JP4155278B2 - 文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法 - Google Patents

文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4155278B2
JP4155278B2 JP2005122389A JP2005122389A JP4155278B2 JP 4155278 B2 JP4155278 B2 JP 4155278B2 JP 2005122389 A JP2005122389 A JP 2005122389A JP 2005122389 A JP2005122389 A JP 2005122389A JP 4155278 B2 JP4155278 B2 JP 4155278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chapter
display
document
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005122389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301927A (ja
Inventor
憲治 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005122389A priority Critical patent/JP4155278B2/ja
Priority to US11/193,414 priority patent/US7619772B2/en
Publication of JP2006301927A publication Critical patent/JP2006301927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155278B2 publication Critical patent/JP4155278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/258Heading extraction; Automatic titling; Numbering

Description

本発明は、文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法に関し、特に、印刷装置に対して文書の印刷を指示する文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法に関する。
近年の情報処理装置の発達に伴い、文書処理装置におけるドキュメントデータの扱い方について種々の技術が開示されてきた。
その中でも、ドキュメントデータの印刷に関する技術としては、特許文献1に、印刷設定用のダイアログボックスにドキュメントの章番号を手動で入力することによって、ドキュメントデータを、章単位で印刷する技術が開示されている。
特開2003−162520号公報
なお、特許文献1に開示された技術は、ドキュメントデータを章単位で印刷できるという効果を奏することができる反面、ユーザに、印刷範囲の指定の際に、不便な思いをさせる場合があった。ユーザは、通常、ドキュメントデータの内容に基づいて印刷範囲を指定するが、特許文献1に記載の技術によると、ユーザは、ドキュメントデータを印刷させる際に、ドキュメントデータの内容に対応した章番号を認識する必要があったからである。
本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、文書処理装置におけるドキュメントデータを印刷させるための範囲指定を、ユーザにとって容易なものとすることである。
本発明に従った文書処理装置は、記憶装置に格納されたドキュメントデータを出力装置において印刷させるための処理を実行する文書処理装置であって、情報の入力を受付ける入力受付部と、前記入力受付部にドキュメントデータを印刷させるための処理の開始を指示する情報が入力されたことに応じて、ドキュメントデータの印刷に関する設定内容を含む印刷設定画面を表示部に表示させる表示制御部と、ドキュメントデータの構造を章単位で解析する解析部と、ドキュメントデータの中の印刷の対象となる章である印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態でのレイアウトを、前記印刷対象章の先頭がページの先頭に位置するように変更することにより、前記印刷対象章についての第1の仮データを生成するレイアウト変更部とを含み、前記表示制御部は、前記印刷設定画面に、前記解析部の解析結果に基づいて、ドキュメントデータに含まれる各章について、それぞれの章に関する情報を表示させるとともに、前記第1の仮データのページ数が、前記印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトでのページ数よりも少ない場合には、前記第1の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明に従った文書処理装置では、前記表示制御部は、前記章に関する情報として、各章の番号および各章のタイトルを表示させることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置は、ドキュメントデータに含まれる章の中で印刷の対象となる章に関する情報を格納する印刷対象章格納部をさらに含み、前記表示制御部は、前記印刷設定画面に、各前記章に関する情報を表示するための複数の章選択欄を表示し、前記印刷対象章格納部は、前記入力受付部に前記章選択欄に対する情報が入力されたことに応じて、前記章選択欄の対応する章に関する情報を格納し、前記入力受付部は、前記印刷設定画面が表示されている場合に、複数の章選択欄に対する情報の入力を受付けることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置では、前記表示制御部は、前記表示部に、ドキュメントデータに含まれる章および各前記章に含まれるページについての木構造を表示する階層構造表示画面と、ドキュメントデータに含まれるページのサムネイル画像を表示するサムネイル表示画面とを表示させることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置では、前記表示制御部は、前記印刷設定画面に、ドキュメントデータの各章に対応する第1の表示欄を表示させ、前記階層構造表示画面に、各章に対応する第2の表示欄を表示させ、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を、対応する章が選択された状態にあるか否かによって変更させることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置では、前記表示制御部は、前記入力受付部が各前記第1の表示欄に対する情報の入力を受付けた場合に、前記対応する章が選択された状態にあるか否かを反転表示して切り替えるように、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄をその表示態様を更新して表示させることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置では、前記表示制御部は、前記入力受付部が各前記第2の表示欄に対する情報の入力を受付けた場合に、前記対応する章が選択された状態にあるか否かを反転表示して切り替えるように、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄をその表示態様を更新して表示させることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置では、前記レイアウト変更部は、前記印刷対象章が複数の章を含む場合に、すべての前記印刷対象章が連続して印刷されるように前記印刷対象章のレイアウトを変更することにより、第2の仮データを生成し、前記表示制御部は、前記第2の仮データのページ数が、前記印刷対象章に含まれる各章の前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトでのページ数の合計よりも少ない場合には、前記第2の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示させることが好ましい。
本発明に従った文書処理装置の制御プログラムは、記憶装置に格納されたドキュメントデータを出力装置において印刷させるための処理を実行する文書処理装置の制御プログラムであって、前記文書処理装置は、情報の入力を受け付ける入力受付部と、表示部を制御する表示制御部と、ドキュメントデータの構造を解析する解析部と、ドキュメントデータのレイアウトを変更するレイアウト変更部とを含み前記文書処理装置に、前記入力受付部より、情報の入力を受付けるステップと、前記解析部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの構造を章単位で解析するステップと、前記入力受付部前記記憶装置に格納されたドキュメントデータを印刷させるための処理の開始を指示する情報の入力を受け付けたことに応じて、前記表示制御部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの印刷に関する設定内容を含む印刷設定画面を前記表示部に表示させるステップと、前記レイアウト変更部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの中の印刷の対象となる章である印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態でのレイアウトを、前記印刷対象章の先頭がページの先頭に位置するように変更することにより、前記印刷対象章についての第1の仮データを生成するステップと、前記表示制御部により、前記第1の仮データのページ数と、前記印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトでのページ数である基本ページ数とを比較し、前記第1の仮データのページ数が、前記基本ページ数よりも少ない場合に、前記第1の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示するステップとを実行させ、前記印刷設定画面を前記表示部に表示させるステップでは、前記印刷設定画面に、前記解析の結果に基づいて、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれる各章について、それぞれの章に関する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明に従った文書処理装置の制御プログラムは、前記印刷設定画面を表示させるステップでは、前記章に関する情報として、各章の番号および各章のタイトルを表示させることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置の制御プログラムでは、前記文書処理装置は、情報を記憶する記憶部をさらに含み、前記文書処理装置に、前記記憶部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれる章の中で印刷の対象となる章に関する情報を格納するステップをさらに実行させ、前記印刷設定画面を表示させるステップでは、各前記章に関する情報を表示するための複数の章選択欄を前記表示部に表示させ、前記印刷の対象となる章に関する情報を格納するステップでは、前記章選択欄に対する情報が入力されたことに応じて、前記章選択欄の対応する章に関する情報を格納し、前記情報の入力を受付けるステップでは、複数の章選択欄に対する情報の入力を受付けることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置の制御プログラムは、前記文書処理装置に、前記表示制御部により、前記表示部に、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれる章および各前記章に含まれるページについての木構造を表示する階層構造表示画面を表示させるステップと、前記表示制御部により、前記表示部に、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれるページのサムネイル画像を表示するサムネイル表示画面を表示させるステップとをさらに実行させることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置の制御プログラムは、前記印刷設定画面を表示させるステップでは、前記印刷設定画面に、ドキュメントデータの各章に対応する第1の表示欄を表示させ、前記階層構造表示画面を表示させるステップでは、前記階層構造表示画面に、各章に対応する第2の表示欄を表示させ、前記文書処理装置に、前記表示制御部により、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を、対応する章が選択された状態にあるか否かによって変更し、表示するステップをさらに実行させることが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置の制御プログラムは、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を変更するステップでは、各前記第1の表示欄に対する情報の入力が受付けられた場合に、対応する章が選択された状態にあるか否かを反転表示して切り替えることにより、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を更新することが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置の制御プログラムは、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を変更するステップでは、各前記第2の表示欄に対する情報の入力が受付けられた場合に、対応する章が選択された状態にあるか否かを反転表示して切り替えることにより、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を更新することが好ましい。
また、本発明に従った文書処理装置の制御プログラムは、前記文書処理装置に、前記レイアウト変更部により、前記印刷対象章が複数の章を含む場合に、すべての前記印刷対象章が連続して印刷されるように前記印刷対象章のレイアウトを変更することにより、第2の仮データを生成するステップと、前記表示制御部により、前記第2の仮データのページ数、前記印刷対象章に含まれる各章の前記基本ページ数の合計とを比較し、前記第2の仮データのページ数が、前記印刷対象章に含まれる各章の前記基本ページ数の合計よりも少ない場合には、前記第2の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示させるステップとをさらに実行させることが好ましい。
本発明に従った文書処理装置の制御方法は、記憶装置に格納されたドキュメントデータを出力装置において印刷させるための処理を実行する文書処理装置の制御方法であって、前記文書処理装置は、情報の入力を受け付ける入力受付部と、表示部を制御する表示制御部と、ドキュメントデータの構造を解析する解析部と、ドキュメントデータのレイアウトを変更するレイアウト変更部とを含み前記入力受付部より、情報の入力を受付けるステップと、前記解析部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの構造を章単位で解析するステップと、前記入力受付部前記記憶装置に格納されたドキュメントデータを印刷させるための処理の開始を指示する情報の入力を受け付けたことに応じて、前記表示制御部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの印刷に関する設定内容を含む印刷設定画面を前記表示部に表示させるステップと、前記レイアウト変更部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの中の印刷の対象となる章である印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態でのレイアウトを、前記印刷対象章の先頭がページの先頭に位置するように変更することにより、前記印刷対象章についての第1の仮データを生成するステップと、前記表示制御部により、前記第1の仮データのページ数と、前記印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトでのページ数である基本ページ数とを比較し、前記第1の仮データのページ数が、前記基本ページ数よりも少ない場合に、前記第1の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示するステップとを含み、前記印刷設定画面を前記表示部に表示させるステップは、前記印刷設定画面に、前記解析の結果に基づいて、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれる各章について、それぞれの章に関する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
本発明によると、印刷設定画面において、ドキュメントデータに含まれる各章に関する情報が表示される。これにより、ユーザは、各章に関する情報を視認しながら、印刷の対象とする章を設定できる。これにより、文書処理装置は、ドキュメントデータを印刷させるための範囲指定を、ユーザにとって容易なものとすることができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の文書処理装置の第1の実施の形態であるドキュメント管理装置のソフトウェア構成を示す図である。
ドキュメント管理装置100は、ドキュメントデータ(以下、単にドキュメントと呼ぶ)111を格納するドキュメント格納部110と、ドキュメント111の章構造の表示や印刷に関する処理を行なうドキュメント処理部120と、ドキュメント111に関するワードプロセシングやスプレッドシート、フォトレタッチ、ドローあるいはペイント、プレゼンテーション、テキスト編集などの機能を提供するアプリケーション130とを含む。なお、アプリケーション130は、OS(Operating System)に対する印刷機能を有している。
ドキュメント管理装置100は、ネットワークを介して出力装置500と接続されている。ドキュメント管理装置100は、ドキュメント111の画像を出力装置500で印刷させることができる。
図2は、ドキュメント処理部120の詳細なシステム構成を示す図である。
図2を参照して、ドキュメント処理部120は、アプリケーション130を利用してドキュメント111の章構造を抽出する章抽出部121と、章抽出部121によって抽出されたドキュメント111の章構造を利用した表示データを生成する表示データ生成部122と、後述するディスプレイ210にメッセージを表示する等のメッセージの通知に関する処理を実行するメッセージ通知部126と、出力装置500等の外部の装置に印刷のためのデータの送信を行なう印刷処理部127とを含む。
表示データ生成部122は、後述する章構造表示画面を表示させるための章構造表示部123と、後述する印刷設定画面を表示させるための印刷設定画面表示部124と、章構造表示画面と印刷設定画面のいずれか一方に対して表示内容を変更するような入力がなされた場合に、その入力に応じて他方の表示内容を変更させる章構造・印刷設定画面連絡部125とを含む。
ドキュメント処理部120に含まれる各構成要素は、後述するCPU201が、HD211等に格納されるプログラムを実行することによって、実現される。
図3は、ドキュメント管理装置100のハードウェアブロック図である。
図3を参照して、CPU(Central Processing Unit)201は、ROM(Read Only Memory)203のプログラム用ROMに記憶された、あるいは、ハードディスク(HD)211からRAM(Random Access Memory)202にロードされたOSや一般アプリケーション、製本アプリケーションなどのプログラムを実行し、図1および図2に示したソフトウェア構成や、後述するフローチャートの手順を実現する。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)205は、キーボード(KB)209や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)206は、ディスプレイ210の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)207は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、後述する編集ファイル等を記憶する、ハードディスク(HD)211やフレキシブルディスク(FD)等のディスクタイプの記録媒体とのアクセスを制御する。PRTC208は、ネットワークを介して接続された出力装置500との間の信号の交換を制御する。NC212はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
本実施の形態のドキュメント管理装置100で扱われるドキュメントとしては、たとえば、XML(eXtensible Markup Language)文書、PDF(Portable Document Format)文書、テキスト文章等を挙げることができる。そして、ドキュメント管理装置100では、ドキュメント111の章構造として、紙媒体の書物を模した3層の層構造を定義する。上位層は「ドキュメント」と呼ばれ、1つの書類を模しており、その書類全般に係る属性が定義されている。その下の中間層は、書類でいう章に相当し、やはり「章」と呼ばれる。各章についても、章ごとの属性が定義できる。下位層は「ページ」であり、アプリケーションプログラムで定義された各ページに相当する。各ページついてもページごとの属性が定義できる。ひとつのドキュメントは複数の章を含んでいてよく、また、ひとつの章は複数のページを含むことができる。
図4は、ドキュメントの章構造の一例を模式的に示す図である。
本実施の形態において、ドキュメントでは、ドキュメント,章,ページは、それぞれに相当するノードにより示されている。ドキュメントと章は、ドキュメント自体の構造を定義するための概念であるから、定義された属性値と下位層へのリンクとをその実体として含む。ページは、アプリケーションプログラムによって出力されたページごとのデータを実体として有する。そのため、ページは、その属性値のほか、ドキュメントの実体(原稿データ)へのリンクを含む。
図4では、ドキュメント111には、ドキュメント属性301が定義されており、ドキュメント属性301には、2つの章属性(第1章属性302A,第2章属性302B)がリンクされている。このリンクにより、2つの章がドキュメント111に包含されていることが表示される。第1章属性302Aには、2つのページ属性(第1ページ属性303A,第2ページ属性303B)がリンクされている。これにより、第1章には、2つのページが含まれることが示されている。第1ページ属性303A,第2ページ属性303Bには、それぞれ属性値が定義され、その実体である第1原稿データ、第2原稿データへのリンクが含まれる。また、第2章属性302Bには、2つのページ属性(第3ページ属性303C,第4ページ属性303D)がリンクされている。これにより、第2章には、2つのページが含まれることが示されている。第3ページ属性303C,第4ページ属性303Dには、それぞれ属性値が定義され、その実体である第3原稿データ、第4原稿データへのリンクが含まれる。
図5に、ドキュメント111がHD211等で記憶されている状態を模式的に示す。なお、ドキュメント111は、たとえばHD211に記憶される。図5では、ドキュメント111は、第1原稿データ111A、第2原稿データ111B、第3原稿データ111C、および、第4原稿データ111Dを含む。
図4に示した第1原稿データおよび第2原稿データへのリンクは、それぞれ、図5に示す第1原稿データ111Aおよび第2原稿データ111Bを指し示している。このことは、ページ303A、303Bの実体が、それぞれ、第1原稿データ111A、第2原稿データ111Bであることを意味する。また、図4に示した第3原稿データおよび第4原稿データへのリンクは、それぞれ、図5に示す第3原稿データ111Cおよび第4原稿データ111Dを指し示している。このことは、ページ303C、303Dの実体が、それぞれ、第3原稿データ111C、第4原稿データ111Dであることを意味する。
以上説明したドキュメント111に含まれる章の数や各章に含まれるページの数は、一例であって、本実施の形態のドキュメント管理装置100は、任意の数の章およびページを含むドキュメントを扱うことができる。
本実施の形態のドキュメント管理装置100は、ドキュメント111に関して表示等の処理を実行するとともに、ユーザから適宜操作がなされると、ドキュメント111の章構造を表示することができる。なお、本実施の形態では、章構造は、たとえば後述する章構造表示画面として説明するように、ドキュメント111に含まれる章およびページの木構造の表示を含む。以下に、ドキュメント管理装置100において、キーボード209等に対し章構造を表示するための操作がなされた際にCPU201が実行する処理(章構造表示処理)について説明する。
図6〜図8は、章構造表示処理のフローチャートである。
まず図6を参照して、CPU201は、ステップS10で、現在処理対象となっているドキュメント111が、アプリケーション130によって章構造を抽出できるデータ構造を有するファイル形式であるか否かを判断する。章構造を抽出できるデータ構造を有するファイル形式は、アプリケーション130の種類に依存するものであるが、たとえば、XML文書、および、PDF文書を挙げることができる。そして、そのようなファイル形式であると判断するとステップS20へ、そうではないと判断するとステップS30へ、それぞれ処理を進める。
ステップS20では、CPU201は、アプリケーション130と連携して、ドキュメント111の章構造を取得し、ステップS61に処理を進める。
ここで、ドキュメント111の章構造の取得について説明する。図9は、ドキュメント111の一例であるXML文書を示す図であり、図10(A)および図10(B)は、図9に表示されるドキュメント111に基づいた表示内容の一例である。なお、図10(A)は、ドキュメント111に含まれる章が一覧表示する画面であり、図10(B)は、ドキュメント111の各章の内容を表示する画面である。また、図11は、図9のドキュメント111に対応するDTD(Document Type Definition)文書を示す図である。なお、DTD文書は、XML文書のスキーマ言語で記述された文書の一例である。
図10(A)から理解されるように、ドキュメント111は、第1章に、「経理部一覧」というタイトルが付され、第2章に、「開発部一覧」というタイトルが付されている。このことは、図9に示されるように、XML文書中の「Chapter number=”1”ctitle=”経理部一覧”」「Chapter number=”2”ctitle=”開発部一覧”」ということに基づいている。なお、XML文書の中で「Chapter number」が章の始まりを意味し、これに続く数字が章の番号を意味することは、図11中の「<!ATTLIST Chapter number CDATA #REQUESTED>」という記述に基づいている。また、XML文書の中で「ctitle」の後に記述される文字列が章のタイトルを意味することは、図11中の「<!ATTLIST Chapter ctitle CDATA #REQUESTED>」という記述に基づいている。
また、図10(B)から理解されるように、ドキュメント111は、第1章に、「山田 太郎 3045」「佐藤 花子 3321」…というデータが含まれている。これは、図9中の以下の記述に基づいている。
<Person>
山田 太郎 3045
</Person>
<Person>
佐藤 花子 3321
</Person>
「山田 太郎 3045」等の項目が章の構成要素であることは、図11中の「<!ELEMENT Chapter (Person+)>」という記述に基づいている。
このように、ステップS20では、ドキュメント111(および、必要であればそれに対応するスキーマ言語で記述された文書)の記述に基づいて、図4を用いて説明したような章構造を取得するのである。
ステップS30では、CPU201は、ドキュメント111を画像化する。
次に、CPU201は、ステップS40で、ステップS30で得た画像から、OCR(Optical Character Reader)を利用する等して、テキスト情報を抽出する。
次に、CPU201は、ステップS50で、ステップS40で得られたテキスト情報に基づいて、章構造を決定し、ステップS61に処理を進める。なお、ステップS50では、具体的には、たとえば、テキスト情報における文字の大きさや行の間隔等から、図4を用いて説明したような章構造を取得する。さらに具体的には、たとえば他の行よりも大きな文字の並ぶ行を章の開始位置として、章構造を決定する。
ステップS61では、CPU201は、ドキュメント111の章構造に基づいて、ディスプレイ210に、階層構造表示画面を表示させる。階層構造表示画面とは、ドキュメント111に含まれる章およびページの木構造を表示する画面である。
次に、ステップS62で、CPU201は、ステップS62で表示させた階層構造表示画面とともに、ドキュメント111に含まれる各ページのサムネイル画像を含むサムネイル表示画面を表示させる。
図12に、ステップS61およびステップS62の処理によってディスプレイ210に表示される章構造表示画面を示す。
図12を参照して、章構造表示画面700は、階層構造表示画面710とサムネイル表示画面720とを含む。
階層構造表示画面710では、ドキュメント111における、章(第1章〜第4章)と各章に含まれるページの木構造が表示されており、さらに、各章に対応する章選択欄711〜714が表示されている。また、階層構造表示画面710では、章選択欄711〜714のそれぞれの右方には、各章のタイトルの最初の4文字(全角で4文字。半角を含む場合は、最大8文字まで。)が表示されている。図9〜図11を用いて説明したように、CPU201は、ドキュメント111の木構造を取得する際に、ドキュメント111に含まれる各章のタイトルを取得できる。そして、このように取得された各章のタイトルが、階層構造表示画面710に表示される。
サムネイル表示画面720では、ドキュメント111に含まれる各ページのサムネイル画像721〜729が表示されている。なお、サムネイル画像721〜729のそれぞれの下方には、「1−1」というようにハイフンで区切られた2つの数字が表示されている。ハイフンの前方に表示された数字は、対応するページが所属する章を示す数字であり、ハイフンの後方に表示された数字は、対応するページの所属する章の中のページ番号である。たとえば、サムネイル画像725の下方に位置する「3−2」という表示は、第3章の2ページ目を意味する。
ユーザは、キーボード209等を適宜操作することにより、印刷等の対象として、ドキュメント111を章単位で選択することができる。階層構造表示画面710では、章選択欄711〜714の中の選択された章に対応する欄が反転表示される。サムネイル表示画面720では、サムネイル画像721〜729の選択された章に含まれるサムネイル画像の外枠が反転表示される。図12では、第1章と第3章が選択された状態が示されている。つまり、階層構造表示画面710では、章選択欄711および章選択欄713が反転表示され、サムネイル表示画面720では、サムネイル画像721〜722およびサムネイル画像724〜726の外枠が反転表示されている。
再度図6を参照して、ステップS61とステップS62の処理によって章構造表示画面を表示させた後、CPU201は、ステップS70で、章を選択する操作がなされたか否かを判断し、そのような操作がなされたと判断するとステップS80へ、なされていないと判断するとステップS90へ、それぞれ処理を進める。なお、章を選択する操作とは、たとえば、章選択欄711〜714のいずれかに対してポインティングデバイスでクリックする操作が挙げられる。なお、CPU201は、各章選択欄に対してポインティングデバイスでクリックされると、各章選択欄に対して情報が入力されたと判断する。また、章の選択を解消する操作としても、同じように、ポンティングデバイスでクリックすることが挙げられる。つまり、たとえば、章選択欄711が一度クリックされると、第1章が選択された状態となり、章選択欄711が反転表示され、そして、その状態で章選択欄711がクリックされると、第1章の選択が解除された状態となり、章選択欄711の反転表示が解除される。
また、本実施の形態では、複数の章を同時に選択することが可能であるとする。CPU201は、現在処理対象となっているドキュメント111について、選択された状態にある章を特定する情報(選択章情報)を、たとえばRAM202に、逐次格納する。CPU201は、選択章情報を、ユーザから章を選択する操作がなされるたびに、更新する。
ステップS80では、CPU201は、章構造表示画面の表示内容を、その時点での選択章情報に応じて更新して、ステップS90に処理を進める。なお、ステップS80では、CPU201は、具体的には、章選択欄711〜714の中のユーザの操作によって選択された章に対応する欄のみを反転表示させ、かつ、サムネイル画像721〜729の選択された章に含まれるサムネイル画像のみの外枠を反転表示させるように、章構造表示画面の表示内容を更新する。
たとえば、図12に示された章構造表示画面700が表示されているときに、ユーザによって、第1章と第2章とを選択する操作がなされた場合には、ディスプレイ210には、章構造表示画面700の代わりに、図13に示す章構造表示画面701が、表示される。図13を参照して、章構造表示画面701の階層構造表示画面710では、章選択欄711および章選択欄712が反転表示され、章構造表示画面701のサムネイル表示画面720では、サムネイル画像721〜723の外枠が反転表示されている。
ステップS90では、CPU201は、ユーザによって、章構造表示画面の表示を終了させるための操作がなされたか否かを判断し、そのような操作がなされたと判断するとステップS100へ、そのような操作はなされていないと判断するとステップS110へ、それぞれ処理を進める。
ステップS110では、CPU201は、ユーザによって、現在処理対象となっているドキュメント111を印刷させるためのメニュー(印刷メニュー)を起動する操作がなされたか否かを判断し、そのような操作がなされたと判断するとステップS120へ処理を進め、そのような操作はなされていないと判断するとステップS70へ処理を戻す。
図7を参照して、ステップS120では、CPU201は、ディスプレイ210に、さらに、印刷設定画面(印刷設定ユーザインターフェイス)を表示させる。印刷設定画面は、ドキュメントの印刷に関する設定内容を含む。なお、以下、印刷設定画面がディスプレイ210に表示された状態を、印刷メニューが起動された状態と言う。
図14に、ステップS120の処理が実行されたときに、ディスプレイ210に表示される、章構造表示画面と印刷設定画面の一例を示す。
図14では、章構造表示画面700に隣接して、印刷設定画面800が示されている。
印刷設定画面800には、ドキュメント111のすべてのページを印刷させる際に操作されるチェック欄810と、ページ指定欄821に番号を入力されたページのみを印刷させる際に操作されるチェック欄820と、章選択ウィンドウ831で選択された章に含まれるページを印刷させる際に操作されるチェック欄830とが表示されている。
章選択ウィンドウ831には、ドキュメント111の第1章から第4章のそれぞれに対応する章選択欄8311〜8314が含まれる。章選択欄8311〜8314のそれぞれには、各章の番号とともに、各章のタイトルが表示されている。図9〜図11を用いて説明したように、CPU201は、ドキュメント111の木構造を取得する際に、ドキュメント111に含まれる各章のタイトルを取得できる。そして、このように取得された各章のタイトルが、章選択ウィンドウ831において、章選択欄8311〜8314のそれぞれに表示される。
印刷設定画面800には、さらに、印刷動作を実行させるために操作される印刷ボタン840と、印刷設定画面の表示を終了させるために操作されるキャンセルボタン850とが表示されている。
章構造表示画面700では、図12を用いて説明したように、ドキュメント111の第1章と第3章を選択されていることに基づいて、章選択欄711および章選択欄713が反転表示され、サムネイル画像721〜722およびサムネイル画像724〜726の外枠が反転表示されている。このような章構造表示画面700と同時に表示される印刷設定画面800では、章選択ウィンドウ831において、第1章と第3章に対応した、章選択欄8311と章選択欄8313とが反転表示される。
なお、図14では、印刷設定画面800は、章構造表示画面700に隣接して、ディスプレイ210に表示されるように示したが、これらの画面の位置関係は、このようなものに限定されるものではない。
再度図7を参照して、ステップS120で印刷設定画面を表示させた後、CPU201は、ステップS130で、章構造表示画面700に対して、章を選択する操作がなされたか否かを判断する。そして、そのような操作がなされたと判断するとステップS140へ、そのような操作はなされていないと判断するとステップS170へ、それぞれ処理を進める。
ステップS140では、CPU201は、章構造表示画面の表示内容を、ステップS130でなされたと判断したユーザの操作に対応するように更新して、ステップS150に処理を進める。具体的には、CPU201は、章構造表示画面を、章選択欄711〜714の中の選択された章に対応した欄のみを反転表示させ、かつ、サムネイル画像721〜729の中の選択された章に含まれるページに対応するもののみの外枠を反転表示させるように、更新する。
ステップS150では、CPU201は、印刷対象章情報を更新する。印刷対象章情報とは、ドキュメント111の中の印刷の対象となる章を特定する情報であり、上記した選択章情報と同じものである。
ステップS160では、CPU201は、更新後の印刷対象章情報に基づいて、印刷設定画面の表示内容を更新して、ステップS170に処理を進める。なお、CPU201は、ステップS160で、具体的には、章選択ウィンドウ831の章選択欄8311〜8314の中で、ユーザの操作によって選択された章に対応する欄のみを反転表示させるように、印刷設定画面の表示内容を更新する。
たとえば、図14に示したように、ドキュメント111の第1章と第3章が選択された状態から、章選択欄712がクリックされることによって第2章が新たに選択され、さらに、章選択欄713がクリックされることによって第3章の選択が解除された場合、つまり、第1章と第2章とが選択された場合には、ディスプレイ210には、図14の章構造表示画面700と印刷設定画面800の代わりに、図15に示す章構造表示画面701と印刷設定画面801が表示される。
図15では、章構造表示画面701と印刷設定画面801が示されている。
章構造表示画面701は、図13に示した章構造表示画面と同じものである。
印刷設定画面801は、章選択ウィンドウ831内の表示内容以外は、図14に示した印刷設定画面800と同じ表示内容を含む画面である。なお、印刷設定画面801では、章選択ウィンドウ831において、第1章と第2章に対応する章選択欄8311と章選択欄8312とが、反転表示されている。
なお、印刷対象章情報は、章構造表示画面上だけでなく、印刷設定画面上に対して操作がなされることによっても、変更される。つまり、印刷設定画面上に対して操作がなされることによっても、印刷の対象として選択される章が変更される。このような操作としては、たとえば、章選択欄8311〜834のいずれかに対してポインティングデバイスでクリックする操作が挙げられる。また、章の選択を解消する操作としても、同じように、ポンティングデバイスでクリックすることが挙げられる。つまり、たとえば、章選択欄8311が一度クリックされると、第1章が選択された状態となり(印刷対象章情報に第1章が含まれ)、章選択欄8311が反転表示される。そして、その状態で章選択欄8311がクリックされると、第1章の選択が解除された状態となり(印刷対象章情報から第1章が削除され)、章選択欄8311の反転表示が解除される。
ステップS170では、CPU201は、上記したように、印刷設定画面上で、印刷の対象として章を選択される操作がなされたか否かを判断する。そして、そのような操作がなされたと判断するとステップS180へ、そのような操作はなされていないと判断するとステップS210へ、それぞれ処理を進める。
ステップS180では、CPU201は、操作に応じて、印刷対象章情報を更新し、ステップS190に処理を進める。
ステップS190では、CPU201は、印刷設定画面の表示内容を、更新後の印刷対象章情報に対応するように更新し、ステップS200に処理を進める。
ステップS200では、更新後の印刷対象章情報に対応するように、章構造表示画面の表示内容を更新し、ステップS210に処理を進める。
以上、ステップS170〜ステップS200の処理によって、ステップS130〜ステップS160の処理とは逆に、印刷設定画面上に対して章を選択する操作がなされたことに応じて、章構造表示画面の表示内容が変更されることになる。
図8を参照して、ステップS210では、CPU201は、印刷を指示する操作がなされたか否かを判断する。印刷を指示する操作としては、たとえば、印刷設定画面上の印刷キー840に対してポインティングデバイス等によってクリックする操作を挙げることができる。そして、そのような操作がなされたと判断するとステップS220へ、そのような操作はなされていないと判断するとステップS230へ、それぞれ処理を進める。
ステップS230では、CPU201は、印刷メニューを終了させるための操作がなされたか否かを判断する。印刷メニューを終了させる操作としては、たとえば、印刷設定画面上のキャンセルキー850に対してポインティングデバイス等によってクリックする操作を挙げることができる。そして、そのような操作がなされたと判断するとステップS240へ処理を進め、そのような操作はなされていないと判断するとステップS130へ処理を戻す。
ステップS220では、CPU201は、その時点で印刷対象章情報に含まれる章のページ属性に対応した原稿データを、印刷用情報(印刷の対象となるデータ)として出力装置500に送信して、ステップS240に処理を進める。これにより、出力装置500で、その時点で選択されている章に含まれるページの印刷が行なわれる。
ステップS240では、CPU201は、ディスプレイ210において印刷設定画面の表示を終了させた後、ステップS70に処理を戻す。
以上説明した章構造表示処理では、章構造表示画面が表示された状態で印刷メニューが起動されると、印刷設定画面が表示される。なお、図14および図15に示した印刷設定画面は、ドキュメント111がドキュメント管理装置100において処理対象となっている状態で印刷メニューが起動されれば、章構造表示画面が表示されていない状態であっても、表示される。
つまり、ドキュメント管理装置100では、ドキュメント111の印刷を行なう際には、印刷設定画面が表示され、ドキュメント111の印刷範囲を、章単位で、各章の内容を示す情報(各章の番号およびタイトル)を見ながら、指定できる。なお、各章の内容を示す情報は、ドキュメント111から抽出できる情報であれば、他の情報であっても良い。
以上説明した本実施の形態では、ドキュメント管理装置100は、CPU201が、当該ドキュメント管理装置100に固定されたROM203またはHD211に格納されたプログラムを実行することによって、上記した各種の動作を実行するように記載された。なお、ドキュメント管理装置100は、CPU201が、ドキュメント管理装置100に対して着脱可能な記録媒体に記録されたプログラムを、ディスクコントローラ207に読取らせることによって実行することにより、上記した各種の動作を実行するように構成されても良い。
また、以上説明した本実施の形態では、ドキュメント管理装置100は、印刷設定画面において、各章の番号およびタイトルを表示する欄(章選択欄8311〜8314)のそれぞれに対してクリックすると、対応する章が印刷対象章情報に含まれるように構成されたが、本発明に従った文書処理装置は、このような構成に限定されない。印刷設定画面には、少なくとも、各章の番号とタイトルとが表示されていれば良く、各章を印刷対象章情報に含まれるようにするための操作は、必ずしも、そのように表示されている場所に対する操作でなくでも良い。ただし、本実施の形態のように、印刷設定画面において各章の番号とタイトルとが表示されている場所に対して操作を行なうことによって、対応する章を印刷対象章情報に含めることができれば、文書処理装置は、ユーザによってより使い勝手の良いものとなると考えられる。
また、以上説明した本実施の形態では、ステップS20として説明したように、章構造表示画面の表示を指示された後に、ドキュメント111の章構造を取得する処理が実行されたが、本発明の文書処理装置の構成は、これに限定されない。つまり、CPU201は、ドキュメント111がHD211に格納された時点等、章構造表示画面の表示を指示される前に、ドキュメント111の章構造を取得するための処理を実行していても良い。このような場合には、図16に示すように、ドキュメント管理装置100A(図1のドキュメント管理装置100の変形例)内にさらに設けられた章構造解析結果格納部140に、取得された章構造の情報が格納される。
[第2の実施の形態]
本発明の文書処理装置の第2の実施の形態であるドキュメント管理装置は、おおむね、第1の実施の形態で説明されたドキュメント管理装置100と同様のハードウェア構成およびソフトウェア構成を有する。
なお、本実施の形態のドキュメント管理装置が実行する章構造表示処理は、第1の実施の形態のドキュメント管理装置の実行した処理内容に対して、一部、変更が加えられる。具体的には、本実施の形態では、図17に示されるように、ステップS210で、印刷を指示する操作がなされたと判断すると、処理は、ステップS221に進められる。
ステップS221では、本実施の形態のドキュメント管理装置のCPU201(以下、単にCPU201と呼ぶ)は、印刷対象章情報に含まれる章の印刷態様を決定する処理を実行し、ステップS222に処理を進める。
ステップS222では、CPU201は、ステップS221の処理の結果に基づいて、印刷用情報を出力装置500に送信し、ステップS240へ処理を進める。
ステップS240の処理内容は、第1の実施の形態と同じである。
図18に、ステップS221の処理(印刷態様決定処理)のサブルーチンのフローチャートを示す。
図18を参照して、印刷態様決定処理では、CPU201は、まずステップS2211で、その時点で印刷対象章情報に含まれる章の先頭(当該章の1ページ目)の、ページにおける位置を、対応するページ属性を参照することによって解析し、ステップS2212に処理を進める。
ステップS2212では、CPU201は、ステップS2211での解析結果に基づいて、章の先頭が、ページの先頭に位置するか否かを判断し、そうであると判断するとステップS2219へ、そうではないと判断するとステップS2213へ、それぞれ処理を進める。
ステップS2213では、印刷対象章の章の先頭がページの先頭に位置するようにレイアウトに変更を加えたページデータを、仮データとして作成し、RAM202に格納して、ステップS2214に処理を進める。
ステップS2214では、CPU201は、章のページ属性に対応した原稿ページのページ数と、ステップS2213で作成した仮データのページ数を比較し、ステップS2215に処理を進める。なお、以下、便宜上、前者のページ数をNAと記述し、後者のページ数をNBと記述する。
ステップS2215では、CPU201は、NBがNAより小さい値となっているか否か、つまり、ステップS2213で生成された仮データのページ数は、印刷対象章情報に含まれる章のページ数よりも少なくなっているか否かを判断する。そして、NBがNAより小さいと判断するとステップS2216へ、NBがNA以上であると判断するとステップS2219へ、それぞれ処理を進める。
ステップS2216では、CPU201は、ディスプレイ210に、問合せ画面を表示させて、ステップS2217に処理を進める。ここで言う問合せ画面とは、印刷しようとする章をページの先頭から印刷するようにレイアウトを変更すると、そうしない場合よりもページ数が少なくなる旨を報知するメッセージ、および、そのようにレイアウトを変更させて印刷することを希望するか否かの情報の入力を求めるメッセージを含む。
ステップS2217では、CPU201は、レイアウトを変更させて印刷することを希望する情報が入力されたか否か、つまり、仮データを印刷に利用することを希望する情報が入力されたか否かを判断する。そして、そのような情報が入力されたと判断するとステップS2218へ、レイアウトを変更させて印刷することを希望しない情報が入力されたと判断するとステップS2219へ、それぞれ処理を進める。
ステップS2218では、CPU201は、仮データを、印刷用情報と設定する処理を実行して、処理をリターンさせる。
一方、ステップS2219では、CPU201は、その時点で印刷対象章情報に含まれる章のページ属性に対応した画像データを、印刷用情報として設定する処理を実行して、処理をリターンさせる。
なお、以上説明した印刷態様決定処理は、章構造表示画面が表示された状態で印刷メニューが起動されるときだけでなく、章構造表示画面が表示されていない状態で印刷メニューが起動された場合あっても、ユーザによって印刷を指示する操作がなされた場合に、実行される処理である。
また、以上説明した印刷態様決定処理は、印刷対象章情報に複数の章が含まれる場合には、各章について、実行される。
なお、印刷対象章情報に複数の章が含まれる場合には、各章について印刷態様決定処理が実行されるとともに、すべての章を連続して印刷させる場合のレイアウトの仮データが生成され、仮データのページ数が印刷対象章情報に含まれる複数の章がそれぞれ独立して印刷される際のページ数よりも少ない場合には、ユーザに対して、どちらの態様で印刷するかを選択させるようにしても良い。なお、「すべての章を連続して印刷する」とは、たとえば、印刷対象章情報として、第1章と第4章が含まれる場合に、第1の章の末端がページの途中に位置する場合に、同じページの続きの部分に、第4章の先頭を位置させるように、印刷することを言う。
今回開示された各実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、各実施の形態は、可能な限り、必要に応じて組み合わされて実施されることができるものとする。
本発明の文書処理装置の第1の実施の形態であるドキュメント管理装置のソフトウェア構成を示す図である。 図1のドキュメント処理部の詳細なシステム構成を示す図である。 図1のドキュメント管理装置のハードウェアブロック図である。 本実施の形態のドキュメント管理装置が取扱うドキュメントの章構造の一例を模式的に示す図である。 図3のHD等でドキュメントが記憶されている状態を模式的に示す。 図3のCPUが実行する章構造表示処理のフローチャートである。 図3のCPUが実行する章構造表示処理のフローチャートである。 図3のCPUが実行する章構造表示処理のフローチャートである。 ドキュメントの一例であるXML文書を示す図である。 (A)および(B)は、図9のドキュメントに対応した表示内容を示す図である。 図9のドキュメントに対応するDTD文書を示す図である。 図6中の処理によって図3のディスプレイに表示される章構造表示画面の一例を示す図である。 図6中の処理によって図3のディスプレイに表示される章構造表示画面の他の例を示す図である。 図7中の処理によって図3のディスプレイに表示される章構造表示画面および印刷設定画面の一例を示す図である。 図7中の処理によって図3のディスプレイに表示される章構造表示画面および印刷設定画面の他の例を示す図である。 図1のドキュメント管理装置の変形例を示す図である。 本発明の文書処理装置の第2の実施の形態であるドキュメント管理装置のCPUが実行する章構造表示処理のフローチャートである。 図17の印刷態様決定処理のサブルーチンのフローチャートである。
符号の説明
100,100A ドキュメント管理装置、110 ドキュメント格納部、111 ドキュメント、120 ドキュメント処理部、121 章抽出部、122 表示データ生成部、123 章構造表示部、124 印刷設定画面表示部、125 章構造・印刷設定画面連結部、126 メッセージ通知部、127 印刷処理部、130 アプリケーション、140 章構造解析結果格納部、201 CPU、202 RAM、203 ROM、500 出力装置、700,701 章構造表示画面、710 階層構造表示画面、711〜714 章選択欄、720 サムネイル表示画面、721〜729 サムネイル画像、800,801 印刷設定画面、810,820,830 チェック欄、821 ページ指定欄、831 章選択ウィンドウ、840 印刷ボタン、850 キャンセルボタン、章選択欄 8311〜8314。

Claims (17)

  1. 記憶装置に格納されたドキュメントデータを出力装置において印刷させるための処理を実行する文書処理装置であって、
    情報の入力を受付ける入力受付部と、
    前記入力受付部にドキュメントデータを印刷させるための処理の開始を指示する情報が入力されたことに応じて、ドキュメントデータの印刷に関する設定内容を含む印刷設定画面を表示部に表示させる表示制御部と、
    ドキュメントデータの構造を章単位で解析する解析部と
    ドキュメントデータの中の印刷の対象となる章である印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態でのレイアウトを、前記印刷対象章の先頭がページの先頭に位置するように変更することにより、前記印刷対象章についての第1の仮データを生成するレイアウト変更部とを含み、
    前記表示制御部は、前記印刷設定画面に、前記解析部の解析結果に基づいて、ドキュメントデータに含まれる各章について、それぞれの章に関する情報を表示させるとともに、前記第1の仮データのページ数が、前記印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトでのページ数よりも少ない場合には、前記第1の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示させる、文書処理装置。
  2. 前記表示制御部は、前記章に関する情報として、各章の番号および各章のタイトルを表示させる、請求項1に記載の文書処理装置。
  3. ドキュメントデータに含まれる章の中で印刷の対象となる章に関する情報を格納する印刷対象章格納部をさらに含み、
    前記表示制御部は、前記印刷設定画面に、各前記章に関する情報を表示するための複数の章選択欄を表示し、
    前記印刷対象章格納部は、
    前記入力受付部に前記章選択欄に対する情報が入力されたことに応じて、前記章選択欄の対応する章に関する情報を格納し、
    前記入力受付部は、前記印刷設定画面が表示されている場合に、複数の章選択欄に対する情報の入力を受付ける、請求項1または請求項2に記載の文書処理装置。
  4. 前記表示制御部は、前記表示部に、ドキュメントデータに含まれる章および各前記章に含まれるページについての木構造を表示する階層構造表示画面と、ドキュメントデータに含まれるページのサムネイル画像を表示するサムネイル表示画面とを表示させる、請求項1に記載の文書処理装置。
  5. 前記表示制御部は、
    前記印刷設定画面に、ドキュメントデータの各章に対応する第1の表示欄を表示させ、
    前記階層構造表示画面に、各章に対応する第2の表示欄を表示させ、
    各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を、対応する章が選択された状態にあるか否かによって変更させる、請求項4に記載の文書処理装置。
  6. 前記表示制御部は、前記入力受付部が各前記第1の表示欄に対する情報の入力を受付けた場合に、前記対応する章が選択された状態にあるか否かを反転表示して切り替えるように、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄をその表示態様を更新して表示させる、請求項5に記載の文書処理装置。
  7. 前記表示制御部は、前記入力受付部が各前記第2の表示欄に対する情報の入力を受付けた場合に、前記対応する章が選択された状態にあるか否かを反転表示して切り替えるように、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄をその表示態様を更新して表示させる、請求項5または請求項6に記載の文書処理装置。
  8. 前記レイアウト変更部は、前記印刷対象章が複数の章を含む場合に、すべての前記印刷対象章が連続して印刷されるように前記印刷対象章のレイアウトを変更することにより、第2の仮データを生成し、
    前記表示制御部は、前記第2の仮データのページ数が、前記印刷対象章に含まれる各章の前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトでのページ数の合計よりも少ない場合には、前記第2の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示させる、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の文書処理装置。
  9. 記憶装置に格納されたドキュメントデータを出力装置において印刷させるための処理を実行する文書処理装置の制御プログラムであって、
    前記文書処理装置は、情報の入力を受け付ける入力受付部と、表示部を制御する表示制御部と、ドキュメントデータの構造を解析する解析部と、ドキュメントデータのレイアウトを変更するレイアウト変更部とを含み
    前記文書処理装置に、
    前記入力受付部より、情報の入力を受付けるステップと、
    前記解析部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの構造を章単位で解析するステップと、
    前記入力受付部前記記憶装置に格納されたドキュメントデータを印刷させるための処理の開始を指示する情報の入力を受け付けたことに応じて、前記表示制御部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの印刷に関する設定内容を含む印刷設定画面を前記表示部に表示させるステップと、
    前記レイアウト変更部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの中の印刷の対象となる章である印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態でのレイアウトを、前記印刷対象章の先頭がページの先頭に位置するように変更することにより、前記印刷対象章についての第1の仮データを生成するステップと、
    前記表示制御部により、前記第1の仮データのページ数と、前記印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトでのページ数である基本ページ数とを比較し、前記第1の仮データのページ数が、前記基本ページ数よりも少ない場合に、前記第1の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示するステップとを実行させ、
    前記印刷設定画面を前記表示部に表示させるステップでは、前記印刷設定画面に、前記解析の結果に基づいて、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれる各章について、それぞれの章に関する情報を前記表示部に表示させる、文書処理装置の制御プログラム。
  10. 前記印刷設定画面を表示させるステップでは、前記章に関する情報として、各章の番号および各章のタイトルを表示させる、請求項に記載の文書処理装置の制御プログラム。
  11. 前記文書処理装置は、情報を記憶する記憶部をさらに含み、
    前記文書処理装置に、
    前記記憶部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれる章の中で印刷の対象となる章に関する情報を格納するステップをさらに実行させ、
    前記印刷設定画面を表示させるステップでは、各前記章に関する情報を表示するための複数の章選択欄を前記表示部に表示させ、
    前記印刷の対象となる章に関する情報を格納するステップでは、前記章選択欄に対する情報が入力されたことに応じて、前記章選択欄の対応する章に関する情報を格納し、
    前記情報の入力を受付けるステップでは、複数の章選択欄に対する情報の入力を受付ける、請求項9または請求項10に記載の文書処理装置の制御プログラム。
  12. 前記文書処理装置に、
    前記表示制御部により、前記表示部に、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれる章および各前記章に含まれるページについての木構造を表示する階層構造表示画面を表示させるステップと、
    前記表示制御部により、前記表示部に、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれるページのサムネイル画像を表示するサムネイル表示画面を表示させるステップとをさらに実行させる、請求項9に記載の文書処理装置の制御プログラム。
  13. 前記印刷設定画面を表示させるステップでは、前記印刷設定画面に、ドキュメントデータの各章に対応する第1の表示欄を表示させ、
    前記階層構造表示画面を表示させるステップでは、前記階層構造表示画面に、各章に対応する第2の表示欄を表示させ、
    前記文書処理装置に、
    前記表示制御部により、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を、対応する章が選択された状態にあるか否かによって変更し、表示するステップをさらに実行させる、請求項12に記載の文書処理装置の制御プログラム。
  14. 各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を変更するステップでは、各前記第1の表示欄に対する情報の入力が受付けられた場合に、対応する章が選択された状態にあるか否かを反転表示して切り替えることにより、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を更新する、請求項13に記載の文書処理装置の制御プログラム。
  15. 各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を変更するステップでは、各前記第2の表示欄に対する情報の入力が受付けられた場合に、対応する章が選択された状態にあるか否かを反転表示して切り替えることにより、各前記第1の表示欄および各前記第2の表示欄の表示態様を更新する、請求項13または請求項14に記載の文書処理装置の制御プログラム。
  16. 前記文書処理装置に、
    前記レイアウト変更部により、前記印刷対象章が複数の章を含む場合に、すべての前記印刷対象章が連続して印刷されるように前記印刷対象章のレイアウトを変更することにより、第2の仮データを生成するステップと、
    前記表示制御部により、前記第2の仮データのページ数、前記印刷対象章に含まれる各章の前記基本ページ数の合計とを比較し、前記第2の仮データのページ数が、前記印刷対象章に含まれる各章の前記基本ページ数の合計よりも少ない場合には、前記第2の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示させるステップとをさらに実行させる、請求項15に記載の文書処理装置の制御プログラム。
  17. 記憶装置に格納されたドキュメントデータを出力装置において印刷させるための処理を実行する文書処理装置の制御方法であって、
    前記文書処理装置は、情報の入力を受け付ける入力受付部と、表示部を制御する表示制御部と、ドキュメントデータの構造を解析する解析部と、ドキュメントデータのレイアウトを変更するレイアウト変更部とを含み
    前記入力受付部より、情報の入力を受付けるステップと、
    前記解析部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの構造を章単位で解析するステップと、
    前記入力受付部前記記憶装置に格納されたドキュメントデータを印刷させるための処理の開始を指示する情報の入力を受け付けたことに応じて、前記表示制御部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの印刷に関する設定内容を含む印刷設定画面を前記表示部に表示させるステップと、
    前記レイアウト変更部により、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータの中の印刷の対象となる章である印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態でのレイアウトを、前記印刷対象章の先頭がページの先頭に位置するように変更することにより、前記印刷対象章についての第1の仮データを生成するステップと、
    前記表示制御部により、前記第1の仮データのページ数と、前記印刷対象章の前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトでのページ数である基本ページ数とを比較し、前記第1の仮データのページ数が、前記基本ページ数よりも少ない場合に、前記第1の仮データに基づいたレイアウトで印刷するか、前記記憶装置に格納されている状態のレイアウトで印刷するかを問い合わせる情報を前記表示部に表示するステップとを含み
    前記印刷設定画面を前記表示部に表示させるステップは、前記印刷設定画面に、前記解析の結果に基づいて、前記記憶装置に格納されたドキュメントデータに含まれる各章について、それぞれの章に関する情報を前記表示部に表示させる、文書処理装置の制御方法。
JP2005122389A 2005-04-20 2005-04-20 文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法 Expired - Fee Related JP4155278B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122389A JP4155278B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法
US11/193,414 US7619772B2 (en) 2005-04-20 2005-08-01 Document processing apparatus, control program, and control method of displaying information related to each chapter in document data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122389A JP4155278B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301927A JP2006301927A (ja) 2006-11-02
JP4155278B2 true JP4155278B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=37186538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122389A Expired - Fee Related JP4155278B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7619772B2 (ja)
JP (1) JP4155278B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165574B2 (ja) 2006-04-18 2008-10-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、その制御プログラム、および、その制御方法
US8739073B2 (en) * 2007-05-15 2014-05-27 Microsoft Corporation User interface for document table of contents
US8250469B2 (en) * 2007-12-03 2012-08-21 Microsoft Corporation Document layout extraction
JP4631925B2 (ja) * 2008-04-17 2011-02-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4666052B2 (ja) * 2008-10-27 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 通信装置、通信システムおよび制御プログラム
KR20100053186A (ko) * 2008-11-12 2010-05-20 삼성전자주식회사 썸네일 생성 방법 및 화상형성장치
KR20100074565A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 썸네일 변경 방법 및 인쇄제어장치
JP5371550B2 (ja) * 2009-05-28 2013-12-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、コンピュータプログラム
US20110019224A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Xerox Corporation Method and system for re-ordering at least one image of a scanned multi-page document
JP6028522B2 (ja) * 2012-10-30 2016-11-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび画像形成装置
JP2015012505A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置、コンピュータおよびプログラム
JP6264004B2 (ja) * 2013-12-09 2018-01-24 株式会社リコー 情報処理装置、設定方法及び設定プログラム
JP7021544B2 (ja) 2018-01-31 2022-02-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US11194531B1 (en) 2020-05-29 2021-12-07 Kyocera Document Solutions, Inc. Self-organizing fault-tolerant distributed printing using blockchain

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2048039A1 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Steven Derose Data processing system and method for generating a representation for and random access rendering of electronic documents
US5953007A (en) * 1997-09-15 1999-09-14 International Business Machines Corporation System, method, and program for using animations to show page layout combinations in a user interface for submitting print jobs
US6574002B1 (en) * 1997-10-28 2003-06-03 Hewlett-Packard Company Selection of printing features at print time
US6205452B1 (en) * 1997-10-29 2001-03-20 R. R. Donnelley & Sons Company Method of reproducing variable graphics in a variable imaging system
JP4355389B2 (ja) * 1999-04-12 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 印刷情報設定装置およびその方法並びに記録媒体
EP2275920A1 (en) * 1999-11-02 2011-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processor, method for processing information and memory medium for storing program readable by computer
US6411314B1 (en) * 2000-05-17 2002-06-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag System and method for representing and controlling a production printing workflow
JP2003162520A (ja) * 2001-09-14 2003-06-06 Canon Inc 情報処理装置及び方法
US7188311B2 (en) * 2001-09-14 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Document processing method and apparatus, and print control method and apparatus
JP3776866B2 (ja) 2002-10-18 2006-05-17 富士通株式会社 電子ドキュメント印刷プログラムおよび電子ドキュメント印刷システム
JP4235441B2 (ja) * 2002-12-20 2009-03-11 キヤノン株式会社 文書処理プログラム、文書処理方法および装置
JP2004252665A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Canon Inc 文書処理方法
US7412646B2 (en) * 2003-10-23 2008-08-12 Microsoft Corporation Systems and methods for pagination and co-pagination
JP3799346B2 (ja) * 2003-11-05 2006-07-19 キヤノン株式会社 文書処理方法および装置
JP4708724B2 (ja) * 2004-04-16 2011-06-22 キヤノン株式会社 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
US20060059271A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, printing apparatus, and printing program

Also Published As

Publication number Publication date
US20060238810A1 (en) 2006-10-26
JP2006301927A (ja) 2006-11-02
US7619772B2 (en) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155278B2 (ja) 文書処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法
Leporini et al. Increasing usability when interacting through screen readers
US8370738B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer-readable medium
JP4165574B2 (ja) 画像形成装置、その制御プログラム、および、その制御方法
JP4324060B2 (ja) 文書管理システム及びその方法と文書管理装置及び当該装置の制御方法
US7634719B2 (en) Print system and information processing apparatus
US20070300168A1 (en) System for programming processing operations on an ordered set of objects
JP5692968B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20200334411A1 (en) Computer implemented accessibility systems and methods
US7475362B2 (en) Information processing apparatus, file processing method, and computer-readable memory medium and program
US20100199210A1 (en) Item Setting Device, Control Method and Control Program for the Device
US7411690B2 (en) Information processing apparatus, print system, information processing method, and print method
US20090204888A1 (en) Document processing apparatus, document processing method, and storage medium
JPWO2008152823A1 (ja) 文書管理装置、方法およびプログラム
GB2503550A (en) Formatting a document using a reformat preview
US20140068454A1 (en) Printing system including a server that generates user interfaces for a control panel of the printing system
US8171409B2 (en) Interface for print control
JP2018073125A (ja) サーバ装置、クライアント装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2010143637A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US7934157B2 (en) Utilization of tree view for printing data
CN101901122A (zh) 信息处理设备及其控制方法
CN1669026B (zh) 用于提供文档内容多样重现的系统和方法
JP2008234339A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプリンタドライバ
JP2006227773A (ja) データ処理装置および印刷装置
JP5228543B2 (ja) 印刷ジョブ処理システムおよび印刷ジョブ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees