JP4157534B2 - 高温空気加熱器 - Google Patents

高温空気加熱器 Download PDF

Info

Publication number
JP4157534B2
JP4157534B2 JP2005082461A JP2005082461A JP4157534B2 JP 4157534 B2 JP4157534 B2 JP 4157534B2 JP 2005082461 A JP2005082461 A JP 2005082461A JP 2005082461 A JP2005082461 A JP 2005082461A JP 4157534 B2 JP4157534 B2 JP 4157534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air heater
temperature air
tube
support member
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005082461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006266540A (ja
Inventor
政雄 難波
尚起 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2005082461A priority Critical patent/JP4157534B2/ja
Publication of JP2006266540A publication Critical patent/JP2006266540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157534B2 publication Critical patent/JP4157534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Description

本発明は、高温空気加熱器、より詳しくは、塩素や塩化水素などの腐食性物質を含む高温の燃焼排ガスから熱を回収するために用いられる高温空気加熱器に関するものである。
従来、都市ごみ焼却炉や産業廃棄物の焼却炉においては、ごみや廃棄物の焼却処理で発生する高温(例えば1000〜1100℃)の燃焼排ガスの熱エネルギーを回収して有効利用を図るために高温空気加熱器が設けられている。この高温空気加熱器は、伝熱管内に被加熱流体である低温空気を流通させるとともに、その外側に高温の燃焼排ガスを流して熱交換し、高温空気として熱回収するものである。
ところで、この種の燃焼排ガスは、一般的に塩素や塩化水素などの腐食性物質を含むものであるため、高温空気加熱器を構成する伝熱管を金属材料で形成することが出来ない。かかることから、伝熱管を多重管構造とし、金属性の外管を耐火物質で被覆することや外管自体を耐火物質で形成することなどが行われている。本特許出願人は、その一つを特開2005―16883号(特許文献1)として先に提案した。
すなわち、図7および図8に示すように高温空気加熱器1は、廃棄物を処理した燃焼ガスG1が鉛直方向上向きに流れている煙道2の天井壁3に貫通され吊り下げて設けられた伝熱管4を複数本(例えば100本〜140本)配置して構成されている。
この伝熱管4は、金属製の内管5、この内管5の下端に支持された金属製の支持部材6、この支持部材6に載置され、内管5を包囲して設けられたセラミック製または耐火材製の外管7とを有して2重構造に構成されている。
そして、内管5は、上端が被加熱空気a1の入り口管8に連結され、その下端部には連通孔9が設けられるとともに下端には支持部材6が取り付けられて閉鎖されている。
外管7は、複数の単位セラミック管または耐火物管7a〜7nを積層したもので、最下端の外管7nは支持部材6との接触面積を確保するために上方が肉厚に構成されている。そして、この外管7の下端、具体的には、セラミック管または耐火物管7nの下端には筒体10が接続されるとともに、この筒体10の下端に蓋体11が取り付けられて筒体10内に間隙部12が形成されている。もちろん、この筒体10および蓋体11は何れもセラミックスまたは耐火物で形成され金属製の支持部材6と燃焼排ガスG1とが接触して酸化されることを防止している。
特開2005―16883号公報
ところで、前記したような従来の高温空気加熱器においては、被加熱空気の流動抵抗が大きいため送風機の容量が大きくなるばかりでなく筒体10の肉厚が薄いため耐久性に欠けるものとなっている。より詳しくは、外管7を構成するセラミック管または耐火物管7nを厚肉としているため、外管7と内管5とで形成される風路13は、ここで絞られるこことなり、その結果、被加熱空気a2抵抗が大きくなっている。
一方、筒体10は伝熱管4を組み立てる場合、支持部材6をこの筒体10内に挿入するため、その肉厚が薄くなってしまう(図8参照)。ところで、この筒体10は、アルカリの硫酸塩や塩化物、酸素、水蒸気等の腐食性の高い成分を含んだ燃焼排ガスG1に高温で曝されるため損耗が生じることとなり、そのため耐久性が欠けることとなっている。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、請求項1に記載の発明は、燃焼排ガスの流路内に吊り下げられかつ下端に金属製の支持部材を取り付けるとともに下端部に連通孔を有する金属製の内管と、 下端部に大径部を有しその下端に開口を有する筒体を延設した耐火物製の外管と、前記筒体の開口を閉鎖する閉鎖部材よりなり、
前記筒体をその開口および内径が前記支持部材の径より大であって、その外径が前記外管の外径より大であり、かつその肉厚が少なくとも外管の肉厚より大となるようにし、前記支持部材の径を前記外管の内径より大となすように構成するとともに前記外管内の上下方向にほぼ均一な所定の間隔を有するように内管を配置し、前記支持部材上に前記外管の下部を載置して支持するように構成した高温空気加熱器を提供するものである。
前記構成を採用した高温空気加熱器によれば、外管の下端部を大径としているため肉厚が大となり、外管の下端が支持部材に接触する面積を十分に確保したとしても内管と外管との間隙、すなわち風路を上下方向に均一に構成することができる。
その結果、被加熱空気の抵抗を減少させることができる。加えて、この外管の下端に延設される筒体の肉厚を少なくとも外管の上部の肉厚より大なるように構成しているため、この筒体の耐久性が向上し、外管に先行して損耗する恐れがなくなる。
さらに筒体の内径と開口の径を支持部材の径より大となるよう構成しているため、伝熱管の組み立てが容易なものとなる。
また、請求項2に記載の発明は、支持部材と閉鎖部材との間に間隙部を設け、この間隙部が内管または外管内の何れか一方と連通する如く構成されてなる高温空気加熱器である。
このように構成された高温空気加熱器によれば、支持部材と閉鎖部材と筒体とで形成される間隙部内に被加熱空気の一部を供給することとなるため、この間隙部内を昇圧することができる。その結果、この間隙部内へ燃焼排ガスの侵入を防止することができるので、金属製材料で形成された支持部材の腐食を防止することができる。
さらに、請求項3に記載の発明は、支持部材と閉鎖部材との間に「間隙部」を設け、該間隙部に被加熱空気を流通させるように構成した高温空気加熱器である。
このように構成された高温空気加熱器によれば、支持部材と閉鎖部材と筒体とで形成される間隙部内に被加熱空気の一部を流通させることとなるため、、この間隙部内へ燃焼排ガスの侵入を防止することができる。従って、金属製材料からなる支持部材の酸化腐食を防止することができて高温加熱器の寿命を延長できる。また、被加熱空気が比較的低温(例えば600℃程度)で流動するため、筒体と閉鎖部材との過度な昇温を抑制することができ、この筒体や閉鎖部材の損耗を防止できるため耐久性をより向上させることができる。
さらにまた、請求項4に記載の発明は、閉鎖部材が蓋体で構成され、この蓋体は筒体の下端に着脱可能な如く取り付けられてなる高温空気加熱器である。
このように構成された高温空気加熱器によれば、筒体の下端の開口から支持部材を挿入することができるため、伝熱管の組み立てが容易であるばかりでなく、必要によりこの蓋体を取り外すことができるため保守点検作業が容易になる。
請求項5に記載の発明は、蓋体と筒体の下端との間に耐熱シール材を配置してなる高温空気加熱器である。
このように構成された高温空気加熱器によれば、筒体と蓋体と支持部材とで形成される間隙部のシール性を向上させることができる。
請求項6に記載の発明は、径の異なる複数の耐熱シール材を配置してなる高温空気加熱器である。
このように構成された高温空気加熱器によれば、筒体と蓋体と支持部材とで形成される間隙部のシール性をより一層向上させることができ、そのため支持部材の腐食防止効果を向上させることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明による高温空気加熱器によれば、内管と外管との間の間隙、すなわち風路を上下方向にほぼ均一に構成することができるため、被加熱空気の抵抗を減少させることができる。
また、外管の下端に延設される筒体の肉厚を大なるように構成したので、その耐久性を向上させることができるのである。
以下、図1乃至図5を参照して本発明のよる高温空気加熱器の実施例を説明する。
図1は、高温空気加熱器を構成する伝熱管21の要部の側断面図であって、この伝熱管21は、金属製の内管22と支持部材23、セラミックス製または耐火材料製の外管24と筒体25と蓋体26とによって構成されている。
詳述すれば、金属製の内管22の上部は図示しない被加熱空気の入り口管に連結されるとともに、その下端部には連通孔27が設けられ、この連通孔27により内管22内の風路28と内管22と外管24との間に形成される風路29とが連通するようになっている。
そして、この内管22の下端に固定されている支持部材23に貫通孔30を開口し、かつ後述する外管24の内径d1より大なる径d2を持って形成された金属製の支持部材23が取り付けられている。
外管24は、複数のセラミック管または耐火物管24a〜24nを同軸上に積層し,公知の耐熱性接着剤で接着され、その上部は、図示しない被加熱空気排出管に連結されている。この外管24の内径d1は、上部から下部までをほぼ均一となるように構成されるとともに、この外管24を構成しているセラミック管または耐火物管24a〜24nの内、特に最下部のセラミック管または耐火物管24nの下端部には大径部Cが形成されている。
そしてこのセラミック管または耐火物管24nの下端部における肉厚t1が外管24の肉厚t2として、支持部材23を介して外管24を確実に支持するのに十分な支持を構成するような肉厚t3となるよう設定される。
そして、この外管24を構成するセラミック管または耐火物管24nの下端には、他のセラミック管または耐火物管24a〜24cと同様に,セラミックスまたは耐火物で形成された筒体25がセラミック管または耐火物管24nと一体的に設けられている。この筒体25の肉厚t1は、少なくとも外管24の肉厚t2とほぼ等しく、好ましくはt2より僅かに大きくなるように構成され、その下端には支持部材23の径d2より大きな径d3を有する開口31が形成され、かつ図2にも示されるように、周方向に複数の切欠部32を有する係合部Kが形成されている。
前記筒体25の下端の開口部31を閉鎖する閉鎖部材としての蓋体26は,外管24および筒体25と同じくセラミックスまたは耐火物で構成され突起部33を有する係合部が設けられ、このこの突起部33が切欠部32に嵌合した後、所定の回転させることにより取り付けることができるようになっている。
そして、この蓋体26を取付ると、筒体25の下部の内部に間隙部34を形成し、この間隙部34を閉鎖している。35は、筒体25と蓋体26との間に配置された耐熱シール材で、この耐熱シール材35は、例えばセラミック製シート材が用いられる。
前記構成において、内管22内の風路28に供給された被加熱空気a1は、下部の連通孔27から風路29に流出し、外管24から供給される熱で加熱された被加熱空気a2となり、風路29内を上昇して図示しない排出管から所定の熱分解炉等へ送られる。
一方、被加熱空気a1の一部は金属製の円板状の支持部材23に開口された貫通孔30より間隙部34内に供給され、この間隙部34内を昇圧させる。したがって、この間隙部34内に侵入しようとする燃焼排ガスG1の侵入は排除されるので、金属製の支持部材23の酸化腐食を防止することができる。
そして、外管24を構成するセラミック管または耐火物管24a〜24nの内、特に最下部のセラミック管または耐火物管24nの下端部には大径部「C」が形成され、この下端部での外管24の肉厚を他のセラミック管または耐火物管24a・・と同様に保持しながら、その内部に支持部材23の接触面積を確保するような支持面「D」が形成されるため、外管24の支持を確実にするとともに、風路29を形成する外管24の内径d1が、上下方向にほぼ均一にすることができるので、被加熱空気a2の抵抗を減少させることができる。
さらにまた、筒体25の肉厚t1を、少なくとも外管24の肉厚t2とほぼ等しいかまたはそれ以上としているため、この筒体25の耐久性を向上させることができる。
この実施例において重要な点は、外管24を構成するセラミック管または耐火物管14nの下端部に拡大部「C」を設けるとともに、筒体25の肉厚「t1」を、少なくとも外管24の肉厚「t2」とほぼ等しいか、またはそれ以上とし、かつ前記筒体25の下部の開口31およびその内径部分を支持させる支持部材23の径より大としたことにある。
したがって、前記構成を逸脱しない範囲で、種々な構成要素を変更することができる。
例えば、外管24を図3に示すように、セラミック管または耐火物管24aから24dに向かって外径d4が順次大径となるように構成してもよい。この場合は、燃焼排ガスG1の流れに悪影響を与えないため好ましい。
図4は、他の実施例を示すものであって、風路29から被加熱空気a1を供給し、連通孔29から内管の内部28に流入させ、内管22の内部を上昇するように流す構造である。この場合、支持部材23に間隙34と風路29とを通過させる貫通孔36a、36bを設けたものである。
図5は、さらに他の実施例を示すものであって、支持部材23に間隙部34と、風路28および風路29とをそれぞれ連通させる貫通孔37a、37bを設けたものである。この場合は、比較的低温の被加熱空気a1の一部を間隙34内に流入させ、その後、風路29に流入させることによって筒体25等を減温させることができる。
図6は、さらに他の実施例を示すものであって、筒体25と蓋体26との接触面には、例えば、セラミック系粒子からなる大径の耐熱シール材38と、例えばセラミックファイバー製シート状で小径の耐熱シール材39とが二重に配置されている。したがって、間隙34のシール性を向上させることができる。
本発明による高温空気加熱器の要部の側断面図である。 図1のA―A矢視図である。 本発明による高温空気加熱器の他の実施例における要部の側断面図である。 本発明による高温空気加熱器のさらに他の実施例における要部拡大側面図である。 本発明による高温空気加熱器の、更ににまた他の実施例における要部拡大側面図である。 本発明による高温空気加熱器の更に他の実施例における断面図である。 煙道に設けた高温空気加熱器の説明図である。 従来の高温空気加熱器の断面図である。
符号の説明
1・・・・・高温空気加熱器 2・・・・・煙道
3・・・・・天井壁 21・・伝熱管
5、22・・内管 6、23・・支持部材
7、24・・外管 8・・・・・入り口管 9、27・・連通孔 10、25・・筒体
11、26・・蓋体 12、34・・間隙部
13、28、29・・風路
30、36a、36b、37a、37b・・貫通孔
31・・・・開口 32・・・・切欠部
33・・・・突起部
35、38、39・・耐熱シール材

Claims (6)

  1. 燃焼排ガスの流路内に吊り下げられかつ下端に金属製の支持部材を取り付けるとともに下端部に連通孔を有する金属製の内管と、
    下端部に大径部を有しその下端に開口を有する筒体を延設したセラミック製または耐火材製の外管と、
    前記筒体の開口を閉鎖する閉鎖部材よりなり、
    前記筒体をその開口および内径が前記支持部材の径より大であって、その外径が前記外管の外径より大であり、かつその肉厚が少なくとも外管の肉厚より大となるようにし、
    前記支持部材の径を前記外管の内径より大径に構成するとともに
    前記外管内の上下方向にほぼ均一な所定の間隔を有するように内管を配置し、前記支持部材上に前記外管の下部を載置して支持するように構成したことを特徴とする高温空気加熱器。
  2. 支持部材と閉鎖部材との間に間隙部を設け、該間隙部が内管または外管内の何れか一方と連通する如く構成されてなる請求項1記載の高温空気加熱器。
  3. 支持部材と閉鎖部材との間に間隙部を設け、該間隙部に被加熱空気を流通させるように構成してなる請求項2記載の高温空気加熱器。
  4. 閉鎖部材が蓋体で構成され、該蓋体は筒体の下端に着脱可能な如く取り付けられてなる請求項1乃至3に記載の高温空気加熱器。
  5. 蓋体と筒体下端との間に耐熱シール材を配置してなる請求項1乃至4に記載の高温空気加熱器。
  6. 径の異なる複数の耐熱シール材を配置してなる請求項5記載の高温空気加熱器。
JP2005082461A 2005-03-22 2005-03-22 高温空気加熱器 Expired - Fee Related JP4157534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082461A JP4157534B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 高温空気加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005082461A JP4157534B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 高温空気加熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266540A JP2006266540A (ja) 2006-10-05
JP4157534B2 true JP4157534B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=37202721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082461A Expired - Fee Related JP4157534B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 高温空気加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157534B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10684641B2 (en) 2011-08-10 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Suspension and/or throttling of processes for connected standby

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232504A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 高温空気加熱器
JP4820772B2 (ja) * 2007-03-29 2011-11-24 三井造船株式会社 高温空気加熱器の蓋取付構造
JP4698629B2 (ja) * 2007-03-29 2011-06-08 三井造船株式会社 高温空気加熱器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10684641B2 (en) 2011-08-10 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Suspension and/or throttling of processes for connected standby

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006266540A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095729B2 (ja) 熱交換器およびこれを用いたガス処理装置
JP4157534B2 (ja) 高温空気加熱器
FR2893948B1 (fr) Fluides de transfert thermique avec nanocapsules de carbone contenant des heteroatomes
US20030175647A1 (en) Coolable arched roof
JP4820772B2 (ja) 高温空気加熱器の蓋取付構造
JP2007017029A (ja) 工業用炉の排熱回収装置
ITRM980350A1 (it) Tubo corrugato bimetallico e procedimento per la sua realizzazione
JP2003021479A (ja) 高温空気加熱器
JP2001041681A (ja) 熱交換装置
JP4938630B2 (ja) 蓄熱式燃焼装置
JP5622323B2 (ja) 熱交換器
JP2001324289A (ja) 高温用熱交換器
JP2996128B2 (ja) 耐高温腐食用空気加熱器
TW201434728A (zh) 熱交換器的防腐方法及熱交換器的防腐構造
JP2008232504A (ja) 高温空気加熱器
JPH1026336A (ja) ダイオキシン類除去用の高温熱交換機およびその高温熱交換機を用いた燃焼炉装置
JP4414578B2 (ja) 空気加熱器
JP2006162103A (ja) 熱交換器
JP2005069575A (ja) 熱交換器
JP2002081871A (ja) 空気加熱器
JP2996129B2 (ja) 耐高温腐食用空気加熱器
JP3970213B2 (ja) 空気加熱器
JP2005274109A (ja) 空気加熱器
JP2012097991A (ja) 熱交換器
JP2006003012A (ja) 蓄熱式燃焼システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140718

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees