JP4156162B2 - 導光板及びその製造方法 - Google Patents

導光板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4156162B2
JP4156162B2 JP2000018621A JP2000018621A JP4156162B2 JP 4156162 B2 JP4156162 B2 JP 4156162B2 JP 2000018621 A JP2000018621 A JP 2000018621A JP 2000018621 A JP2000018621 A JP 2000018621A JP 4156162 B2 JP4156162 B2 JP 4156162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
weight
light
polycarbonate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000018621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001208918A (ja
Inventor
正哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2000018621A priority Critical patent/JP4156162B2/ja
Priority to TW089124567A priority patent/TW487811B/zh
Priority to PCT/JP2000/008211 priority patent/WO2001055755A1/ja
Priority to EP00976400A priority patent/EP1251371B1/en
Priority to DE60033568T priority patent/DE60033568T2/de
Priority to CA002386934A priority patent/CA2386934A1/en
Priority to KR1020027005039A priority patent/KR100726037B1/ko
Priority to US10/110,135 priority patent/US6941057B1/en
Publication of JP2001208918A publication Critical patent/JP2001208918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156162B2 publication Critical patent/JP4156162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導光板及びその製造方法に関し、さらに詳しくは,車搭載用メーターパネル,テイルランプ等のバック照明装置に用いられる、特に光散乱層としてマイクロプリズム構造を設けた導光板及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、液晶画面表示のバック照明用として、あるいは各種誘導灯のバック照明用として均一に発光する面光源が組み込まれている。この面光源は透明な板状成形体で形成され、本光源である冷陰極管(蛍光灯)からの光を受けて面発光するものであり、導光板とも称される。すなわち、本光源からの光は導光板の側面より導入され、板内を透過した光の一部が、板の裏面に施された光散乱層で散乱光を発し、面全体が均一に発光するものである。
その光散乱層形成のために、従来は、板の裏面にドットパターン印刷を施したり、円錐ドリルの切削を施したりしていたが、高度な技術を要することから、近年、板にマイクロプリズム構造を転写する方法が使用されている。
【0003】
ところで、導光板の材料としては、高度な全光線透過率が必要であることから、通常アクリル系樹脂(PMMA)が用いられている。しかしながら、アクリル系樹脂は耐熱性、機械的強度、難燃性に劣るため、車搭載用のディスプレイ、テイルランプ、ウィンカー等の照明装置には適さず、耐熱性,機械的強度,難燃性が良好なために、ポリカーボネート樹脂が使用され始めている。しかし、一般のポリカーボネート樹脂は流動性に劣り、板にマイクロプリズム構造を転写する場合に、転写性が低いという問題がある。転写性を向上させるためには、ポリカーボネート樹脂の分子量を低下させる方法があるが、分子量低下とともに、機械的強度が低下する。したがって、導光板の材料として、流動性と機械的強度に優れるポリカーボネート樹脂が要求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記状況に鑑みなされたもので、高い機械的強度を保ちながら、流動性が改良された芳香族ポリカーボネート樹脂を使用して製造された導光板とその製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、特定の末端基を有する芳香族ポリカーボネート樹脂が上記本発明の目的に適合しうることを見い出し本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明の要旨は下記の通りである。
1.下記一般式(1)
【0006】
【化2】
Figure 0004156162
【0007】
(式中、R1 は炭素数10〜20のアルキル基を示す。)
で表される長鎖アルキルフェノキシ基を末端基として有する芳香族ポリカーボネート樹脂を用いてなる導光板。
2.R1 が炭素数10〜20の分岐状アルキル基である上記1記載の導光板。
3.上記1記載の芳香族ポリカーボネート樹脂を成形した板状成形体からなり、その表面あるいは裏面に光散乱層としてマイクロプリズム構造を有する上記1又は2に記載の導光板。
4.前記芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対してアクリル系樹脂を0.01〜1.0重量部含有するものである上記1〜3のいずれかに記載の導光板。
5.マイクロプリズム構造が正四面体である上記3又は4に記載の導光板。
6.正四面体の高さが10〜300μmである上記5記載の導光板。
7.板状成形体の射出成形時に、スタンパーを使用して光散乱層としてのマイクロプリズム構造を該板状成形体の表面あるいは裏面に転写することを特徴とする上記3〜6のいずれかに記載の導光板の製造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明の導光板は前記一般式(1)で表される長鎖アルキルフェノキシ基を末端基として有する芳香族ポリカーボネート樹脂が使用される。ここで、R1 は炭素数10〜20のアルキル基であり、直鎖状でも、分岐状でもよい。この芳香族ポリカーボネート樹脂は、慣用の製造方法、すなわち、通常、二価フェノールとホスゲンまたは炭酸エステル化合物等のポリカーボネート前駆体とを反応させることにより製造することができる。具体的には、例えば、塩化メチレンなどの溶媒中において、公知の酸受容体や、末端停止剤として下記一般式(2)
【0009】
【化3】
Figure 0004156162
【0010】
(式中、R1 は前記と同じである。)
で表される長鎖アルキルフェノールの存在下、更に、必要により分岐剤を添加し、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応により、あるいは二価フェノールとジフェニルカーボネート等のカーボネート前駆体とのエステル交換反応などによって製造することができる。
【0011】
上記の二価フェノールとしては多種あるが、特に、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェノールA〕が好適である。ビスフェノールA以外の二価フェノールとしては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−tert−ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラブロモフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン等のビス(ヒドロキシアリール)アリールアルカン類;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類;4,4’−ジヒドロキシフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルフェニルエーテル等のジヒドロキシアリールエーテル類;4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルフィド等のジヒドロキシジアリールスルフィド類;4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリールスルホキシド類;4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホン等のジヒドロキシジアリールスルホン類;4,4’−ジヒドロキシジフェニル等のジヒドロキシジフェニル類などを挙げることができる。これらの二価フェノールは、それぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を混合して用いてもよい。
【0012】
また、炭酸エステル化合物としては、ジフェニルカーボネート等のジアリールカーボネート,ジメチルカーボネート,ジエチルカーボネート等のジアルキルカーボネート等を挙げることができる。
【0013】
末端停止剤としては、前記一般式(2)で表される長鎖アルキルフェノールが使用されるが、なかでもp−アルキルフェノールが好ましい。ここで、R1 は炭素数10〜20のアルキル基であり、この範囲で炭素数が大きい方が好ましい。炭素数が10未満であると、芳香族ポリカーボネート樹脂の流動性に劣り、20を超えると、耐熱性が徐々に低下するので好ましくない。また、アルキル基は直鎖状のものも、分岐状のものも使用できる。さらに、本発明の目的を損なわない範囲で、p−tert−ブチルフェノール,フェノールなどの一価フェノールを併用してもよい。また、末端全てが封止されず、二価フェノールの水酸基が残っていてもよく、長鎖アルキルフェノキシ基の末端分率で約60%以上でよい。
【0014】
その他、分岐剤として、例えば1,1,1−トリス(4−ヒドキシフェニル)エタン、α,α’,α''−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、1−〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−〔α’,α’−ビス(4''−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、フロログシン、トリメリット酸、イサチンビス(o−クレゾール)等の官能基を三個以上有する化合物を用いることができる。
【0015】
本発明に用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂は、通常粘度平均分子量が、10,000〜40,000のものが好ましく、11,000〜25,000のものがより好ましく、12,000〜20,000のものが特に好ましい。分子量が低すぎると、耐衝撃性に劣る場合があり、高すぎると成形が困難になり、また転写性も悪くなる場合がある。
【0016】
本発明においては、芳香族ポリカーボネート樹脂の導光性を向上させるために、芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して0.01〜1.0重量部のアクリル系樹脂を加えた方が好ましい。0.01重量部未満では、導光性の向上がみられない場合があり、1.0重量部を超えると、逆に導光性が低下する場合がある。より好ましくは、0.05〜0.5重量部である。
【0017】
上記のアクリル系樹脂とは、アクリル酸、アクリル酸エステル、アクリロニトリル及びその誘導体のモノマー単位を繰り返し単位とするポリマーをいい、単独重合体又はスチレン、ブタジエン等とのコポリマーをいう。具体的には、ポリアクリル酸,ポリメタクリル酸メチル(PMMA),ポリアクリロニトリル,アクリル酸エチル−アクリル酸−2−クロロエチル共重合体,アクリル酸−n−ブチル−アクリルニトリル共重合体,アクリロニトリル−スチレン共重合体,アクリロニトリル−ブタジエン共重合体,アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体等を挙げることができる。中でも、特に、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)を好適に用いることができる。
【0018】
本発明においては、さらに成形時の熱劣化による黄変を防止するために、芳香族ポリカーボネート樹脂の安定剤として、シリコン系化合物にメトキシ基、ビニル基等の官能基を導入した反応性シリコン系化合物(オルガノシロキサン等)を添加するほうが好ましい。この場合、その添加量は、通常、芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、0.01〜3.0重量部、好ましくは0.05〜2.0重量部である。
【0019】
また、芳香族ポリカーボネート樹脂に、本発明の目的を損なわない範囲で、各種添加剤を配合してもよい。例えば、ヒンダードフェノール系,エステル系,リン酸エステル系,アミン系等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系,ベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系等の光安定剤、脂肪族カルボン酸エステル系,パラフィン系,シリコンオイル,ポリエチレンワックス等の内部潤滑剤,常用の難燃化剤、難燃助剤、離型剤、帯電防止剤等を挙げることができる。
【0020】
前記各成分を配合、混練方法は通常の方法で行えばよく、例えば、リボンブレンダー,ドラムタンブラー,ヘンシェルミキサー,バンバリミキサー,単軸スクリュー押出機,二軸スクリュー押出機,コニーダ,多軸スクリュー押出機等により行うことができる。混練に際しての加熱温度は通常280〜320℃が適当である。
【0021】
本発明の導光板は、上記の芳香族ポリカーボネート樹脂を用いて成形した板状成形体からなり、その表面あるいは裏面に光散乱層を有するものである。その光散乱層を形成するために、ドットパターン印刷を施したり、円錐ドリルの切削を施したりすることもできるが、マイクロプリズム構造の転写を施した方が好ましい。
上記のマイクロプリズムは、特に限定されないが、正四面体のものが好ましい。また、その高さは10〜300μmのものが好ましく、より好ましくは20〜200μm、特に好ましくは50〜100μmである。
【0022】
本発明の導光板の製造は、板状成形体の射出成形時に、スタンパーを使用して光散乱層としてのマイクロプリズム構造を該板状成形体の表面あるいは裏面に転写すればよい。その場合、光散乱層は、導光板の全面でもよいし、一部でもよい。その射出成形は、シリンダー温度を260〜330℃、金型温度を50〜120℃にして行うのが好ましい。
【0023】
導光板としては、特に制限はなく、厚さ3mm程度の平板を成形すればよい。また、形状は平板状に必ずしも限定されず、レンズ効果を有する曲面板でもよく、目的・用途に応じて適宜選定すればよい。例えば、導光板の厚さが光源から遠くなるにつれて次第に薄くなる楔型形状の断面を有する構造でもよい。また、面状発光体の前面に別部材からなる表示部を一体化して設けた構造にしてもよい。
【0024】
【実施例】
更に、本発明を製造例,実施例及び比較例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
製造例1
[ポリカーボネートオリゴマーの製造]
400リットルの5重量%水酸化ナトリウム水溶液に、60kgのビスフェノールAを溶解し、ビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。次いで、室温に保持したこのビスフェノールAの水酸化ナトリウム水溶液を138リットル/時間の流量で、また、塩化メチレンを69リットル/時間の流量で、内径10mm、管長10mの管型反応器にオリフィス板を通して導入し、これにホスゲンを並流して10.7kg/時間の流量で吹き込み、3時間連続的に反応させた。ここで用いた管型反応器は二重管となっており、ジャケット部分には冷却水を通して反応液の排出温度を25℃に保った。また、排出液のpHは10〜11となるように調整した。このようにして得られた反応液を静置することにより、水相を分離、除去し、塩化メチレン相(220リットル)を採取して、PCオリゴマー(濃度317g/リットル)を得た。ここで得られたポリカーボネートオリゴマーの重合度は2〜4であり、クロロホーメイト基の濃度は0.7規定であった。
【0025】
製造例2−1
[末端変性ポリカーボネートA1 の製造]
内容積50リットルの攪拌付き容器に、製造例1で得られたポリカーボネートオリゴマー10リットルを入れ、p−ドデシルフェノール(油化スケネクタディ社製)167gを溶解させた。次いで、水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム53g、水1リットル)とトリエチルアミン5.8ccを加え、1時間300rpmで攪拌し、反応させた。その後、上記系にビスフェノールAの水酸化ナトリウム溶液(ビスフェノール:720g、水酸化ナトリウム412g、水5.5リットル)を混合し、塩化メチレン8リットルを加え、1時間500rpmで攪拌し、反応させた。反応後、塩化メチレン7リットル及び水5リットルを加え、10分間500rpmで攪拌し、攪拌停止後静置し、有機相と水相を分離した。得られた有機相を5リットルのアルカリ(0.03規定−NaOH)、5リットルの酸(0.2規定−塩酸)及び5リットルの水(2回)の順で洗浄した。その後、塩化メチレンを蒸発させ、フレーク状のポリマーを得た。得られたフレーク状ポリマーを120℃で48時間乾燥させた。p−ドデシルフェノキシ基の末端分率は99.5%であり、ポリマーの粘度平均分子量は17,000であった。
【0026】
製造例2−2
[末端変性ポリカーボネートA2 の製造]
製造例2−1において、p−ドデシルフェノール167gの代わりにp−tert−ブチルフェノール95.9gを用いた他は、製造例2−1と同様にして、フレーク状ポリマーを得た。p−tert−ブチルフェノキシ基の末端分率は99.5%であり、ポリマーの粘度平均分子量は17,000であった。
【0027】
なお、ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計にて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求めた後、次式にて算出した。
[η]=1.23×10-5Mv0.83
実施例1、参考例1〜2及び比較例1〜3
【0028】
製造例2−1と2−2で得られたフレーク状ポリマーを用い、第1表に示す配合割合でPMMA(住友化学工業社製、スミペックMG5)、安定剤(信越シリコーン社製、KR219、メトキシ基及びビニル基を有するオルガノシロキサン)、酸化防止剤(旭電化工業社製、PEP36、リン系酸化防止剤)を配合し、60×60×3mmのキャビティ内に高さ70μmの正四面体のマイクロプリズムのスタンパーを挿入し、成形した。シリンダー温度320℃、金型温度115℃とした。得られた導光板の転写率、落錘衝撃強度、輝度の値を第2表に示す。それらの測定方法は下記のとおりである。
【0029】
(1)転写率
転写された導光板のマイクロプリズムの正四面体を10個選び、その高さの平均値を70μmで割り%で表したものである。なお、マイクロプリズムの正四面体の高さはオリンパス光学社製走査型レーザー顕微鏡を用い測定した。
(2)落錘衝撃強度
ASTM D−3763−86に準拠して行った。
速度:7m/s、荷重:36.85N
(3)輝度
導光板の裏面(マイクロプリズムを転写した側)及び側面を高反射率材料(出光石油化学社製、タフロンHR2500を射出成形)のプレート(厚さ3mm)で覆い、光源側エッジより冷陰極管(ハリソン電機社製、HMBS26E)で照射し、導光板表面を乳白のアクリル板(三菱レイヨン社製、アクリライト432、厚さ2mm)で覆い、導光板の中央部の輝度を測定(ミノルタ社製、LS−110を使用)した。
【0030】
【表1】
Figure 0004156162
【0031】
【表2】
Figure 0004156162
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、高い機械的強度を保ちながら、流動性が改良されたポリカーボネート樹脂を材料として使用しているため、導光板を製造する際マイクロプリズム構造の転写性に優れ、導光板は機械的強度、導光性共に優れているものが得られる。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0004156162
    (式中、R1は炭素数10〜20のアルキル基を示す。)
    で表される長鎖アルキルフェノキシ基を末端基として有する芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、アクリル系樹脂を0.01〜1.0重量部及びシリコン系化合物にメトキシ基及びビニル基を導入した反応性シリコン系化合物を0.01〜3.0重量部含有するものを用いてなる導光板。
  2. 1が炭素数10〜20の分岐状アルキル基である請求項1記載の導光板。
  3. 請求項1記載の芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、アクリル系樹脂を0.01〜1.0重量部及びシリコン系化合物にメトキシ基及びビニル基を導入した反応性シリコン系化合物を0.01〜3.0重量部含有するものを成形した板状成形体からなり、その表面あるいは裏面に光散乱層としてマイクロプリズム構造を有する請求項1又は2に記載の導光板。
  4. マイクロプリズム構造が正四面体である請求項3に記載の導光板。
  5. 正四面体の高さが10〜300μmである請求項記載の導光板。
  6. 板状成形体の射出成形時に、スタンパーを使用して光散乱層としてのマイクロプリズム構造を該板状成形体の表面あるいは裏面に転写することを特徴とする請求項3〜のいずれかに記載の導光板の製造方法。
JP2000018621A 2000-01-27 2000-01-27 導光板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4156162B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018621A JP4156162B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 導光板及びその製造方法
TW089124567A TW487811B (en) 2000-01-27 2000-11-20 Light guide plates and process for producing the same
EP00976400A EP1251371B1 (en) 2000-01-27 2000-11-21 Light guide plates and process for producing the same
DE60033568T DE60033568T2 (de) 2000-01-27 2000-11-21 Lichtleiterplatten und verfahren zu deren herstellung
PCT/JP2000/008211 WO2001055755A1 (fr) 2000-01-27 2000-11-21 Plaques de guidage optique et procede de fabrication correspondant
CA002386934A CA2386934A1 (en) 2000-01-27 2000-11-21 Light guide plates and process for producing the same
KR1020027005039A KR100726037B1 (ko) 2000-01-27 2000-11-21 도광판 및 그의 제조방법
US10/110,135 US6941057B1 (en) 2000-01-27 2000-11-21 Light guide plates and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018621A JP4156162B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 導光板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001208918A JP2001208918A (ja) 2001-08-03
JP4156162B2 true JP4156162B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18545449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018621A Expired - Fee Related JP4156162B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 導光板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156162B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132721A (ko) 2015-03-31 2017-12-04 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 차재용 사출 성형체 그리고 그것을 사용한 자동차 라이트 가이드, 자동차 내장 패널 및 자동차 램프 렌즈
KR20170134962A (ko) 2015-03-31 2017-12-07 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 도광판용 성형체

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226750A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 直鎖状ポリカーボネートの製造方法
JP2003096180A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 直鎖状ポリカーボネート
JP2004083776A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 直鎖状ポリカーボネート樹脂
JP6575979B2 (ja) * 2014-07-09 2019-09-18 出光興産株式会社 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP6889221B2 (ja) * 2016-03-24 2021-06-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132721A (ko) 2015-03-31 2017-12-04 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 차재용 사출 성형체 그리고 그것을 사용한 자동차 라이트 가이드, 자동차 내장 패널 및 자동차 램프 렌즈
KR20170134962A (ko) 2015-03-31 2017-12-07 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 도광판용 성형체
US10287394B2 (en) 2015-03-31 2019-05-14 Mitsubushu Gas Chemical Company, Inc. Injection-molded body for vehicle, automobile light guide using same, automobile interior panel, and automobile lamp lens

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001208918A (ja) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104707B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び導光板
JP5088926B2 (ja) 難燃性に優れた光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光拡散板
JP4156161B2 (ja) 導光板及びその製造方法
JP5073226B2 (ja) 光拡散性樹脂組成物及びそれを用いた光拡散板
JP5207604B2 (ja) 難燃性に優れた光拡散性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光拡散板
TWI521015B (zh) The polycarbonate resin composition and a polycarbonate resin molded article
US8119228B2 (en) Polycarbonate resin composition, optical molded body using the same, and illumination unit
JP4156163B2 (ja) 導光板及びその製造方法
JP4478428B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及び光学部品
JP3129374B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
KR100726037B1 (ko) 도광판 및 그의 제조방법
JP5005949B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物、光学成形品及び照明ユニット
TW201741391A (zh) 聚碳酸酯樹脂組成物及使用彼之光學模製品
JP4156162B2 (ja) 導光板及びその製造方法
JP5064720B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物、それを用いた光学成形体及び照明ユニット
WO2007055162A1 (ja) 導光板
JP2006335973A (ja) 優れた光拡散性を有する熱可塑性樹脂組成物。
JP4843592B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び導光板
JP5030467B2 (ja) 導光部材及び照明ユニット
CN113518799A (zh) 聚碳酸酯树脂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees