JP4157244B2 - 腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械 - Google Patents

腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4157244B2
JP4157244B2 JP2000006875A JP2000006875A JP4157244B2 JP 4157244 B2 JP4157244 B2 JP 4157244B2 JP 2000006875 A JP2000006875 A JP 2000006875A JP 2000006875 A JP2000006875 A JP 2000006875A JP 4157244 B2 JP4157244 B2 JP 4157244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
measuring
blood
machine according
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000006875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001149484A (ja
Inventor
ベナッティ ルイジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RanD Srl
Original Assignee
RanD Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RanD Srl filed Critical RanD Srl
Publication of JP2001149484A publication Critical patent/JP2001149484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157244B2 publication Critical patent/JP4157244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • A61M1/3441Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate
    • A61M1/3451Substitution rate control as a function of the ultrafiltration rate the difference in weight between both ultra-filtrate and substitution reservoir being used as control signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3613Reperfusion, e.g. of the coronary vessels, e.g. retroperfusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3615Cleaning blood contaminated by local chemotherapy of a body part temporarily isolated from the blood circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3413Diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/342Adding solutions to the blood, e.g. substitution solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/082Mounting brackets, arm supports for equipment

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、腫瘍学における局所療法(locoregional therapies)の監視及び制御用多目的機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
腫瘍学において、現在用いられている局所療法では、腫瘍または新生物に侵された身体部位に達して直接潅流するために、2つまたは3つの通路のある特殊血管カテーテルの外科的または放射線学的な挿入をもたらす技術が用いられている。
【0003】
実際、抗腫瘍薬の局所投与は、発癌性細胞へより有効な薬理学的レベルまで暴露することで、その局所濃度が増大することが証明されてきた。
【0004】
特に、潅流法が近年発達してきたが、それは同時に動脈及び静脈の閉塞をもたらし、かつ、低酸素症、高酸素症、または過温症のような局所的代謝状態を人工的に引き起こす。これらはすべて、腫瘍に対しては有害であり、その代わりに、使用される抗腫瘍薬の有効性を高めるのに極めて有用である。
【0005】
周知であって最も広く使用されている技術は、濾過を伴う低酸素潅流(いわゆるストップ−フロー)と腹腔内温熱化学潅流(IPHCとして知られている)である。
【0006】
低酸素潅流は、その実行中、その主要段階の間にパラメーターを一定に保ちかつ注意深く監視して制御することを要するが、これは以下のように要約することができる。
−単離後の組織に、患者の全身圧に従い、80〜120ml/分で変えることのできる薬剤の流量での潅流、
−予め定められたパターン、順序及びタイミングに従うが、しかし、ほぼすべてが局所循環における組織または血液の酸素付加の状態に従った化学療法剤の注入、
−化学療法剤の時間制御された循環、
−血液濾過及び/または血液透析の技術を用いることによる、局所循環における化学療法剤の濾過、
−患者の水分平衡の制御に関連した、血液濾過または血液透析の技術による全身循環における化学療法剤の濾過。
【0007】
その代わりとして、腹腔内温熱潅流は、腹膜腔に42.5℃に制御された、化学療法剤を含む溶液を潅流することからなる。
【0008】
溶液の流量及び潅流時間はともに、設定パターンに従って設定される。
【0009】
通常は少なくとも5つの熱センサーを腹膜腔に挿入してそれを適切に配置した後に、腹部を開きまたは閉じて、潅流/循環回路に接続した4本のカテーテルで温熱潅流を行なうことができ、その流量は蠕動型のポンプを用いて制御される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
これらの療法の実行は、通常、医師及び医療従事者の職業経験にもっぱらゆだねられ、彼らは間に合わせで集めた装置を、直接的な責任で用いる。化学療法剤が既に患者体内に最高濃度で潅流され、もはや取り除くことができないときに、これらの装置への公共主要電源の停電のために、療法の中断を強いられるというさらなる危険性が存在し、それは患者の安全性をひどく脅かす。
【0011】
さらに、現在の技術水準では、上記の腹腔内温熱療法を行なうことができる装置は存在しない。
【0012】
そのうえ、医療スタッフにより使用されている従来の装置は、彼らの操作用主要電源の送電の定常性に左右される。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の目標は、医療及び診療補助スタッフが低酸素潅流及び腹腔内温熱潅流療法を完全に自動化された手順でかつ患者にとって最大限安全に実行することができ、関連する各生理的パラメーターを一定に制御し、さらに、必要ならば、医療及び診療補助スタッフによって直接的に調整動作が可能な、腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械を提供することにより、前述した従来の技術の問題を解決することである。
【0014】
本発明の目的は、極めて小型の構造で持ち運びやすく、主要電源の停電の場合や、または採用したポンプ手段、特に、第1ループに沿って位置する主なものが技術的に欠陥している場合においてさえ、操作上絶対的に信頼できる、医療及び診療補助スタッフに腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械を提供することである。
【0015】
このような目標、このような目的及び他の目標及び目的は、箱状構造を有する頭部から構成され、かつ台の寸法を変更するための手段を有する台によって支持されており、その頭部に、吸着手段のパッケージを支持する要素、及び/または化学療法及び化学濾過を調節するための要素も設けられていることを特徴とする、腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械によって、すべて達成される。
【0016】
腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械は、相互作用するかまたは分離することのできる少なくとも2つの主ループを形成する第1組のダクト回路が頭部に設けられ、その第1ループが化学療法剤を注入し、第2ループが化学療法剤を濾過することを特徴とするものであるのが好ましい。
【0017】
この多目的機械は、腹腔内温熱潅流療法を行なうために、第1組のダクト回路に対する代替物として作動することのできる第2組のダクト回路が頭部に設けられていることを特徴とするものであるのが有利である。
【0018】
さらなる特徴及び利点は、腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械の好ましい実施態様の以下の記述から明らかとなり、添付する図面において非制限的な例としてのみ、例証される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図において、1は腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械を示し、箱状構造を有する頭部2を備えてなり、頭部2は基部3で支持されており、基部3には機械1の全体寸法を変えるための手段4が設けられている。
【0020】
頭部2は、6によって一般に示される吸着及び/または濾過手段を支えるための要素5もまた備えており、また、化学療法及び化学濾過を制御し調整するための手段7も備えている。
【0021】
これらの寸法変更手段4は、頭部2に一体化されたトロリー8から構成され、また、基部3から生じる垂直な柱9で摺動状に案内される。
【0022】
次に、支持要素5は少なくとも1つのプレート10から構成され、頭部2の前部にしまい込めるように取り付けられ、パッケージ6を収容し保持するために、対応する凹所10aを備えている。
【0023】
制御及び調整手段7は、頭部2の頂部に配置されたタッチスクリーンモニター11を備えている制御手段から構成されている。モニター11は頭部の上で、中空座11aの折畳み位置に折り畳むこともできる。
【0024】
機械1の可能な簡単な変更では、頭部2には、少なくとも2つの相互式または独立式のループを形成する一組のダクト回路12が収容されている。第1ループ12aは化学療法剤の注入用であり、第2ループ12bは化学療法剤の濾過用である。
【0025】
次に、第1ループ12aはさらに、理想的には少なくとも3つの相互に連続したダクトセグメント、すなわち、患者から血液を抜き出し化学療法剤を導入するための第1セグメント13、血液を制御するための第2中間セグメント14、及び患者に血液を戻すための第3セグメント15に分割することができる。
【0026】
第1セグメント13は、カスケード配列では、患者から取り出した血圧を検出するための第1センサー手段16を備えている。センサー手段16は、化学療法剤を導入するためのポイント17に接続されており、その下流には、ポンプアセンブリーからなる蠕動ポンプ18及び化学療法剤濾過用の第2ループ12bの入口圧力を制御するための第2センサー19が順に続いている。
【0027】
中間セグメント14は、再び連続した配列であって、第1ループ12aから第2ループ12bへの流れを絞ったりあるいは接続したりするための第1バルブ手段20を備えている。このバルブ手段20は、第1ループ12aに流れる血液の酸素圧力を検出するための手段21に接続され、また、その手段の下流には、患者へ戻る血液の圧力を測定するための第3センサー23に接続された加加熱手段22がある。
【0028】
患者へ戻すための第3セグメント15には、患者へ戻る血液に存在するどのような空気も検出する第4センサー24と、血液の逆流を防ぐ少なくとも1つの電極電気クランプ25とが、連続した配列に設けられている。
【0029】
化学療法剤が導入されるポイント17は、連続的にも時間制御基盤に基づいても働くことができる多重パターンのバルブ手段26で制御される。
【0030】
1つの可能な実施態様において、酸素圧力センサー21は、通常のゾンデまたは侵襲型プローブから構成され、それは化学療法剤の標的となる器官に直接接触するよう置かれる。
【0031】
化学療法剤を濾過するための第2ループ12bはまた、理想的には2つのサブループからなる。第1サブループ27は、少なくとも1つの化学療法剤の吸着及び/または濾過手段28を備えているとともに、濾過手段28の完全性を制御し、第2サブループ29は、患者の予備設定可能な水分平衡を維持する体液循環を制御する。
【0032】
第1サブループ27は、絞り及び/または接続バルブ手段20を介在した第1ループ12aの中間セグメント14への入力部、及び血液酸素圧力センサー手段21のすぐ上流の出力部に接続することができ、出力部の接続前に、サブループ27において、接続を絞るための電気クランプが少なくとも1つ存在する。
【0033】
第2サブループ29は、本質的に血液濾過または血液透析のための従来の回路からなり、また、第2サブループ29の内部に存在する血液をすべて検出するための少なくとも1つの第5センサー手段31が備えられている。
【0034】
第5センサー手段31の下流には、濾過手段からの出力圧を検出するための第6センサー手段32が存在し、その下流に第2ポンプアセンブリー33があり、次に秤量点34及び第3ポンプアセンブリー35が続き、その下流に、第2サブループ29における圧力を検出し制御するための第7センサー手段36が存在する。
【0035】
第2のより完全な変更では、図7及び図8の線図で示される多目的機械は、吸着及び/または濾過手段ないし、化学療法及び化学濾過を制御し調節するための手段を備えている。これらの手段は、頭部2の内部に備えられる第1組のダクト回路104に沿って配列され、少なくとも2つの主ループ104a・104bに分割され、それらのそれぞれが、互いに相互作用するかまたは中間クランプ手段107があることで分離可能なそれ自体のポンプ手段105・106・106aを備えている。
【0036】
これらのループのうちの第1ループ104aは、化学療法剤の注入用であり、加加熱手段108を備えているが、第2ループ104bは、すでに記載された実施態様のように化学療法剤の濾過用である。
【0037】
電気非常回路は、一般に109で示され、2つの主ループ104a・104bの間に挿入され、ポンプ手段105・106の不調の検出ないし、その結果としての少なくとも注入ループ104aの機能回復用にある。
【0038】
非常電気回路109は、主ループ104a・104bのポンプ手段105・106のそれぞれ、ないし患者から抽出した化学療法剤の濾過の間、交換量を制御するための秤量要素111に接続されている。
【0039】
腹腔内温熱潅流療法を行なうために、第1組の回路104に関して代替的に作動することのできる主要な第2組の回路110が頭部2にさらに収容されている。
【0040】
主要な第2組の回路110は、略図において112で示される患者の腹膜部位内に導く閉ループと、化学療法剤を送るための分枝ループ110bとを備えている。したがって、このループに沿って、化学療法剤を含有し秤量するための手段114が存在し、閉ループ110a上にもまた、連続した配列において、加熱手段115及びポンプ手段116があり、その上流及び下流で、それぞれ117及び118により示される注入圧力センサーが存在する。
【0041】
注入された物質の温度を検出するためのセンサー113は、患者の腹膜部位112にも挿入され、そして局部的に検出される温度値を平均化することにより調整されるようになっている。
【0042】
分枝ループ110bにおいて、入口120及び出口119は一連のディスペンサー/センサー113の上流及び下流にそれぞれ位置し、それらの通路は対応するクランプ手段122a・122bにより調整され、それらは化学療法剤容器と秤量手段114との接続を制御する。
【0043】
本発明の好ましく有利な実施態様において、ポンプ手段116及び加熱手段115の両方は、互いにその主ループ104a・104bにおいて使用することができ、そして対応する手段106・108に一致する。
【0044】
ポンプ手段105・106・106a・116はすべて蠕動型ポンプから構成され、交換容積を含有し秤量するための手段114は、パウチ123、または概略的に123aに示されるロードセルにより支持されるアンプルから構成されている。同様のことは、秤量要素にもあてはまり、それは2つの袋111a・111bで提供される。
【0045】
加熱手段115または108には、侵襲温度を検出するための一組の3つのセンサー124が設けられている。
【0046】
本発明の操作については、本発明に従う多目的機械の2つの可能な実施態様を独立して参照することにより、以下に記載されている。最初に、より簡単な実施態様として、本操作は以下のとおりである。機械1は、図4及び6に示すような操作形態に設定されている。
【0047】
スクリーン11をシート11aからはずし、吸着及び/または濾過手段6をプレート10の適切な凹所10aに置き、回路12の組に接続する。
【0048】
ダクト回路12の組の端を患者に接続し、各例において異なって表示されるパラメーターでスクリーン表面を触ることにより、設定したこれらパラメーターの値を化学療法の間正確に実行するため、医療技師がスクリーン11上にセットする。
【0049】
実際、この療法サイクルが始まるとすぐに、機械1が患者から血液を抽出し、体外回路12内に送り、次いでそれを患者に戻す。
【0050】
第1センサー手段16は、蠕動ポンプにより引かれる血液の回収圧力を制御する。
【0051】
図においてCで示される化学療法剤投与の第1段階において、バルブ手段20・30は、第2ループ12bを一時的に閉鎖することができるように配列されている。
【0052】
化学療法剤Cはポイント17における回路12の第1ループ12aに送り込まれる。また、それらの流出速度及び順序ならびに投与量は、スクリーン11上にそれらをセットした技師により決定される。
【0053】
第2センサー手段19は、ループ12aの内部及びループ12bにおける入口での化学療法剤の圧力値の正確性を制御する。
【0054】
次に、患者の血液は中間セグメント14を通して流れ、センサー21を通過し、それは系統的にその中に含まれる酸素の圧力値を検出する。
【0055】
センサー21は特別な用途として、化学療法剤の標的である器官の組織と直接的に接触するよう配置できるゾンデまたはプローブの構造が想定されている。化学療法剤の作用がそこに集めることができるように、該組織は従来技術に従い残りの身体から事前に単離される。
【0056】
センサー21の下流には加熱手段22があり、温度の関数として療法作用が増加する薬剤の存在下において、それは薬剤によって必要とされる最適値まで血液の温度を上昇させる。
【0057】
加熱手段22の下流に第3センサー手段23があり、第3分枝またはセグメント15を通過することにより患者に戻る血液の圧力を検出し、制御するが、それに沿って第4センサー24がどのような空気の存在もチェックする。もし、空気が存在するならば、第4センサー手段は空気が患者に達する前に蠕動ポンプの作用を止める。
【0058】
電気クランプ25は、一般の操作条件において、センサー手段24で空気の存在が検出される場合、患者への偶発的な空気の注入を防ぐ。さらに、ポンプ18が動かない場合、患者からの血液が逆流しないようにする。
【0059】
センサー21が設定値の下で、血液における酸素圧力の低下を検出するとき、部位14を閉じ第2ループ12bの流路を開くバルブ及びクランプ手段20・30の開口を変化させ、そこにおいて血液は化学療法剤の純化がなされる。
【0060】
実際、血液濾過及び血液透析の従来法に従い、血液は向流における吸着または濾過手段28を通過するが、ポンプアセンブリー35により循環における流量を保ったまま溶液を置換または透析する。
【0061】
第5センサー手段31は、濾過手段28から届いたサブループ29において循環する濾過溶液におけるいずれの血液の存在も確認し、濾過単位手段28(より詳細にはその膜)の保全を確保するために、目的とする範囲内において維持できるような圧力値を第6センサー手段32で確かめる。
【0062】
センサー手段31が、濾過された溶液に血液の存在を検出するならば、濾過手段28がダメージを受けるというシグナルを技師に警告し、従って交換しなければならない。
【0063】
枯渇溶液は秤量点34に集められ、ポンプアセンブリー35によって、そこから秤量した新鮮な溶液を引いて送られ、第1ループ12aのセグメント14に戻され、その結果、酸素添加と同時に患者に戻る血液濃度が希釈される。同時に、プログラム可能な患者の水分平衡は、秤量点34により逆行効果で維持され、それは、ポンプアセンブリー35の流速機能としてポンプアセンブリー33の流速を調整する。
【0064】
第1ループ12aにおける化学療法剤の注入が進行中の時、電気クランプ30は、閉じた状態のままであり、第2ループ12bにおける血液洗浄段階が進行中の時に開く。
【0065】
前述の操作サイクルは、各期間に自動的に繰り返される。いずれの例においても、衛生技師は機械1の異なった特質のパラメーターを変え、各患者の特異的な必要条件にそれらを適合させる。
【0066】
さらに、センサー21の存在により、機械1に設定可能な化学療法剤投与の段階や血液に存在する酸素圧の設定値に依存した完全自動法における患者の血液濾過の段階を開閉することができる。
【0067】
この機械のより完全な実施態様において、操作は実質的に同様である。唯一の相違点は、医療技師が、例えば、頭字語IPHCで知られる腹腔内温熱化学療法、または「ストップ−フロー」で知られる低酸素潅流を行うために腫瘍学療法型の機械のスクリーンを選択できる、ということだけである。
【0068】
後者の実行は前述したが、前者は、図7及び8を参照し、以下に記載する。
【0069】
機械1に備えられている非常電気回路109の存在により、蠕動ポンプ105または106の1つが偶発的に止まる場合に、医療技師に警告することができる。
【0070】
ポンプ105が止まる時、患者に対し最も危険な状態が生じる。なぜなら、化学療法剤が患者に最高濃度ですでに投与されている時にこの停止が生じるならば、ループ104aは実際活動が止まるため、ポンプ105の停止は注入部位から連続した必要な抽出を妨げるからである。
【0071】
この理由により、回路109から発する警報で、技師は第1ループ104aに第2ループ104bを接続することができ、即座にポンプ105への入力におけるダクトの接続を断ち、第2濾過ループ104bのポンプ106に接続し、従って、それに置き換えることでループ104aの機能性を回復し、薬剤が患者から抽出でき、秤量要素111から吊るされ備えられたパウチ111aに適切に集めることができる。
【0072】
患者の水分平衡の管理は、いずれの場合においても回路109を通じて自動的に機械1により監視される。この回路を通じ、実際、秤量要素111によって与えられた値を機械1は読み取る。必要ならば、対応する分配パウチ111aから平衡生理溶液の投与に頼ってもよい。通常、この目的で提供されるポンプ106を介さず、すなわち投与は単に重力で生じる。
【0073】
医療技師が腹腔内温熱化学療法を選択する場合、機械1における回路110の主要第2組が作動し、第1組の回路104を回避する。
【0074】
実際、化学療法剤を含有する溶液の投与が、機械1の定常的な監視制御下で再度行われる。パウチから出る本溶液または対応するロードセル123aから吊るされたアンプル123は、分枝ループ110bがポンプ116に直接接続されたとき、ループ110aを通じて患者の腹膜112内に送られる。
【0075】
3つ一組の熱センサー124及びセンサー113から生じるシグナルを備える加熱手段115は、定常の注入温度で化学療法剤を含有する溶液を維持し、それは設定値にセットすることができる。圧力センサー117・118もまた、制御下で注入圧を保つ。
【0076】
後者が完了するとき、クランプ手段122a及びループ122b上で作用することにより、ループ110bが循環的に回避される。設定時間間隔に対し、溶液は再循環し、続いて患者の腹膜から抽出され、再びクランプ122a・122bに働く。
【0077】
実際、前述の発明は意図した目標及び目的を達成することが見出された。
【0078】
したがって、このように思いつく発明は、多数の改良及び変化が可能であり、それらのすべては本発明の概念内である。
【0079】
すべての細部は、さらに技術的に同等物で置き換えてもよい。
【0080】
実際、添付の特許請求の範囲における保護の範囲を離れることとなく、必要に従って、用いる物質及び形状ならびに寸法はいかなるものであってもよい。
【0081】
【発明の効果】
本発明の、腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械を提供することにより、従来技術と比較すると、医療及び診療補助スタッフが低酸素潅流及び腹腔内温熱潅流療法を完全に自動化された手順で、そして患者に最大限安全に実行することができ、関連する各生理的パラメーターを一定に制御し、さらに、必要ならば、医療及び診療補助スタッフによって直接的に調整動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、局所化学療法及び化学濾過の監視及び制御のための単一組の作用回路を備えている多目的機械の簡略図である。
【図2】図2は、図1の簡略図における、本発明に係る機械の一部である頭部の縮小図である。
【図3】図3は、持ち運び用の小型形状における本発明に係る機械の正面図である。
【図4】図4は、使用形態におけるその機械の対応正面図である。
【図5】図5は、図3の対応側面図である。
【図6】図6は、図4の対応側面図である。
【図7】図7は、本発明に係る多目的機械についてのより完全な説明における頭部に挿入することのできる、腹腔内温熱局所化学療法を行なうための第2組のダクト回路に関する線図である。
【図8】図8は、図1と同様な、電気非常回路を備えるより完全な略図である。

Claims (25)

  1. 腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械であって、
    箱状構造を有している頭部(2)を備えてなり、この頭部(2)には、この機械の寸法を変えるための手段(4)を有する基部(3)によって支持され、吸着手段のパッケージ(6)を支持するための、かつ/または化学療法及び化学濾過を調整するための要素(5)も設けられており、
    頭部(2)は、相互式または独立式の少なくとも2つの主要ループ(12a、12b、104a、104b)を形成する第1組のダクト回路(12、104)を収容し、第1ループ(12a、104a)は化学療法剤(C)の注入用であり、第2ループ(12b、104b)は化学療法剤(C)の濾過用であり、
    第1ループ(12a)は、相互に連続した少なくとも3つのダクトセグメント、すなわち、患者から血液を抜き出して化学療法剤を導入するための第1セグメント(13)、血液を制御するための第2セグメント(14)及び患者に血液を戻すための第3セグメント(15)に分離することができることと、
    化学療法剤を濾過するための第2ループ(12b)は、2つのサブループ、すなわち、化学療法剤を濾過するための濾過手段(28)の設けられた第1サブループ(27)、及び濾過手段(28)の機能性を制御し、患者の設定できる水分平衡を維持するための第2サブループ(29)からなることと
    を特徴とする、腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械。
  2. 頭部(2)は、腹腔内温熱潅流療法を行うための第1組の回路(104)に関して代替的に作動することのできる第2組の回路(110)を収容することを特徴とする請求項1に記載の多目的機械。
  3. 第1セグメント(13)は、カスケード配列において、患者から取り出した血圧を測定するための第1測定手段(16)を有し、この第1測定手段は、化学療法剤を導入するためのポイント(17)に接続され、その下流にはポンプアセンブリー(18)があり、化学療法剤(C)の送り圧力を制御するための第2測定手段(19)が次に続くことを特徴とする請求項1または2に記載の機械。
  4. ポンプアセンブリー(18)は、蠕動型のポンプから構成されていることを特徴とする請求項3に記載の機械。
  5. 第2セグメント(14)は、連続した配列で、第1ループ(12a)における血液の酸素分圧を測定するための測定手段(21)に接続された第2ループ(12b)を絞りかつ/または接続するための第1バルブ手段(20)と、前記測定手段(21)の下流に設けられ、患者に戻る血液の圧力を測定するための第3測定手段(23)に接続された加熱手段(22)とを有していることを特徴とする請求項3に記載の機械。
  6. 患者に血液を戻すための第3セグメント(15)は、患者に戻る血液に存在するどのような空気量も測定する第4測定手段(24)と、血液の逆流を防ぐ少なくとも1つの電極電気クランプ(25)とを、連続した配列で備えていることを特徴とする請求項5に記載の機械。
  7. 化学療法剤を導入するためのポイント(17)は、連続的にも時間依存的な基準にも制御することができる多重パターンのバルブ手段(26)で制御されることを特徴とする請求項3に記載の機械。
  8. ポンプアセンブリー(18)は、患者から取り出した血圧を測定するための第1測定手段(16)と、患者に血液を戻すための血圧測定用第3測定手段(23)とにより制御されることを特徴とする請求項3に記載の機械。
  9. 第2ループ(12b)の絞り及び/または接続用の第1バルブ手段(20)は、血液における酸素分圧を測定する前記測定手段(21)により制御されることを特徴とする請求項5に記載の機械。
  10. 酸素分圧測定手段(21)は、化学療法剤の標的となる器官に直接接触するように配置することのできる侵襲型ゾンデから構成されていることを特徴とする請求項5または9に記載の機械。
  11. 電気クランプ(25)は、患者に戻っていく血液における空気量を測定するための第4測定手段(24)により制御されることを特徴とする請求項6に記載の機械。
  12. 第1サブループ(27)は、絞り及び/または接続バルブ手段(20)を通じた入力部、及び血液における酸素分圧を測定するための測定手段(21)のすぐ上流の出力部において、第1ループ(12a)の第2セグメント(14)へ接続することができ、出力部において接続を絞るための電気ポンプ(29)が少なくとも1つ備えられていることを特徴とする請求項1または5に記載の機械。
  13. 第2サブループ(29)は、血液濾過及び/または血液透析のための従来の1組の回路から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の機械。
  14. 第2サブループ(29)は、第2サブループ(29)に存在する血液を測定するための少なくとも1つの第5測定手段(31)を備え、それが、前記濾過手段(28)からの出力圧を測定するための第6測定手段(32)に連続して接続され、その下流に第2ポンプアセンブリー(33)、次に秤量点(34)及び第3ポンプアセンブリー(35)が続き、その下流に第2サブループ(29)における圧力を測定し制御するための第7測定手段(36)が存在することを特徴とする請求項11に記載の機械。
  15. 寸法変更手段(4)は、頭部(2)に一体化されたトロリー(8)から構成され、基部(3)から生じる垂直柱(9)で摺動するように案内されていることを特徴とする請求項1に記載の機械。
  16. 支持要素(5)は、頭部(2)の中に格納式に折り畳むことができかつ吸着/及びまたは濾過手段(6)を収容するための対応凹所(10a)を備えている少なくとも1つのプレート(10)から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の機械。
  17. 制御及び調整手段(7)は、頭部(2)上の折り畳み位置に収納することのできるタッチスクリーンモニター(11)を備えている制御手段から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の機械。
  18. 非常電気回路(109)は、ポンプ手段(105、106)の不調の検出及び、少なくともその注入ループ(104a)の機能回復のために、相互作用するかまたは分離することのできる2つのループ(104a、104b)の間に挿入されていることを特徴とする請求項に記載の機械。
  19. 非常電気回路(109)は、第1及び第2ループ(104a、104b)のポンプ手段(105、106)のいずれか1つ、及び化学療法剤の濾過のための手段(6)に接続されていることを特徴とする請求項18に記載の機械。
  20. 第1ループ(104a)が停止すると、非常電気回路(109)が、第2ループ(104b)のポンプ手段(106)と第1ループ(104a)のポンプ手段(105)との間の機能的な開閉器を作動させることを特徴とする請求項19に記載の機械。
  21. 第2組の回路(110)は、患者の腹膜部位(112)内に導入することのできる一連のディスペンサー/検出センサー(113)の中へ導かれる閉ループ(110a)と、化学療法剤(C)を送るための分枝ループ(110b)とを備えてなり、それに沿って溶液を含有し秤量するための手段(114)が取り付けられ、閉ループ(110a)の上にもまた、加熱手段(115)及びポンプ手段(116)が連続して備えられて、加熱手段(115)及びポンプ手段(116)の上流及び下流で、注入及び/または循環圧力検出手段(117、118)が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の機械。
  22. 分枝ループ(110b)において、それぞれの入口(120)及び出口(119)が、一連のディスペンサー/センサー(113)の上流及び下流に配置され、対応するクランプ手段(122a、122b)により調整され、それらが、化学療法剤溶液を含有し秤量するための手段(114)の接続を管理することを特徴とする請求項21に記載の機械。
  23. ポンプ手段(116)及び加熱手段(115)は、その第2ループ(104b)及び第2組の回路(110)において互いに使用することができることを特徴とする請求項21に記載の機械。
  24. 化学療法剤の溶液を含有し秤量するための手段(114)は、ロードセル(123a)により支持されるパウチ/アンプル(123)から構成されていることを特徴とする請求項21に記載の機械。
  25. 加熱手段(115)は、化学療法剤の注入のためのラインに沿って配置された1組の温度センサー(124)を備えていることを特徴とする請求項21に記載の機械。
JP2000006875A 1999-11-16 2000-01-14 腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械 Expired - Fee Related JP4157244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A000259 1999-11-16
IT1999MO000259A IT1310933B1 (it) 1999-11-16 1999-11-16 Macchina multifunzionale per il monitoraggio ed il controllo diterapie locoregionali in oncologia.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149484A JP2001149484A (ja) 2001-06-05
JP4157244B2 true JP4157244B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=11387127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006875A Expired - Fee Related JP4157244B2 (ja) 1999-11-16 2000-01-14 腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6610024B1 (ja)
EP (2) EP1967222A3 (ja)
JP (1) JP4157244B2 (ja)
AT (1) ATE464079T1 (ja)
DE (1) DE60044176D1 (ja)
ES (1) ES2344828T3 (ja)
IT (1) IT1310933B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001223397A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-14 Disetronic Licensing Ag Configurable device and method for releasing a substance
US6749582B2 (en) * 2002-04-30 2004-06-15 The First Years Inc. Pumping breast milk
CA2592660C (en) * 2004-12-30 2015-12-08 Reynaldo Calderon Computerized system for monitored retrograde perfusion of tumor sites
US7922899B2 (en) * 2005-06-09 2011-04-12 Gambro Lundia Ab Medical apparatus and method for setting up a medical apparatus
EP1917576B1 (en) * 2005-08-25 2012-10-24 Gambro Lundia AB Medical apparatus and user interface for a medical apparatus
EP2246079B1 (en) * 2005-08-25 2012-10-24 Gambro Lundia AB Medical apparatus
ITBO20050655A1 (it) * 2005-10-27 2007-04-28 Medica S R L Apparecchiatura per trattamenti locoregionali in oncologia
EP2134304A4 (en) * 2007-03-23 2012-09-12 Thermal Therapeutic Systems Inc PORTABLE HYPERTHERMIA DEVICE
US9672471B2 (en) 2007-12-18 2017-06-06 Gearbox Llc Systems, devices, and methods for detecting occlusions in a biological subject including spectral learning
US8280484B2 (en) 2007-12-18 2012-10-02 The Invention Science Fund I, Llc System, devices, and methods for detecting occlusions in a biological subject
US8636670B2 (en) 2008-05-13 2014-01-28 The Invention Science Fund I, Llc Circulatory monitoring systems and methods
US20090287120A1 (en) 2007-12-18 2009-11-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
US9717896B2 (en) 2007-12-18 2017-08-01 Gearbox, Llc Treatment indications informed by a priori implant information
WO2010083485A2 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Learning Curve Brands, Inc. Breast pump and method of use
CN102652843B (zh) 2009-07-01 2015-09-30 弗雷塞尼斯医疗保健控股公司 药物输送装置和相关系统以及方法
EP2343092B2 (en) 2009-12-22 2016-07-13 Gambro Lundia AB Method and apparatus for controlling a fluid flow rate in a fluid transport line of a medical device
EP2671176B1 (en) 2011-01-31 2019-01-09 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Preventing over-delivery of drug
CN106902406B (zh) 2011-02-08 2019-11-08 弗雷塞尼斯医疗保健控股公司 磁性传感器及相关系统和方法
WO2013102165A2 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Delcath Systems, Inc. Adjustable filter apparatus
HUE046455T2 (hu) * 2011-12-29 2020-03-30 Delcath Systems Inc Szûrõ és vázszerkezet, valamint eljárás az alkalmazásra
US9144646B2 (en) 2012-04-25 2015-09-29 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Vial spiking devices and related assemblies and methods
CN104667361B (zh) * 2015-03-13 2016-02-03 李唯 一种热平衡式循环管路系统
DE102016112886A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 B. Braun Avitum Ag Anzeigevorrichtung für ein medizinisches Gerät
ES2629163B1 (es) * 2017-03-30 2017-12-01 Grifols Worldwide Operations Limited Dispositivo de recambio plasmático terapéutico
CN108836618B (zh) 2018-04-28 2019-08-02 广州保瑞医疗技术有限公司 腔内循环热灌注装置
CN108815688B (zh) * 2018-04-28 2020-09-22 广州保瑞医疗技术有限公司 膀胱热灌注装置及其防尘升降机构
CN108525115A (zh) * 2018-05-03 2018-09-14 马传玉 一种肛肠科临床术后镇痛止血装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4192302A (en) * 1978-09-12 1980-03-11 Boddie Arthur W Hepatic isolation and perfusion circuit assembly
JPS57500633A (ja) * 1980-04-14 1982-04-15
ATE20064T1 (de) 1982-07-22 1986-06-15 Pfizer Anti-ischaemische und antihypertensive dihydropyridin-derivate.
DE3705637A1 (de) * 1987-02-21 1988-09-29 Bissendorf Peptide Gmbh Vorrichtung zur entfernung von lokal applizierten wirkstoffen gegen solide tumoren
US5069662A (en) * 1988-10-21 1991-12-03 Delcath Systems, Inc. Cancer treatment
SE9100142L (sv) * 1991-01-17 1992-07-18 Bengt Sandberg En metod och ett system foer foerbaettrad in vivo reducering av diagnostiska och/eller terapeutiska substanser medelst extrakorporeal borttagning, och anvaendandet av naemnda substanser foer detta aendamaal
US5431509A (en) * 1991-11-25 1995-07-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Interlocking module system
US5277820A (en) * 1992-02-06 1994-01-11 Hemocleanse, Inc. Device and method for extracorporeal blood treatment
US5338662A (en) * 1992-09-21 1994-08-16 Bio-Preserve Medical Corporation Organ perfusion device
US5910252A (en) 1993-02-12 1999-06-08 Cobe Laboratories, Inc. Technique for extracorporeal treatment of blood
US5429058A (en) * 1993-03-08 1995-07-04 Miller; Mark F. Heart/lung machine base
SE9400347L (sv) * 1994-02-03 1995-07-17 Gambro Ab Apparat för peritonealdialys
US5730720A (en) * 1995-08-18 1998-03-24 Ip Scientific, Inc. Perfusion hyperthermia treatment system and method
US5851985A (en) * 1996-08-16 1998-12-22 Tepic; Slobodan Treatment of tumors by arginine deprivation
US5823185A (en) * 1997-04-04 1998-10-20 Chang; Tien-Tsai Manual pressing and automatic air breathing cardiopulmonary resuscitation first-aid device

Also Published As

Publication number Publication date
US6610024B1 (en) 2003-08-26
ATE464079T1 (de) 2010-04-15
ITMO990259A1 (it) 2001-05-16
EP1101502B1 (en) 2010-04-14
ES2344828T3 (es) 2010-09-08
ITMO990259A0 (it) 1999-11-16
EP1101502A3 (en) 2003-11-26
JP2001149484A (ja) 2001-06-05
EP1967222A3 (en) 2010-02-24
EP1967222A2 (en) 2008-09-10
DE60044176D1 (de) 2010-05-27
IT1310933B1 (it) 2002-02-27
EP1101502A2 (en) 2001-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157244B2 (ja) 腫瘍学における局所療法の監視及び制御用多目的機械
US9128485B1 (en) Autonomous vehicle comprising extracorporeal blood treatment machine
ES2361173T3 (es) Máquina de tratamiento sanguíneo extracorpóreo.
US8562822B2 (en) Dynamic weight balancing of flow in kidney failure treatment systems
AU769974B2 (en) Mobile heart-lung machine
US20130338560A1 (en) Method and apparatus for determining access flow
JP2001511679A (ja) 血液濾過システム
WO2006054367A1 (ja) 自動返血装置
CN101987210B (zh) 血液滤过系统
US20230293793A1 (en) Wearable automated peritoneal dialysis device
JPH0380028B2 (ja)
US11806458B2 (en) Blood treatment device with automatic reduction of a substitution-solution flow rate
US20220047802A1 (en) Microplegia delivery system
JPH059110B2 (ja)
CN117414489A (zh) 无血泵的crrt机及与ecmo的管路连接系统
ITMO980162A1 (it) "macchina per il monitoraggio e il controllo della chemioterapia locoregionale e chemiofiltrazione".

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees