリ装置が適用するリハビリ方法を示すフローチャートである。
【0032】
次に動作について説明する。
ただし、この実施の形態1では、リハビリ駆動ユニット13のペダル14を水平方向に移動することにより、患者の足11を強制的に屈伸させてリハビリ治療を行うものについて説明する(図1の矢印Aを参照)。
まず、リハビリ治療を行う患者は、図1に示すように、ベッド12に横たわったのち、足11をリハビリ駆動ユニット13のペダル14に固定する。
そして、患者又はリハビリ療法士等が、図示せぬリハビリ駆動ユニット13のスイッチを投入すると、ペダル14が水平方向に移動することになるが、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現するため、予め、リハビリ療法士等の指示に基づくペダル14の位置指令P* ,速度上限値VH 及びトルク上限値TH が上位コンピュータ21に設定される。
【0033】
ここで、ペダル14の速度上限値VH 及びトルク上限値TH は、図4に示すように、各患者ごとに、運転時間tに対応させた形で設定されている。
図4の例では、運転開始点付近(足11を曲げた状態)及び運転終了点付近(足11を伸ばした状態)では、患者の痛みが大きいので、ペダル14がゆっくり動くように設定され、中間点付近では、患者の痛みが比較的緩いので、ペダル14が早く動くように設定されている。
【0034】
そして、上位コンピュータ21に位置指令P* ,速度上限値VH 及びトルク上限値TH が格納された状態で、図示せぬスイッチが投入されて運転指令が出力されると、シーケンサ22は、リハビリ駆動ユニット13の運転時間tを監視し、運転時間tに対応する位置指令P* ,速度上限値VH 及びトルク上限値TH を出力する(ステップST1)。
【0035】
そして、減算器23は、シーケンサ22が位置指令P* を出力すると、その位置指令P* からエンコーダ34により検出された現在位置Pを減算し、その位置偏差△Pを出力する。
そして、位置制御器24は、減算器23から位置偏差△Pが出力されると、その位置偏差△Pに見合った速度指令V* を決定する(ステップST2)。
ただし、その速度指令V* が運転時間tに対応する速度上限値VH を上回る場合には、ペダル14の移動速度が早くなり過ぎて、患者に必要以上の苦痛を与える可能性が高いので(リハビリ療法士等に設定された速度上限値VH を上回る速度で患者の足11を伸縮させると、患者の足11に思わぬ故障が発生する可能性がある)、リミッタ25は、位置制御器24により決定された速度指令V* をキャンセルし、当該速度上限値VH を速度指令V* とする(ステップST3,ST4)。
【0036】
そして、減算器26は、リミッタ25から速度指令V* が出力されると、その速度指令V* から微分器35の微分結果である現在速度Vを減算し、その速度偏差△Vを出力する。
そして、速度制御器27は、減算器26から速度偏差△Vが出力されると、その速度偏差△Vに見合ったトルク指令T* を決定する(ステップST5)。
ただし、そのトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク上限値TH を上回る場合には、ペダル14に加えられる駆動トルクTが大きくなり過ぎて、患者に必要以上の苦痛を与える可能性が高いので(リハビリ療法士等に設定されたトルク上限値TH を上回る力が患者の足11に加えられると、患者の足11に思わぬ故障が発生する可能性がある)、リミッタ28は、速度制御器27により決定されたトルク指令T* をキャンセルし、当該トルク上限値TH をトルク指令T* とする(ステップST6,ST7)。
【0037】
そして、減算器29は、リミッタ28からトルク指令T* が出力されると、そのトルク指令T* から演算器32により演算されたモータ33の駆動トルクTを減算し、そのトルク偏差△Tを出力する。
そして、トルク制御器30は、減算器29からトルク偏差△Tが出力されると、そのトルク偏差△Tに応じてモータ33に供給する電流を制御し、モータ33の駆動トルクTをトルク指令T* に一致させる(ステップST8)。
これにより、リハビリ駆動ユニット13のペダル14は、適宜、位置指令P* 等に追従して水平方向に移動するため、患者の足11が強制的に屈伸され、リハビリ治療が可能になる。
【0038】
以上のように、この実施の形態1によれば、運転時間tに対応する位置指令P* と現在位置Pの偏差に基づいてトルク指令T* を決定し、そのトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク上限値TH を上回る場合には、そのトルク上限値TH をトルク指令T* にするようにしたので、患者に必要以上の苦痛を与えることなく、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現することができる効果を奏する。
【0039】
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図であり、図において、41は各患者ごとに、運転時間tに対応する角度指令θ* ,トルク上限値TH 及び速度上限値VH を設定するとともに、その設定内容を格納する上位コンピュータ(設定手段、格納手段)であり、説明の便宜上、図2の上位コンピュータ21と異なる符号を付しているが上位コンピュータ21と同一の上位コンピュータである。42はリハビリ駆動ユニット13の運転指令が出力されると、リハビリ駆動ユニット13の運転時間tを監視し、運転時間tに対応する角度指令θ* 等を出力するシーケンサ(トルク指令決定手段)、43はシーケンサ42から出力された角度指令θ* からエンコーダ54により検出された現在角度θを減算して、角度偏差△θを出力する減算器(トルク指令決定手段)、44は減算器43から出力された角度偏差△θに基づいて速度指令V* を演算する角度制御器(トルク指令決定手段)、45は速度指令V* が運転時間tに対応する速度上限値VH を上回る場合には、その速度上限値VH を速度指令V* にするリミッタ(トルク指令決定手段)である。
【0040】
また、46はリミッタ45から出力された速度指令V* から微分器55により演算された現在速度Vを減算して、速度偏差△Vを出力する減算器(トルク指令決定手段)、47は減算器46から出力された速度偏差△Vに基づいてトルク指令T* を演算する速度制御器(トルク指令決定手段)、48はトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク上限値TH を上回る場合には、そのトルク上限値TH をトルク指令T* にするリミッタ(トルク指令決定手段)である。
【0041】
さらに、49はリミッタ48から出力されたトルク指令T* から演算器52により演算された駆動トルクTを減算して、トルク偏差△Tを出力する減算器(制御手段)、50は減算器49から出力されたトルク偏差△Tに基づいて、モータ53の駆動トルクTをトルク指令T* に一致させるトルク制御器(制御手段)、51はモータ53に流れる電流を検出する変流器(検出手段)、52は変流器51により検出された電流からモータ53の駆動トルクTを演算する演算器(検出手段)、53はリハビリ駆動ユニット13のペダル14を回転するモータ(回転手段)、54はモータ53の回転軸の回転角度からペダル14の現在角度θを検出するエンコーダ(検出手段)、55はエンコーダ54により検出された現在角度θを微分して現在速度Vを求める微分器(トルク指令決定手段)である。
なお、図6はこの発明の実施の形態2によるリハビリ装置が適用するリハビリ方法を示すフローチャートである。
【0042】
次に動作について説明する。
ただし、この実施の形態2では、リハビリ駆動ユニット13のペダル14を回転することにより、患者の足首を強制的に屈曲させてリハビリ治療を行うものについて説明する(図1の矢印Bを参照)。
まず、リハビリ治療を行う患者は、図1に示すように、ベッド12に横たわったのち、足11をリハビリ駆動ユニット13のペダル14に固定する。
そして、患者又はリハビリ療法士等が、図示せぬリハビリ駆動ユニット13のスイッチを投入すると、ペダル14が回転することになるが、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現するため、予め、リハビリ療法士等の指示に基づくペダル14の角度指令θ* ,速度上限値VH 及びトルク上限値TH が上位コンピュータ41に設定される。
【0043】
ここで、ペダル14の速度上限値VH 及びトルク上限値TH は、各患者ごとに、運転時間tに対応させた形で設定されている。
例えば、運転開始点付近(足首を背屈した状態)及び運転終了点付近(足首を底屈した状態)では、患者の痛みが大きいので、ペダル14がゆっくり回転するように設定され、中間点付近では、患者の痛みが比較的緩いので、ペダル14が早く回転するように設定される。
【0044】
そして、上位コンピュータ41に角度指令θ* ,速度上限値VH 及びトルク上限値TH が格納された状態で、図示せぬスイッチが投入されて運転指令が出力されると、シーケンサ42は、リハビリ駆動ユニット13の運転時間tを監視し、運転時間tに対応する角度指令θ* ,速度上限値VH 及びトルク上限値TH を出力する(ステップST11)。
【0045】
そして、減算器43は、シーケンサ42が角度指令θ* を出力すると、その角度指令θ* からエンコーダ54により検出された現在角度θを減算し、その角度偏差△θを出力する。
そして、角度制御器44は、減算器43から角度偏差△θが出力されると、その角度偏差△θに見合った速度指令V* を決定する(ステップST12)。
ただし、その速度指令V* が運転時間tに対応する速度上限値VH を上回る場合には、ペダル14の回転速度が早くなり過ぎて、患者に必要以上の苦痛を与える可能性が高いので(リハビリ療法士等に設定された速度上限値VH を上回る速度で患者の足首を屈曲させると、患者の足首に思わぬ故障が発生する可能性がある)、リミッタ45は、角度制御器44により決定された速度指令V* をキャンセルし、当該速度上限値VH を速度指令V* とする(ステップST13,ST14)。
【0046】
そして、減算器46は、リミッタ45から速度指令V* が出力されると、その速度指令V* から微分器55の微分結果である現在速度Vを減算し、その速度偏差△Vを出力する。
そして、速度制御器47は、減算器46から速度偏差△Vが出力されると、その速度偏差△Vに見合ったトルク指令T* を決定する(ステップST15)。
ただし、そのトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク上限値TH を上回る場合には、ペダル14に加えられる駆動トルクTが大きくなり過ぎて、患者に必要以上の苦痛を与える可能性が高いので(リハビリ療法士等に設定されたトルク上限値TH を上回る力が患者の足首に加えられると、患者の足首に思わぬ故障が発生する可能性がある)、リミッタ48は、速度制御器47により決定されたトルク指令T* をキャンセルし、当該トルク上限値TH をトルク指令T* とする(ステップST16,ST17)。
【0047】
そして、減算器49は、リミッタ48からトルク指令T* が出力されると、そのトルク指令T* から演算器52により演算されたモータ53の駆動トルクTを減算し、そのトルク偏差△Tを出力する。
そして、トルク制御器50は、減算器59からトルク偏差△Tが出力されると、そのトルク偏差△Tに応じてモータ53に供給する電流を制御し、モータ53の駆動トルクTをトルク指令T* に一致させる(ステップST18)。
これにより、リハビリ駆動ユニット13のペダル14は、適宜、角度指令θ* 等に追従して回転するため、患者の足首が強制的に屈曲され、リハビリ治療が可能になる。
【0048】
以上のように、この実施の形態2によれば、運転時間tに対応する角度指令θ* と現在角度θの偏差に基づいてトルク指令T* を決定し、そのトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク上限値TH を上回る場合には、そのトルク上限値TH をトルク指令T* にするようにしたので、患者に必要以上の苦痛を与えることなく、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現することができる効果を奏する。
【0049】
実施の形態3.
上記実施の形態1では、ペダル14を水平方向に移動するものについて説明し、上記実施の形態2では、ペダル14を回転するものについて説明したが、ペダル14を水平方向に移動しながら回転するようにしてもよい。
即ち、図2に示す駆動制御系と図5に示す駆動制御系とを備えたペダル駆動ユニット13であれば、ペダル14を水平方向に移動させながら回転させることができる。
これにより、患者の足11の各部位(膝、足首等)の相互関係を考慮しつつ、足全体のリハビリ治療(膝、足首等)を同時に実現することができる効果を奏する。
【0050】
実施の形態4.
上記実施の形態1〜3では、患者の片足のみをリハビリ治療するものについて示したが(図1参照)、図1に示すように、ベッド12には2つのペダル駆動ユニット13が設けらているので、両足を同時にリハビリ治療するようにしてもよく、上記実施の形態1〜3と同様の効果を奏することができる。
なお、2つのペダル駆動ユニット13の駆動制御系は互いに独立しており、患者の各足の回復状況に応じて、異なる設定内容でリハビリ治療が行えることは言うまでもない。
【0051】
実施の形態5.
図7はこの発明の実施の形態5によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図であり、図において、図2のものと同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
61はペダル14に加えられる圧力Kを検出する圧力センサ(設定手段)、62は上位コンピュータ21と同様の機能を有するとともに、圧力センサ61により検出された圧力Kに応じてトルク上限値TH を変更する上位コンピュータ(設定手段、格納手段)である。
【0052】
次に動作について説明する。
上記実施の形態1〜4では、一旦設定されたトルク上限値TH を固定的に使用するものについて示したが、圧力センサ61により検出された圧力Kに応じて適宜トルク上限値TH を変更するようにしてもよい。
【0053】
即ち、圧力センサ61により検出された圧力Kが予め設定された限界値を上回る場合、患者が苦痛のため足11が屈伸又は足首が屈曲しないように堪えている可能性が高いので、患者の足11を保護する観点から、このような場合には、上位コンピュータ62は、圧力センサ61により検出される圧力Kが限界値を上回ることがないように、一旦設定されたトルク上限値TH を低減する。
これにより、リハビリ療法士等の指示に基づいてトルク上限値TH が設定された場合であっても、患者の苦痛が必要以上に大きい場合には、その患者の苦痛を緩和することができるようになり、無理なくリハビリ治療を実行することができる効果を奏する。
【0054】
実施の形態6.
上記実施の形態1〜5では、ペダル14の運転開始点及び運転終了点を固定的に使用するものについて示したが、演算器32,52により演算された駆動トルクTがトルク上限値TH に到達した場合には、患者が苦痛のため足11が屈伸又は足首が屈曲しないように堪えている可能性が高いので、患者の足11を保護する観点から、このような場合には、上位コンピュータ21,41,62が、演算器32,52により演算された駆動トルクTがトルク上限値TH に到達することがないように、ペダル14の運転開始点及び運転終了点、即ち、ペダル14の折返し点を当該トルク上限値TH を上回った地点に変更するようにしてもよい。
これにより、患者の苦痛が必要以上に大きい場合には、その患者の苦痛を緩和して、無理なくリハビリ治療を実行することができる効果を奏する。
【0055】
実施の形態7.
図8はこの発明の実施の形態7によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図であり、図において、71は各患者ごとに、運転時間tに対応する位置指令P* 及びトルク下限値TL を設定するとともに、その設定内容を格納する上位コンピュータ(設定手段、格納手段)、72はリハビリ駆動ユニット13の運転指令が出力されると、リハビリ駆動ユニット13の運転時間tを監視し、運転時間tに対応する位置指令P* 等を出力するシーケンサ(トルク指令決定手段)、73はシーケンサ72から出力された位置指令P* からエンコーダ83により検出された現在位置Pを減算して、位置偏差△Pを出力する減算器(トルク指令決定手段)、74は減算器73から出力された位置偏差△Pに基づいて速度指令V* を演算する位置制御器(トルク指令決定手段)である。
【0056】
また、75は位置制御器74から出力された速度指令V* から微分器84により演算された現在速度Vを減算して、速度偏差△Vを出力する減算器(トルク指令決定手段)、76は減算器75から出力された速度偏差△Vに基づいてトルク指令T* を演算する速度制御器(トルク指令決定手段)、77はトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク下限値TL を下回る場合には、そのトルク下限値TL をトルク指令T* にするリミッタ(トルク指令決定手段)である。
【0057】
さらに、78はリミッタ77から出力されたトルク指令T* から演算器81により演算された負荷トルクTを減算して、トルク偏差△Tを出力する減算器(制御手段)、79は減算器78から出力されたトルク偏差△Tに基づいて、モータ82の負荷トルクTをトルク指令T* に一致させるトルク制御器(制御手段)、80はモータ82に流れる電流を検出する変流器(検出手段)、81は変流器80により検出された電流からモータ82の負荷トルクTを演算する演算器(検出手段)、82はペダル14の移動方向と逆方向に負荷トルクTを加えるモータ(荷重手段)、83はモータ82の回転軸の回転角度からペダル14の現在位置Pを検出するエンコーダ(検出手段)、84はエンコーダ83により検出された現在位置Pを微分して現在速度Vを求める微分器(トルク指令決定手段)である。なお、図9はこの発明の実施の形態7によるリハビリ装置が適用するリハビリ方法を示すフローチャートである。
【0058】
次に動作について説明する。
ただし、この実施の形態7では、ペダル14の移動方向と逆方向に負荷トルクTを加えることにより、患者の足11の踏み込み力を養成するリハビリ治療を行うものについて説明する(図1の矢印Aを参照)。
まず、リハビリ治療を行う患者は、図1に示すように、ベッド12に横たわったのち、足11をリハビリ駆動ユニット13のペダル14に固定する。
そして、患者又はリハビリ療法士等が、図示せぬリハビリ駆動ユニット13のスイッチを投入すると、モータ82がペダル14の移動方向と逆方向に負荷トルクTを加えることになるが、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現するため、予め、リハビリ療法士等の指示に基づくペダル14の位置指令P* 及びトルク下限値TL が上位コンピュータ71に設定される。
【0059】
ここで、ペダル14のトルク下限値TL は、図10に示すように、各患者ごとに、運転時間tに対応させた形で設定されている。
図10の例では、人間の運動メカニズムに対応させるため(人間が歩行する場合、足の踏みだしが強くて、途中弱く、足の引きつけが強い)、運転開始点付近(足11を曲げた状態)では、運転終了点付近(足11を伸ばした状態)に比べて、患者が強くペダル14を踏み込まなければ、ペダル14が移動しないように設定されている。
【0060】
そして、上位コンピュータ71に位置指令P* 及びトルク下限値TL が格納された状態で、図示せぬスイッチが投入されて運転指令が出力されると、シーケンサ72は、リハビリ駆動ユニット13の運転時間tを監視し、運転時間tに対応する位置指令P* 及びトルク下限値TL を出力する(ステップST21)。
【0061】
そして、減算器73は、シーケンサ72が位置指令P* を出力すると、その位置指令P* からエンコーダ83により検出された現在位置Pを減算し、その位置偏差△Pを出力する。
そして、位置制御器74は、減算器73から位置偏差△Pが出力されると、その位置偏差△Pに見合った速度指令V* を決定する(ステップST22)。
【0062】
そして、減算器75は、位置制御器74から速度指令V* が出力されると、その速度指令V* から微分器84の微分結果である現在速度Vを減算し、その速度偏差△Vを出力する。
そして、速度制御器76は、減算器75から速度偏差△Vが出力されると、その速度偏差△Vに見合ったトルク指令T* を決定する(ステップST23)。
ただし、そのトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク下限値TL を下回る場合には、ペダル14に加えられる負荷トルクTが小さすぎて、運動メカニズムに対応したリハビリ治療が行えないので、リミッタ77は、速度制御器76により決定されたトルク指令T* をキャンセルし、当該トルク下限値TL をトルク指令T* とする(ステップST24,ST25)。
【0063】
そして、減算器78は、リミッタ77からトルク指令T* が出力されると、そのトルク指令T* から演算器81により演算されたモータ82の負荷トルクTを減算し、そのトルク偏差△Tを出力する。
そして、トルク制御器79は、減算器78からトルク偏差△Tが出力されると、そのトルク偏差△Tに応じてモータ82に供給する電流を制御し、モータ82の負荷トルクTをトルク指令T* に一致させる(ステップST26)。
これにより、リハビリ駆動ユニット13のペダル14は、患者の足11の踏み込み力に応じて移動するため、リハビリ治療が可能になる。
【0064】
以上のように、この実施の形態7によれば、運転時間tに対応する位置指令P* と現在位置Pの偏差に基づいてトルク指令T* を決定し、そのトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク下限値TL を下回る場合には、そのトルク下限値TL をトルク指令T* にするようにしたので、人間の運動メカニズムに対応したリハビリ治療を実現することができるようになり、その結果、患者の筋力回復を効果的に実現することができる効果を奏する。
【0065】
実施の形態8.
図11はこの発明の実施の形態8によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図であり、図において、91は各患者ごとに、運転時間tに対応する角度指令θ* 及びトルク下限値TL を設定するとともに、その設定内容を格納する上位コンピュータ(設定手段、格納手段)であり、説明の便宜上、図8の上位コンピュータ71と異なる符号を付しているが上位コンピュータ71と同一の上位コンピュータである。92はリハビリ駆動ユニット13の運転指令が出力されると、リハビリ駆動ユニット13の運転時間tを監視し、運転時間tに対応する角度指令θ* 等を出力するシーケンサ(トルク指令決定手段)、93はシーケンサ92から出力された角度指令θ* からエンコーダ103により検出された現在角度θを減算して、角度偏差△θを出力する減算器(トルク指令決定手段)、94は減算器93から出力された角度偏差△θに基づいて速度指令V* を演算する角度制御器(トルク指令決定手段)である。
【0066】
また、95は角度制御器94から出力された速度指令V* から微分器104により演算された現在速度Vを減算して、速度偏差△Vを出力する減算器(トルク指令決定手段)、96は減算器95から出力された速度偏差△Vに基づいてトルク指令T* を演算する速度制御器(トルク指令決定手段)、97はトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク下限値TL を下回る場合には、そのトルク下限値TL をトルク指令T* にするリミッタ(トルク指令決定手段)である。
【0067】
さらに、98はリミッタ97から出力されたトルク指令T* から演算器101により演算された負荷トルクTを減算して、トルク偏差△Tを出力する減算器(制御手段)、99は減算器98から出力されたトルク偏差△Tに基づいて、モータ102の負荷トルクTをトルク指令T* に一致させるトルク制御器(制御手段)、100はモータ102に流れる電流を検出する変流器(検出手段)、101は変流器100により検出された電流からモータ102の負荷トルクTを演算する演算器(検出手段)、102はペダル14の回転方向と逆方向に負荷トルクTを加えるモータ(荷重手段)、103はモータ102の回転軸の回転角度からペダル14の現在角度θを検出するエンコーダ(検出手段)、104はエンコーダ103により検出された現在角度θを微分して現在速度Vを求める微分器(トルク指令決定手段)である。
なお、図12はこの発明の実施の形態8によるリハビリ装置が適用するリハビリ方法を示すフローチャートである。
【0068】
次に動作について説明する。
ただし、この実施の形態8では、ペダル14の回転方向と逆方向に負荷トルクTを加えることにより、患者の足11の踏み込み力を養成するリハビリ治療を行うものについて説明する(図1の矢印Aを参照)。
まず、リハビリ治療を行う患者は、図1に示すように、ベッド12に横たわったのち、足11をリハビリ駆動ユニット13のペダル14に固定する。
そして、患者又はリハビリ療法士等が、図示せぬリハビリ駆動ユニット13のスイッチを投入すると、モータ102がペダル14の回転方向と逆方向に負荷トルクTを加えることになるが、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現するため、予め、リハビリ療法士等の指示に基づくペダル14の角度指令θ* 及びトルク下限値TL が上位コンピュータ91に設定される。
【0069】
ここで、ペダル14のトルク下限値TL は、各患者ごとに、運転時間tに対応させた形で設定されている。
例えば、人間の運動メカニズムに対応させるため(人間が歩行する場合、足の踏みだしが強くて、途中弱く、足の引きつけが強い)、運転開始点付近(足首を背屈した状態)では、運転終了点付近(足首を底屈した状態)に比べて、患者が強くペダル14を踏み込まなければ、ペダル14が回転しないように設定される。
【0070】
そして、上位コンピュータ91に角度指令θ* 及びトルク下限値TL が格納された状態で、図示せぬスイッチが投入されて運転指令が出力されると、シーケンサ92は、リハビリ駆動ユニット13の運転時間tを監視し、運転時間tに対応する角度指令θ* 及びトルク下限値TL を出力する(ステップST31)。
【0071】
そして、減算器93は、シーケンサ92が角度指令θ* を出力すると、その角度指令θ* からエンコーダ103により検出された現在角度θを減算し、その角度偏差△θを出力する。
そして、角度制御器94は、減算器93から角度偏差△θが出力されると、その角度偏差△θに見合った速度指令V* を決定する(ステップST32)。
【0072】
そして、減算器95は、角度制御器94から速度指令V* が出力されると、その速度指令V* から微分器104の微分結果である現在速度Vを減算し、その速度偏差△Vを出力する。
そして、速度制御器96は、減算器95から速度偏差△Vが出力されると、その速度偏差△Vに見合ったトルク指令T* を決定する(ステップST33)。
ただし、そのトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク下限値TL を下回る場合には、ペダル14に加えられる負荷トルクTが小さすぎて、運動メカニズムに対応したリハビリ治療が行えないので、リミッタ97は、速度制御器96により決定されたトルク指令T* をキャンセルし、当該トルク下限値TL をトルク指令T* とする(ステップST34,ST35)。
【0073】
そして、減算器98は、リミッタ97からトルク指令T* が出力されると、そのトルク指令T* から演算器101により演算されたモータ102の負荷トルクTを減算し、そのトルク偏差△Tを出力する。
そして、トルク制御器99は、減算器98からトルク偏差△Tが出力されると、そのトルク偏差△Tに応じてモータ102に供給する電流を制御し、モータ102の負荷トルクTをトルク指令T* に一致させる(ステップST36)。
これにより、リハビリ駆動ユニット13のペダル14は、患者の足11の踏み込み力に応じて回転するため、リハビリ治療が可能になる。
【0074】
以上のように、この実施の形態8によれば、運転時間tに対応する角度指令θ* と現在角度θの偏差に基づいてトルク指令T* を決定し、そのトルク指令T* が運転時間tに対応するトルク下限値TL を下回る場合には、そのトルク下限値TL をトルク指令T* にするようにしたので、人間の運動メカニズムに対応したリハビリ治療を実現することができるようになり、その結果、患者の筋力回復を効果的に実現することができる効果を奏する。
【0075】
実施の形態9.
上記実施の形態7では、ペダル14を水平方向に移動するものについて説明し、上記実施の形態8では、ペダル14を回転するものについて説明したが、ペダル14を水平方向に移動しながら回転するようにしてもよい。
即ち、図8に示す駆動制御系と図11に示す駆動制御系とを備えたペダル駆動ユニット13であれば、ペダル14を水平方向に移動させながら回転させることができる。
これにより、患者の足11の各部位(膝、足首等)の相互関係を考慮しつつ、足全体のリハビリ治療(膝、足首等)を同時に実現することができる効果を奏する。
【0076】
実施の形態10.
上記実施の形態7〜9では、患者の片足のみをリハビリ治療するものについて示したが(図1参照)、図1に示すように、ベッド12には2つのペダル駆動ユニット13が設けらているので、両足を同時にリハビリ治療するようにしてもよく、上記実施の形態7〜9と同様の効果を奏することができる。
なお、2つのペダル駆動ユニット13の駆動制御系は互いに独立しており、患者の各足の回復状況に応じて、異なる設定内容でリハビリ治療が行えることは言うまでもない。
【0077】
実施の形態11.
図13はこの発明の実施の形態11によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図であり、図において、図8のものと同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
111はペダル14に加えられる圧力Kを検出する圧力センサ(設定手段)、112は上位コンピュータ71と同様の機能を有するとともに、圧力センサ111により検出された圧力Kに応じてトルク下限値TL を変更する上位コンピュータ(設定手段、格納手段)である。
【0078】
次に動作について説明する。
上記実施の形態7〜10では、一旦設定されたトルク下限値TL を固定的に使用するものについて示したが、圧力センサ111により検出された圧力Kに応じて適宜トルク下限値TL を変更するようにしてもよい。
【0079】
即ち、圧力センサ111により検出された圧力Kが予め設定された限界値を下回る場合、人間の運動メカニズムに対応するリハビリ治療が行えないので、このような場合には、上位コンピュータ112は、圧力センサ111により検出される圧力Kが限界値を下回ることがないように、一旦設定されたトルク下限値TL を増加する。
これにより、人間の運動メカニズムに対応したリハビリ治療を実現することができるようになり、その結果、患者の筋力回復を効果的に実現することができる効果を奏する。
【0080】
実施の形態12.
図14はこの発明の実施の形態12によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図であり、図において、図2のものと同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
121は微分器35により求められた現在速度Vの極性が反転すると、その反転時の速度偏差△Vを積分して、駆動制御系の機械損失Ta(摩擦損失)を演算する積分器(トルク指令決定手段)、122はリミッタ28から出力されたトルク指令T* に機械損失Taを加算する加算器(トルク指令決定手段)である。
【0081】
次に動作について説明する。
上記実施の形態1,7等では、駆動制御系の機械損失Taについて特に言及していないが、駆動制御系の機械損失Taはペダル14の移動に伴って変動することがあるので、ペダル14が移動方向を反転するごとに、駆動制御系の機械損失Taを補償するようにしてもよい。
【0082】
即ち、積分器121は、微分器35により求められた現在速度Vを監視し、現在速度Vの極性が反転したとき、ペダル14の移動方向が反転したものと判断し、その反転時の速度偏差△Vを積分して、駆動制御系の機械損失Taを演算する(ペダル14の反転時は、ペダル14に駆動トルク等が加えられていないので、反転時の速度偏差△Vは、専ら機械損失Ta分に対応した値であると考えられる)。
そして、加算器122は、リミッタ28から出力されたトルク指令T* に当該機械損失Taをオフセットとして加算し、駆動制御系の機械損失Taを補償する。
これにより、駆動制御系の機械損失Taが補償され、誤差の少ないきめ細かな駆動制御が可能になる。
【0083】
実施の形態13.
図15はこの発明の実施の形態13によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図であり、図において、図5のものと同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
131は微分器55により求められた現在速度Vの極性が反転すると、その反転時の速度偏差△Vを積分して、駆動制御系の機械損失Tb(摩擦損失)を演算する積分器(トルク指令決定手段)、132はリミッタ48から出力されたトルク指令T* に機械損失Tbを加算する加算器(トルク指令決定手段)である。
【0084】
次に動作について説明する。
上記実施の形態2,8等では、駆動制御系の機械損失Tbについて特に言及していないが、駆動制御系の機械損失Tbはペダル14の回転に伴って変動することがあるので、ペダル14が回転方向を反転するごとに、駆動制御系の機械損失Tbを補償するようにしてもよい。
【0085】
即ち、積分器131は、微分器55により求められた現在速度Vを監視し、現在速度Vの極性が反転したとき、ペダル14の回転方向が反転したものと判断し、その反転時の速度偏差△Vを積分して、駆動制御系の機械損失Tbを演算する(ペダル14の反転時は、ペダル14に駆動トルク等が加えられていないので、反転時の速度偏差△Vは、専ら機械損失Tb分に対応した値であると考えられる)。
そして、加算器132は、リミッタ48から出力されたトルク指令T* に当該機械損失Tbをオフセットとして加算し、駆動制御系の機械損失Tbを補償する。
これにより、駆動制御系の機械損失Tbが補償され、誤差の少ないきめ細かな駆動制御が可能になる。
【0086】
実施の形態14.
上記実施の形態1〜13では、運転時間tに対応する位置指令P* や角度指令θ* の設定は、予め、リハビリ療法士等の指示に基づいて設定するものについて説明し、具体的な設定方法については特に説明していなかったが、次にようにして設定してもよい。
【0087】
即ち、位置指令P* 及び角度指令θ* を設定する場合、まず、リハビリ療法士等が、図示せぬリハビリ駆動ユニット13のデータ設定用のスイッチを投入して、当該リハビリ駆動ユニット13をデータ設定モードにする。
そして、リハビリ駆動ユニット13がデータ設定モードになると、リハビリ療法士等が、リハビリ駆動ユニット13のペダル14を実際の運転時間tに対応するように移動又は回転する。
【0088】
このようにして、ペダル14が移動又は回転すると、エンコーダ34,54等が現在位置P及び現在角度θを検出するので、上位コンピュータ21,41等が当該現在位置P及び現在角度θをそれぞれ運転時間tに対応する位置指令P* 及び角度指令θ* として設定する。
これにより、リハビリ療法士等が自己の経験と感覚により、特別な計算等をすることなく容易に位置指令P* 及び角度指令θ* を設定することができる。
【0089】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、格納手段により格納されている位置指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者の足等の肢体が固定された固定器具の現在位置を減算して位置偏差を演算し、位置偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度上限値を上回る場合には、その速度上限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク上限値を上回る場合には、そのトルク上限値をトルク指令とするトルク指令決定手段を備えるように構成したので、患者に必要以上の苦痛を与えることなく、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現することができる効果がある。また、固定器具の移動速度が早くなり過ぎるのを防止することができるようになり、その結果、患者の足に不測の故障が発生するのを防止することができる効果がある。
【0090】
この発明によれば、格納手段により格納されている角度指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者の足首等の肢体が固定された固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度上限値を上回る場合には、その速度上限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク上限値を上回る場合には、そのトルク上限値をトルク指令とするトルク指令決定手段を備えるように構成したので、患者に必要以上の苦痛を与えることなく、患者の回復状況に応じた適切なリハビリ治療を実現することができる効果がある。また、固定器具の移動速度が早くなり過ぎるのを防止することができるようになり、その結果、患者の足に不測の故障が発生するのを防止することができる効果がある。
【0092】
この発明によれば、格納手段により格納されている位置指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者が足等の肢体の屈伸力により移動する固定器具の現在位置を減算して位置偏差を演算し、位置偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段を備えるように構成したので、人間の運動メカニズムに対応したリハビリ治療を実現することができるようになり、その結果、患者の筋力回復を効果的に実現することができる効果がある。
【0093】
この発明によれば、格納手段により格納されている角度指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者が足首等の肢体の屈伸力により回転する固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段を備えるように構成したので、人間の運動メカニズムに対応したリハビリ治療を実現することができるようになり、その結果、患者の筋力回復を効果的に実現することができる効果がある。
【0094】
この発明によれば、格納手段により格納されている位置指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者が足等の肢体の屈伸力により移動する固定器具の現在位置を減算して位置偏差を演算し、位置偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にする一方、格納手段により格納されている角度指令から検出手段により検出されたリハビリ対象者が足首等の肢体の屈伸力により回転する固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段を備えるように構成したので、人間の運動メカニズムに対応したリハビリ治療を実現することができるようになり、その結果、患者の筋力回復を効果的に実現することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるリハビリ装置を示す斜視図である。
【図2】 この発明の実施の形態1によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態1によるリハビリ装置が適用するリハビリ方法を示すフローチャートである。
【図4】 運転時間tに対応する速度上限値VH 及びトルク上限値TH を示すグラフ図である。
【図5】 この発明の実施の形態2によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態2によるリハビリ装置が適用するリハビリ方法を示すフローチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態5によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図である。
【図8】 この発明の実施の形態7によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図である。
【図9】 この発明の実施の形態7によるリハビリ装置が適用するリハビリ方法を示すフローチャートである。
【図10】 運転時間tに対応するトルク下限値TL を示すグラフ図である。
【図11】 この発明の実施の形態8によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図である。
【図12】 この発明の実施の形態8によるリハビリ装置が適用するリハビリ方法を示すフローチャートである。
【図13】 この発明の実施の形態11によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図である。
【図14】 この発明の実施の形態12によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図である。
【図15】 この発明の実施の形態13によるリハビリ装置の駆動制御系を示す構成図である。
【図16】 従来のリハビリ装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 足、14 ペダル(固定器具)、21,41,62,71,91,112 上位コンピュータ(設定手段、格納手段)、22,42,72,92 シーケンサ(トルク指令決定手段)、23,26,43,46,73,75,93,95 減算器(トルク指令決定手段)、24,74 位置制御器(トルク指令決定手段)、25,28,45,48,77,97 リミッタ(トルク指令決定手段)、27,47,76,96 速度制御器(トルク指令決定手段)、29,49,78,98 減算器(制御手段)、30,50,79,99 トルク制御器(制御手段)、31,51,80,100 変流器(検出手段)、32,52,81,101 演算器(検出手段)、33 モータ(移動手段)、34,54,83,103 エンコーダ(検出手段)、35,55,84,104 微分器(トルク指令決定手段)、44,94 角度制御器(トルク指令決定手段)、53モータ(回転手段)、61,111 圧力センサ(設定手段)、82,102モータ(荷重手段)、121,131 積分器(トルク指令決定手段)、122,132 加算器(トルク指令決定手段)。

Claims (5)

  1. リハビリ対象者の足等の肢体が固定された固定器具を移動し、そのリハビリ対象者の足等の肢体を屈伸させる移動手段と、
    運転時間に対応する位置指令及びトルク上限値を格納する格納手段と、
    上記固定器具の現在位置を検出するとともに、上記移動手段の駆動トルクを検出する検出手段と、
    上記格納手段により格納されている位置指令から上記検出手段により検出された上記リハビリ対象者の足等の肢体が固定された固定器具の現在位置を減算して位置偏差を演算し、上記位置偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度上限値を上回る場合には、その速度上限値を速度指令にし、上記速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、上記速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク上限値を上回る場合には、そのトルク上限値をトルク指令とするトルク指令決定手段と、
    上記移動手段の駆動トルクを上記トルク指令決定手段により決定されたトルク指令に一致させる制御手段とを備えたリハビリ装置。
  2. リハビリ対象者の足首等の肢体が固定された固定器具を回転し、そのリハビリ対象者の足首等の肢体を屈曲させる回転手段と、
    運転時間に対応する角度指令及びトルク上限値を格納する格納手段と、
    上記固定器具の現在角度を検出するとともに、上記回転手段の駆動トルクを検出する検出手段と、
    上記格納手段により格納されている角度指令から上記検出手段により検出された上記リハビリ対象者の足首等の肢体が固定された固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、上記角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度上限値を上回る場合には、その速度上限値を速度指令にし、上記速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、上記速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク上限値を上回る場合には、そのトルク上限値をトルク指令とするトルク指令決定手段と、
    上記回転手段の駆動トルクを上記トルク指令決定手段により決定されたトルク指令に一致させる制御手段とを備えたリハビリ装置。
  3. リハビリ対象者が足等の肢体の屈伸力により固定器具を移動させる際、その固定器具の移動方向と逆方向に負荷トルクを加える荷重手段と、
    運転時間に対応する位置指令及びトルク下限値を格納する格納手段と、
    上記固定器具の現在位置を検出するとともに、上記荷重手段の負荷トルクを検出する検出手段と、
    上記格納手段により格納されている位置指令から上記検出手段により検出された上記リハビリ対象者が足等の肢体の屈伸力により移動する固定器具の現在位置を減算して位置偏差を演算し、上記位置偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、上記速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、上記速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段と、
    上記荷重手段の負荷トルクを上記トルク指令決定手段により決定されたトルク指令に一致させる制御手段とを備えたリハビリ装置。
  4. リハビリ対象者が足首等の肢体の屈曲力により固定器具を回転させる際、その固定器具の回転方向と逆方向に負荷トルクを加える荷重手段と、
    運転時間に対応する角度指令及びトルク下限値を格納する格納手段と、
    上記固定器具の現在角度を検出するとともに、上記荷重手段の負荷トルクを検出する検出手段と、
    上記格納手段により格納されている角度指令から上記検出手段により検出された上記リハビリ対象者が足首等の肢体の屈伸力により回転する固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、上記角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、上記速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、上記速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段と、
    上記荷重手段の負荷トルクを上記トルク指令決定手段により決定されたトルク指令に一致させる制御手段とを備えたリハビリ装置。
  5. リハビリ対象者が足首等の肢体の屈曲力により固定器具を回転させる際、その固定器具の回転方向と逆方向に負荷トルクを加える荷重手段と、
    運転時間に対応する角度指令及びトルク下限値を格納する格納手段と、
    上記固定器具の現在角度を検出するとともに、上記荷重手段の負荷トルクを検出する検出手段と、
    上記格納手段により格納されている角度指令から上記検出手段により検出された上記リハビリ対象者が足首等の肢体の屈伸力により回転する固定器具の現在角度を減算して角度偏差を演算し、上記角度偏差に基づき速度指令を決定し、その速度指令が運転時間に対応する速度下限値を下回る場合には、その速度下限値を速度指令にし、上記速度指令から現在速度を減算して速度偏差を演算し、上記速度偏差に基づきトルク指令を決定し、そのトルク指令が当該トルク下限値を下回る場合には、そのトルク下限値をトルク指令にするトルク指令決定手段と、
    上記荷重手段の負荷トルクを上記トルク指令決定手段により決定されたトルク指令に一致させる制御手段とを備えたことを特徴とする請求項3記載のリハビリ装置。
JP05923097A 1997-03-13 1997-03-13 リハビリ装置 Expired - Lifetime JP4159627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05923097A JP4159627B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 リハビリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05923097A JP4159627B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 リハビリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248891A JPH10248891A (ja) 1998-09-22
JP4159627B2 true JP4159627B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=13107381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05923097A Expired - Lifetime JP4159627B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 リハビリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159627B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549750B2 (ja) * 2004-06-16 2010-09-22 オージー技研株式会社 閉鎖性運動連鎖訓練装置
JP4735951B2 (ja) * 2005-04-15 2011-07-27 独立行政法人産業技術総合研究所 体性感覚運動統合評価訓練システム
JP2011125601A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Tokai Rubber Ind Ltd 下半身の拘縮防止装置
JP5263799B2 (ja) * 2011-03-24 2013-08-14 独立行政法人産業技術総合研究所 体性感覚運動統合評価訓練システム
KR101239404B1 (ko) 2011-05-31 2013-03-05 주식회사 네오펙트 손가락 재활 운동 장치의 능동 보조 제어 방법 및 장치
DE102012102699B4 (de) * 2012-03-29 2013-10-17 medica - Medizintechnik GmbH Aufstehtrainer
KR102503910B1 (ko) * 2015-11-09 2023-02-27 삼성전자주식회사 기립 보조 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10248891A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8679040B2 (en) Intention-based therapy device and method
US7878992B2 (en) Power assistance controlling apparatus, power assistance controlling method, and physiotherapy apparatus
Veneman et al. Design and evaluation of the LOPES exoskeleton robot for interactive gait rehabilitation
Unluhisarcikli et al. Design and control of a robotic lower extremity exoskeleton for gait rehabilitation
US20140213951A1 (en) Robotic gait rehabilitation training system with orthopedic lower body exoskeleton for torque transfer to control rotation of pelvis during gait
Boehler et al. Design, implementation and test results of a robust control method for a powered ankle foot orthosis (AFO)
JPH05146476A (ja) 3軸受動運動用運動器具
WO2023279772A1 (zh) 一种下肢康复训练治疗装置
JP2004105261A (ja) 身体装着型パワーアシスト機器
JP4159627B2 (ja) リハビリ装置
WO2007043308A1 (ja) 動作支援装置および動作支援方法
JP2001299957A (ja) 運動療法装置
JP2005013534A (ja) 動力補助機構付き長下肢装具
Umchid et al. Design and development of a smart continuous passive motion device for knee rehabilitation
JP2007307180A (ja) リハビリテーション装置
JPH11192273A (ja) 運動機能の回復促進装置
WO2009150854A1 (ja) 関節可動域訓練装置
JP2003225264A (ja) 肢体駆動装置
TWM565021U (zh) Rehabilitation exercise aid
JP2003250844A (ja) パワーアシスト脚
Rattarojpan et al. Design and development of touch screen based Continuous Passive Motion device for knee rehabilitation
US6221033B1 (en) Continuous passive motion device that accelerates through the non-working range of motion
KR20190142709A (ko) 하지 보조로봇의 제어방법
JP2011143002A (ja) 歩行補助装置
JP3585055B2 (ja) 膝関節用連続他動運動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term