JP4157478B2 - 汚泥と廃棄物の処理システム - Google Patents

汚泥と廃棄物の処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4157478B2
JP4157478B2 JP2004015897A JP2004015897A JP4157478B2 JP 4157478 B2 JP4157478 B2 JP 4157478B2 JP 2004015897 A JP2004015897 A JP 2004015897A JP 2004015897 A JP2004015897 A JP 2004015897A JP 4157478 B2 JP4157478 B2 JP 4157478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
pyrolysis
gas
pyrolysis furnace
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004015897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005205342A (ja
Inventor
手 勝 記 井
村 信 一 木
間 毅 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004015897A priority Critical patent/JP4157478B2/ja
Publication of JP2005205342A publication Critical patent/JP2005205342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157478B2 publication Critical patent/JP4157478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、一般家庭から排出される汚水を下水処理し汚泥処理するシステムと廃棄物等の被処理物を熱分解により処理する廃棄物熱分解処理システムとを組み合わせた汚泥と廃棄物の処理システムに関する。
従来から、様々な汚染物質を含む未分別でかつ未処理の廃棄物を処理して使用可能な物質に変質させる廃棄物処理システムとして、廃棄物を熱分解により処理する熱分解システムが知られている(例えば特許文献1−2参照)。
特公平8−24904号公報 特開平10−23681号公報 一方、一般家庭から排水される汚水は下水処理場で高度処理され放流水と汚泥とに分離される。その後、汚泥は汚泥処理場に圧送され、汚泥処理場では更に濃縮・脱水を施し脱水ケーキとして固形物を回収する。この回収された脱水ケーキは焼却炉で焼却または溶融処分される。
このような従来技術においては、熱分解システムでは、熱分解処理して得られる残さと可燃性ガスの有効利用が課題となっている。
一方、汚泥処理では、汚泥焼却において汚泥のみの自燃だけでは炉の温度が上がらずダイオキシンの発生が危惧されるため、焼却炉の燃焼温度を高温に保つため化石燃料の助燃エネルギーが必要になる。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、熱分解処理して得られる残さの有効利用を図ることができるとともに、汚泥処理するためのエネルギー(化石燃料消費量)を低減することができる汚泥と廃棄物の処理システムを提供することを目的とする。
本発明は、汚泥から脱水ケーキを生成する汚泥処理設備と、廃棄物を熱分解することにより熱分解ガスと熱分解残さを生成する熱分解炉と、熱分解炉の下流側に接続され、熱分解炉からの熱分解ガスからカーボンを回収する集塵装置と、汚泥処理設備、熱分解炉および集塵装置の下流側に接続され、汚泥処理設備からの脱水ケーキと、熱分解炉からの熱分解残さと、集塵装置からのカーボンとを混合して造粒物を生成する造粒装置と、造粒装置からの造粒物を焼却する焼却装置と、を備えたことを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システムである。
本発明は、汚泥から脱水ケーキを生成する汚泥処理設備と、廃棄物を熱分解することにより熱分解ガスと熱分解残さを生成する熱分解炉と、熱分解炉の下流側に接続され、熱分解炉からの熱分解ガスからカーボンを回収する集塵装置と、汚泥処理設備、熱分解炉および集塵装置の下流側に接続され、汚泥処理設備からの脱水ケーキと、熱分解炉からの熱分解残さと、集塵装置からのカーボンとを混合して造粒物を生成する造粒装置と、造粒装置からの造粒物を溶融する溶融装置と、を備えたことを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システムである。
本発明は、熱分解炉に、熱分解残さ中の銅を分離する残さ分別装置を接続したことを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システムである。
本発明は、熱分解炉からの熱分解ガスを焼却装置に導いて燃料として用いることを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システムである。
本発明は、熱分解炉からの熱分解ガスを溶融装置に導いて燃料として用いることを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システムである。
本発明は、汚泥処理設備からの脱水ケーキを一部乾燥して乾燥汚泥を生成する乾燥機を更に備え、溶融装置に造粒装置から造粒物と、乾燥機からの乾燥汚泥を投入して溶融させることを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システムである。
本発明は、乾燥機は遠心薄膜乾燥機からなることを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システムである。
以上のように本発明によれば、熱分解処理により得られる熱分解残さの有効利用を図ることができる。また、汚泥処理を行なうための燃料消費量を低減することができる。
第1の実施の形態
以下、本発明による汚泥と廃棄物の処理システムの実施の形態について、図面を用いて説明する。ここで図1は汚泥と廃棄物の処理システムの第1の実施の形態を示す図である。
図1において、車を解体して発生するカーシュレッダーダスト(廃棄物)と汚泥の処理形態について説明する。
使用済みの車を解体選別したのち廃車ガラ(再使用部品と再資源化部品を取り除いた残り)として残ったものをカーシュレッダーダストと呼ぶ。
本発明による汚泥と廃棄物の処理システムは、概略するとカーシュレッダーダストを熱分解処理する熱分解炉1を含む熱分解システムと、汚水から汚泥を生成する下水処理場12と汚泥を脱水して脱水ケーキを生成する汚泥処理場(汚泥処理設備)13を含む汚泥処理システムとを備えている。
カーシュレッダーダストは、プラスチックやウレタン、繊維、ゴム、鉄、銅電線、非鉄金属、ガラスを含んでいる。カーシュレッダーダストはその中の鉄を取り除き、熱分解炉1に投入されるが、この熱分解炉1としては、例えば回転ドラムを外部から加熱する外熱式回転キルンを用いている。
熱分解炉1において、カーシュレッダーダストを熱分解して得られた有機性の熱分解ガス(高分子ガス)はガス改質器2により1000℃近くに保たれ、ガス改質器2において熱分解ガスは水素や一酸化炭素などの有用な改質ガスに化学変化する。
さらに、ガス改質器2において生成した改質ガスは、ガス冷却ボイラ3により200℃近くに急冷却され、集塵装置4に送られ、この集塵装置4内でガス中のカーボンが分離回収される。
集塵装置4でカーボンが回収されたガスは、ガス洗浄装置5に送られ、ガス中の有害成分(ダスト、塩素分、フッ素分、アンモニア分、硫黄分)が除去されて、クリーンな可燃性ガスとなる。ガス洗浄浄化装置6は、ガス洗浄装置5で排出される洗水を中和処理し、固形分を分離したうえでガス洗浄装置5に浄水として循環供給する。
なお、熱分解炉1、ガス改質器2、ガス冷却ボイラ3、集塵装置4、ガス洗浄装置5は共通に設けられた誘引ブロワ(図示せず)によって若干負圧の状態で制御されており、外部より空気が過剰に入らないように、要部にシール構成が施されている。
一方、熱分解炉1から排出される熱分解残さは、残さ分別装置7に送られる。この残さ分別装置7において、高価値をもつ銅含有物が熱分解残さから分別回収され、主成分としてカーボン分を含む熱分解残さは残さ破砕装置8で砕かれ、残さ分別装置9に送られる。次にこの残さ分別装置9において、熱分解残さは銅含有物が分別回収され、主成分としてカーボン分を含む熱分解残さは残さ貯留サイロ10に送られて貯留される。また、集塵装置4で回収されたカーボンは、カーボン貯留サイロ11に送られて貯留される。
一方、汚水は下水処理場12で汚水と放流水とに分けられるが、この下水処理場12は、沈砂池、沈殿池、エアレーション、消毒槽を有している。下水処理場12で発生した汚泥はポンプ圧送等で汚泥処理場13に送られる。汚泥処理場13は、汚泥濃縮槽、高分子注入装置、脱水装置により構成され、汚泥処理場13へ送られた汚泥は含水率80%程度の脱水ケーキと水分ほぼ100%の脱離水とに分離される。脱離水は下水処理場に戻され、脱水ケーキは汚泥焼却装置14に送られ、この汚泥焼却装置14において焼却処理される。
残さ貯留サイロ10に貯留され主成分をカーボンとする熱分解残さと、カーボン貯留サイロ11に貯留されたカーボンと、汚泥処理場13で生成された脱水ケーキは、それぞれ定量切り出し装置15、16、17へ送られる。熱分解残さと、カーボンと、脱水ケーキはこの定量切り出し装置15、16、17において定量に切り出され、混錬装置18に送られて均一に混合された後、造粒装置19へ混合物として送られる。その後、混合物は造粒装置19において粒状の造粒物となる。
造粒装置19において生成された造粒物は汚泥焼却装置14に送られ、汚泥処理場13で生成された脱水ケーキと同時に汚泥焼却装置14に投入されて焼却される。
この汚泥焼却装置14には、炉温を一定に保つために化石燃料と燃焼空気が調整されて供給される。
また、熱分解システムの熱分解炉1で生成した熱分解ガスはガス改質器2、ガス冷却ボイラ3、集塵装置4およびガス洗浄装置5を経て浄化されて可燃性ガスとなり、熱分解炉1の燃料に用いられる。また残りの可燃性ガスは汚泥焼却装置14に送られ、助燃用燃料となる。
汚泥焼却装置14で発生した焼却排ガスと、熱分解炉1を外熱過熱した燃焼排ガスは廃ガス処理装置20に送られ、この廃ガス処理装置20において吸収冷却作用、集塵作用、脱臭を受けて排気塔21により大気放出される。また、廃ガス処理装置20からの排ガスを排ガス回収して発電に利用してもよい。
図1に示すように、カーシュレッダーダストの処理において、熱分解炉1と、ガス改質器2と、ガス冷却ボイラ3と、集塵装置4と、ガス洗浄装置5とを有する熱分解システムを利用したことにより、熱分解炉1とガス改質器2における低酸素域での熱分解処理、ガス冷却ボイラ3での急冷却によりダイオキシンの発生を抑制しながら、再資源可能な可燃性ガスと、熱分解残さと、カーボンを得ることができる。ここで熱分解残さとカーボンは炭素分が主で脱水ケーキと比べると高カロリーを有する。
一方、汚泥処理場13においては多量の脱水ケーキが発生するが、その脱水ケーキの一部と、熱分解システムで発生したあらかじめ銅含有物を除去した熱分解残さと、集塵装置4で回収したカーボンとが混錬装置18において混ざり合い、造粒装置19において高カロリーの造粒物を生成することができる。造粒装置19において熱分解残さとカーボンを造粒する場合、脱水ケーキの水分と粘着性が造粒しやすくなり、汚泥焼却装置14への搬送および投入、燃焼状態が優れている。
一方、熱分解処理システムのガス洗浄装置5において生成した可燃性ガスも汚泥焼却装置14に送られるため、汚泥焼却に必要な化石燃料の使用量を低減できる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、熱分解処理残さの有効利用を図ることができ、かつ汚泥処理するためのエネルギー(化石燃料消費量)を低減することができる。
第2の実施の形態
次に図2により本発明の第2の実施の形態について説明する。図2に示す第2の実施の形態は、汚泥焼却装置14の代わりに溶融装置23を設けるとともに、汚泥処理場13と溶融装置23との間に乾燥機22を設けたものであり、他は図1に示す第1の実施の形態と略同一である。図2において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図2において、汚泥処理場13から発生した汚泥は、乾燥機22において蒸気により乾燥し、乾燥汚泥(乾燥ケーキ)となる。乾燥汚泥を生成する乾燥機22は、例えば遠心薄膜乾燥機からなっている。
乾燥機22の熱源は、焼却排ガスや燃焼排ガスからボイラ(図示せず)により熱回収して得られた蒸気を利用している。
次に乾燥機22で得られた乾燥汚泥は、溶融装置23に送られ、造粒装置19で生成された造粒物と、化石燃料および燃焼酸素とともにこの溶融装置23において高温で処理され、スラグとして回収される。また溶融装置23にはガス洗浄装置5から可燃性ガスが送られるとともに、溶融装置23からの焼却排ガスは廃ガス処理装置20へ送られる。
図2に示すように、カーシュレッダーダストの処理において、熱分解炉1と、ガス改質器2と、ガス冷却ボイラ3と、集塵装置4と、ガス洗浄装置5とを有する熱分解システムを利用したことにより、熱分解炉1とガス改質器2における低酸素域での熱分解処理、ガス冷却ボイラ3での急冷却によりダイオキシンの発生を抑制しながら、再資源可能な可燃性ガスと、熱分解残さと、カーボンを得ることができる。ここで熱分解残さとカーボンは、炭素分が主で脱水ケーキと比べると高カロリーを有する。
一方、汚泥処理においては多量の脱水ケーキが発生するが、その脱水ケーキの一部と、熱分解システムで発生したあらかじめ銅含有物を除去した熱分解残さと、集塵装置4で回収したカーボンとが混合装置18において混ざり合い、造粒装置19において高カロリーの造粒物を生成することができる。
また、一方、遠心薄膜乾燥機22で脱水ケーキ(含水率80%程度)を乾燥させ乾燥汚泥(含水率40%程度)にすることによって、溶融装置23における溶融エネルギーが低減できる。しかも、熱分解処理システムで生成した可燃性ガスも溶融装置23において利用することができるので、溶融装置23における汚泥溶融に必要な化石燃料の使用量を低減できる。
本発明による汚泥と廃棄物の処理システムの第1の実施の形態を示す構成図。 本発明による汚泥と廃棄物の処理システムの第2の実施の形態を示す構成図。
符号の説明
1 熱分解炉
2 ガス改質器
3 ガス冷却ボイラ
4 集塵装置
5 ガス洗浄装置
6 ガス洗浄浄化装置
7 残さ分別装置
8 残さ破砕装置
9 残さ分別装置
10 残さ貯留サイロ
11 カーボン貯留サイロ
12 下水処理場
13 汚泥処理場
14 汚泥焼却装置
15 定量切り出し装置
16 定量切り出し装置
17 定量切り出し装置
18 混錬装置
19 造粒装置
20 廃ガス処理装置
21 排気塔
22 乾燥機
23 溶融装置

Claims (7)

  1. 汚泥から脱水ケーキを生成する汚泥処理設備と、
    廃棄物を熱分解することにより熱分解ガスと熱分解残さを生成する熱分解炉と、
    熱分解炉の下流側に接続され、熱分解炉からの熱分解ガスからカーボンを回収する集塵装置と、
    汚泥処理設備、熱分解炉および集塵装置の下流側に接続され、汚泥処理設備からの脱水ケーキと、熱分解炉からの熱分解残さと、集塵装置からのカーボンとを混合して造粒物を生成する造粒装置と、
    造粒装置からの造粒物を焼却する焼却装置と、
    を備えたことを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システム。
  2. 汚泥から脱水ケーキを生成する汚泥処理設備と、
    廃棄物を熱分解することにより熱分解ガスと熱分解残さを生成する熱分解炉と、
    熱分解炉の下流側に接続され、熱分解炉からの熱分解ガスからカーボンを回収する集塵装置と、
    汚泥処理設備、熱分解炉および集塵装置の下流側に接続され、汚泥処理設備からの脱水ケーキと、熱分解炉からの熱分解残さと、集塵装置からのカーボンとを混合して造粒物を生成する造粒装置と、
    造粒装置からの造粒物を溶融する溶融装置と、
    を備えたことを特徴とする汚泥と廃棄物の処理システム。
  3. 熱分解炉に、熱分解残さ中の銅を分離する残さ分別装置を接続したことを特徴とする請求項1または2のいずれか記載の汚泥と廃棄物の処理システム。
  4. 熱分解炉からの熱分解ガスを焼却装置に導いて燃料として用いることを特徴とする請求項1記載の汚泥と廃棄物の処理システム。
  5. 熱分解炉からの熱分解ガスを溶融装置に導いて燃料として用いることを特徴とする請求項2記載の汚泥と廃棄物の処理システム。
  6. 汚泥処理設備からの脱水ケーキを一部乾燥して乾燥汚泥を生成する乾燥機を更に備え、 溶融装置に造粒装置から造粒物と、乾燥機からの乾燥汚泥を投入して溶融させることを特徴とする請求項2記載の汚泥と廃棄物の処理システム。
  7. 乾燥機は遠心薄膜乾燥機からなることを特徴とする請求項6記載の汚泥と廃棄物の処理システム。
JP2004015897A 2004-01-23 2004-01-23 汚泥と廃棄物の処理システム Expired - Fee Related JP4157478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015897A JP4157478B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 汚泥と廃棄物の処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015897A JP4157478B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 汚泥と廃棄物の処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005205342A JP2005205342A (ja) 2005-08-04
JP4157478B2 true JP4157478B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=34901228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015897A Expired - Fee Related JP4157478B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 汚泥と廃棄物の処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157478B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886243B2 (ja) * 2005-08-18 2012-02-29 株式会社東芝 廃棄物処理システム
JP5040174B2 (ja) * 2006-05-24 2012-10-03 株式会社Ihi 乾燥汚泥と廃棄物炭化物の混合燃料製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005205342A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100949037B1 (ko) 유기성 슬러지 처리시 발생하는 배출가스처리장치
KR101243605B1 (ko) 열수분해에 의한 폐기물 처리와 고효율 에너지를 생산하는 방법및 장치
AU2006242798A1 (en) Integrated process for waste treatment by pyrolysis and related plant
JPH04326974A (ja) 廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2009066588A (ja) 廃棄物の処理装置と処理方法
JP3981759B2 (ja) 下水汚泥処理方法
JP3820437B2 (ja) 汚染土の浄化方法及び浄化装置
JP2007196153A (ja) 灰処理方法及びその装置
JP2003039056A (ja) 金属精錬プロセスを利用した廃棄物の処理方法および装置
JP4157478B2 (ja) 汚泥と廃棄物の処理システム
JP2007117890A (ja) 排ガス処理方法及びシステム
RU2570331C1 (ru) Способ переработки твердых бытовых и промышленных отходов и установка для его реализации
KR101885757B1 (ko) 폐기물로부터의 수은 회수 공정에 사용되는 활성탄 재생장치
JP3104112B2 (ja) 飛灰の処理装置
CN109437350B (zh) 化工三废综合治理系统及方法
JP2005068535A (ja) 鉛、亜鉛を含有するガス又は飛灰の処理方法
JP2004008872A (ja) 汚染土壌等の無害化方法
CN112341490A (zh) 一种草甘膦废盐热化学处理资源化利用的方法
JP2000051657A (ja) 残留物質及び煤煙ガスの処理
WO2012092307A1 (en) Method and apparatus to clean ash from ash ponds or a landfill
KR102106490B1 (ko) 가연성 방사성폐기물 감용화 공정
JP2951299B2 (ja) 廃棄物から製造された吸着剤の利用方法及び装置
JP2000282154A (ja) 廃棄物溶融スラグからの金属回収方法
JP2003117520A (ja) 焼却灰の処理方法
JPH1171590A (ja) 廃棄物固形燃料から炭化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees